JP6047761B2 - 有機el多色発光装置 - Google Patents

有機el多色発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6047761B2
JP6047761B2 JP2013514980A JP2013514980A JP6047761B2 JP 6047761 B2 JP6047761 B2 JP 6047761B2 JP 2013514980 A JP2013514980 A JP 2013514980A JP 2013514980 A JP2013514980 A JP 2013514980A JP 6047761 B2 JP6047761 B2 JP 6047761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
light emitting
organic
formula
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013514980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012157211A1 (ja
Inventor
寿樹 松元
寿樹 松元
禎彦 吉永
禎彦 吉永
加藤 朋希
朋希 加藤
井上 哲也
哲也 井上
光則 伊藤
光則 伊藤
圭 吉田
圭 吉田
池田 潔
潔 池田
栄田 暢
暢 栄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd, Sony Corp filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Publication of JPWO2012157211A1 publication Critical patent/JPWO2012157211A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047761B2 publication Critical patent/JP6047761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • H10K50/131OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit with spacer layers between the electroluminescent layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6574Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only oxygen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. cumarine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/27Combination of fluorescent and phosphorescent emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、有機EL多色発光装置に関する。
有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子は、低消費電力、薄型、早い応答速度、広視野角等のディスプレイ(多色発光装置)として、さまざまな魅力的な特徴を有しており、当該有機EL素子を用いた有機ELディスプレイは、発光層等を低分子有機材料を蒸着して形成したオール蒸着型が、携帯電話等の小型ディスプレイで実用化されている。
オール蒸着型有機ELディスプレイでは、材料の利用効率が低く、製造に真空系や蒸着層の塗り分け用マスクが必要なために大画面成膜が困難であり、低コスト化と大画面化に課題があった。
一方、発光層等を、高分子有機材料をインクジェット、ノズルプリンティング、グラビア印刷等で塗布して形成した塗布型有機ELディスプレイが実現できれば、上述の蒸着法の課題を解決できる可能性がある(例えば図2のディスプレイ、HIL:正孔注入層、IL:インターレイアー(正孔輸送層)、LEP:高分子発光ポリマー、ETL:電子輸送層)。しかしながら、塗布型有機ELディスプレイは、オール蒸着型に比べて、効率及び寿命が不十分であり、特に青発光に大きな課題があった。
特許文献1は、低コストで大画面化可能な塗布型と、高性能な蒸着型を混成したハイブリッド型有機ELディスプレイを開示する(図3)。
図3のディスプレイは、赤、緑発光層(LEP)を塗布法で塗分け、青発光層を低分子蒸着による共通層(Blue Common layer)とした有機ELディスプレイであり、青発光性能を向上させ、及び塗分けの工程を3工程から2工程に減らすことをができる。しかしながら、青発光層の陽極側に塗布型の正孔輸送層(IL)が接するため、青発光性能は十分ではなかった。
非特許文献1が開示する図4のディスプレイでは、蒸着層である青共通層と塗布層の間に、蒸着により形成したハイブリッドコネクティングレイヤー(HCL)を配置することにより、著しい青発光性能の改善が見られた。
HCLの材料としては、青発光性能の向上のために、正孔注入・輸送性と青発光層とのマッチングだけでなく、塗布赤、緑発光層への電子注入・輸送、特に塗布赤、緑発光層が燐光発光の場合に、三重項エネルギーの拡散を防止するために高い三重項エネルギー(T1)も必要である。HCLの材料として、通常の正孔輸送材料、電子輸送材料、又は高T1材料をそれぞれ単独に用いた場合、有機EL多色発光装置のトータルの性能向上、色再現性の向上に問題があった。即ち、赤、緑発光層からの三重項エネルギーの拡散のため、青共通層が発光し、混色が発生する問題があった。
特開平10-153967 IDW2010 Digest, P311
本発明の目的は、高効率、長寿命及び高品質である有機EL多色発光装置を提供することである。
本発明者らは、鋭意研究した結果、赤、黄色燐光発光素子又は緑色燐光発光素子に対して電子輸送層及び三重項ブロック層として機能でき、青色蛍光発光素子に対しては、正孔注入、輸送層として機能できる材料からなる特定の層(隣接層)を設けることによって、高効率、長寿命、高品質の有機EL多色発光装置が得られることを見出した。
本発明によれば、以下の有機EL多色発光装置が提供される。
1.基板と、前記基板平面に対して並列に配置されてなる第1の発光素子及び第2の発光素子を有する有機EL多色発光装置であって、
前記第1の発光素子は、陽極と陰極の間に、陽極側から、第1の有機層、第2の有機層及び第3の有機層を、前記基板平面に対して垂直方向にこの順に有し、
前記第2の発光素子は、陽極と陰極の間に、陽極側から、第2の有機層及び第3の有機層を、前記基板平面に対して垂直方向にこの順に有し、
前記第1の有機層は、第1の発光ドーパントを含み、
前記第3の有機層は、第2の発光ドーパントを含み、
前記第2の有機層は、それぞれ下記(A)〜(D)の化合物のいずれかを含む有機EL多色発光装置。
(A)アリールアミン部位と、フラン部位又はチオフェン部位を有する化合物
(B)アリールアミン部位と、含窒素六員環構造を含む部位を有する化合物
(C)カルバゾール部位と、フラン部位又はチオフェン部位を有する化合物
(D)カルバゾール部位と、含窒素六員環構造を含む部位を有する化合物
2.前記(A)〜(D)の化合物が下記式(1)又は(2)で表わされる化合物である1に記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式(1)中、ArとAr、ArとAr及びArとArの1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成する;及び/又は、Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基である。
但し、Ar〜Arの少なくとも1つは、下記式(a)又は下記式(b)で表わされる置換基である。
式(2)中、Ar11とAr15、Ar12とAr15、Ar13とAr17及びAr14とAr17の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成する;及び/又は、Ar11〜Ar14は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基であり、Ar15〜Ar17は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の2価の芳香族複素環基である。
但し、Ar11〜Ar14の少なくとも1つは、下記式(a)又は下記式(b)で表わされる置換基である。
nは、0〜2の整数である。)
Figure 0006047761
(式中、Xは、酸素原子(−O−)又は硫黄原子(−S−)である。
及びQは、それぞれ独立に、飽和もしくは不飽和の原子数5〜25の環である。
AZは、置換もしくは無置換のピリジニル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基、置換もしくは無置換のピラジニル基、置換もしくは無置換のピリダジニル基、置換もしくは無置換のトリアジニル基、又は置換若しくは無置換のテトラジニル基である。
Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜13の2価の芳香族複素環基である。
及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は隣接する複数のR同士、隣接する複数のR同士、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して、置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
a、b、c及びdは、それぞれ独立に0〜3の整数である。)
3.式(1)において、ArとAr、ArとAr及びArとArが互いに結合しない場合、Ar〜Arの少なくとも1つは、式(a)で表わされる置換基である2に記載の有機EL多色発光装置。
4.式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、式(a)で表わされる置換基である2に記載の有機EL多色発光装置。
5.式(a)で表わされる置換基が、下記式(a−1)で表わされる置換基である2〜4のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、X、R、R、Ar、a、b及びcは、式(a)と同様である。)
6.式(a−1)で表わされる置換基が、下記式(a−2)で表わされる置換基である5に記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、R、R、Ar、a、b及びcは、式(a)と同様である。)
7.式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、下記式(c)で表わされる置換基である2〜6のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、Ar21〜Ar23は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜13の芳香族複素環基である。
pは、0〜2の整数である。)
8.式(c)で表わされる置換基が、下記式(c−1)で表わされる置換基である7に記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は、複数のR同士、複数のR同士、及び複数のR同士の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和又は不飽和の環を形成する;及び/又は、隣接するR及びR、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
pは0〜2の整数であり、eは0〜4の整数であり、f及びgは、それぞれ0〜5の整数である。)
9.Ar及びArの少なくとも1つが、下記式(d)又は(e)で表わされる連結基である2〜8のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は、複数のR同士、複数のR同士及び複数のR同士の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和又は不飽和の環を形成する;及び/又は、隣接するR及びRは互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
h、i及びjは、それぞれ0〜4の整数である。)
10.前記式(1)で表される化合物が、下記式(1−1)で表される化合物である2〜9のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、Arは、式(a)又は式(b)で表わされる置換基である。
10,R11は式(a)のR,Rと同様である。
k及びlは、それぞれ0〜4の整数である。)
11.R、Rの環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基と環形成原子数5〜25の芳香族複素環基が置換基を有する場合、前記置換基が、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基又はジベンゾチオフェニル基である2〜10のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
12.前記式(2)で表わされる化合物が、下記式(f)で表わされる化合物である2〜11のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、Ar11及びAr13は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基であり、Ar11及びAr13の少なくとも1つは式(a)又は式(b)で表わされる置換基である。
10,R11は式(a)のR,Rと同様である。
k及びlは、それぞれ0〜4の整数である。)
13.式(f)で表わされる化合物が、下記式(f−1)又は下記式(f−2)で表わされる化合物である12に記載の有機EL多色発光装置。
Figure 0006047761
(式中、Ar11,Ar13,R10,R11,k及びlは式(f)と同様である。)
14.前記第1の発光素子の第2の有機層と、前記第2の発光素子の第2の有機層が、同一化合物を含む1〜13のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
15.前記第1の発光素子の第2の有機層の膜厚と、前記第2の発光素子の第2の有機層の膜厚が同じである1〜14のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
16.前記第1の有機層に前記第2の有機層が隣接しており、前記第2の有機層が前記(C)又は(D)の化合物を含む1〜15のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
17.前記第2の有機層が前記第3の有機層に隣接しており、前記第2の有機層が前記(A)又は(B)の化合物を含む1〜16のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
18.前記第2の有機層が、単層又は積層された複数の有機層で構成され、前記第2の有機層が、前記(A)〜(D)の化合物から選択される2種以上を含む1〜17のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
19.前記第2の有機層が、複数の有機層が積層されて構成される18に記載の有機EL多色発光装置。
20.前記第2の有機層が、三重項エネルギーが2.55eV以上の化合物を含む1〜19のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
21.前記第1の有機層に前記第2の有機層が隣接しており、前記第2の有機層が、三重項エネルギーが2.65eV以上の化合物を含む1〜20のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
22.前記第1の有機層が、赤色、黄色又は緑色燐光発光層であり、前記第3の有機層が青色蛍光発光層である1〜21のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
23.前記第1の有機層が塗布法で形成された層であり、前記第3の有機層が蒸着法で形成された層である1〜22のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
24.前記第2の発光素子の第2の有機層の陽極側に塗布法で形成された正孔注入輸送層を有する1〜23のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
本発明によれば、高効率、長寿命及び高品質である有機EL多色発光装置が提供できる。
本発明の有機EL多色発光装置の一実施形態を示す図である。 塗布型有機ELディスプレイの概略断面図である。 塗布型・蒸着型ハイブリッド有機ELディスプレイの概略断面図である。 ハイブリッドコネクティングレイヤーを備える有機ELディスプレイの概略断面図である。
