JP6071211B2 - 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法 - Google Patents

低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6071211B2
JP6071211B2 JP2012035434A JP2012035434A JP6071211B2 JP 6071211 B2 JP6071211 B2 JP 6071211B2 JP 2012035434 A JP2012035434 A JP 2012035434A JP 2012035434 A JP2012035434 A JP 2012035434A JP 6071211 B2 JP6071211 B2 JP 6071211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
composite soft
powder
flux density
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012035434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012191192A (ja
Inventor
裕明 池田
裕明 池田
寛 田中
寛 田中
五十嵐 和則
和則 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Diamet Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Diamet Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2012035434A priority Critical patent/JP6071211B2/ja
Priority to EP12748828.6A priority patent/EP2680281B1/en
Priority to PCT/JP2012/054245 priority patent/WO2012115137A1/ja
Priority to CN201280005107.4A priority patent/CN103314418B/zh
Priority to US13/979,988 priority patent/US9773597B2/en
Publication of JP2012191192A publication Critical patent/JP2012191192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071211B2 publication Critical patent/JP6071211B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • C22C33/0214Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy comprising P or a phosphorus compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/08Cores, Yokes, or armatures made from powder

Description

本発明は、モータ、アクチュエータ、リアクトル、トランス、チョークコア、磁気センサコア、ノイズフィルタ、スイッチング電源、DC/DCコンバータなどの各種電磁気回路部品の素材として使用される低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法に関する。
従来、モータ、アクチュエータ、磁気センサなどの磁心用材料として、鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−P系鉄基軟磁性合金粉末(以下、これらを軟磁性粒子と総称する)を焼結して得られた軟磁性焼結材が知られている。
一方、鉄粉末や合金粉末をガス又は水アトマイズ法で粉末化して作製した場合、鉄粉末や合金粉末は単体では比抵抗が低いため、鉄粉末や合金粉末の表面に絶縁皮膜の被覆を行うか、有機化合物や絶縁材を混合するなどして焼結を防止し、比抵抗を上げるなどの対策を講じている。この種の軟磁性材において、渦電流損失を抑制するために、鉄を含む軟磁性粒子の表面を非鉄金属の下層皮膜と無機化合物を含む絶縁膜とで覆った複合軟磁性材が提案されている。
前記複合軟磁性材の一例として、軟磁性粉末と絶縁性結着材とを混合した複合軟磁性材料を目的の形状に圧縮成形し、焼成してなる圧粉磁心が適用されている。この圧粉磁心は、軟磁性粉末粒子どうしが絶縁性結着材を介し接合された組織を有し、絶縁性結着材により軟磁性粉末粒子どうしの絶縁が確保されている。
また、この種の圧粉磁心の一例として、Fe−Si合金粉末(Si含有量0.5〜3.5質量%)に磁歪量を減少させる作用を有する樹脂としてシリコーン系樹脂を添加することで、低磁歪材料とする技術が開示されている。(特許文献1参照)
また、この種の軟磁性材において、純鉄粉末とFe−6.5Si合金粉末を混合し、更に、カオリン、アモルファスシリカ、アクリルエマルジョン、潤滑剤を添加し、純鉄粉末の全体量に対する重量比率を10〜55%とすることで、高強度な低磁歪材を得る技術が開示されている。(特許文献2参照)
特開2006−332328号公報 特開2008−192897号公報
ところで、電子機器用電磁気部品は、電子機器の小型化、高性能化に伴い、より厳しい材料特性が求められ、更に実使用状態において問題を生じない電磁気部品であることが必要になってきている。このような部品に用いられる軟磁性材について検討すると、純鉄粉末とFe−6.5Si合金粉末を混合し上述の如くカオリンやアモルファスシリカなどを混合し圧縮成形してなる低磁歪材、Ni−Fe合金(Ni含有量78.5重量%のパーマロイ合金)あるいはFe−Si−Al(センダスト)合金以外の鉄系軟磁性材では、特に周波数10kHz以下の帯域において使用中に磁歪に起因する騒音が発生する問題があるため、実使用には適さないという問題があった。
従ってこの種の鉄系の軟磁性材にあっては、実使用状態において磁歪に起因する騒音の発生を生じることがないような低磁歪特性を有するとともに、高い磁束密度を有する軟磁性材の提供が望まれている。
本発明は前記の問題に鑑み創案されたものであり、その目的は、純鉄系の複合軟磁性粉末に11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末を適量混合することにより、純鉄系の複合軟磁性粉末が有する正磁歪を緩和する適正量の負磁歪の材料として特別な組成のFe−Si合金粉末を混合し、熱処理を施すことにより低磁歪特性を有し、広範囲な周波数域で使用が可能な鉄系複合軟磁性材を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために本発明の低磁歪特性、高磁束密度複合軟磁性材は、Mg含有絶縁皮膜あるいはリン酸塩皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末粒子と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末粒子をこれらの合計全量に対するFe−Si合金粉末粒子の割合において10〜60質量%含有してなり、前記粒子間に境界層を有してなることを特徴とする。
