JP5049845B2 - 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品 - Google Patents

高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品 Download PDF

Info

Publication number
JP5049845B2
JP5049845B2 JP2008093406A JP2008093406A JP5049845B2 JP 5049845 B2 JP5049845 B2 JP 5049845B2 JP 2008093406 A JP2008093406 A JP 2008093406A JP 2008093406 A JP2008093406 A JP 2008093406A JP 5049845 B2 JP5049845 B2 JP 5049845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
low
grain boundary
strength
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008093406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009246256A (ja
Inventor
和則 五十嵐
寛 田中
義浩 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Diamet Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp, Diamet Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2008093406A priority Critical patent/JP5049845B2/ja
Publication of JP2009246256A publication Critical patent/JP2009246256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5049845B2 publication Critical patent/JP5049845B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

本発明は、モータ、アクチュエータ、リアクトル、トランス、チョークコア、磁気センサコアなどの各種電磁気回路部品の素材として使用される高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品に関する。
従来、モータ、アクチュエータ、磁気センサなどの磁心用材料として、鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末(以下、これらを軟磁性金属粒子と総称する)を焼結して得られた軟磁性焼結材が知られている。また、鉄粉末や合金粉末をガス又はアトマイズ法で粉末化して作製した場合、鉄粉末や合金粉末は単体では比抵抗が低いため、鉄粉末や合金粉末の表面に絶縁皮膜の被覆を行うか、形状の平滑化を行う、あるいは、有機化合物を混合して比抵抗を上げるなどの対策を講じている。
この種の軟磁性焼結材において、磁歪や実効透磁率を高め、渦電流損失を抑制するために、鉄を含む金属磁性粒子の表面を非鉄金属の下層被膜と無機化合物を含む絶縁膜とで覆った圧粉軟磁性材料などが提案されている(特許文献1参照)。
また、金属磁性材粉末と、絶縁性結着剤とを混合してなる複合磁性材料において、1〜10重量%程度の絶縁性結着剤を混合し、CrとSi、Alを規定量含有させ、圧粉磁心あるいは磁性素子を作成する技術が知られている。(特許文献2参照)
更に、金属磁性粒子とその周囲の絶縁性下地膜と、上昇被膜と下層被膜に設けられた金属酸化物の分散粒子を具備した圧粉磁心が開示されている。(特許文献3)
更に、Fe、Co、Niの1種以上で示される元素に添加金属元素として、Hf、Zr、W、Tiなどを添加してなる軟磁性合金粉末と合成樹脂とからなることを特徴とする高周波用複合材料が知られている。(特許文献4)
特開2007−42891号公報 特開2007−35826号公報 特開2005−217289号公報 特開平9−153405号公報
前記特許文献に記載の技術を用いて複合磁性材料の特性改善を行ったとしても、圧密成形時に粉末同士が圧縮される際、粉末周囲に被覆した絶縁皮膜に亀裂が生じたり、樹脂材料では歪取りを行う焼鈍温度までの耐熱性が無いこと、更に粉末圧密時に粉末の粒界3重点などに添加物が集合する傾向があるなどの問題があり、高強度で高比抵抗の複合磁性材料を提供することが難しかった。
このような背景から本出願人は、鉄粉末の表面にMg−Fe−Oの三元系酸化物を含む堆積膜を形成した酸化膜被覆鉄粉末について研究開発を進めており、粉末圧密時においても亀裂が生じ難く、高比抵抗であり、耐熱性にも優れた軟磁性複合材料を提供しようとしている。
このような研究課程において本発明者らは、Fe系の軟磁性焼結材の研究を行い、プレス成形時に圧密成形しても絶縁被膜が破壊されることがない圧密体を得るための技術の一環として、Mg含有酸化物被覆型の軟磁性粉末を提供している。
即ち、Fe系の軟磁性粉末を予め酸化雰囲気中で加熱することにより軟磁性粉末の表面に酸化鉄の膜を形成した酸化処理軟磁性粉末を作製し、この酸化処理軟磁性粉末にMg粉末を添加し、造粒転動攪拌混合装置で混合して得られた混合粉末を不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中において加熱するなどしたのち、更に、必要に応じて酸化性雰囲気中で加熱する酸化処理を施す技術である。この技術によれば、一般に知られているMgO−FeO−Fe系の中で代表される(Mg,Fe)O、(Mg,Fe)などのMg−Fe−O三元系各種酸化物のうちで、少なくとも(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜が軟磁性粉末粒子の表面に形成されたものを得ることができる。
更なる研究課程において本発明者らは、鉄粉末の表面にMg−Fe−Oの三元系酸化物堆積膜を形成した酸化膜被覆鉄粉末の圧密体を更に高強度とするため、圧密体に水分含有雰囲気中において加熱処理することを研究している。
本発明者らの研究によりこの水分含有雰囲気において加熱処理を行うと、強度を向上できることは判明したが、この処理を行うと、鉄粉末中のFeとスチーム中のHOが反応してFeが増加し、比抵抗が低下するおそれがあった。
本発明は前記の問題に鑑みて創案されたものであり、その目的は、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子を圧密する場合に2価金属を添加して、粒界層におけるFeの2価サイトを2価金属で一部置換することによって、相対的に粒界層におけるFeの濃度を下げることができる高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の提供とその製造方法並びに磁気回路部品の提供を目的とする。
本発明は、水分含有雰囲気における加熱処理により2価金属を拡散させた後において高抵抗化することができ、低損失かつ高強度と優れた軟磁気特性を確保できる高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の提供とその製造方法並びに磁気回路部品の提供を目的とする。
また、本発明は、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子を圧密し、焼成して得ることができる高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材において、水分雰囲気における加熱処理時に、Fe濃度を下げてFeの2価サイトの置換を行うことができる技術の提供を目的とする。
本発明者らは、Fe系の軟磁性焼結材の研究を行い、圧密成形時においても絶縁被膜が破壊される虞が少ない技術の一例として、Mg含有酸化物被覆型の軟磁性粉末を提供している。
即ち、Fe系の軟磁性粉末を予め酸化雰囲気中で加熱することにより軟磁性粉末の表面に酸化鉄の膜を形成した酸化処理軟磁性粉末を作製し、この酸化処理軟磁性粉末にMg粉末を添加し、造粒転動攪拌混合装置で混合して得られた混合粉末を不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中において加熱するなどしたのち、更に、必要に応じて酸化性雰囲気中で加熱する酸化処理を施す技術により得られる軟磁性粉末である。この技術によれば、一般に知られているMgO−FeO−Fe系の中で代表される(Mg,Fe)O、(Mg,Fe)などのMg−Fe−O三元系各種酸化物のうちで、少なくとも(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜が軟磁性粉末粒子の表面に形成されたものを得ることができる。
この少なくとも(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜をFe系の軟磁性粉末の表面に形成したMg含有酸化物被覆軟磁性粉末にあっては、Fe系の軟磁性粉末に対する酸化膜の密着性が従来材料に比べて格段に優れていることから、圧密成形時に絶縁皮膜である酸化膜が破壊されることが少なく、酸化膜がFe系の軟磁性粉末同士の間に確実に存在するので、圧密成形後に高温歪取り焼成を行っても酸化膜の絶縁性が低下することがなく、高比抵抗を維持できるので、渦電流損失が低くなり、更に歪取り焼成後に保磁力を低減できることから、ヒステリシス損失を低く抑えることができ、従って低損失の軟磁性複合圧密焼成材を得ることができる技術であった。
本発明者らはこの技術に着目し、前述のMg含有酸化物被覆軟磁性粉末を圧密成形して得られる圧密材を研究したところ、本願発明に到達した。
(1)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、Fe系の軟磁性金属粒子と該軟磁性金属粒子の表面に被覆されたMg含有酸化物皮膜を具備してなるMg含有酸化物被覆軟磁性粒子が、バインダーとの混合圧密処理と焼成処理により得られた複合化合物からなる絶縁性の粒界層を介し複数結合され、前記粒界層中に少なくともFeと2価金属とMgとOが拡散され、前記粒界層が前記Feと2価金属とMgの複合酸化物を主体としてなる高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材であって、
前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属の高濃度領域と低濃度領域とが存在し、前記粒界層中にFeの高濃度領域と低濃度領域とが存在する表層部と、前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属を粒子状態で分散させたコア部とを具備してなる。
