JP4863628B2 - Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法 - Google Patents

Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4863628B2
JP4863628B2 JP2005057195A JP2005057195A JP4863628B2 JP 4863628 B2 JP4863628 B2 JP 4863628B2 JP 2005057195 A JP2005057195 A JP 2005057195A JP 2005057195 A JP2005057195 A JP 2005057195A JP 4863628 B2 JP4863628 B2 JP 4863628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
powder
iron
metal powder
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005057195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006097124A (ja
Inventor
宗明 渡辺
亮治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamet Corp
Original Assignee
Diamet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005057195A priority Critical patent/JP4863628B2/ja
Application filed by Diamet Corp filed Critical Diamet Corp
Priority to US11/574,655 priority patent/US20080003126A1/en
Priority to CA002578861A priority patent/CA2578861A1/en
Priority to PCT/JP2005/016348 priority patent/WO2006028100A1/ja
Priority to KR1020077006053A priority patent/KR20070049670A/ko
Priority to EP05782230A priority patent/EP1808242B1/en
Priority to CN201010258262XA priority patent/CN101927344B/zh
Publication of JP2006097124A publication Critical patent/JP2006097124A/ja
Priority to US13/227,359 priority patent/US8409371B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4863628B2 publication Critical patent/JP4863628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

この発明は、Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの方法で作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法に関するものであり、この複合軟磁性材は、例えば、磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトル、トランス、チョークコイルコアまたは磁気センサーコアなど各種電磁気回路部品の素材として使用される。
磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトル、トランス、チョークコイルコアまたは磁気センサーコアなど各種電磁気回路部品に使用される軟磁性材は、鉄損が小さいことが要求されるため、電気抵抗が高く、保磁力が小さいことが要求されることは一般に知られていることである。さらに、近年、電磁気回路の小型化、高応答化が求められているところから、磁束密度がより高いことも重要視されている。
かかる軟磁性材からなる磁芯材の一例として軟磁性金属板の表面にMgOからなる絶縁層を塗布し積層した積層鋼板が知られている(特許文献1参照)。しかし、この積層鋼板は磁束密度および電気抵抗が共に良好であるものの、複雑な形状の電磁部品の作製が困難である。複雑な形状の電磁部品を作製するには軟磁性金属粉末の表面に化学メッキや塗布などの湿式法によりMgO絶縁被膜を被覆することにより複合軟磁性金属粉末を作製し、この複合軟磁性金属粉末をプレス成形し焼成して作製する方法、または軟磁性金属粉末をMgフェライト粉末とともに混合しプレス成形し焼成することによりMgOを絶縁層とする焼成複合軟磁性材を製造する方法などが考えられる。
そして、前記金属軟磁性磁粉末としては、鉄粉末、絶縁処理鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末またはFe−P系鉄基軟磁性合金粉末などが一般に知られている。
特開昭63−226011号公報
前記軟磁性金属粉末にMgO絶縁被膜を化学メッキや塗布などの湿式法により複合軟磁性金属粉末を作製する方法は高コストでかつ量産が難しいことからこの方法で作製した複合軟磁性金属粉末は高価であり、この高価な複合軟磁性金属粉末を使用して作製した複合軟磁性材は高価なものとなると言う欠点がある。また、この方法により作製された複合軟磁性金属粉末はMgO絶縁被膜が軟磁性金属粉末よりも安定であるために、MgO絶縁被膜と軟磁性金属粉末表面との間に拡散反応が起り難く、そのために形成されたMgO絶縁被膜と軟磁性金属粉末表面との間の密着性が不足し、この湿式法で作製した複合軟磁性金属粉末をプレス成形すると、プレス成形時にMgO絶縁被膜が破れるなどして十分な絶縁効果が発揮できず、この湿式法で作製した複合軟磁性金属粉末を使用して作製した複合軟磁性材は十分な高抵抗が得られないという欠点があった。
