JP2014216495A - 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法 - Google Patents

軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216495A
JP2014216495A JP2013092892A JP2013092892A JP2014216495A JP 2014216495 A JP2014216495 A JP 2014216495A JP 2013092892 A JP2013092892 A JP 2013092892A JP 2013092892 A JP2013092892 A JP 2013092892A JP 2014216495 A JP2014216495 A JP 2014216495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
particles
magnetic alloy
particle diameter
carrier particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013092892A
Other languages
English (en)
Inventor
恒裕 山崎
Tsunehiro Yamazaki
恒裕 山崎
謙一郎 松野
Kenichiro Matsuno
謙一郎 松野
睦義 村上
Mutsuyoshi Murakami
睦義 村上
伊藤 守
Mamoru Ito
守 伊藤
弘勝 佐々木
Hirokatsu Sasaki
弘勝 佐々木
中村 和広
Kazuhiro Nakamura
和広 中村
栄光 ▲高▼木
栄光 ▲高▼木
Eiko Takagi
綱 伊藤
Ko Ito
綱 伊藤
琢 村▲瀬▼
Taku Murase
琢 村▲瀬▼
修 城戸
Osamu Kido
修 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2013092892A priority Critical patent/JP2014216495A/ja
Priority to CN201410171562.2A priority patent/CN104124021A/zh
Publication of JP2014216495A publication Critical patent/JP2014216495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/33Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials mixtures of metallic and non-metallic particles; metallic particles having oxide skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets

Abstract

【課題】 成形品の強度を向上させることができる軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品を提供することを目的とする。
【解決手段】
複数の軟磁性合金粒子と、軟磁性合金粒子間に存在する粒界と、を有する軟磁性体組成物である。軟磁性合金粒子が、Fe−Si−Cr系合金またはFe−Si−Al系合金で構成され、粒界の少なくとも三重点には、キャリア粒子42が存在し、キャリア粒子42の周囲には、Si含有相が存在する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法に関する。
金属磁性体はフェライト磁性体と比較して高い飽和磁束密度が得られる利点がある。このような金属磁性体としては、Fe−Si−Al系合金やFe−Si−Cr系合金等が知られている。これらの金属磁性体は、たとえば電子部品の素子本体や磁芯などとして用いられることが検討されている(特許文献1など)。
ところで、近年では電子部品のさらなる小型化、低背化の要求が高まっている。電子機器の小型化、低背化の要求が高まり、それに伴い電子部品に用いられる磁芯を小型化、低背化させる要求が高まっている。しかしながら、磁芯の小型化に伴い、磁芯の機械的強度、特に抗折強度の不足が課題になってきている。
特開2000−30925号公報
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、成形品の強度を向上させることができる軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、成形品の強度を向上させることができる軟磁性体組成物について鋭意検討した結果、軟磁性合金粒子の粒界の少なくとも三重点に、Si含有相を表面に持つキャリア粒子を存在させることで、優れた磁気特性を有し、成形品の強度(特に抗折強度)を向上させることができることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に係る軟磁性体組成物は、
複数の軟磁性合金粒子と、前記軟磁性合金粒子間に存在する粒界と、を有し、
前記軟磁性合金粒子が、Fe−Si−Cr系合金またはFe−Si−Al系合金で構成され、
前記粒界の少なくとも三重点には、キャリア粒子が存在し、前記キャリア粒子の周囲には、Si含有相が存在することを特徴とする。
好ましくは、前記軟磁性合金粒子の平均粒子径を第1粒子径d1とした場合に、第1粒子径d1は、好ましくは5〜50μm、さらに好ましくは10〜30μmである。また、前記第2粒子径d2は、好ましくは0.05〜2.0μm、より好ましくは0.1〜2.0μmである。このような範囲にある場合に、本発明の効果が大きい。
また、前記三重点以外の粒界にも、前記Si含有相が存在していても良い。
また、前記Si含有相は、Siを含むアモルファス相であっても良い。
本発明に係る磁芯は、上記のいずれかに記載の軟磁性体組成物から構成される。
さらに、本発明に係るコイル型電子部品は、上記のいずれかに記載の軟磁性体組成物から構成される素子本体を有する。
また、本発明に係る成形体の製造方法は、
上記のいずれかに記載の軟磁性体組成物を含む成形体を製造する方法であって、
前記キャリア粒子の表面に、Siを含む被覆層を形成した後に、軟磁性体合金粉末と、シリコーン樹脂を含む結合材とを混合してから成形体を得て、前記成形体を熱処理することを特徴とする。
また、成形体の製造方法は、前記成形体をガラスコートする工程を有していても良い。
図1は、本発明の一実施形態に係る磁芯である 図2は、図1に示す磁芯の要部拡大断面図である。 図3は、図2に示す三重点の拡大断面図である。 図4は、図3に示すキャリア粒子の拡大断面図である。 図5は、図2に示す観測点VにおいてEDS解析を行った結果の概略図である。なお、縦軸は強度比、横軸は深度である。