表層部において複数のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子どうしが粒界層を介して結合され、粒界層に2価金属が拡散して高濃度領域と低濃度領域とが存在することにより、粒界層に存在するFeの一部を2価金属により置換した粒界層構造の表層部とすることができ、表層部における粒界層の比抵抗を向上できる。
(2)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、前記表層部のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属が、前記粒界層の厚さ方向内部側で高濃度に前記粒界層の縁部側で低濃度となるように拡散された領域を少なくとも有していることを特徴とする。
(3)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、前記表層部の粒界層が前記Feと2価金属とMgの複合酸化物中にSiが存在された構造とされてなることを特徴とする。
(4)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、前記2価金属が、Zn、Co、Ni、Mn、Cu、Caのいずれか1種または2種以上であることを特徴とする。
(5)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、前記表層部の粒界層に、前記Mg含有酸化物皮膜のMgと前記Fe系の軟磁性金属粒子のFeが相互拡散されて前記粒界層に前記Mg含有酸化物被覆が複合一体化されてなることを特徴とする。
(6)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、前記表層部においてMg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属が高濃度で存在する領域が生成され、その領域におけるFeの2価サイトが2価金属に置換されてFeの濃度が低下され、前記粒界層が高比抵抗化されてなることを特徴とする。
(7)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、前記Mg含有酸化物皮膜が、(Mg、Fe)Oを主体として構成され、前記Siを含む化合物がSi−O−C化合物であることを特徴とする。
(8)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、Fe系の軟磁性金属粒子と該軟磁性金属粒子の表面に被覆されたMg含有酸化物皮膜を具備してなるMg含有酸化物被覆軟磁性粒子を2価金属またはその酸化物とバインダーと混合して圧密し、非酸化性雰囲気において焼成処理して軟磁性金属圧密焼成材の前駆体とした後、酸化性雰囲気において熱処理することにより、前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子を、少なくともFeと2価金属とMgとOがバインダー中に拡散された複合化合物からなる絶縁性の粒界層を介し複数結合し、該粒界層中に2価金属の高濃度領域と低濃度領域とを存在させた表層部と、前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属を粒子状態で分散させたコア部とを形成することを特徴とし、前記表層部の粒界層中にFeの高濃度領域と低濃度領域とが存在された高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を製造することを特徴とする。
(9)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、前記酸化性雰囲気として400℃〜600℃のスチーム雰囲気または大気中とすることを特徴とする。
(10)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子と2価金属またはその酸化物を圧密する前に、バインダーを混合してから圧密することを特徴とする。
(11)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、前記2価金属として、Zn、Mg、Co、Ni、Mn、Cu、Caのいずれか1種または2種以上を選択することを特徴とする。
(12)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、前記2価金属をZnO、MgO、CoO、NiO、MnO、CuO、CaOのいずれか1種または2種の酸化物の状態で添加することを特徴とする。
(13)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、前記Mg含有酸化物皮膜として、(Mg、Fe)Oを主体としてなるMg含有酸化物皮膜を用い、前記シリコン化合物としてSi−O−C化合物を用いることを特徴とする。
(14)上記目的を達成するために本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法は、前記2価金属の酸化物として平均粒径10〜500nmの酸化物粉末を用いることを特徴とする。
(15)上記目的を達成するために本発明の電磁気回路部品は、先の(1)〜(7)のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材からなることを特徴とする。
本発明の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材によれば、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子が個々に高比抵抗の粒界層で分離されているので、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子が本来有する優れた軟磁気特性を維持しながら、高比抵抗で渦電流損失の抑制された低損失の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を提供できる。
複数のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に存在する粒界層が、バインダーを焼成した複合酸化物中に2価金属とFeとMgとOが存在された構造であると、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子同士の結合力も高く、高強度な高比抵抗低損失複合軟磁性材が得られる。
2価金属として、Zn、Mg、Co、Ni、Mn、Cu、Caのいずれか1種または2種以上が粒界層中に拡散されているならば、Feの一部の2価のサイトを置換する形で粒界層中に存在するFeの量を削減できるので、焼成後の粒界層の低損失化を図ることができる。
また、バインダーを焼成した複合酸化物中に2価金属とFeとMgとOが存在された構造を有し、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子同士の結合力も高く、高強度な表層部を複合軟磁性材の表面側に設けることで複合軟磁性材の全体としての強度を向上させることができる。


本発明の製造方法により得られた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、高密度、高強度、高比抵抗および高磁束密度を有するので、本発明の軟磁性複合圧密焼成材は、高強度と高磁束密度、かつ、高周波低鉄損の特徴を兼ね備えた優れたものであり、これらの特徴を生かした各種電磁気回路部品の材料として使用できる。
特に、酸化性雰囲気として、水分を含む雰囲気中において熱処理することにより、2価金属とFeとMgとOとバインダー成分を含む複合酸化物を表層部に生成させた構造を有し、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子同士の結合力が高く、高強度な表層部を生成できるので、高強度と高磁束密度、かつ、高周波低鉄損の特徴を兼ね備えた優れた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を確実に製造することができる。
前記高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を用いて構成される電磁気回路部品として、例えば、磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトルコア、トランスコア、チョークコイルコアまたは磁気センサコアなどとしての利用が可能であり、いずれにおいても優れた特性を発揮し得る電磁気回路部品を提供できる。
そして、これら電磁気回路部品を組み込んだ電気機器には、電動機、発電機、ソレノイド、インジェクタ、電磁駆動弁、インバータ、コンバータ、変圧器、継電器、磁気センサシステム等があり、これら電気機器の高効率高性能化や小型軽量化に寄与するという効果がある。
「Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子の製造」
本発明ではまず、(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜が軟磁性金属粒子の表面に被覆形成されたMg含有酸化物被覆軟磁性粒子(粉末)を作製する。
この被覆軟磁性金属粒子を得るためには、以下のいずれかの原料粉末を用い、後述する(A)〜(D)に記載の方法のいずれかを選択して実施すれば良い。
この発明のMg含有酸化物被覆軟磁性金属粒子の製造方法において使用する原料粉末としてのFe系軟磁性金属粒子は、従来から一般に知られている鉄粉末、絶縁処理鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末またはFe−P系鉄基軟磁性合金粉末であることが好ましい。
更に具体的には、鉄粉末は純鉄粉末であり、絶縁処理鉄粉末は、リン酸塩被覆鉄粉末、またはシリカのゾルゲル溶液(シリケート)もしくはアルミナのゾルゲル溶液などの湿式溶液を添加し混合して鉄粉末表面に被覆したのち乾燥して焼成した酸化ケイ素もしくは酸化アルミニウム被覆鉄粉末であり、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末はA1:0.1〜20質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Al系鉄基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−15質量%Alからなる組成を有するアルパーム粉末)であることが好ましい。
また、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末はNi:35〜85質量%を含有し、必要に応じてMo:5質量%以下、Cu:5質量%以下、Cr:2質量%以下、Mn:0.5質量%以下の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるニッケル基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−49質量%Ni粉末)であり、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末はCr:1〜20質量%を含有し、必要に応じてAl:5質量%以下、Ni:l5質量%以下の内の1種または2種を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末であり、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末は、Si:0.1〜10質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Si系鉄基軟磁性合金粉末であることが好ましい。