本発明の有機EL多色発光装置は、基板、陽極及び陰極を有し、陽極と陰極の間に、基板平面に対して並列に配置されてなる第1の発光素子及び第2の発光素子を有する。
上記第1の発光素子は、第1の有機層、第2の有機層及び第3の有機層を、例えば基板側から垂直方向にこの順に含む積層体であり、上記第2の発光素子は、第2の有機層及び第3の有機層を、例えば基板側から垂直方向にこの順に含む積層体である。
尚、第1の発光素子の第2の有機層と、第2の発光素子の第2の有機層は、同一でも異なってもよいが、同一が好ましい。第1の発光素子の第3の有機層と、第2の発光素子の第3の有機層は、同一でも異なってもよいが、同一が好ましい。
第1の有機層は、第1の発光ドーパントを含み、第3の有機層は、第2の発光ドーパントを含み、第1の発光素子及び第2の発光素子の2つの第2の有機層は、それぞれ下記(A)〜(D)の化合物のいずれかを含む:
(A)アリールアミン部位(芳香族アミン部位)と、フラン部位又はチオフェン部位を有する化合物
(B)アリールアミン部位(芳香族アミン部位)と、含窒素六員環構造を含む部位(アジン部位)を有する化合物
(C)カルバゾール部位と、フラン部位又はチオフェン部位を有する化合物
(D)カルバゾール部位と、含窒素六員環構造を含む部位(アジン部位)を有する化合物
上記アリールアミン部位とは、下記に示すように、窒素原子に芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基(Ar)が置換した構造である。
Figure 0006047761
(式中、Arは芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基である。*は、任意の結合手である。)
上記カルバゾール部位とは、下記に示される構造である。
Figure 0006047761
(式中、*は、任意の結合手であり、さらに結合手を保有してもよい。)
なお、上記カルバゾール部位は、カルバゾール環を構成するベンゼン環の1つ又は複数のCHが窒素原子で置換されていてもよい。
上記フラン部位及びチオフェン部位は、下記に示される構造である。
Figure 0006047761
(式中、*は、任意の結合手である。)
上記含窒素六員環構造を含む部位(アジン部位)とは、具体的には、下記に示されるピリジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基及びテトラジニル基のいずれかを含む構造である。
Figure 0006047761
(式中、*は、任意の結合手であり、さらに結合手を保有してもよい。)
Figure 0006047761
(式中、*は、任意の結合手であり、さらに結合手を保有してもよい。)
Figure 0006047761
(式中、*は、任意の結合手であり、さらに結合手を保有してもよい。)
第2の有機層が含む化合物は、例えばアリールアミン部位、カルバゾール部位と、フラン部位、チオフェン部位及び含窒素六員環構造を含む部位が、それぞれ単結合、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基(Ar)を介して結合している化合物である。
第2の有機層の化合物がアリールアミン部位又はカルバゾール部位を含むことにより、第2の有機層は、正孔注入性及び正孔輸送性が得られる。一方で、第2の有機層の化合物がフラン部位、チオフェン部位又は含窒素六員環構造を含む部位を含むことにより、第2の有機層は、電子注入性及び電子輸送性が得られる。
第2の有機層の化合物は、正孔注入性及び正孔輸送性、並びに電子注入性及び電子輸送性の両者の機能を有する。これにより、第1の発光素子の第2の有機層は、電子注入性及び電子輸送性を有し、第2の発光素子の第2の有機層では正孔注入性及び正孔輸送性を有する。
また、第2の有機層の化合物がカルバゾール部位と、フラン部位、チオフェン部位又は含窒素六員環構造を含む部位を有することで高い三重項エネルギーを維持する効果があり、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができ、燐光発光効率を大きくすることができる。
尚、三重項エネルギーとは、最低励起三重項状態と基底状態のエネルギー差を意味する。
(A)〜(D)の化合物は、好ましくは下記式(1)又は(2)で表わされる化合物である。
Figure 0006047761
(式中、ArとAr、ArとAr及びArとArの1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成する;及び/又は、Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基である。
即ち、ArとAr、ArとAr及びArとArの1つは、互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成してもよく形成しなくてもよい。
環を形成するときは、環を形成しないAr〜Arは、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基である。
また、環を形成しないときは、Ar〜Arは、それぞれ、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基である(上記環を形成しないAr〜Arと同じである)。
但し、Ar〜Arの少なくとも1つは、下記式(a)又は下記式(b)で表わされる置換基である。
Ar11とAr15、Ar12とAr15、Ar13とAr17及びAr14とAr17の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成する;及び/又は、Ar11〜Ar14は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基であり、Ar15〜Ar17は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の2価の芳香族複素環基である。
即ち、Ar11とAr15、Ar12とAr15、Ar13とAr17及びAr14とAr17の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成してもよく形成しなくてもよい。
環を形成するときは、環を形成しないAr11〜Ar14は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基であり、環を形成しないAr15,Ar17は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の2価の芳香族複素環基である。
また、環を形成しないときは、Ar11〜Ar15、Ar17は上記環を形成しないAr11〜Ar15、Ar17と同じである。
但し、Ar11〜Ar14の少なくとも1つは、下記式(a)又は下記式(b)で表わされる置換基である。
nは、0〜2の整数であり、nが0の場合、(Ar16は単結合である。)
Figure 0006047761
(式中、Xは、酸素原子(−O−)又は硫黄原子(−S−)である。
及びQは、それぞれ独立に、飽和もしくは不飽和の原子数5〜25の環である。
AZは、含窒素ヘテロ六員環構造を含む部位であり、具体的には、置換もしくは無置換のピリジニル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基、置換若しくは無置換のピリダジニル基、置換もしくは無置換のトリアジニル基、置換若しくは無置換のテトラジニル基である。
AZの含窒素ヘテロ六員環構造の置換基として、式(a)のR及びRと同様のものが挙げられる。好ましくは、フェニル又はビフェニルが1又は2置換する。
Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜13の2価の芳香族複素環基である。
及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は隣接する複数のR同士、隣接する複数のR同士、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、互いに結合して、置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
即ち、隣接する複数のR同士、隣接する複数のR同士、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、互いに結合して、置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成してもよく形成しなくてもよい。
環を形成するときは、環を形成しないR及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である。
また、環を形成しないときは、R及びRは上記環を形成しないR及びRと同じである。
a、b、c及びdは、それぞれ独立に0〜3の整数である。)
本発明の有機EL多色発光装置では、第1の発光素子及び第2の発光素子が、基板上にある。第1の発光素子は、陽極と陰極の間に、陽極側から第1の有機層、第2の有機層及び第3の有機層を、この順に含み、第2の発光素子は、陽極と陰極の間に、陽極側から第2の有機層及び第3の有機層を、この順に含む。好ましくは、第1の発光素子の第1の有機層と、第2の発光素子の第3の有機層は、異なる色の光を発する発光層である。
各素子は他の層を含むことができ、例えば、第1の発光素子の第3の有機層と陰極の間と、第2の発光素子の第3の有機層と陰極の間に、さらに電子輸送層を設けることができる。また、例えば、第1の発光素子の第1の有機層と陽極の間と、第2の発光素子の第2の有機層と陽極の間に、正孔輸送帯域(正孔輸送層、正孔注入層等)を設けることができる。
また、各素子の中及び/又は間に絶縁膜を設けることもできる。例えば、第1の発光素子の陽極と第1の有機層を、第2の発光素子に対し絶縁する絶縁層を設ける。
図1は、本発明の有機EL多色発光装置の一実施形態を示す概略断面図である。
有機EL多色発光装置1は、基板10上に第1の発光素子100及び第2の発光素子200を並列に有する装置である。
第1の発光素子100は、陽極110及び陰極180の間に、正孔注入層120、正孔輸送層130、第1の発光層140、第1隣接層150、第2発光層160及び電子輸送層170をこの順に有する積層体である。また、第2の発光素子200は、陽極210及び陰極270の間に、正孔注入層220、正孔輸送層230、第2隣接層240、第2発光層250及び電子輸送層260をこの順に有する積層体である。
第1の発光素子100及び第2の発光素子200の間には、層間絶縁膜20、22及び24があり、第1の発光素子100の陽極110、正孔注入層120、正孔輸送層130及び第1発光層140、並びに第2の発光素子200の陽極210、正孔注入層220及び正孔輸送層230は、層間絶縁膜20、22及び24に挟持されてそれぞれ積層している。一方、第1の発光素子100の第1隣接層150、第2発光層160及び電子輸送層170は、第2の発光素子200の第2隣接層240、第2発光層250及び電子輸送層260とそれぞれ同じ層であり、これら層は層間絶縁膜20、22及び24を覆うようにして積層している。第1の発光素子100の第2発光層160は、電子輸送層としても機能する。
有機EL多色発光装置1の第1の発光素子100において、第1発光層140が本発明の第1の発光素子の第1の有機層に対応し、第1隣接層150が本発明の第1の発光素子の第2の有機層に対応し、第2発光層160が本発明の第1の発光素子の第3の有機層に対応する。同様に、有機EL多色発光装置1の第2の発光素子200において、第2隣接層240が第2の発光素子の第2の有機層に対応し、第2発光層250が第2の発光素子の第3の有機層に対応する。図1が示すように、第1及び第2の発光素子は、第1の有機層、第2の有機層及び第3の有機層の他に、他の層を含んでもよい。
有機EL多色発光装置1では、第1隣接層150と第2隣接層240、第2の発光層160と第2の発光層250、電子輸送層170と電子輸送層260、陰極180と陰極270は同一層であり、同一化合物から形成できるため、これら層をマスクを用いずに蒸着によって一度に積層することができる。これは、第1の発光素子及び第2の発光素子の発光色が互いに異なる場合に、特にその生産性を向上させることができる。
図1では、基板上に陽極を形成し、この上に各層を積層したが、基板上に陰極を形成し、この上に各層を逆に(電子輸送層から正孔注入層へ積層)してもよい。
また、図1では、第1の発光素子を緑色発光素子、第2の発光素子を青色発光素子としたが、第1の発光素子を黄色発光素子、第2の発光素子を青色発光素子としてもよい。
図1に、第1の発光素子の第1発光層を赤色発光層とした以外は第1の発光素子と同じ構成の、赤色発光素子である第3の発光素子を、さらに設けてもよい。このような第3の発光素子は好ましくは第1の発光素子の隣に設ける。
好ましくは、第1の発光素子は緑色りん光発光素子、第2の発光素子は青色蛍光発光素子、第3の発光素子は赤色りん光発光素子である。
以下、本発明の有機EL多色発光装置の各層について、図1の有機EL多色発光装置1の各層を例に取り説明する。
[隣接層]
本発明の有機EL多色発光装置では、第1隣接層及び第2隣接層が、上述した(A)〜(D)の化合物のいずれかを含み、好ましくは式(1)又は(2)で表わされる構造を有する化合物を含む(以下、(A)〜(D)の化合物及び式(1)又は(2)で表わされる構造を有する化合物を隣接層化合物という場合がある)。
式(1)及び(2)で表わされる構造は、それぞれアリールモノアミン構造及びアリールジアミン構造であり、正孔注入性及び正孔輸送性を有する。式(1)又は式(2)で表わされる構造が、式(a)又は式(b)で表わされる置換基を有することにより、隣接層化合物に電子注入性及び電子輸送性も付与することができる。従って、隣接層が式(1)又は(2)で表わされる化合物を含むことにより、第1隣接層にあっては、第1発光層に効率よく電子を輸送して注入し、第1の発光素子の発光効率を高めることができ、第2隣接層にあっては、第2発光層に効率よく正孔を輸送して注入し、第2の発光素子の発光効率を高めることができる。
上記に加えて、式(a)又は式(b)で表わされる置換基は、三重項エネルギー(T1)を大きくする効果があり、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。尚、三重項エネルギーとは、最低励起三重項状態と基底状態のエネルギー差を意味する。
以上から、隣接層が隣接層化合物を含むことにより本発明の有機EL多色発光装置は、トータル性能の向上及び色再現性の向上の効果が得られる。
隣接層化合物は、好ましくは式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、式(a)で表わされる置換基である。
これは、アリールモノアミン構造及びアリールジアミン構造に、それぞれ式(a)で表わされる置換基を選択することにより、適度な電子注入性及び電子輸送性に留めるので、青発光効率低下を抑制することができる。
上記式(a)で表わされる置換基は、好ましくは下記式(a−1)で表わされる置換基であり、より好ましくは下記式(a−2)で表わされる置換基である。
式(a−1)で表わされる置換基及び(a−2)で表わされる置換基は、共に容易に合成可能であり、アリールモノアミン構造、アリールジアミン構造への置換も容易である。また、式(a−2)で表わされる置換基は、電子耐性が高く、青発光素子の寿命を向上させることができる。
Figure 0006047761
(式中、X、R、R、Ar、a、b及びcは、式(a)と同様である。)
Figure 0006047761
(式中、R、R、Ar、a、b及びcは、式(a)と同様である。)
隣接層化合物は、好ましくは式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、式(b)で表わされる置換基である。
これは、アリールモノアミン構造及びアリールジアミン構造に、それぞれ式(b)で表わされる置換基を選択することにより、(a)ほどの効果はないが、適度な電子注入性及び電子輸送性の付与に留めるので、青発光効率低下を抑制することができる。
上記式(b)で表わされる置換基は、構造上電気的に安定であり、三重項エネルギーを低下させないことから、好ましくは置換若しくは無置換のピリジニル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基又は置換もしくは無置換の1,3,5−トリアジニル基である。
上記ピリジニル基、ピリミジニル基及び1,3,5−トリアジニル基の置換基としては、好ましくはフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基である。これら置換基は、電気的安定性を向上させることができる。
隣接層化合物は、好ましくは式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、下記式(c)で表わされる置換基である。
隣接層化合物に式(c)で表わされる置換基を導入することにより、耐熱性が向上し、青発光素子の寿命を向上させることができる。
Figure 0006047761
(式中、Ar21〜Ar23は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜13の芳香族複素環基である。
pは、0〜2の整数である。)
尚、式(c)で表わされる置換基において、pが2である式(c)で表わされる置換基は、下記の通りである。
Figure 0006047761
上記式(c)で表わされる置換基は、好ましくは下記式(c−1)で表わされる置換基である。
隣接層化合物に、式(c−1)で表わされる置換基を導入することにより、耐熱性が向上し、青発光素子の寿命を向上させることができるとともに、隣接層化合物の三重項エネルギー(T1)を大きくする効果があり、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。
Figure 0006047761
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は、複数のR同士、複数のR同士、及び複数のR同士の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和又は不飽和の環を形成する;及び/又は、隣接するR及びR、並びにR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
即ち、複数のR同士、複数のR同士、複数のR同士、隣接するR及びR、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成してもよく形成しなくてもよい。
環を形成するときは、環を形成しないR、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である。
また、環を形成しないときは、R、R及びRは、上記環を形成しないR、R及びRと同じである。
なお、式(1)のAr、Ar及びArの全て、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の全てを、式(a),(b)及び/又は(c)とすることができる。
pは0〜2の整数であり、eは0〜4の整数であり、f及びgは、それぞれ0〜5の整数である。)
隣接層化合物の式(a)及び式(b)で表わされる置換基について、好ましくはAr及びArの少なくとも1つが、下記式(d)又は(e)で表わされる連結基である。
式(a)及び式(b)で表わされる置換基に、式(d)又は(e)で表わされる連結基を導入することにより、耐熱性が向上し、青発光素子の寿命を向上させることができるとともに、三重項エネルギー(T1)を大きくする効果があり、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。
Figure 0006047761
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は、複数のR同士、R同士及びR同士の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和又は不飽和の環を形成する;及び/又は、隣接するR及びRは互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
即ち、複数のR同士、複数のR同士、複数のR同士及び隣接するR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成してもよく形成しなくてもよい。
環を形成するときは、環を形成しないR、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である。
また、環を形成しないときは、R、R及びRは、上記環を形成しないR、R及びRと同じである。
h、i、jは、それぞれ0〜4の整数である。)
隣接層化合物である式(2)で表わされる化合物は、好ましくは下記式(f)で表わされる構造を含む化合物であり、より好ましくは下記式(f)で表わされる化合物であり、さらに好ましくは下記式(f−1)で表わされる構造又は下記式(f−2)で表わされる構造を含む化合物であり、最も好ましくは下記式(f−1)で表わされる化合物又は下記式(f−2)で表わされる化合物である。
式(f)で表わされる構造を含むことにより、隣接層化合物の三重項エネルギー(T1)を大きくする効果があり、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。式(f)で表わされる構造のうち、特に式(f−1)で表わされる構造又は下記式(f−2)は合成が容易である。
Figure 0006047761
(式中、Ar11及びAr13は、式(2)と同様であり、Ar11及びAr13の少なくとも1つは式(a)又は式(b)で表わされる置換基である。
10及びR11は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である。
k及びlは、それぞれ0〜4の整数である。)
Figure 0006047761
(式中、Ar11及びAr13は、式(2)と同様であり、Ar11及びAr13の少なくとも1つは式(a)又は式(b)で表わされる置換基である。
10及びR11は、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である。
k及びlは、それぞれ0〜4の整数である。)
隣接層化合物の各基について、以下説明する。
Ar〜Ar及びAr11〜Ar14の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、1−アントリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、1−フェナントリル基、2−フェナントリル基、3−フェナントリル基、4−フェナントリル基、9−フェナントリル基、ナフタセニル基、ピレニル基、クリセニル基、ベンゾ[c]フェナントリル基、ベンゾ[g]クリセニル基、トリフェニレニル基、1−フルオレニル基、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、4−フルオレニル基、9−フルオレニル基、ベンゾフルオレニル基、ジベンゾフルオレニル基、2−ビフェニルイル基、3−ビフェニルイル基、4−ビフェニルイル基、ターフェニル基、フルオランテニル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基、ビフェニル基、トリル基、キシリル基及び1−ナフチル基である。
環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基は、好ましくは環形成炭素数6〜20の芳香族炭化水素基であり、より好ましくは環形成炭素数6〜12の芳香族炭化水素基である。
Ar15〜Ar17の2価の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基としては、上記芳香族炭化水素基に対応する残基が挙げられる。また、Ar〜Ar及びAr21〜Ar23の環形成炭素数6〜12の芳香族炭化水素基としては、上記芳香族炭化水素基の環形成炭素数が6〜12である基で価数を対応させた基が挙げられ、R〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基としては、上記芳香族炭化水素基の環形成炭素数が6〜25である基が挙げられる。
Ar〜Ar、Ar11〜Ar14の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基としては、ピロリル基、ピラジニル基、ピリジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イミダゾリル基、フリル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、キノリル基、イソキノリル基、キノキサリニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基、9−カルバゾリル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジニル基、フェノチアジニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、オキサジアゾリル基、フラザニル基、チエニル基、ベンゾチオフェニル基等が挙げられ、好ましくは1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基及び9−カルバゾリル基である。
環形成原子数5〜52の芳香族複素環基は、好ましくは環形成原子数5〜20の芳香族複素環基であり、より好ましくは環形成原子数5〜14の芳香族複素環基である。
Ar15〜Ar17の2価の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基としては、上記芳香族複素環基に対応する残基が挙げられる。また、Ar〜Ar及びAr21〜Ar23の環形成原子数5〜13の芳香族複素環基としては、上記芳香族複素環基の環形成原子数が5〜13である基で価数を対応させた基が挙げられ、R〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の環形成原子数5〜25の芳香族複素環基としては、上記芳香族複素環基の環形成原子数が5〜25である基が挙げられる。
ここで、R〜Rの環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基のさらなる置換基として、ジベンゾフラニル基、具体的には、1−ジベンゾフラニル基、2−ジベンゾフラニル基、3−ジベンゾフラニル基、4−ジベンゾフラニル基が挙げられ、ジベンゾチオフェニル基、具体的には、1−ジベンゾチオフェニル基、2−ジベンゾチオフェニル基、3−ジベンゾチオフェニル基、4−ジベンゾチオフェニル基が挙げられ、カルバゾリル基、具体的には、カルバゾリル基、具体的には、1−カルバゾリル基、2−カルバゾリル基、3−カルバゾリル基、4−カルバゾリル基及び9−カルバゾリル基が挙げられる。
ArとAr、ArとAr、ArとAr、Ar11とAr15、Ar12とAr15、Ar13とAr17及びAr14とAr17が形成する環形成原子数5〜52の芳香族複素環としては、上記Ar〜Ar、Ar11〜Ar14の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基に対応する環が挙げられる。好ましくはカルバゾールである。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられ、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基である。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基としては、上述したアルキル基の分子内に不飽和結合を有する置換基が挙げられる。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の炭素数3〜15のシクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、1−ノルボルニル基、2−ノルボルニル基等が挙げられ、好ましくはシクロペンチル基、シクロヘキシル基である。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、プロピルジメチルシリル基、トリブチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、トリペンチルシリル基、トリヘプチルシリル基、トリヘキシルシリル基等が挙げられ、好ましくはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基である。
シリル基に置換しているアルキル基は同一でも異なっていてもよい。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基としては、トリフェニルシリル基、トリナフチルシリル基等が挙げられ、好ましくはトリフェニルシリル基である。
シリル基に置換しているアリール基は同一でも異なっていてもよい。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11の炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基としては、ジメチルフェニルシリル基、ジエチルフェニルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、エチルジフェニルシリル基等が挙げられ、好ましくはジフェニルメチルシリル基、エチルジフェニルシリル基である。
シリル基に置換しているアルキル基、アリール基は同一でも異なっていてもよい。
〜R、R〜R、R〜R及びR10〜R11のハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子及び臭素原子が挙げられ、好ましくはフッ素原子である。
隣接層化合物は、好ましくは三重項エネルギーが2.55eV以上であり、より好ましくは2.60eV以上であり、さらに好ましくは2.70eV以上であり、特に好ましくは2.80eV以上である。上限は限定されないが、通常3.2eV以下である。
隣接層化合物の三重項エネルギーが2.55eV以上であることにより、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。一方、隣接層化合物の三重項エネルギーが2.55eV未満の場合、赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を抑制しきれずに、青色共通層を発光させたり、赤、黄燐光発光層又は緑燐光の発光効率を低下させるおそれがある。
尚、特に隣接層が2層以上で構成される場合、燐光発光層側の層は、好ましくは三重項エネルギーが2.65eV以上の化合物から形成される。また、隣接増が2種以上の化合物からなる単層である場合、燐光発光層側に、三重項エネルギーがより高い化合物、例えば2.65eV以上の化合物が多く存在することが好ましい。
隣接層化合物は、好ましくはイオン化ポテンシャルが5.45〜5.75eVであり、より好ましくは5.50〜5.70eVであり、さらに好ましくは、5.55〜5.65eVである。
隣接層化合物のイオン化ポテンシャルが5.45〜5.75eVであることで、例えば第2隣接層から、第2発光層(青色蛍光発光層)への正孔注入を促進させ、青色発光効率や寿命を高めることができる。一方、隣接層化合物のイオン化ポテンシャルが5.45eV未満の場合、青色蛍光発光層への正孔注入障壁が大きく、青色発光効率が低下するおそれがある。また、隣接層化合物のイオン化ポテンシャルの5.75eVを超えると、陽極側から第2の隣接層への正孔注入障壁が大きく、青色発光効率や寿命が低下するおそれがある。
隣接層化合物は、好ましくは電子親和力が2.35〜2.65eVであり、より好ましくは2.40〜2.60eVであり、さらに好ましくは2.45〜2.55eVである。
隣接層化合物の電子親和力が2.35〜2.65eVであることで、第1隣接層から、第1発光層の赤燐光発光層又は緑燐光発光層への電子注入を促進させ、赤燐光発光層又は緑燐光発光の効率や寿命を高めることができる。一方、隣接層化合物の電子親和力が2.35eV未満だと、陰極側から第1隣接層への電子注入障壁が大、赤燐光発光層又は緑燐光発光の効率や寿命が低下するおそれがある。また、隣接層化合物の電子親和力が2.65eVを超えると、赤燐光発光層又は緑燐光発光層への電子注入障壁が大きく、赤燐光発光層又は緑燐光発光の効率や寿命が低下するおそれがある。
本発明の隣接層化合物の具体例を以下に示す。
本発明の隣接層化合物としては、好ましくはWO2009/145016に開示の下記化合物が挙げられる。
Figure 0006047761
上記の他、本発明の隣接層化合物の具体例として下記化合物が挙げられる。
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
第1隣接層及び第2隣接層は、上記の隣接層化合物を含めばよく、好ましくは隣接層化合物から実質的になり、より好ましくは隣接層化合物のみからなる。ここで、「実質的」とは、例えば隣接層化合物の含有量が90wt%以上、95wt%以上、98wt%以上、99wt%以上であることを意味する。
第1隣接層及び第2隣接層は、さらに後述する正孔注入輸送層の構成材料を含んでもよい。
第1隣接層及び第2隣接層は、好ましくは同じ膜厚である。第1隣接層と第2隣接層の膜厚を同じとすることにより、第1隣接層と第2隣接層を同時に成膜することができ、有機EL多色発光装置の製造プロセスの簡易化と、低コスト化ができる。
第1隣接層及び第2隣接層の膜厚が同じである場合の当該膜厚は、例えば5nm〜20nmであり、好ましくは、7〜15nmである。
隣接層の膜厚が5nm未満の場合、隣接層が十分機能せず、第1の発光素子(例えば緑燐光発光素子、赤燐光発光素子)や第2の発光素子(例えば青蛍光発光素子)の効率や寿命が十分に得られないおそれがある。一方、隣接層の膜厚が20nm超の場合、発光素子が高電圧化し、キャリアバランスが悪くなり、結果的には、効率や寿命が十分に得られないおそれがある。
第1隣接層及び第2隣接層について、好ましくは第1隣接層が第1発光層に隣接しており、式(b)で表わされる置換基を有する化合物を含む、又は第2隣接層が第2発光層に隣接しており、式(a)で表わされる置換基を有する化合物を含む。