(2)前記純鉄系の複合軟磁性粉末粒子の正磁歪がFe−Si合金粉末粒子の負磁歪により緩和されて磁束密度0〜0.5Tの範囲で−2×10 −6 〜+2×10 −6 の範囲の低磁歪とされたことが好ましい。
(3)前記純鉄系の複合軟磁性粉末粒子とFe−Si合金粉末粒子の界面にシリコーン樹脂の焼成物からなる境界層が生成されたことが好ましい。
(4)前記Mg含有絶縁皮膜の膜厚が5〜200nmであることが好ましい。
(5)本発明の電磁気回路部品は、(1)〜()のいずれかに記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材からなることを特徴とする。
(6)本発明の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法は、Mg含有絶縁皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末とを配合後の全量に対するFe−Si合金粉末の割合において10〜60質量%となるように配合し、圧縮成形後、非酸化性雰囲気において500℃〜1000℃で焼成処理を行うことを特徴とする。
(7)本発明の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法は、リン酸塩皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末とを配合後の全量に対するFe−Si合金粉末の割合において10〜60質量%となるように配合し、圧縮成形後、非酸化性雰囲気において350℃〜500℃で焼成処理を行うことを特徴とする。
(8)前記Mg含有絶縁皮膜として膜厚5〜200nmのMg含有絶縁皮膜を用いることが好ましい。
(9)本発明の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法は、(6)〜(8)のいずれかにおいて前記複合軟磁性粉末とFe−Si合金粉末に加え、メチル系、メチルフェニル系またはフェニル系のシリコーン樹脂を添加配合して圧縮成形し、熱処理することにより、前記純鉄系の複合軟磁性粉末粒子とFe−Si合金粉末粒子の界面に前記メチル系、メチルフェニル系またはフェニル系のシリコーン樹脂の焼成物からなる境界層を生成することを特徴とする。
本発明の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材によれば、Mg含有絶縁皮膜あるいはリン酸塩皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末粒子と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末粒子をこれらの合計全量に対する前記Fe−Si合金粉末粒子の割合において10〜60質量%含有してなり、前記粒子間に境界層を有してなるので、純鉄系の複合軟磁性粉末粒子が有する正磁歪と11〜16質量%のSiを含むFe−Si系合金粉末粒子が有する負磁歪の掛け合わせにより全体として緩和し、低磁歪とした複合軟磁性材とすることができる。
また、軟質の純鉄系の複合軟磁性粉末と硬質のFe−Si合金粉末の混合により、圧縮成形による粉末同士の結合状態を良好にできるので、硬質粉末同士を圧縮成形する場合と比較し、圧縮成形時の圧縮力が小さくとも粉末同士の結合性の良好な低磁歪の複合軟磁性材とすることができる。よって成型機にかかる負担を少なくし、硬質粉末同士を圧縮成形する場合に比較し、圧縮力の小さい成型機であっても利用することができる。
メチル系、メチルフェニル系あるいはフェニル系のシリコーン樹脂を圧縮成形した後に焼成処理してなる境界層を介し純鉄系の複合軟磁性粉末粒子あるいはFe−Si合金粉末粒子を結合しているので、境界層部分での機械的結合力に優れ、純鉄系の複合軟磁性粉末粒子とFe−Si合金粉末粒子の粒界部分においても確実な絶縁を望むことができるため、高周波領域において低い鉄損の複合軟磁性材が得られる。
本発明の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材は、低磁歪と高磁束密度の両立を実現できるものであり、これらの特徴を生かした各種電磁気回路部品の材料として使用できる。
前記低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を用いて構成される電磁気回路部品として、例えば、磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトルコア、トランスコア、チョークコイルコアまたは磁気センサコアなどとしての利用が可能であり、いずれにおいても優れた磁気特性を発揮し得る電磁気回路部品を提供できる。
そして、これら電磁気回路部品を組み込んだ電気機器には、電動機、発電機、ソレノイド、インジェクタ、電磁駆動弁、インバータ、コンバータ、変圧器、継電器、磁気センサシステム等があり、これら電気機器の高効率高性能化や小型軽量化に寄与するという効果がある。
図1は本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の部分構造を示す模式図。 図2は本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を用いてなる電磁気回路部品の一例を示す斜視図。 図3は実施例において得られた負磁歪材料粉末を40質量%混合した試料の組織写真。 図4は実施例において得られた試料において隙間を有する部分の拡大組織写真。 図5は図4に示す部位における炭素の分布状態を示すSEM−EDS面分析写真。 図6は図4に示す部位における鉄の分布状態を示すSEM−EDS面分析写真。 図7は図4に示す部位における酸素の分布状態を示すSEM−EDS面分析写真。 図8は図4に示す部位におけるマグネシウムの分布状態を示すSEM−EDS面分析写真。 図9は図4に示す部位における珪素の分布状態を示すSEM−EDS面分析写真。
以下に本発明を詳細に説明するが、本発明は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明に係る第1実施形態の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の組織構造の一例を示す模式図であり、この実施形態の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aは、膜厚5〜200nmのMg含有絶縁皮膜1によって絶縁処理された純鉄系の複数の複合軟磁性粉末粒子2と、11〜16質量%のSiを含む複数のFe−Si合金粉末粒子3と、それら複数の粒子間の界面に存在するように形成された境界層5を主体として構成されている。複合軟磁性粉末粒子2は純鉄粉末粒子4の外周をMg含有絶縁皮膜1により覆って構成される。