また、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末は、Si:0.1〜10質量%、Al:0.1〜20質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末であり、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末は、Co:0.1〜52質量%、V:0.1〜3質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末であり、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末は、Co:0.1〜52質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Co系鉄基軟磁性合金粉末であり、Fe−P系鉄基軟磁性合金粉末は、P:0.5〜1質量%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−P系鉄基軟磁性合金粉末であることが好ましい。
そして、これらFe系の軟磁性金属粒子は平均粒径:5〜500μmの範囲内にある軟磁性金属粉末(粒子)を使用することが好ましい。その理由は、平均粒径が5μmより小さすぎると、粉末の圧縮性が低下し、軟磁性金属粒子の体積割合が低くなるために磁束密度の値が低下するので好ましくなく、一方、平均粒径が500μmより大きすぎると、軟磁性金属粒子内部の渦電流が増大して高周波における透磁率が低下することによるものである。
(A)これら各種のFe系軟磁性金属粒子のいずれかを原料粉末とし、酸化雰囲気中で室温〜500℃に保持する酸化処理を施した後、この原料粉末にMg粉末を添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱し、さらに必要に応じて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱すると、軟磁性金属粒子表面にMgを含む酸化絶縁被膜を有するMg含有酸化物被覆軟磁性粉末(粒子)が得られる。
このMg含有酸化物被覆軟磁性粒子は、従来のMgフェライト膜を形成したMg含有酸化物被覆軟磁性粒子に比べて密着性が格段に優れたものとなり、このMg含有酸化物被覆軟磁性粒子をプレス成形して圧粉体を作製しても絶縁被膜が破壊し剥離することが少なく、また、このMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の圧粉体を温度:400〜1300℃で焼成して得られた軟磁性複合圧密焼成材は粒界にMg含有酸化膜が均一に分散し、粒界三重点にMg含有酸化膜が集中していない組織が得られる。
前述の製造方法の場合、酸化処理した軟磁性金属粒子を原料粉末とし、この原料粉末にMg粉末を添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱するには、前記混合粉末を転動させながら加熱することが好ましい。
(B)前記軟磁性金属粒子を酸化雰囲気中で室温〜500℃に保持することにより軟磁性金属粒子の表面に酸化物を形成した酸化物被覆軟磁性粉末に一酸化ケイ素粉末を添加し混合した後または混合しながら真空雰囲気中、温度:600〜1200℃保持の条件で加熱し、さらにMg粉末を添加し混合した後または混合しながら真空雰囲気中、温度:400〜800℃保持の条件で加熱すると、軟磁性粉末の表面にMg−Si含有酸化膜が形成されたMg−Si含有酸化物被膜軟磁性粉末が得られ、この方法で作製したMg−Si含有酸化物被膜軟磁性粉末を用いて作製した複合軟磁性焼結材は、従来のSiOを生成する化合物とMgCOまたはMgOの粉末からなる混合物を圧縮成形し焼結して得られた複合軟磁性焼結材よりも密度、抗折強度、比抵抗および磁束密度が優れている。
(C)前記軟磁性金属粒子を酸化雰囲気中で室温〜500℃に保持することにより軟磁性金属粒子の表面に鉄の酸化膜を形成した酸化物被覆軟磁性粉末に一酸化ケイ素粉末およびMg粉末を同時に添加し混合した後、または、混合しながら真空雰囲気中、温度:400〜1200℃保持の条件で加熱すると、軟磁性金属粒子の表面にMg−Si含有酸化物膜が形成されたMg−Si含有酸化物被膜軟磁性粉末が得られる。この方法で作製したMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末を用いて作製した複合軟磁性焼結材は、従来のSiOを生成する化合物とMgCOまたはMgOの粉末からなる混合物を圧縮成形し焼結して得られた複合軟磁性焼結材よりも密度、抗折強度、比抵抗および磁束密度を優れさせることができる。
(D)前記軟磁性金属粒子を酸化雰囲気中で室温〜500℃に保持することにより軟磁性金属粒子の表面に鉄の酸化膜を形成した酸化物被覆軟磁性粉末にMg粉末を添加し混合した後または混合しながら真空雰囲気中、温度:400〜800℃保持の条件で加熱すると軟磁性粉末の表面にMg含有酸化膜が形成されたMg含有酸化物被覆軟磁性粉末が得られる。
このMg含有酸化物被覆軟磁性粉末にさらに一酸化ケイ素粉末を添加し混合した後または混合しながら真空雰囲気中、温度:600〜1200℃保持の条件で加熱すると、軟磁性粉末の表面にMg−Si含有酸化物膜が形成されたMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末が得られ、この方法で作製したMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末を用いて作製した複合軟磁性焼結材であれば、従来のSiOを生成する化合物とMgCOまたはMgOの粉末からなる混合物を圧縮成形し焼結して得られた複合軟磁性焼結材よりも密度、抗折強度、比抵抗および磁束密度を優れさせることができる。
前記一酸化ケイ素粉末の添加量は0.01〜1質量%の範囲内にあることが好ましく、前記Mg粉末の添加量は0.05〜1質量%の範囲内にあることが好ましい。
前記真空雰囲気は、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの真空雰囲気であることが好ましい。
前記の製造方法に用いる一酸化ケイ素(SiO)粉末は、酸化ケイ素の内でも最も蒸気圧が高い酸化物であるところから、加熱により軟磁性金属粒子の表面に酸化ケイ素成分を蒸着させ易く、蒸気圧の低い二酸化ケイ素(SiO)粉末を混合して加熱しても軟磁性金属粒子の表面に十分な厚さの酸化ケイ素膜が形成されないおそれがある。酸化物被覆軟磁性粉末に一酸化ケイ素(SiO)粉末を添加し混合した後または混合しながら真空雰囲気中、温度:600〜1200℃に保持することにより軟磁性金属粒子の表面にSiOx(ただし、x;1〜2)膜を形成した酸化ケイ素膜被覆軟磁性粉末が生成し、この酸化ケイ素膜被覆軟磁性粉末にさらにMg粉末を添加し混合しながら真空雰囲気中で加熱すると、Mg−Si−Fe−OからなるMg−Si含有酸化物膜が軟磁性粉末に被覆したMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末が得られる。
前述の酸化物被覆軟磁性粉末は、軟磁性金属粒子を酸化雰囲気中(例えば、大気中)、温度:室温〜500℃に保持することにより軟磁性粉末の表面に鉄酸化膜を形成して作製することができる。そして、この鉄酸化膜はSiOおよび/またはMgの被覆性を向上させる効果がある。酸化物被覆軟磁性粉末を作製する際に酸化雰囲気中で500℃を越えて加熱すると、軟磁性金属粒子が凝集して軟磁性金属粒子の集合体が生成し、焼結したりして均一な表面酸化ができなくなるので好ましくない。したがって、酸化物被覆軟磁性粉末の製造時の加熱温度は室温〜500℃に定めた。一層好ましい範囲は室温〜300℃である。酸化雰囲気は乾燥した酸化雰囲気であることが一層好ましい。
この発明で用いるMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末において、酸化物被覆軟磁性粉末に添加するSiO粉末量を0.01〜1質量%に限定したのは、SiO粉末の添加量が0.01質量%未満では酸化物被覆軟磁性粉末の表面に形成される酸化ケイ素膜の厚さが不足するのでMg−Si含有酸化物膜に含まれるSiの量が不足し、したがって、比抵抗の高いMg−Si含有酸化物膜が得られないので好ましくなく、一方、1質量%を越えて添加すると、形成されるSiOx(x;1〜2)酸化ケイ素膜の厚さが厚くなり過ぎて、得られたMg−Si含有酸化物被覆軟磁性金属粒子を圧粉し焼成して得られた軟磁性複合圧密焼成材の密度が低下するようになるおそれがある。
また、この発明のMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法において、Mg粉末の添加量を0.05〜1質量%が好ましいと規定したのは、Mg粉末の添加量が0.05質量%未満では酸化物被覆軟磁性粉末の表面に形成されるMg膜の厚さが不足してMg−Si含有酸化物膜に含まれるMgの量が不足し、従って、十分な厚さのMg−Si酸化物膜が得られないので好ましくなく、一方、1質量%を越えて添加すると、形成されるMg膜の厚さが厚くなり過ぎて、得られたMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末を圧粉し焼成して得られた軟磁性複合圧密焼成材の密度が低下するようになるので好ましくないからである。
この発明で用いるMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法において、酸化物被覆軟磁性粉末にSiO粉末、Mg粉末またはSiO粉末およびMg粉末の混合粉末を添加し混合する条件を温度600〜1200℃の真空雰囲気が好ましいとしたのは、600℃未満で加熱してもSiOの蒸気圧が小さいために十分な厚さのSiO膜またはMg−Si含有酸化物被膜が得られないためであり、一方、1200℃を越えて混合すると軟磁性粉末が焼結するようになって所望のMg−Si含有酸化物被覆軟磁性粉末が得られないので好ましくないからである。また、その時の加熱雰囲気は圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの真空雰囲気中であることが好ましく、更に転動しながら加熱することが一層好ましい。
酸化物被覆軟磁性粉末を作製するときに使用する軟磁性金属粒子は平均粒径:5〜500μmの範囲内にある軟磁性粉末を使用することが好ましい。その理由は、平均粒径が5μmより小さすぎると、粉末の圧縮性が低下し、軟磁性粉末の体積割合が低くなるために磁束密度の値が低下するので好ましくなく、一方、平均粒径が500μmより大きすぎると、軟磁性粉末内部の渦電流が増大して高周波における透磁率が低下することによるものである。