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づき説明する。
本実施形態に係るコイル型電子部品用の磁芯は、圧粉成形により成形される圧粉磁芯である。圧粉成形は、プレス機械の金型内に、軟磁性合金粉末を含む材料を充填し、所定の圧力で加圧して圧縮成形を施すことにより成形体を得る方法である。
本実施形態に係る磁芯の形状としては、図1に示したトロイダル型のほか、FT型、ET型、EI型、UU型、EE型、EER型、UI型、ドラム型、ポット型、カップ型等を例示することができる。この磁芯の周囲に巻き線を所定巻数だけ巻回することにより所望のコイル型電子部品を得ることができる。
本実施形態に係るコイル型電子部品用の磁芯は、本実施形態に係る軟磁性体組成物で構成してある。
本実施形態に係る軟磁性体組成物は、図2に示すように、複数の軟磁性合金粒子21と、軟磁性体組成物の粒界30と、を有する。
本実施形態では、軟磁性合金粒子21は、Fe−Si−Cr系合金で構成される。軟磁性合金粒子21が、Fe−Si−Cr系合金である場合には、クロムをCr換算で0.1〜15質量%、ケイ素をSi換算で0.1〜9質量%含有し、残部が鉄で構成されていることが好ましい。さらに好ましくは、クロムをCr換算で1.5〜8質量%、特に好ましくは3〜7質量%、ケイ素をSi換算で1.4〜9質量%、特に好ましくは4.5〜8.5質量%含有し、残部が鉄で構成されていることが好ましい。
軟磁性合金粒子21が上記組成を満足することにより、本実施形態に係る軟磁性体組成物は、好ましい焼結密度および優れた磁気特性(初期透磁率μi等)が得られると共に高い抗折強度が得られる。また、加圧成形に際して、比較的低い成形圧により成形できることから、金型への負担のさらなる軽減を図ることができ、生産性を向上することができる。また、軟磁性合金粒子21が上記組成を満足することにより、粒界30にSi含有相が形成されやすくなる。
本実施形態に係る軟磁性体組成物には、上記軟磁性体合金粒子21の構成成分以外にも、炭素および亜鉛等の成分が含まれることがある。
なお、炭素は、軟磁性体組成物の製造過程で用いられる有機化合物成分に由来すると考えられる。また、亜鉛は、軟磁性体組成物を圧粉成形により得る際に、装置の抜き圧を低減させるために金型に添加するステアリン酸亜鉛に由来すると考えられる。
本実施形態に係る軟磁性体組成物における炭素の含有量は、好ましくは0.05質量%未満であり、より好ましくは0.01〜0.04質量%である。
本実施形態に係る軟磁性体組成物における亜鉛の含有量は、好ましくは0.004〜0.2質量%であり、より好ましくは0.01〜0.2質量%である。
なお、本実施形態に係る軟磁性体組成物には、上記成分以外にも、不可避的不純物が含まれていてもよい。
本実施形態では、図2および図3に示すように、軟磁性合金粒子21の相互間には、粒界30が形成してあり、粒界31は、断面において、3つ以上の軟磁性合金粒子21の間に存在する三重点31を有し、少なくとも三重点31には、キャリア粒子41が存在する。図4に示すように、キャリア粒子41は、キャリア粒子本体42と、その周囲に形成してある被覆層43とを有する。
本実施形態では、被覆層43には、Si含有相が含まれていることが確認されている。また、本実施形態では、三重点31以外の粒界30においても、Si含有相が含まれていても良い。三重点31に存在するSi含有相は、キャリア粒子41が存在することにより主として形成されるが、三重点31以外の粒界30に含まれるSi含有相は、後述するように、キャリア粒子41とは異なる要因で導入されてもよい。なお、三重点31以外の粒界30に存在するSi含有相の種類は、キャリア粒子42の周囲に存在する被覆層43に含まれるSi含有相と同一の種類でもよいし、異なる種類でもよい。
キャリア粒子本体42の種類は特に限定はなく、セラミック粒子または金属粒子が挙げられる。その中ではアルミナ、酸化ジルコニウム、クロムから成る群から選択される1種または2種以上が好ましい。その中でも特にアルミナが熱処理時に軟磁性合金粒子21と反応せず安定なため好ましい。
Si含有相としては、たとえば、Si酸化物相あるいはSi複合酸化物相が挙げられる。酸化物相あるいは複合酸化物相とは、アモルファス相、結晶相、およびこれらの混合相を含む広い概念である。具体的には、Si酸化物相およびSi複合酸化物相としては、特に限定されるものではないが、例えばSiを含むアモルファス相、アモルファスシリコン相、シリカ相、Si−Cr複合酸化物相等が挙げられる。本実施形態に係るSi含有相は、好ましくは、Siを含むアモルファス相である。なお、一部が結晶質で構成されていてもよい。Si含有相は、粒界に存在することで、絶縁体の機能も果たす。
また、被覆層43は、キャリア粒子本体42の表面の全体を覆うように形成されていることが好ましいが、必ずしもキャリア粒子本体42の表面の全体を覆うように形成されている必要はなく、キャリア粒子本体42の表面の一部に形成されていてもよい。また、被覆層43の厚みは均一でなくてもよく、被覆層43の組成も均質でなくてもよい。被覆層43の厚みは、好ましくは0.005〜0.2μmである。
本発明に係る軟磁性合金粒子21およびキャリア粒子本体42の平均粒子径は、特に限定はないが、軟磁性合金粒子21の平均粒子径を第1粒子径d1、キャリア粒子42の平均粒子径を第2粒子径d2とした場合に、第1粒子径d1は、好ましくは5〜50μm、さらに好ましくは10〜30μmであり、第2粒子径d2は、好ましくは0.05〜2.0μmより好ましくは0.1〜2.0μmである。また、d2/d1は、好ましくはd2/d1≧0.003である。このような範囲とすることで、焼結密度が向上すると共に、抗折強度も向上する。
本実施形態では、粒界30には、Si含有層が存在することが好ましく、その粒界30の厚みt1は、大きくない方が、粒子21間の結合が強くなる傾向にあり、強度が向上する傾向にある。したがって、三重点31とは異なり、三重点以外の粒界30では、キャリア粒子41が入り込まない程度の厚みであることが好ましい。
本実施形態では、図3に示すように、軟磁性合金粒子21の表面22(粒界30との界面)において、粒子21の内部よりもCrが多いSi−Cr複合酸化物相が形成されていても良い。Si−Cr複合酸化物相は、特に限定されるものではないが、SiおよびCrを含有するアモルファス相等が挙げられる。
なお、表面22に形成されるSi−Cr複合酸化物相は、必ずしも軟磁性合金粒子21の表面の全体を覆うように形成されている必要はなく、軟磁性合金粒子21の表面の一部を覆うように形成されていてもよい。
三重点31以外の粒界30に存在するSi含有相の有無やその厚みは、後述する磁芯(成形体)の製造方法における結合材の種類やその添加量、その他の添加成分、成形体の熱処理温度および雰囲気等により制御することができる。
本実施形態において、Si含有相が粒界30および被覆層43に存在しているか否かを判断する方法としては、特に制限されず、たとえば、Siのマッピング画像を解析することで判断してもよい。以下に具体的な方法を示す。
