JP6004507B2 - グラフェン繊維およびその形成方法 - Google Patents

グラフェン繊維およびその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004507B2
JP6004507B2 JP2015510637A JP2015510637A JP6004507B2 JP 6004507 B2 JP6004507 B2 JP 6004507B2 JP 2015510637 A JP2015510637 A JP 2015510637A JP 2015510637 A JP2015510637 A JP 2015510637A JP 6004507 B2 JP6004507 B2 JP 6004507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanowire
graphene
fiber
metal
nanowires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524883A (ja
Inventor
▲暁▼松 周
▲暁▼松 周
▲ヤン▼ 徐
▲ヤン▼ 徐
超 高
超 高
震 ▲許▼
震 ▲許▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2015524883A publication Critical patent/JP2015524883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004507B2 publication Critical patent/JP6004507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/194After-treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/06Wet spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/09Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/20Metallic fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

本発明は、繊維素材に関し、特にグラフェン繊維およびその形成方法に関する。
グラフェンは、二次元炭素の新しい同素体であるとともに、早い時期から広く注目を集めている。グラフェンは、既知の全ての素材の中で最も高い強度、および優れた電気伝導率と熱伝導率を有する。そのため、グラフェンは、高性能繊維、エアロゲル、薄いフィルム、およびナノ複合素材を形成するための理想のアセンブリユニット(an ideal assembly unit)として使用されることができ、前記グラフェン繊維は、酸化グラフェン液晶を用いることによって継続的に形成することができる新しい種類の高性能多機能繊維素材である。グラフェン繊維の形成の間、非導電性の酸化グラフェンは、化学的還元または熱還元の作用の元で、導電性のグラフェンへと変換される。しかしながら、酸化グラフェンの還元を通じて取得される前記グラフェンは、依然として構造的に伝導率が不十分であり、グラフェン繊維の電気伝導率の改善を大きく制限していることを実験的試験は、示している。
本発明の態様は、グラフェン繊維およびその形成方法を提供し、前記グラフェン繊維が、酸化グラフェンの還元を通じて取得されたグラフェンにおける構造的な伝導率の不十分さを除去するとともに、それによって優れた電気伝導率を提示する(exhabits)ものである。
グラフェン繊維は、金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維の複合繊維であって、前記複合繊維の主成分が、グラフェンおよび金属ナノワイヤーであり、ナノワイヤーの質量比が0.1%〜50%であり、前記グラフェンが、シートの形であり、前記金属ナノワイヤーおよびグラフェンシートの両方が、前記グラフェン繊維の軸方向に沿って平行に配置されるものである。
グラフェン繊維形成方法は、主に3つのステップを含む。まず、質量分率が0.1%〜50%である金属ナノワイヤーを、質量濃度が0.3%〜3%である酸化グラフェン液晶に加え、その後100〜1000rpmの速度で均一に撹拌して酸化グラフェン−金属ナノワイヤー紡糸ゾルを形成し、次に、前記取得された酸化グラフェン−金属ナノワイヤー紡糸ゾルを、押出速度1〜100mL/hで直径5〜500μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固するために5〜80°Cの凝固液剤中に1〜100sの間浸漬し、その後、金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄するとともに乾燥させ、0.1〜100hの還元のために、前記取得された金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を還元剤中に置き、その後、金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維を得るために洗浄を実行するか、あるいは熱還元を実行する。
上記のグラフェン繊維およびその形成方法のために、前記形成の間、酸化グラフェン金属ナノワイヤー紡糸ゾルにおいて紡糸が実行され、前記紡糸プロセスの間、紡糸流場(spinning flow field)の処理における前記酸化グラフェン金属ナノワイヤー紡糸ゾルは、酸化グラフェンシートがより規則正しいやり方(orderly fashion)で前記繊維の軸方向に沿って配置されることを可能にする。一方で、前記紡糸ゾル内に分散された前記金属ナノワイヤーが前記繊維の軸方向に沿って配置されることを促進し、微細構造を形成するために前記酸化グラフェンシートおよび前記金属ナノワイヤーが規則正しいやり方で前記繊維の軸方向に沿って配置される。前記グラフェンシートにおける欠陥によって引き起こされる抵抗と重層グラフェンシート中に形成された粒子の境界抵抗とを減少させるために、前記繊維の軸方向に沿って配置された前記金属ナノワイヤーは、グラフェンの表面に取り付けられるとともに、グラフェン積層の境界に結合され、それによって金属ワイヤー添加グラフェン繊維の電気伝導性における著しい改善を実現する。
本発明の実施形態における技術的解決手法または、従来技術をより明確に説明するために、以降では、実施形態または従来技術を説明するために必要な添付の図面を簡潔に紹介する。以降の説明における前記添付の図面は、単にいくつかの本発明の実施形態を示すのみであることは明白であり、当業者は、創造的な努力をすることなくこれらの添付の図面から他の図面を導出することが出来る。
図1は、本発明の実施形態によるグラフェン繊維の表面の走査電子顕微鏡写真である。 図2は、本発明の実施形態によるグラフェン繊維の断面の走査電子顕微鏡写真である。 図3は、本発明の実施形態による銀ナノワイヤー添加グラフェン繊維の微細構造の概要図である。
以降では、本発明の実施形態の添付の図面を参照して本発明の実施形態における技術的解決手法が、明確かつ完全に説明される。説明される実施形態が、本発明の実施形態の全てではなく、単なる一部であることは明白である。当業者によって創造的な努力をすることなく本発明の実施形態に基づいて取得される全ての他の実施形態は、本発明の保護範囲に含まれるべきである。
実施形態1
図1において図示されるように、本発明の実施形態1において提供されるグラフェン繊維は、金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維の複合繊維であって、前記複合繊維の主成分がグラフェンおよび金属ナノワイヤーであり、ナノワイヤーの質量比が、0.1%〜50%であって、前記グラフェンが、シートの形であり、前記金属ナノワイヤーおよびグラフェンシートの両方が、前記グラフェン繊維の軸方向に沿って平行に配置される。
金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維の表面の走査電子顕微鏡の写真が、図1において図示される。前記グラフェン繊維における前記ナノワイヤーは、縦方向に配置され、前記金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維の断面の前記走査電子顕微鏡写真は、図2において図示され、前記グラフェンは、シートの形で平行に分散される。矢印によって示されるスポットは、前記金属ナノワイヤーの端面であり、前記ナノワイヤーが、紙面に対して垂直に、かつ前記グラフェンシートに対して平行に配置されていることが見て取れる。
前記グラフェン繊維は、一次元繊維であるとともに、直径1μm〜500μmであり、前記繊維の長さは、数100メートルに達することがあり、その典型的な直径は、10μmである。
前記金属ナノワイヤー添加グラフェンの複合繊維は、グラフェン液晶に湿式紡糸方法を適用することによって形成され、酸化グラフェン液晶および金属ナノワイヤーが、原材料として使用される。高電気伝導性金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維を取得するために、前記金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維が、まず前記湿式紡糸方法を用いることによって取得され、その後還元プロセスが、ヒドラジン水和物、水素化ホウ素ナトリウム、ビタミンC、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、酢酸、またはそれらの混合物のような還元剤を用いて実行されるか、または熱還元プロセスが、温度200°C〜1000°Cで実行される。
前記金属ナノワイヤーの質量比は、0.5%、20%、または50%である。
前記形成プロセス中の前記金属ナノワイヤーは、金ナノワイヤー、銀ナノワイヤー、銅ナノワイヤー、Ptナノワイヤー、イリジウムナノワイヤー、ロジウムナノワイヤー、Feナノワイヤー、ニッケルナノワイヤー、コバルトナノワイヤー、酸化亜鉛ナノワイヤー、チタニウムナノワイヤー、およびそれらのナノワイヤーの合金ナノワイヤーまたはハイブリッドナノワイヤーである。
前記金属ナノワイヤーは、直径3〜300nmであるとともに、長さ100nm〜50μmである。
図3において図示されるように、前記金属ナノワイヤーが、銀ナノワイヤーであるとき、前記銀ナノワイヤーは、互いに平行であるとともに前記グラフェンシートに対して平行であり、かつ前記繊維の軸方向に沿って配置され、前記銀ナノワイヤー添加グラフェン繊維が、高い電気伝導性、強度、強靭性を示し、前記形成された銀ナノワイヤー添加グラフェン繊維の前記電気伝導性は、前記紡糸プロセス、前記金属ナノワイヤーの添加量、前記還元プロセス等を制御することによって、ある程度改善される。最も高い電気伝導率は、93000S/mに達し、最も高い電流容量は、7100A/cmに達し、引張強度は、300MPaより高く保たれ、破断時の伸びは、5%前後に保たれる。
前述の金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維は、新しい種類の高性能多機能繊維素材であり、金属ナノワイヤーの添加を通じてグラフェン繊維の電気伝導性の著しい改善を達成する一方で、優れた引張強度および強靭性を示す。前記金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維は、複数の分野において将来的に使用されるための利点を提供し、例えば、軽量で柔軟なワイヤーとして使用される。
前述のグラフェン繊維は、著しい伝導性能を持つ。その理由は、前記グラフェン繊維の前記形成の間、酸化グラフェン金属ナノワイヤー紡糸ゾルにおいて紡糸が実行され、前記紡糸プロセスの間、紡糸流場の前記処理における前記酸化グラフェン金属ナノワイヤー紡糸ゾルは、酸化グラフェンシートが前記繊維の軸方向に沿って配置されることを可能にする。前記紡糸ゾル内に分散された前記金属ナノワイヤーが前記繊維の軸方向に沿って配置されることを促進し、微細構造を形成するために前記酸化グラフェンシートおよび前記金属ナノワイヤーが規則正しいやり方で前記繊維の軸方向に沿って配置される。前記グラフェンシートにおける不足によって引き起こされる抵抗と前記重層グラフェンシート中に形成された前記粒子の境目の抵抗とを減少させるために、前記繊維の軸方向に沿って配置された前記金属ナノワイヤーは、前記グラフェンの表面に取り付けられるとともにグラフェン積層の境目に結合される。それによって、金属ワイヤー添加グラフェン繊維の電気伝導性の著しい改善を実現するためである。
実施形態2
実施形態2において提供されるグラフェン繊維形成方法は、酸化グラフェンを形成し、酸化グラフェン液晶を形成するために酸化グラフェンを溶剤に分散し、酸化グラフェン−金属ナノワイヤー紡糸ゾルを形成するために金属ナノワイヤーを前記酸化グラフェン液晶に加え、湿式紡糸を実行し、かつ金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維を取得するために前記取得された金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維において還元を実行するための酸化方法を具体的に採用する。前記方法は、以下のステップを含む。
ステップ201:質量分率が0.1%〜50%の金属ナノワイヤーを質量濃度が0.3%〜3%の酸化グラフェン液晶に加え、その後、100〜1000rpmの速度で均一に撹拌して酸化グラフェン−金属ナノワイヤー紡糸ゾルを形成する。
ステップ202:ステップ201において取得された前記酸化グラフェン金属ナノワイヤー紡糸ゾルを、押出速度1〜100mL/hで直径5〜500μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固するために5〜80°Cの凝固液剤中に1〜100秒の間浸漬し、その後、金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために、前記フィラメントを洗浄するとともに乾燥させる。
ステップ203:ステップ202において取得された前記金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を0.1〜100hの間還元剤中に置き、金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維を得るために、洗浄を実行するか、あるいは熱還元を実行する。
ステップ201において使用される前記酸化グラフェン液晶は、溶剤に一定量の酸化グラフェンを加えるとともに、撹拌することによって取得され、前記溶剤は、水、N,Nージメチルホルムアミド、N,Nージメチルアセトアミド、Nーメチルー2ーピロリドン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノールおよびエチレングリコールを含み、使用される前記酸化グラフェンは、天然のグラファイトまたは、熱分解性のグラファイトの酸化によって形成される。
ステップ201において使用される前記金属ナノワイヤーは、金ナノワイヤー、銀ナノワイヤー、銅ナノワイヤー、Ptナノワイヤー、イリジウムナノワイヤー、ロジウムナノワイヤー、Feナノワイヤー、ニッケルナノワイヤー、コバルトナノワイヤー、酸化亜鉛ナノワイヤー、チタニウムナノワイヤー、合金ナノワイヤー、またはそれらのナノワイヤーのハイブリッドナノワイヤーを含み、前記金属ナノワイヤーは、直径3〜300nmであるとともに、長さ100nm〜50μmである。
ステップ202において使用される前記凝固液剤は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩化カルシウム、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化第二鉄溶液、および酢酸エチルのような有機溶剤を含む.
ステップ203において使用される前記還元剤は、ヒドラジン水和物、水素化ホウ素ナトリウム、ビタミンC、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、酢酸、およびそれらの混合物を含む。
ステップ203において使用される前記熱処理の温度範囲は、200Cから1000Cの間であるとともに、その時間の範囲は、1から100時間である。
前述の方法を用いることによって取得される前記高電気伝導性金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維は、還元の後に前記グラフェンを配置および積層する(stacking)とともに金属ナノワイヤーを軸方向に沿って配置および積層することによって形成され、前記繊維の直径は、1〜500μmであり、引張強度は10〜800MPaであり、破断時の伸びは、0.2〜10%であり、かつ電気伝導性は、10000S/mを超える。
前述のグラフェン繊維形成方法は、高伝導性金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維を形成するための溶剤紡糸手法を採用し、前記方法は、処理が容易であるとともに環境に優しく、かつ前記取得された高伝導性金属ナノワイヤーは、高い強度、強靭性、および優れた電気伝導性を持つ。
以下の表は、前述のグラフェン繊維形成方法において、取得される金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維の直径、長さ、電気伝導性、電流容量、引張強度、および破断時の伸びが、酸化グラフェン水晶の濃度、酸化グラフェン水晶溶剤、金属ナノワイヤーの種類、金属ナノワイヤーの質量率、および還元プロセスにしたがって変化し得ることを示す。詳細には、以下の表に記載され、各行に載せられた採用された具体的な素材または成分割合が、実施形態3から7にそれぞれ対応する。
Figure 0006004507
実施形態3
本発明の実施形態3において提供されるグラフェン繊維形成方法は、具体的な処理手順に関して実施形態2において提供された前記方法と同様である。唯一の相違点は、グラフェン繊維を形成するために使用されるグラフェン液晶の濃度、酸化グラフェン液晶溶剤、金属ナノワイヤーの種類、金属ナノワイヤーの質量率、還元プロセス等が異なる点にある。前記方法は、具体的には以下のステップを含む。
ステップ301:質量分率が0.5%の銀ナノワイヤーを質量濃度が0.3%の酸化グラフェン液晶分散液に加え、その後、100rpmの速度で均一に撹拌して、酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸ゾルを形成する。
ステップ302:ステップ301において取得された前記酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸ゾルを、押出速度1mL/hで直径30μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固させるために5°Cの5wt%塩化カルシウム水溶液に100sの間浸漬し、その後、銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄および乾燥させる。
ステップ303:1時間の還元のために、前記銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を90°Cの30%ヨウ化水素酸中に置き、その後、高伝導性銀ナノワイヤー添加グラフェン繊維を得るために洗浄を実行する。
この実施形態において提供される前記形成方法を用いることによって取得される前記高伝導性銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維は、還元の後に前記グラフェンを配置および積層するとともに、銀ナノワイヤーを前記繊維の軸方向に沿って配置および積層することによって形成され、前記繊維の直径は、1μmであり、引張強度は、800MPaであり、破断時の伸びは、5%であり、電気伝導性は、50000S/mを超える。
実施形態4
本発明の実施形態4において提供されるグラフェン繊維形成方法は、具体的な運用手順に関して実施形態2において提供された前記方法と同様である。唯一の相違点は、グラフェン繊維を形成するために使用されるグラフェン液晶の濃度、酸化グラフェン液晶溶剤、金属ナノワイヤーの種類、金属ナノワイヤーの質量率、還元プロセス等が異なる点にある。前記方法は、具体的には以下のステップを含む。
ステップ401:質量分率が50%の銅ナノワイヤーを質量濃度が0.3%である酸化グラフェン液晶N,Nージメチルホルムアミド相分散に加え、その後、100rpmの速度で均一に撹拌して、酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸N,Nージメチルホルムアミドゾルを形成する。
ステップ402:ステップ401において取得された前記酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸N,Nージメチルホルムアミドゾルを、押出速度1mL/hで直径50μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固させるために25°Cの酢酸エチル溶剤に100sの間浸漬し、その後、銅ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄および乾燥させる。
ステップ403:1時間の還元のためにステップ402において取得された前記銅ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を90°Cの0.1%ヒドラジン水和物溶液中に置き、その後、高伝導性銅ナノワイヤー添加グラフェン繊維を得るために洗浄を実行する。
この実施形態において提供される前記形成方法を用いることによって取得される前記高伝導性銅ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維は、還元の後に前記グラフェンを配置および積層するとともに、銅ナノワイヤーを前記繊維の軸方向に沿って配置および積層することによって形成され、繊維の直径は、5μmであり、引張強度は、400MPaであり、破断時の伸びは、5%であり、電気伝導性は、10000S/mを超える。
実施形態5
本発明の実施形態5において提供されるグラフェン繊維形成方法は、具体的な運用手順に関して実施形態2において提供された前記方法と同様である。唯一の相違点は、グラフェン繊維を形成するために使用されるグラフェン液晶の濃度、酸化グラフェン液晶溶剤、金属ナノワイヤーの種類、金属ナノワイヤーの質量率、還元プロセス等が異なる点にある。前記方法は、具体的には以下のステップを含む。
ステップ501:質量分率が0.5%である金ナノワイヤーを質量濃度が3%である酸化グラフェン液晶N,Nージメチルホルムアミド相分散に加え、その後、1000rpmの速度で均一に撹拌して、酸化グラフェン−金ナノワイヤー紡糸N,Nージメチルホルムアミドゾルを形成する。
ステップ502:ステップ501において取得された前記酸化グラフェン−金ナノワイヤー紡糸N,Nージメチルホルムアミドゾルを、押出速度100mL/hで直径500μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固させるために50°Cの酢酸エチル溶剤に10sの間浸漬し、その後、金ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄および乾燥させる。
ステップ503:1時間の還元の還元のためにステップ502において取得された前記金ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を1000°Cより低い場所に置き、高伝導性金ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を取得する。
この実施形態において提供される前記形成方法を用いることによって取得される前記高伝導性金ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維は、還元の後に前記グラフェンを配置および積層するとともに、金ナノワイヤーを前記繊維の軸方向に沿って配置および積層することによって形成され、前記繊維の直径は、50μmであり、引張強度は、100MPaであり、破断時の伸びは、5%であり、電気伝導性は、40000S/mを超える。
実施形態6
実施形態6において提供されるグラフェン繊維形成方法は、具体的な運用手順に関して実施形態2において提供された前記方法と同様である。唯一の相違点は、グラフェン繊維を形成するために使用されるグラフェン液晶の濃度、酸化グラフェン液晶溶剤、金属ナノワイヤーの種類、金属ナノワイヤーの質量率、還元プロセス等が異なる点にある。前記方法は、具体的には以下のステップを含む。
ステップ601:質量分率が50%である銀ナノワイヤーを質量濃度が3%である酸化グラフェン液晶分散液に加え、その後1000rpmの速度で均一に撹拌して酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸ゾルを形成する。
ステップ602:ステップ601において取得された前記酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸ゾルを、押出速度1mL/hで直径50μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固させるために5°Cの5wt%水酸化ナトリウムエタノール溶液10sの間浸漬し、その後、銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄および乾燥させる。
ステップ603:10時間の還元のためにステップ602において取得された前記銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を200°Cより低い場所に置き、高伝導性銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を取得する。
この実施形態において提供される前記形成方法を用いることによって取得される前記高伝導性銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維は、還元の後に前記グラフェンを配置および積層するとともに、銀ナノワイヤーを前記繊維の軸方向に沿って配置および積層することによって形成され、前記繊維の直径は、5μmであり、引張強度は、300MPaであり、破断時の伸びは、5%であり、電気伝導性は、30000S/mを超える。
実施形態7
本発明の実施形態7において提供されるグラフェン繊維形成方法は、具体的な運用手順に関して実施形態2において提供された前記方法と同様である。唯一の相違点は、グラフェン繊維を形成するために使用されるグラフェン液晶の濃度、酸化グラフェン液晶溶剤、金属ナノワイヤーの種類、金属ナノワイヤーの質量率、還元プロセス等が異なる点にある。前記方法は、具体的には以下のステップを含む。
ステップ701:質量分率が20%である銀ナノワイヤーを質量濃度が0.5%である酸化グラフェン液晶分散液に加え、その後、1000rpmの速度で均一に撹拌して、酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸ゾルを形成する。
ステップ702:ステップ701において取得された前記酸化グラフェン−銀ナノワイヤー紡糸ゾルを、押出速度1mL/hで直径100μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固させるために25°Cの酢酸エチル溶液に10sの間浸漬し、その後、銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄および乾燥させる。
ステップ703:1時間の還元のためにステップ702において取得された前記銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を90°Cの30%ヨウ化水素酸中に置き、その後、10時間の還元のために200°Cより低い場所に置き、高伝導性銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を取得する。
この実施形態において提供される前記形成方法を用いることによって取得される前記高伝導性銀ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維は、還元の後に前記グラフェンを配置および積層するとともに、銀ナノワイヤーを前記繊維の軸方向に沿って配置および積層することによって形成され、前記繊維の直径は、10μmであり、引張強度は、400MPaであり、破断時の伸びは、5%であり、電気伝導性は、93000S/mを超える。
最後に、前述の実施形態は、単に本発明の実施形態の技術的解決手法を説明するために提供されたものであり、本発明の実施形態の技術的解決手法を限定する意図はないことに注意しなければならない。しかしながら、本発明の実施形態は、例示の実施形態を参照して詳細に説明され、変形または等価な置換を本発明の実施形態の技術的解決手法の精神および保護範囲から逸脱することのなく本発明の実施形態にさらに行ってもよいことを、当業者は、理解しなければならない。

Claims (14)

  1. グラフェン繊維であって、
    前記グラフェン繊維が、金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維の複合繊維であって、
    前記複合繊維の主成分が、グラフェンおよび金属ナノワイヤーであり、金属ナノワイヤーの質量比が、0.1%〜50%であり、前記グラフェンが、シートの形であり、前記金属ナノワイヤーおよびグラフェンシートの両方が、前記グラフェン繊維の軸方向に沿って平行に配置され、前記グラフェン繊維の軸方向に沿って配置された前記金属ナノワイヤーが、グラフェンの表面に取り付けられるとともに、グラフェン積層の境界に結合されている、グラフェン繊維。
  2. 前記金属ナノワイヤーの質量比が0.5%〜50%である、請求項1に記載のグラフェン繊維。
  3. 前記金属ナノワイヤーの質量比が、0.5%、20%、または50%である、請求項2に記載のグラフェン繊維。
  4. 前記金属ナノワイヤーが、金ナノワイヤー、銀ナノワイヤー、銅ナノワイヤー、Ptナノワイヤー、イリジウムナノワイヤー、ロジウムナノワイヤー、Feナノワイヤー、ニッケルナノワイヤー、コバルトナノワイヤー、酸化亜鉛ナノワイヤー、チタニウムナノワイヤー、またはそれらのナノワイヤーの合金ナノワイヤーまたはハイブリッドナノワイヤーを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のグラフェン繊維。
  5. 前記金属ナノワイヤーが、銀ナノワイヤーである、請求項1から4のいずれか1項に記載のグラフェン繊維。
  6. 前記金属ナノワイヤーが、直径3〜300nmであるとともに長さ100nm〜50μmである、請求項1から4のいずれか1項に記載のグラフェン繊維。
  7. 前記グラフェン繊維が、直径1μm〜500μmである、請求項1から4のいずれか1項に記載のグラフェン繊維。
  8. グラフェン繊維形成方法であって、前記方法は、
    ステップA:質量分率が0.1%〜50%である金属ナノワイヤーを、質量濃度が0.3%から3%である酸化グラフェン液晶に加え、その後100〜1000rpmの速度で均一に撹拌して酸化グラフェン−金属ナノワイヤー紡糸ゾルを形成するステップと、
    ステップB:ステップAにおいて取得された前記酸化グラフェン−金属ナノワイヤー紡糸ゾルを、押出速度1〜100mL/hで直径5〜500μmの紡糸管を通過させるとともに、フィラメントへと凝固するために5〜80°Cの凝固液剤中に1〜100秒の間浸漬し、その後、金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を得るために前記フィラメントを洗浄するとともに乾燥させるステップと、
    ステップC:0.1〜100hの還元のために、ステップBにおいて取得された前記金属ナノワイヤー添加酸化グラフェン繊維を還元剤中に置き、その後、金属ナノワイヤー添加グラフェン繊維を得るために洗浄を実行するか、あるいは熱還元を実行するステップと、を含み、
    前記金属ナノワイヤーおよびグラフェンシートの両方が、前記グラフェン繊維の軸方向に沿って平行に配置され、前記グラフェン繊維の軸方向に沿って配置された前記金属ナノワイヤーが、グラフェンの表面に取り付けられるとともに、グラフェン積層の境界に結合される、グラフェン繊維形成方法。
  9. ステップAにおいて使用された前記酸化グラフェン液晶が、溶剤に一定量の酸化グラフェンを加えるとともに撹拌することによって取得され、
    前記溶剤が、水、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、またはエチレングリコールを含む、請求項8に記載のグラフェン繊維形成方法。
  10. 前記酸化グラフェン液晶の前記質量濃度が0.3%、0.5%、または3%である、請求項9に記載のグラフェン繊維形成方法。
  11. 前記グラフェン繊維における前記金属ナノワイヤーの質量比が、0.5%、20%、または50%である、請求項8から10のいずれか1項に記載のグラフェン繊維形成方法。
  12. 前記金属ナノワイヤーが、金ナノワイヤー、銀ナノワイヤー、銅ナノワイヤー、Ptナノワイヤー、イリジウムナノワイヤー、ロジウムナノワイヤー、Feナノワイヤー、ニッケルナノワイヤー、コバルトナノワイヤー、酸化亜鉛ナノワイヤー、チタニウムナノワイヤー、またはそれらのナノワイヤーの合金ナノワイヤーまたはハイブリッドナノワイヤーを含む、請求項8から11のいずれか1項に記載のグラフェン繊維形成方法。
  13. 前記金属ナノワイヤーが、銀ナノワイヤーである、請求項8から12のいずれか1項に記載のグラフェン繊維形成方法。
  14. 前記金属ナノワイヤーが、直径3〜300nmであるとともに、長さ100nm〜50μmである、請求項8から12のいずれか1項に記載のグラフェン繊維形成方法。
JP2015510637A 2013-04-10 2013-10-12 グラフェン繊維およびその形成方法 Active JP6004507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310123516.0 2013-04-10
CN201310123516.0A CN104099687B (zh) 2013-04-10 2013-04-10 一种石墨烯纤维及其制备方法
PCT/CN2013/085113 WO2014166219A1 (zh) 2013-04-10 2013-10-12 一种石墨烯纤维及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015524883A JP2015524883A (ja) 2015-08-27
JP6004507B2 true JP6004507B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=51668214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510637A Active JP6004507B2 (ja) 2013-04-10 2013-10-12 グラフェン繊維およびその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10145029B2 (ja)
EP (1) EP2837716B1 (ja)
JP (1) JP6004507B2 (ja)
CN (1) CN104099687B (ja)
WO (1) WO2014166219A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995428B2 (en) 2016-04-11 2021-05-04 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Graphene fiber and method of manufacturing the same
US11649566B2 (en) 2016-04-11 2023-05-16 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Graphene fiber and method of manufacturing the same

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451959B (zh) * 2014-11-28 2016-10-05 华南理工大学 一种表面多孔高比表面积的石墨烯纤维及其制备方法
CN104746180A (zh) * 2015-03-31 2015-07-01 东华大学 一种掺杂二硫化钼的石墨烯纤维的制备方法
CN105097063A (zh) * 2015-06-25 2015-11-25 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种含有石墨烯的高强度、高导电率铜或铜合金导线
CN105126764A (zh) * 2015-06-26 2015-12-09 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种污水处理用石墨烯宏观体材料
CN105126750A (zh) * 2015-06-26 2015-12-09 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 一种污水处理用石墨烯宏观体材料的制备方法
US9878175B2 (en) * 2015-11-23 2018-01-30 Silvon, LLC Pain relieving fabric
CN105499600B (zh) * 2015-12-15 2017-12-05 中国科学院上海高等研究院 一种制备银纳米线‑石墨烯复合气凝胶的方法
CN105544016B (zh) * 2016-01-25 2018-02-09 浙江碳谷上希材料科技有限公司 一种超级可拉伸的高导电的石墨烯纤维及其制备方法
CN105544017B (zh) * 2016-01-27 2017-07-14 浙江大学 一种高导电石墨烯纤维及其制备方法
CN105603582B (zh) * 2016-01-27 2018-02-09 浙江碳谷上希材料科技有限公司 一种高强度连续石墨烯纤维及其制备方法
CN107012535A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 海南大学 一种制备石墨烯/玻璃复合纤维的方法
KR102660907B1 (ko) * 2016-08-19 2024-04-26 한양대학교 산학협력단 그래핀 섬유 복합체 및 그 제조 방법
WO2017179900A1 (ko) * 2016-04-11 2017-10-19 한양대학교 산학협력단 그래핀 섬유 및 그 제조 방법
KR101782726B1 (ko) * 2016-04-11 2017-09-29 한양대학교 산학협력단 산화그래핀 방사 용액의 제조 방법, 및 이를 이용한 그래핀 섬유의 제조 방법
KR101782725B1 (ko) * 2016-04-11 2017-09-29 한양대학교 산학협력단 그래핀 섬유 및 그 제조 방법
CN109641751A (zh) * 2016-04-12 2019-04-16 绿色纳米技术实验室有限责任公司 制备智能石墨烯纳米材料的方法及其用于超轻机器和交通工具的用途
CN107369814A (zh) * 2016-05-13 2017-11-21 中国科学技术大学 过渡金属氧化物与石墨烯的复合纳米线及其制备方法和用途
CN106001542B (zh) * 2016-06-01 2019-02-12 中国科学院深圳先进技术研究院 一种三维结构复合气凝胶的制备方法
WO2018004476A1 (en) * 2016-06-27 2018-01-04 Sabanci Üniversitesi Graphene based fibers and production method thereof
CN106192201B (zh) * 2016-07-18 2018-09-14 浙江大学 一种石墨烯纤维无纺布及其制备方法
CN106987925B (zh) * 2017-05-05 2020-06-12 南京工业大学 一种基于离子交换的功能化石墨烯制备方法
CN107217330A (zh) * 2017-06-09 2017-09-29 中国科学技术大学 过渡金属与石墨烯的复合纳米线及其制备方法
CN107190352A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 朱燕萍 一种复合导电纤维的制备方法
CN107360707A (zh) * 2017-07-19 2017-11-17 深圳源广安智能科技有限公司 一种包含石墨烯材料的吸波体结构
CN108071007B (zh) * 2017-11-08 2020-07-17 韩金玲 一种制备银纳米线和石墨烯基海藻酸钙复合导电纤维方法
KR101927643B1 (ko) * 2017-11-22 2018-12-10 한국과학기술원 표면개질된 그래핀 복합 섬유 및 이의 제조방법
DE102018200236A1 (de) * 2018-01-09 2019-07-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Graphenfasern, Graphenfaser, Garn, elektrisches Bauteil und elektrischer Leiter
CN108221370B (zh) * 2018-01-23 2020-04-14 长兴德烯科技有限公司 一种环境稳定高导电石墨烯复合纤维及其制备方法
KR102215387B1 (ko) * 2018-03-21 2021-02-15 재단법인차세대융합기술연구원 금속 나노입자가 함유된 그래핀 섬유의 제조 방법 및 이를 이용한 멀티 센서
CN108707998A (zh) * 2018-04-11 2018-10-26 杭州牛墨科技有限公司 一种褶皱的石墨烯纤维和石墨烯纤维无纺布及其制备方法
CN109322009A (zh) * 2018-08-24 2019-02-12 宿迁南航新材料与装备制造研究院有限公司 一种湿法纺丝制备的石墨烯纤维及其制备方法
KR20210078477A (ko) * 2018-08-30 2021-06-28 더 리서치 파운데이션 포 더 스테이트 유니버시티 오브 뉴욕 그래핀 재료-금속 나노복합재 및 이의 제조 및 사용 방법
USD949847S1 (en) * 2018-09-12 2022-04-26 Apple Inc. Electronic device with graphical user interface
CN109137125A (zh) * 2018-09-25 2019-01-04 佛山市南海依健制衣厂 一种含有深海鱼油和铱元素的功能面料及其制备方法
CN109505034A (zh) * 2018-12-12 2019-03-22 广东工业大学 一种二元无机纳米纤维及其制备方法
CN109972388A (zh) * 2018-12-21 2019-07-05 无锡沛莱斯纺织有限公司 一种快速电加热石墨烯织物的制备方法
KR102198526B1 (ko) * 2019-03-20 2021-01-07 한국전력공사 그래펜 파이버 및 그 제조방법
CN110010364B (zh) * 2019-04-28 2020-10-30 清华大学 石墨烯基有序高密度多孔碳及其制备方法和应用
CN110203911A (zh) * 2019-07-10 2019-09-06 吉林大学 一种石墨烯纤维及制备方法
DE102019210211A1 (de) * 2019-07-10 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung von Graphenfasern
CN110639516A (zh) * 2019-10-16 2020-01-03 浙江大学台州研究院 石墨烯负载多金属纳米线气凝胶复合材料及其制备方法
KR102244823B1 (ko) * 2019-12-09 2021-04-26 한국화학연구원 전기영동 증착법을 이용한 산화 그래핀의 3차원 구조 금속 표면 코팅방법
CN111354805B (zh) * 2020-03-06 2021-09-28 杭州高烯科技有限公司 石墨烯纤维在中红外光电探测中的应用
CN111962070B (zh) * 2020-09-08 2022-09-27 中国科学院上海应用物理研究所 一种无机盐纳米薄膜的制备方法以及由此得到的无机盐纳米薄膜
CN112374492B (zh) * 2020-10-27 2023-09-29 武汉汉烯科技有限公司 高导电高导热卷材石墨烯膜及其制备方法
WO2022236509A1 (zh) * 2021-05-08 2022-11-17 浙江大学 一种室温下制备石墨烯基碳纤维的方法
CN113658744B (zh) * 2021-07-19 2022-06-07 重庆文理学院 一种柔性导电复合棉线及其制备方法
CN113831599B (zh) * 2021-09-26 2022-05-27 北京理工大学 一种磁电耦合型电磁屏蔽薄膜及制备方法和应用
CN114108186A (zh) * 2021-11-30 2022-03-01 上海棉芙生物科技有限公司 一种石墨烯面膜基布的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006272876A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Takiron Co Ltd 導電体
CN101565893B (zh) * 2006-05-02 2015-05-20 罗尔股份有限公司 制造纳米增强碳纤维和含有纳米增强碳纤维的组件的方法
JP5472889B2 (ja) * 2007-11-26 2014-04-16 コニカミノルタ株式会社 金属ナノワイヤ、及び金属ナノワイヤを含む透明導電体
WO2010010838A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極および透明電極の製造方法
JP2011065944A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fujifilm Corp 導電膜形成用感光材料、導電性材料、表示素子及び太陽電池
JP2011082092A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujifilm Corp パターン状透明導電材料、表示素子及び太陽電池
EP3352179B1 (en) * 2010-02-09 2023-06-14 Graphene Square Inc. Graphene fiber and use thereof
JP5490033B2 (ja) * 2011-02-07 2014-05-14 信越ポリマー株式会社 導電パターン形成基板の製造方法及び導電パターン形成基板
CN102176338B (zh) * 2011-03-10 2012-10-03 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种石墨烯/铜纳米线复合导电材料与制备方法
KR101193970B1 (ko) * 2011-03-15 2012-10-24 한양대학교 산학협력단 그라핀 섬유 및 이의 제조 방법
JP5856423B2 (ja) * 2011-09-30 2016-02-09 株式会社東芝 導電材料およびこれを用いた電気素子
CN102534868B (zh) * 2011-12-26 2013-09-04 浙江大学 一种高强度宏观石墨烯导电纤维的制备方法
CN102817111A (zh) * 2012-08-02 2012-12-12 中国科学技术大学 一维宏观石墨烯纤维的制备方法及其产品
US20140050920A1 (en) * 2012-08-14 2014-02-20 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Graphene-Based Threads, Fibers or Yarns with Nth-Order Layers and Twisting and Methods of Fabricating Same
CN102938262A (zh) * 2012-11-20 2013-02-20 上海交通大学 一种透明导电薄膜及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995428B2 (en) 2016-04-11 2021-05-04 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Graphene fiber and method of manufacturing the same
US11649566B2 (en) 2016-04-11 2023-05-16 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Graphene fiber and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014166219A1 (zh) 2014-10-16
US10145029B2 (en) 2018-12-04
CN104099687B (zh) 2016-12-28
EP2837716A1 (en) 2015-02-18
JP2015524883A (ja) 2015-08-27
CN104099687A (zh) 2014-10-15
EP2837716A4 (en) 2015-06-03
US20150093572A1 (en) 2015-04-02
EP2837716B1 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004507B2 (ja) グラフェン繊維およびその形成方法
Cong et al. Wet-spinning assembly of continuous, neat and macroscopic graphene fibers
JP5437965B2 (ja) カーボンナノチューブ複合材料体
Atwa et al. Silver nanowire coated threads for electrically conductive textiles
Zhao et al. Iodine doped carbon nanotube cables exceeding specific electrical conductivity of metals
EP2687626B1 (en) Graphene fiber and method for manufacturing same
Jayathilaka et al. A review of properties influencing the conductivity of CNT/Cu composites and their applications in wearable/flexible electronics
JP2004216516A (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法、並びに、ポリマーコンポジットおよびその製造方法
JP2011088814A (ja) カーボンナノチューブ複合材料体の製造方法
CN107059160B (zh) 纳米银修饰的石墨烯纤维及其制备方法
CN105133293B (zh) 一种导电纳米复合材料的制备方法
JP2011129883A (ja) 電気二重層コンデンサー
JP2009001481A (ja) 金属前駆体を含むカーボンナノチューブ組成物、カーボンナノチューブ薄膜およびその製造方法
CN107617344B (zh) 负载纳米线的聚合物微孔膜及其制备方法
KR20150144502A (ko) 도전성 복합체가 포함된 나노탄소 하이브리드 섬유, 이의 제조방법 및 이를 이용한 기능성 섬유 조립체 및 반도체 장치
JP2020075828A (ja) 銀/酸化グラフェン複合体およびその製造方法
JP2014201687A5 (ja)
Zhao et al. EMI shielding effectiveness of silver nanoparticle-decorated multi-walled carbon nanotube sheets
Zhang et al. High-strength-reduced graphene oxide/carboxymethyl cellulose composite fibers for high-performance flexible supercapacitors
CN110373894A (zh) 高性能碳纳米管/金属复合导电纤维及其制备方法
JP6558768B2 (ja) 複合ナノ繊維の製造方法
CN110449574A (zh) 一种低缺陷石墨烯包覆铝粉微粒的制备方法
Abdollahi et al. Fabrication and investigation of high performance CNT-incorporated tin-oxide supercapacitor
CN113429603A (zh) 一种纤维素/碳纳米管复合薄膜及其制备方法和应用
Alam et al. Improved optical, electrical, and thermal properties of bio-inspired gelatin/SWCNT composite

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250