一方、軟磁性金属粉末に絶縁性のあるMgフェライト粉末を添加し混合しプレスし焼成する方法は、製造コストが安いために安価な複合軟磁性材を提供することができるが、この方法であられた複合軟磁性材はMgフェライトが金属軟磁性粒の三粒界点に集中した組織を有するようになり、Mgフェライトが粒界に均一に分散することが少ないために、得られた複合軟磁性材の比抵抗は低いという欠点があった。
そこで、本発明者らは、かかる課題を解決すべく研究を行った結果、
(イ)軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を、温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱し、引き続いて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱すると、軟磁性金属粉末表面にMgを含む酸化絶縁被膜を有するMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末が得られ、このMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末は、従来のMgフェライト膜を形成したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末に比べて密着性が格段に優れたものとなり、このMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末をプレス成形して圧粉体を作製しても絶縁被膜が破壊し剥離することが少なく、また、このMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の圧粉体を温度:400〜1300℃で焼成して得られた複合軟磁性材は粒界にMg含有酸化膜が均一に分散し、三粒界点にMg含有酸化膜が集中して分散することのない組織が得られる、
(ロ)軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱するには、前記混合粉末を転動させながら加熱することが一層好ましい、
(ハ)前記前記軟磁性金属粉末としては、通常知られている鉄粉末、絶縁処理鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末またはFe−P系鉄基軟磁性合金粉末を使用することができる、などの研究結果が得られたのである。
この発明は、かかる研究結果に基づいてなされたものであって、
(1)軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を、温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱して、前記軟磁性金属粉末の表面にMg被膜を形成し、引き続いて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱する酸化処理を施して、前記Mg被膜をMg含有酸化膜とするMg含有酸化膜被覆複合軟磁性金属粉末の製造方法、
(2)軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を、温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で転動させながら加熱して、前記軟磁性金属粉末の表面にMg被膜を形成し、引き続いて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱する酸化処理を施して、前記Mg被膜をMg含有酸化膜とするMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法、
(3)前記軟磁性金属粉末は、鉄粉末、絶縁処理鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末またはFe−P系鉄基軟磁性合金粉末である前記(1)または(2)記載のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法、に特徴を有するものである。
この発明のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法において、軟磁性金属粉末にMg粉末を添加し混合して混合粉末を作製するには、軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加して混合粉末を作製することが好ましい。軟磁性金属粉末に対するMg粉末の添加量が0.05質量未満では形成されるMg被膜の量が不十分であり、したがって、十分な厚さのMg含有酸化膜が得られないからであり、一方、2質量%を越えて添加すると、Mg被膜の厚さが厚くなり過ぎてMg含有酸化膜の厚さが厚くなりすぎ、このMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を焼成して得られた複合軟磁性材の磁束密度が低下するようになるので好ましくいないからである。
この発明のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法において、軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱または転動しながら加熱する。ここで加熱雰囲気を圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気としたのは圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気であって高真空と言える雰囲気を含むからである。
また、加熱温度を150〜1100℃にした理由は、温度:150℃未満では圧力を1×10−12MPa未満にする必要があり、工業的に困難でありまた効果的でなく、一方、温度:1100℃を越えるとMgのロスが多いために好ましくなく、さらに圧力が1×10−1MPaを越えると、Mg被膜の被覆効率が低下し、また形成されるMg被膜の厚さが不均一となるので好ましくないことによるものである。軟磁性金属粉末とMg粉末の混合粉末を加熱する温度の一層好ましい範囲は300〜900℃であり、雰囲気圧力の一層好ましいは範囲は1×10−10〜1×10−2MPaである。
