JP2018009078A - 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法 - Google Patents

有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018009078A
JP2018009078A JP2016137892A JP2016137892A JP2018009078A JP 2018009078 A JP2018009078 A JP 2018009078A JP 2016137892 A JP2016137892 A JP 2016137892A JP 2016137892 A JP2016137892 A JP 2016137892A JP 2018009078 A JP2018009078 A JP 2018009078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic light
light emitting
ink composition
host material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016137892A
Other languages
English (en)
Inventor
文昭 加藤
Fumiaki Kato
文昭 加藤
智 稲山
Satoshi Inayama
智 稲山
石井 寛人
Hiroto Ishii
寛人 石井
勝則 柴田
Katsunori Shibata
勝則 柴田
光則 伊藤
Mitsunori Ito
光則 伊藤
栄志 乙木
Eiji Otogi
栄志 乙木
全規 脇田
Masaki Wakita
全規 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd, Samsung Electronics Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2016137892A priority Critical patent/JP2018009078A/ja
Priority to US15/647,609 priority patent/US20180019411A1/en
Priority to EP17180927.0A priority patent/EP3269783B1/en
Priority to KR1020170088659A priority patent/KR20180007346A/ko
Publication of JP2018009078A publication Critical patent/JP2018009078A/ja
Priority to US16/887,208 priority patent/US11322695B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/18Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/20Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/213Unsaturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/612Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to an acyclic carbon atom and having a six-membered aromatic ring in the acid moiety

Abstract

【課題】インクジェット吐出安定性に優れ、高い発光効率を実現できる有機発光素子用インキ組成物の提供。
【解決手段】式(1)で表される発光ホスト材料と、溶媒と、を含む、有機発光素子用インキ組成物であって、前記溶媒が、芳香族エーテル、芳香族エステル及び芳香族ケトンから選択される少なくとも1つを含む、有機発光素子用インキ組成物。
Figure 2018009078

(R〜Rは夫々独立してH、D、F、シリル基、置換/非置換のアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基又はヘテロアリール基;隣接する基と結合していてもよい)
【選択図】なし

Description

本発明は、有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法に関する。
有機発光素子は、通常、陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、および陰極を含む。当該有機発光素子に電界を印加すると、陽極から正孔輸送層に正孔が、陰極から電子輸送層に電子がそれぞれ注入され、次いで、正孔および電子は発光層に注入される。発光層では、注入された正孔および電子が再結合し、この際生じるエネルギーにより発光層中の発光材料が発光する。なお、有機発光素子は、場合により、正孔輸送層および/または電子輸送層を有しない場合がある。また、正孔注入層および電子注入層等の他の層を含む場合がある。
有機発光素子を構成する各層は、一般に、乾式成膜法または湿式成膜法を用いて形成される。
前記乾式成膜法は、一般に、有機材料を真空環境下で加熱蒸発させて蒸着膜を形成するものである。他方、前記湿式成膜法は、一般に、有機材料を含む塗布液(インキ組成物)を塗布し、得られた塗膜を乾燥して膜を形成するものである。
このうち、近年、高精細なパターニングが可能である、材料利用効率が高い等の観点から、湿式成膜法、特にインクジェット法が注目されている。
例えば、特許文献1には、インクジェット法に適用されうるインキ組成物が記載されている。具体的には、特許文献1には、成膜材料と、前記成膜材料を溶解または分散させる液性媒体とを含み、前記液性媒体は、所定の式で表わされる脂肪族エーテル系化合物を含むことを特徴とする成膜用インクに係る発明が記載されている。
特許文献1には、上記成膜用インクを用いると、使用する脂肪族エーテル系化合物が脱溶媒性または脱分散媒性に優れることから、得られる塗膜中に液性媒体が残存することを防止または抑制することができ、優れた膜質を有する膜が形成できることが記載されている。
なお、特許文献1には、成膜材料としてはπ系共役化合物が挙げられること、前記π系共役化合物としては、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン/スチレンスルホン酸)(PEDOT/PSS)(PEDOT−PSS)、ポリ(2,7−(9,9−ジ−n−オクチルフルオレン)−(1,4−フェニレン−((4−sec−ブチルフェニル)イミノ)−1,4−フェニレン(TFB)等の正孔輸送層を構成する材料またはその前駆体、およびビス(2−フェニルピリジン)イリジウム(アセチルアセトネート)等の金属錯体を含む燐光材料等が用いられることが記載されている。
特開2013−131574号公報
しかしながら、特許文献1に記載の成膜用インク(インキ組成物)は、成膜材料によっては、必ずしも優れた膜質が得られない場合があることが判明した。具体的には、所定の構造を有する有機ホスト材料を含む有機発光素子用インキ組成物では、インクジェット吐出安定性が十分でなく、得られる有機発光素子の発光効率が低いものとなりうる。
そこで、本発明は、所定の構造を有する有機ホスト材料を用いた場合に、インクジェット吐出安定性に優れ、高い発光効率を実現できる有機発光素子用インキ組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意研究を行った。その結果、所定の構造を有する有機ホスト材料に対しては、芳香族エーテル、芳香族エステル、および芳香族ケトンからなる群から選択される少なくとも1つを用いることで上記課題が解決されうることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、下記化学式(1)で表される発光ホスト材料と、溶媒と、を含む、有機発光素子用インキ組成物であって、前記溶媒が、芳香族エーテル、芳香族エステル、および芳香族ケトンからなる群から選択される少なくとも1つを含む、有機発光素子用インキ組成物に関する。
Figure 2018009078
(上記化学式(1)中、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、シリル基、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し、隣接する基と結合していてもよい。)
有機発光素子用インキ組成物は、前記発光ホスト材料として、下記化学式(2)で表される化合物を少なくとも1種含んでもよい。
Figure 2018009078
(上記化学式(2)中、R、R、およびRは、前記と同じ。ただしR〜Rのうち少なくとも1つは、下記化学式(2−A)により表される基である。)
Figure 2018009078
(上記化学式(2−A)中、Lは、置換もしくは無置換のアルキレン基もしくはアリーレン基、−O−、−S−、−N(R)−または単結合であり、
Xは、−C(R)=または−N=であり、但し各式中少なくとも1つのXは−N=であり、
、Rは、互いに独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、シリル基、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し、隣接する基と結合してもよい。)
有機発光素子用インキ組成物は、ビカルバゾール(Bicarbazole)骨格を有する化合物を少なくとも1種含んでもよい。
前記発光ホスト材料の分子量が、2000g/mol以下であってもよい。
前記溶媒が、芳香族エーテルおよび/または芳香族エステルを含んでいてもよい。
前記溶媒の蒸気圧が、1mmHg以下であってもよい。
有機発光素子用インキ組成物は、インクジェット用有機発光素子用インキ組成物であってもよい。
本発明によれば、インクジェット吐出安定性に優れ、高い発光効率を実現できる有機発光素子用インキ組成物を得ることができる。
インクジェット法により塗布膜を形成する工程を模式的に示す部分断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
<有機発光素子用インキ組成物>
本形態に係る有機発光素子用インキ組成物は、発光ホスト材料と、溶媒と、を含む。その他、必要に応じて、発光ドーパント材料、添加物等をさらに含んでいてもよい。なお、本明細書において、「発光」には、蛍光による発光および燐光による発光を含むものとする。
上述の有機発光素子用インキ組成物によれば、インクジェット吐出安定性に優れ、高い発光効率を実現できる有機発光素子用インキ組成物を得ることができる。この理由は必ずしも明らかではないが、以下のメカニズムによるものと推察される。また、本実施形態に係る有機発光素子用インキ組成物は、インクジェット吐出安定性に優れているため、インクジェット用有機発光素子用インキ組成物であることができる。
すなわち、前記化学式(1)で示される発光ホスト材料は、蒸着法により成膜された有機発光素子では良好な特性が得られていたが、インクジェット法を用いた場合、脂肪族エーテル系化合物を溶媒に用いた際には、溶媒の発光ホスト材料への相溶性が不足する為、インキ中で発光ホスト材料の凝集が生じる。そのため、インクジェットノズル付近で発光ホスト材料が析出され、液滴の直進性が悪化することでインクジェット吐出安定性が損なわれる。さらに、支持体上に着弾した液滴は乾燥時に更に凝集が促進される為、発光効率の低下を生じる。本発明のインキ組成物は、前記芳香族エーテル、芳香族エステル、および芳香族ケトンからなる群から選択される化合物を溶媒に用いることで、前記化学式(1)で示される発光ホスト材料に対して相溶性が改善され、さらには溶媒中の芳香族、およびエーテル基、カルボニル基が発光ホスト材料のスタッキング相互作用を緩和する為、発光ホスト材料の凝集が抑制される。すなわち、インクジェット吐出安定性および発光効率を向上させることができる。なお、上述のメカニズムはあくまで推察のものであり、他のメカニズムにより本発明の効果が得られる場合であっても本発明の技術的範囲に含まれる。
(発光ホスト材料)
発光ホスト材料は、通常、発光層に注入された正孔および電子を輸送する機能を有する。
本形態に係る発光ホスト材料は、下記化学式(1)で表される。
Figure 2018009078
この際、上記化学式(1)において、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、シリル基;置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロアリール基を表す。この際、本明細書中、「水素原子」という場合、重水素原子も含むものとする。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、n−ドデシル基、n−トリデシル基、n−テトラデシル基、n−ペンタデシル基、n−ヘキサデシル基、n−ヘプタデシル基、n−オクタデシル基などの直鎖アルキル基;イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基などの分岐鎖アルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などの環状アルキル基などが挙げられる。これらのうち、炭素数1〜10のアルキル基であることが好ましく、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基であることがより好ましい。
前記アルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、デセニル基、ドデセニル基、テトラデセニル基、ヘキサデセニル基、オクタデセニル基などの直鎖アルケニル基;メチルペンテニル基などの分岐鎖アルケニル基;クロヘキセニル基、シクロヘプテニル基、4−メチルシクロヘキセン基などの環状のアルケニル基などが挙げられる。
前記アルキニル基としては、例えば、エテニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、1−ペンテニル基、1−ヘキセニル基、1−ヘプテニル基、1−オクテニル基、1−ノネニル基、1−デセニル基、1−ウンタデセニル基、1−ドデセニル基、1−トリデセニル基、1−テトラデセニル基、1−ペンタデセニル基、1−ヘキサデセニル基、1−ヘプタデセニル基、1−オクタデセニル基、1−ノナデセニル基などが挙げられる。
前記アリール基として、例えば、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナンスリル基、フェニルターフェニル基、ピレニル基、クリセニル基、フルオレニル基、9,9−ジメチルフルオレニル基、ビスフェニルフルオレニル基、(9−フルオレニル)フルオレニル基、スピロフルオレニル基、フルオランテニル基が挙げられる。置換基を有する場合、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハルゲノ基、シアノ基が好ましい。
前記ヘテロアリール基としては、例えば、チオフェン、チアゾール、フラン、オキサゾール、ピラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、イソチアゾール、イソオキサゾール、フラザン、トリアゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジン、ビピリミジン、ビピリダジン、ビトリアジン、フェニルピリミジン、ジフェニルピリミジン、トリフェニルピリミジン、フェニルピリダジン、ジフェニルピリダジン、トリフェニルピリダジン、フェニルトリアジン、ジフェニルトリアジン、トリフェニルトリアジン、ピリミジニルターフェニレン、ピリダジニルターフェニレン、トリアジニルターフェニレン、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、チアントレン、イソベンゾフラン、ベンゾオキサゾール、クロメン、キサンテン、フェノキサチイン、インドリジン、イソインドール、インドール、ベンゾイミダゾール、インダゾール、ベンゾトリアゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、ペリミジン、フェナントロリン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン、ジベンゾジオキシン、ピリミドベンゾチオフェン、フェニルピリミドベンゾチオフェン、ジフェニルピリミドベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェンから水素原子を1個除いてできる1価基等が挙げられる。これらのうち、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、トリアジンから水素原子を1個除いてできる1価基であることが好ましい。
前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、およびヘテロアリール基は置換基を有していてもよい。当該置換基としては、特に制限されないが、ハロゲン原子;ヒドロキシ基;チオール基;ニトロ基;スルホ基;メトキシ基、エトキシ基、プロピル基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、フェニルオキシメチル基、フェニルオキシエトキシ基等のアルコキシ基;メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ブチルカルボニル基等のアルキルカルボニル基;メチルオキシカルボニル基、エチルオキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、ブチルオキシカルボニル基等のエステル基、メチルフェニル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ジメチルフルオレニル基等のアルキルアリール基、ジフェニルアミノフェニル基が挙げられる。また、R、R、またはRがアルキル基、アルケニル基、アルキニル基である場合には、アリール基、ヘテロアリール基が置換基となりうる。さらに、R、R、またはRがアリール基である場合には、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基およびヘテロアリール基が置換基となりうる。また、R、R、またはRがヘテロアリール基である場合には、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基およびヘテロアリール基が置換基となりうる。
上記式(1)で表される構造として、さらに好ましくは下記式(2)で表される構造または下記式(3)で表される構造(ビカルバゾール骨格を有する構造)を有する。
Figure 2018009078
(上記化学式(2)中、R、R、およびRは、前記と同じ。ただしR〜Rのうち少なくとも1つは、下記化学式(2−A)により表される基である。)
Figure 2018009078
(上記化学式(2−A)中、Lは、置換もしくは無置換のアルキレン基もしくはアリーレン基、−O−、−S−、−N(R)−または単結合であり、
Xは、−C(R)=または−N=であり、但し各式中少なくとも1つのXは−N=であり、
、Rは、互いに独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、シリル基、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し、隣接する基と結合してもよい。)
Figure 2018009078
(上記一般式(3)中、R、R2、Rは、前記と同じ。)
ここで、本実施形態に係る化学式(1)で表される化合物の具体例を以下に示す。ただし、本実施形態に係る化合物は、以下に例示する構造に限定されるわけではない。
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
Figure 2018009078
上述の発光ホスト材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に係る発光ホスト材料は、分子量は、5000g/mol以下であることが好ましく、2000g/mol以下であることがより好ましく、300〜2000g/molであることがさらに好ましい。発光ホスト材料の分子量が5000g/mol以下であると、溶媒中に発光ホスト材料を容易に分散できることから好ましい。
また、上述した発光ホスト材料は、公知の有機合成方法を適宜組み合わせることにより製造可能である。
なお、発光ホスト材料としては、上述の化学式(1)で表される発光ホスト材料とともに、他の発光ホスト材料を含んでいてもよい。
当該他の発光ホスト材料としては、特に制限されないが、1,4−ビス(トリフェニルシリル)ベンゼン(UGH−2)、1,3−ビス(トリフェニルシリル)ベンゼン等のシラン化合物;2,8−ビス(ジフェニルホスホリル)ジベンゾ[b,d]チオフェン(PPT)、2,7−ビス(ジフェニルホスホリル)−9,9’−スピロフルオレン(SPPO13)等のホスフィン化合物;トリフェニルアミン誘導体;ベンゾイミダゾール誘導体;キノリン誘導体;ペリレン誘導体;ピリジン誘導体;ピリミジン誘導体;トリアジン誘導体;キノキサリン誘導体;ジフェニルキノン誘導体;ニトロ置換フルオレン誘導体等が挙げられる。
なお、本明細書において、「低分子」とは、重量平均分子量(Mw)が5,000以下のものを意味する。一方、本明細書において、「高分子」とは、重量平均分子量(Mw)が5,000超のものを意味する。この際、本明細書において、「重量平均分子量(Mw)」の値は、低分子化合物の場合は飛行時間型質量分析(TOF−MS)装置(株式会社島津製作所製)を用いて測定された値を、高分子化合物の場合は高速ゲル浸透クロマトグラフィ(GPC)装置(東ソー株式会社製)を用いてポリスチレンを標準物質として測定した値を採用するものとする。
有機発光ホスト材料の含有率は、有機発光素子用インキ組成物の全質量に対して、0.1〜50質量%であることが好ましく、0.1〜10質量%であることがより好ましい。有機発光ホスト材料の含有率が0.1質量%以上であると、均一な膜を形成できることから好ましい。一方、有機発光ホスト材料の含有率が10質量%以下であると、有機発光ホスト材料の析出を抑制できることから好ましい。
(発光ドーパント材料)
ドーパント材料として、例えば、ペリレン(perlene)およびその誘導体、ルブレン(rubrene)およびその誘導体、クマリン(coumarin)およびその誘導体、4−ジシアノメチレン−2−(p−ジメチルアミノスチリル)−6−メチル−4H−ピラン(4−dicyanomethylene−2−(p−dimethylaminostyryl)−6−methyl−4H−pyran:DCM)およびその誘導体、ビス[2−(4,6−ジフルオロフェニル)ピリジネート]ピコリネートイリジウム(III)(bis[2−(4,6−difluorophenyl)pyridinate]picolinate iridium(III):FIrpic)、ビス(1‐フェニルイソキノリン)(アセチルアセトネート)イリジウム(III)(bis(1−phenylisoquinoline)(acetylacetonate)iridium(III):Ir(piq)2(acac))、トリス(2−(3−p−キシイル)フェニル)ピリジン イリジウム(III)、トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム(III)(tris(2−phenylpyridine)iridium(III):Ir(ppy)3)などイリジウム(Ir)錯体、オスミウム(Os)錯体、白金錯体などを含んでもよい。
(溶媒)
本発明の有機発光素子用インキ組成物は、芳香族エーテル、芳香族エステル、および芳香族ケトンからなる群から選択される少なくとも1つの溶媒を含む。
前記芳香族エーテルとしては、特に制限されないが、下記化学式(4)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2018009078
上記化学式(4)において、XはC1〜C6のアルキル基であり、Xは水素原子、メチル基、エチル基またはプロピル基を表す。
具体的な芳香族エーテルとしては、アニソール、4−メトキシトルエン、p−エチルアニソール、p−プロピルアニソール、p−ブチルアニソール、フェネトール、1−プロピル−4−メトキシベンゼン、イソプロピルフェニルエーテル、フェニルプロピルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル等が挙げられる。
前記芳香族エステルとしては、特に制限されないが、下記化学式(5)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2018009078
上記化学式(5)において、YはC1〜C3のアルキル基であり、Yは水素原子、メチル基またはエチル基を表す。
具体的な芳香族エステルとしては、安息香酸メチル、4−メチル安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸イソプロピル等が挙げられる。
前記芳香族ケトンとしては、特に制限されないが、下記化学式(6)で表されるものであることが好ましい。
Figure 2018009078
式(6)中、ZはC1〜C4のアルキル基であり、Zは水素原子;メチル基、エチル基を表す。
具体的な芳香族ケトンとしては、アセトフェノン、4’−メチルアセトフェノン、プロピオフェノン、4’−メチルプロピオフェノン、ブチロフェノン、4’−メチルブチロフェノン等が挙げられる。
上述の溶媒のうち、発光効率が高く、インクジェット吐出安定性が高い観点から、芳香族エーテルおよび/または芳香族エステルを含むことが好ましく、塗膜に残存した際に発光ホスト材料の電荷輸送を阻害する極性基、すなわちカルボニル基を有さない為、より高い発光効率が得られる観点から芳香族エーテルであることがより好ましい。
上述の溶媒の20℃における水への溶解度は、1%以下であることが好ましく、0.9%以下であることがさらに好ましく、0.7%以下であることが特に好ましい。溶媒の20℃における水への溶解度が1%以上である場合、有機発光素子のダークスポットが多発し、ショート不良や耐久性劣化を生じる場合がある。
上述の溶媒の粘度は、1.0〜3.5mPa・sであることが好ましく、1.2〜3.0mPa・sであることがさらに好ましく、1.5〜2.5mPa・sであることが特に好ましい。粘度が1.0mPa・s以下の溶媒は、一般的には分子量が小さく蒸気圧も大きいため、インクジェットヘッドのノズルが詰まり易くなる傾向にある。一方、溶媒の粘度が3.0mPa・s以上であると、得られるインク組成物の粘度が高くなり過ぎるため、インク組成物の微小液滴をインクジェットヘッドから吐出することが困難になる場合がある。
上記溶媒の表面張力は、20〜45mN/mであることが好ましく、25〜43mN/mであることがさらに好ましく、28〜40mN/mであることが特に好ましい。インク組成物の表面張力が20mN/m未満であると、インク組成物のノズル表面上における濡れ性が高過ぎるため、インキ組成物がノズルの周囲に付着し、液滴の飛翔方向が曲がり易くなる。一方、インク組成物の表面張力が45mN/m以上であると、ノズル先端におけるメニスカスの形状が安定しないため、インク組成物の吐出量や吐出タイミングの制御が困難になる場合がある。
なお、上述の溶媒は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、インクジェットヘッドのノズルにおけるインキ組成物の乾燥を抑制できる観点から、溶媒の25℃における蒸気圧は1mmHg以下であることが好ましく、0.5mmHg以下であることがより好ましく、0.01〜0.5mmHgであることがさらに好ましい。蒸気圧が0.01以下の場合、乾燥後でも塗膜中に溶媒が残存し、有機発光素子の発光効率および耐久性を低下させる場合がある。
本発明の一実施形態において、インクジェット吐出物乾燥時の平滑性を改善させる為、または発光材料の溶解性を改善させる為に、その他溶媒をさらに含んでいてもよい。
前記その他溶媒としては、発光材料を溶解可能な溶媒であればよく、具体例としては、ジクロロメタン、ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン、トリクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロトルエン等のハロゲン系溶媒;ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン等の炭素数6以上の炭化水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、プロピルベンゼン、ブチルベンゼン、ペンチルベンゼン、ヘキシルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、テトラリン、シクロヘキシルベンゼン等の芳香族系溶媒が挙げられる。
なお、その他溶媒は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(添加剤)
本発明の有機発光素子用インキ組成物は、インクジェット吐出性を改善させる目的、又はインクジェット吐出物乾燥時の平滑性を改善させる目的で、必要に応じてレベリング剤、粘度調整剤等の添加剤が含有されていても良い。
レベリング剤
レベリング剤としては、特に制限されないが、シリコーン系化合物、フッ素系化合物、シロキサン系化合物、非イオン系界面活性剤、イオン系界面活性剤、チタネートカップリング剤などを用いることができる。これらのうち、シリコーン系化合物、フッ素系化合物が好ましい。
前記シリコーン系化合物としては、特に制限されないが、ジメチルシリコーン、メチルシリコーン、フェニルシリコーン、メチルフェニルシリコーン、アルキル変性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーンなどが挙げられる。これらのうち、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリコーンが好ましい。
前記フッ素系化合物としては、特に制限されないが、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド、フルオロアルキルメタクリレート、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロアルキルエチレンオキシドなどが挙げられる。これらのうち、ポリテトラフルオロエチレンが好ましい。
前記シロキサン系化合物としては、特に制限されないが、ジメチルシロキサン化合物(商品名:KF96L−1、KF96L−5、KF96L−10、KF96L−100、信越シリコーン株式会社製)が挙げられる。
上述のレベリング剤のうち、シリコーン系化合物、フッ素系化合物、シロキサン系化合物を用いることが好ましく、シロキサン系化合物を用いることがより好ましい。
なお、上述のレベリング剤は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
レベリング剤の添加率は、所望とする性能によっても異なるが、有機発光素子用インキ組成物の全質量に対して、0.001〜5質量%であることが好ましく、0.001〜1質量%であることがより好ましい。レベリング剤の添加率が0.001質量%以上であると、塗膜の平滑性を改善できることから好ましい。一方、レべリング剤の添加率が5質量%以下であると、発光効率を向上できることから好ましい。
粘度調整剤
粘度調整剤としては、特に制限されないが、ポリ(α−メチルスチレン)、ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリロニトリル共重合体、ポリメチルメタクリレート、メタクリル・スチレン共重合体、ポリカーボネート等の熱可塑性樹脂を用いることができる。これらのうち、ポリ(α−メチルスチレン)、ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合体、スチレン・ブタジエン・アクリロニトリル共重合体、ポリメチルメタクリレートが好ましい。
上述の粘度調整剤は単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
粘度調整剤の添加率は、所望とする性能によっても異なるが、有機発光素子用インキ組成物の全質量に対して、0.001〜5質量%であることが好ましく、0.01〜1質量%であることがより好ましい。粘度調整剤の添加率が0.001質量%以上であると、発光ホスト材料の凝集を抑制し、発光効率を向上できることから好ましい。一方、粘度調整剤の添加率が5質量%以下であると、インクジェット液滴の飛翔形状を改善できることから好ましい。
<有機発光素子>
本発明の一実施形態によれば、有機発光素子が提供される。この際、前記有機発光素子は、少なくとも陽極、発光層、および陰極を含む。この際、前記発光層は、上述の化学式(1)で表される発光ホスト材料を含む。
なお、前記有機発光素子は、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、および電子注入層等の他の層を1以上含んでいてもよい。また、封止部材等の公知のものを含んでいてもよい。
以下、有機発光素子の各構成について詳細に説明する。
[陽極]
陽極としては、特に制限されないが、金(Au)等の金属、ヨウ化銅(CuI)、インジウムスズ酸化物(ITO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)等が用いられうる。これらの材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
陽極の膜厚としては、特に制限されないが、10〜1000nmであることが好ましく、10〜200nmであることがより好ましい。
陽極は、蒸着やスパッタリング等の方法により形成されうる。この際、フォトリソグラフィー法やマスクを用いた方法によりパターン形成を行ってもよい。
[正孔注入層]
正孔注入層は、有機発光素子において任意の構成要素であり、陽極から正孔を取り入れる機能を有する。通常、陽極から取り入れた正孔は、正孔輸送層または発光層に輸送される。
正孔注入材料としては、特に制限されないが、銅フタロシアニン等のフタロシアニン化合物;4,4’,4”-トリス[フェニル(m−トリル)アミノ]トリフェニルアミン等のトリフェニルアミン誘導体;1,4,5,8,9,12−ヘキサアザトリフェニレンヘキサカルボニトリル、2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノ−キノジメタン等のシアノ化合物;酸化バナジウム、酸化モリブデン等の酸化物;アモルファスカーボン;ポリアニリン(エメラルディン)、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT−PSS)、ポリピロール等の導電性高分子が挙げられる。これらのうち、正孔注入材料は、導電性高分子であることが好ましく、PEDOT−PSSであることがより好ましい。
正孔注入層の膜厚としては、特に制限されないが、0.1nm〜5μmであることが好ましい。
正孔注入層は、単層であっても、2以上が積層されたものであってもよい。
[正孔輸送層]
正孔輸送層は、有機発光素子において任意の構成要素であり、正孔を効率的に輸送する機能を有する。また、正孔輸送層は、電子の輸送を防止する機能を有しうる。正孔輸送層は、通常、陽極または正孔注入層から正孔を取り入れ、発光層に正孔を輸送する。
正孔輸送層に用いられうる正孔輸送材料としては、特に制限されないが、TPD(N,N'−ジフェニル−N,N’−ジ(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’ジアミン)、α−NPD(4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル)、m−MTDATA(4、4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン)等の低分子トリフェニルアミン誘導体;ポリビニルカルバゾール、トリアリールアミン誘導体に置換基を導入して重合したジアミンポリマー等の高分子化合物が挙げられる。これらのうち、正孔輸送材料は、トリフェニルアミン誘導体、トリアリールアミン誘導体に置換基を導入して重合した高分子化合物であることが好ましく、フルオレン骨格を有するジアミンポリマーであることがより好ましい。
正孔輸送層の膜厚としては、特に制限されないが、1nm〜5μmであることが好ましく、5nm〜1μmであることがより好ましく、10〜500nmであることがさらに好ましい。
[発光層]
発光層は、発光層に注入された正孔および電子の再結合により生じるエネルギーを利用して発光を生じさせる機能を有する。
この際、上述の通り、発光層は、上述の化学式(1)で表される発光ホスト材料を含む。その他、必要に応じて、上述の他の発光ホスト材料を併用してもよい。
また、前記発光層は、必要に応じて発光ドーパント材料を含んでいてもよい。
当該発光ドーパント材料としては、上述したものが用いられうることからここでは説明を省略する。
発光層の膜厚としては、特に制限されないが、2nm〜30μmであることが好ましく、10nm〜20μmであることがより好ましく、15nm〜15μmであることがさらに好ましく、15〜200nmであることが特に好ましい。上記範囲であると、高精度に膜厚を制御しうることから好ましい。
[電子輸送層]
電子輸送層は、有機発光素子において任意の構成要素であり、電子を効率的に輸送する機能を有する。また、電子輸送層は、正孔の輸送を防止する機能を有しうる。電子輸送層は、通常、陰極または電子注入層から電子を取り入れ、発光層に電子を輸送する。
電子輸送層に用いられうる電子輸送材料としては、特に制限されないが、トリス(8−キノリラート)アルミニウム(Alq)、トリス(4−メチル−8−キノリノラート)アルミニウム(Almq)、ビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリナート)ベリリウム(BeBq)、ビス(2−メチル−8−キノリノラート)(p−フェニルフェノラート)アルミニウム(BAlq)、ビス(8−キノリノラート)亜鉛(Znq)、8−ヒドロキシキノリノラトリチウム(Liq)等のキノリン骨格またはベンゾキノリン骨格を有する金属錯体;ビス[2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンズオキサゾラート]亜鉛(Zn(BOX))等のベンズオキサゾリン骨格を有する金属錯体;ビス[2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾチアゾラート]亜鉛(Zn(BTZ))ベンゾチアゾリン骨格を有する金属錯体;2−(4−ビフェニリル)−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)、3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、1,3−ビス[5−(p−tert−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル]ベンゼン(OXD−7)、9−[4−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェニル]カルバゾール(CO11)、2,2’,2’’−(1,3,5−ベンゼントリイル)トリス(1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール)(TPBI)、2−[3−(ジベンゾチオフェン−4−イル)フェニル]−1−フェニル−1H−ベンゾイミダゾール(mDBTBIm−II)等のポリアゾール誘導体;ベンゾイミダゾール誘導体;キノリン誘導体;ペリレン誘導体;ピリジン誘導体;ピリミジン誘導体;トリアジン誘導体;キノキサリン誘導体;ジフェニルキノン誘導体;ニトロ置換フルオレン誘導体、KLET−03(商品名、ケミプロ化成製)等が挙げられる。これらのうち、電子輸送材料は、ベンゾイミダゾール誘導体、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体、トリアジン誘導体、フェナントロリン誘導体であることが好ましい。
上述の電子輸送材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
電子輸送層の膜厚としては、特に制限されないが、5nm〜5μmであることが好ましく、5〜200nmであることがより好ましい。
電子輸送層は、単層であっても、2以上が積層されたものであってもよい。
[電子注入層]
電子注入層は、有機発光素子において任意の構成要素であり、陰極から電子を取り入れる機能を有する。通常、陰極から取り入れた電子は、電子輸送層または発光層に輸送される。
電子注入層に用いられうる電子注入材料としては、特に制限されないが、リチウム、カルシウム等のアルカリ金属;ストロンチウム、アルミニウム等の金属;フッ化リチウム、フッ化ナトリウム等のアルカリ金属塩;8−ヒドロキシキノリラートリチウム(Liq)等のアルカリ金属化合物;フッ化マグネシウム等のアルカリ土類金属塩;酸化アルミニウム等の酸化物等が挙げられる。これらのうち、電子注入材料は、アルカリ金属、アルカリ金属塩、アルカリ金属化合物であることが好ましく、アルカリ金属塩、アルカリ金属化合物であることがより好ましい。
上述の電子注入材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
電子注入層の膜厚としては、特に制限されないが、0.1nm〜5μmであることが好ましい。
電子注入層は、単層であっても、2以上が積層されたものであってもよい。
[陰極]
陰極としては、特に制限されないが、リチウム、ナトリウム、マグネシウム、アルミニウム、ナトリウム−カリウム合金、マグネシウム/アルミニウム混合物、マグネシウム/インジウム混合物、アルミニウム/酸化アルミニウム(Al)混合物、希土類金属等が挙げられる。これらの材料は、単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
陰極は、通常、蒸着やスパッタリング等の方法により形成されうる。
陰極の膜厚としては、特に制限されないが、10〜1000nmであることが好ましく、10〜200nmであることがより好ましい。
[その他の層]
また、有機発光素子は、上述した以外の層を有してもよい。例えば、有機発光素子は、正孔ブロック層、電子ブロック層等を有していてもよい。正孔ブロック層は、発光層等の各層からの正孔の移動を阻止するための層であり、通常、発光層の陰極側に隣接して配置される。また、電子ブロック層は、発光層等の各層からの電子の移動を阻止するための層であり、通常、発光層の陽極側に隣接して配置される。正孔ブロック層、電子ブロック層の形成に用いられる材料は、特に限定されないが、各種公知のものを使用できる。また、正孔ブロック層の構成材料として、下記化学構造式で示すHBL−1が挙げられる。
Figure 2018009078
<有機発光素子の製造方法>
本発明の一実施形態によれば、有機発光素子の製造方法が提供される。前記有機発光素子の製造方法は、有機発光素子用インキ組成物を、支持体上にインクジェット法により塗布して発光層を形成する工程(以下、「発光層形成工程」とも称する)を含む。
[発光層形成工程]
発光層形成工程は、有機発光素子用インキ組成物を、支持体上にインクジェット法により塗布して発光層を形成する工程である。
以下、図面を参照しながら、一実施形態における発光層形成工程について説明する。
より詳細には、図1は、インクジェット法により塗布膜を形成する工程を模式的に示す部分断面図である。図1には、基板1と、前記基板上に配置された陽極2と、前記陽極上に配置された正孔輸送層4とを有する。この際、基板上に複数有する前記陽極2および正孔輸送層3の積層体は、バンク3により離隔されている。有機発光素子用インキ組成物をインクジェットヘッド7のノズル6から吐出すると、前記正孔輸送層3上に有機発光素子用インキ組成物の塗膜5が形成される。得られた塗膜を乾燥することで、発光層を形成することができる。
(有機発光素子用インキ組成物)
有機発光素子用インキ組成物としては、上述したものが用いられうることからここでは説明を省略する。
(支持体)
支持体としては、発光層と隣接する有機発光素子の構成層であり、製造しようとする有機発光素子によって異なる。例えば、陽極、発光層、および陰極からなる有機発光素子を製造する場合には、支持体は陽極または陰極である。また、陽極、正孔注入層、発光層、電子注入層、陰極からなる有機発光素子を製造する場合には、支持体は正孔注入層または電子輸送層である。このように、支持体としては、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、または陰極であり、好ましくは陽極、正孔注入層、正孔輸送層であり、より好ましくは正孔注入層または正孔輸送層であり、さらに好ましくは正孔輸送層である。
なお、支持体には、バンクが形成されていてもよい。バンクを有することにより、所望の箇所にのみ発光層を形成することができる。
前記バンクの高さは、0.1〜5.0μmであることが好ましく、0.2〜3.0μmであることがより好ましく、0.2〜2.0μmであることがさらに好ましい。
また、前記バンク開口部の幅は、10〜200μmであることが好ましく、30〜200μmであることがより好ましく、50〜100μmであることがさらに好ましい。
さらに、前記バンク開口部の長さは、10〜400μmであることが好ましく、20〜200μmであることがより好ましく、50〜200μmであることがさらに好ましい。
また、前記バンクのテーパ角度は10〜100度であることが好ましく、10〜90度であることがより好ましく、10〜80度であることがさらに好ましい。
(塗布)
塗布はインクジェット法により行われる。より詳細には、有機発光素子用インキ組成物をインクジェットヘッドのノズルから支持体に対して吐出する。
この際、有機発光素子用インキ組成物の吐出量は、1〜50pL/回であることが好ましく、1〜30pL/回であることがより好ましく、1〜20pL/回であることがさらに好ましい。
インクジェットヘッドの開口径は、ノズルの詰まりや吐出精度の観点から、5〜50μmであることが好ましく、10〜30μmであることがより好ましい。
塗膜を形成する際の温度は特に限定されないが、有機発光素子用インキ組成物に含まれる発光材料(発光ホスト材料および/または発光ドーパント材料)の結晶化を抑制する等の観点から、10〜50℃であることが好ましく、15〜40℃であることがよりに好ましく、15〜30℃であることがさらに好ましい。
塗膜を形成する際の相対湿度は特に限定されないが、0.01ppm〜80%であることが好ましく、0.05ppm〜60%であることがより好ましく、0.1ppm〜15%であることがさらに好ましく、1ppm〜1%であることが特に好ましく、5〜100ppmであることが最も好ましい。相対湿度が0.01ppm以上であると、塗膜を形成する条件の制御が容易となることから好ましい。一方、相対湿度が80%以下であると、得られる発光層に影響を及ぼし得る塗膜吸着水分量が低減できることから好ましい。
(乾燥)
得られた塗膜を乾燥することにより、発光層が形成されうる。
乾燥温度は特に限定されないが、室温(25℃)で放置して行っても、加熱して行ってもよい。加熱して行う場合には、40〜130℃であることが好ましく、40〜80℃であることがより好ましい。
また、乾燥時の圧力は減圧下で行うことが好ましく、0.001〜100Paの減圧下で行うことがより好ましい。
さらに、乾燥時間は、1〜90分であることが好ましく、1〜30分であることがより好ましい。
[その他の層の形成工程]
有機発光素子を構成するその他の層、具体的には、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層、および陰極については、適宜公知の方法により形成することができる。
例えば、陽極および陰極は、蒸着やスパッタリング等の方法により形成することができる。
また、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層は、真空蒸着法、スピンコート法、キャスト法、インクジェット法、LB法等により形成することができる。
以下、実施例を用いて本発明を説明するが、本発明は実施例の記載に制限されるものではない。また、実施例において特段の記載がない場合、「%」は「質量%」を意味する。
[合成例1]
(化合物2−7の合成(実施例))
以下のスキームに従い、化合物2−7を合成した。
Figure 2018009078
まず、上記反応スキームに従い、常法に従い中間体a、bを合成した。
次いで、アルゴン下において反応溶器中に中間体a(2.20g、5.52mmol)、中間体b(3.30g、4.97mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)ジパラジウム(dichlorobis(triphenylphosphine)dipalladium)(0.078g、0.11mmol)、ジオキサン(dioxane)55ml、0.5N炭酸ナトリウム水溶液28mlを加え、90℃において8時間、混合物を撹拌した。反応終了後、室温まで放冷し、セライト(celite)を用いて不純物をろ別した。有機層を濃縮後、カラムクロマトグラム(column chromatogram)を用いて精製し、化合物1−7を得た(2.97g、収率69.9%、構造同定:LC−MS)。ガラス転移温度(Tg)の測定は、JIS K 7121に準拠して、SII DSC6220(セイコーインスツル(株)製)を用いて行った。
LCMS、calcd for C6342=855、found m/z=855(M+)
Tg:145.5℃
(合成例2)
(化合物3−5の合成)
以下の反応スキームに従い、化合物3-5を合成した。
Figure 2018009078
アルゴン下において反応器中に、3−ブロモ−6,9−ジフェニルカルバゾール(3−bromo−6,9−diphenylcarbazole)(6.8g、17.1mmol)、3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキザボロラン−2−イル)−9H−カルバゾール(3−(4,4,5,5−tetramethyl−1,3,2−dioxaborolan−2−yl)−9H−carbazole)(5.0g、17.1mmol)、トルエン(toluene)52ml、エタノール(ethanol)17ml、2N炭酸ナトリウム水溶液(NaCOaq)25mlを加え撹拌した。次いで、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(tetrakistriphenylphosphine palladium:Pd(PPh)(0.60g、0.51mmol)を添加し、8時間還流した。反応終了後、室温まで放冷し、トルエン/水により抽出したのち、カラムクロマトグラムを用いて精製し、中間体C得た(3.0g、収率36%)。
次いで、アルゴン下において、中間体c(3.0g、6.19mmol)、3−ブロモ−5’−フェニル−1,1,3’,1’’−テルフェニル(3−Bromo−5’−phenyl−1,1’:3’,1’’−terphenyl)(2.64g、6.85mmol)を脱水キシレン26mlに溶解した。次いで、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(tris(dibenzylideneacetone)dipalladium:Pd(dba))(0.120g、0.130mmol)、テトラフルオロホウ酸トリ−t−ブチルホスフィン(tri−tert−butylphosphine tetrafluoroborate:((tBu)P/BF))(0.150g、0.520mmol)、ナトリウム−t−ブトキシド(sodium−t−butoxide:tBuONa)(0.90g、9.37mmol)を添加し、8時間還流した。室温まで放冷後、セライト濾過し、トルエンと飽和食塩水により抽出した後、カラムクロマトグラムにより精製し、化合物3−5を得た。(淡黄色個体2.0g、収率41%、構造同定:LC−MS)
LCMS、calcd for C〇H〇N=789、found m/z=789(M+)
Tg:156.6℃
[実施例1]
0.009gの2−7と、0.086gの3−5、0.005gのトリス(2−(3−p−キシイル)フェニル)ピリジン イリジウム(III)とを、9.9gのブチルフェニルエーテル(蒸気圧:0.21mmHg)に添加することで、有機発光素子用インク組成物を製造した。
[実施例2]
溶媒を1−プロピル−4−メトキシベンゼン(蒸気圧:0.11mmHg)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[実施例3]
溶媒を安息香酸エチル(蒸気圧:0.17mmHg)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[実施例4]
溶媒を安息香酸イソプロピル(蒸気圧:0.11mmHg)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[実施例5]
溶媒を1−フェニル−1−ブタノン(ブチロフェノン)(蒸気圧:0.12mmHg)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[実施例6]
溶媒をp−メチルアセトフェノン(4’−メチルアセトフェノン)(蒸気圧:0.18mmHg)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[実施例7]
発光ホスト材料を、3−5同様の手法により合成した3−35に変更したことを除いては、実施例と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[実施例8]
溶媒を安息香酸エチル(蒸気圧:0.17mmHg)に変更したことを除いては、実施例7と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[比較例1]
溶媒を非芳香族溶媒であるジエチレングリコールエチルメチルエーテル(蒸気圧:0.96mmHg)に変更したことを除いては、実施例1と同様の方法で有機発光素子用インキ組成物を製造した。
[評価]
実施例1〜8および比較例1で製造した有機発光素子用インキ組成物を用いて、各種性能の評価を行った。
(インクジェット(IJ)吐出性)
インクジェットプリンターDMP2831(富士フィルム社製)を用いて、有機発光素子用インク組成物を30秒間吐出し、1分間吐出を停止させた後、再吐出した。なお、IJ吐出性の評価は以下の基準に従って行った。
再吐出可能、液滴直進性良好:◎
再吐出可能、液滴曲がり発生:○
再吐出不可:×
この際、ノズルクリーニングは、以下の通りの条件で行った。すなわち、ヘッドノズル面をインクジェットプリンターに搭載のクリーニングパッドに僅かに接触させて、ノズル面のインクを吸い取った。
(発光効率)
有機発光素子を作製し、発光効率を評価した。
有機発光素子の作製と評価
洗浄したITO基板にUV/Oを照射し、スピンコートによりポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT−PSS)を45nm成膜し、大気中で180℃、15分間加熱し、正孔注入層を形成した。次いで、HT−1(特開2014-001349高分子化合物8追試合成ポリマー Mn=28,000、Mw=122,000)の0.6重量%キシレン溶液を、正孔注入層上にスピンコートにより20nm成膜し、窒素雰囲気下にて230℃で30分間乾燥させることで、正孔輸送層を形成した。次に、有機発光素子用インク組成物を、正孔輸送層上にスピンコートにより30nm成膜し、10−1Paに減圧した後、110℃で15分間乾燥させることで、発光層を形成した。そして、5×10−3Paの真空条件下で、正孔ブロック層として、下記化学構造式で示すHBL−1を10nm、電子輸送層として、(8−キノリノラト)リチウム(Liq)およびKLET−03(ケミプロ化成製)の共蒸着層を45nm、電子注入層として8−ヒドロキシキノリノラトリチウム(Liq)を0.5nm、陰極としてアルミニウムを100nm順次成膜した。最後に、グローブボックスに基板を搬送し、ガラス基板にて封止することで有機発光素子を作製した。
このように作製した有機発光素子に対し、外部電源に接続して有機発光素子からの発光をBM−9(株式会社トプコン製)にて測光し、6000cd/m時の電流値より発光効率を算出した。
得られた結果を下記表1に示す。
Figure 2018009078
Figure 2018009078
表1の結果から、実施例1〜8で製造した有機発光素子用インク組成物は、非芳香族溶剤で製造した比較例1の有機発光素子用インキと比較して、インクジェット吐出安定性に優れることがわかる。更に、本発明の蒸気圧が1mmHg以下の芳香族溶剤を使用した場合、高い発光効率を示すことがわかった。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1:基板
2:陽極
3:バンク
4:正孔輸送層
5:塗膜
6:ノズル
7:インクジェットヘッド。

Claims (7)

  1. 下記化学式(1):
    Figure 2018009078
    (上記化学式(1)中、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、シリル基、置換基を有してもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し、隣接する基と結合していてもよい。)
    で表される発光ホスト材料と、溶媒と、を含む、有機発光素子用インキ組成物であって、
    前記溶媒が、芳香族エーテル、芳香族エステル、および芳香族ケトンからなる群から選択される少なくとも1つを含む、有機発光素子用インキ組成物。
  2. 前記発光ホスト材料として、下記化学式(2)で表される化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子用インキ組成物。
    Figure 2018009078
    (上記化学式(2)中、R、R、およびRは、前記と同じ。ただしR〜Rのうち少なくとも1つは、下記化学式(2−A)により表される基である。)
    Figure 2018009078
    (上記化学式(2−A)中、L1は、置換もしくは無置換のアルキレン基もしくはアリーレン基、−O−、−S−、−N(R)−または単結合であり、
    Xは、−C(R)=または−N=であり、但し各式中少なくとも1つのXは−N=であり、
    、Rは、互いに独立して、水素原子、重水素原子、フッ素原子、シリル基、置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、またはヘテロアリール基を表し、隣接する基と結合してもよい。)
  3. 前記発光ホスト材料として、ビカルバゾール(Bicarbazole)骨格を有する化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする請求項1に記載の有機発光素子用インキ組成物。
  4. 前記発光ホスト材料の分子量が、2000g/mol以下である、請求項1〜3のいずれかに記載の有機発光素子用インキ組成物。
  5. 前記溶媒が、芳香族エーテルおよび/または芳香族エステルを含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機発光素子用インキ組成物。
  6. 前記溶媒の蒸気圧が、1mmHg以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の有機発光素子用インキ組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のインクジェット用有機発光素子用インキ組成物。
JP2016137892A 2016-07-12 2016-07-12 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法 Pending JP2018009078A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137892A JP2018009078A (ja) 2016-07-12 2016-07-12 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法
US15/647,609 US20180019411A1 (en) 2016-07-12 2017-07-12 Ink composition for organic light-emitting device, organic light-emitting device including film formed by using the ink composition, and method of manufacturing the organic light-emitting device
EP17180927.0A EP3269783B1 (en) 2016-07-12 2017-07-12 Ink composition for organic light-emitting device, organic light-emitting device including film formed by using the ink composition, and method of manufacturing the organic light-emitting device
KR1020170088659A KR20180007346A (ko) 2016-07-12 2017-07-12 유기 발광 소자용 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 막을 포함한 유기 발광 소자 및 상기 유기 발광 소자의 제조 방법
US16/887,208 US11322695B2 (en) 2016-07-12 2020-05-29 Ink composition for organic light-emitting device, organic light-emitting device including film formed by using the ink composition, and method of manufacturing the organic light-emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016137892A JP2018009078A (ja) 2016-07-12 2016-07-12 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018009078A true JP2018009078A (ja) 2018-01-18

Family

ID=59362935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016137892A Pending JP2018009078A (ja) 2016-07-12 2016-07-12 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20180019411A1 (ja)
EP (1) EP3269783B1 (ja)
JP (1) JP2018009078A (ja)
KR (1) KR20180007346A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020010028A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP2020010027A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP2020010026A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
CN110845479A (zh) * 2019-12-02 2020-02-28 华东理工大学 磷光发光材料的客体材料及可见光激发的纯有机室温磷光发光材料
JP2021064467A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 東京応化工業株式会社 有機elパネル用基板の製造方法、有機elパネル用基板、及びネガ型感光性樹脂組成物
US11322695B2 (en) 2016-07-12 2022-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Ink composition for organic light-emitting device, organic light-emitting device including film formed by using the ink composition, and method of manufacturing the organic light-emitting device
WO2022255402A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 三菱ケミカル株式会社 芳香族化合物及び有機電界発光素子
WO2023181507A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子の発光層用材料、発光層形成用組成物、有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019143348A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible packaging material
WO2019190227A1 (ko) * 2018-03-28 2019-10-03 주식회사 엘지화학 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20200037891A (ko) * 2018-10-01 2020-04-10 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시 장치
CN110105812A (zh) * 2018-10-24 2019-08-09 重庆理工大学 一种无油墨喷墨墨水及其制备方法和应用
CN109585666A (zh) * 2018-12-04 2019-04-05 惠科股份有限公司 一种显示面板、显示面板的制造方法和显示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535653A (ja) * 2001-03-10 2004-11-25 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 有機半導体の溶液および分散液
JP2011198544A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JP2012517673A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機層のインクジェット印刷またはその他の用途向けの液体組成物
WO2012147208A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パイオニア株式会社 有機電界発光素子用金属錯体組成物
WO2012157211A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 ソニー株式会社 有機el多色発光装置
JP2014077046A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Konica Minolta Inc 発光層形成用インク組成物、発光素子の作製方法及びエレクトロルミネッセンスデバイス
JP2015079609A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 インクの評価方法、機能素子の製造方法、有機el素子の製造方法
JP2015530363A (ja) * 2012-07-23 2015-10-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP2015185640A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 機能層形成用インク、発光素子の製造方法、発光装置、電子機器
JP2015191792A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 機能層形成用インク、発光素子の製造方法、発光装置および電子機器
US20160072078A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
WO2016093111A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 Dic株式会社 有機発光素子用インク組成物およびこれを用いた有機発光素子

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025186A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Hirose Engineering Co., Ltd. ジカルバジル化合物、その製造方法、ジカルバジル系重合体及び発光素子
DE102007002714A1 (de) * 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008063490B4 (de) * 2008-12-17 2023-06-15 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung und Verfahren zum Einstellen des Farbortes einer weiß emittierenden Elektrolumineszenzvorrichtung
WO2011032686A1 (de) 2009-09-16 2011-03-24 Merck Patent Gmbh Formulierungen zur herstellung von elektronischen vorrichtungen
JP5837051B2 (ja) 2010-05-03 2015-12-24 メルク パテント ゲーエムベーハー 配合物および電子デバイス
CN103228647B (zh) * 2010-11-24 2017-02-15 默克专利有限公司 用于有机电致发光器件的材料
JPWO2012086170A1 (ja) * 2010-12-20 2014-05-22 出光興産株式会社 芳香族複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013024872A1 (ja) * 2011-08-18 2013-02-21 出光興産株式会社 ビスカルバゾール誘導体およびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6078947B2 (ja) 2011-12-20 2017-02-15 セイコーエプソン株式会社 成膜用インク、成膜方法および発光素子の製造方法
US9331295B2 (en) 2011-12-20 2016-05-03 Seiko Epson Corporation Film-forming ink, film-forming method, method of manufacturing light emitting element, light emitting element, light emitting device, and electronic apparatus
CN104205393B (zh) 2012-03-26 2016-11-09 东丽株式会社 发光元件材料及发光元件
JP5955660B2 (ja) 2012-06-20 2016-07-20 住友化学株式会社 組成物、高分子化合物およびそれらを用いた発光素子
JP6486830B2 (ja) * 2012-12-18 2019-03-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセント素子
WO2015093496A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 出光興産株式会社 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、インク組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、及び電子機器
KR102280686B1 (ko) 2014-02-11 2021-07-22 삼성전자주식회사 카바졸계 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자
KR20160125342A (ko) * 2014-03-12 2016-10-31 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 화합물, 유기 전기발광 소자용 재료, 잉크 조성물, 유기 전기발광 소자, 및 전자 기기
KR102460658B1 (ko) 2014-08-29 2022-10-31 삼성전자주식회사 유기 발광 소자
JP6940275B2 (ja) 2015-12-22 2021-09-22 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子製造用組成物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2018009078A (ja) 2016-07-12 2018-01-18 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法
WO2018230548A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 Dic株式会社 機能層形成用インク

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535653A (ja) * 2001-03-10 2004-11-25 コビオン・オーガニック・セミコンダクターズ・ゲーエムベーハー 有機半導体の溶液および分散液
JP2012517673A (ja) * 2009-02-11 2012-08-02 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション 有機層のインクジェット印刷またはその他の用途向けの液体組成物
JP2011198544A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2012147208A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 パイオニア株式会社 有機電界発光素子用金属錯体組成物
WO2012157211A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 ソニー株式会社 有機el多色発光装置
JP2015530363A (ja) * 2012-07-23 2015-10-15 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネッセンス素子のための材料
JP2014077046A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Konica Minolta Inc 発光層形成用インク組成物、発光素子の作製方法及びエレクトロルミネッセンスデバイス
JP2015079609A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 インクの評価方法、機能素子の製造方法、有機el素子の製造方法
JP2015185640A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 機能層形成用インク、発光素子の製造方法、発光装置、電子機器
JP2015191792A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 セイコーエプソン株式会社 機能層形成用インク、発光素子の製造方法、発光装置および電子機器
US20160072078A1 (en) * 2014-08-29 2016-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light-emitting device
WO2016093111A1 (ja) * 2014-12-10 2016-06-16 Dic株式会社 有機発光素子用インク組成物およびこれを用いた有機発光素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11322695B2 (en) 2016-07-12 2022-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Ink composition for organic light-emitting device, organic light-emitting device including film formed by using the ink composition, and method of manufacturing the organic light-emitting device
JP2020010028A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP2020010027A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP2020010026A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP7319841B2 (ja) 2018-06-29 2023-08-02 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP7319842B2 (ja) 2018-06-29 2023-08-02 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP7319843B2 (ja) 2018-06-29 2023-08-02 住友化学株式会社 有機el素子用組成物
JP2021064467A (ja) * 2019-10-10 2021-04-22 東京応化工業株式会社 有機elパネル用基板の製造方法、有機elパネル用基板、及びネガ型感光性樹脂組成物
CN110845479A (zh) * 2019-12-02 2020-02-28 华东理工大学 磷光发光材料的客体材料及可见光激发的纯有机室温磷光发光材料
CN110845479B (zh) * 2019-12-02 2022-07-08 华东理工大学 磷光发光材料的客体材料及可见光激发的纯有机室温磷光发光材料
WO2022255402A1 (ja) * 2021-06-04 2022-12-08 三菱ケミカル株式会社 芳香族化合物及び有機電界発光素子
WO2023181507A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子の発光層用材料、発光層形成用組成物、有機電界発光素子、及び有機電界発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3269783A1 (en) 2018-01-17
KR20180007346A (ko) 2018-01-22
US20200295273A1 (en) 2020-09-17
US11322695B2 (en) 2022-05-03
EP3269783B1 (en) 2019-10-16
US20180019411A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018009078A (ja) 有機発光素子用インキ組成物、並びにこれを用いた有機発光素子およびその製造方法
US9705091B2 (en) Aromatic heterocycle derivative and organic electroluminescent element using same
JP5487595B2 (ja) 有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
JP5499487B2 (ja) キノリン系化合物、有機電界発光素子用材料、有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機elディスプレイおよび有機el照明
TW201726642A (zh) 新穎的化合物及含有其的有機發光元件
JP6607606B2 (ja) トリアジン置換インドロカルバゾール誘導体、それからなる有機電子デバイス形成用アルコール不溶性塗膜、及びそれを用いた有機電子デバイス
CN111201625A (zh) 有机发光器件
TWI653231B (zh) 化合物以及包含此化合物的有機發光裝置
WO2017221802A1 (ja) 有機発光素子用インク組成物およびこれを用いた有機発光素子の製造方法
TW201730153A (zh) 咔唑衍生物、包含其的塗料組成物、使用其的有機發光二極體以及其製造方法
JP6768240B2 (ja) コーティング組成物、これを用いた有機電界発光素子の製造方法およびこれにより製造された有機電界発光素子
KR102134379B1 (ko) 신규한 페난트렌 화합물 및 이를 이용한 유기발광 소자
CN108884105B (zh) 新型的杂环化合物及利用其的有机发光元件
KR102062953B1 (ko) 잉크 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
CN111587275B (zh) 墨组合物、使用其的有机发光器件和用于其的制造方法
KR102105741B1 (ko) 플루오렌 유도체, 플루오렌 유도체를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR102115070B1 (ko) 화합물, 이를 포함하는 코팅 조성물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR20210048852A (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
CN111699178A (zh) 化合物及包含其的有机发光器件
JP2012119471A (ja) 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、有機el表示装置及び有機el照明
CN112689639B (zh) 化合物和包含其的有机发光器件
KR102183112B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 유기발광 소자
JP2019515499A (ja) 有機電界発光素子およびその製造方法
KR20080012411A (ko) 헤테로고리 화합물, 이를 포함하는 유기전기발광소자용재료, 및 유기전기발광소자
KR20210019238A (ko) 유기 발광 소자용 유기물층 형성용 조성물 및 이의 제조방법과 유기 발광 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190408

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706