図1では本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aの組織の一部分のみを拡大して示しているので、純鉄系の複合軟磁性粉末粒子2とFe−Si合金粉末粒子3は1つずつしか描かれていないが、後述する如く複数の純鉄系の複合軟磁性粉末とFe−Si合金粉末を混合して圧縮成形し、熱処理することで低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aが形成されているので、実際の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aは、複数の純鉄系の複合軟磁性粉末粒子2と複数のFe−Si合金粉末粒子3がそれらの間に存在する境界層5を介して接合された組織を呈する。なお、Mg含有絶縁皮膜によって絶縁処理された複合軟磁性粉末粒子2については、リン酸塩皮膜、例えば、リン酸亜鉛皮膜、リン酸鉄皮膜、リン酸マンガン皮膜、リン酸カルシウム皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末粒子で置換することができ、その説明については後述する。
膜厚5〜200nmのMg含有絶縁皮膜1によって純鉄粉末粒子4を絶縁処理してなる純鉄系の複合軟磁性粒子2を形成するための純鉄系の複合軟磁性粉末について以下に説明する。
純鉄系の複合軟磁性粉末は平均粒径(D50):5〜500μmの範囲内にある純鉄粉末を主体とすることが好ましい。その理由は、平均粒径が5μmより小さすぎると、純鉄粉末の圧縮性が低下し、純鉄粉末の体積割合が低くなるために磁束密度の値が低下する傾向があり、一方、平均粒径が500μmより大きすぎると、純鉄粉末内部の渦電流が増大して高周波における透磁率が低下するなどの理由によるものである。
なお、純鉄系の複合軟磁性粉末の平均粒径はレーザー回折法による測定で得られる粒径である。
この純鉄粉末を原料粉末とし、酸化雰囲気中において室温〜500℃に保持する酸化処理を施した後、この原料粉末にMg粉末を添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPa程度の不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱し、さらに必要に応じて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱すると、純鉄粉末表面をMg含有絶縁物で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末が得られる。
前記Mg粉末の添加量は0.1〜0.3質量%の範囲内にあることが好ましい。
このMg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末は、従来のMgフェライト膜を形成したMg含有絶縁物被覆軟磁性粉末に比べて密着性が格段に優れたものとなり、このMg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末を圧縮成形して圧粉体を作製しても絶縁皮膜が破壊し剥離することが少なく、また、このMg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末の圧粉体を温度:400〜1300℃程度で熱処理して得られた複合軟磁性材は粒界にMg含有酸化膜が均一に分布した組織が得られる。
前述の製造方法の場合、酸化処理した純鉄粉末を原料粉末とし、この原料粉末にMg粉末を添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱するには、前記混合粉末を転動させながら加熱することが好ましい。
本発明において用いるMg含有絶縁皮膜1とは、純鉄粉末の酸化鉄(Fe−O)とMgが反応を伴って当該純鉄粉末表面に堆積したMg含有絶縁物の皮膜を示す。この純鉄粉末の表面に形成されているMg含有絶縁皮膜(Mg−Fe−O三元系酸化物堆積膜)の膜厚は、圧縮成形後に複合軟磁性材の高磁束密度と高比抵抗を得るために、5nm〜200nmの範囲内にあることが好ましい。
ここでの膜厚が5nmより薄いと、圧縮成形、熱処理後に得られる複合軟磁性材の比抵抗が充分ではなく、渦電流損失が増大するので好ましくなく、膜厚が200nmを越える厚さでは、圧縮成形した複合軟磁性材の磁束密度が低下する傾向となる。このような範囲においてより好ましい膜厚は、5nm〜100nmである。
11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金に対し、一般的に鉄に対して磁気特性が安定して得られるSiの固溶限界が21質量%程度とされており、この範囲の中でも、Fe−Si合金の単結晶においては、Fe−3Siが正磁歪、Fe−6.5Siが零磁歪であることが公知であるが、Fe−Si合金粉末として圧縮成形し、熱処理した後の圧粉材料において磁歪がどの程度のSi含有量において正磁歪、零磁歪、負磁歪となるかについては明確にされていない。
本発明者は、上述のMg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末が正磁歪であること、Fe−Si合金粉末より純鉄系の複合軟磁性粉末の方が軟質であること、を考慮し、負磁歪を示す硬質のFe−Si合金粉末と、正磁歪を示す軟質の純鉄系の複合軟磁性粉末とを混合して圧縮成形するならば、この種の合金粉末単体での圧縮成形と比較し、成形圧力を大きくすることなく高密度かつ密着性の良好な圧縮成形が可能であって、圧粉体全体として磁歪も小さくできることを想定し、研究した結果、本願発明に到達した。
本発明者は、Fe−Si合金粉末とMg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末との混合物を圧縮成形し、熱処理して得られる複合軟磁性材について、磁歪に関する研究を行ったところ、Fe−3Si合金粉末、Fe−8Si合金粉末、Fe−10Si合金粉末を用いて複合軟磁性材を形成しても、磁束密度0〜0.5Tの範囲で全体として磁歪を−2×10−6〜+2×10−6の範囲の低磁歪とすることはできなかった。
そこで、通常のFe−Si合金単結晶で知られている磁歪が0ppmとなる組成であるFe−6.5Siを境界として負磁歪とするために更にSi含有量を増加したFe−Si合金粉末を用いて種々研究した結果、望ましいSi含有量の範囲を見出し本発明に適用した。
この背景から、本願発明においては、Mg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末に対し混合するFe−Si合金粉末として、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末を用いる。
Fe−Si合金粉末に含有させるSi量として、一般的に安定して磁性を得られる面でのFeに対するSiの固溶限界が21質量%であることを考慮し、14.5質量%を超えるSiを含有させると、磁性が不安定となる傾向があり、Mg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末に混合して圧縮成形後に高い磁束密度を得ることが難しくなる。これは、Fe−Si合金においてSi含有量14.5質量%まで強磁性のα相が主体であり、Si含有量14.5質量%を超える範囲ではSi含有量の増加とともに非磁性のε相が徐々に増加することが影響していると思われる。
このため、純鉄系の複合軟磁性粉末が示す正磁歪に対し、負磁歪のFe−Si合金粉末を混合し磁束密度0〜0.5Tの範囲で全体として−2×10−6〜+2×10−6の範囲の低磁歪とするためには、Fe−Si合金粉末に含有させるSi量を11〜16質量%とする必要がある。
