JPS6034099B2 - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS6034099B2
JPS6034099B2 JP55085495A JP8549580A JPS6034099B2 JP S6034099 B2 JPS6034099 B2 JP S6034099B2 JP 55085495 A JP55085495 A JP 55085495A JP 8549580 A JP8549580 A JP 8549580A JP S6034099 B2 JPS6034099 B2 JP S6034099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
unsubstituted
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55085495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711350A (en
Inventor
誠治 堀江
昌孝 永田
順二 中野
英夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP55085495A priority Critical patent/JPS6034099B2/ja
Priority to DE19813124396 priority patent/DE3124396A1/de
Priority to US06/276,745 priority patent/US4403025A/en
Publication of JPS5711350A publication Critical patent/JPS5711350A/ja
Priority to US06/491,482 priority patent/US4477550A/en
Publication of JPS6034099B2 publication Critical patent/JPS6034099B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/22[b, e]-condensed with two six-membered rings with carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0638Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing two hetero atoms

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真用感光体に関し、さらに詳しくは、
導電性支持体上に形成せしめた感光層の中に特定のヒド
ラゾン化合物を含有せしめた電子写真用感光体に関する
ものである。
従来、電子写真方式において使用される感光体の光導電
性素材として用いられているものに、セレン、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛などの無機物質がある。
ゼログラフィ−の方法はすでにカールソンが米国特許第
2,297,691号に明らかにしたように、画像露光
の間に受けた照射量に応じその電気抵抗が変化する、通
常は絶縁性の物質をコーティングした、支持体よりなる
光導電性材料を用いる。
この光導電性材料は一般に適当な間の階順応の後、日音
所で、まず一様な表面電荷を与えられる。次に、これは
照射パターンの種々の部分に含まれる相対エネルギーに
応じて表面電荷を減らす効果を有する照射のパターンに
露光される。このようにして感光層表面に残った表面電
荷又は静電済像は次にその表面が適当な検電表示物質で
接触されてて可視像となる。このような表示物質すなわ
ちトナーは絶縁液中に含まれようと乾燥担体中に含まれ
ようと、電荷パターンに応じて、感光層表面上に付着さ
せることができる。付着した表示物質は、熱圧力、溶媒
蒸気のような公知の手段により定着するこことができる
。又第2の支持体(例えば紙、フィルムなど)に転写す
ることができる。同様に静露潜像を第2の支持体に転写
し、そこで現像することも可能である。この様にして画
像を形成するようにした画像形成法の一つである。
このような電子写真法において感光体に要求される基本
的な特性としては、‘1’階所で適当な位置に帯電でき
ること、‘21階所において電荷の逸敵が少ないこと、
{3}光照射によって速やかに電荷を逸脱せしめうろこ
となどがあげられる。従来用いられている前記無機物質
は、多くの長所を持っていると同時にさまざまな欠点を
有していることは事実である。例えば、現在広く用いら
れているセレンは、前記‘11〜【3’の条件は十分に
満足するが、製造する条件がむずかしく、製造コストが
高くなり、可榛性がなく、ベルト状に加工することがむ
づかしく、熱や機械的の衝撃に鋭敏なため取扱いに注意
を要するなどの欠点もある。硫化カドミウムや酸化亜鉛
は、結合剤としての樹脂に分散させて感光体として用い
られているが、平滑性、硬度、引張り強度、耐摩擦性な
どの機械的な欠点があるためにそのままでは反復して使
用することができない。近年、これら無機物質の欠点を
排除するためにいろいろの有機物質を用いた電子写真用
感光体が提案され、実用に供されているものもある。
例えば、ポリーN−ビニルカルバゾールと2,4,7−
トリニトロフルオレン−9−オンとからなる感光体(米
国特許3,484,237)、ポリーNービニルカルバ
ゾールをピリリウム塩系色素で増感したもの(特公昭4
8一25658)、有機顔料を主成分とする感光体(椿
開昭47一37543)、染料と樹脂とからなる共晶錯
体を主成分とする感光体(特開昭47一10735)な