第1発光層(例えば赤、黄燐光発光層、又は緑燐光発光層)と隣接する第1隣接層が、式(b)で表わされる置換基を有する化合物を含むことで、第1発光層側への電子輸送と注入の促進、及び赤、黄燐光層発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。
第2発光層(例えば青蛍光発光層)と隣接する第2隣接層が、式(a)で表わされる置換基を有する化合物を含むことで、第2発光層への正孔輸送と注入を促進し、青発光の効率、寿命を高めることができる。
また、第1隣接層及び第2隣接層について、好ましくは第1隣接層が第1発光層に隣接しており、上記(C)又は(D)の化合物を含む、又は第2隣接層が第2発光層に隣接しており、上記(A)又は(B)の化合物を含む。
第1発光層(例えば赤、黄燐光発光層、又は緑燐光発光層)と隣接する第1隣接層が、(C)又は(D)の化合物を含むことで、第1発光層側への電子輸送と注入の促進、及び赤、黄燐光層発光層又は緑燐光発光層からの三重項エネルギーの拡散を防止することができる。
第2発光層(例えば青蛍光発光層)と隣接する第2隣接層が、(A)又は(B)の化合物を含むことで、第2発光層への正孔輸送と注入を促進し、青発光の効率、寿命を高めることができる。
隣接層は、単層構成でも多層構成でもよい。単層であるとき、上記(A)〜(D)の化合物から選択される1種又は2種以上の化合物から形成される。2種以上の化合物を用いるときは、例えば、式(a)で表わされる置換基を有する2種以上の化合物、式(b)で表わされる置換基を有する2種以上の化合物、又は式(a)で表わされる置換基を有する化合物と式(b)で表わされる化合物の混合物を用いる。また、層内で、2種以上の化合物の濃度を変化させてもよい。
異なる2以上の層を積層した構成にするときは、例えば、上記のような2種以上の化合物から各層を形成し積層する。多層構成とするときは、多層の内、第1の発光素子の第1の有機層(第1発光層)に接する層を、他の層より三重項エネルギーの高い化合物((C)又は(D)の化合物、例えばカルバゾール部位とジベンゾフラン部位を有する化合物)で形成すると、第1の有機層(第1発光層)からの三重項エネルギーの拡散を防止することができ好ましい。
同様に、2種以上の化合物を用いて濃度勾配をつけて単層にするときは、三重項エネルギーがより高い化合物の濃度を、第1の発光素子の第1の有機層(第1発光層)側で高くすると好ましい。
[発光素子]
本発明の有機EL多色発光装置の基板上に並置されてなる第1の発光素子及び第2の発光素子について、第1の発光素子は例えば陽極/正孔注入層/正孔輸送層/第1発光層/第1隣接層/第2電子注入・輸送層/第1電子注入・輸送層/陰極で表わされる構造を有し、第2の発光素子は例えば陽極/正孔注入層/正孔輸送層/第2隣接層/第2発光層/第1電子注入・輸送層/陰極で表わされる構造を有する。
ここで、第1隣接層の材料と第2隣接層の材料は、それぞれ上記(A)〜(D)の化合物のいずれかである。
また、第2発光層が青発光層の場合、第2発光層は、第1の発光素子の第2の電子注入・輸送層と同一でもよい。
第1発光層及び第2発光層の発光は、陽極側、陰極側、あるいは両側から取り出すことができる。
[発光層]
発光層は、電子と正孔の再結合の場を提供し、これを発光につなげる機能を有する。
但し、発光層は、正孔の注入されやすさと電子の注入されやすさに違いがあってもよく、また、正孔と電子の移動度で表される輸送能に大小があってもよいが、どちらか一方の電荷を移動することが好ましい。
第1発光層(第1の有機層に相当)は、第1の発光ドーパント、好ましくは燐光ドーパントを含み、燐光発光層(例えば赤、黄燐光発光層又は緑燐光発光層)として機能しうる。当該燐光発光層は、好ましくは燐光ホスト及び燐光ドーパントを含む燐光発光層である。
燐光ホストとしては、カルバゾール骨格と芳香族環又は含窒素芳香族環を同一分子内に含む化合物;複数のカルバゾ−ル骨格を同一分子内に含む化合物;芳香族環、縮合芳香族環及び含芳香族複素環を複数連結した化合物等が挙げられ、ホストは1種単独でも2種以上の混合物でもよい。
燐光ドーパントとしては、金属錯体化合物が挙げられ、当該金属錯体化合物は、好ましくはIr,Pt,Os,Au,Cu,Re及びRuから選択される金属原子と、配位子とを有する化合物である。配位子は、オルトメタル結合を有すると好ましい。
燐光量子収率が高く、発光素子の外部量子効率をより向上させることができるという点で、燐光ドーパントは、Ir,Os及びPtから選ばれる金属原子を含有する化合物であると好ましく、イリジウム錯体、オスミウム錯体、白金錯体等の金属錯体であるとさらに好ましく、中でもイリジウム錯体及び白金錯体がより好ましく、オルトメタル化イリジウム錯体が最も好ましい。ドーパントは、1種単独でも、2種以上の混合物でもよい。
第1発光層は、隣接層化合物、正孔輸送材、電子輸送材も必要に応じて含んでもよい。
第2発光層(第3の有機層に相当)は、第2の発光ドーパント、好ましくは蛍光ドーパントを含み、蛍光発光層(例えば青色蛍光発光層)として機能しうる。当該蛍光発光層は、好ましくは下記蛍光ホスト及び下記蛍光ドーパントを含む蛍光発光層である。
蛍光ホストとしては、各種縮合芳香族環化合物が挙げられ、例えば下記(2)〜(12)で表わされる化合物から選択される1以上を用いることができる。
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
(式中、Rは置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜40のアリール基(好ましくは置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜18のアリール基)、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜40の複素環基(好ましくは置換もしくは無置換の環形成原子数3〜18の複素環基)、又は置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基(好ましくは、置換もしくは無置換の炭素数1〜20のアルキル基)である。
aは0〜7の整数であり、bは0〜9の整数であり、cは0〜11の整数であり、dは0〜22の整数であり、fは0〜18の整数であり、a〜fのそれぞれが2以上の場合、複数のRは互いに同一でも、異なっていてもよい。
上記アリール基、複素環基及びアルキル基は、隣接層化合物のAr〜Arの置換もしくは無置換の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の芳香族複素環基及び置換もしくは無置換のアルキル基と同様である。
上記式(2)〜(12)において、Rはいずれの芳香族環又は複素環に結合していてもよく、また、2以上のRが同一の芳香族環又は複素環に結合していてもよい。)
蛍光ドーパントとしては、下記式で表わされる芳香族アミン、下記式で表わされるスチリルアミン等が好ましい。蛍光ドーパントは1種単独でも2種以上の混合物でもよい。
Figure 0006047761
(式中、Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜40のアリール基、置換もしくは無置換の環形成原子数3〜40の複素環基、又は、置換もしくは無置換の炭素数1〜50のアルキル基である。
Xは、置換もしくは無置換の環形成炭素数10〜40の1+s価の縮合芳香族環基、置換もしくは無置換の1+s価のスチリル基である。
sは0〜3の整数であり、sが2又は3である場合、2又は3個の−NArArは同一でも異なっていてもよく、sが0の場合−NArArは水素原子を表す。)
[基板]
基板としてはガラス板、ポリマー板等を用いることができる。
ガラス板としては、特にソーダ石灰ガラス、バリウム・ストロンチウム含有ガラス、鉛ガラス、アルミノケイ酸ガラス、ホウケイ酸ガラス、バリウムホウケイ酸ガラス、石英等が挙げられる。また、ポリマー板としては、ポリカーボネート、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリエーテルサルフォン、ポリサルフォン等を挙げることができる。
[陽極]
陽極は例えば導電性材料からなり、4eVより大きな仕事関数を有する導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウム等及びそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化スズ、酸化インジウム等の酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロール等の有機導電性樹脂が挙げられる。
陽極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよい。
[陰極]
陰極は例えば導電性材料からなり、4eVより小さな仕事関数を有する導電性材料が適している。
上記導電性材料としては、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガン、アルミニウム、フッ化リチウム等及びこれらの合金が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
また、上記合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウム等が代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度等により制御され、適切な比率に選択される。
陰極は、必要があれば2層以上の層構成により形成されていてもよく、陰極は上記導電性材料を蒸着やスパッタリング等の方法により薄膜を形成させることにより、作製することができる。
発光層からの発光を陰極から取り出す場合、陰極の発光に対する透過率は10%より大きくすることが好ましい。
また、陰極としてのシート抵抗は数百Ω/□以下が好ましく、膜厚は通常10nm〜1μmであり、好ましくは50〜200nmである。
[正孔注入層及び正孔輸送層]
正孔注入・輸送層は、発光層への正孔注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、正孔移動度が大きく、イオン化エネルギーが通常5.6eV以下と小さい層である。
正孔注入・輸送層の材料としては、より低い電界強度で正孔を発光層に輸送する材料が好ましく、さらに正孔の移動度が、例えば10〜10V/cmの電界印加時に、少なくとも10−4cm/V・秒であれば好ましい。
正孔注入・輸送層の材料としては、具体的には、トリアゾール誘導体(米国特許3,112,197号明細書等参照)、オキサジアゾール誘導体(米国特許3,189,447号明細書等参照)、イミダゾール誘導体(特公昭37−16096号公報等参照)、ポリアリールアルカン誘導体(米国特許3,615,402号明細書、同第3,820,989号明細書、同第3,542,544号明細書、特公昭45−555号公報、同51−10983号公報、特開昭51−93224号公報、同55−17105号公報、同56−4148号公報、同55−108667号公報、同55−156953号公報、同 56−36656号公報等参照)、ピラゾリン誘導体及びピラゾロン誘導体(米国特許第3,180,729号明細書、同第4,278,746号明細書、特開昭55−88064号公報、同55−88065号公報、同49−105537号公報、同55−51086号公報、同56−80051号公報、同56−88141号公報、同57−45545号公報、同54−112637号公報、同55−74546号公報等参照)、フェニレンジアミン誘導体(米国特許第3,615,404号明細書、特公昭51−10105号公報、同46−3712号公報、同47−25336号公報、特開昭54−53435号公報、同54−110536号公報、同54−119925号公報等参照)、アリールアミン誘導体(米国特許第3,567,450号明細書、同第3,180,703号明細書、同第3,240,597号明細書、同第3,658,520号明細書、同第4,232,103号明細書、同第4,175,961号明細書、同第4,012,376号明細書、特公昭49−35702号公報、同39−27577号公報、特開昭55−144250号公報、同56−119132号公報、同56−22437号公報、西独特許第1,110,518号明細書等参照)、アミノ置換カルコン誘導体(米国特許第3,526,501号明細書等参照)、オキサゾール誘導体(米国特許第3,257,203号明細書等に開示のもの)、スチリルアントラセン誘導体(特開昭56−46234号公報等参照)、フルオレノン誘導体(特開昭54−110837号公報等参照)、ヒドラゾン誘導体(米国特許第3,717,462号明細書、特開昭54−59143号公報、同55−52063号公報、同55−52064号公報、同55−46760号公報、同55−85495号公報、同57−11350号公報、同57−148749号公報、特開平2−311591号公報等参照)、スチルベン誘導体(特開昭61−210363号公報、同第61−228451号公報、同61−14642号公報、同61−72255号公報、同62−47646号公報、同62−36674号公報、同62−10652号公報、同62−30255号公報、同60−93455号公報、同60−94462号公報、同60−174749号公報、同60−175052号公報等参照)、シラザン誘導体(米国特許第4,950,950号明細書)、ポリシラン系(特開平2−204996号公報)、アニリン系共重合体(特開平2−282263号公報)、特開平1−211399号公報に開示されている導電性高分子オリゴマー(特にチオフェンオリゴマー)等を挙げることができる。
また、p型Si、p型SiC等の無機化合物も正孔注入材料として使用することができる。
正孔注入・輸送層の材料には架橋型材料を用いることができ、架橋型の正孔注入輸送層としては、例えば、Chem.Mater.2008,20,413-422、Chem.Mater.2011,23(3),658-681、WO2008108430、WO2009102027、WO2009123269、WO2010016555、WO2010018813等の架橋材を、熱、光等により不溶化した層が挙げられる。
[電子注入層及び電子輸送層]
電子注入・輸送層は、発光層への電子の注入を助け、発光領域まで輸送する層であって、電子移動度が大きい層である。
有機EL素子は発光した光が電極(例えば陰極)により反射するため、直接陽極から取り出される発光と、電極による反射を経由して取り出される発光とが干渉することが知られている。この干渉効果を効率的に利用するため、電子注入・輸送層は数nm〜数μmの膜厚で適宜選ばれるが、特に膜厚が厚いとき、電圧上昇を避けるために、10〜10V/cmの電界印加時に電子移動度が少なくとも10−5cm/Vs以上であることが好ましい。
電子注入・輸送層に用いる電子輸送性材料としては、分子内にヘテロ原子を1個以上含有する芳香族ヘテロ環化合物が好ましく用いられ、特に含窒素環誘導体が好ましい。また、含窒素環誘導体としては、含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する芳香族環、又は含窒素6員環もしくは5員環骨格を有する縮合芳香族環化合物が好ましい。
[層間絶縁膜]
本発明の有機EL多色発光装置における層間絶縁膜は、主に、各発光素子(発光層)を分離することを目的に用いられるが、その他、高精細な電極のエッジの平坦化、有機EL素子の下部電極と上部電極との間の電気絶縁(短絡防止)に用いられる。
層間絶縁膜に用いられる構成材料としては、通常、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリイミド樹脂等の有機材料、酸化ケイ素(SiO又はSiOx)、酸化アルミニウム(Al又はAlOx)、酸化チタン(TiO)、窒化シリコン(Si)、窒化シリコン酸化物(SiOxNy)等の無機酸化物が挙げられる。
層間絶縁膜は、上記構成材料に感光性基を導入してフォトリソグラフィー法で所望のパターンに加工するか、印刷手法にて所望のパターンに形成することが好ましい。
[有機EL多色発光装置の製造方法]
本発明の有機EL多色発光装置の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティング等の公知の乾式成膜法やスピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、スリットコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット法、ノズルプリンティング法等の公知の湿式成膜法を適用することができ、パターン形成をする場合には、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法等の方法を適用することができる。
各層の膜厚は特に限定されるものではないが、適切な膜厚に設定する必要がある。膜厚が厚すぎると、一定の光出力を得るために大きな印加電圧が必要になり効率が悪くなる。膜厚が薄すぎるとピンホール等が発生して、電界を印加しても充分な発光輝度が得られない。通常の膜厚は5nm〜10μmの範囲が適しているが、10nm〜0.2μmの範囲がさらに好ましい。