軟磁性金属粉末とMg粉末の混合粉末を加熱または転動しながら加熱する際の時間に対する温度変化を示すパーン図を図1に例示する。通常は図1(a)のパターンのように一定温度に保持する加熱することにより行われるが、図1(b)に示されるように変化させても良く、また図1(c)のパターンのように低い温度に昇温し保持したのち、高い温度に昇温し保持するパターンで行われても良く、また図1(d)に示されるように高い温度に昇温し保持したのち、低い温度に降温し保持するパターンで行われても良い。さらに図1(e)に示されるパターンのように図1(a)のパターンを複数回繰り返しても良い。さらに、図1(f)に示されるパターンのように高温に保持したのち途中で低温に保持し、再び高温に保持するパターンであっても良い。
この発明のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法において、軟磁性金属粉末とMg粉末の混合粉末を加熱または転動しながら加熱する際の時間に対する温度変化を示すパーンは図1に限定されるものではなく、150〜1100℃の範囲内において自由に変えることができる。
軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱または転動しながら加熱したのち、引き続いて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱する酸化処理を施すと、軟磁性金属粉末の表面にMg含有酸化膜が形成され、この発明のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を製造することができる。この時の加熱温度50℃未満では効率的でなく、一方、酸化雰囲気中で400℃を越えて保持すると焼成が起るために好ましくないからである。酸化雰囲気は乾燥した酸化雰囲気であることが一層好ましい。
前記酸化処理を施す際の時間に対する温度変化を示すパーン図を図2に例示する。通常は図2(a)に示されるパターンのように酸化雰囲気中での加熱が行われるが、図2(b)に示されるように低い温度に昇温し保持したのち、高い温度に昇温し保持するパターンで行われても良く、また図2(c)に示されるように高い温度に昇温し保持したのち、低い温度に降温し保持するパターンで行われても良く、図2(d)に示されるパターンのように昇温と降温を伴い、実質的に保持がないパターンで行われても良い。前記酸化処理を施す際の時間に対する温度変化を示すパーンは図2に限定されるものではなく、50〜400℃の範囲内において自由に変えることができる。
この発明のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法において使用する原料粉末としての軟磁性金属粉末は、従来から一般に知られている鉄粉末、絶縁処理鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末またはFe−P系鉄基軟磁性合金粉末であり、一層具体的には、
鉄粉末は純鉄粉末であり、
絶縁処理鉄粉末は、リン酸塩被覆鉄粉末、またはシリカのゾルゲル溶液(シリケート)もしくはアルミナのゾルゲル溶液などの湿式溶液を添加し混合して鉄粉末表面に被覆したのち乾燥して焼成した酸化ケイ素もしくは酸化アルミニウム被覆鉄粉末であり、
Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末はAl:0.1〜20を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Al系鉄基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−15%Alからなる組成を有するアルパーム粉末)であり、
Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末はNi:35〜85%を含有し、必要に応じてMo:5%以下、Cu:5%以下、Cr:2%以下、Mn:0.5%以下の内の1種または2種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるニッケル基軟磁性合金粉末(例えば、Fe−49%Ni粉末)であり、
Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末はCr:1〜20%を含有し、必要に応じてAl:5%以下、Ni:5%以下の内の1種または2種を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末であり、
Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末は、Si:0.1〜10%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Si系鉄基軟磁性合金粉末であり、
Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末は、Si:0.1〜10%、Al:0.1〜20%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末でり、
Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末は、Co:0.1〜52%、V:0.1〜3%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末であり、
Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末は、Co:0.1〜52%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Co系鉄基軟磁性合金粉末であり、
Fe−P系鉄基軟磁性合金粉末は、P:0.5〜1%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−P系鉄基軟磁性合金粉末(以上、%は質量%を示す)であることが好ましい。
そして、これら軟磁性金属粉末は平均粒径:5〜500μmの範囲内にある軟磁性金属粉末を使用することが好ましい。その理由は、平均粒径が5μmより小さすぎると、粉末の圧縮性が低下し、軟磁性金属粉末の体積割合が低くなるために磁束密度の値が低下するので好ましくなく、一方、平均粒径が500μmより大きすぎると、軟磁性金属粉末内部の渦電流が増大して高周波における透磁率が低下することによるものである。