どである。これらの感光体は優れた特性を有するもので
あり、実用的にも価値が高いと思われるものであるが、
電子写真法において、感光体に対するいろいろの要求を
考慮すると、まだ、これらの要求を十分に満足するもの
が得られていないのが実情である。一方、これら優れた
感光体は、目的によりまたは作製方法により違いはある
が、一般的にいって優れた光導電性物質を使用すること
により優れた特性を示している。本発明者らは、これら
の光導電性物質の研究を行った結果、後記する一般式(
1)ないし(m)で表わされるヒドラゾン化合物が、電
子写真用感光体の光導電性物質として有効に働き、さら
にまた電荷移動物質としてすぐれていることを発見して
本発明に到達した。電子写真用感光体としてヒドラゾン
化合物を用いる例は米国特許3,717,462(19
73、0、20)、(特公昭48−8137に対応)特
開昭54−59143(米国特許4,150,987(
1973 W、24特許)に対応)、特開昭55−52
063、特関昭55−52064等に見られるが、いず
れも縮合多環体やNーアルキルァミノ置換体を用いてい
る。
本発明者らは、N−ァリールアミノ置換体を用いること
により、前者において致命的欠点も言えるコロナ帯電に
より発生したオゾンによる酸化や、光・熱に対する安定
性、階減衰等が著しく向上し、さらに、感度が高く、か
ぶりの原因となる残留電位が少なく、繰返し使用による
残留電位や感度の変動が小さく、耐久性に優れていると
いう特性も有することを見出した。
特関昭55一46760に見られるカルバゾール環をも
つヒドラゾン化合物の場合には、安定性、階減衰がかな
り改善されているものの、まだ安定性、晴減衰特性は不
十分であって、本発明におけるヒドラゾン化合物を用い
る場合に及ばない。
さらにカルバゾール環をもつヒドラゾン化合物の場合に
は、合成が困難であるが、本発明のヒドラゾン化合物の
場合には、比較的容易に純品を得る事ができ、従がつて
安価に製造できる利点を有する。本発明は、下記一般式
(1)、(0)または(m)で表わされるヒドラゾン化
合物を含有する感光層を有することを特徴とする電子写
真用感光体。式(1)ないし(m)において、 Xは○、Sまたは>N−R6を表わす。
R1、R2それぞれは無置換または置換基を有する炭素
原子数1ないし12の直鎖状または分岐状のアルキル基
、無置換または置換基を有する炭素原子数7なし、し2
0の直鎖状または分岐状のァラルキル基、または無置換
または置換基を有する単環式または環環数2なし、し4
の縮合多環式芳香族炭化水素の水素原子を1個除いた1
価基(アリール基)を表わし、RIとR2は互いに同じ
でも異なっていてもよい。
R3なし、しR5およびR7はそれぞれ水素原子、無置
換または置換基を有する炭素原子数1なし、し12の直
鎖状または分岐状のアルキル基、無置換または置換基を
有する炭素原子数7なし、し20の直鏡状または分岐状
のアラルキル基を炭素原子数1ない.し4の直鎖状また
は分岐状のアルコキシ基、アリールオキシ基、アシル基
、炭素原子数2なし、し5のアルコキシカルボニル基、
ハロゲン原子、ニトロ基、炭素原子数1なし、し4のア
ルキル基で置換されたモノアルキルアミノ基、炭素原子
数1ないし4のアルキル基で置換されたジアルキルアミ
ノ基、またはアミド基を表わす。
R6は無置換または置換基を有する炭素原子数1なし、
し12の直鏡状または分岐状のアルキル基、または無置
換または置換基を有する炭素原子数1ないし12の直鏡
状または分岐状のアラルキル基を表わす。
RIないしR7が置換基を有する場合、置換基としては
ハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、ジァ
ルキルアミノ基またはアルキルチオ基を表わし、RIま
たはR2がアリール基の場合のみ、さらにァルキル基を
も表わす。
である。
R1、R2が無置換アルキル基である場合、その具体例
にはメチル基、エチル基、プ。
ピル基、ブチル基、ベンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、ノニル基、ドデシル基、イソプロピル基、ィソブチ
ル基、ィソベンチル基、4−メチルベンチル基、sec
ーブチル基、ten−ブチル基がある。置換基を有する
アルキル基である場合、置換基の具体例として、ハロゲ
ン原子として塩素、臭素、弗素、アルコキシ基としてメ
トキシ基、ェトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、ベ
ンチルオキシ基、ァリールオキシ基としてフェ/キシ基
、oートリルオキシ基、mートリルオキシ基、pートリ
ルオキシ基、1ーナフチルオキシ基、2−ナフチルオキ
シ基、ジアルキルアミ/基としてジメチルアミノ基、ジ
ェチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、Nーメチル.N
ーェチルアミノ基、NーェチルーN−プロピルアミノ基
、NーメチルーNープロピルァミノ基、アルキルチオ基
として、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基
がある。これらの置換基のいずれかが前述のアルキル基
の任意の炭素原子に少なくとも1個結合したアルキル基
が置換基を有するアルキル基の例である。R1、R2が
無置換アラルキル基である場合、その具体例にはペンジ
ル基、フェネチル基、1ーナフチルメチル基、2ーナフ
チルメチル基、1ーアントリルメチル基、ベンズヒドリ
ル基がある。置換基を有するアラルキル基である場合、
置換基の,具体例として前述の置換基があり、これらの
置換基のいずれかが前述のアラルキル基の任意の炭素原
子に少なくとも1個結合したアラルキル基が置換基を有
するアラルキル基の例である。R1、R2が無置換アリ
ール基である場合、その具体例にはフェニル基、1−ナ
フチル基、2−ナフチル基、アントリル基、ピレニル基
、アセナフテニル基、フルオレニル基がある。
置換基を有するアリール基である場合、置換基の具体例
として前述の置換基とそのほかにァルキル基として、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ベンチル基
、ィソプロピル基、ィソブチル基、ィソベンチル基があ
り、これらの置換基のいずれかが前述のアリールの炭素
原子に少なくとも1個結合したアリール基が置換基を有
するアリール基の例である。R1、R2のうち好ましい
基は、一方がフェニル基で、他方がメチル基、エチル基
、ベンジル基またはフェニル基である。
R3、R4、R5、R7が無置換ァルキル基または無置
換アラルキル基の場合、その具体例はそれぞれ前述のR
1、R2の場合における無置換アルキル基または無置換
アラルキル基の具体例と同じである。
置換基を有するアルキル基または置換基を有するアラル
キル基の場合、いずれも置換基の具体例として前述のR
1、R2の場合における置換基と同じ置換基をあげるこ
とがでさる。これらの置換基のいずれかが前述のアルキ
ル基またはアラルキル基の炭素原子に少なくとも1個結
合したアルキル基またはアラルキル基が置換基を有する
アルキル基または置換基を有するアラルキル基の例であ
る。R3、R4、R5、R7が炭素原子数1なし、し4
の直鎖状または分岐状のアルコキシ基の場合、その具体
例としてはメトキシ基、ヱトキシ基、プロポキシ基、ブ
トキシ基、ィソプロポキシ基、sec−フトキシ基があ
る。
アリールオキィ基の場合、その具体例としてはフェ/キ
シ基、o−、m−、またはp−トリルオキシ基がある。
アシル基の場合、その具体例としてアセチル基、プロピ
オニル基、ペンゾィル基、o−、m−、またはp−トル
オイル基がある。炭素原子数2なし、し5のアルコキシ
カルボニル基の場合、その具体例としてメトキシカルボ
ニル基、ェトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基がある。ハロゲン原子の場合
、その具体例として塩素原子、臭素原子、弗素原子があ
る。炭素原子数1なし、し4のァルキル基で置換された
モノァルキルァミノ基の場合、その具体例としてメチル
アミ/基、エチルアミノ基、プチルアミノ基がある。炭
素原子数1なし、し4のァルキル基で置換されたジアル
キルアミノ基の場合、その具体例としてジメチルアミノ
基、ジェチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジブチル
アミノ基、N−メチル−N−エチルアミノ基がある。ア
ミド基の場合、その具体例としてアセトアミド基、プロ
ピオンアミド基がある。R3、R4、R5、R7として
は水素原子、メチル基、メトキシ基が好ましい。
R6の具体例としては、前述のRiについてのべた無置
換アルキル基、置換基を有するァルキル基、無置換ァラ
ルキル基、置換基を有するァラルキル基と同じものがあ
る。
それらのうちで好ましいものはメチル基、エチル基であ
る。一般式(1)ないし(m)で表わされるヒドラゾン
化合物の具体例を以下に示す。
前記一般式(1)、(m、(m)で表わされるヒドラゾ
ソ化合物は、公知の方法により容易に製造することがで
きる。
即ち、一般式(W)で表わされるヒドラジン又はその鍵
酸塩と、一般式(V)、(W)、(肌)で表わされるア
リールアルデヒドとを必要に応じて縮合剤として少量の
酸(氷酢酸または無機酸)を添加し、常法により溶媒中
で反応させることにより得る事ができる。
溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール
類、テトラヒドロフラン、酢酸などを単独もしくは混合
して用いる事ができる。但し、Xは−0−、一S−、>
NR6を表わし、RIないしR7は一般式(1)ないし
(m)におけるRIないしR7と同じ意味を表わす。
前記一般式(V)、(W)、(肌)で表わされるアルデ
ヒド化合物は公知のVilsmeier法(参考文献「
技r.」6の萱119頁1927年)に従い、芳香族ア
ミン化合物及びへテロ環化合物を低温下でVilsme
r試薬(オキシ塩化燐とN,Nージメチルホルムアミド
より得られる)に加え、反応後加水分解することで容易
に得ることが出来る。
合成例 化合物‘11の合成 氷浴下でN,Nージメチルホルムアルデヒド(22夕)
に三塩化ホスホリル(POC13)(46夕)を濃伴し
ながら滴下し、約1時間渡洋を続けることによりシロッ
プ状のVilsmeier試薬を作り、これに氷裕下で
N,N,Nートリフェニルアミン(50夕)のN,N−
ジメチルホルムアミド溶液(200の‘)を加え、約1
時間渡洋を続けた後、格温を約90℃に上げさらに2時
間境拝した。
反応後、室温に戻し氷中にそそいだ。得られた水溶液を
アルカIJ‘こて中和することにより黄色の沈毅物が生
じた。これを炉取、乾燥した後、エチルアルコールにて
再結晶することによりp−(N,Nージフェニルアミ/
)ペンズアルデヒド(43夕)が得られた。上記アルデ
ヒド(3.35夕)とNーメチル−N−フヱニルヒドラ
ジソ(1.5夕)をエタ/ール(50の‘)に溶解し、
約1時間の還流の後、放冷することにより黄色の沈澱物
を得た。
これを炉取、乾燥した後、エタノールと少量のベンゼン
溶液より再結晶することによりp一(N,N−ジフエニ
ルアミ/)ペンズアルデヒドN′−メチル一N′−フエ
ニルヒドラゾン(化合物【11) 3.3夕を得た。
融点144.5〜146.5℃他の化合物も同様にして
対応するヒドラジンとアルデヒドから合成された。下記
にその化合物例と融点を示す。化合物(3)
融点176〜1770○ 化合物(4) 97〜98.5℃ 化合物(5) 158〜159.50o 化合物(6) 160〜16200 化合物(18) 139〜141℃ 本発明の感光体は以上のようなヒドラゾン化合物を含有
するものであるが、これらヒドラゾン化合物の応用の仕
方によって、第1図〜第4図に示したようにして用いる
ことができる。
第1図の感光体は導電性支持体1の上にヒドラゾン化合
物、増感染料および結合剤(樹脂)よりなる感光層21
を設けたものである。
第2図の感光体は導電性支持体1の上に電荷発生物質3
を、ヒドラゾン化合物と結合剤からなる電荷移動媒体4
の中に分散せしめた感光層22を設けたものである。第
3図の感光体は導電性支持体1の上に電荷発生物質3を
主体とする電荷発生層5と、ヒドラゾン化合物を含む電
荷移動層4からなる感光層23を設けたものである。
第4図の感光体は導電性支持体1の上にヒドラゾン化合
物を含む電荷移動層4と、さらにその上に電荷発生物質
3を主体とする電荷発生層5からなる感光層24を設け
たものである。第1図の感光体において、ヒドラゾン化
合物は光導電性物質として作用し、光減衰に必要な蚤荷
担体の生成および移動はヒドラゾン化合物を示して行な
われる。
しかしながらヒドラゾン化合物は光の可視領域において
はほとんど吸収を有していないので可視光で画像を形成
する目的のためには可視領域に吸収を有する増感材料を
添加して増感する必要がある。第2図の感光体の場合に
は、ヒドラゾン化合物が、結合剤(または結合剤と可塑
剤)ともに電荷移動媒体を形成し、一方無機または有機
の顔料のような電荷発生物質が、電荷を発生する。
この場合、電荷移動媒体は主として電荷発生物質が発生
する電荷を受けいれ、これを移動する能力を持っている
。ここで電荷発生物質とヒドラゾン化合物が、たがいに
、主として可視領域において吸収波長領域が重ならない
というのが基本的条件である。これは、電荷発生物質に
電荷を効率よく発生するためには、電荷発生物質表面ま
で、光を透過させる必要があるからである。本発明記載
のヒドラゾソ化合物は可視領域にほとんど吸収がなく、
一般に可視領域の光線を吸収し、電荷を発生する電荷発
生物質と組合わせた場合、特に有効に電荷移動物質とし
て働くのがその特長である。第3図の感光体では電荷移
動層4を透過した光が、電荷発生層5に到達し、その領
域で電荷の発生が起こり、一方、電荷移動層は電荷の注
入を受け、その移動を行うもので、光減衰に必要な電荷
の発生は、電荷発生物質で行なわれ、また電荷の移動は
、電荷移動媒体(主として本発明のヒドラゾン化合物が
働く)で行なわれるという機構は第2図に示した感光体
の場合と同様である。
ここでも、ヒドラゾン化合物は電荷発生物質として働く
。第4図の感光体では光により電荷発生層5において、
電荷発生が起り、一方、電荷移動層4は電荷の注入を受
けその移動を行うものである。
光減衰に必要な電荷発生、電荷移動の機構は第2図、第
3図に示した感光体の場合と同様である。ここでもヒド
ラゾン化合物は電荷移動物質として働く。第1図の感光
体を作製するには、結合剤を溶かした溶液にヒドラゾン
化合物を溶解し、さらに必要に応じて、増感染料を加え
た液を、導電性支持体上に塗布、乾燥する。
第2図の感光体を作製するにはヒドラゾン化合物と結合
剤を溶解した溶液に電荷発生物質の微粒子を分散せしめ
、これを導電性支持体上に塗布、乾燥する。また第3図
の感光体は、導雷性支持体上に、電荷発生物質を真空蒸
着するか、あるいは、電荷発生物質の微粒子を、必要に
応じて結合剤を溶解した適当な溶媒中に分散して得た分
散液を塗布、乾燥し、さらに必要があれば、例えばバフ
研磨などの方法によって表面仕上げをするか、膜厚を調
整した後、その上にヒドラゾン化合物および結合剤を含
む溶液を塗布、乾燥して得られる。塗布は通常の手段、
例えばドクターブレード、ワイヤーバーなどを用いて行
う。第4図の感光体はヒドラゾン化合物および結合剤を
含む溶液を通常の手段で導電性の支持体上に塗布乾燥し
た後、第3図の感光体と同様な手段で電荷発生層を設け
ることにより得られる。
感光層の厚さは第1図および第2図のものでは3〜50
ムm、好ましくは5〜20山mである。
また第3図、第4図のものでは、電荷発生層の厚さは、
5rm以下、好ましくは2仏m以下であり、電荷移動層
の厚さは3〜50〃m、好ましくは5〜20ムmである
。また第1図の感光体において、感光層中のヒドラゾン
化合物の割合は、感光層に対して30〜70重量%、好
ましくは約5の重量%である。また、可視領域に感光性
を与えるために用いられる増感材料は、感光層に対して
0.1〜5重量%、好まししくは0.5〜3重量%であ
る。第2図の感光体において、感光層中のヒドラゾン化
合物の割合は10〜95重量%、好ましくは30〜9の
重量%であり、また電荷発生物質の割合は50重量%以
下、好ましくは2の重量%以下である。第3図、第4図
の感光体における電荷移動層中のヒドラゾン化合物の割
合は、第2図の感光体の感光層の場合と同機に10〜9
5重量%、好ましくは30〜9の重量%である。なお、
第1〜4図のいずれの感光体の作製においても、結合剤
とともに可塑剤を用いることができる。本発明の感光体
において、導電性支持体としては、アルミニウムなどの
金属板または金属箔、アルミニウムなどの金属を蒸着し
たプラスチックフィルム、あるいは、導電処理を施した
紙などが用いられる。
結合剤としては、ポリアミド、ポリウレタン、ポリエス
テル、ェポキシ樹脂、ポリケトン、ポリカルボネートな
どの縮合樹脂や、ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポ
リーNービニルカルバゾール、ポリアクリルアミドのよ
うなビニル重合体などが用いられるが、絶縁性でかつ接
着性のある樹脂はすべて使用できる。可塑剤としてはハ
ロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフエニル、ジメチルナ
フタリン、ジブチルフタレートなどが用いられる。
第1図の感光体に用いられる増感材料としては、ブリリ
アントグリーン、ビクトリアブルーB、メチルバイオレ
ット、クリスタルバイオレット、アシツドバイオレツト
母Bのようなトリアリルメタン染料、ローダミンB、ロ
ーダミン的、ローダミンGエキストラ、エオシンS、エ
リトロシン、ローズベンガル、フルオレセインのような
キサンテン染料、メチレンブルーのようなチアジン染料
、シァニンのようなシアニン染料、2,6−ジフエニル
−4一(N,N−ジメチルアミノフエニル)チアピリリ
ウムベルクロレート、ベンゾピリリウム塩(特公昭48
−25658言己敷)などのピリリゥム染料などが挙げ
られる。
第2図、第3図および第4図に示した感光体に用いられ
る電荷発生物質は、例えばセレン、セレンーテルル、硫
化カドミウム、硫化カドミウムーセレンなどの無機顔料
、有機顔料としては例えばCIピグメント−25)カラ
ーインデックスCI21180)、CIピグメントレツ
ド41(CI21200)、CIアシツドレツド52(
CI45100)、CIベーシックレッド3(CI45
210)例えばCIピグメントブルー16(CI741
00>などのフタロシアニン系顔料、例えばCIバット
ブラウン5(CI73410)、CIバットダ・ィ(C
I73030)などのインジゴ系顔料、アルゴスカーレ
ットB(バイエル社製)インダンスレンスカーレツトR
(バイエル社製)などのべリレン系顔料などである。
その他に電荷発生物質として特関昭54−86341、
特関昭54−116930、特開昭54−145537
等の各明細書に記載されているようなアモルファスシリ
コンをも用いることもできる。
なお、以上のようにして得られる感光体には、導電性支
持体と感光層の間に、必要に応じて接着層またはバリャ
層を設けることができる。
これらの層に用いられる材料としては、ポリアミド、ニ
トロセルロース、酸化アルミニウムなどであり、また膜
厚はlAm以下が好ましい。本発明の感光体を用いて複
写を行なうには、感光層面に帯電、露光を施した後、現
像を行ない、必要によって、紙などへ転写を行なう。本
発明の感光体は、光・熱に対する安定性が著しく向上、
脂減衰が大幅に改善されるという利点を有する。
光に対する安定性を調べるため、本発明のヒドラゾン化
合物(化合物{1}、‘3ー)と比較用として、N−ア
ルキルァミノ置換体(下記構造式【a}、{b)で表わ
される)とを、ジクロロメタン溶液中に、10‐4〔m
o’/〆〕の濃度に溶解した。
次に紫外光を照射し、一定時間毎にその溶液の吸収スペ
クトルを測定した。構造式(a) 構造式くb) 第5図は、その結果を示すもので、照射前の吸収極大波
長く本発明のヒドラゾン化合物【1’、{3’では37
4mm、比較用のN−アルキルアミノ置換体‘a}、【
b’で359hm)における吸光度をAbs。
とし、t分後でその吸光度Abstとの比をパーセント
で縦軸に示し、横軸には照射時間を取ったものである。
第5図から明らかな様に、N−アルキルアミ/置換体の
代わりにNーアリールァミノ置換体を用いる事により光
に対する安定性が著しく改善された。
本発明の感光体は、感度が非常に高く、かぶりの原因と
なる残留電位が小さい事、及び、繰り返し使用による残
留電位や感度の変動が小さく耐久性に優れている。
次に本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨をこえない限り以下の実施例に限定され
るものではない。
なお、下記実施例において部はすべて重量部を示す。実
施例 1 厚さ約300山mの砂目立てアルミニウム坂上に、セレ
ンを厚さ0.4仏mに真空蒸着して、電荷発生層を形成
せしめた。
この上に‘1}で表わされるヒドラゾン化合物を4部と
、ビスフェノールAのポリカルボネート(Qneral
Electric社製、登録商標レキサン−121)5
部をジクロ。メタン13庇部の溶解した溶液を、ワイヤ
ーラウンッロッドを用いて塗布した後、乾燥し厚さ約5
山mの電荷移動層を形成させた。この様にして2層から
なる感光層を有する電子写真用感光体が得られた。この
感光体について、静電複写紙試験装置Oil口電機製作
所製、SP−428型)を用いて−5−KVのコロナ放
電により、負に帯電させ、次いで30000Kのタング
ステンランプによってその表面が照度10ルックスにな
るようにして光を照射し、その表面電位が初期表面電位
の半分に減衰するのに要する時間を求め、半減露光量E
5。
(lux・sec)を得た。その結果はE5o=9.5
1帆・secであった。
帯電露光を3000回線返した後のE則は、9.911
眺・secであり感度の変動は極めて小さい。実施例
2〜4実施例1で用いた電荷移動物質の代わりに、それ
ぞれ細、‘9}、胤で表わされるヒドラゾン化合物を用
いた以外は実施例1と同様にして感光体No.2、No
.3、No.4を作製した。
実施例1と同様にしてE5oを測定し下記の値を得た。
実施例 5B型鋼フタロシアニン5部をジクロロメタン
66館部‘こ添加し、超音波分散した後、この分散液に
ビスフエノールAのポリカルポネート(レキサン−12
1)40部とmで表わされるヒドラゾン化合物4の部と
を添加し溶解せしめ塗布液を調製した。
この塗布液をワイヤーラウンドロッドを用いて導・三.
亀性透明支持体(100山mのポリエチレンテレフタレ
ート支持体上に、酸化インジウムの蒸着膜を有する。表
面抵抗1ぴ○。)上に塗布、乾燥して厚さ約10仏mの
感光体を得た。この感光体を十郎Vのコロナ放電により
、正に帯電した後、感度を測定した所、E5o=10.
41収・secであった。
実施例 6〜12 実施例5で用いた電荷移動物質の代わりにそれぞれ‘3
1、‘4}、【51、【6}、(12)、(18)、(
19)で表わされるヒドラゾン化合物をそれぞれ用いた
以外は、実施例5と同機にして感光体No.6、No.
7、No.8、No.9、No.10、No.11、N
o.12を作製した。
実施例5と同様にしてE5oを測定し下記の値を得た。
実施例 13 クロルダィアンフルー(構造式{cーで表わされる)2
部とビスフェノールAのポリカルボネート(レキサンー
121)2部とをジクロロメタン260部に加え、これ
をボールミル中で粉砕、混合して電荷発生顔料分散液を
調液した。
構造式(C) この塗布液をワイヤーラウンドロツドを用いて導電性透
明支持体(100仏mのポリエチレンテレフタレート支
持体上に酸化インジウムの蒸着膜を有する。
表面抵抗1ぴ○)上に塗布、乾燥して厚さ約1山mの電
荷発生層を得た。次に、{11で表わされるヒドラゾン
化合物2部とピスフエノールAのポリカーボード(レキ
サンー121)4部とをジクロロメタン6碇部‘こ溶解
した溶液をワイヤーラウンドロッドを用いて塗布、乾燥
し厚さ約8山mの電荷移動層を形成させた。
この様にして得られた2層からなる感光体について実施
例1と同様にして、E5oを測定した所5.01肌・s
ecであつた。実施例 14〜16 実施例13で用いた電荷移動物質の代わりにそれぞれ【
31、‘5}、(18)で表わされるヒドラゾン化合物
を用いた以外は実施例13と同様にして感光体船.14
、No.1ふNo.16を作製した。
実施例13と同様にしてE5oを測定し、下記の値を得
た。
実施例 17 比較用としてN−アルキルァミノ置換体(構造式‘a}
で表わされる)を、‘1)で表わされるとヒドラゾン化
合物の代わりに用いた以外は実施例5と同様にして感光
体No.17を作製した。
実施例5で得た感光体No.5と上記感光体No.17
とを十郎Vのコロナ放電により正に帯電せしめ、階所で
の表面電位の減衰を測定した。
第6図は、その結果を示すもので表面電位を縦鞠に、帯
電後の時間を機軸に取って、脂減衰曲線を表わしている
第6図から明らかな様に、N−アルキルアミ/置換体の
代わりにN−フリールアミノ置換体を用いる事により階
減衰が大幅に向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明にかかわる電子写真用感光体の
厚さ方向に拡大した断面図である。 1・・・…導電性支持体、21,22,23,24・・
・・・・感光層、3・・…・電荷発生物質、4・・・・
・・電荷移動層、5・・・・・・電荷発生層。 第5図は、本発明のN−ァIJ−ルァミノ置換体と、比
較用のN−アルキルアミノ置換体との、光に対する安定
性を示すものである。 図中、機軸は照射時間を示し、縦軸は、それぞれの吸収
極大波長における吸光度の減衰度を示す。 ‘1ー、糊は、本発明のヒドラゾン化合物を、【aー、
【珊ま比較用のヒドラゾン化合物をそれぞれ示す。第6
図は、本発明のN−アリールアミノ置換体と比較用のN
ーアルキルアミノ置換体とを、それぞれ用いて作製した
感光体の階減衰曲線を示すものである。 図中、横軸は帯電後の時間を示し、縦軸は表面電位を示
す。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(I)、(II)または(III)で表わされ
    るヒドラゾン化合物を含有する感光層を有することを特
    徴とする電子写真用感光体。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式(I)ないし(III)において、 XはO、Sまたは>N−R^6を表わす。 R^1、R^2それぞれは無置換または置換基を有す
    る炭素原子数1ないし12の直鎖状または分岐状のアル
    キル基、無置換または置換基を有する炭素原子数7ない
    し20の直鎖状または分岐状のアラルキル基、または無
    置換または置換基を有する単環式または環数2ないし4
    の縮合多環式芳香族炭素水素の水素原子を1個除いた1
    価基(アリール基)を表わし、R^1とR^2は互いに
    同じでも異なつていてもよい。 R_3ないしR^5お
    よびR^7はそれぞれ水素原子、無置換または置換基を
    有する炭素原子数1ないし12の直鎖状または分岐状の
    アルキル基、無置換または置換基を有する炭素原子数7
    ないし20の直鎖状または分岐状のアラルキル基、炭素
    原子数1ないし4の直鎖状または分岐状のアルコキシ基
    、アリールオキシ基、アシル基、炭素原子数2ないし5
    のアルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、
    炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換されたモノア
    ルキル基、炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたジアルキルアミノ基、またはアミド基を表わす。 R^6は無置換または置換基を有する炭素原子数1な
    いし12の直鎖状または分岐状のアルキル基、または無
    置換または置換基を有する炭素原子数1ないし12の直
    鎖状または分岐状のアラルキル基を表わす。 R^1ないしR^7が置換基を有する場合、置換基と
    してはハロゲン原子、アルコキシ基、アリールオキシ基
    、ジアルキルアミノ基またはアルキルチオ基を表わし、
    R^1またはR^2がアリール基の場合のみ、さらにア
    ルキル基をも表わす。
JP55085495A 1980-06-24 1980-06-24 電子写真感光体 Expired JPS6034099B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55085495A JPS6034099B2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 電子写真感光体
DE19813124396 DE3124396A1 (de) 1980-06-24 1981-06-22 Elektrophotographischer photorezeptor
US06/276,745 US4403025A (en) 1980-06-24 1981-06-24 Electrophotographic photoreceptor
US06/491,482 US4477550A (en) 1980-06-24 1983-05-04 Electrophotographic photoreceptor with hydrazone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55085495A JPS6034099B2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711350A JPS5711350A (en) 1982-01-21
JPS6034099B2 true JPS6034099B2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=13860506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55085495A Expired JPS6034099B2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 電子写真感光体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4403025A (ja)
JP (1) JPS6034099B2 (ja)
DE (1) DE3124396A1 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034099B2 (ja) * 1980-06-24 1985-08-07 富士写真フイルム株式会社 電子写真感光体
GB2088074B (en) * 1980-09-26 1984-12-19 Copyer Co Electrophotographic photosensitive member
JPS5767940A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
DE3201202A1 (de) * 1982-01-16 1983-07-28 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Neue phenylhydrazone und deren verwendung
US4567126A (en) * 1983-12-01 1986-01-28 Mitsubishi Paper Mills, Ltd. Hydrazone photoconductive materials for electrophotography
JPS6156351A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
NL8402705A (nl) * 1984-09-05 1986-04-01 Oce Nederland Bv Ladingstransporterende verbindingen en fotogeleidende elementen voorzien van dergelijke ladingstransporterende verbindingen.
US4665000A (en) * 1984-10-19 1987-05-12 Xerox Corporation Photoresponsive devices containing aromatic ether hole transport layers
JPS62112164A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS62201453A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Mita Ind Co Ltd 電子写真感光体
JPS6383722A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 電子写真用感光体
CA1296216C (en) * 1987-12-10 1992-02-25 Tomokazu Kobata Electrophotographic light-sensitive material
US4988596A (en) * 1989-02-10 1991-01-29 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member containing hydrazone compound with styryl structure
US5132190A (en) * 1989-04-10 1992-07-21 Mitsui Toatsu Chemicals Incorporated Hydrozones and electrophotographic photoreceptors comprising them
US5141831A (en) * 1989-08-15 1992-08-25 Mitsubishi Paper Mills Limited Electrophotographic photoreceptor
US5183718A (en) * 1989-10-23 1993-02-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising specific distyryl compound
US5166019A (en) * 1990-12-20 1992-11-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photosensitive member comprising specified distyryl compound as charge transporting material
US5547791A (en) * 1993-11-26 1996-08-20 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor
WO2000041443A1 (fr) 1998-12-28 2000-07-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dispositif electroluminescent organique
TW463528B (en) 1999-04-05 2001-11-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element and their preparation
JP4082586B2 (ja) * 2003-02-18 2008-04-30 高砂香料工業株式会社 電子写真感光体
US7189483B2 (en) * 2003-05-30 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge transport materials having heteroaromatic hydrazone groups
JP4499039B2 (ja) 2003-07-02 2010-07-07 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを用いた表示装置
US7169520B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-30 Samsung Electronics Co., Ltd Organophotoreceptor with charge transport material with a hydrazone group linked to a heterocyclic group
US8568902B2 (en) 2003-12-01 2013-10-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Asymmetric monoanthracene derivative, material for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device utilizing the same
EP1696015B1 (en) 2003-12-19 2015-05-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Light-emitting material for organic electroluminescent device, organic electroluminescent device using same, and material for organic electroluminescent device
US20050277039A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Ramunas Lygaitis Hydrazone-based charge transport materials having a bicyclic heterocyclic ring
US7220523B2 (en) * 2004-06-10 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Bridged charge transport materials having two bicyclic heterocycle hydrazones
US7351508B2 (en) * 2004-10-12 2008-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Organophotoreceptors with a charge transport material having multiple vinyl-containing hydrazone groups
JP4195487B2 (ja) 2005-01-05 2008-12-10 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101296029B1 (ko) 2005-07-14 2013-08-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 바이페닐 유도체, 유기 전기발광 소자용 재료, 및 그것을이용한 유기 전기발광 소자
JP4848152B2 (ja) 2005-08-08 2011-12-28 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007073814A (ja) 2005-09-08 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアリールアミンを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007032161A1 (ja) 2005-09-15 2007-03-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 非対称フルオレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1932895A1 (en) 2005-09-16 2008-06-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Pyrene derivative and organic electroluminescence device making use of the same
US20070104977A1 (en) 2005-11-07 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP2007137784A (ja) 2005-11-15 2007-06-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007058127A1 (ja) 2005-11-16 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007058172A1 (ja) 2005-11-17 2007-05-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1956011A1 (en) 2005-11-28 2008-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Amine compound and organic electroluminescent element employing the same
JP2007149941A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007153778A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4929186B2 (ja) 2005-12-27 2012-05-09 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1995291A4 (en) 2006-02-23 2013-04-17 Idemitsu Kosan Co MATERIAL FOR ORGANIC ELECTROLUMINESCENZING DEVICE, PRODUCTION METHOD AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENSE DEVICE
TW200740290A (en) 2006-02-28 2007-10-16 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device using fluoranthene derivative and indenoperylene derivative
KR20080103975A (ko) 2006-02-28 2008-11-28 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 나프타센 유도체 및 그것을 이용한 유기 전계 발광 소자
US9214636B2 (en) 2006-02-28 2015-12-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
JPWO2007102361A1 (ja) 2006-03-07 2009-07-23 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007111263A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2000464A4 (en) 2006-03-27 2010-06-30 Idemitsu Kosan Co NITROGEN-CONTAINING HETEROCYCLIC DERIVATIVE AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE DEVICE THEREWITH
JPWO2007116750A1 (ja) 2006-03-30 2009-08-20 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101453109B1 (ko) 2006-04-26 2014-10-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그들을 이용한 유기 전기 발광 소자
US20090206736A1 (en) 2006-05-11 2009-08-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element
JP5432523B2 (ja) 2006-05-11 2014-03-05 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1933397A4 (en) 2006-05-25 2008-12-17 Idemitsu Kosan Co ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DEVICE AND COLOR LIGHT EMITTING DEVICE
TW200815446A (en) 2006-06-05 2008-04-01 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescent device and material for organic electroluminescent device
EP2031670B1 (en) 2006-06-22 2013-11-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device employing heterocycle-containing arylamine derivative
JP5258562B2 (ja) 2006-06-27 2013-08-07 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2053672A1 (en) 2006-08-04 2009-04-29 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US20080049413A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
EP2055701A1 (en) 2006-08-23 2009-05-06 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivatives and organic electroluminescent devices made by using the same
JP2008124156A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
JP2008124157A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
EP2081240A4 (en) 2006-11-09 2010-08-18 Idemitsu Kosan Co SOLUTION CONTAINING ORGANIC EL MATERIAL, METHOD FOR SYNTHESIZING ORGANIC EL MATERIAL, COMPOUND SYNTHESIZED BY SYNTHESIS METHOD, METHOD FOR FORMING THIN FILM OF ORGANIC EL MATERIAL, THIN FILM OF ORGAN EL MATERIAL
CN101595080B (zh) 2006-11-15 2013-12-18 出光兴产株式会社 荧蒽化合物和使用该荧蒽化合物的有机电致发光元件以及含有机电致发光材料的溶液
KR20120135325A (ko) 2006-11-24 2012-12-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 방향족 아민 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP2008166629A (ja) 2006-12-29 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el材料含有溶液、有機el材料の合成法、この合成法による合成された化合物、有機el材料の薄膜形成方法、有機el材料の薄膜、有機el素子
WO2008102740A1 (ja) 2007-02-19 2008-08-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8278819B2 (en) 2007-03-09 2012-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and display
WO2008123178A1 (ja) 2007-03-23 2008-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
KR101441144B1 (ko) 2007-04-06 2014-09-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
CN101548408B (zh) 2007-07-18 2011-12-28 出光兴产株式会社 有机电致发光元件用材料及有机电致发光元件
CN101687837A (zh) 2007-08-06 2010-03-31 出光兴产株式会社 芳族胺衍生物以及使用该衍生物的有机电致发光元件
CN101874316B (zh) 2007-11-22 2012-09-05 出光兴产株式会社 有机el元件以及含有机el材料的溶液
JP5329429B2 (ja) 2007-11-30 2013-10-30 出光興産株式会社 アザインデノフルオレンジオン誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5355421B2 (ja) 2007-12-21 2013-11-27 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009145016A1 (ja) 2008-05-29 2009-12-03 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101296978B1 (ko) 2008-12-26 2013-08-14 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 유기 전기발광 소자
KR20110114547A (ko) 2008-12-26 2011-10-19 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자 및 화합물
WO2010076878A1 (ja) 2009-01-05 2010-07-08 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8039127B2 (en) 2009-04-06 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
WO2011046182A1 (ja) 2009-10-16 2011-04-21 出光興産株式会社 含フルオレン芳香族化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012028634A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR102029108B1 (ko) 2011-05-13 2019-10-07 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 el 다색 발광 장치
CN103764650A (zh) 2011-09-09 2014-04-30 出光兴产株式会社 含氮芳香族杂环化合物
CN103827109A (zh) 2011-09-28 2014-05-28 出光兴产株式会社 有机电致发光元件用材料及使用了该材料的有机电致发光元件
JPWO2013069242A1 (ja) 2011-11-07 2015-04-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE585419A (ja) * 1958-12-19
US3717462A (en) * 1969-07-28 1973-02-20 Canon Kk Heat treatment of an electrophotographic photosensitive member
US4150987A (en) * 1977-10-17 1979-04-24 International Business Machines Corporation Hydrazone containing charge transport element and photoconductive process of using same
JPS54150128A (en) * 1978-05-17 1979-11-26 Mitsubishi Chem Ind Electrophotographic photosensitive member
US4297426A (en) * 1979-05-28 1981-10-27 Ricoh Co., Ltd. Electrophotographic element with carbazole hydrazone or anile charge transport compounds
JPS6034099B2 (ja) * 1980-06-24 1985-08-07 富士写真フイルム株式会社 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3124396C2 (ja) 1990-11-15
US4477550A (en) 1984-10-16
US4403025A (en) 1983-09-06
JPS5711350A (en) 1982-01-21
DE3124396A1 (de) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6034099B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0339306B2 (ja)
JPS62116943A (ja) 電子写真感光体
JPH0251162A (ja) 電子写真感光体
JPH0423771B2 (ja)
US7364823B2 (en) Amine compound, electrophotographic photoreceptor using the amine compound and image forming apparatus having the same
JPS59195658A (ja) 電子写真用感光体
JP2690541B2 (ja) 電子写真感光体
KR20130121683A (ko) 트리페닐아민 유도체
JP3280578B2 (ja) 電子写真感光体
JP4177240B2 (ja) アミン化合物およびその製造方法、ならびに該アミン化合物を用いた電子写真感光体およびそれを備える画像形成装置
JP2006076894A (ja) ヒドラゾン化合物および該ヒドラゾン化合物を用いた電子写真感光体、ならびに該電子写真感光体を備える画像形成装置
JP3616943B2 (ja) ポリエーテル樹脂及びこれを用いた電子写真用感光体
JP2714666B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2700226B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2688682B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS6255654B2 (ja)
JP2840667B2 (ja) 電子写真用感光体
JP2004175743A (ja) エナミン化合物並びに、それを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP3451278B2 (ja) 電子写真用感光体
JP4101115B2 (ja) 有機光導電性材料、それを用いた電子写真感光体及び画像形成装置
JP2003335738A (ja) エナミン化合物、それを用いた電子写真感光体及び画像形成装置。
JPH0457056A (ja) 感光体
JPH0524506B2 (ja)
JPH0210366A (ja) 電子写真感光体