まず、走査透過型電子顕微鏡(STEM)を用いて磁芯を観察することにより、軟磁性合金粒子21と、キャリア粒子42および粒界30とを判別する。具体的には、磁芯の任意の断面をSTEMにより撮影し、明視野(BF)像を得る。この明視野像において軟磁性合金粒子21と軟磁性合金粒子21との間に存在し、該軟磁性合金粒子21とは異なるコントラストを有する領域を粒界30とする。また、粒界30または三重点31に存在する粒子形状部分であって、周辺の粒界30または三重点31とコントラストの相違する部分をキャリア粒子42とする。異なるコントラストを有するか否かの判断は、目視により行ってもよいし、画像処理を行うソフトウェア等により判断してもよい。
なお、Cr、Al等の他の元素についても同様の方法でマッピング画像を作成、観察することができる。
また、磁芯の任意の断面から測定点を定めてEDS解析もしくはEPMA解析を行うことにより、粒界30、キャリア粒子42の周囲に存在する被覆層43にSi含有相が含まれることが確認できる。さらに、Si含有相がアモルファスか結晶質かなどに関しても、EDS解析により特定することが可能である。
次に、本実施形態に係る磁芯の製造方法の一例を説明する。
本実施形態の磁芯は、軟磁性体合金粉末と、結合材(バインダ樹脂)と、被覆層を有するキャリア粒子とを含む成形体を熱処理することにより、作製することができる。以下、本実施形態の磁芯の好ましい製造方法につき、詳述する。
まず、本実施形態に係る製造方法では、被覆層43を有するキャリア粒子41を準備する。キャリア粒子本体42の表面に被覆層43を形成するために、被覆層43を形成するための溶液中に、たとえばキャリア粒子本体42を浸漬させる。浸漬の方法としては、特に限定されず、たとえば塗布、混練、スプレー(噴霧)、ディップなどの方法が用いられる。
被覆層の原料としては、特に限定されないが、Siを含む溶液、たとえばメチル系シリコーン樹脂、メチルフェニル系シリコーン樹脂およびそれらの変性体などが用いられる。
キャリア粒子本体42の外周に溶液を付着させて乾燥した後には、室温〜300°Cで熱処理して、キャリア粒子本体42の周囲に被覆層を仮固定する。その後に、このようにして得られたキャリア粒子と、軟磁性体合金粉末と、結合材とを混合し、混合物を得る。その後に、混合物を乾燥させて塊状の乾燥体を得た後、この乾燥体を粉砕することにより、造粒粉を形成する。その後に、混合物または造粒粉を、作製すべき圧粉磁芯の形状に成形し、成形体を得て、得られた成形体を加熱することにより、結合材を硬化させ、圧粉磁芯を得る。
本実施形態に係る製造方法により得られた圧粉磁芯は、上記本実施形態に係る軟磁性体組成物によって構成されている。
軟磁性合金粉末の形状は特に制限はないが、高い磁界域までインダクタンスを維持する観点から、球状又は楕円体状とすることが好ましい。これらの中では、圧粉磁芯の強度をより大きくする観点から、楕円体状が望ましい。また、軟磁性合金粉末の平均粒子径は、好ましくは5〜50μmである。平均粒子径が小さすぎると透磁率が低くなり、軟磁性材料としての磁気特性が低下する傾向にあり、また、取り扱いが難しくなる。一方、平均粒子径が大きすぎると、渦電流損失が大きくなると共に、異常損失が増大する傾向にある。
軟磁性合金粉末は、公知の軟磁性合金粉末の調製方法と同様の方法により得ることができる。この際、ガスアトマイズ法、水アトマイズ法、回転ディスク法等を用いて調製することができる。これらの中では、所望の磁気特性を有する軟磁性合金粉末を作製しやすくするため、水アトマイズ法が好ましい。
結合材としては、シリコーン樹脂を含むものを用いる。結合材としてシリコーン樹脂を用いることにより、軟磁性体組成物の粒界に、Si含有相が効果的に形成される。このような軟磁性体組成物により構成された磁芯は、比較的低い成形圧で成形した場合であっても、十分な強度を有する。
なお、本発明の効果を妨げない範囲でその他の結合材が含まれていてもよい。その他の結合材としては、例えば各種有機高分子樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂及び水ガラス等が挙げられる。
結合材は、シリコーン樹脂を単独で、又はその他の結合材とで組み合わせて用いることができる。なお、軟磁性体組成物中の炭素の含有量を0.05質量%未満に制限することが好ましい観点から、結合材は、主としてシリコーン樹脂を用いることが好ましい。軟磁性体組成物中の炭素の含有量が多すぎると、得られる磁芯の強度が低下する傾向にある。
結合材の添加量は、必要とされる磁芯の特性に応じては異なるが、好ましくは軟磁性体合金粉末100重量部に対して、1〜10重量部添加することができ、より好ましくは軟磁性体合金粉末100重量部に対して、3〜9重量部である。結合材の添加量が多すぎると、透磁率が低下し、損失が大きくなる傾向にある。一方、結合材の添加量が少なすぎると、絶縁を確保し難くなる傾向にある。
シリコーン樹脂の添加量は、好ましくは軟磁性体合金粉末100重量部に対して、3〜9重量部である。シリコーン樹脂の添加量が少なすぎると、軟磁性体組成物の粒界にSi含有相が形成されにくくなり、成形品としての強度が低下する傾向にある。
キャリア粒子としては、セラミック粒子あるいは金属粒子を用いる。その中でもアルミナ、酸化ジルコニウム、クロムから成る群から選択される1種または2種以上が好ましく、アルミナが特に好ましい。
また、前記混合物または造粒粉には、本発明の効果を妨げない範囲で、必要に応じて有機溶媒を添加してもよい。
有機溶媒としては、結合材を溶解し得るものであれば特に限定されないが、例えば、トルエン、イソプロピルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、クロロホルム、酢酸エチル等の各種溶媒が挙げられる。
また、前記混合物または造粒粉には、本発明の効果を妨げない範囲で、必要に応じて各種添加剤、潤滑剤、可塑剤、チキソ剤等を添加してもよい。
潤滑剤としては、例えば、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛及びステアリン酸ストロンチウム等が挙げられる。これらは1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いられる。これらの中では、いわゆるスプリングバックが小さいという観点から、潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を用いることが好ましい。
潤滑剤を用いる場合には、その添加量は、好ましくは軟磁性体合金粉末100重量部に対して、0.1〜0.9重量部であり、より好ましくは軟磁性体合金粉末100重量部に対して、0.3〜0.7重量部である。
特に、潤滑剤としてステアリン酸亜鉛を用いる場合には、得られる軟磁性体組成物中の亜鉛の含有量が、0.004〜0.2質量%の範囲内となる、添加量を調整することが好ましい。
本実施形態に係る成形体を得る工程は、軟磁性体合金粉末と、結合材と、キャリア粒子とを含む混合物を得る工程と、混合物を乾燥させた乾燥体を粉砕して造粒粉を得る工程と、造粒粉を成形して成形体を得る工程と、からなる。混合に際しては、例えば、加圧ニーダ、アタライタ、振動ミル、ボールミル、Vミキサー等の混合機や、流動造粒機、転動造粒機等の造粒機を用いることができる。
また、混合処理の温度および時間としては、特に限定はないが、好ましくは室温で1〜30分間程度である。
造粒粉を得る方法としては、特に限定されるものではないが、従来公知の方法により、混合物を乾燥した後、乾燥した混合物を解砕して得られる。成形体を得る方法としては、特に限定されるものではないが、従来公知の方法により、所望する形状のキャビティを有する成形金型を用い、そのキャビティ内に混合物または造粒粉を充填し、所定の成形温度及び所定の成形圧力でその混合物を圧縮成形することが好ましい。
圧縮成形における成形条件は特に限定されず、軟磁性合金粉末の形状及び寸法や、圧粉磁芯の形状、寸法及び密度などに応じて適宜決定すればよい。例えば、通常、最大圧力は100〜1000MPa程度、好ましくは400〜800MPa程度とし、最大圧力に保持する時間は0.5秒間〜1分間程度とする。
本実施形態に係る製造方法では、結合材がシリコーン系樹脂を含むことにより、上記最大圧力まで、成形圧力を低減させることができる。さらに、このように成形圧力を低減した場合であっても、磁芯を構成する軟磁性体組成物の粒界にはSi含有相が形成されることから、磁芯は十分な強度を有するものとなる。その結果、製造コストを低減でき、生産性及び経済性を向上することができる。
なお、成形圧力が低すぎると、成形による高密度化及び高透磁率化を図り難くなる共に、十分な機械的強度が得られにくい傾向にある。一方、成形時の成形圧が高すぎると、圧力印加効果が飽和する傾向にあるとともに、製造コストが増加して生産性及び経済性が損なわれ得る傾向にあり、また、成形金型が劣化し易くなり耐久性が低下する傾向にある。
成形温度は、特に限定されないが、通常、室温〜200℃程度が好ましい。なお、成形時の成形温度を上げるほど成形体の密度は上がる傾向にあるが、成形温度が高すぎると軟磁性合金粒子の酸化が促進されて、得られる圧粉磁芯の性能が劣化する傾向にあり、また、製造コストが増加して生産性及び経済性が損なわれ得る。
成形後に得られる成形体を熱処理する方法は、公知の方法により行えばよく、特に限定されないが、一般的には、成形により任意の形状に成形された成形体を、アニール炉を用いて所定の温度で熱処理することにより行うことが好ましい。
熱処理時の処理温度は、特に限定されないが、通常、600〜900℃程度が好ましく、より好ましくは700〜850℃である。
熱処理工程は、酸素含有雰囲気下にて行うことが好ましい。ここで、酸素含有雰囲気とは、特に限定されるものではないが、大気雰囲気(通常、20.95%の酸素を含む)、または、アルゴンや窒素等の不活性ガスとの混合雰囲気等が挙げられる。好ましくは大気雰囲気下である。酸素含有雰囲気下で熱処理することで軟磁性体組成物の粒界にSi含有相を効果的に形成することができる。
また、このようにして得られた圧粉磁芯は、成形密度が5.70g/cm以上であることが好ましい。成形密度が5.70g/cm以上に高密度化された圧粉磁芯は、高透磁率、高強度、高コア抵抗、低コアロスといった各種性能においても優れる傾向にある。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
たとえば、上述した実施形態では、軟磁性合金粒子21は、Fe−Si−Cr系合金で構成してあるが、本発明では、Fe−Si−Al系合金で構成しても良い。軟磁性合金粒子21が、Fe−Si−Al系合金である場合には、アルミニウムをAl換算で0.1〜10質量%、ケイ素をSi換算で0.1〜15質量%含有し、残部が鉄で構成されていることが好ましい。その場合には、図3に示す表面22には、Si−Al複合酸化物相が形成されることが予想される。Si−Al複合酸化物相は、特に限定されるものではないが、SiおよびAlを含有するアモルファス相等が挙げられる。
さらに、焼成後の軟磁性合金粒子21の第1粒子径d1と焼成後のキャリア粒子本体42の第2粒子径d2が所望の値となるように、焼成前の軟磁性合金粉末の平均粒子径、焼成前で被覆層形成前のキャリア粒子の平均粒子径、焼成条件などを適宜調整することができる。
また、上述した実施形態では、軟磁性合金粒子としては、1種類の軟磁性合金粒子21を用いているが、複数種類の粒子を用いても良い。たとえば軟磁性合金粒子としては、前述した軟磁性合金粒子21以外に、それよりも比較的に小さい平均粒径を持つ補助軟磁性体粒子を含ませても良い。補助軟磁性体粒子の平均粒径は、たとえば4〜15μmである。このような補助軟磁性体粒子を含ませることで、コイルの直流重畳特性を向上させることができる。
補助軟磁性合金粒子の組成は、主の軟磁性合金粒子と同一でも異なっていても良い。また、補助軟磁性合金粒子の含有量は、主の軟磁性合金粒子21を100質量部とした場合に2質量部以下であることが好ましい。
さらに、上述した実施形態では、混合物または造粒粉を圧粉成形することで磁芯(圧粉磁芯)を製造しているが、上記混合物をシート状成形して積層することにより磁芯を製造してもよい。また、乾式成形の他、湿式成形、押出成形などにより成形体を得てもよい。
上述した実施形態では、軟磁性体組成物の粒界にSi含有相を形成するため、結合材としてシリコーン樹脂を用いているが、シリコーン樹脂に代えて、添加剤としてシリカゲルやシリカ粒子等のSi含有成分を用いてもよい。
その他、必要に応じて、成形体をガラスコートすることも可能である。これにより、磁芯の強度をさらに向上させることができる。
また、上述した実施形態では、本実施形態に係る磁芯を、コイル型電子部品として用いるが、特に制限されることはなく、モーター、スイッチング電源、DC−DCコンバーター、トランス、チョークコイル等の各種電子部品の磁芯としても好適に用いることができる。さらにまた、上述した実施形態では、磁芯を本発明に係る軟磁性体組成物で構成しているが、磁芯以外に、電子部品の素子本体や、その他の成形体を、本発明に係る軟磁性体組成物で構成してもよい。
以下、実施例により発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
試料2〜8について
[軟磁性合金粉末の調製]
まず、Fe単体、Cr単体及びSi単体のインゴット、チャンク(塊)、又はショット(粒子)を準備した。次にそれらをFe88.5質量%、Cr5質量%およびSi6.5質量%の組成となるように混合して、水アトマイズ装置内に配置されたルツボに収容した。次いで、不活性雰囲気中、ルツボ外部に設けたワークコイルを用いて、ルツボを高周波誘導により1600℃以上まで加熱し、ルツボ中のインゴット、チャンク又はショットを溶融、混合して融液を得た。
次いで、ルツボに設けられたノズルから、ルツボ内の融液を噴出すると同時に、噴出した融液に高圧(50MPa)水流を衝突させて急冷することにより、Fe−Si−Cr系合金粒子からなる軟磁性合金粉末(平均粒子径30μm)を作製した。
得られた軟磁性合金粉末を、蛍光X線分析法により組成分析した結果、仕込み組成と一致していることが確認できた。
[周囲に被覆層が存在するキャリア粒子の作製]
まず、各試料により異なる平均粒子径のAES−12粒子(アルミナ粒子)をキャリア粒子として準備した。次に、被覆層の原料として、ポリアルキルシロキサンTSR127B(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)を準備した。次に、AES−12粒子100質量部に対し、TSR127Bを12質量部(固形分6質量部)混合した。次いで、80℃で仮硬化を行った。その後、♯120のろ紙でろ過し、粗大な粒子を取り除いて、周囲にポリアルキルシロキサンを含む被覆層が存在するキャリア粒子を作製した。
[圧粉磁芯の作製]
得られた軟磁性合金粉末100重量部に対し、周囲にポリアルキルシロキサンを含む被覆層が存在するキャリア粒子0.5質量部(試料番号2〜8)およびシリコーン樹脂(東レダウコーニングシリコン(株)製:SR2414LV)6重量部を添加し、これらを加圧ニーダにより室温で30分間混合した。次いで、混合物を空気中において150℃で20分間乾燥した。乾燥後の磁性粉末に、潤滑剤としてステアリン酸亜鉛(日東化成製:ジンクステアレート)を、軟磁性合金粉末100重量部に対して0.5重量部添加し、Vミキサーにより10分間混合した。
続いて、得られた混合物を、5mm×5mm×10mmの角形サンプルに成形し、成形体を作製した。なお、成形圧は600MPaとした。加圧後の成形体を745℃で30分間、大気中で熱処理することにより、シリコーン樹脂を硬化させて、圧粉磁芯を得た。
[各種評価]
<STEM観察およびEDS解析>
まず、圧粉磁芯を切断した。この切断面について、走査透過型電子顕微鏡(STEM)により観察した。これにより、軟磁性体合金粒子とキャリア粒子と粒界との判別を行った。これにより三重点におけるキャリア粒子の有無を確認した。そして、軟磁性体合金粒子の平均粒子径d1とキャリア粒子の平均粒子径d2を画像解析により測定した。次いで、図2に示すように任意に選択した観測点Vにおいて、STEMに付属のEDS装置を用いて、EDS分析を行った。EDS解析の結果を、図5に概略図として示す。図5は、観測点上にキャリア粒子がなかった場合の概略図である。なお、図5の縦軸は、測定により得られた特性X線の強度比である。さらに、観測点を変更して観測点上にキャリア粒子がある場合のEDS解析を行うことにより、Si含有相を含む被覆層がキャリア粒子の周囲に存在することを確認した。
<3点曲げ強さ試験(抗折強度)>
圧粉磁芯サンプルに対し、JIS R1601の規定に従い、3点曲げ強さ試験を行った。3点曲げ強さは、試験片を一定距離に配置された2支点上に置き、支点間の中央の1点に荷重を加えて折れた時の最大曲げ応力(kg/mm)である。実施例1では、14.0kg/mm以上を良好とした。結果を表1に示す。
<初期透磁率(μi)>
圧粉磁芯サンプルに、銅線ワイヤを10ターン巻きつけ、LCRメーター(ヒューレットパッカード 4284A)を使用して、初期透磁率μiを測定した。測定条件としては、測定周波数1MHz、測定温度23℃、測定レベル0.4A/mとした。実施例1では、1MHzにおけるμiは40以上を良好とした。結果を表1に示す。
<焼結密度Ds>
焼結密度Dsは、圧粉磁芯サンプルの寸法と質量を測定して、質量W/体積Vを算出することにより求めた(単位:g/cm )。実施例1では、5.70g/cm以上を良好とした。結果を表1に示す。
Figure 2014216495
STEM観察の結果、試料2〜8の軟磁性体組成物は表1に示す平均粒子径d1の軟磁性体合金粒子であった。また、試料2〜8の粒界三重点には、表1に示す平均粒子径d2のキャリア粒子が存在していることが確認できた。さらに、EDS解析の結果、試料2〜8の粒界には、Si含有相が形成されていることが確認できた。さらに、Si含有相を含む被覆層がキャリア粒子の周囲に存在することを確認した。
さらに、STEM観察の結果、試料2〜8では、軟磁性体組成物の粒界にはSiを含むアモルファス相が確認された。さらに、軟磁性体組成物の粒子表面には、SiおよびCrを含むアモルファス層が確認された。
キャリア粒子を含む試料2〜8では抗折強度、初期透磁率、焼結密度が全て好ましい軟磁性体組成物が得られた。
試料11について
軟磁性合金粉末の平均粒子径を10μmとした以外は、試料5と同様の方法で圧粉磁芯試料を作成し、同様の評価を行った。結果を表1に示す。
STEM観察およびEDS解析の結果は試料2〜8と同様であった。また、試料11では抗折強度、初期透磁率、焼結密度が全て好ましい軟磁性体組成物が得られた。
(比較例1)
試料1について
試料1ではキャリア粒子を含まない以外は全て試料4と同様の方法で圧粉磁芯試料を作成し、同様の評価を行った。結果を表1に示す。
STEM観察およびEDS解析の結果はキャリア粒子が存在しない以外は全て試料4と同様であった。しかし、得られた軟磁性体組成物は十分な抗折強度が得られなかった。
試料21について
軟磁性合金粉末100重量部に対し、周囲に被覆層が存在するキャリア粒子に代えて、周囲に被覆層のないキャリア粒子として、AES−12を0.5質量部、添加した以外は試料4と同様の方法で圧粉磁芯試料を作成し、同様の評価を行った。結果を表1に示す。
STEM観察の結果は試料2〜8と同様であった。EDS解析の結果も、Si含有相を含む被覆層がキャリア粒子の周囲に存在することが確認できなかったこと以外は同様であった。
得られた軟磁性体組成物は抗折強度が試料1と同等程度であり、十分な抗折強度が得られなかった。さらに、焼結密度および初期透磁率が低下した。
(実施例2、比較例2)
試料31、32について
試料31、32は、軟磁性合金粉末として、Fe85質量%、Al5.5質量%およびSi9.5質量%の組成で構成された軟磁性合金粉末を用いた以外は、試料1および試料4と同様の方法で圧粉磁芯試料を作成し、同様の評価を行った。表2に結果を示す。
Figure 2014216495
STEM観察の結果、試料32の粒界三重点には、キャリア粒子が存在していることが確認できた。さらに、EDS解析の結果、試料31、32の粒界には、Si含有相が形成されていることが確認できた。さらに、Si含有相を含む被覆層がキャリア粒子の周囲に存在することを確認した。
さらに、STEM観察の結果、試料31、32では、軟磁性体組成物の粒界にはSiを含むアモルファス相が確認された。さらに、軟磁性体組成物の粒子表面には、SiおよびAlを含むアモルファス層が確認された。
周囲にSi含有相が存在するキャリア粒子を用いた試料32は、キャリア粒子を用いなかった試料31と比較して抗折強度が向上することが確認できた。
21… 軟磁性合金粒子