この発明の方法で作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を使用して複合軟磁性材の製造するには、この発明の方法で作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を通常の方法で圧粉成形し焼結することにより作製することができるが、平均粒径:0.5μm以下の酸化ケイ素,酸化アルミニウムのうち1種または2種を0.05〜1質量%含有し、残部をこの発明の方法で作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末からなるように配合し混合して混合粉末を作製し、この混合粉末を通常の方法で圧粉成形し、焼結することにより作製することができる。
この発明の方法により作製されたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末は、その表面にMg含有酸化膜が形成され、このMg含有酸化膜は酸化ケイ素や酸化アルミニウムと反応して複合酸化物が形成され、軟磁性粉末の粒界に高抵抗を有する複合酸化物が介在した高比抵抗を有する複合軟磁性材が得られるとともに酸化ケイ素や酸化アルミニウムを介して焼結されるために機械的強度の優れた複合軟磁性材を製造することができる。この場合、酸化ケイ素や酸化アルミニウムが主体となって焼結されるところから保磁力を小さく保つことができ、したがって、ヒステリシス損の少ない複合軟磁性材を製造することができる、前記焼成は、不活性ガス雰囲気または酸化性ガス雰囲気中、温度:400〜1300℃で行われることが好ましい。
また、この発明のMg含有酸化膜被覆鉄粉末にシリカのゾルゲル(シリケート)溶液やアルミナのゾルゲル溶液などの湿式溶液を添加し混合したのち乾燥し、この乾燥した混合物を圧縮成形後、不活性ガス雰囲気または酸化性ガス雰囲気中、温度:400〜1300℃で焼成することにより複合軟磁性材を製造することができる。
さらに、この発明の方法により作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末に有機絶縁材料や無機絶縁材料、あるいは有機絶縁材料と無機絶縁材料との混合材料を混合して比抵抗および強度のさらに向上した複合軟磁性材を作製することができる。この場合、有機絶縁材料では、エポキシ樹脂やフッ素樹脂、フェノール樹脂、ウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、ユリア樹脂、イソシアネート樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、PPS樹脂等を用いることができる。また無機絶縁材料では、リン酸鉄などのリン酸塩、各種ガラス状絶縁物、珪酸ソーダを主成分とする水ガラス、絶縁性酸化物、等を用いることができる。
また、この発明の方法により作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末に、酸化硼素、酸化バナジウム、酸化ビスマス、酸化アンチモンおよび酸化モリブデンの内の1種または2種以上をB、V、Bi、Sb、MoO換算で0.05〜1質量%を配合し混合したのち圧粉成形し、得られた圧粉成形体を温度:500〜1000℃で燒結することにより複合軟磁性材を作製することができる。このようにして作製した複合軟磁性材は、酸化硼素、酸化バナジウム、酸化ビスマス、酸化アンチモンおよび酸化モリブデンの内の1種または2種以上をB、V、Bi、Sb、MoO換算で0.05〜1質量%を含有し、残部がこの発明の方法により作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末からなる組成を有する。この場合、この発明の方法により作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の表面に形成されているMg含有酸化膜と、酸化硼素、酸化バナジウム、酸化ビスマス、酸化アンチモンおよび酸化モリブデンの内の1種または2種以上とが反応した皮膜が形成される。
また、この複合軟磁性材は、酸化硼素のゾル溶液または粉末、酸化バナジウムのゾル溶液または粉末、酸化ビスマスのゾル溶液または粉末、酸化アンチモンのゾル溶液または粉末および酸化モリブデンのゾル溶液または粉末の内の1種または2種以上をB、V、Bi、Sb、MoO換算で0.05〜1質量%、残部が前記この発明のMg含有酸化膜被覆鉄粉末からなる組成となるように配合し、混合し、得られた混合酸化物を圧粉し、成形したのち、温度:500〜1000℃で燒結することにより得ることができる。
したがって、この発明は、
(4)前記(1)、(2)または(3)記載の方法で製造したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末をプレス成形後、温度:400〜1300℃で焼成する比抵抗および機械的強度に優れたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法、
(5)前記(1)、(2)または(3)記載の方法で製造したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末に、有機絶縁材料、無機絶縁材料、または有機絶縁材料と無機絶縁材料の混合材料を混合したのち圧粉成形し、500〜1000℃で焼成する比抵抗および機械的強度に優れたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法、に特徴を有するものである。
この発明のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を用いて作製した複合軟磁性材は高密度、高強度、高比抵抗および高磁束密度を有し、この複合軟磁性材は,高磁束密度で高周波低鉄損の特徴を有する事からこの特徴を生かした各種電磁気回路部品の材料として使用できる。
この発明の方法で作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を用いた高抵抗を有する複合軟磁性材は、高磁束密度で高周波低鉄損の特徴を有する事からこの特徴を生かした各種電磁気回路部品の材料として使用できる。前記電磁気回路部品は、例えば、磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトル、トランス、チョークコイルコアまたは磁気センサコアなどがある。そして、これら電磁気回路部品を組み込んだ電気機器には,電動機,発電機,ソレノイド,インジェクタ,電磁駆動弁,インバータ,コンバータ,変圧器,継電器,磁気センサシステム等があり,電気機器の高効率高性能化や小型軽量化を行うことができる.