また、Fe−Si系合金粉末の粒径については、平均粒径(D50):50〜150μmの範囲内にある粉末を主体とすることが好ましい。なお、Fe−Si系合金粉末の平均粒径はレーザー回折法による測定で得られる粒径である。
次に、Mg含有絶縁皮膜1で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末とFe−Si合金粉末の混合割合については、純鉄系の複合軟磁性粉末とFe−Si合金粉末の合計量に対する純鉄系の複合軟磁性粉末の割合として40〜90質量%の範囲とする必要がある。純鉄系の複合軟磁性粉末の含有量が少なすぎると、純鉄が本来有する高い磁束密度を発揮し難くなり、硬質のFe−Si合金粉末よりも軟質の純鉄系の複合軟磁性粉末の割合が少なくなるので、満足に圧縮成形するための成形圧力が高くなり、成型機に負担がかかる傾向となる。逆に、負磁歪を示すFe−Si合金粉末の割合が少なすぎると、純鉄系の複合軟磁性粉末が示す正磁歪を調整し難くなり、磁歪が大きくなる。
磁歪のバランスをとって低磁歪とした上、良好な磁気特性(飽和磁束密度)を得るためには、純鉄系の複合軟磁性粉末とFe−Si合金粉末の合計量に対する純鉄系の複合軟磁性粉末粒子2の割合として40〜90質量%の範囲が好ましい。また、この範囲内であっても40〜80質量%の範囲にすると、より磁歪が低くなり、好ましい。
以下、図1に示す組織構造を示す低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を製造する方法の一例について説明する。
前記低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を製造する場合において、例えば第1の工程において用意した原料としての純鉄粉末を第2工程において前酸化して表面酸化し、第3工程においてMgを蒸着しMg含有絶縁皮膜で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末とする。次に、この粉末にシリコーン樹脂を添加して乾燥した粉末を用意し、第4工程において別途シリコーン樹脂添加後に乾燥したFe−Si合金粉末と先のシリコーン樹脂添加後に乾燥した純鉄系の複合軟磁性粉末を混合した後、第5工程において目的の形状に成形し、第6工程において焼成処理することにより、先に説明した如く本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aを得ることができる。
前記成形の圧力は8〜12t/cm程度の成形圧力を選択することができる。ここで使用する成形圧力は、一般的な硬質合金として知られるFe−Si−Al系のセンダスト合金粉末の圧縮成形、あるいは、Fe−6.5Si合金粉末の圧縮成形において必要とされる20t/cmクラスの値よりも遙かに小さい値であり、一般的な粉末成形法において利用する圧力と同程度であるので、一般的な規模の粉末成型機を用いて本発明に係る優れた低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aを製造することができる。
圧縮成形の後、得られた成形体を500〜1000℃の温度で、望ましくは真空中あるいは窒素雰囲気中などの非酸化性雰囲気において数10分程度焼成して低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aとすることができる。
なお、このような高温で焼成できるのは、Mg含有絶縁皮膜1で被覆した複合軟磁性粉末を用いているためであり、例えば、リン酸亜鉛皮膜などにおいてはこのような高温域で焼成すると、リン酸亜鉛皮膜の絶縁が完全に破壊されてしまう。500℃以上の高温で焼成できることにより、焼成材の結晶粒を大きくできるので、磁気特性を向上させる上で好ましい。ただし本発明ではリン酸塩皮膜で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末を用いることもできるので、リン酸塩皮膜を用いる場合は、350〜500℃程度で焼成することが好ましい。なお、Mg含有絶縁皮膜によって絶縁処理された複合軟磁性粉末粒子2については、リン酸塩皮膜、例えば、リン酸亜鉛皮膜、リン酸鉄皮膜、リン酸マンガン皮膜、リン酸カルシウム皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末粒子で置換することができる。
以上説明の如く製造された低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aは、磁束密度0〜0.5Tの範囲で磁歪が−2×10−6〜+2×10−6の範囲であって低磁歪であり、飽和磁束密度(10kA/mでの磁束密度)が0.8〜1.2Tである優れた磁気特性を示す。
また、磁性を担う主体として飽和磁束密度の高い純鉄系の複合軟磁性粉末粒子2がMg含有絶縁皮膜1により絶縁され、更に境界層5により絶縁され、焼成により密に接合された状態とされるので、高周波域(50kHzなどの高周波帯域)において鉄損を小さくすることができ、優れた軟磁気特性を有する。
また、本実施形態の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aにあっては、高周波対応として見ても優れたFe−Si合金粉末粒子3を境界層5で強固に結合し、比抵抗も高いので、50kHzなどの高周波領域における鉄損が小さいという特徴を有する。
図2は、本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aを適用した電磁気回路部品の一例であるリアクトルを示す。
図2に示すリアクトル10は、平面視レーストラック状のリアクトルコア11と、リアクトルコア11に巻装された2つのコイル12を有している。
図2に示すように、各コイル12は、それぞれ、多数回巻回された導線よりなり、リアクトルコア11の長手方向の直線区間に巻装されている。このリアクトル10では、リアクトルコア11が低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aにより構成されている。
この例のリアクトル10では、リアクトルコア11の比抵抗が大きく、磁歪が小さく抑えられているため、リアクトル10として高い性能を得ることができる。特にこの例のリアクトル10は、低磁歪としているので、磁歪を原因とする騒音はほとんど生じない。
なお、前記リアクトル10は本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aを電磁気回路部品に適用した一例であって、本発明に係る低磁歪高磁束密度複合軟磁性材Aをその他種々の電磁気回路部品に適用できるのは勿論である。
平均粒径100μm(D50)の純鉄粉末に対し大気中250℃にて加熱処理を30分間行った。ここでMgO膜は前段の250℃大気中加熱処理で生成される酸化膜厚に比例するので、Mgの添加量は必要最小限度で良く、鉄粉に対して0.3質量%のMg粉末を配合し、この配合粉末を0.1Paの真空雰囲気中、バッチ式回転キルンによって転動させながら650℃に加熱することによりMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜被覆純鉄系の軟磁性粉末(Mg含有絶縁物被覆純鉄系の軟磁性粉末)を作製した。
このMg含有絶縁物被覆純鉄系の軟磁性粉末の表面に形成されている(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜の膜厚は、前述の大気中加熱処理で生成される酸化膜厚に比例し、加熱処理の時間に応じ膜厚を制御できる。