22… 表面
30… 粒界
31… 三重点
41… キャリア粒子
42… キャリア粒子本体
43… 被覆層

Claims (9)

  1. 複数の軟磁性合金粒子と、前記軟磁性合金粒子間に存在する粒界と、を有し、
    前記軟磁性合金粒子が、Fe−Si−Cr系合金またはFe−Si−Al系合金で構成され、
    前記粒界の少なくとも三重点には、キャリア粒子が存在し、前記キャリア粒子の周囲には、Si含有相が存在することを特徴とする軟磁性体組成物。
  2. 前記軟磁性合金粒子の平均粒子径を第1粒子径d1とした場合に、第1粒子径d1が5〜50μmであることを特徴とする請求項1に記載の軟磁性体組成物。
  3. 前記キャリア粒子の平均粒子径を第2粒子径d2とした場合に、前記第2粒子径d2が0.1〜2.0μmである請求項1または2に記載の軟磁性体組成物。
  4. 前記三重点以外の粒界にも、Si含有相が存在することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の軟磁性体組成物。
  5. 前記Si含有相は、Siを含むアモルファス相を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の軟磁性体組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の軟磁性体組成物から構成されることを特徴とする磁芯。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の軟磁性体組成物から構成される素子本体を有することを特徴とするコイル型電子部品。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の軟磁性体組成物を含む成形体を製造する方法であって、
    前記キャリア粒子の表面に、Siを含む被覆層を形成した後に、軟磁性体合金粉末と、シリコーン樹脂を含む結合材とを混合してから成形体を得て、前記成形体を熱処理することを特徴とする成形体の製造方法。
  9. 前記成形体をガラスコートする工程をさらに有する請求項8に記載の成形体の製造方法。
JP2013092892A 2013-04-25 2013-04-25 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法 Pending JP2014216495A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092892A JP2014216495A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法
CN201410171562.2A CN104124021A (zh) 2013-04-25 2014-04-25 软磁性体组合物、磁芯、线圈型电子部件及成型体的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092892A JP2014216495A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014216495A true JP2014216495A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51769400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092892A Pending JP2014216495A (ja) 2013-04-25 2013-04-25 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014216495A (ja)
CN (1) CN104124021A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015126047A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日立金属株式会社 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
JP2018198319A (ja) * 2018-06-22 2018-12-13 日立金属株式会社 圧粉磁心の製造方法
US10210987B2 (en) * 2014-07-22 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite magnetic material, coil component using same, and composite magnetic material manufacturing method
CN109716454A (zh) * 2016-09-15 2019-05-03 日立金属株式会社 磁芯及线圈部件
CN110880394A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 Tdk株式会社 软磁性体组合物、磁芯和线圈型电子部件
JP2020155670A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155674A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155671A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155669A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155673A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155672A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155666A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
US20200312522A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer coil component and method for manufacturing same, as well as circuit board carrying multilayer coil component
CN113012891A (zh) * 2017-04-19 2021-06-22 株式会社村田制作所 线圈部件
JP7387269B2 (ja) 2019-02-28 2023-11-28 太陽誘電株式会社 磁性体及びその製造方法、並びに磁性体を用いたコイル部品及びそれを載せた回路基板

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105185502B (zh) * 2015-09-01 2018-01-12 深圳顺络电子股份有限公司 一种铁合金复合材料及其制备方法
JP6534902B2 (ja) 2015-09-30 2019-06-26 太陽誘電株式会社 磁性体の製造方法、及びその磁性体を用いたコイル部品の製造方法
CN108555306B (zh) * 2016-06-02 2021-05-14 泉州天智合金材料科技有限公司 一种铁硅铬软磁粉末及其应用
JP6683544B2 (ja) * 2016-06-15 2020-04-22 Tdk株式会社 軟磁性金属焼成体およびコイル型電子部品
JP7128445B2 (ja) * 2018-09-05 2022-08-31 Tdk株式会社 軟磁性体組成物、コア、およびコイル型電子部品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144512A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Tokin Corp 圧粉磁心の製造方法
JP2008169439A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp 磁性粉末、圧粉磁心、電動機およびリアクトル
JP2009054709A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
JP2011014845A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Tdk Corp 電子部品
WO2011077601A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
JP2011222897A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁心、圧粉磁心用磁性粉体及び圧粉磁心の製造方法
JP2012191192A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Mitsubishi Materials Corp 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法
JP2014103265A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Seiko Epson Corp 複合粒子、圧粉磁心、磁性素子および携帯型電子機器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684461B2 (ja) * 2000-04-28 2011-05-18 パナソニック株式会社 磁性素子の製造方法
JP4365067B2 (ja) * 2002-05-14 2009-11-18 東レ・ダウコーニング株式会社 複合軟磁性体形成用硬化性シリコーン組成物および複合軟磁性体
JP4548035B2 (ja) * 2004-08-05 2010-09-22 株式会社デンソー 軟磁性材の製造方法
CN100500783C (zh) * 2007-05-17 2009-06-17 钢铁研究总院 一种金属软磁粉芯用无机绝缘粘接剂及其制备方法
JP5145923B2 (ja) * 2007-12-26 2013-02-20 パナソニック株式会社 複合磁性材料
WO2009128425A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 東邦亜鉛株式会社 複合磁性材料およびその製造方法
JP4906972B1 (ja) * 2011-04-27 2012-03-28 太陽誘電株式会社 磁性材料およびそれを用いたコイル部品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10144512A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Tokin Corp 圧粉磁心の製造方法
JP2008169439A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Toyota Motor Corp 磁性粉末、圧粉磁心、電動機およびリアクトル
JP2009054709A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 圧粉磁心及びその製造方法
JP2011014845A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Tdk Corp 電子部品
WO2011077601A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
JP2011222897A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Daido Steel Co Ltd 圧粉磁心、圧粉磁心用磁性粉体及び圧粉磁心の製造方法
JP2012191192A (ja) * 2011-02-22 2012-10-04 Mitsubishi Materials Corp 低磁歪高磁束密度複合軟磁性材とその製造方法
JP2014103265A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Seiko Epson Corp 複合粒子、圧粉磁心、磁性素子および携帯型電子機器

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015126047A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 日立金属株式会社 圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
US10210987B2 (en) * 2014-07-22 2019-02-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Composite magnetic material, coil component using same, and composite magnetic material manufacturing method
CN109716454A (zh) * 2016-09-15 2019-05-03 日立金属株式会社 磁芯及线圈部件
EP3514809A4 (en) * 2016-09-15 2020-04-15 Hitachi Metals, Ltd. MAGNETIC CORE AND REEL COMPONENT
CN109716454B (zh) * 2016-09-15 2020-09-04 日立金属株式会社 磁芯及线圈部件
CN113012891A (zh) * 2017-04-19 2021-06-22 株式会社村田制作所 线圈部件
CN113012891B (zh) * 2017-04-19 2023-09-05 株式会社村田制作所 线圈部件
JP2018198319A (ja) * 2018-06-22 2018-12-13 日立金属株式会社 圧粉磁心の製造方法
CN110880394A (zh) * 2018-09-05 2020-03-13 Tdk株式会社 软磁性体组合物、磁芯和线圈型电子部件
CN110880394B (zh) * 2018-09-05 2021-11-30 Tdk株式会社 软磁性体组合物、磁芯和线圈型电子部件
JP7387269B2 (ja) 2019-02-28 2023-11-28 太陽誘電株式会社 磁性体及びその製造方法、並びに磁性体を用いたコイル部品及びそれを載せた回路基板
JP7277194B2 (ja) 2019-03-22 2023-05-18 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7277193B2 (ja) 2019-03-22 2023-05-18 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155666A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155670A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155673A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155669A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7222771B2 (ja) 2019-03-22 2023-02-15 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7229825B2 (ja) 2019-03-22 2023-02-28 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7269046B2 (ja) 2019-03-22 2023-05-08 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155672A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155671A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP2020155674A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7291507B2 (ja) 2019-03-22 2023-06-15 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7300288B2 (ja) 2019-03-22 2023-06-29 日本特殊陶業株式会社 圧粉磁心
JP7281319B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-25 太陽誘電株式会社 積層コイル部品及びその製造方法、並びに積層コイル部品を載せた回路基板
US20200312522A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer coil component and method for manufacturing same, as well as circuit board carrying multilayer coil component
US11848142B2 (en) * 2019-03-28 2023-12-19 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multilayer coil component and method for manufacturing same, as well as circuit board carrying multilayer coil component

Also Published As

Publication number Publication date
CN104124021A (zh) 2014-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014216495A (ja) 軟磁性体組成物、磁芯、コイル型電子部品および成形体の製造方法
JP2014143286A (ja) 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品
JP5650928B2 (ja) 軟磁性材料、成形体、圧粉磁心、電磁部品、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
KR101353827B1 (ko) 연자성 분말, 조립분, 압분자심, 전자 부품 및 압분자심의 제조 방법
JP6382487B2 (ja) 磁芯およびコイル型電子部品
JP5976284B2 (ja) 圧粉磁心の製造方法および磁心用粉末の製造方法
KR102040207B1 (ko) 압분 성형 자성체, 자심 및 코일형 전자 부품
TWI578339B (zh) Soft magnetic composition, method of manufacturing the same, magnetic core, and coil type electronic component
JP4618557B2 (ja) 軟磁性合金圧密体及びその製造方法
JP6179245B2 (ja) 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品
KR101626659B1 (ko) 연자성체 조성물 및 그 제조 방법, 자심, 및, 코일형 전자 부품
JP7128445B2 (ja) 軟磁性体組成物、コア、およびコイル型電子部品
JP2010080978A (ja) 軟磁性合金粉末および圧粉磁芯
JP7334835B2 (ja) 軟磁性体組成物、コア、およびコイル型電子部品
JP7052648B2 (ja) 軟磁性体組成物、コア、およびコイル型電子部品
JP2010185126A (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
JP2015043375A (ja) 軟磁性体組成物およびその製造方法、磁芯、並びに、コイル型電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313