軟磁性金属粒子の酸化処理は、Mgの被覆性を向上させる効果があり、酸化雰囲気中、温度150〜500℃または蒸留水または純水中、温度:50〜100℃に保持することにより行う。この場合、いずれも50℃未満では効率的でなく、一方、酸化雰囲気中で500℃を越えて保持すると焼結が起るために好ましくないからである。酸化雰囲気は乾燥した酸化雰囲気であることが一層好ましい。
「堆積膜」という用語は、通常、真空蒸着やスパッタされた皮膜構成原子が例えば基板上に堆積された皮膜を示すが、本発明において用いる堆積膜とは、酸化鉄膜を有するFe系軟磁性粉末の酸化鉄(Fe−O)とMgが反応を伴って当該Fe系軟磁性金属粒子表面に堆積した皮膜を示す。このFe系軟磁性金属粒子の表面に形成されているMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜の膜厚は、圧粉成形後に軟磁性複合圧密焼成材の高磁束密度と高比抵抗を得るために、5nm〜500nmの範囲内にあることが好ましい。ここでの膜厚が5nmより薄いと、圧粉成形した軟磁性複合圧密焼成材の比抵抗が充分ではなく、渦電流損失が増加するので好ましくなく、膜厚が500nmを越える厚さでは、圧粉成形した軟磁性複合圧密焼成材の磁束密度が低下するので好ましくない。このような範囲において更に好ましい膜厚は、5nm〜200nmの範囲内である。
前述の方法により作製されたMg含有酸化物被覆軟磁性粒子は、その表面にMg含有酸化膜が形成され、このMg含有酸化膜は酸化ケイ素や酸化アルミニウムと反応して複合酸化物が形成され、軟磁性粉末の粒界に高抵抗を有する複合酸化物が介在した高比抵抗を有する軟磁性複合圧密焼成材が最終的に得られるとともに、酸化ケイ素や酸化アルミニウムを介して焼結されるために機械的強度の優れた軟磁性複合圧密焼成材を製造することができる。この場合、酸化ケイ素や酸化アルミニウムが主体となって焼結されるところから保磁力を小さく保つことができ、したがって、ヒステリシス損の少ない軟磁性複合圧密焼成材を製造することができる、前記焼成は、不活性ガス雰囲気中あるいは非酸化性ガス雰囲気中において、温度:400〜1300℃で行われることが好ましい。
「高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法」
以上説明した方法により前述の如く作製したMg含有酸化物被覆軟磁性粒子を使用して高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を製造するには、まず、前述の方法で作製したMg含有酸化物被覆軟磁性粒子に対し、バインダー材としてのシリコーンレジンなどのSiを含むバインダー材と、2価金属粉末(粒子)を混合してから通常の方法で圧粉成形し、この成形体をアルゴン雰囲気中、窒素雰囲気中、水素雰囲気中などの非酸化性雰囲気において500〜1000℃で焼成して高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の前駆体を形成する。
そして、この焼成後、先の前駆体を後述する如く、スチーム雰囲気、大気などの酸化性雰囲気中において400〜600℃の範囲内の温度で熱処理することにより、本発明で目的とする軟磁性複合圧密焼成材を得ることができる。
図1(A)は、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子を用いて高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を製造する場合において、原料を準備するための最初の工程から、スチーム雰囲気において最終処理するまでの工程順の一例を記載したもので、図1の工程S1において用意した原料としての軟磁性合金粉末の原料を工程S2において焼鈍し、工程S3において平滑化し、工程S4において前酸化し、工程S5においてMgを蒸着し、工程S6においてカップリング混合し、この混合物を工程S7において乾燥し、工程S8においてバインダーと混合し、この混合物を工程S9において乾燥し、工程S10において成形し、工程S11において焼成し、工程S12においてスチーム処理することにより、先に説明した如く本発明に係る高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得ることができる。
以上説明した工程S1〜S12において選択するべき各種の条件は前述した条件、あるいは後述する条件が好ましい。
なお、2価金属粉末(粒子)を混合するタイミングは、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子を製造した直後であっても、後にバインダーと混合する以前に行っても、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子の製造と同時に行っても良い。
2価金属粉末として、Zn、Mg、Co、Ni、Mn、Cu、Caのいずれか1種の単体金属粉末、2種以上の混合粉末、合金粉末、あるいは、これらの2価金属の酸化物粉末などの化合物粉末であっても差し支えない。酸化物粉末として添加する場合、ZnO粉末、MgO粉末、CoO粉末、NiO粉末、MnO粉末、CuO粉末、CaO粉末のいずれか1種以上を用いることができる。
これらの粉末を微細な粉末として均一に添加することが好ましい。前述の方法により作製されたMg含有酸化物被覆軟磁性粒子は、その表面にMg含有酸化膜が形成され、その膜厚は5nm〜500nmの範囲内にあるのが好ましいので、この膜厚より大きな2価金属粉末を添加すると、圧密成形時にMg含有酸化膜が損傷するおそれがあるので、Mg含有酸化膜の膜厚よりも粒径の小さな2価金属粉末を用いることが好ましい。
2価金属の添加量は0.1〜0.5質量%の範囲が好ましく、0.1〜0.15質量%の範囲がより好ましい。2価金属の好ましい添加量、粉末の好ましい粒径等については後に詳述する。
なお、前記したSiを含むバインダーの代わりに、低融点ガラスあるいは金属酸化物のいずれかからなるバインダーを用いても良い。
前記低融点ガラスを用いる場合は、Bi−B、SnO−P、SiO−B−ZnO、SiO−B−RO(Rはアルカリ土類金属)、LiO−ZnOのいずれかを用いることができる。これらの添加量は、0.2〜1.5質量%の範囲内とすることができる。
あるいは、前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子に、酸化アルミニウム、酸化ホウ素、酸化バナジウム、酸化ビスマス、酸化アンチモンおよび酸化モリブデンの内の1種または2種以上の金属酸化物をB、V、Bi、Sb、MoO換算で0.05〜1質量%の範囲内で配合し、混合した後に圧粉、成形し、得られた圧粉体を温度500〜1000℃で真空中、アルゴン雰囲気、窒素雰囲気、水素雰囲気、大気中のいずれかにおいて焼成することにより高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を作製することができる。前記焼成雰囲気は、望ましくは窒素雰囲気、水素雰囲気が良く、中でも水素雰囲気が好ましい。
前記バインダーとして混合する低融点ガラス、金属酸化物は、粉末状態でも良く、ゾルゲル溶液あるいは金属有機物などの前駆体溶液なども用いることができる。
本発明では、先の軟磁性複合圧密焼成材の前駆体の抗折強度を高めるなどの目的において、スチーム雰囲気などの酸化性雰囲気中において、400℃〜600℃の温度範囲内に加熱する熱処理を施す。
ここでの酸化性雰囲気における熱処理により、前駆体における(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜を軟磁性金属粒子の表面に被覆形成した被覆軟磁性金属粒子(粉末)と、それらの界面に存在する(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜と、この堆積膜の周囲に形成されたバインダー層が存在し、添加した2価金属粉末からなる2価金属が前記Mg−Fe−O三元系酸化物堆積膜に拡散し、更に軟磁性金属粒子からFeがこれらの各層に拡散する結果、軟磁性金属粒子と該軟磁性金属粒子の表面に被覆されたMg含有酸化物とを具備してなるMg含有酸化物被覆軟磁性粒子が、酸化鉄を含むシリコン酸化物(例えば、FeあるいはFeOを主体とする酸化鉄と2価金属「M(II)」を含むシリコーンレジンなどのシリコン酸化物を主体とする(MgM(II)Fe)Oなる組成あるいは(MgM(II)Fe)Feなる組成の複合酸化物を主体としてなる粒界層を介し複数結合されてなる構造となり、最終的に目的とする高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得ることができる。
前述の酸化性雰囲気として好ましくは、400℃〜600℃のスチーム雰囲気を選択できるが、この他に、大気中などの酸化性雰囲気中において前述の温度範囲内に熱処理する条件でも差し支えない。
前述のスチーム雰囲気における加熱処理条件として、400℃未満の温度とすると、(MgM(II)Fe)Oなる組成あるいは(MgM(II)Fe)Feなる組成の複合酸化物の形成が促進されず、強度が発現しない問題があり、逆に600℃を越える加熱条件とすると、FeOの形成と分解により望ましい強度が発現しないおそれがある。また、スチーム雰囲気中での加熱処理条件として、前記FeOをできるだけ生成しないためには、400℃〜560℃の範囲がより好ましい。
前述のスチーム雰囲気中において酸化鉄がシリコーンレジンの内部に拡散し成長するのは、成形時に生じた微小な亀裂やMgO膜を構成する結晶粒の粒間をFeが拡散するのが原因ではないかと考えられる。この拡散したFeが酸化雰囲気熱処理の過程で酸化して酸化鉄が成長し粒界を充填するか、または、一部FeOを含む粒界層を充填し、強度が向上するためであると考えられる。
(Mg,Fe)Oを含む酸化物堆積膜を軟磁性金属粒子の表面に被覆形成したMg含有酸化物被覆軟磁性粉末(粒子)については、(Mg,Fe)Oを含む酸化物堆積膜はウスタイト相を主とした堆積膜であるが、焼成時にバインダー層中に拡散し、Mg、Fe、バインダー成分、Oからなるウスタイト相を主とした粒界層を形成する。例えば、バインダーがシリコーンレジンの場合に粒界層は、Mg、2価金属、Si、O、Fe、Cからなる粒界化合物を形成し、比抵抗の増大を図ることができる。なお、この組成の粒界化合物に対して本実施形態では、2価金属を含有させているので、加熱後の熱拡散により、Mg、Si、O、Fe、Cからなるウスタイト相を主体とした粒界化合物中に2価金属が拡散された構造となる。粒界層として例えば、[MgM(II)Fe]Oなる組成か、あるいは、[MgM(II)Fe]Feなる組成式で示される複合酸化物にSiが拡散されている粒界層が得られると考えられる。
先に説明したS1〜S12の工程に従って製造された高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の一例の断面構造について図1(B)に示す。
この例の軟磁性複合圧密焼成材7は例えば平板状とされ、その上下左右の表層側に2〜4mmの厚さの表層部7aが形成され(密度7.5g/cmの場合)、それよりも内部側にコア部7bが形成された2層構造とされてなる。なお、表層部7aの厚さは、製品としての軟磁性複合圧密焼成材の密度に影響を受ける。前述の如く密度7.5g/cmの場合にその厚さは2〜4mmとなるが、密度7.0g/cmの場合に最大15mm程度まで増大し、密度が向上するか、熱処理条件によっては0.3mm程度の厚さとなる。これは後述する熱処理時に生じる各元素の拡散反応がスチーム雰囲気などの酸化性雰囲気の影響を受ける結果として、酸化性雰囲気が熱処理に及ぼす際の深さ方向への影響が、製品としての軟磁性複合圧密焼成材の密度に影響を受けることに起因する。
図2〜図4は、図1(B)に示す高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7の表層部7aにおいて、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子とその周囲の堆積膜における2価金属と鉄との拡散反応により生成される粒界化合物としての粒界層の生成を説明するためのモデル図である。
図2に示す如く軟磁性金属粒子1の周囲に前述の(Mg,Fe)Oを含む酸化物堆積膜2が形成され、対向する軟磁性粒子1の酸化物堆積膜2どうしの間にバインダー層3が形成され、これらの間に2価金属粒子4が分散された状態が示されている。
図2の状態から前述の如く窒素雰囲気中などの非酸化性雰囲気において500〜1000℃で焼成することにより、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子中のFeが拡散して酸化物堆積膜2とバインダー層3側に拡散した結果の焼成体としてのシリコン酸化物3’が図3に示すように形成され、更にスチーム雰囲気中において加熱することで、図4に示す如く2価金属粒子の成分が拡散されて酸化鉄を含むシリコン酸化物(例えば、FeあるいはFeOを主体とする酸化鉄と2価金属「M(II)」を含むシリコーンレジンなどのシリコン酸化物3’とを主体とする(MgM(II)Fe)Oなる組成あるいは(MgM(II)Fe)Feなる組成の複合酸化物を主体としてなる粒界層5を介し複数結合されてなる構造となり、最終的に目的とする図1(B)に示す断面構造の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7を得ることができる。
次に、図2〜図4を基に説明した工程により製造される高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の粒界層を生成する際のモデル構造について、図5を基に以下に説明する。
図5(A)に示す如く、Feを主体とする軟磁性金属粒子10、10の周囲に(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜11を備えたMg含有酸化物被覆軟磁性粒子どうしの間の粒界層12として、圧密成形した後の工程S11において、粒界層12にはシリコーンレジンの内部に2価金属粉末粒子としてのZnO粉末粒子が分散された状態となっている。この状態から前述の如く窒素雰囲気などの非酸化性雰囲気中において焼成すると、図5(B)に示す如く粒界層13は多孔質のSiOとZnOの混合された状態になると推定できる。
この状態から更に水分を含有する雰囲気中における処理、スチーム処理を施すと、外部から水分が粒界に拡散侵入するので、[MgZnFe]Fe+SiO の状態となり、Fe2+とZn2+が一部置換し、比抵抗が向上して目的とする粒界層14が生成するものと推定できる。
この粒界層14が生成している部分が高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7の表層部7aとなるが、焼成雰囲気中の水分が侵入できる深さはそれほど深くないので、粒界層が前述した図5(C)の構造となるのは高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7の表面から所定深さの部分であり、それよりも深いコア部7bにおいて粒界層は図5(B)に示す構造を維持する。
ところで、これまで説明してきた粒界層における酸化物(Mg2+Fe2+Fe3+1−xOおよび/又は(Mg2+Fe2+)Fe3+ の電気伝導は、Fe2+とFe3+の電荷交換によるホッピング電導が支配的と考えられる。このため、(Mg2+Fe2+Fe3+1−xOの比抵抗を向上させるためには、酸化雰囲気のスチーム処理後は一定比率で粒界層にFe2+とFe3+の共存が避けられず、(Mg、Fe)O膜中でのFe原子そのものを低減する必要があると本発明者は考慮した。また、(Mg2+Fe2+)Fe3+ の比抵抗を向上させるためには、Fe2+の低減が必要であると考えられる。このため、本願発明では2価金属元素によるFeの置換が有効であると考えて本願発明に到達している。
以上説明の方法により得られた高比抵抗低損失複合軟磁性材7は、前記複数のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の粒界層を介する結合が、前記軟磁性金属粒子と該軟磁性金属粒子の表面に被覆されたMg含有酸化膜とを具備してなるMg含有酸化物被覆軟磁性粒子と、前述のシリコーンレジンなどのバインダー成分との混合圧密熱処理により得られた結合であり、前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間の粒界層に存在する酸化鉄が、前記軟磁性金属粒子から粒界にFe成分が析出され酸化物とされて分散成長されたものであり、前記粒界層に隣接するMg含有酸化膜が、前記混合圧密焼成処理以前のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子に備えられていたMg含有酸化膜から拡散して得られ、更にそこに2価金属の粉末から拡散された2価金属が介在し、Fe2+の一部と置換する形で例えばZn2+が拡散され反応された粒界層を有する構造である。
以上の製造方法により得られた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7は、高密度、高強度、高比抵抗および高磁束密度を有し、この高比抵抗低損失複合軟磁性材7は、高磁束密度で高周波低鉄損の特徴を有する事から、この特徴を生かした各種電磁気回路部品の材料として使用できる。
また、以上の製造方法により得られた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7にあっては、(Mg,Fe)Oを含むMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜と、その界面に存在するSiを含むバインダー成分と2価金属を熱拡散させた、粒界層を表層部7aを備えているので、特にMg含有酸化物被覆軟磁性粒子同士の接合が良好になされていて、強度が高く、2価金属の拡散により比抵抗の高い、渦電流損失の少ない、低鉄損失の軟磁気特性に優れた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得ることができる。
なお、前述した如く高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7は、複数のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子を圧密し、焼成と熱処理を施して製造されるので、Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子は不定形であり、かつ、その表面の全面にMg含有酸化膜が形成されていることが望ましいが、圧密と成形の状態によってはMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の表面に部分的にMg含有酸化膜2が形成されていない部位の存在も考えられるが、少なくとも高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7の全体として見た場合の比抵抗が低下しないように各Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子がMg含有酸化膜で覆われていることが望ましい。
次に、前述の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7を製造するためのスチーム雰囲気あるいは大気中における熱処理時間は数分〜数時間の範囲で適宜調整することができるが、処理時間を必要以上に長くしても、強度向上効果は飽和する傾向となる。
なお、前記の如くMg含有酸化物被覆軟磁性粒子が粒界層を介し複数結合されてなる構造となるのは、高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7の全体厚ではなく、前述した通常の熱処理条件では密度7.5g/cmの場合に前駆体の最表面から2mm〜4mm程度の厚みの部分となる。
これはスチーム雰囲気などの酸化性雰囲気が粒界層の生成に影響を与えるのが前駆体の厚さ方向全体ではなく、その最表面からある程度の厚みの領域に限られるためである。即ち、粒界に酸化物が生成されることで酸化性雰囲気の通り道が塞がれるため、内部側まで水分を含む酸化性雰囲気が供給されず、酸化物の形成が表面から限られた領域となる。
このため、その中心部にはスチーム雰囲気などの酸化性雰囲気による影響を受けないか、影響の少ない状態で熱処理された結果生じる内部側粒界層によりFe系のMg被覆軟磁性合金粉末が結合されたコア部7bが生成する。
このコア部7bにおいては、スチーム雰囲気などの酸化性雰囲気での影響が及ばないことにより、FeあるいはFeOを主体とする酸化鉄と2価金属を含む表面側粒界層ではなく、粒子状態に分散された2価金属とSiOを含む焼成体が主成分の粒界層からなる内部粒界層によって前述のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子が結合された状態となる。
しかし、密度7.5g/cmの場合に前駆体の表層部の最表面から2mm〜4mm程度の厚みの部分が高強度を発現する表層部7aになることで、最終的に得られる高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7としては、充分に高強度のものが得られる。また、表層部7aとコア部7bのいずれにおいてもMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲をMg−Fe−O三元系酸化物堆積膜を基本としてこれから生成させたスチームが入っていることにより2価金属が拡散されている表面側粒界層で覆っているので、軟磁性粒子の周囲にはMg含有酸化物被覆が存在して各軟磁性粒子を磁気的に遮断するので、比抵抗の高い、渦電流損失の少ない高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7とすることができる。
なお、高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材7において、表層部7aの厚みの最小値は製品の大きさや密度により影響されるので一概には規定できないが、肉厚5mm程度の試料に限る場合、0.3mm以上が望ましい。また、製品としての密度が7.5g/cmの場合、酸化性雰囲気における熱処理時の温度、時間等のパラメータを制御しても表層部7aの厚みは4mm程度が最大となる。
粒径(100)μmの軟磁性粉末(純鉄粉末)に対して大気中220℃にて加熱処理を行って表面に酸化膜を形成し、この軟磁性粉末に対して0.1質量%のMg粉末を配合し、この配合粉末を造粒転動攪拌混合装置によって真空中、650℃にて1時間転動することにより膜厚30nmのMg含有酸化物皮膜(以下、MgO膜と略記する)を形成した軟磁性粒子を作製した。ここでMg含有酸化皮膜は前段の220℃大気中加熱処理で生成される酸化膜厚に比例する。従って、Mgの添加量は必要最小限度で良い。
前記膜厚のMgO膜を備えたMg含有酸化物被覆軟磁性粒子にバインダー溶液(シリコーンレジン:信越化学工業社製KR−311、0.3%溶液)を混合する際、2価金属として平均粒径30nmのZnO粉末を必要量添加混合し、8ton/cmの圧力で圧密後、窒素雰囲気中、650℃にて0.5時間焼成し、その後、560℃のスチーム雰囲気中において6時間加熱するスチーム処理を施して高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得た。
また、比較例試料として、2価金属を添加していない試料も製造した。得られた各試料のZn換算質量%(全体に対するZnの純量換算)、密度(g/cm)、比抵抗(μΩ・m)、飽和磁束密度B2kA/m、飽和磁束密度B10kA/m、保磁力(Hc)、最大透磁率(μmax)、コアロス(Pcm)、ヒステリシス損(Phm)、渦電流損(Pem)、圧環強度(MPa)、スチーム雰囲気により生成された表面層の厚さ(mm)の値を測定した結果を表1に示す。
Figure 0005049845
表1に示す試験例の試料1〜9において、Znの添加量が0質量%の試料1はスチーム処理後(スチーム後)の比抵抗が177.5(μΩ・m)となっており、Znを0.03質量%以上〜0.5質量%まで添加した試料3〜9に比べて比抵抗が低くなっている。このことから、粒界に2価金属としてのZnを添加することにより比抵抗を増大できることが判明した。なお、Zn添加量において0.03質量%を添加した試料から効果が出始め、0.06%以上添加した試料4〜9の比抵抗が特に高くなっている。従ってZn添加量として、0.03質量%以上が好ましく、0.06質量%以上がより好ましいと考えられる。
また、Zn添加量について0.5質量%の試料9においても良好な軟磁気特性と高い比抵抗を発揮したが、試料6〜8との軟磁気特性の対比(特に、最大透磁率と飽和磁束密度)などから、軟磁気特性の面から見て特性が低下する傾向となるので、0.5質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましいと考えられる。
次に、表1に示すスチーム処理前の圧環強度の測定結果とスチーム処理後の圧環強度の測定結果から、スチーム処理を施すことで著しく強度が(最大4倍程度)向上していることが明らかである。
次に、表1の試料6について粒界の組織写真(TEM像)を図6に示す。図6において下部に示した縮尺ラインは0.2μmを示す。この試料について図6の白線矢印ライン上の数値1で示す位置から、数値の2、3、4、5で示す位置の方向にライン分析(TEM−EDX:透過型電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分析法)を行った結果を以下の表2、表3と図7、図8に示す。
図7、図8は粒界の厚さ方向に沿って、粒界に接する一方のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子から他方のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子までをライン分析した結果を示す。図7は分析値のまま、図8はバインダーとして添加したシリコーンレジンの焼成物であるSiを除いた他の元素の割合を示す。
図7、図8に示す分析値から明らかなように、粒界の厚さ方向についてZn、Mg、Fe共に拡散が進行しており、Zn濃度の勾配、Fe濃度の勾配、Mg濃度の勾配を有している。
Figure 0005049845
Figure 0005049845
次に、表1の試料6について粒界の組織写真(TEM像)を図9に示す。この試料について図9の数値1で示す位置から数値の2、3、4、5で示す白線位置の方向にライン分析(TEM−EDX:透過型電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分析法)を行った結果を以下の表4、表5と図10、図11に示す。なお、図9には、粒界の組織写真に加えて、同粒界位置におけるMgの分布状態、Oの分布状態、Znの分布状態、Feの分布状態、Siの分布状態を濃淡で示した写真も隣接して示す。
図10、図11はMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の粒界の長さ方向に沿ってライン分析した結果を示すものである。
Figure 0005049845
Figure 0005049845
図6、図7、図8と表2、表3に示す結果、並びに、図9、図10、図11と表4、表5に示す結果において、特に粒界の長さ方向に沿って得られた表4の測定結果から、Zn含有量は分析点1〜5において0.86〜1.06原子%の範囲を示しており、これは質量%に換算すると、約3質量%のZnが存在することを示す。
また、図6に示す如く粒界の厚さ方向にライン分析した結果を示す表2、表3、並びに、その関係をグラフ化した図7、図8から、粒界の厚さ方向にZnの濃度勾配、Mgの濃度勾配、Feの濃度勾配を有していることが明らかである。また、粒界の長さ方向にライン分析した結果を示す図10、図11から、粒界の長さ方向においてはO、Fe、Mg、Znがほぼ同程度の濃度で存在することがわかる。
以上のことから、窒素雰囲気における焼成処理とスチーム処理とによって、ZnとMgとFeが拡散したことを示し、粒界においてこれら元素の拡散により、本発明の目的とする2価金属を添加した粒界層を備えた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材が得られていることが判る。
図12〜図15は2価金属としてZnを粒界に添加した場合において、Zn添加量と比抵抗の関係、Zn添加量と保磁力の関係、Zn添加量と飽和磁束密度の関係、Zn添加量と鉄損の関係を先の表1に記載したデータから一部抜き出して示す。
これらの結果を総合し、2価金属としてのZn添加量は、0.03〜0.5質量%の範囲が好ましく、0.06〜0.30質量%の範囲がより好ましい範囲と思われる。
次に、2価金属の添加として、先の例の如くZnOを添加することに代えて、Zn粉末を添加する試験を行った。
先の実施例で使用したMg含有酸化物皮膜を形成した軟磁性粒子を用い、バインダーとして0.05%KBP−90(信越化学工業社製シランカップリング剤溶液)と、0.3%KR−311溶液(信越化学工業社製KR−311、0.3%溶液)を混合したものを用い、バインダー添加時に溶液中に分散させる方法によりZn粉末を用いて試料を作成した。添加量は原子として0.10質量%とし、成形条件、焼成条件、スチーム処理条件は先の試験例と同等の条件とした。
得られた試料の試験結果を以下に示す。
Figure 0005049845
表6に示す結果から、ZnO粉末に代えて、Zn粉末を添加することにより粒界に2価金属としてZnを添加した複合軟磁性材においても、スチーム処理後において高比抵抗かつ低損失であり、軟磁気特性に優れたものを得られることが判明した。
次に、本発明に係る複合軟磁性材に2価金属を添加する際、バインダーの溶液に粉末の形態で2価金属を添加し、このバインダー混合時にMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲に2価金属を供給し、更に全体を圧密して焼成し、スチーム処理を施すが、バインダーに供給する際の粉末の粒径による試料への影響について試験した。
先の最初の実施例を実施する際、ZnO粉末として平均粒径10nmの粉末、平均粒径30nmの粉末、平均粒径500nmの粉末、平均粒径1μmの粉末を別々に用意し、バインダーとして0.05%KBP−90(信越化学工業社製商品名:シランカップリング剤)溶液と、0.3%KR−311溶液(信越化学工業社製KR−311、0.3%溶液)を混合したものを用い、これらを使い分け、Zn原子としての添加量を0.10質量%に規定し、各試料を作成した。
成形条件は、8ton/cmの圧力、温度150℃で圧密後、窒素雰囲気中、650℃にて0.5時間焼成し、その後、560℃のスチーム雰囲気中において6時間加熱するスチーム処理を施して高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得た。
得られた各試料のスチーム処理前の特性評価とスチーム処理後の特性評価を行った結果を表7、表8に示すとともに、図16〜図21に示す。
Figure 0005049845
Figure 0005049845
表7、表8に示された結果と図16〜図21に示された結果においてスチーム処理後の特性から考察し、2価金属としてZnOを添加していない試料とZnOを粉末状態で添加した試料とを比較すると、いずれの粒径のZnO粉末を添加しても保磁力、ヒステリシス損、渦電流損については、ZnOを添加した試料の方が優れていることが分かる。また、最大透磁率、飽和磁束密度に関しては2価金属としてZnOを添加していない試料と添加した試料の差は生じていない。これらに対し、図18に示す比抵抗の試験結果では、平均粒径10nm、30nm、500nmのZnO粉末を添加した試料に対し、平均結晶粒径1μmのZnO粉末を添加した試料はスチーム処理後の比抵抗が低下して、添加無しの試料より比抵抗において若干高い同程度、軟磁気特性において若干低下した結果になった。
これらのことから、低保磁力、低ヒステリシス損、低渦電流損を示し、高い最大透磁率と高い飽和磁束密度を示す優れた軟磁気特性を満たしながら、比抵抗を高めるためには、ZnO粉末として、10〜500nm程度の微細な粉末状態としてMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲に供給することが望ましいことが明らかになった。
これは、添加するZnOの粉末の粒径が大きすぎると圧密成形時にMgOの皮膜が破れ易くなるためではないかと推定できる。
次に、他の2価金属添加試験を行った。
先の実施例で使用したMg含有酸化物皮膜を形成した軟磁性粒子を用い、バインダーとして0.05%KBP−90(信越シリコン社製商品名:シランカップリング剤)溶液と、0.3%KR−311溶液(信越化学工業社製KR−311、0.3%溶液)を混合したものを用い、バインダー添加時に溶液中に分散させる方法によりCuO粉末を用いて試料を作成した。添加量は原子として0.10質量%とし、成形条件、焼成条件、スチーム処理条件は先の試験例と同等の条件とした。また、同じ条件において2価金属の添加を行っていない試料と、ZnO粉末を用いて製造した試料も製造し、それらの特性も比較のために測定した。
得られた各試料の試験結果を以下の表9、表10と図22〜図27に示す。
Figure 0005049845
Figure 0005049845