純鉄系の複数の複合軟磁性粉末の表面に膜厚5〜200nmのMg含有絶縁皮膜が存在することは、以下のSEM−EDS(電界放射型走査電子顕微鏡)分析にて確認した。「SEM−EDS:Carl Zeiss製 Ultra55、EDSソフトウェア:Noran System Six 」観察条件:加速電圧 1kV、EDS面分析条件:加速電圧4kV、電流量 1nA、WD3mm。
次に、Mg含有絶縁皮膜で被覆した純鉄系の複合軟磁性粉末に0.4質量%メチルフェニル系シリコーン樹脂を添加して乾燥し、シリコーン樹脂被覆純鉄系複合軟磁性粉末とした。
Fe−14Si合金粉末(平均粒径80μm:D50:レーザー回折法による)を用意し、シランカップリング剤を0.3質量%、メチル系シリコーン樹脂を2質量%添加し乾燥して得られた粉末(以下、粉末N)と、前記メチルフェニル系シリコーン樹脂被覆純鉄系複合軟磁性粉末(以下、粉末P)を質量%において、粉末N:粉末P=60:40、50:50、40:60、30:70、20:80、10:90の割合で混合し、成型機を用いて12t/cmの圧力で常温成形し、窒素雰囲気中において650℃で30分焼成し、リング状(OD35×ID25×H5mm)およびバー状(60×10×H5mm)の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を得た。
なお、純鉄系の複合軟磁性粉末の表面に被覆したシリコーン樹脂は焼成により一部の成分が消失するがSiが主体として残留し、純鉄系の複合軟磁性粉末粒子とFe−Si合金粉末粒子の粒界に境界層を構成する。
得られた低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の磁束密度0.5Tでの磁歪、磁界10kA/mでの磁束密度(飽和磁束密度)を測定した。
また、用いたFe−Si合金粉末として、先のFe−14Si合金粉末に代えて、Fe−10.5Si合金粉末、Fe−11Si合金粉末、Fe−12Si合金粉末、Fe−16Si合金粉末、Fe−16.5Si合金粉末を用いて上述の例と同様に低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を作製し、磁束密度0.5Tでの磁歪、磁界10kA/mでの磁束密度を測定した。
前記10kA/mでの磁束密度の測定は、リング状試料を用いてB−Hトレーサ(横河電機(株)製直流磁化測定装置B積分ユニット TYPE3257)で行った。また、磁歪の測定については以下の内容で行った。
磁歪の測定は、ストレインゲージ法により行った。ストレインゲージ法とは、ストレインゲージを貼り付けた試料に磁界を印加させ、それによってゲージの電気抵抗が変化することを利用して試料の歪量を測定する方法である。本実施例では、バー状試料を切断して10×10×H5mmの大きさにした試料にストレインゲージ((株)共和電業製)を接着剤で貼り付け、接着剤の貼り付けから少なくとも1時間以上経過させた後に試料の測定を行った。なお、本発明の磁歪測定では、B−Hトレーサ(理研電子(株)製直流磁化特性自動記録装置 BHH−50、東英工業(株)製電磁石 TEM−VW101C−252)を用いて磁界を印加し、記録は、(株)キーエンス製PCリンク型高機能レコーダ GR−3500により行った。
以上の結果を以下の表1、表2、表3に示す。
表1〜表3に示す結果から、Fe−Si合金粉末において、Si量を11〜16質量%含有するFe−Si合金粉末を用いるならば、複合軟磁性材を作製した場合、低磁歪の複合軟磁性材を得ることができる。表2に示す如くFe−10.5Si合金粉末を用いた場合、Fe−16.5Si合金粉末を用いた場合のいずれにおいても磁歪が正磁歪となり大きくなった。
また、表3に示す結果から、Fe−Si合金粉末の割合が70質量%の試料では負の磁歪が大きく、62質量%の試料では負の磁歪が若干大きく、飽和磁束密度の低下が見られ、18質量%の試料では正の磁歪が若干大きくなったが、±2×10−6の範囲内には収まった。また、表1に示す各試料の強度は使用時に十分な強度を有することも分かった。
以上の結果から、Fe−Si合金粉末については、Si含有量11〜16質量%のFe−Si合金粉末を用いることで純鉄系の複合軟磁性粉末が本来有する正磁歪を調整して複合軟磁性材として低磁歪にできる。また、Fe−Si合金粉末の含有量については、純鉄系の複合軟磁性粉末との合計量に対し、10〜60質量%の範囲で含有させることで低磁歪かつ高い飽和磁束密度を両立でき、十分な強度も有することが判明した。更に、Fe−Si合金粉末の含有量を20〜60質量%の範囲で含有させることにより、より磁歪が低くなり、良好な特性を得られることが判明した。
次に、表1に示した試料を作製する場合、粉末の種類に応じメチル系シリコーン樹脂とメチルフェニル系シリコーン樹脂を使い分けていたのに代えて、負磁歪材料粉末Nと正磁歪材料粉末Pのいずれの場合もメチルフェニル系シリコーン樹脂を添加して試料とした場合の試験結果を以下の表4に記載する。
次に、これら試料との対比のために、リン酸亜鉛被覆鉄粉60%とFe−14Si合金粉末40%を混合して低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を作製した。Fe−Si合金粉末にはメチル系シリコーン樹脂を添加して被覆し、リン酸亜鉛被覆鉄粉にはメチルフェニル系シリコーンレジンを表1の試料と同等量添加した。なお、粉末を混合して成形後に窒素雰囲気中において30分焼成する場合の温度は450℃に設定した。これは、リン酸亜鉛皮膜の耐熱温度がMgO皮膜の耐熱温度よりも低いためである。
ここで得られた試料の試験結果を以下の表5に記載する。
表4に示す結果から、正磁歪材料粉末と負磁歪材料粉末それぞれに同種のシリコーン樹脂を用いて低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を作製した場合であっても表1で得られた結果と同様な結果を得ることができた。即ち、Fe−Si合金粉末の含有量について、純鉄系の複合軟磁性粉末との合計量に対し、10〜60質量%の範囲で含有させることで低磁歪かつ高い飽和磁束密度を両立でき、十分な強度も有することが判明した。また、表4に示す結果から、10〜60質量%の範囲内でも20〜60質量%の範囲とすることでより磁歪を低くできることが分かる。
表5に示す結果から、MgO被覆鉄粉に代えてリン酸亜鉛被覆鉄粉を用いることによっても表1、表4に示す試料と同等の磁歪、飽和磁束密度、強度を示す低磁歪高磁束密度複合軟磁性材を得ることができた。なお、リン酸亜鉛皮膜はMgO皮膜に比べて耐熱性では劣るので、耐熱性の面では表1〜4に示す試料の方が表5に示す試料よりも優れている。
なお、表3において、MgO被覆鉄粉82質量%、Fe−14Si粉末18質量%の試料は、本発明の範囲に入る試料であるため、表3に示す他の試料より低磁歪であり、かつ、表1に示す試料と同等の飽和磁束密度を示した。
図3は表1に示す試料において、MgO被覆鉄粉を60質量%、Fe−Si合金粉末を40質量%混合して製造した試料の組織を示すSEM像(倍率3000倍)である。