例えば正孔注入・輸送層を形成する方法としては、芳香族アミン誘導体を含む溶液を用いた成膜が挙げられる。成膜方法としては、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、スリットコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スプレーコート法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット法、ノズルプリンティング法等が挙げられ、パターン形成をする場合には、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、インクジェット印刷法が好ましい。これらの方法による成膜は当業者に周知の条件により行うことができる。
成膜後、真空、加熱乾燥して、溶媒を除去すればよく、光、高温(200℃以上)加熱による重合反応は不要である。従って、光、高温加熱による性能劣化は抑制される。
正孔注入・輸送層成膜用溶液は、少なくとも1種類の芳香族アミン誘導体を含有していればよく、芳香族アミン誘導体以外に他の正孔輸送材料、電子輸送材料、発光材料、アクセプター材料、溶媒、安定剤等の添加剤を含んでいてもよい。
成膜用溶液中の芳香族アミン誘導体の含有量は、溶媒を除いた組成物の全重量に対して好ましくは20〜100重量%であり、より好ましくは51〜100重量%であり、溶媒を除いた組成物の主成分であるとよい。溶媒の割合は、成膜用溶液の1〜99.9重量%が好ましく、80〜99重量%がより好ましい。
尚、「主成分」とは、芳香族アミン誘導体の含有量が50質量%以上であることを意味する。
上記成膜用溶液は、粘度及び/又は表面張力を調節するための添加剤、例えば、増粘剤(高分子量化合物、芳香族アミン誘導体の貧溶媒等)、粘度降下剤(低分子量化合物等)、界面活性剤等を含有していてもよい。また、保存安定性を改善するために、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤等、有機EL素子の性能に影響しない酸化防止剤を含有していてもよい。
成膜用溶液の溶媒としては、クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン等の塩素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン、アニソール等のエーテル系溶媒;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;シクロへキサン、メチルシクロへキサン、n−ペンタン、n−へキサン、n−へプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン等の脂肪族炭化水素系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、シクロへキサノン、べンゾフェノン、アセトフェノン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル、エチルセルソルブアセテート、安息香酸メチル、酢酸フェニル等のエステル系溶媒;エチレングリコール、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメトキシエタン、プロピレングリコール、ジエトキシメタン、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、グリセリン、1,2−へキサンジオール等の多価アルコール及びその誘導体;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、シクロへキサノール等のアルコール系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド系溶媒が例示される。また、これらの有機溶媒は、単独で、又は複数組み合わせて用いることができる。
これらのうち、溶解性、成膜の均一性、粘度特性等の観点から、芳香族炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、脂肪族炭化水素系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒が好ましく、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、トリメチルベンゼン、n−プロピルベンゼン、イソプロピルベンゼン、n−ブチルベンゼン、イソブチルベンゼン、5−ブチルベンゼン、n−へキシルベンゼン、シクロへキシルベンゼン、1−メチルナフタレン、テトラリン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、アニソール、エトキシベンゼン、シクロへキサン、ビシクロへキシル、シクロヘキセニルシクロヘキサノン、n−ヘプチルシクロへキサン、n−へキシルシクロヘキサン、デカリン、安息香酸メチル、シクロへキサノン、2−プロピルシクロへキサノン、2−へプタノン、3−へプタノン、4−へプタノン、2−オクタノン、2−ノナノン、2−デカノン、ジシクロへキシルケトン、アセトフェノン、ベンゾフェノンが好ましい。
発光層や正孔注入・輸送層等をパターニングして形成する際の塗分け工程として、上述の塗布方法を用いて形成するのも望ましいが、これらに限定されるものではなく、公知の方法により塗分けできる。塗布法の他にもメタルマスクを使用してパターン形成してもよい。特開2003−229258号公報や特開2004−200170号公報に記載のレーザー転写法によってパターン形成してもよい。
以上例示した各種材料及び層形成方法により、例えば陽極/正孔注入層/正孔輸送層/第1発光層/第1隣接層/第2電子輸送層/第1電子輸送層/陰極という構造を有する第1の発光素子を形成でき、例えば陽極/正孔注入層/正孔輸送層/第2隣接層/第2発光層/第1電子輸送層/陰極という構造を有する第2の発光素子を形成でき、本発明の有機EL多色発光装置を作製することができる。また、陰極から陽極へ、前記と逆の順序で有機EL素子を作製することもできる。また、正孔注入層、正孔輸送層は、必ずしも異種二層の積層によって形成する構造に限らず、正孔注入輸送層として機能する材料を用いて一層にて作製することもできる。
特に本発明の有機EL多色発光装置では、隣接層化合物が塗布層と蒸着層の境界にあるハイブリッドコネクティングレイヤー(HCL)に適した有機EL材料であり、低コストで大画面化可能な塗布層と高性能な蒸着層を組み合わせたハイブリッド型有機EL多色発光装置とすることができる。
実施例及び比較例では、下記化合物を用いて有機EL素子を作製した。
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
Figure 0006047761
上記化合物1〜4、8〜12、14〜28、A〜Cの三重項エネルギーT1、一重項エネルギーS1、イオン化ポテンシャルIP及び電子親和力Afを下記方法により測定した。結果を表1に示す。
(1)三重項エネルギー(T1)
三重項エネルギーは、市販の装置F−4500(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を用いて測定した。T1の換算式は以下の通りである。
換算式 T1(eV)=1239.85/λedge
尚、λedge(単位:nm)とは、縦軸にリン光強度、横軸に波長をとって、リン光スペクトルを表したときに、リン光スペクトルの短波長側の立ち上がりに対して接線を引き、その接線と横軸の交点の波長値を意味する。
(2)イオン化ポテンシャル(IP)
イオン化ポテンシャルは、大気下で光電子分光装置(理研計器(株)社製:AC−3)を用いて測定した。具体的には、材料に光を照射し、その際に電荷分離によって生じる電子量を測定することにより測定した。
尚、イオン化ポテンシャル(Ip)は、ホスト材料の化合物から電子を取り去ってイオン化するために要するエネルギーを意味する。
(3)アフィニティ(Af)
イオン化ポテンシャルIpと一重項エネルギー(S1:Eg)の測定値からアフィニティを算出した。算出式は、次の通りである。
Af=Ip−Eg
一重項エネルギー(S1:Eg)は、最低励起一重項状態と基底状態のエネルギー差をいい、ベンゼン中の吸収スペクトルの吸収端から測定した。具体的には、市販の可視・紫外分光光度計を用いて、吸収スペクトルを測定し、そのスペクトルが立ち上がり始める波長から算出した。
尚、アフィニティー(Af、電子親和力)とは、ホスト材料の分子に電子を1つ与えた時に放出又は吸収されるエネルギーをいい、放出の場合は正、吸収の場合は負と定義する。
Figure 0006047761
実施例1
本発明の有機EL多色発光装置の効果を確認するため、第1の発光素子と第2の発光素子を評価した。
[第2の発光素子(青色蛍光発光素子)の形成]
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板を、イソプロピルアルコール中で5分間超音波洗浄した後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板に、ND1501(日産化学工業製:アニリンオリゴマー)をスピンコート法で25nmの膜厚で成膜して、230℃で加熱して正孔注入層を形成した。ついで、HT1のキシレン溶液(1.0重量%)を、スピンコート法で30nmの膜厚で成膜し、120℃で乾燥し、正孔輸送層を形成した。次に、第2の隣接層(第2の有機層)の材料として化合物1を蒸着により、膜厚10nmに成膜した。次に第2の発光層(青発光層)(第3の有機層)として、ホスト材EM1とドーパント材BD1を97:3の質量比で蒸着し、膜厚35nmの発光層を形成した。さらに、ET1を蒸着により、膜厚25nmに成膜した。この層は、電子輸送層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを2元蒸着させ、電子注入層としてAlq:Li膜(膜厚10nm)を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し、窒素中でガラス封止して、第2の発光素子である青色発光有機EL素子を作製した。
作製した第2の発光素子に電流(10mA/cm)を流して性能を評価したところ、青色に発光し、発光効率が7.0cd/Aであり、50℃で25mA/cmでの輝度20%減寿命(LT80)は、250hrであった。結果を表2に示す。
[第1の発光素子(緑色燐光発光素子)の作製]
25mm×75mm×1.1mm厚のITO透明電極付きガラス基板を、イソプロピルアルコール中で5分間超音波洗浄した後、UVオゾン洗浄を30分間行なった。洗浄後の透明電極付きガラス基板に、ND1501(日産化学工業製)をスピンコート法で25nmの膜厚で成膜して、230℃で加熱して正孔注入層を形成した。ついで、WO2009/102027に開示のHT2のキシレン溶液(1.0重量%)を、スピンコート法で30nmの膜厚で成膜し、230℃で加熱乾燥して、正孔輸送層を形成した。次に、第1発光層(緑発光層)(第1の有機層)として、ホスト材EM2とドーパント材GD1の90:10の重量比のキシレン溶液(1.0重量%)を調製し、スピンコート法で60nmの膜厚で成膜し、120℃で乾燥した。次に、第1隣接層(第2の有機層)の材料として第2隣接層の材料と同じ化合物1を蒸着により、膜厚10nmに成膜した。次に、ホスト材EM1とドーパント材BD1を97:3のレート比で蒸着し、膜厚35nmの層(青共通層)(第3の有機層)を形成し、次に、ET1を蒸着により、膜厚25nmに成膜した。これら層は、電子輸送層として機能する。この後、還元性ドーパントであるLi(Li源:サエスゲッター社製)とAlqを二元蒸着させ、電子注入層としてAlq:Li膜(膜厚10nm)を形成した。このAlq:Li膜上に金属Alを蒸着させ金属陰極を形成し、窒素中でガラス封止して、第1の発光素子である緑色発光有機EL素子を作製した。
作製した第1の発光素子に電流(1mA/cm)を流して性能を評価したところ、緑色に発光し、発光効率53cd/Aであった。また、第1の発光素子に、0.1〜30mA/cmを流し、発光色の色度変化を確認したところ、CIE−xの変化(Δx)は0.024であり、CIE−yの変化(Δy)は、0.057であった。結果を表2に示す。
実施例2〜11
化合物1からなる第1隣接層及び第2隣接層の代わりに、表2に示す化合物8〜12、14〜18をそれぞれ単層で蒸着した隣接層を採用した他は実施例1と同様にして第1の発光素子及び第2の発光素子を製造し評価した。結果を表2に示す。
実施例12
化合物1からなる第1隣接層及び第2隣接層の代わりに、それぞれ化合物2を5nmで蒸着し、次いで化合物1を5nmで蒸着した隣接層を採用した他は実施例1と同様にして第1の発光素子及び第2の発光素子を製造し評価した。結果を表2に示す。
実施例13〜54
実施例12において化合物1,2を用いて第1隣接層及び第2隣接層を形成する代わりに、表2に示す化合物を用いて第1隣接層及び第2隣接層を形成した他は、実施例12と同様にして第1の発光素子及び第2の発光素子を製造し評価した。結果を表2に示す。
比較例1〜3
実施例1の化合物1の代わりに表2に示す化合物(A〜C)を用いて、それぞれ単層の第1隣接層及び第2隣接層を形成した他は実施例1と同様にして、第1の発光素子及び第2の発光素子を製造し評価した。結果を表2に示す。
Figure 0006047761
Figure 0006047761
隣接層を単層で構成した実施例1〜11では、化合物1、8〜12、14〜18を用いた。これらの化合物は、アリールアミン部位とジベンゾフラン部位、又はカルバゾール部位とジベンゾフラン部位を含んでいる。即ち、アミン、カルバゾールの正孔輸送性ユニットとジベンゾフランの電子輸送性ユニットを有するので、第2の発光素子(青)および第1の発光素子(緑)の効率はいずれも良好である。これは、第2の発光素子(青)の発光層への正孔が十分注入されつつ、第1の発光素子(緑)の発光層へは電子が十分注入されるためと推定する。
また、第2の発光素子(青)の寿命は良好である。これは、アミンユニットまたはカルバゾールユニットに加えて、耐電子性の高いジベンゾフランユニットを有するためと推定される。
隣接層を2層で構成した実施例12〜54では、化合物2、3、4、19〜28からなる層と、化合物1、8、9、10、11、14からなる層が積層されている。
化合物2、3、4、19〜28は、アリールアミン部位とジベンゾフラン部位、又はカルバゾール部位とジベンゾフラン部位、カルバゾール部位と含窒素六員環構造を含む部位を有する、比較的T1の大きい化合物である。これら実施例では。第1の発光素子の発光層に接する層として、他層よりT1が大きい化合物からなる層を用いた。
T1の大きい化合物(2.65以上)を積層することにより、単層構成の効果に加え、第1の発光素子(緑)の色度の電流依存性が小さくなった。これは、積層した化合物が、三重項励起子の閉じ込め効果によって、第1の発光素子(緑)の発光層の三重項エネルギーが、上層の青色発光層へ拡散するのを抑制したためと推定される。
特に化合物23、24(カルバゾール部位とジベンゾフラン部位)は、T1が特に大きく、正孔と電子が適量に制御されるため、第2の発光素子(青)および第1の発光素子(緑)の効率と、第1の発光素子(緑)の色度の電流依存性をバランスよく制御している。
一方、比較例1〜3で用いた化合物A〜Cでは、第2の発光素子(青発光素子)の効率が低く、かつ、寿命が極めて短かく、高効率かつ長寿命、高品質の有機EL多色発光装置が構築できない。
なお、化合物A〜Cの中で化合物Aは第2の発光素子の青色の効率及び寿命が最も良好であるが、第1の発光素子(緑色発光素子)では緑色発光の中に青色発光が現れるため、色度の電流変化は大きく、緑色の発光効率も低下している。これは、化合物Aでは緑色の三重項励起エネルギーが化合物Aを介し、青色の発光層へ拡散するためと推定する。
本発明の有機EL多色発光装置は、民生用又は工業用の表示機器、カラーディスプレイ等に好適に用いらることができ、薄型テレビ、ノートパソコン、携帯電話、ゲーム機表示、車載用テレビ等に好適に用いられる。
上記に本発明の実施形態及び/又は実施例を幾つか詳細に説明したが、当業者は、本発明の新規な教示及び効果から実質的に離れることなく、これら例示である実施形態及び/又は実施例に多くの変更を加えることが容易である。従って、これらの多くの変更は本発明の範囲に含まれる。
この明細書に記載の文献の内容を全てここに援用する。

Claims (24)

  1. 基板と、前記基板平面に対して並列に配置されてなる第1の発光素子及び第2の発光素子を有する有機EL多色発光装置であって、
    前記第1の発光素子は、陽極と陰極の間に、陽極側から、第1の有機層、第2の有機層及び第3の有機層を、前記基板平面に対して垂直方向にこの順に有し、
    前記第2の発光素子は、陽極と陰極の間に、陽極側から、第2の有機層及び第3の有機層を、前記基板平面に対して垂直方向にこの順に有し、
    前記第1の有機層は、第1の発光ドーパントを含み、
    前記第3の有機層は、第2の発光ドーパントを含み、
    前記第1の有機層と、前記第3の有機層は互いに異なる色の光を発し、
    前記第2の有機層は、それぞれ下記(A)〜(D)の化合物のいずれかを含む有機EL多色発光装置。
    (A)アリールアミン部位と、フラン部位又はチオフェン部位を有する化合物
    (B)アリールアミン部位と、含窒素六員環構造を含む部位を有する化合物
    (C)カルバゾール部位と、フラン部位又はチオフェン部位を有する化合物
    (D)カルバゾール部位と、含窒素六員環構造を含む部位を有する化合物
  2. 前記(A)〜(D)の化合物が下記式(1)又は(2)で表わされる化合物である請求項1記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式(1)中、ArとAr、ArとAr及びArとArの1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成する;及び/又は、Ar〜Arは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基である。
    但し、Ar〜Arの少なくとも1つは、下記式(a)又は下記式(b)で表わされる置換基である。
    式(2)中、Ar11とAr15、Ar12とAr15、Ar13とAr17及びAr14とAr17の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合し、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環を形成する;及び/又は、Ar11〜Ar14は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基であり、Ar15〜Ar17は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の2価の芳香族複素環基である。
    但し、Ar11〜Ar14の少なくとも1つは、下記式(a)又は下記式(b)で表わされる置換基である。
    nは、0〜2の整数である。)
    Figure 0006047761
    (式中、Xは、酸素原子(−O−)又は硫黄原子(−S−)である。
    及びQは、それぞれ独立に、飽和もしくは不飽和の原子数5〜25の環である。
    AZは、置換もしくは無置換のピリジニル基、置換若しくは無置換のピリミジニル基、置換もしくは無置換のピラジニル基、置換もしくは無置換のピリダジニル基、置換もしくは無置換のトリアジニル基、又は置換若しくは無置換のテトラジニル基である。
    Ar及びArは、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜12の2価の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜13の2価の芳香族複素環基である。
    及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、置換もしくは無置換の環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は隣接する複数のR同士、隣接する複数のR同士、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して、置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
    a、b、c及びdは、それぞれ独立に0〜3の整数である。)
  3. 式(1)において、ArとAr、ArとAr及びArとArが互いに結合しない場合、Ar〜Arの少なくとも1つは、式(a)で表わされる置換基である請求項2に記載の有機EL多色発光装置。
  4. 式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、式(a)で表わされる置換基である請求項2に記載の有機EL多色発光装置。
  5. 式(a)で表わされる置換基が、下記式(a−1)で表わされる置換基である請求項2〜4のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、X、R、R、Ar、a、b及びcは、式(a)と同様である。)
  6. 式(a−1)で表わされる置換基が、下記式(a−2)で表わされる置換基である請求項5に記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、R、R、Ar、a、b及びcは、式(a)と同様である。)
  7. 式(1)のAr、Ar及びArの少なくとも1つ、並びに式(2)のAr11、Ar12、Ar13及びAr14の少なくとも1つが、下記式(c)で表わされる置換基である請求項2〜6のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、Ar21〜Ar23は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜12の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜13の芳香族複素環基である。
    pは、0〜2の整数である。)
  8. 式(c)で表わされる置換基が、下記式(c−1)で表わされる置換基である請求項7に記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は、複数のR同士、複数のR同士、及び複数のR同士の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和又は不飽和の環を形成する;及び/又は、隣接するR及びR、並びに隣接するR及びRの少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
    pは0〜2の整数であり、eは0〜4の整数であり、f及びgは、それぞれ0〜5の整数である。)
  9. Ar及びArの少なくとも1つが、下記式(d)又は(e)で表わされる連結基である請求項2〜8のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、炭素数1〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基、炭素数2〜15の直鎖状もしくは分岐状のアルケニル基、炭素数3〜15のシクロアルキル基、炭素数1〜15のアルキル基を有するトリアルキルシリル基、環形成炭素数6〜25のアリール基を有するトリアリールシリル基、炭素数1〜15のアルキル基及び環形成炭素数6〜25のアリール基を有するアルキルアリールシリル基、環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基、環形成原子数5〜25の芳香族複素環基、ハロゲン原子、又はシアノ基である;及び/又は、複数のR同士、複数のR同士及び複数のR同士の少なくとも1つは、それぞれ互いに結合して置換もしくは無置換の飽和又は不飽和の環を形成する;及び/又は、隣接するR及びRは互いに結合して置換もしくは無置換の飽和もしくは不飽和の環を形成する。
    h、i及びjは、それぞれ0〜4の整数である。)
  10. 前記式(1)で表される化合物が、下記式(1−1)で表される化合物である請求項2〜9のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (1−1)
    (式中、Arは、式(a)又は式(b)で表わされる置換基である。
    10,R11は式(a)のR,Rと同様である。
    k及びlは、それぞれ0〜4の整数である。)
  11. 、Rの環形成炭素数6〜25の芳香族炭化水素基と環形成原子数5〜25の芳香族複素環基が置換基を有する場合、前記置換基が、カルバゾリル基、ジベンゾフラニル基又はジベンゾチオフェニル基である請求項2〜10のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  12. 前記式(2)で表わされる化合物が、下記式(f)で表わされる化合物である請求項2〜11のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、Ar11及びAr13は、それぞれ独立に、置換もしくは無置換の環形成炭素数6〜50の芳香族炭化水素基、又は置換もしくは無置換の環形成原子数5〜52の芳香族複素環基であり、Ar11及びAr13の少なくとも1つは式(a)又は式(b)で表わされる置換基である。
    10,R11は式(a)のR,Rと同様である。
    k及びlは、それぞれ0〜4の整数である。)
  13. 式(f)で表わされる化合物が、下記式(f−1)又は下記式(f−2)で表わされる化合物である請求項12に記載の有機EL多色発光装置。
    Figure 0006047761
    (式中、Ar11,Ar13,R10,R11,k及びlは式(f)と同様である。)
  14. 前記第1の発光素子の第2の有機層と、前記第2の発光素子の第2の有機層が、同一化合物を含む請求項1〜13のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  15. 前記第1の発光素子の第2の有機層の膜厚と、前記第2の発光素子の第2の有機層の膜厚が同じである請求項1〜14のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  16. 前記第1の有機層に前記第2の有機層が隣接しており、前記第2の有機層が前記(C)又は(D)の化合物を含む請求項1〜15のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  17. 前記第2の有機層が前記第3の有機層に隣接しており、前記第2の有機層が前記(A)又は(B)の化合物を含む請求項1〜16のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  18. 前記第2の有機層が、単層又は積層された複数の有機層で構成され、前記第2の有機層が、前記(A)〜(D)の化合物から選択される2種以上を含む請求項1〜17のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  19. 前記第2の有機層が、複数の有機層が積層されて構成される請求項18に記載の有機EL多色発光装置。
  20. 前記第2の有機層が、三重項エネルギーが2.55eV以上の化合物を含む請求項1〜19のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  21. 前記第1の有機層に前記第2の有機層が隣接しており、前記第2の有機層が、三重項エネルギーが2.65eV以上の化合物を含む請求項1〜20のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  22. 前記第1の有機層が、赤色、黄色又は緑色燐光発光層であり、前記第3の有機層が青色蛍光発光層である請求項1〜21のいずれかに記載の有機EL多色発光装置。
  23. 前記第1の有機層を塗布法で形成し、前記第3の有機層を蒸着法で形成する請求項1〜22のいずれかに記載の有機EL多色発光装置の製造方法
  24. 前記第2の発光素子の第2の有機層の陽極側に正孔注入輸送層を塗布法で形成する請求項1〜22のいずれかに記載の有機EL多色発光装置の製造方法
JP2013514980A 2011-05-13 2012-05-09 有機el多色発光装置 Active JP6047761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108679 2011-05-13
JP2011108679 2011-05-13
PCT/JP2012/003029 WO2012157211A1 (ja) 2011-05-13 2012-05-09 有機el多色発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157211A1 JPWO2012157211A1 (ja) 2014-07-31
JP6047761B2 true JP6047761B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=47176563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013514980A Active JP6047761B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-09 有機el多色発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10276637B2 (ja)
EP (1) EP2709183B1 (ja)
JP (1) JP6047761B2 (ja)
KR (1) KR102029108B1 (ja)
CN (1) CN103534833B (ja)
TW (1) TW201249961A (ja)
WO (1) WO2012157211A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022003491A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光デバイス、発光装置、電子機器および照明装置

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9640773B2 (en) 2011-09-16 2017-05-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescence element using same
US9231227B2 (en) * 2011-10-28 2016-01-05 Universal Display Corporation OLED display architecture
WO2013077362A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013077352A1 (ja) 2011-11-22 2013-05-30 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101792456B1 (ko) 2011-11-25 2017-11-01 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체, 유기 일렉트로 루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로 루미네선스 소자
EP2790239B1 (en) 2011-12-05 2020-02-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element
KR102126877B1 (ko) 2012-02-03 2020-06-25 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 카르바졸 화합물, 유기 일렉트로루미네선스 소자용 재료 및 유기 일렉트로루미네선스 소자
CN105439999B (zh) 2012-08-31 2020-11-27 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物和使用了其的有机电致发光元件
CN104685651A (zh) * 2012-10-02 2015-06-03 三菱化学株式会社 有机电致发光元件、有机el照明和有机el显示装置
US9647220B2 (en) 2012-11-15 2017-05-09 Sony Corporation Organic multicolor light-emitting apparatus
KR20170127065A (ko) * 2012-12-10 2017-11-20 코니카 미놀타 가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자 재료, 유기 일렉트로루미네센스 소자, 조명 장치 및 표시 장치
KR101684979B1 (ko) 2012-12-31 2016-12-09 제일모직 주식회사 유기광전자소자 및 이를 포함하는 표시장치
US20150008394A1 (en) * 2013-07-02 2015-01-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US9391124B2 (en) * 2013-07-02 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
KR20150026960A (ko) * 2013-08-30 2015-03-11 간토 가가꾸 가부시키가이샤 정공 수송 재료
JP6472383B2 (ja) 2013-11-12 2019-02-20 株式会社Kyulux 発光材料、並びに、これを用いた遅延蛍光体および有機発光素子
US10217954B2 (en) 2013-11-13 2019-02-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Compound, material for organic electroluminescent element, organic electroluminescent element, and electronic device
KR102104978B1 (ko) * 2013-12-02 2020-04-27 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN104716268B (zh) * 2013-12-17 2017-09-29 北京维信诺科技有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
DE102014103675B4 (de) 2014-03-18 2023-10-26 Pictiva Displays International Limited Organisches lichtemittierendes Bauelement
CN106661001A (zh) * 2014-05-14 2017-05-10 哈佛学院院长等 有机发光二极管材料
WO2015175680A1 (en) 2014-05-14 2015-11-19 President And Fellows Of Harvard College Organic light-emitting diode materials
KR101878398B1 (ko) * 2014-05-30 2018-07-13 제일모직 주식회사 유기 광전자 소자 및 표시 장치
KR101733151B1 (ko) * 2014-08-21 2017-05-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102401598B1 (ko) 2014-11-07 2022-05-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP6640735B2 (ja) 2014-11-28 2020-02-05 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102343655B1 (ko) * 2014-12-24 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102349284B1 (ko) 2014-12-30 2022-01-11 삼성디스플레이 주식회사 아민계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
JP6663363B2 (ja) * 2015-02-06 2020-03-11 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
KR102510747B1 (ko) 2015-02-13 2023-03-15 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 el 발광 장치 및 전자 기기
US10862043B2 (en) 2015-04-30 2020-12-08 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
KR102459818B1 (ko) 2015-05-06 2022-10-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102407115B1 (ko) * 2015-06-25 2022-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
EP3133666B1 (en) 2015-08-21 2020-03-11 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10651392B2 (en) 2015-09-30 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
US10192932B2 (en) * 2016-02-02 2019-01-29 Apple Inc. Quantum dot LED and OLED integration for high efficiency displays
JP6663751B2 (ja) * 2016-03-03 2020-03-13 日本放送協会 有機電界発光素子材料および有機電界発光素子
JP2018009078A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法
KR102611206B1 (ko) * 2016-07-13 2023-12-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
DE102016115854B3 (de) * 2016-08-25 2018-01-25 Cynora Gmbh Organische Moleküle, insbesondere zur Verwendung in organischen optoelektronischen Vorrichtungen
US10439151B2 (en) 2016-08-25 2019-10-08 Cynora Gmbh Organic molecules, especially for use in organic optoelectronic devices
DE102016120373B3 (de) * 2016-10-25 2017-08-24 Cynora Gmbh Organische Moleküle, insbesondere zur Verwendung in organischen optoelektronischen Vorrichtungen
WO2018077492A1 (de) 2016-10-25 2018-05-03 Cynora Gmbh Organische moleküle, insbesondere zur verwendung in organischen optoelektronischen vorrichtungen
EP3315581B1 (de) * 2016-11-01 2019-01-02 Cynora Gmbh Organische moleküle, insbesondere zur verwendung in organischen optoelektronischen vorrichtungen
JP2020093979A (ja) 2017-03-08 2020-06-18 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
CN109928962A (zh) * 2017-12-18 2019-06-25 江苏三月光电科技有限公司 一种以咔唑为核心的化合物、制备方法及其在有机电致发光器件上的应用
KR102583619B1 (ko) * 2018-06-29 2023-09-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR20200038061A (ko) * 2018-10-02 2020-04-10 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자
KR20200068806A (ko) 2018-12-05 2020-06-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
CN110283143B (zh) * 2019-07-10 2022-01-04 吉林奥来德光电材料股份有限公司 芳胺类化合物及包含该化合物的有机发光器件
CN114512617A (zh) * 2020-11-17 2022-05-17 京东方科技集团股份有限公司 一种发光器件、显示装置和发光器件的制作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153967A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Seiko Epson Corp フルカラー有機el表示装置およびその製造方法
JP2007073532A (ja) * 2006-10-26 2007-03-22 Seiko Epson Corp 有機el表示装置
JP2008021687A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
WO2009145016A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110028716A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
JP2011155004A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2011233855A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Sony Corp 有機el表示装置およびその製造方法並びにこの方法に用いる溶液
JP2012028275A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Seiko Epson Corp 発光素子、表示装置および電子機器

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL99369C (ja) 1956-06-04
NL100993C (ja) 1956-06-27
US3180729A (en) 1956-12-22 1965-04-27 Azoplate Corp Material for electrophotographic reproduction
NL126440C (ja) 1958-08-20
NL124075C (ja) 1959-04-09
JPS3716096B1 (ja) 1960-04-09 1962-10-09
US3240597A (en) 1961-08-21 1966-03-15 Eastman Kodak Co Photoconducting polymers for preparing electrophotographic materials
JPS3927577B1 (ja) 1962-01-29 1964-12-01
US3180703A (en) 1963-01-15 1965-04-27 Kerr Mc Gee Oil Ind Inc Recovery process
JPS45555B1 (ja) 1966-03-24 1970-01-09
JPS463712B1 (ja) 1966-04-14 1971-01-29
US3526501A (en) 1967-02-03 1970-09-01 Eastman Kodak Co 4-diarylamino-substituted chalcone containing photoconductive compositions for use in electrophotography
US3542544A (en) 1967-04-03 1970-11-24 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing organic photoconductors of the triarylalkane and tetraarylmethane types
US3567450A (en) 1968-02-20 1971-03-02 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing substituted triarylamine photoconductors
US3658520A (en) 1968-02-20 1972-04-25 Eastman Kodak Co Photoconductive elements containing as photoconductors triarylamines substituted by active hydrogen-containing groups
US3615404A (en) 1968-04-25 1971-10-26 Scott Paper Co 1 3-phenylenediamine containing photoconductive materials
CA917980A (en) 1969-06-20 1973-01-02 J. Fox Charles Alkylaminoaromatic organic photoconductors
US3717462A (en) 1969-07-28 1973-02-20 Canon Kk Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member
BE756375A (fr) 1969-09-30 1971-03-01 Eastman Kodak Co Nouvelle composition photoconductrice et produit la contenant utilisables en electrophotographie
BE756943A (fr) 1969-10-01 1971-03-16 Eastman Kodak Co Nouvelles compositions photoconductrices et produits les contenant, utilisables notamment en electrophotographie
JPS4725336B1 (ja) 1969-11-26 1972-07-11
JPS5110983B2 (ja) 1971-09-10 1976-04-08
GB1413352A (en) 1972-02-09 1975-11-12 Scott Paper Co Electrophotographic material
US3837851A (en) 1973-01-15 1974-09-24 Ibm Photoconductor overcoated with triarylpyrazoline charge transport layer
GB1505409A (en) 1974-12-20 1978-03-30 Eastman Kodak Co Photoconductive compositions
US4012376A (en) 1975-12-29 1977-03-15 Eastman Kodak Company Photosensitive colorant materials
US4175961A (en) 1976-12-22 1979-11-27 Eastman Kodak Company Multi-active photoconductive elements
JPS5453435A (en) 1977-10-01 1979-04-26 Yoshikatsu Kume Portable bicycle equipped with foldable type triangle frame
US4150987A (en) 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS54112637A (en) 1978-02-06 1979-09-03 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS54110837A (en) 1978-02-17 1979-08-30 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS54110536A (en) 1978-02-20 1979-08-30 Ichikoh Ind Ltd Device for time-lag putting out room lamp for motorcar
JPS54119925A (en) 1978-03-10 1979-09-18 Ricoh Co Ltd Photosensitive material for electrophotography
JPS6028342B2 (ja) 1978-06-21 1985-07-04 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPS6060052B2 (ja) 1978-07-21 1985-12-27 コニカ株式会社 電子写真感光体
JPS5551086A (en) 1978-09-04 1980-04-14 Copyer Co Ltd Novel pyrazoline compound, its preparation, and electrophotographic photosensitive substance comprising it
JPS5546760A (en) 1978-09-29 1980-04-02 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5552064A (en) 1978-10-13 1980-04-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5552063A (en) 1978-10-13 1980-04-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5574546A (en) 1978-11-30 1980-06-05 Ricoh Co Ltd Electrophotographic photoreceptor
JPS5588064A (en) 1978-12-05 1980-07-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5588065A (en) 1978-12-12 1980-07-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5585495A (en) 1978-12-18 1980-06-27 Pacific Metals Co Ltd Method of composting organic waste
JPS55108667A (en) 1979-02-13 1980-08-21 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4233384A (en) 1979-04-30 1980-11-11 Xerox Corporation Imaging system using novel charge transport layer
JPS6035058B2 (ja) 1979-05-17 1985-08-12 三菱製紙株式会社 有機光半導体電子写真材料
JPS564148A (en) 1979-06-21 1981-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5622437A (en) 1979-08-01 1981-03-03 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4232103A (en) 1979-08-27 1980-11-04 Xerox Corporation Phenyl benzotriazole stabilized photosensitive device
JPS5636656A (en) 1979-09-03 1981-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd Electrophotographic material
JPS5646234A (en) 1979-09-21 1981-04-27 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
US4273846A (en) 1979-11-23 1981-06-16 Xerox Corporation Imaging member having a charge transport layer of a terphenyl diamine and a polycarbonate resin
JPS5680051A (en) 1979-12-04 1981-07-01 Ricoh Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5688141A (en) 1979-12-20 1981-07-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS6034099B2 (ja) 1980-06-24 1985-08-07 富士写真フイルム株式会社 電子写真感光体
JPS6059590B2 (ja) 1980-09-03 1985-12-25 三菱製紙株式会社 電子写真感光体
JPS57148749A (en) 1981-03-11 1982-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS6094462A (ja) 1983-10-28 1985-05-27 Ricoh Co Ltd スチルベン誘導体及びその製造法
JPS6093455A (ja) 1983-10-28 1985-05-25 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用現像剤
JPS60174749A (ja) 1984-02-21 1985-09-09 Ricoh Co Ltd スチリル化合物及びその製造法
JPS60175052A (ja) 1984-02-21 1985-09-09 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS6114642A (ja) 1984-06-29 1986-01-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS6172255A (ja) 1984-09-14 1986-04-14 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS61210363A (ja) 1985-03-15 1986-09-18 Canon Inc 電子写真感光体
JPS61228451A (ja) 1985-04-03 1986-10-11 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6210652A (ja) 1985-07-08 1987-01-19 Minolta Camera Co Ltd 感光体
JPS6230255A (ja) 1985-07-31 1987-02-09 Minolta Camera Co Ltd 電子写真感光体
JPS6236674A (ja) 1985-08-05 1987-02-17 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS6247646A (ja) 1985-08-27 1987-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPH01211399A (ja) 1988-02-19 1989-08-24 Toshiba Corp スキャン機能付きダイナミックシフトレジスタ
JPH02282263A (ja) 1988-12-09 1990-11-19 Nippon Oil Co Ltd ホール輸送材料
JP2727620B2 (ja) 1989-02-01 1998-03-11 日本電気株式会社 有機薄膜el素子
US4950950A (en) 1989-05-18 1990-08-21 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with silazane-containing luminescent zone
JPH02311591A (ja) 1989-05-25 1990-12-27 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
US20030162108A1 (en) 2002-01-30 2003-08-28 Eastman Kodak Company Using spacer elements to make electroluminscent display devices
KR100948700B1 (ko) * 2002-03-22 2010-03-22 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기 발광 소자용 재료 및 이를 이용한 유기 전기발광 소자
US20040191564A1 (en) 2002-12-17 2004-09-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Donor film for low molecular weight full color organic electroluminescent device using laser induced thermal imaging method and method for fabricating low molecular weight full color organic electroluminescent device using the film
FR2856517B1 (fr) * 2003-06-17 2005-09-23 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de composant semi-conducteur et composant semi-conducteur
US7126267B2 (en) * 2004-05-28 2006-10-24 Eastman Kodak Company Tandem OLED having stable intermediate connectors
US8945722B2 (en) * 2006-10-27 2015-02-03 The University Of Southern California Materials and architectures for efficient harvesting of singlet and triplet excitons for white light emitting OLEDs
CN101558509B (zh) 2007-03-07 2011-11-16 三菱化学株式会社 有机器件用组合物、高分子膜和有机电致发光元件
US20080284317A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Liang-Sheng Liao Hybrid oled having improved efficiency
US8653508B2 (en) 2008-02-15 2014-02-18 Mitsubishi Chemical Corporation Conjugated polymer, insolubilized polymer, organic electroluminescence element material, composition for organic electroluminescence element, polymer production process, organic electroluminescence element, organic EL display and organic EL lighting
US8127538B2 (en) * 2008-03-21 2012-03-06 Ford Global Technologies, Llc Liquid injector assembly with a flanged connector connection
CN101981086A (zh) 2008-04-02 2011-02-23 三菱化学株式会社 高分子化合物、由该高分子化合物交联而得到的网状高分子化合物、有机场致发光元件用组合物、有机场致发光元件、有机el显示器及有机el照明
EP2120275A3 (en) * 2008-05-16 2012-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light-emitting element, lighting apparatus, light-emitting device, electronic appliance, and display
TWI443127B (zh) 2008-08-07 2014-07-01 Mitsubishi Chem Corp 聚合體,有機電致發光元件用組成物,利用其等之有機電致發光元件,太陽電池元件,有機el顯示裝置及有機el照明
JP5491796B2 (ja) 2008-08-11 2014-05-14 三菱化学株式会社 電荷輸送性ポリマー、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイ及び有機el照明
CN102325751A (zh) * 2009-02-18 2012-01-18 出光兴产株式会社 芳香族胺衍生物及有机电致发光元件
JP2011119212A (ja) * 2009-11-03 2011-06-16 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法、有機el装置、及び電子機器
JPWO2011148909A1 (ja) * 2010-05-24 2013-07-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10153967A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Seiko Epson Corp フルカラー有機el表示装置およびその製造方法
JP2008021687A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物及び有機電界発光素子
JP2007073532A (ja) * 2006-10-26 2007-03-22 Seiko Epson Corp 有機el表示装置
WO2009145016A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20110028716A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
JP2011155004A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機発光ディスプレイ装置及びその製造方法
JP2011233855A (ja) * 2010-04-09 2011-11-17 Sony Corp 有機el表示装置およびその製造方法並びにこの方法に用いる溶液
JP2012028275A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Seiko Epson Corp 発光素子、表示装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022003491A1 (ja) * 2020-07-03 2022-01-06 株式会社半導体エネルギー研究所 有機化合物、発光デバイス、発光装置、電子機器および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2709183A1 (en) 2014-03-19
KR102029108B1 (ko) 2019-10-07
US20140159023A1 (en) 2014-06-12
TW201249961A (en) 2012-12-16
KR20140034183A (ko) 2014-03-19
US10276637B2 (en) 2019-04-30
EP2709183A4 (en) 2014-12-31
CN103534833A (zh) 2014-01-22
JPWO2012157211A1 (ja) 2014-07-31
EP2709183B1 (en) 2019-02-06
CN103534833B (zh) 2016-07-20
WO2012157211A1 (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047761B2 (ja) 有機el多色発光装置
JP6310856B2 (ja) 有機el多色発光装置
CN101960635B (zh) 有机电致发光元件及有机电致发光元件用材料
CN101874316B (zh) 有机el元件以及含有机el材料的溶液
WO2013175747A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012018120A1 (ja) モノアミン誘導体およびそれを用いる有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013175746A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012014841A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN107735880A (zh) 具有极短衰减时间的高效oled装置
CN101730947A (zh) 有机el元件及含有有机el材料的溶液
WO2007132678A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6220341B2 (ja) ラダー化合物、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008015949A1 (fr) Composant organique électroluminescent
WO2013102992A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料とそれを用いた素子
CN102272969A (zh) 有机电致发光元件用材料及使用其的有机电致发光元件
JP2013108015A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
KR20160132833A (ko) 잉크 조성물, 유기 일렉트로루미네선스 소자, 및 전자 기기
CN102369615A (zh) 有机电致发光元件及有机电致发光元件用材料
CN102265423A (zh) 有机电致发光元件和化合物
JP2009130142A (ja) 有機el素子、および、有機el材料含有溶液
WO2006025124A1 (ja) 金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
US9496508B2 (en) Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element using same
WO2014112359A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20161024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250