前述のように、この発明の方法で作製したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を使用して複合軟磁性材を製造すると、比抵抗および機械的強度の優れた複合軟磁性材を低コストで得ることができ、電気・電子産業上優れた効果をもたらすものである。
軟磁性金属粉末の原料粉末として、いずれも平均粒径:70μmを有する、
純鉄粉末(以下、この純鉄粉末を原料粉末Aという)、
Al:10質量%、残部:FeからなるアトマイズFe−Al系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−Al系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Bという)、
Ni:49質量%、残部:FeからなるアトマイズFe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Cという)、
Cr:10質量%、残部:FeからなるアトマイズFe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Dという)、
Si:3質量%、残部:FeからなるアトマイズFe−Si系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このアトマイズFe−Si系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Eという)、
Si:3質量%、Al:3質量を含有し、残部:FeからなるアトマイズFe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Fという)、
Co:30%、V:2%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Gという)、
P:0.6%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−P系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−P系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Hという)、
絶縁処理鉄粉末として、市販のリン酸塩被覆鉄粉末(以下、このリン酸塩被覆鉄粉末を原料粉末Iという)、
Co:30%を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からなるFe−Co系鉄基軟磁性合金粉末(以下、このFe−Co系鉄基軟磁性合金粉末を原料粉末Jという)を用意した。
さらに、平均粒径:30μmのMg粉末および平均粒径:3μmのMgフェライト粉末を用意した。
実施例1
原料粉末A(純鉄粉末)に対して、Mg粉末を表1に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表1に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表1に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表1に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法1〜7および比較法1〜3を実施した。この本発明法1〜7および比較法1〜3で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表1に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表1に示した。
従来例1
実施例で用意した原料粉末Aに対してMgフェライト粉末を表1に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表1に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法1を実施した。この従来法1で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表1に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表1に示した。
Figure 0004863628
表1に示される結果から、本発明法1〜7で作製した複合軟磁性材は従来法1で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法1〜3で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例2
原料粉末B(Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表2に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表2に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表2に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表2に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法8〜14および比較法4〜6を実施した。この本発明法8〜14および比較法4〜6で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表2に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表2に示した。
従来例2
実施例で用意した原料粉末Bに対してMgフェライト粉末を表2に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表2に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法2を実施した。この従来法2で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表2に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表2に示した。
Figure 0004863628
表2に示される結果から、本発明法8〜14で作製した複合軟磁性材は従来法2で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法4〜6で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例3
原料粉末C(Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表3に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表3に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表3に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表3に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法15〜21および比較法7〜9を実施した。この本発明法15〜21および比較法7〜9で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表3に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表3に示した。
従来例3
実施例で用意した原料粉末Cに対してMgフェライト粉末を表3に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表3に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法3を実施した。この従来法3で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表3に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表3に示した。
Figure 0004863628
表3に示される結果から、本発明法15〜21で作製した複合軟磁性材は従来法3で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法7〜9で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例4
原料粉末D(Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表4に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表4に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表4に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表4に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法22〜28および比較法10〜12を実施した。この本発明法22〜28および比較法10〜12で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表4に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表4に示した。