表9、表10に示す結果と、図22〜図27に示す結果から、2価金属としてZnに代えてCuを添加した各試料の試験結果から、ZnO粉末を添加した試験例と同様に優れた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得られることが判明した。
即ち、2価金属無添加の試料と比較し、同等の保磁力、同等のヒステリシス損、同等の最大透磁率、飽和磁束密度を有した上に、高い比抵抗、低い渦電流損失の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を得られることが判明した。
本発明による高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材は、電磁気回路部品として、例えば、磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトルコア、トランスコア、チョークコイルコアまたは磁気センサコアなどとしての利用が可能であり、いずれにおいても優れた特性を発揮し得る電磁気回路部品へ適用ができる。
そして、これら電磁気回路部品を組み込んだ電気機器には、電動機、発電機、ソレノイド、インジェクタ、電磁駆動弁、インバータ、コンバータ、変圧器、継電器、磁気センサシステム等があり、これら電気機器の高効率高性能化や小型軽量化を推進できる。
図1は本発明に係る高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を製造するための工程とそのテストピースを示すもので、図1(A)は工程説明図、図1(B)は高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の部分断面図。 図2は本発明に係る高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を製造する場合においてMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲の粒界に2価金属粉末を分散させた状態を示す断面模式図。 図3は本発明に係る高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材を製造する場合においてMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲の粒界に2価金属粉末を分散させた状態から焼成処理を施した状態を示す断面模式図。 図4は本発明に係る高強度軟磁性複合圧密焼成材を製造する場合においてMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲の粒界に2価金属粉末を分散させ、焼成処理を施した状態から更にスチーム処理を施した後の状態を示す断面模式図。 図5は本発明に係る高強度軟磁性複合圧密焼成材を製造する場合において1つ例の反応モデルを説明するためのもので、図5(A)はMg含有酸化物被覆軟磁性粒子の周囲の粒界に2価金属粉末を分散させた状態を示す図、図5(B)は焼成後の状態を示す図、図5(C)はスチーム雰囲気において加熱処理を施した後の状態を示す断面模式図。 図6は実施例において得られた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材試料において粒界の厚さ方向のライン分析測定ポイントを示す金属組織写真。 図7は図6に示す試料のライン分析結果の測定ポイント毎の元素分析値をSiを含めた状態で示す図。 図8は図6に示す試料のライン分析結果の測定ポイント毎の元素分析値をSiを除いた状態で示す図。 図9は実施例において得られた高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材試料において粒界の長さ方向に沿うライン分析測定ポイントを示す金属組織の拡大写真。 図10は図9に示す試料のライン分析結果の測定ポイント毎の元素分析値をSiを含めた状態で示す図。 図11は図9に示す試料のライン分析結果の測定ポイント毎の元素分析値をSiを除いた状態で示す図。 図12は表1に示す測定結果において比抵抗とZn添加量の関係をスチーム処理の前後で比較して示すグラフ。 図13は表1に示す測定結果において保磁力とZn添加量の関係をスチーム処理の前後で比較して示すグラフ。 図14は表1に示す測定結果において飽和磁束密度とZn添加量の関係をスチーム処理の前後で比較して示すグラフ。 図15は表1に示す測定結果において鉄損とZn添加量の関係をスチーム処理の前後で比較して示すグラフ。 図16は2価金属として添加するZnO粉末の粒径と保磁力との関係をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図17は2価金属として添加するZnO粉末の粒径とヒステリシス損との関係をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図18は2価金属として添加するZnO粉末の粒径と比抵抗との関係をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図19は2価金属として添加するZnO粉末の粒径と渦電流損との関係をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図20は2価金属として添加するZnO粉末の粒径と最大透磁率との関係をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図21は2価金属として添加するZnO粉末の粒径と飽和磁率密度との関係をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図22は添加する2価金属としてCuO粉末あるいはZnO粉末を用いた試料と2価金属を添加していない試料との保磁力測定値をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図23は添加する2価金属としてCuO粉末あるいはZnO粉末を用いた試料と2価金属を添加していない試料とのヒステリシス損失をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図24は添加する2価金属としてCuO粉末あるいはZnO粉末を用いた試料と2価金属を添加していない試料の比抵抗をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図25は添加する2価金属としてCuO粉末あるいはZnO粉末を用いた試料と2価金属を添加していない試料との渦電流損失をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図26は添加する2価金属としてCuO粉末あるいはZnO粉末を用いた試料と2価金属を添加していない試料との最大透磁率をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。 図27は添加する2価金属としてCuO粉末あるいはZnO粉末を用いた試料と2価金属を添加していない試料との飽和磁束密度をスチーム処理の前後で対比して示すグラフ。
符号の説明
1…軟磁性金属粒子、2…酸化物堆積膜、3…バインダー層、4…2価金属粒子、
5…粒界層、7…高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材、7a…表層部、7b…コア部、
10…軟磁性金属粒子、11…Mg−Fe−O三元系酸化物堆積膜、12、13、14…粒界層、

Claims (15)

  1. Fe系の軟磁性金属粒子と該軟磁性金属粒子の表面に被覆されたMg含有酸化物皮膜を具備してなるMg含有酸化物被覆軟磁性粒子が、バインダーとの混合圧密処理と焼成処理により得られた複合化合物からなる絶縁性の粒界層を介し複数結合され、前記粒界層中に少なくともFeと2価金属とMgとOが拡散され、前記粒界層が前記Feと2価金属とMgの複合酸化物を主体としてなる高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材であって、
    前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属の高濃度領域と低濃度領域とが存在し、前記粒界層中にFeの高濃度領域と低濃度領域とが存在する表層部と、
    前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属を粒子状態で分散させたコア部とを具備してなることを特徴とする高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  2. 前記表層部のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属が、前記粒界層の厚さ方向内部側で高濃度に前記粒界層の縁部側で低濃度となるように拡散された領域を少なくとも有していることを特徴とする請求項1に記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  3. 前記表層部の粒界層が、前記Feと2価金属とMgの複合酸化物中にSiを存在させた構造とされてなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  4. 前記2価金属が、Zn、Co、Ni、Mn、Cu、Caのいずれか1種または2種以上であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  5. 前記表層部の粒界層に、前記Mg含有酸化物皮膜のMgと前記Fe系の軟磁性金属粒子のFeが相互拡散されて前記粒界層に前記Mg含有酸化物被覆が複合一体化されてなることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  6. 前記表層部のMg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属が高濃度で存在する領域が生成され、その領域におけるFeの2価サイトが2価金属に置換されてFeの濃度が低下され、前記粒界層が高比抵抗化されてなることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  7. 前記Mg含有酸化物皮膜が、(Mg、Fe)Oを主体として構成され、前記Siを含む化合物がSi−O−C化合物であることを特徴とする請求項3〜請求項6のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材。
  8. Fe系の軟磁性金属粒子と該軟磁性金属粒子の表面に被覆されたMg含有酸化物皮膜を具備してなるMg含有酸化物被覆軟磁性粒子を2価金属の酸化物とバインダーと混合して圧密し、非酸化性雰囲気において焼成処理して軟磁性金属圧密焼成材の前駆体とした後、酸化性雰囲気において熱処理することにより、
    前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子を、少なくともFeと2価金属とMgとOがバインダー中に拡散された複合化合物からなる絶縁性の粒界層を介し複数結合し、該粒界層中に2価金属の高濃度領域と低濃度領域とを存在させ、前記粒界層中にFeの高濃度領域と低濃度領域とを存在させた表層部と、前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子間に位置する粒界層中に2価金属を粒子状態で分散させたコア部とを形成することを特徴とする高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  9. 前記酸化性雰囲気として400℃〜600℃のスチーム雰囲気または大気中とすることを特徴とする請求項8に記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  10. 前記Mg含有酸化物被覆軟磁性粒子と2価金属またはその酸化物を圧密するに際し、バインダーを混合してから圧密することを特徴とする請求項8または請求項9高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  11. 前記2価金属として、Zn、Mg、Co、Ni、Mn、Cu、Caのいずれか1種または2種以上を選択することを特徴とする請求項8〜請求項10のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  12. 前記2価金属をZnO、MgO、CoO、NiO、MnO、CuO、CaOのいずれか1種または2種の酸化物の状態で添加することを特徴とする請求項8〜請求項11のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  13. 前記Mg含有酸化物皮膜として、(Mg、Fe)Oを主体としてなるMg含有酸化物皮膜を用い、前記シリコン化合物としてSi−O−C化合物を用いることを特徴とする請求項8〜請求項12のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  14. 前記2価金属の酸化物として平均粒径10〜500nmの酸化物粉末を用いることを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材の製造方法。
  15. 請求項1〜7のいずれかに記載の高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材からなることを特徴とする電磁気回路部品。
JP2008093406A 2008-03-31 2008-03-31 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品 Expired - Fee Related JP5049845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093406A JP5049845B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093406A JP5049845B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246256A JP2009246256A (ja) 2009-10-22
JP5049845B2 true JP5049845B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=41307805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093406A Expired - Fee Related JP5049845B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5049845B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837700B2 (ja) * 2008-04-15 2011-12-14 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心並びにその製造方法
JP5580725B2 (ja) 2010-12-20 2014-08-27 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心の製造方法、および該製造方法によって得られた圧粉磁心
JP6075605B2 (ja) * 2012-09-14 2017-02-08 アイシン精機株式会社 軟磁性体及びその製造方法
JP6160181B2 (ja) * 2013-04-01 2017-07-12 株式会社ダイヤメット 高い表面抵抗を有する圧粉磁心
KR101994722B1 (ko) 2013-10-14 2019-07-01 삼성전기주식회사 적층형 전자부품
SE545764C2 (en) 2017-10-17 2024-01-02 Denso Corp Compressed powder magnetic core, powder for magnetic core, and production methods therefor
CN108565109B (zh) * 2018-06-11 2020-09-25 中国计量大学 一种软磁复合材料的制备方法
CN113241246A (zh) * 2021-04-26 2021-08-10 武汉科技大学 一种高电阻率低涡流铁损的软磁合金粉末材料及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888115A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Mitsubishi Materials Corp ヨーク
JPH0974011A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Tdk Corp 圧粉コアおよびその製造方法
JP2003245183A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Kaoru Kashishita 飲物類の保冷スタンド
JP4534523B2 (ja) * 2004-02-25 2010-09-01 パナソニック株式会社 複合焼結磁性材料の製造方法
JP4367709B2 (ja) * 2005-03-02 2009-11-18 三菱マテリアルPmg株式会社 積層酸化膜被覆鉄粉末
JP2006332525A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Materials Pmg Corp 高強度、高磁束密度および高抵抗を有する鉄損の少ない高強度複合軟磁性材およびその製造方法
JP2006332524A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Mitsubishi Materials Pmg Corp 高強度、高磁束密度および高抵抗を有する鉄損の少ない高強度複合軟磁性材およびその製造方法
JP4883755B2 (ja) * 2005-05-31 2012-02-22 株式会社ダイヤメット 酸化膜被覆Fe−Si系鉄基軟磁性粉末、その製造方法、複合軟磁性材、リアクトル用コア、リアクトル、電磁気回路部品および電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009246256A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782058B2 (ja) 高強度軟磁性複合圧密焼成材の製造方法および高強度軟磁性複合圧密焼成材
JP2009117651A (ja) 高強度軟磁性複合圧密焼成材およびその製造方法
JP5049845B2 (ja) 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
CN103314418B (zh) 低磁致伸缩高磁通量密度复合软磁性材料及其制造方法、以及电磁电路部件
US8409371B2 (en) Method for producing soft magnetic metal powder coated with Mg-containing oxide film
JP4903101B2 (ja) 高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法
EP1739694B1 (en) Soft magnetic material, dust core and method for producing soft magnetic material
EP2248617A2 (en) Iron powder coated with Mg-containing oxide film
WO2010073590A1 (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
WO2005083725A1 (ja) 軟磁性材料ならびに圧粉磁心およびその製造方法
JP2004297036A (ja) Znを含むスピネルフェライト膜被覆鉄軟磁性粉末の製造方法およびその方法で作製した複合焼結軟磁性材
JP2007013069A (ja) MgおよびSi含有酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法
JP4863628B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
JP2009164317A (ja) 軟磁性複合圧密コアの製造方法。
JP4863648B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
JP2009141346A (ja) 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP2015088529A (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP4480015B2 (ja) 積層酸化膜被覆鉄粉末
JP2011216571A (ja) 高強度低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP4883755B2 (ja) 酸化膜被覆Fe−Si系鉄基軟磁性粉末、その製造方法、複合軟磁性材、リアクトル用コア、リアクトル、電磁気回路部品および電気機器
JP6556780B2 (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP4761836B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆鉄粉末
JP2004156102A (ja) 高密度および高抵抗を有する複合軟磁性焼結材の製造方法
WO2005024858A1 (ja) 軟磁性材料およびその製造方法
JP6836106B2 (ja) 鉄基軟磁性体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5049845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees