JP6017044B2 - ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法 - Google Patents

ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6017044B2
JP6017044B2 JP2015527821A JP2015527821A JP6017044B2 JP 6017044 B2 JP6017044 B2 JP 6017044B2 JP 2015527821 A JP2015527821 A JP 2015527821A JP 2015527821 A JP2015527821 A JP 2015527821A JP 6017044 B2 JP6017044 B2 JP 6017044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
safety device
bottleneck
road
predicted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015527821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015532747A (ja
Inventor
ビュアクレ ルッツ
ビュアクレ ルッツ
ヨアダン リューディガー
ヨアダン リューディガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015532747A publication Critical patent/JP2015532747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017044B2 publication Critical patent/JP6017044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0265Automatic obstacle avoidance by steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

ドライバーアシストシステムは、車両のドライバー乃至ユーザを種々の交通状況において支援するために使用される。ここで、ドライバーアシストシステムは、危険な交通状況が識別された場合、例えば衝突の危険が切迫する前に、ドライバーに警報を発したり、自動制動を行ったりすることができる。この場合、衝突警報装置では主として、道路上に存在する対象物、又は、当該道路を自車両と同方向に移動している対象物が考慮される。また、公知のドライバーアシストシステムでは既に対向交通者も考慮可能である。これは例えば、いわゆる左折支援装置において、左折走行の際に対向車両と衝突する危険性が高いことが検出された際に自動的な非常制動を行うケースに相当する。これに対して、追い越し支援装置では、追い越し過程に際して対向車両との衝突の危険がある場合にドライバーに警報が報知される。後者の装置においても、ドライバーが危険な追い越し過程を中止しようとしない場合には、最終的には自動制動が行われる。
ドライバーアシスト機能が警報を発する際、基本的に、ドライバーが実際に支援を必要とする場合にのみこうした報知を行わなければならないという問題が発生する。というのは、あまりに警報の頻度が高くなると、ドライバーが苛々して、最終的にはユーザ介入によってドライバーアシストシステムを遮断してしまいかねないからである。逆に、ドライバーが支援を必要とするケースで警報がまれにしか出力されないドライバーアシストシステムも、ドライバーを苛つかせてしまう。
典型的には、数秒間にわたる自車両及び他車両の運動の予測は、ドライバーアシストシステムにとって大きな挑戦となる事項である。予測が充分でないと、走行状況が誤って理解され、誤ったシステム応動(肯定誤り又は否定誤り)が行われてしまう。これまで車両運動の予測に用いられてきたコンセプトは、車両が一定の速度又は一定の加速度で直線経路もしくは円形経路を走行するというような簡単な運動モデルを基礎としているため、場合によっては正確な予測が全く不可能であり、誤ったシステム応動を生じさせることがしばしばであった。特に、隘路での対向交通とのすれ違いの際には、望ましくないシステム応動が生じやすかった。
よって、本発明の課題は、車両が隘路及び対向交通者を有する道路を走行している際の車両衝突の可能性を良好に予測できるようにすることである。この課題は、請求項1記載のドライバーアシストシステムの作動方法、及び、請求項10記載のドライバーアシストシステムによって解決される。本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明の、道路上を走行する車両用のドライバーアシストシステムを作動させる方法では、第1のステップで、車両の前方に存在する狭い道路部分すなわち隘路と、当該車両に対向走行する少なくとも1つの対向車両とが検出される。続いて、隘路の距離及び幅と対向車両の距離及び幅及び瞬時速度及び瞬時走行方向とが求められる。これらのデータに基づいて、車両及び対向車両の各軌道が予測乃至計算され、2車両の予測邂逅点が求められる。ついで、予測された交通状況が評価され、2車両の予測邂逅点が隘路の領域内にある場合には安全装置が作動される。ここで、安全装置の作動時点は実際の交通状況に依存して定められる。2車両の軌道の予測とこれに基づく予測邂逅点の計算とにより、これらの車両が隘路の領域で衝突する危険性が識別される。こうした危険性を識別する際には、相応の安全措置、例えば警報又は車両ガイドへの介入が自動的に実行される。なお、本発明によれば、警報誤りの回数又は車両ガイドへの不適切な介入の回数を低減するために、安全装置の作動時点を可変に定めることができる。
有利な実施形態では、隘路が対向車両の車線に対応する障害物によって生じている場合、安全装置の作動が時間的に遅延される。この場合、対向交通者は、車線上に存在する障害物に接近すると、通常、隘路領域での2車両の衝突を回避するため、相応の安全措置を実行すると想定される。よって、自車両での安全装置の作動は、交通状況の新たな検査が行われて、対向車両の隘路領域での衝突回避措置が行われない又は充分でない又は間に合わないことが判明するまで、さしあたり待機される。自車両のドライバーアシストシステムが、安全装置の作動を遅延させた後、対向車両が衝突回避措置、例えば制動又は加速を実行したことを確認できた場合、安全装置の作動は完全に抑圧される。この場合、不要と評価されたシステム応動は回避される。
別の有利な実施形態によれば、隘路が自車両の車線にも対向車両の車線にも一義的に対応づけることのできない障害物によって生じている場合、安全装置の作動が時間的に遅延される。このケースでも、対向車両が相応の措置によって隘路領域での衝突を回避しようとすることが基礎とされる。したがって、安全装置の早期の作動は遅延されるか又は後の時点までずらされ、対向車両の挙動が明らかとなってから、場合により必要な自車両の応動が行われる。このようにすれば、ドライバーを苛つかせてしまう又はドライバーの邪魔となる不要なシステム応動を有効に回避できる。
別の有利な実施形態によれば、隘路が自車両に対応する車線上の障害物によって生じている場合には、安全装置がただちに作動される。安全装置を早期に作動することにより、自車両の迅速な応動が可能となり、隘路領域での衝突の危険が低減される。
別の有利な実施形態によれば、隘路領域で求められた道路幅が2車両の幅と付加的な安全距離との和によって定められる最小幅を上回った場合、安全措置の導入又は安全装置の作動は行われない。最小幅の検査により、快適性を保った走行によって隘路を通過可能であることが判明した場合には、安全措置の不要な実行乃至安全装置の不要な作動が回避される。
別の有利な実施形態によれば、安全装置の作動によって、車両のユーザに対して光学警報信号及び/又は音響警報信号及び/又は触覚警報信号が出力され、車両の自動制動及び/又は加速及び/又は操舵支援(操舵モーメント出力)が行われる。警報信号により、切迫している衝突の危険を車両ユーザに対して適時に示すことができる。これに対して、車両の自動制動乃至自動加速においては、車両ガイドへの介入、すなわち、能動的な危険回避運動が行われる。
別の有利な実施形態によれば、2車両のそれぞれの予測軌道が、ドライバーの典型的な挙動を考慮した少なくとも1つの仮定を用いて予測される。この場合、例えば、車両はつねに道路に追従して及び/又はつねに路縁に沿って走行するとの仮定が利用される。また、車両は対応する車線の路縁のできるだけ近くを走行すると仮定される。別の実施形態によれば、車両が自身に対応する車線に突出している障害物を回避することが仮定される。さらに、車両が快適性領域内で運動し、及び/又は、なるべく一定の速度で走行することが仮定される。上述した各仮定は、車両ガイドの典型的な挙動タイプであり、軌道予測の際の車両の未来運動の記述精度を高め、衝突の可能性を良好に予測できるようにするために考慮される。上述した各仮定を考慮することにより、無意味な警報や、不要なうえ場合によっては危険な車両ガイドへの介入が低減される。
別の有利な実施形態によれば、安全装置が作動されるか否か、及び/又は、どの安全装置が作動されるか、及び/又は、どの時点で安全装置が作動されるかの判別が、自車両乃至対向車両の速度に依存して行われる。これにより、車両が低速走行しており、高速走行の場合に比べて、ドライバーが危険な交通状況を早期に識別して適時の対抗措置を実行できるという条件を考慮できる。つまり、自車両の走行速度、乃至、自車両と対向車両との相対速度が小さい場合のシステム応動によって安全措置の導入をさしあたり時間的に遅延させ、場合により完全に抑圧する。その際、危険な交通状況に陥る可能性が高くなることはない。
別の有利な実施形態によれば、相応のユーザ介入が識別された場合に、安全装置の作動が遮断される。これにより、ドライバーが車両のコントロールを確保でき、特に車両ガイドへの自動介入、例えば自動制動又は自動加速があった場合にもこれらを安心感を高める手段と認識できることが保証される。
以下に、本発明を図に則して詳細に説明する。
本発明のドライバーアシストシステムの概略図である。 本発明の方法のフローチャートである。 対向車両との衝突無しに通過可能な隘路での第1の交通状況を示す概略図である。 対向車両との衝突無しでは通過できない隘路での第2の交通状況を示す概略図である。 対向車両の車線に障害物が突出しているため、対向車両と衝突しないと通過できない隘路での第3の交通状況を示す概略図である。 道路の両側の駐車車両によって隘路となった第4の交通状況を示す図である。 道路の両側の駐車車両によって隘路となっているが、対向車両との衝突無しに通過可能な第5の交通状況を示す図である。 道路の両側の駐車車両によって隘路となっているが、対向車両がない場合の第6の交通状況を示す図である。
図1には、本発明のドライバーアシストシステム100が概略図で示されている。本発明のドライバーアシストシステム100は、ドライバーアシストシステム100の個々の機能乃至動作平面を表す複数の機能ブロック110−150を有している。構成に応じて、個々の機能がそれぞれ分離した機能ユニットの形態で実現されてもよいし、また、或る機能が他の機能とともにソフトウェア技術及びハードウェア技術によって共通の機能ユニットに統合されていてもよい。ここで、第1の機能ブロック110は、車両の交通環境を検出する環境センサ装置を備えた検出装置である。ここでの環境センサ装置は、自車両300の環境内の対象物を検出し、検出された対象物の特性を求める種々のセンサ装置乃至識別装置を含んでいる。本発明では種々の測定手法、例えばビデオ検出、レーダー測定、LIDAR測定、ソナー測定などが適用可能である。また、基本的には、この他の全ての識別手法乃至測定手法も利用可能である。
第2の機能ブロック120は、環境センサ装置によって検出されたデータに基づいて環境記述を行う評価回路である。この場合、例えば、道路特性、路縁、道路上の障害物、又は、他の交通者が求められる。また、その際に、1つもしくは複数の障害物によって形成される隘路の距離及び幅、及び、環境センサ装置によって検出された他車両の距離、幅、瞬時速度、瞬時走行方向も求められる。
これらの情報に基づき、機能ブロック130で表されている予測装置において、交通状況の分析と対象物の未来の運動の予測とが行われる。このために、予測装置により、自車両及び検出された対向車両の各軌道が予測され、これらの予測軌道に基づいて、2車両の予測邂逅点が求められる。
このようにして予測された未来状況は、機能ブロック140で表されている制御装置において重みづけされ、続いてシステム応動の計画に利用される。制御装置140は、交通状況の重みづけ結果に依存して、少なくとも1つの外部安全装置150を作動する。機能ブロック150で表されている外部安全装置は、例えば、車両ガイドもしくは操舵モーメント出力に直接介入する車両ブレーキ、又は、ドライバーへの警報信号を出力する音響センサもしくは光学センサもしくは触覚センサである。
ドライバーアシストシステム100は、対向車両が存在するにもかかわらず道路が2車両にとってすれ違い不能なほど狭くなっている場合に、自車両300のドライバーに対して、隘路領域で発生しつつある衝突の前に、警報乃至自動制動を行うように構成されている。この場合、予測装置130は、隘路での自車両の運動と対向車両の運動とをできるだけ現実に即した状態で予測する予測モデルを有している。こうした予測に応じて、制御装置140内に構成されている応動パターンによって、安全装置の作動を要するか否か、また、どの安全装置を作動すべきか、さらに、どの時点で安全装置を作動すればよいかが決定される。予測装置130の予測モデルと制御装置140の応動パターンとにより、高度な機能が利用でき、同時に警報エラーもしくは誤制動を最大限まで回避できる。
この場合、車両環境の検出からそれぞれの交通状況に対応するシステム応動までのドライバーアシストシステム100における動作のフローが図2に示されており、そのフローチャート600に則して以下に詳細に説明する。第1のステップ610では、車両の環境が適切な手法でセンシングされ、道路特性、道路境界、及び、道路上に存在する交通対象物乃至障害物が検出される。ここでは基本的に種々の測定法、識別法及び検出法を利用可能である。例えば、車両環境を1つもしくは複数のカメラ又は他の光学センサを用いて検出可能である。また、レーザー、レーダーもしくは音波を利用した測定検出装置を利用して充分に正確な車両環境の検出を行うこともできる。
第2のステップ620では、車両環境の記述、すなわち、検出された測定データの評価と、所望の情報、例えば道路特性、路縁、道路上乃至車線上に存在する対象物乃至障害物に関する情報の取り出しとが行われる。有利には、ここでの環境の記述は、適切な計算装置によって行われ、当該計算装置には、測定データを評価しかつ車両環境を求めるのに適したアルゴリズムがソフトウェア及び/又はハードウェアの形態で構成されている。自車両の環境において実際の交通状況を正確に仮定するために、有利には、測定データからできるだけ多くの情報が求められる。ここでは、例えば、道路特性、道路境界、他の交通者、特に対向車両の位置及び速度及び走行方向、道路領域における障害物の位置、対向車両の幅、検出された隘路の幅ができるだけ正確に求められる。
環境記述の際に得られたデータに基づいて、第3のステップ630では、実際の交通状況を分析し、対象物の未来運動を推定乃至予測する状況分析が行われる。ここでは、自車両、及び、検出された対向車両、及び、場合により道路200の領域において運動する交通対象物と識別された他の対象物のそれぞれの予測軌道(目標軌道)が、供給されたデータ、例えば走行速度及び走行方向に基づいて計算される。道路特性、及び、自車両の車線上に障害物がある場合の回避プラン、及び、場合により関与する交通者の幾つかの典型的な挙動パターンも考慮される。これらの計算はドライバーアシストシステム100内にソフトウェア及び/又はハードウェアとして実現されている予測装置又は予測モジュールによって行われる。ここで、目標軌道の予測は、少なくとも、自車両と対向車両とが同じ高さで邂逅する時点までに行われる。その際、軌道に基づいて計算された、2車両が同じ高さで邂逅する地点が、2車両の予測邂逅点として定義される。
未来の交通状況を正確に予測するために、各車両300,400の予測軌道310,410の計算には、次のような種々の境界条件を考慮することができる。第1の条件は、車両300,400の一方又は双方が、道路形状に追従して又はそれぞれの車線210,220に対応する路縁230,240にできるだけ沿って走行するという仮定である。第2の条件は、各車両300,400が可能なかぎり右に寄って走行するという仮定である。第3の条件は、各車両300,400がそれぞれに対応する車線へ突出している障害物がある場合にはつねにこれを回避するという仮定である。第4の条件は、予測の段階において、車両は可能なかぎり快適性領域内で、すなわち、横方向加速度及び横方向衝撃が制限された状態で運動するという仮定である。第5の条件は、各車両300,400が一定の速度で走行するという仮定である。
この方法の利点は、単純な直線状乃至円形の運動モデルを利用するケースに比べて、車両環境(すなわち、縁石のエッジなどの道路境界や、駐車車両などの定置の障害物)を考慮して、対象物の運動を格段に現実に則して予測できるということである。簡単な運動モデルは、一定速度又は一定加速度での単純な直線運動又は円運動しか考慮できない。より正確で現実に則した対象物運動の記述により、ドライバーアシストシステムの応動エラー、例えば警報誤り又は車両ガイドへの不要な介入が大幅に低減される。
次のステップはシステムで見ると図1のブロック140の動作計画モジュールに対応し、この動作計画モジュールでは、衝突の危険の有無と相応のシステム応動の要否判別及び計画とに関して予測される交通状況の評価が行われる。この場合、ステップ640において、予測モジュール130で求められた2車両300,400の予測邂逅点250が隘路500の領域もしくは同じ高さに存在するか否かがまず求められる。予測邂逅点が隘路の領域にない場合、衝突の危険は存在せず、したがってシステムを応動させる必要もない。この場合、衝突の危険が存在しないことを確認する中間ステップ645を経て、ステップ620へ戻り、センサ装置で求められたデータの評価が改めて行われる。これらについて、図2では、ステップ640,645,620をつなぐ矢印のみが例として示されている。一方、ステップ640で、2車両300,400の予測邂逅点250が隘路500の領域もしくは同じ高さに存在することがドライバーアシストシステム100によって検出された場合、基本的に、2車両300,400の隘路500の領域での衝突が切迫しているという危険が存在している。これは特に、2車両300,400の幅に基づいて隘路500の通過可能性が保証されないケースに相当する。したがって、次のステップ650では、隘路500の通過可能性が検査される。このために、予め求められている隘路幅bと2車両300,400の幅b,bの和とが比較される。この場合、隘路500の通過可能性は、隘路幅bが少なくとも自車両300の幅bと対向車両400の幅bと付加的な安全距離bとの和に相当する最小幅bminによって定まると想定される。ここでの安全距離bは固定に設定されても良いし、状況に応じて、例えば車両速度v,v,道路幅、道路特性等に依存してそのつど新たに定められてもよい。その際、他の情報、例えば車種なども考慮できる。
隘路500の領域で求められた道路幅bが最小幅bminを下回らないかどうかの検査が行われた場合、ドライバーアシストシステム100は、中間ステップ645において、直接的な衝突の危険は存在せず、本発明の方法が再び前のステップ、例えばステップ620へ戻るべきことを検出する。
これに対して、隘路領域で求められた道路幅bが最小幅bminを下回ることをドライバーアシストシステムが検出した場合、衝突が想定され、本発明の方法は安全機能の作動に関して動作を続行する。この時点では、中間ステップ660において、求められた障害物510,520,530が自車両の車線210に存在するか否か、また、これらの障害物が自車両の車線210に一義的に対応するか否かが検査される。検査結果がノーである場合、中間ステップ680で直接的な衝突の危険が確認され、続いてステップ690でドライバーアシストシステム100が相応に応動する。システム応動として、特には、光学もしくは音響もしくは触覚による警報信号の出力、及び、車両300の自動制動の作動や操舵などの車両ガイドへの介入が挙げられる。システム応動は設定されていてもよいし、状況に応じて決定されてもよい。この場合、システム応動の段階づけも可能であり、まず警報信号を出力し、後の時点で車両300の自動制動を行うこともできる。
中間ステップ660で障害物520が自車両210の車線に存在しないこと、又は、自車両の車線210に一義的に対応しないことが検出された場合、ドライバーアシストシステム100は、中間ステップ670において、所定の時間だけ又は状況に応じて定められた時間だけシステム応動を遅延させる。ドライバーアシストシステム100が定めた遅延時間が経過した後、次のステップ690でシステム応動が行われる。ここでのシステム応動すなわち安全機能の作動は有利には一時的に抑圧されるのみであり、完全には不活性化されない。
また、遅延期間中に、中間時間で衝突の危険に関して交通状況の変化が生じたか否かを検査することも有意である。これは例えば、対向車両400もしくは自車両300の制動もしくは加速又は操舵過程により、行われる。新たな交通状況乃至そこから求められた予測交通状況として、隘路500の領域に2車両300,400の直接的な衝突の危険が存在しないことが検出された場合、ステップ690で計画されていたシステム応動を、交通状況の新たな分析によって別の衝突の危険が評価されるまで、完全に抑圧する。
以下に本発明の方法を複数の典型的な交通状況に即して説明する。この場合、図3には、2車線の道路200の直線状の部分を走行する2つの車両300,400による第1の交通状況が示されている。ここでは、第1の車両300がドライバーアシストシステム100を備えた自車両(自己車両)であり、第2の車両400は自車両300に対向走行する対向車両である。この場合、2車両300,400は、破線標示されている典型的な中央線で相互に分離されたそれぞれの車線210,220を走行している。
図3に示されているように、第1の車両300の車線210には、車線210をほぼ完全に妨害している障害物510が存在している。道路200上に存在する対象物、すなわち、構造物、道路アイランド、停止車両、緩慢に走行している車両又はその他である障害物510は、通過のために利用される道路の幅を狭める。障害物510が自車両の車線210上に存在しているので、自車両300が障害物510を通過するには、対向車線220へいったんはみ出さなければならない。対して、対向車両400は、殆ど障害無しに障害物510を通過できる。
本発明によれば、自車両300のセンサ装置は、交通環境を走査乃至測定することにより、路縁230,240を含む道路200と、場合により存在する車線マーク、例えば中央分離線205と、道路200に存在する障害物510と、対向車両400と、場合により存在する交通標識260とを検出する。続いて、測定データに基づいてドライバーアシストシステム100が、実際の交通状況、すなわち、対向車両400の位置乃至距離d及び走行速度v及び走行方向401及び幅bと、場合により存在する障害物510の位置乃至距離d及び幅b及び速度とを求める。実際の交通状況を求める際には、後続の予測の精度を高めるため、場合により検出される交通標識260が考慮される。このために、所定の時間範囲における交通状況に関係するものとして、特に、優先通行、追い越し禁止、速度制限又はその他の警報標識が存在している。
その後、実際の交通状況に基づいて、適切な予測モデルにより、所定の時間にわたる自車両300の予測軌道乃至目標軌道310が計算乃至予測される。ここでの予測は、少なくとも、自車両300が障害物510を完全に通過する前までに行われる。これと同時に、対向車両400の予測軌道乃至目標軌道410も予め計算される。軌道310,410の予測は、有利には、2車両300,400が同じ高さで邂逅する時点の前、又は、2車両300,400が相互にすれ違う時点までに行われる。2車両300,400が邂逅する地点は、図3に破線によって示されている邂逅点250である。
軌道310,410の予測は、有利には、関与する交通者の典型的な挙動パターンを反映した少なくとも1つの仮定を考慮して行われる。第1は、各車両300,400が道路200に追従して及び/又はそれぞれの車線210,220の路縁230,240に沿って走行しているとの仮定であり、第2は、各車両300,400がそれぞれに対応する車線210,220の路縁230,240のできるだけ近くを走行しているとの仮定であり、第3は各車両300,400がそれぞれに対応する車線210,220に突出している障害物をつねに回避するとの仮定であり、第4は各車両300,400が横方向加速度の小さい快適性領域内で運動するとの仮定であり、第5は各車両300,400が一定の走行速度v,vで走行するとの仮定である。
予測された未来状況の評価により、ドライバーアシストシステム100は、システム応動を行うべきか否か、及び、場合に応じてどの応動を行えばよいかを判別する。この実施例では、自車両300が障害物510を完全に通過する時点までに、2車両300,400の予測邂逅点250が予測される。この場合、ドライバーアシストシステム100の介入は必要なく、システム応動は抑圧される。
図4には、図3と類似の交通状況が概略的に示されている。上述した交通状況との相違点は、自車両300から対向車両400までの距離dが小さく、軌道310,410の予測によって求められた邂逅点250が障害物510の領域に入るということである。言い換えれば、図3の交通状況とは異なり、自車両300は対向車両400に邂逅する前に障害物510を完全に通過し了えることができない。この場合、障害物510によって形成された隘路500につき求められた幅bは、自車両の幅bと対向車両の幅bと所定の安全距離bとの和に相当する最小幅bminを下回っているので、実際の交通状況で2車両300,400が隘路500を衝突なく通過できないことになる。よって、対向車両400との切迫した衝突を回避するために、自車両300の応動が必要となる。ドライバーアシストシステム100は適切なシステム応動、特に光学信号及び/又は音響信号及び/又は触覚信号による警報、又は、車両ガイドへの介入(例えば車両300の自動制動)を作動させる。
ドライバーアシストシステム100は、有利には、安全装置を作動する前に、検出された障害物510が自車両の車線210に一義的に対応するか否かを検査する。図示の実施例のように当該条件が満足される場合、ドライバーアシストシステム100は計画されたシステム応動を遅延なしに実行する。交通状況の分析により、自車両300が優先通行できるとの相応の交通標識による設定が判別された場合、別の推定を行うことができ、この場合、計画されたシステム応動は、危険地域を問題なく通過するまで、又は、交通状況の新たな分析に基づいて直接に切迫した衝突の危険が生じるまで、時間的に遅延される。
システム応動の相応の遅延乃至抑圧は、有利には、求められた障害物520が自車両の車線210に対応しない場合に行われる。図5には、このケースの例、すなわち、障害物520が対向車線220側に存在している交通状況が示されている。この場合、ドライバーアシストシステム100は、交通環境の検出及び実際の交通状況の計算及び各車両300,400の軌道310,410の予想に基づいて、衝突が切迫しつつあることを検出する。これは、2車両300,400の予測邂逅点250が直接に隘路500の領域にあり、しかも、隘路の幅bが、自車両300の幅bと対向車両400の幅bと所定の安全距離bとの和に相当する最小幅bminを下回っているからである。よって、ドライバーアシストシステム100は、相応の安全措置、例えば、警報、又は、車両ガイドへの介入を作動させる。ただし有利には、交通状況に基づき、システム応動を直接行うべきか、又は、システム応動を遅延させたほうがよいかの判別を先行して行うことができる。この実施例では障害物520が対向車線220側に存在しており、自車両の車線210には対応していないので、ドライバーアシストシステムは、安全措置の導入を、交通状況があらためて分析されて当該システム応動の必要性が識別されるまで、さしあたり遅延させる。さらなる分析によって、例えば対向車両400が優先通行の規則を考慮して制動を行った結果、隘路500での直接の衝突の危険がなくなったことが識別されると、ドライバーアシストシステム100は計画されたシステム応動を完全に抑圧する。
これに対して、図6には、2車線210,220上に存在する障害物、この実施例では2台の駐車車両510,520によって隘路500が形成されている交通状況が示されている。ドライバーアシストシステム100は、車両環境を検出し、実際の走行条件を求めて、自車両300及び対向車両400の軌道310,410を予測した後、隘路500の領域での2車両300,400の予測邂逅点250を求める。なお、隘路500の領域で求められた道路幅bは、2車両300,400の幅b,bと付加的な安全距離bとの和によって定められる最小幅bminより小さいので、2車両300,400は当該隘路500を衝突なしに通過することはできない。このため、自車両300のドライバーアシストシステム100は、システム応動、例えば安全措置の導入を行うべきことを判別する。また、先行の中間ステップにおいて、計画されたシステム応動を遅延させるべきか否かを検査してもよい。このために、隘路500が自車両の車線210に対応する障害物に起因するか否かが分析される。この実施例では、隘路500は自車両に対応する車線210上の障害物510と対向車両の車線220上の障害物520との双方に起因するので、2車両300,400ともそれぞれの車線210,220で回避運動を行う必要がある。ここでは、車線210へ大きく突出している障害物510のために、自車両300が隘路500を通過する際には、対向車線へはみ出さなければならないことが分析される。一方、対向車両400は反対側の車線210まではみ出さなくても隘路500を通過可能である。したがって、ドライバーアシストシステム100は、一般的な優先通行規則にしたがって、システム応動を直接に、つまり遅延なしで、実行する。
図7には、図6に類似の交通状況が示されており、ここでは、隘路500の幅bが衝突なしで通過可能な最小幅bminに一致する。2車両300,400の軌道310,410の予測によって、2車両300,400の予測邂逅点250が隘路500の領域内に位置するが、予測軌道310,410が接触乃至交差しないことが識別されている。したがって、ドライバーアシストシステムは、この実施例では、システム応動、すなわち、安全機能の作動を行わない。
図8には、図6の状況がさらに変化した交通状況が示されている。この場合、隘路500で検出された幅bは、2車両の衝突なしの通行を保証できる充分な広さを有していない。しかし、ここでは、対向車線220上に対向車両400が検出されないので、ドライバーアシストシステム100はこの実施例においてもシステム応動を行わない。
図に則して説明したドライバーアシストシステムは、従来の意味での単なる非常動作機能ではない。むしろ、ドライバーアシストシステムは、困難な走行状況において、つまり、隘路を通行しなければならない場合に、ドライバーに対して操舵支援を提供するシステムである。ここで、隘路がドライバーの見積もりより狭かったケースなど、ドライバーの交通状況の予測誤りが防止される。また、ドライバーアシストシステムの支援機能によって、車両が快適でない軌道を取るときにドライバーに準備の機会が提供される。さらに、ステアリングホイールで所定の操舵モーメントを形成すれば、ドライバーに対して、隘路を安全かつ快適に通過可能な軌道の示唆を与えることができる。
「安全装置」とは、第一義的には、快適に走行できないか又は危険な走行軌道乃至車両軌道が識別された場合に、音響信号もしくは光学信号もしくは触覚信号によってドライバーに示唆を与える支援装置である。これに代えてもしくはこれに加えて、支援装置が車両の縦方向ガイド及び横方向ガイドに介入して、車両が自動的に快適軌道乃至安全軌道を走行するように構成してもよい。
図示の実施例は本発明の有利な適用例を示したものにすぎず、本発明を限定しない。上述した図示の実施例に加え、個々の特徴を修正乃至相互に組み合わせた別の実施例も実現可能である。

Claims (9)

  1. 道路(200)を走行する車両(300)用のドライバーアシストシステム(100)を作動させる方法であって、
    ・前記車両(300)の前方に存在する隘路(500)と前記車両(300)に対向走行する少なくとも1つの対向車両(400)とを検出するステップと、
    ・前記隘路(500)の距離(d)及び幅(b)と前記対向車両(400)の距離(d)及び幅(b)及び瞬時速度(v)とを求めるステップと、
    ・前記車両(300)及び前記対向車両(400)の各予測軌道(310,410)を予測し、2車両(300,400)の予測邂逅点(250)を求めるステップと、
    ・予測された交通状況を評価するステップと、
    ・前記2車両(300,400)の予測邂逅点(250)が前記隘路(500)の領域内にある場合に安全装置(150)を作動するステップと
    を含み、
    実際の交通状況に依存して、前記安全装置(150)の作動時点を定め
    前記隘路(500)が前記対向車両(400)に対応する車線(220)上の障害物(520)によって生じている場合、前記安全装置(150)の作動を時間的に遅延させ
    ことを特徴とする方法。
  2. 前記隘路(500)が前記車両(300)の車線(210)にも前記対向車両(400)の車線(220)にも一義的に対応づけることのできない障害物(530)によって生じている場合、前記安全装置(150)の作動を時間的に遅延させる、
    請求項記載の方法。
  3. 前記隘路(500)が前記車両(300)に対応する車線(210)上の障害物(510)によって生じている場合、前記安全装置(150)を直ちに作動する、
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記隘路(500)の領域で求められた道路幅(b)が、前記2車両(300,400)の幅(b,b)と付加的な安全距離(b)との和によって定められる最小幅(bmin)を上回った場合、前記安全装置(150)の作動を行わない、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記車両(300)のユーザに対して光学警報信号及び/又は音響警報信号及び/又は触覚警報信号を出力し、前記車両(300)の自動制動及び/又は加速及び/又は操舵支援を行うために、前記安全装置(150)を作動する、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記2車両(300,400)の少なくとも一方の前記予測軌道(310,410)を予測するために、
    ・各車両(300,400)が前記道路(200)に追従して及び/又は路縁(230,240)に沿って走行するとの仮定、
    ・各車両(300,400)がそれぞれに対応する車線(210,220)の路縁(230,240)のできるだけ近くを走行するとの仮定、
    ・各車両(300,400)がそれぞれに対応する車線(210,220)に突出している障害物(510,520)を回避するとの仮定、
    ・各車両(300,400)が快適性領域内で運動するとの仮定、
    ・各車両(300,400)が一定の走行速度(v,v)で走行するとの仮定
    のうち少なくとも1つを考慮した予測モデルを用いる、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 安全装置(150)を作動すべきか否か、及び/又は、どの安全装置(150)を作動すべきか、及び/又は、どの時点で安全装置(150)を作動すべきかの判別を、前記車両(300)の速度(v)に依存して及び/又は前記対向車両(400)の速度(v)に依存して行う、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 相応のユーザ介入が識別された場合に、前記安全装置(150)の作動を遮断する、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. 道路(200)を走行する車両(300)用のドライバーアシストシステム(100)であって、
    ・前記道路(200)のうち前記車両(300)の前方に存在する隘路(500)と前記車両(300)に対向走行する少なくとも1つの対向車両(400)とを検出する検出装置(110)と、
    ・前記隘路(500)の距離(d)及び幅(b)と前記対向車両(400)の距離(d)及び幅(b)及び瞬時速度(v)とを求める評価装置(120)と、
    ・前記車両(300)及び前記対向車両(400)の各予測軌道(310,410)を予測し、2車両(300,400)の予測邂逅点(250)を求める予測装置(130)と、
    ・予測された交通状況を評価し、前記2車両(300,400)の予測邂逅点(250)が前記隘路(500)の領域内にある場合に安全装置(150)を作動する制御装置(140)と
    を備えており、
    前記制御装置(140)は、実際の交通状況に依存して、前記安全装置(150)の作動時点を定め、前記隘路(500)が前記対向車両(400)に対応する車線(220)上の障害物(520)によって生じている場合、前記安全装置(150)の作動を時間的に遅延させるように構成されている
    ことを特徴とするドライバーアシストシステム(100)。
JP2015527821A 2012-08-24 2013-07-09 ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法 Active JP6017044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012215093.5A DE102012215093A1 (de) 2012-08-24 2012-08-24 Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Betreiben des Fahrerassistenzsystems
DE102012215093.5 2012-08-24
PCT/EP2013/064431 WO2014029549A1 (de) 2012-08-24 2013-07-09 Fahrerassistenzsystem und verfahren zum betreiben des fahrerassistenzsystems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532747A JP2015532747A (ja) 2015-11-12
JP6017044B2 true JP6017044B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=48783223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015527821A Active JP6017044B2 (ja) 2012-08-24 2013-07-09 ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9308916B2 (ja)
EP (1) EP2888139B1 (ja)
JP (1) JP6017044B2 (ja)
CN (1) CN104837707B (ja)
DE (1) DE102012215093A1 (ja)
WO (1) WO2014029549A1 (ja)

Families Citing this family (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10131042B2 (en) 2013-10-21 2018-11-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
DE102014007030A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren und Vorrichtung zur Warnung vor einer kritischen Verkehrssituation
US9811744B2 (en) * 2014-07-23 2017-11-07 GM Global Technology Operations LLC Fast and robust stop line detector
EP3187388B1 (en) * 2014-08-28 2019-03-06 Nissan Motor Co., Ltd Travel control device and travel control method
CN105551282B (zh) * 2014-11-04 2018-08-03 中国移动通信集团公司 一种超车提示方法和装置
DE102015203904A1 (de) 2015-03-05 2016-09-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Betreiben eines mit einem Fahrerassistenzsystem ausgestatteten Kraftfahrzeugs
DE102015205930A1 (de) 2015-04-01 2016-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatisches Führen eines Fahrzeugs
JP6402673B2 (ja) * 2015-04-02 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6396850B2 (ja) * 2015-05-29 2018-09-26 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
DE102015212364A1 (de) 2015-07-02 2017-01-05 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zum Lokalisieren eines Zweirades, insbesondere eines Fahrrades
US10071748B2 (en) * 2015-09-17 2018-09-11 Sony Corporation System and method for providing driving assistance to safely overtake a vehicle
JP2017071332A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 株式会社デンソー 運転支援装置及びプログラム
DE102015220646A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verringern eines Kollisionsrisikos einer Kollision eines Kraftfahrzeugs mit einem Objekt
DE102016203086B4 (de) 2016-02-26 2018-06-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerassistenz
DE102016205761A1 (de) 2016-04-07 2017-10-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE102016005884A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Adam Opel Ag Fahrerassistenzsystem
DE102016211139A1 (de) 2016-06-22 2017-12-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum autonomen Fahren eines Fahrzeugs in einer Engstelle
KR102085494B1 (ko) 2016-06-27 2020-03-05 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 차량 제어 방법 및 차량 제어 장치
WO2018005441A2 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Mobileye Vision Technologies Ltd. Controlling host vehicle based on detected parked vehicle characteristics
EP3279830B1 (en) * 2016-08-02 2020-10-28 Veoneer Sweden AB A vision system and method for a motor vehicle
GB2552816B (en) * 2016-08-11 2020-03-11 Jaguar Land Rover Ltd Systems and methods for controlling vehicle manoeuvres
JP6520863B2 (ja) * 2016-08-11 2019-05-29 株式会社デンソー 走行制御装置
DE102016215120A1 (de) * 2016-08-12 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem in einem Kraftfahrzeug
DE102016219581A1 (de) * 2016-10-10 2018-04-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugassistenzsystem und Verfahren zur Erkennung eines entgegenkommenden Fahrzeugs in einer Fahrbahnengstelle
DE102016221905A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Engstellenassistenzsystem und Assistenzverfahren in einem Kraftfahrzeug
CN108128304B (zh) * 2016-12-01 2021-12-07 奥迪股份公司 驾驶辅助系统和方法
JP6597590B2 (ja) * 2016-12-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
DE102017200180A1 (de) * 2017-01-09 2018-07-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Testeinheit zur Bewegungsprognose von Verkehrsteilnehmern bei einer passiv betriebenen Fahrzeugfunktion
KR102693159B1 (ko) * 2017-02-28 2024-08-08 주식회사 에이치엘클레무브 교차로 충돌 방지 시스템 및 방법
DE102017203624A1 (de) 2017-03-06 2018-09-06 Continental Automotive Gmbh Warneinrichtung vor Gegenverkehr.
CN106945663B (zh) * 2017-04-13 2020-09-25 大陆投资(中国)有限公司 转弯车辆防碰撞方法
CN107578427B (zh) * 2017-07-31 2021-05-18 深圳市易成自动驾驶技术有限公司 动态障碍物的检测方法、装置及计算机可读存储介质
JP6981197B2 (ja) * 2017-11-17 2021-12-15 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7132713B2 (ja) * 2017-12-28 2022-09-07 株式会社Soken 車両走行制御装置、車両走行制御システムおよび車両走行制御方法
CN113460051B (zh) * 2017-12-28 2024-07-02 北京百度网讯科技有限公司 合作式变道控制方法、装置及设备
DE102018200820A1 (de) * 2018-01-18 2019-07-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuerungssystem für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zum Betreiben des Steuerungssystems sowie Kraftfahrzeug mit einem derartigen Steuerungssystem
KR102507115B1 (ko) * 2018-02-27 2023-03-07 삼성전자주식회사 차량의 주행 경로를 계획하는 방법 및 이를 위한 장치
JP2019151207A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2019156194A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2019156228A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
KR102423172B1 (ko) * 2018-03-20 2022-07-22 모빌아이 비젼 테크놀로지스 엘티디 차량의 항법을 위한 시스템 및 방법
JP7113383B2 (ja) 2018-03-26 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法
US11599767B2 (en) * 2018-04-04 2023-03-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automotive virtual personal assistant
CN110364023B (zh) * 2018-04-10 2022-05-31 奥迪股份公司 驾驶辅助系统和方法
CN112203918B (zh) 2018-05-31 2023-11-21 北美日产公司 轨迹规划
US10760918B2 (en) 2018-06-13 2020-09-01 Here Global B.V. Spatiotemporal lane maneuver delay for road navigation
DE102018210692B4 (de) * 2018-06-29 2020-07-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Bestimmen von Stützpunkten zum Schätzen eines Verlaufs einer Randbebauung einer Fahrbahn, computerlesbares Medium, System, und Fahrzeug
CN108983787B (zh) * 2018-08-09 2021-09-10 北京智行者科技有限公司 道路行驶方法
KR102557831B1 (ko) * 2018-08-16 2023-07-21 현대모비스 주식회사 차량 주행 제어 장치 및 방법
FR3085782B1 (fr) * 2018-09-11 2020-11-27 Transdev Group Procede et dispositif d'identification d'obstacles sur un trajet de vehicule automobile
DE102018122825A1 (de) * 2018-09-18 2020-03-19 Wabco Gmbh Verfahren zum Koordinieren eines Fahrzeugverbundes, Auswerteeinheit, Fahrzeug sowie Fahrzeugverbund
JP7116065B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-09 バイドゥドットコム タイムズ テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド 自律走行車に用いられるトンネルに基づく計画システム
US11904863B2 (en) 2018-10-26 2024-02-20 AutoBrains Technologies Ltd. Passing a curve
US11270132B2 (en) * 2018-10-26 2022-03-08 Cartica Ai Ltd Vehicle to vehicle communication and signatures
US10748038B1 (en) 2019-03-31 2020-08-18 Cortica Ltd. Efficient calculation of a robust signature of a media unit
US11679760B2 (en) * 2018-12-10 2023-06-20 Mobileye Vision Technologies Ltd. Navigation in vehicle crossing scenarios
DE102018221780A1 (de) 2018-12-14 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Vorbereitung und/oder Durchführung eines den Fahrer eines Fahrzeuges unterstützenden Lenkeingriffes
US12036978B2 (en) * 2019-01-15 2024-07-16 Nissan Motor Co., Ltd. Driving assistance method and driving assistance device
JP7238443B2 (ja) * 2019-02-05 2023-03-14 株式会社デンソー 基地局及び車載装置
WO2020178608A1 (ja) * 2019-03-01 2020-09-10 日産自動車株式会社 車両の走行制御方法及び走行制御装置
CN109941275B (zh) * 2019-03-12 2020-09-15 杭州飞步科技有限公司 车道变换方法、装置、电子设备及存储介质
DE102019203334A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Durchführen einer Reaktion auf Personen an Fahrzeugen
JP7178297B2 (ja) * 2019-03-12 2022-11-25 スズキ株式会社 運転支援装置
CN111243331B (zh) * 2019-04-23 2020-11-13 福州专志信息技术有限公司 现场信息识别反馈方法
JP2020185968A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
US20220281525A1 (en) * 2019-07-08 2022-09-08 Volvo Truck Corporation A driver assistance system
CN110758381B (zh) * 2019-09-18 2021-05-04 北京汽车集团有限公司 生成转向轨迹的方法、装置、存储介质及电子设备
CN111179636B (zh) * 2020-01-02 2021-06-25 北京汽车集团有限公司 一种超车预警方法及装置
CN113112643A (zh) * 2020-01-13 2021-07-13 北京地平线机器人技术研发有限公司 预测轨迹的评价方法、装置以及电子设备和存储介质
US11338810B2 (en) * 2020-02-25 2022-05-24 Ford Global Technologies, Llc Vehicle yield decision
US11479073B2 (en) 2020-03-05 2022-10-25 GM Global Technology Operations LLC Vehicle body roll reduction
CN111231831B (zh) * 2020-03-09 2021-08-13 威马智慧出行科技(上海)有限公司 车辆窄路通行检测方法、电子设备及汽车
CN113506470A (zh) * 2020-03-24 2021-10-15 深圳市超捷通讯有限公司 超车辅助方法、车载装置及可读存储介质
DE102020005013B3 (de) * 2020-08-17 2021-08-12 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines automatisiert fahrenden Fahrzeuges
CN112265542B (zh) * 2020-09-11 2022-05-27 武汉智行者科技有限公司 一种自动驾驶会车场景处理方法及其装置、车辆
US12049116B2 (en) 2020-09-30 2024-07-30 Autobrains Technologies Ltd Configuring an active suspension
US12054170B2 (en) * 2021-02-16 2024-08-06 Toyota Research Institute, Inc. Directional stimuli to enhance vehicle operator situational awareness
JP7020575B1 (ja) * 2021-03-09 2022-02-16 三菱電機株式会社 管制システムおよび移動体
US12110075B2 (en) 2021-08-05 2024-10-08 AutoBrains Technologies Ltd. Providing a prediction of a radius of a motorcycle turn
US11938928B2 (en) 2021-11-03 2024-03-26 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for vehicular navigation of narrow gaps
DE102021214787A1 (de) 2021-12-21 2023-06-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur automatischen Aktivierung oder Deaktivierung einer Fahrfunktion eines Fahrzeugs, Computerprogramm, Steuergerät und Fahrzeug
DE102022211448A1 (de) 2022-10-28 2024-05-08 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer automatisierten Längsführung
CN118082873A (zh) * 2022-11-15 2024-05-28 北京三快在线科技有限公司 自动驾驶车辆行驶方法以及自动驾驶车辆
CN116817930B (zh) * 2023-08-30 2024-02-09 国汽(北京)智能网联汽车研究院有限公司 车辆导航的方法、装置、设备和存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53138143A (en) * 1977-05-06 1978-12-02 Toukei Sougiyou Kk Automatic collision preventing apparatus
JP3320752B2 (ja) * 1991-07-26 2002-09-03 マツダ株式会社 車両の自動制動装置
JP3562314B2 (ja) * 1998-06-09 2004-09-08 日産自動車株式会社 車両用制御装置
DE19944075C2 (de) * 1999-09-14 2002-01-31 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Verkehrszustandsüberwachung für ein Verkehrsnetz mit effektiven Engstellen
JP4657495B2 (ja) * 2001-05-29 2011-03-23 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
EP1475765A3 (de) 2003-05-08 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung einer Durchfahrtsmöglichkeit für ein Fahrzeug
DE10330855B4 (de) * 2003-07-09 2014-03-13 Lucas Automotive Gmbh System zum Warnen des Fahrers eines Kraftfahrzeuges vor kritischen Verkehrssituationen
US20070299595A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Anthony Boldin Traffic control system and method
JP4650362B2 (ja) * 2006-07-18 2011-03-16 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
DE102007015879A1 (de) * 2007-04-02 2008-10-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung für die Steuerung eines Fahrerassistenzsystems
JP5304735B2 (ja) * 2010-06-15 2013-10-02 三菱自動車工業株式会社 追従制御装置
JP5625603B2 (ja) * 2010-08-09 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御システムおよび管制装置
JP5077402B2 (ja) * 2010-08-17 2012-11-21 トヨタ自動車株式会社 交通制御システム
DE102010043033B4 (de) * 2010-10-28 2013-05-29 Continental Automotive Gmbh Engstellenlicht
US9035797B2 (en) * 2011-03-09 2015-05-19 Maya Varma Intelligent traffic alerting and control system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104837707B (zh) 2018-04-10
US20150224988A1 (en) 2015-08-13
CN104837707A (zh) 2015-08-12
JP2015532747A (ja) 2015-11-12
EP2888139A1 (de) 2015-07-01
WO2014029549A1 (de) 2014-02-27
DE102012215093A1 (de) 2014-02-27
EP2888139B1 (de) 2016-09-14
US9308916B2 (en) 2016-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017044B2 (ja) ドライバーアシストシステム及びドライバーアシストシステムの作動方法
US11738744B2 (en) Driving support apparatus
CN106985780B (zh) 车辆安全辅助系统
US8949018B2 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP5938569B2 (ja) 方位情報を考慮する高度運転者支援システム、及びその動作方法
US9650026B2 (en) Method and apparatus for rear cross traffic avoidance
JP6468261B2 (ja) 自動運転システム
JP5953810B2 (ja) 車両走行支援装置
KR20110132437A (ko) 차량의 주행 거동을 자동으로 인식하기 위한 방법 및 이러한 방법을 구현한 운전자 지원 시스템
JP2010500678A (ja) 車両の衝突警告装置
Eidehall Tracking and threat assessment for automotive collision avoidance
JP2021513159A (ja) 車線を変更するときに、自動車両と、車両の隣の走行車線にある2次物体との間の衝突リスクを検知するためのシステムおよび方法
US20230042903A1 (en) Notification control apparatus for vehicle
JP2013186767A (ja) 車両用警報装置
US20230211824A1 (en) Driving Assistance Device
JP2010097400A (ja) 衝突防止装置
JP6330868B2 (ja) 車両制御装置
JP2019172168A (ja) 自動運転システムおよび自動運転プログラム
Dai et al. A warning algorithm for Lane Departure Warning system
KR20220073954A (ko) 자동차와 보행자 간 충돌 경고 장치
US20240233547A9 (en) Vehicle detection system and method for detecting a target vehicle in a detection area located behind a subject vehicle
US20240132108A1 (en) Vehicle detection system and method for detecting a target vehicle in a detection area located behind a subject vehicle
WO2023026522A1 (ja) 自動緊急ブレーキ装置
JP2024052617A (ja) ミニマルリスクマニューバを遂行するための車両及びその車両の作動方法
KR20220029862A (ko) 차량의 충돌 방지 제어 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250