図3に示す組織において、中央に配置されている断面円形の粒子がFe−Si合金粉末(粒子)であり、その周囲に配置されてFe−Si合金粉末に対し凹凸部を有し突き合わされている粒子がMgO被覆鉄粉である。Fe−Si合金粉末に対しMgO被覆鉄粉の方が柔らかいので図3の組織となる。図3の中央のFe−Si合金粉末の周囲に位置する粒界にシリコーン樹脂の焼成物が充填された粒界(境界層)が形成されている。
更に説明すると、図3の中心に位置する丸いFe−Si合金粉末(Fe−14Si粉)の周囲において、右側と下側にMgO被覆鉄粉が配置され、左上側と上側に丸形のFe−Si合金粉末が配置されている。図3の中心に位置する丸いFe−Si合金粉末(Fe−14Si粉)の周囲において、左下、左上、右上、右下のそれぞれの位置に4つの粒界が示されている。
図3の左下の粒界、右上の粒界、右下の粒界にそれぞれ存在する黒い空洞部分が空隙を示す。左上の粒界はシリコーン樹脂の焼成物からなる白く表示された境界層で埋められ、右上の粒界は黒い空隙部分の周囲に境界層が形成され、右下の粒界は白く表示されている部分が境界層とされている。また、特に右下側と右上側に位置する粒界には図3の矢印に示す位置に複数の亀裂が存在することを確認できた。
なお、図3に記載しているリデポとは、写真撮影用に試料の断面を作製した際、イオンビームでスパッタした試料の一部が断面に再付着して生成した再付着物である。
図4に同試料の別視野における亀裂部分の拡大写真を示す。図4の左端に位置するFe−Si合金粉末とその右側に存在するシリコーン樹脂の焼成物とその右側に存在するMgO被覆鉄粉の3層組織を確認できる。図4の拡大写真では、左側に位置するFe−Si合金粉末の粒子と右側に位置するMg被覆鉄粉の粒子との間の領域が、シリコーン樹脂の焼成物で埋められている。
そして、左側のFe−Si合金粉末とその右側に存在するシリコーン樹脂の焼成物との境界部分に黒塗りのエッジ部分で表示される亀裂(隙間)の存在を確認できた。このような隙間を生じているのは、異質のシリコーン樹脂を用いたことが原因であると推定できる。このようにFe−Si合金粉末とその周囲に存在するシリコーン樹脂の焼成物からなる境界層との間に隙間が存在することで、表1に示す試料の方が表3に示す試料よりも若干ながら磁歪の吸収効果に優れ、これが原因となって、表1に示す0.5Tでの磁歪の値が表3に示す0.5Tでの磁歪の値よりも若干良好となった原因であると推定できる。
図5〜図9は、図4に示す金属組織に対し、SEM−EDS面分析を行った結果を示す。図5は炭素(C)の分析結果、図6は鉄(Fe)の分析結果、図7は酸素(O)の分析結果、図8はマグネシウム(Mg)の分析結果、図9は珪素(Si)の分析結果を示す。
図5〜図9に示す結果から粒界にCとOとSiを構成元素とするシリコーン樹脂が存在しており、鉄粉の周囲にMgO皮膜が存在していることが分かる。
A…低磁歪高磁束密度複合軟磁性材、1…Mg含有絶縁皮膜、2…複合軟磁性粉末粒子、3…Fe−Si合金粉末粒子、4…純鉄粉末粒子、5…境界層。

Claims (9)

  1. Mg含有絶縁皮膜あるいはリン酸塩皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末粒子と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末粒子をこれらの合計全量に対するFe−Si合金粉末粒子の割合において10〜60質量%含有してなり、前記粒子間に境界層を有してなることを特徴とする低磁歪高磁束密度複合軟磁性材。
  2. 前記純鉄系の複合軟磁性粉末粒子の正磁歪がFe−Si合金粉末粒子の負磁歪により緩和されて磁束密度0〜0.5Tの範囲で−2×10−6〜+2×10−6の範囲の低磁歪とされたことを特徴とする請求項1に記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材。
  3. 前記純鉄系の複合軟磁性粉末粒子とFe−Si合金粉末粒子の界面にシリコーン樹脂の焼成物からなる境界層が生成されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材。
  4. 前記Mg含有絶縁皮膜の膜厚が5〜200nmであることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材からなることを特徴とする電磁気回路部品。
  6. Mg含有絶縁皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末とを配合後の全量に対するFe−Si合金粉末の割合において10〜60質量%となるように配合し、圧縮成形後、非酸化性雰囲気において500℃〜1000℃で焼成処理を行うことを特徴とする低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法。
  7. リン酸塩皮膜によって絶縁処理された純鉄系の複合軟磁性粉末と、11〜16質量%のSiを含むFe−Si合金粉末とを配合後の全量に対するFe−Si合金粉末の割合において10〜60質量%となるように配合し、圧縮成形後、非酸化性雰囲気において350℃〜500℃で焼成処理を行うことを特徴とする低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法。
  8. 前記Mg含有絶縁皮膜として膜厚5〜200nmのMg含有絶縁皮膜を用いることを特徴とする請求項に記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法。
  9. 前記純鉄系の複合軟磁性粉末とFe−Si合金粉末に加え、メチル系、メチルフェニル系またはフェニル系のシリコーン樹脂を添加配合して圧縮成形し、熱処理することにより、前記純鉄系の複合軟磁性粉末粒子とFe−Si合金粉末粒子の界面に前記メチル系、メチルフェニル系またはフェニル系のシリコーン樹脂の焼成物からなる境界層を生成することを特徴とする請求項6〜請求項8のいずれか一項に記載の低磁歪高磁束密度複合軟磁性材の製造方法。
JP2012035434A 2011-02-22 2012-02-21 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法 Active JP6071211B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035434A JP6071211B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法
EP12748828.6A EP2680281B1 (en) 2011-02-22 2012-02-22 Composite soft magnetic material having low magnetic strain and high magnetic flux density, method for producing same, and electromagnetic circuit component
PCT/JP2012/054245 WO2012115137A1 (ja) 2011-02-22 2012-02-22 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法、並びに電磁気回路部品
CN201280005107.4A CN103314418B (zh) 2011-02-22 2012-02-22 低磁致伸缩高磁通量密度复合软磁性材料及其制造方法、以及电磁电路部件
US13/979,988 US9773597B2 (en) 2011-02-22 2012-02-22 Composite soft magnetic material having low magnetic strain and high magnetic flux density, method for producing same, and electromagnetic circuit component

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035752 2011-02-22
JP2011035752 2011-02-22
JP2012035434A JP6071211B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012191192A JP2012191192A (ja) 2012-10-04
JP6071211B2 true JP6071211B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=46720913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012035434A Active JP6071211B2 (ja) 2011-02-22 2012-02-21 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9773597B2 (ja)
EP (1) EP2680281B1 (ja)
JP (1) JP6071211B2 (ja)
CN (1) CN103314418B (ja)
WO (1) WO2012115137A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104756203B (zh) * 2012-10-31 2017-10-20 松下知识产权经营株式会社 复合磁性体及其制造方法
JP6131577B2 (ja) * 2012-11-20 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 複合粒子、圧粉磁心、磁性素子および携帯型電子機器
JP6322886B2 (ja) 2012-11-20 2018-05-16 セイコーエプソン株式会社 複合粒子、複合粒子の製造方法、圧粉磁心、磁性素子および携帯型電子機器
US10074468B2 (en) 2013-03-27 2018-09-11 Hitachi Chemical Company, Ltd. Powder magnetic core for reactor
JP2014216495A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 Tdk株式会社 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法
JP6578083B2 (ja) * 2013-11-12 2019-09-18 株式会社タムラ製作所 低騒音リアクトル、圧粉磁心およびその製造方法
JP6320895B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-09 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用混合粉末および圧粉磁心
JP6653420B2 (ja) * 2014-07-22 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 複合磁性材料とこれを用いたコイル部品ならびに複合磁性材料の製造方法
DE102015105431A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Körpers
US10283266B2 (en) * 2016-04-25 2019-05-07 Alps Alpine Co., Ltd. Powder core, manufacturing method of powder core, inductor including powder core, and electronic/electric device having inductor mounted therein
JP6926419B2 (ja) * 2016-09-02 2021-08-25 Tdk株式会社 圧粉磁心
US20190013125A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Soft magnetic powder, method for producing same, and dust core using soft magnetic powder
WO2019031399A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 住友電気工業株式会社 圧粉磁心の製造方法、電磁部品の製造方法
JP6490259B2 (ja) * 2017-09-04 2019-03-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 Fe粉末又はFeを含む合金粉末の製造方法
JP7257150B2 (ja) * 2019-01-21 2023-04-13 山陽特殊製鋼株式会社 磁性部材用の難燃性粉末
JP6757548B2 (ja) * 2019-05-31 2020-09-23 株式会社タムラ製作所 低騒音リアクトル、圧粉磁心およびその製造方法
CN113555178B (zh) * 2020-04-23 2024-03-01 山东精创磁电产业技术研究院有限公司 一种双主相软磁复合材料及其制备方法
KR102409325B1 (ko) * 2020-05-08 2022-06-15 삼성전기주식회사 코일 부품
CN113012886B (zh) * 2021-03-02 2022-05-10 深圳顺络电子股份有限公司 高抗直流叠加低功耗的一体成型电感材料及其制备方法
CN116478540A (zh) * 2023-04-24 2023-07-25 北京科技大学 兼具柔性和磁致伸缩性能的复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08134605A (ja) * 1994-11-01 1996-05-28 Hisashi Sakurada 鉄系難加工合金材の製板方法
EP1052043A3 (en) * 1999-05-10 2002-04-10 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Silicon steel plate and method for producing the same
JP2000345211A (ja) * 1999-06-07 2000-12-12 Daido Steel Co Ltd 難加工性材料薄板材およびその製造方法
JP2002299114A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁心
JP2005303006A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 圧粉磁心の製造方法および圧粉磁心
JP2006135164A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料およびその製造方法
JP4750471B2 (ja) 2005-05-26 2011-08-17 株式会社豊田中央研究所 低磁歪体及びこれを用いた圧粉磁芯
JP2008192897A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hitachi Metals Ltd 圧粉磁心およびリアクトル
CN101755313B (zh) * 2007-07-26 2012-05-16 株式会社神户制钢所 压粉磁芯用铁基软磁性粉末和压粉磁芯
JP2009032880A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Kobe Steel Ltd 高周波用の圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末および圧粉磁心
JP2009117651A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Mitsubishi Materials Pmg Corp 高強度軟磁性複合圧密焼成材およびその製造方法
JP2009228107A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Kobe Steel Ltd 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法ならびに圧粉磁心
JP5363081B2 (ja) * 2008-11-28 2013-12-11 住友電気工業株式会社 冶金用粉末、圧粉磁心、冶金用粉末の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP2010153638A (ja) 2008-12-25 2010-07-08 Mitsubishi Materials Corp 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品
JPWO2010073590A1 (ja) * 2008-12-25 2012-06-07 三菱マテリアル株式会社 複合軟磁性材料とその製造方法
JP5202382B2 (ja) * 2009-02-24 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用鉄基軟磁性粉末およびその製造方法、ならびに圧粉磁心
JP5140042B2 (ja) * 2009-07-10 2013-02-06 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2680281A1 (en) 2014-01-01
US9773597B2 (en) 2017-09-26
JP2012191192A (ja) 2012-10-04
EP2680281B1 (en) 2019-08-21
EP2680281A4 (en) 2017-12-20
CN103314418A (zh) 2013-09-18
US20130298730A1 (en) 2013-11-14
CN103314418B (zh) 2015-12-23
WO2012115137A1 (ja) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071211B2 (ja) 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法
JP5032711B1 (ja) 磁性材料およびそれを用いたコイル部品
WO2010073590A1 (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
Xie et al. Effects of processed parameters on the magnetic performance of a powder magnetic core
WO2008032707A1 (fr) Noyau magnétique à poudre et poudre à base de fer pour noyau magnétique à poudre
JP2003217919A (ja) 圧粉磁芯及びこれを用いた高周波リアクトル
JP5049845B2 (ja) 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP2007013069A (ja) MgおよびSi含有酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法
JP2010153638A (ja) 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品
JP2009060050A (ja) 高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法
JP2015088529A (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2009164317A (ja) 軟磁性複合圧密コアの製造方法。
JP2005336513A (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、圧粉磁心の製造方法、および圧粉磁心
JP2005213621A (ja) 軟磁性材料および圧粉磁心
JP2011216571A (ja) 高強度低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP4883755B2 (ja) 酸化膜被覆Fe−Si系鉄基軟磁性粉末、その製造方法、複合軟磁性材、リアクトル用コア、リアクトル、電磁気回路部品および電気機器
JP2009141346A (ja) 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP2010238930A (ja) 複合軟磁性材料、複合軟磁性材料の製造方法及び電磁気回路部品
JP2010016290A (ja) 鉄系金属磁性粒子、軟磁性材料、圧粉磁心及びそれらの製造方法
JP2010185126A (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
WO2005038829A1 (ja) 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料および圧粉磁心
JP2008297622A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP2007129093A (ja) 軟磁性材料およびこれを用いて製造された圧粉磁心
JP2005079509A (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP2001057307A (ja) 複合磁性材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6071211

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250