従来例4
実施例で用意した原料粉末Dに対してMgフェライト粉末を表4に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表4に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法4を実施した。この従来法4で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表4に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表4に示した。
Figure 0004863628
表4に示される結果から、本発明法22〜28で作製した複合軟磁性材は従来法4で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法10〜12で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例5
原料粉末E(Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表5に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表5に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表5に示される条件で酸化処理することによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表5に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法29〜35および比較法13〜15を実施した。この本発明法29〜35および比較法13〜15で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表5に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表5に示した。
従来例5
実施例で用意した原料粉末Eに対してMgフェライト粉末を表5に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表5に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法5を実施した。この従来法5で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表5に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表5に示した。
Figure 0004863628
表5に示される結果から、本発明法29〜35で作製した複合軟磁性材は従来法5で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法13〜15で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例6
原料粉末F(Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表6に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表6に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表6に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表6に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法36〜42および比較法16〜18を実施した。この本発明法36〜42および比較法16〜18で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表6に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表6に示した。
従来例6
実施例で用意した原料粉末Fに対してMgフェライト粉末を表6に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表6に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法6を実施した。この従来法6で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表6に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表6に示した。
Figure 0004863628
表6に示される結果から、本発明法36〜42で作製した複合軟磁性材は従来法6で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法16〜18で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例7
原料粉末G(Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表7に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表7に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表7に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表7に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法43〜49および比較法19〜21を実施した。この本発明法43〜49および比較法19〜21で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表7に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表7に示した。
従来例7
実施例で用意した原料粉末Gに対してMgフェライト粉末を表7に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表7に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法7を実施した。この従来法7で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表7に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表7に示した。
Figure 0004863628
表7に示される結果から、本発明法43〜49で作製した複合軟磁性材は従来法7で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法19〜21で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例8
原料粉末H(Fe−P系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表8に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表8に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表8に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表8に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法50〜56および比較法35〜39を実施した。この本発明法50〜56および比較法35〜39で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表8に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表8に示した。
従来例8
実施例で用意した原料粉末Hに対してMgフェライト粉末を表8に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表8に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法8を実施した。この従来法8で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表8に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表8に示した。
Figure 0004863628
表8に示される結果から、本発明法50〜56で作製した複合軟磁性材は従来法8で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法22〜24で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例9
原料粉末I(リン酸塩被覆鉄粉末)に対して、Mg粉末を表9に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表9に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表9に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表9に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法57〜63および比較法25〜27を実施した。この本発明法57〜63および比較法25〜27で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表9に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表9に示した。
従来例9
実施例で用意した原料粉末Iに対してMgフェライト粉末を表9に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表9に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法9を実施した。この従来法9で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表9に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表9に示した。
Figure 0004863628
表9に示される結果から、本発明法57〜63で作製した複合軟磁性材は従来法9で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法25〜27で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
実施例10
原料粉末J(Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末)に対して、Mg粉末を表10に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末をアルゴンガスまたは真空雰囲気中、表10に示される圧力および温度に保持しながら転動したのち表10に示される条件の酸化処理を施すことによりMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を作製した。
得られたMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表10に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、本発明法64〜70および比較法28〜30を実施した。この本発明法64〜70および比較法28〜30で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表10に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表10に示した。
従来例10
実施例で用意した原料粉末Jに対してMgフェライト粉末を表10に示される配合割合となるように配合し、この配合粉末を大気中で転動しながら撹拌し、混合粉末を作製した。得られた混合粉末を金型に入れ、プレス成形して縦:55mm、横:10mm、厚さ:5mmの寸法を有する板状圧粉体および外径:35mm、内径:25mm、高さ:5mmの寸法を有するリング形状圧粉体を成形し、得られた圧粉体を窒素雰囲気中、表10に示される温度で30分保持の焼成を行い、板状およびリング状焼成体からなる複合軟磁性材を作製し、従来法10を実施した。この従来法10で得られた板状焼成体からなる複合軟磁性材の相対密度、比抵抗および抗折力を測定してその結果を表10に示し、さらにリング状焼成体からなる複合軟磁性材に巻き線を施し、BHトレーサで磁束密度を測定し、それらの結果を表10に示した。
Figure 0004863628
表10に示される結果から、本発明法64〜70で作製した複合軟磁性材は従来法10で作製した複合軟磁性材と比べて、抗折強度、磁束密度および比抵抗が共に優れていることが分かる。しかし、比較法28〜30で作製した複合軟磁性材は相対密度、磁束密度の特性が劣るので好ましくないことが分かる。
軟磁性金属粉末とMg粉末の混合粉末を加熱または転動しながら加熱する際の時間に対する温度変化を示すパーン図である。 加熱または転動しながら加熱したのち酸化処理する際の時間に対する温度変化を示すパーン図である。

Claims (8)

  1. 軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を、温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で加熱して、前記軟磁性金属粉末の表面にMg被膜を形成し、引き続いて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱する酸化処理を施して、前記Mg被膜をMg含有酸化膜とすることを特徴とするMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法。
  2. 軟磁性金属粉末にMg粉末を0.05〜2質量%添加し混合して得られた混合粉末を、温度:150〜1100℃、圧力:1×10−12〜1×10−1MPaの不活性ガス雰囲気または真空雰囲気中で転動させながら加熱して、前記軟磁性金属粉末の表面にMg被膜を形成し、引き続いて酸化雰囲気中、温度:50〜400℃で加熱する酸化処理を施して、前記Mg被膜をMg含有酸化膜とすることを特徴とするMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法。
  3. 前記軟磁性金属粉末は、鉄粉末、絶縁処理鉄粉末、Fe−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Ni系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Cr系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Si−Al系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co系鉄基軟磁性合金粉末、Fe−Co−V系鉄基軟磁性合金粉末またはFe−P系鉄基軟磁性合金粉末であることを特徴とする請求項1または2記載のMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法。
  4. 請求項1、2または3のいずれか一項に記載の方法で製造したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末をプレス成形後、温度:400〜1300℃で焼成することを特徴とする比抵抗および機械的強度に優れた複合軟磁性材の製造方法。
  5. 請求項1、2または3のいずれか一項に記載の方法で製造したMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末に、有機絶縁材料、無機絶縁材料、または有機絶縁材料と無機絶縁材料の混合材料を混合したのち圧粉成形し、500〜1000℃で焼成することを特徴とする比抵抗および機械的強度に優れた複合軟磁性材の製造方法。
  6. 請求項4または5記載の方法で製造した比抵抗および機械的強度に優れた複合軟磁性材からなる電磁気回路部品。
  7. 前記電磁気回路部品は、磁心、電動機コア、発電機コア、ソレノイドコア、イグニッションコア、リアクトル、トランス、チョークコイルコアまたは磁気センサーコアであることを特徴とする請求項6記載の電磁気回路部品。
  8. 請求項6または7記載の電磁気回路部品を組み込んだ電気機器。
JP2005057195A 2004-09-06 2005-03-02 Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法 Expired - Fee Related JP4863628B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057195A JP4863628B2 (ja) 2004-09-06 2005-03-02 Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
CA002578861A CA2578861A1 (en) 2004-09-06 2005-09-06 Method for producing soft magnetic metal powder coated with mg-containing oxide film and method for producing composite soft magnetic material using said powder
PCT/JP2005/016348 WO2006028100A1 (ja) 2004-09-06 2005-09-06 Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
KR1020077006053A KR20070049670A (ko) 2004-09-06 2005-09-06 Mg 함유 산화막 피복 연자성 금속 분말의 제조 방법 및이 분말을 이용하여 복합 연자성재를 제조하는 방법
US11/574,655 US20080003126A1 (en) 2004-09-06 2005-09-06 Method for Producing Soft Magnetic Metal Powder Coated With Mg-Containing Oxide Film and Method for Producing Composite Soft Magnetic Material Using Said Powder
EP05782230A EP1808242B1 (en) 2004-09-06 2005-09-06 METHOD FOR PRODUCING SOFT MAGNETIC METAL POWDER COATED WITH Mg-CONTAINING OXIDIZED FILM AND METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE SOFT MAGNETIC MATERIAL USING SAID POWDER
CN201010258262XA CN101927344B (zh) 2004-09-06 2005-09-06 含Mg氧化膜被覆软磁性金属粉末的制造方法及使用该粉末制造复合软性磁材的方法
US13/227,359 US8409371B2 (en) 2004-09-06 2011-09-07 Method for producing soft magnetic metal powder coated with Mg-containing oxide film

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004257841 2004-09-06
JP2004257841 2004-09-06
JP2005057195A JP4863628B2 (ja) 2004-09-06 2005-03-02 Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097124A JP2006097124A (ja) 2006-04-13
JP4863628B2 true JP4863628B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=36237208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057195A Expired - Fee Related JP4863628B2 (ja) 2004-09-06 2005-03-02 Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4863628B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4134111B2 (ja) * 2005-07-01 2008-08-13 三菱製鋼株式会社 絶縁軟磁性金属粉末成形体の製造方法
JP4650450B2 (ja) 2007-04-10 2011-03-16 株式会社日立製作所 圧粉磁心,圧粉磁心の製造方法、及びこれを用いたモータ
JP4888784B2 (ja) * 2007-10-16 2012-02-29 富士電機株式会社 絶縁酸化被膜付き軟磁性金属粒子
JP4576418B2 (ja) * 2007-12-10 2010-11-10 株式会社日立製作所 高抵抗圧粉磁心
JP5184182B2 (ja) * 2008-03-31 2013-04-17 三菱マテリアル株式会社 Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法
KR20130087210A (ko) * 2012-01-27 2013-08-06 (주)창성 연자성 코어 재료용 Fe-Al 합금분말, 이의 제조방법 및 이를 이용한 연자성 코어의 제조 방법
JP7241325B2 (ja) * 2019-09-10 2023-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 三次元形状造形物の製造方法、三次元形状造形物、および三次元形状造形物の製造のために用いられる酸化粉末
CN113658769A (zh) * 2021-08-30 2021-11-16 西安交通大学 一种高频高Q值FeSiAl@MnZn铁氧体软磁复合磁粉芯及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3429024B2 (ja) * 1993-04-27 2003-07-22 日新製鋼株式会社 冷却機構を備えた粉末コーティング装置
JPH093502A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Hitachi Ltd 粉体の表面酸化方法及び粉体の表面酸化装置
JPH111702A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Kawasaki Steel Corp 鉄基金属−フェライト酸化物複合粉末の製造方法
SE0000454D0 (sv) * 2000-02-11 2000-02-11 Hoeganaes Ab Iron powder and method for the preparaton thereof
JP2001254168A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Kinya Adachi 磁性材料の表面防錆ならびに高性能化処理

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006097124A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8409371B2 (en) Method for producing soft magnetic metal powder coated with Mg-containing oxide film
JP2007123703A (ja) Si酸化膜被覆軟磁性粉末
JP4430607B2 (ja) 表面高Si層被覆鉄粉末の製造方法
JP4863628B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
WO2010073590A1 (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
JP5063861B2 (ja) 複合圧粉磁心及びその製造法
JP4863648B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて複合軟磁性材を製造する方法
JP2007013069A (ja) MgおよびSi含有酸化物被覆軟磁性粉末の製造方法
JP2008244347A (ja) 高強度軟磁性複合圧密焼成材の製造方法および高強度軟磁性複合圧密焼成材
JP4903101B2 (ja) 高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法
WO2007077689A1 (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法、および圧粉磁心の製造方法
JP2010272604A (ja) 軟磁性粉末及びそれを用いた圧粉磁芯、インダクタ並びにその製造方法
JP5049845B2 (ja) 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP2015088529A (ja) 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
JP2009164317A (ja) 軟磁性複合圧密コアの製造方法。
JP4480015B2 (ja) 積層酸化膜被覆鉄粉末
JP4883755B2 (ja) 酸化膜被覆Fe−Si系鉄基軟磁性粉末、その製造方法、複合軟磁性材、リアクトル用コア、リアクトル、電磁気回路部品および電気機器
JP2007220876A (ja) 軟磁性合金圧密体及びその製造方法
JP2011216571A (ja) 高強度低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP2009141346A (ja) 高強度高比抵抗低損失複合軟磁性材とその製造方法及び電磁気回路部品
JP2006183121A (ja) 圧粉磁芯用鉄基粉末およびそれを用いた圧粉磁芯
JP4761835B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆鉄粉末
JP2010185126A (ja) 複合軟磁性材料とその製造方法
JP2008088537A (ja) 低保磁力を有するMg含有酸化膜被覆軟磁性金属粉末の製造方法およびこの粉末を用いて低保磁力を有する複合軟磁性材を製造する方法
JP4761836B2 (ja) Mg含有酸化膜被覆鉄粉末

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees