JP5998521B2 - 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5998521B2
JP5998521B2 JP2012041221A JP2012041221A JP5998521B2 JP 5998521 B2 JP5998521 B2 JP 5998521B2 JP 2012041221 A JP2012041221 A JP 2012041221A JP 2012041221 A JP2012041221 A JP 2012041221A JP 5998521 B2 JP5998521 B2 JP 5998521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
silicon
nitride film
silicon oxide
silicon nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012041221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013179122A (ja
JP2013179122A5 (ja
Inventor
洋平 福本
洋平 福本
隆興 佐々木
隆興 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012041221A priority Critical patent/JP5998521B2/ja
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to KR1020147026353A priority patent/KR101618160B1/ko
Priority to US14/377,278 priority patent/US9461138B2/en
Priority to PCT/JP2013/001031 priority patent/WO2013128864A1/ja
Priority to CN201380010880.4A priority patent/CN104137239B/zh
Priority to TW102106457A priority patent/TWI609480B/zh
Publication of JP2013179122A publication Critical patent/JP2013179122A/ja
Publication of JP2013179122A5 publication Critical patent/JP2013179122A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998521B2 publication Critical patent/JP5998521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/512Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being parallel to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/20Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels

Description

本発明は、シリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜の積層構造を有する不揮発性半導体メモリー、及び、該不揮発性半導体メモリーの製造方法に関する。
従来、読み出し及び書込みを繰り返し行うことが可能な、EEPROMと呼ばれる半導体メモリーが存在する。EEPROMは電源を切っても記憶したデータが消滅しない不揮発性半導体メモリーであり、特にデータの書換えが一部又は全部に対して一括して行うことができるものをフラッシュメモリーと呼ぶ。
フラッシュメモリーは、NAND型及びNOR型と呼ばれるタイプがあるが、いずれの場合においてもメモリセル自体は類似の構造を有し、該メモリセルの構造には、フローティングゲート型と呼ばれるものとチャージトラップ型とよばれるものがある。フローティングゲート型及びチャージトラップ型のいずれもMIS型トランジスターの構造を有する。フローティングゲート型は、ゲート絶縁膜内にフローティングゲート電極を設け、該フローティングゲート電極に電荷を保持することでデータの記憶を行うものである。これに対し、チャージトラップ型は、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜−シリコン窒化膜−シリコン酸化膜の積層構造(ONO構造)を有し、シリコン窒化膜とシリコン基板側のシリコン酸化膜との界面近傍に存在する離散トラップに電荷を蓄積することによりトランジスターの閾値が変化することでデータが保持されるものである。チャージトラップ型には、SONOS(Silicon Oxide Nitride Oxide Semiconductor)型やMONOS(Metal Oxide Nitride Oxide Semiconductor)型と呼ばれるものがある。尚、フローティングゲート型及びチャージトラップ型のいずれにおいても、シリコン基板側の酸化膜がトンネル酸化膜と呼ばれる。
以前はフローティングゲート型が主流であったが、近年はチャージトラップ型が採用される例が増える傾向にある。その理由としては、フローティングゲート型の場合はフローティングゲート層に電荷を捕獲させるためにトンネル酸化膜に対して高い絶縁性が要求されるが、チャージトラップ型の場合には、絶縁膜であるシリコン窒化膜の離散トラップに電荷を捕獲させることから、フローティングゲート型に比較してトンネル酸化膜の一部の絶縁性が多少低下しても問題とならない場合が多いという利点をもつことが挙げられる。また、トンネル酸化膜自体の厚さもチャージトラップ型の方が薄くすることが可能であることから、チャージトラップ型の方がデータの書込み電圧を低くすることができることも大きな利点である。
上述した理由などによりチャージトラップ型が好まれるようになってきているが、データの保持特性、書込み/消去の繰り返し耐性をより向上させたいという要求がある。該要求に対応するために、特許文献1には、トラップの形成層として、原子層化学的気相成長法により成膜された、SiO2とSi34の中間組成のSiOxNy薄膜を設けることが記載されている。トラップ層をこのようにすることで、トラップを高密度で制御性よく、所望の深さに形成することができ、データの保持特性、書込み/消去の繰り返し耐性を向上させることができること、メモリー効果としての閾値電圧の差を大きくとることができるので、多値化にも有利となることが記載されている。
特開2002−222876号公報
しかしながら、閾値電圧の差を大きく取ることが可能なトラップ層を設けたとしても、製造工程においてトラップ層に電荷が捕獲され、該電荷が捕獲されたまま製造工程が終了すると、該電荷が捕獲されていない状態と比較して閾値電圧が変動するという問題がある。
本発明は、上述した問題若しくは課題の少なくともひとつを解決するためになされたものであり、以下の適用例若しくは実施形態として実現することが可能である。
[適用例1]
本適用例にかかる不揮発性半導体メモリーは、シリコン基板と、第1のシリコン酸化膜と、第2のシリコン酸化膜と、第1のシリコン窒化膜と、第2のシリコン窒化膜と、を含み、前記第1のシリコン酸化膜は、前記シリコン基板上に積層され、前記第1のシリコン窒化膜は、前記第1のシリコン酸化膜上に積層され、前記第2のシリコン酸化膜は、前記第1のシリコン窒化膜上に積層され、前記第2のシリコン窒化膜は、第1の部分が前記第1のシリコン窒化膜に接すると共に第2の部分が前記シリコン基板に接するように積層されていることを特徴とする。
この構成によれば、不揮発性半導体メモリーの電荷の保持部が、シリコン基板上に積層された第1のシリコン酸化膜、第1のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜により構成され(ONO構造)、第2のシリコン窒化膜が第1のシリコン窒化膜及びシリコン基板に接している構成を有することで、製造時における所定の工程においてONO構造に捕獲された余分な電荷を他の所定の工程において第2のシリコン窒化膜を介してシリコン基板に拡散することができ、該余分な電荷の閾値電圧に対する影響を低減することができる。これにより、メモリーの動作の高速化・低電圧化を図ることができる。
ONO構造は、その製造過程において、第1のシリコン窒化膜が電荷を捕獲した状態となり、電荷を捕獲した状態が維持されたまま製造が終了される場合がある。この場合、第1のシリコン窒化膜に捕獲されたままとなる電荷の量が、不揮発性半導体メモリーとしての動作に影響を与える可能性がある。第1のシリコン窒化膜に捕獲されたままの電荷がより多いと、メモリーとしての書込み動作における閾値電圧がより高くなる。閾値電圧がより高くなると、不揮発性半導体メモリーとして書込み動作を行った場合に、第1のシリコン窒化膜に新たに捕獲される電荷の量がより少なくなることが考えられる。これは、メモリーとしての読み出し動作のときに流れる電流の量に影響し、メモリーのデータ出力に所定の変化を起こさせるのにより時間を要することになる。このため、第1のシリコン窒化膜により多くの電荷が捕獲されたまま製造工程の終了した不揮発性半導体メモリーは、高速・低電圧動作に不向きな不揮発性半導体メモリーとなる。また、メモリーの閾値電圧が設計値から変動するため、閾値電圧の変動を伴うチャネル部の不純物濃度の変更・調整に制限がある。
本適用例にあるように、第2のシリコン窒化膜の第1の部分が第1のシリコン窒化膜に接し、第2のシリコン窒化膜の第2の部分がシリコン基板に接することにより、所定の工程において第1のシリコン窒化膜に捕獲された電荷を、該所定の工程の後の他の所定の工程において第2のシリコン窒化膜を介してシリコン基板に拡散させることが可能となる。これにより第1のシリコン窒化膜に捕獲されたままとなる電荷の量の低減化を図ることができ、不揮発性半導体メモリーの動作を高速化・低電圧化することができる。
[適用例2]
本適用例にかかる不揮発性半導体メモリーは、シリコン基板と、第1のシリコン酸化膜と、第2のシリコン酸化膜と、第3のシリコン酸化膜と、第1のシリコン窒化膜と、第2のシリコン窒化膜と、を含み、前記第1のシリコン酸化膜は、前記シリコン基板上に積層され、前記第1のシリコン窒化膜は、前記第1のシリコン酸化膜上に積層され、前記第2のシリコン酸化膜は、前記第1のシリコン窒化膜上に積層され、前記第3のシリコン酸化膜の厚さは、前記第1のシリコン酸化膜の厚さよりも薄く、前記第2のシリコン窒化膜は、第1の部分が前記第1のシリコン窒化膜に接すると共に第2の部分が前記第3のシリコン酸化膜を介して前記シリコン基板に接していることを特徴とする。
この構成によれば、不揮発性半導体メモリーの電荷の保持部が、シリコン基板上に積層された第1のシリコン酸化膜、第1のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜により構成され(ONO構造)、第2のシリコン窒化膜が第1のシリコン窒化膜に接すると共に第3のシリコン酸化膜を介してシリコン基板に接している構成を有することで、製造時における所定の工程においてONO構造に捕獲された余分な電荷を他の所定の工程において第2のシリコン窒化膜及び第3のシリコン酸化膜を介して拡散することができ、該余分な電荷の閾値電圧に対する影響を低減することができる。これによりメモリーの動作の高速化・低電圧化を図ることができる。
上述したように、製造過程において第1のシリコン窒化膜に捕獲された電荷をより少なくすることが、不揮発性半導体メモリーの動作を高速化・低電圧化する効果を有する。第3のシリコン酸化膜の膜厚が第1のシリコン酸化膜の膜厚よりも薄いことから、第2のシリコン窒化膜及び第3のシリコン酸化膜を介するほうが第1のシリコン酸化膜を介するほうよりも容易に第1のシリコン窒化膜に捕獲された電荷を拡散させることが可能である。
[適用例3]
上記適用例にかかる不揮発性半導体メモリーにおいて、更に、前記シリコン基板内にシリサイド領域を含み、前記シリサイド領域は、前記第2のシリコン窒化膜の第2の部分に接することが好ましい。
この構成によれば、第2のシリコン窒化膜がシリサイド領域に接していることにより、第2のシリコン窒化膜からの電荷をより効率よくシリコン基板に拡散させることができる。尚、該シリサイド領域は、第3のシリコン酸化膜を介して第2のシリコン窒化膜に接していてもよい。
[適用例4]
上記適用例にかかる不揮発性半導体メモリーにおいて、更に、前記第2のシリコン酸化膜上に第1の電極を有し、前記第2のシリコン窒化膜の第3の部分が前記第1の電極に接していることが好ましい。
この構成によれば、第1の電極に第2のシリコン窒化膜が接していることにより、製造過程において第1のシリコン窒化膜に捕獲された電荷を、第2のシリコン窒化膜を介して第1の電極に拡散させることができる。これにより、シリコン基板に電荷を拡散させると共に第1の電極に電荷を拡散させることができ、より効率よく第1のシリコン窒化膜に捕獲された電荷を拡散することができる。
[適用例5]
上記適用例にかかる不揮発性半導体メモリーにおいて、前記第3のシリコン酸化膜は、厚さが22Å以下であることが好ましい。
この構成によれば、第3のシリコン酸化膜の厚さを22Å以下とすることにより、第2のシリコン窒化膜からの電荷をより効率よくシリコン基板に拡散することができる。
[適用例6]
上記適用例にかかる不揮発性半導体メモリーにおいて、前記第2のシリコン窒化膜は、厚さが45Å以上であることが好ましい。
この構成によれば、第2のシリコン窒化膜を45Å以上とすることにより、第1のシリコン窒化膜の電荷の第2のシリコン窒化膜への伝搬をより効率よく行うことができる。
[適用例7]
本適用例にかかる不揮発性半導体メモリーの製造方法は、シリコン基板上に、第1のシリコン酸化膜を成膜する第1の工程と、前記第1のシリコン酸化膜上に、第1のシリコン窒化膜を成膜する第2の工程と、前記第1のシリコン窒化膜上に、第2のシリコン酸化膜を成膜する第3の工程と、前記第1のシリコン酸化膜、前記第1のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜を所定の形状にパターニングする第4の工程と、前記第4の工程の後に第2のシリコン窒化膜を成膜する第5の工程と、を含み、前記第4の工程において、前記第1のシリコン窒化膜及び前記シリコン基板が露出され、前記第5の工程において、前記第1のシリコン窒化膜と前記第2のシリコン窒化膜とが接することを特徴とする。
この方法によれば、第4の工程におけるパターニングで第1のシリコン窒化膜及びシリコン基板が露出し、第4の工程の後の第5の工程において第2のシリコン窒化膜を成膜することで、第2のシリコン窒化膜を第1のシリコン窒化膜に接するようにすることができると共にシリコン基板に接するようにすることができる。これにより、第5の工程より後の工程において、第1のシリコン窒化膜に捕獲された電荷を第2のシリコン窒化膜を介してシリコン基板に拡散することが可能となる。
[適用例8]
上記適用例にかかる不揮発性半導体メモリーの製造方法において、前記第4の工程と前記第5の工程の間の第6の工程において、前記シリコン基板が露出された領域に第3のシリコン酸化膜が形成されていてもよい。
この方法によれば、第5の工程において第2のシリコン窒化膜を成膜することで、第2のシリコン窒化膜を第1のシリコン窒化膜に接するようにすることができると共に、シリコン基板には第3のシリコン酸化膜を介して接するようにすることができる。第3のシリコン酸化膜は酸素雰囲気下で加熱することで形成してもよいが、大気にさらされることなどによりシリコン基板が酸化して形成される自然発生的なシリコン酸化膜を第3のシリコン酸化膜とすることでもよい。
[適用例9]
本適用例にかかる不揮発性半導体メモリーの製造方法は、シリコン基板上に、第1のシリコン酸化膜を成膜する第1の工程と、前記第1のシリコン酸化膜上に、第1のシリコン窒化膜を成膜する第2の工程と、前記第1のシリコン窒化膜上に、第2のシリコン酸化膜を成膜する第3の工程と、前記第1のシリコン酸化膜、前記第1のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜を所定の形状にパターニングする第4の工程と、前記第4の工程の後に第2のシリコン窒化膜を成膜する第5の工程と、を含み、前記第4の工程において、前記第1のシリコン窒化膜が露出され、前記第1のシリコン酸化膜をエッチングすることで前記第1のシリコン酸化膜より膜厚が薄い第3のシリコン酸化膜が形成され、前記第5の工程において、前記第1のシリコン窒化膜と前記第2のシリコン窒化膜とが接することを特徴とする。
この方法によれば、第5の工程において第2のシリコン窒化膜を成膜することで、第2のシリコン窒化膜を第1のシリコン窒化膜に接するようにすることができると共に、シリコン基板には第3のシリコン酸化膜を介して接するようにすることができる。
第1実施形態における不揮発性半導体メモリーの概略断面図。 第2実施形態における不揮発性半導体メモリーの概略断面図。 第3実施形態における不揮発性半導体メモリーの概略断面図。 第4実施形態における不揮発性半導体メモリーの概略断面図。 第2シリコン窒化膜の特性を示したグラフ。 第3シリコン酸化膜の特性を示したグラフ。 製造工程の一部を示す模式図。 製造工程の一部を示す模式図。 従来の不揮発性半導体メモリーの概略断面図。
以下、図を用いて本発明の実施形態について説明する。尚、以下の説明に用いる図は、主に説明に必要な部分を記載した便宜上の概略図である。このため、デフォルメがなされており、形状の異なる部分や大きさの比率が異なる部分などがある。
(第1実施形態)
図1に本願発明を適用した不揮発性半導体メモリー100の断面図を示す。不揮発性半導体メモリー100は、シリコン基板12を用いて形成され、第1電極10、サイドウォール11、ソース領域/ドレイン領域13、シリサイド領域14、シリサイド層15、第1シリコン酸化膜20、第1シリコン窒化膜21、第2シリコン酸化膜22及び第2シリコン窒化膜23を有する。第1電極10としては、例えばポリシリコン膜、サイドウォール11としては、例えばシリコン酸化膜が用いられる。ソース領域/ドレイン領域13及びシリサイド領域14は、シリコン基板12内に形成された領域である。シリサイドは、例えばコバルトシリサイドやチタンシリサイドが用いられる。また、メモリー機能のためのトラップ層は、第1シリコン酸化膜20、第1シリコン窒化膜21及び第2シリコン酸化膜22から構成されるONO構造である。第2シリコン窒化膜23は、第1シリコン窒化膜21及びシリコン基板12に接している。以後、特に断りがない限り、シリコン基板12は、ソース領域/ドレイン領域13及びシリサイド領域14を含む意味で記載する。
比較のため、図9に、従来の不揮発性半導体メモリー900の断面図を示す。不揮発性半導体メモリー900は、第2シリコン窒化膜23が無い点で、本願発明を適用した不揮発性半導体メモリー100と異なる。不揮発性半導体メモリー900においては、サイドウォール11として、シリコン酸化膜が用いられるのが一般的であり、その場合、第1シリコン窒化膜の側面は、シリコン酸化膜に覆われる。
不揮発性半導体メモリー100及び900の製造過程においては、エッチングやスパッタリング等のプラズマを用いる処理を多用するが、その際に第1シリコン酸化膜20、第1シリコン窒化膜21及び第2シリコン酸化膜22から構成されるONO構造(トラップ層)にプラズマ由来の電荷が注入され、保持される。このような現象を本願ではプロセスチャージと呼ぶ。プロセスチャージが発生した場合、従来の不揮発性半導体メモリー900においては、シリコン酸化膜の絶縁性が高いために、プロセスチャージによる電荷を拡散させることが困難である。そのため、トラップ層に多くの電荷が捕獲されたまま製造工程が終了し、高速・低電圧動作に不向きな不揮発性半導体メモリーとなる場合がある。また、メモリーの閾値電圧が設計値から変動するため、閾値電圧の変動を伴うチャネル部の不純物濃度の変更・調整に制限がある。
本願発明を適用した不揮発性半導体メモリー100(図1)においては、従来の不揮発性半導体メモリー900に対して、新たに第2シリコン窒化膜23を設けた。第2シリコン窒化膜23は、第1シリコン窒化膜21の側面と、シリコン基板12に接している。シリコン窒化膜は、シリコン酸化膜に比べて絶縁性が低い。そこで、トラップ層に保持されたプロセスチャージによる電荷を、第2シリコン窒化膜23を介してシリコン基板12に拡散させることが可能となる。電荷の拡散は、加熱処理を行うことで、加速される。加熱処理は、不純物の活性化やシリサイド化等、メモリーの製造過程で従来から行われる加熱処理を用いてもよいし、専用の工程を設けてもよい。第2シリコン窒化膜23は、シリコン酸化膜より絶縁性の低い絶縁膜であればよい。例えばシリコン酸窒化膜でもよい。
図5には、第2シリコン窒化膜の膜厚と、不揮発性半導体メモリー100及び900の閾値電圧の関係を表すグラフを示した。ここではプロセスチャージによって、電子がトラップ層に蓄積され、閾値電圧が上昇する。第2シリコン窒化膜が0Åすなわち不揮発性半導体メモリー900の場合、閾値電圧は1.0Vである。一方、第2シリコン窒化膜の膜厚が0Åより大きい不揮発性半導体メモリー100の場合、第2シリコン窒化膜の膜厚が大きくなるにつれて、トラップ層に蓄積された電子が拡散され、閾値電圧が低下する。第2シリコン窒化膜の膜厚が45Å以上の場合、閾値電圧が0.6V付近に低下して安定するようになるので、特に好ましい。この閾値電圧の膜厚依存性は、後述の第2〜第4実施形態でも同じである。
(第2実施形態)
本実施形態も含め、以降に記載する実施形態の説明において、第1実施形態と同様の構成要素については同じ番号を付与し、その説明を省略する。
図2に本願発明を適用した不揮発性半導体メモリー200の断面図を示す。不揮発性半導体メモリー200は、不揮発性半導体メモリー100の構成要素に第3シリコン酸化膜30を付加したものである。第2シリコン窒化膜23は、第3シリコン酸化膜30を介してシリコン基板12に接している。第3シリコン酸化膜30の厚さは、第1シリコン酸化膜20の厚さよりも薄く形成されている。これにより、第1シリコン酸化膜20が第1シリコン窒化膜21の電荷を拡散することに対する障壁となっていても、第3シリコン酸化膜30を介して該電荷を拡散することができる。
図6には、第3シリコン酸化膜の膜厚と、不揮発性半導体メモリー200の閾値電圧の関係を表すグラフを示した。ここではプロセスチャージによって電子が、トラップ層に蓄積され、閾値電圧が上昇する。不揮発性半導体メモリー200においては、第3シリコン酸化膜の膜厚が小さくなるにつれて、トラップ層に蓄積された電子が拡散され、閾値電圧が低下する。第3シリコン酸化膜の膜厚が22Å以下の場合、閾値電圧が0.5V付近に低下して安定するようになるので、特に好ましい。この閾値電圧の膜厚依存性は、後述の第4実施形態でも同じである。
尚、第3シリコン酸化膜30は、意図的に形成されるものでもよく、第2シリコン窒化膜23が形成される前の工程で自然発生的に形成されるものでもよい。
(第3実施形態)
図3に本願発明を適用した不揮発性半導体メモリー300の断面図を示す。不揮発性半導体メモリー300は、シリコン基板12及び第1電極10に接する第2シリコン窒化膜24を有する。サイドウォール11は、第2シリコン窒化膜24を覆うように形成されている。上記した第2シリコン窒化膜23と同様に、第2シリコン窒化膜24の厚さは45Å以上であることが好ましい。
第1シリコン窒化膜21に捕獲された電荷は、第2シリコン窒化膜24を介して第1電極10及びシリコン基板12に拡散されることになり、シリコン基板12のみに拡散させる場合よりも効率がよくなる。これにより、加熱処理の温度の設定及び時間の設定に対する自由度を上げることができる。
(第4実施形態)
図4に本願発明を適用した不揮発性半導体メモリー400の断面図を示す。不揮発性半導体メモリー400は、不揮発性半導体メモリー300の構成要素に第3シリコン酸化膜31を付加したものである。第2シリコン窒化膜24は、第3シリコン酸化膜31を介してシリコン基板12に接している。第3シリコン酸化膜31の厚さは、第1シリコン酸化膜20の厚さよりも薄く形成されている。これにより、第1シリコン酸化膜20が第1シリコン窒化膜21の電荷を拡散させることに対する障壁となっても、第3シリコン酸化膜31を介して該電荷を拡散させることができる。上記した第3シリコン酸化膜30と同様に、第3シリコン酸化膜31の厚さは22Å以下であることが好ましい。
第3シリコン酸化膜31は、意図的に形成されるものでもよく、第2シリコン窒化膜24が形成される前の工程で自然発生的に形成されるものでもよい。
上記した不揮発性半導体メモリー100、200、300及び400のいずれもシリコン基板12内にシリサイド領域14が形成されている。シリサイド領域14はシリコン基板12の他の部分に比較して電気抵抗が低いことから、シリサイド領域14を設けることがプロセスチャージの電荷を基板に拡散させる工程の効率を上げることに繋がり好ましい。
(第5実施形態)
本実施形態は、本発明にかかるONO構造を有する不揮発性半導体メモリーの製造方法の1例を説明するものである。具体的には、上述した不揮発性半導体メモリー300若しくは400の製造方法となる。図7及び図8に、製造過程における素子の断面図の模式図を示す。尚、図に示しているのは、不揮発性半導体メモリーの部分のみであり、他の種類の素子の形成も同時に行われている。また、該不揮発性半導体メモリーを形成する領域をONO領域と呼ぶことにする。
図7−(a)は、シリコン基板501にSTI(Shallow Trench Isolation)502形成後に、ダミー酸化膜503を形成した状態を示す。ダミー酸化膜503は、ONO構造を形成するときのONO領域以外の領域に対するONO除去時の基板への影響を無くすためのものである。その後、ONO領域におけるダミー酸化膜503は除去され、ONO構造が積層される。図7−(b)は、ONO構造が積層された後、ダミー酸化膜503上に形成されたONO構造を除去した状態を示したものである。その後、残っていたダミー酸化膜503が除去され、ONO領域以外のトランジスターのゲート酸化膜が形成される。ONO領域におけるONO構造は、第1シリコン酸化膜504、第1シリコン窒化膜505及び第2シリコン酸化膜506から構成される。
次に、ポリシリコンが全面に成膜され、ドライエッチングにより所定の形状の第1ゲート電極507が形成される(図7−(c))。該ドライエッチングの工程が、プロセスチャージが引き起こす工程となる(以下、電荷蓄積工程と称する)。その後、デバイスに応じたイオン注入が行われ不純物領域509が形成され、その後第2シリコン窒化膜508が成膜される(図7−(d))。
次に、サイドウォールを形成するためにシリコン酸化膜を成膜し、異方性エッチングによりサイドウォール510が形成される。この異方性エッチングも電荷蓄積工程である。シリコン窒化膜はストレスの大きい膜なので、シリコン窒化膜のみでサイドウォールを形成すると、ストレスによる不具合が発生する場合がある。したがって、サイドウォール510をシリコン窒化膜だけでなく、シリコン酸化膜との積層構造とすることが好ましい。続いて、ソース領域/ドレイン領域を形成するためのイオンを注入し、活性化アニールが行われる。(図8−(e))。該活性化アニールは、プロセスチャージを拡散する工程となる(以下、電荷拡散工程と称する)。第1シリコン窒化膜505及び第2シリコン窒化膜508に蓄積された電荷が、該活性化アニールにより、シリコン基板501及び第1ゲート電極507に拡散する。
次に、Co(コバルト)をスパッタリングしアニールすることで、コバルトシリサイド領域511およびコバルトシリサイド層515が形成される。この工程においては、該スパッタリングが電荷蓄積工程となり、該アニールが電荷拡散工程となる。(図8−(f))。
次に、層間絶縁膜512を形成し、ドライエッチングによりコンタクトホール513を形成する。該ドライエッチングが電荷蓄積工程となるが、この後のタングステン等を成膜しアニールし配線514を形成する工程が電荷拡散工程となる(図8−(g)。
以降、必要な層数の層間絶縁膜の形成、コンタクトホールの形成及び配線の形成を行うために、所定のスパッタリング、所定のエッチング及び所定のアニールが行われ、電荷蓄積工程と電荷拡散工程が繰り返される。電荷蓄積工程で第1シリコン酸化膜504、第1シリコン窒化膜505及び第2シリコン酸化膜506から構成されるONO構造(トラップ層)に蓄積された電荷が、電荷拡散工程でシリコン基板501及び第1ゲート電極507に拡散させることができる。製造に必要な工程のすべてが終了する時点で、トラップ層に電荷が捕獲されたままにならないようにするには、最終の電荷蓄積工程より後に、電荷拡散工程を設けることが好ましい。最終工程が電荷拡散工程であることがさらに好ましい。これにより、プロセスチャージによる弊害をなくした不揮発性半導体メモリーを製造することが可能となる。
また、上記の製造工程において、第2シリコン窒化膜508が成膜される前に第3シリコン酸化膜を形成する工程を付加してもよい。例えば、ドライエッチングにより所定の形状の第1ゲート電極507が形成される際に、前記シリコン基板を露出させない様にシリコン酸化膜を残すように加工する事で、第3シリコン酸化膜を意図的に形成してもよい。尚或いは、製造過程の中でシリコン基板と第2シリコン窒化膜との間に自然発生的に形成されるシリコン酸化膜を、第3シリコン酸化膜として利用することを考慮して製造工程を構成してもよい。
本実施形態として、不揮発性半導体メモリー300若しくは400の場合の製造方法の説明を行ったが、不揮発性半導体メモリー100若しくは200の場合は第2シリコン窒化膜の形状が異なることから製造工程が異なってくる。しかしながら、電荷蓄積工程の後に電荷拡散工程が存在するようにすることで、本実施形態で説明した製造方法における効果と同様の効果を得ることができる。
以上、本発明にかかる適用例及び実施形態について記載したが、本発明は上述した記載に限定されるものではない。本発明は、趣旨を逸脱しない範囲において広く適用が可能である。
10…第1電極、11…サイドウォール、12…シリコン基板、13…ソース/ドレイン領域、14…シリサイド領域、15…シリサイド層、20…第1シリコン酸化膜、21…第1シリコン窒化膜、22…第2シリコン酸化膜、23…第2シリコン窒化膜、24…第2シリコン窒化膜、30…第3シリコン酸化膜、31…第3シリコン酸化膜、100…不揮発性半導体メモリー、200…不揮発性半導体メモリー、300…不揮発性半導体メモリー、400…不揮発性半導体メモリー、501…シリコン基板、502…STI、503…ダミー酸化膜、504…第1シリコン酸化膜、505…第1シリコン窒化膜、506…第2シリコン酸化膜、507…第1ゲート電極、508…第2シリコン窒化膜、509…不純物領域、510…サイドウォール、511…コバルトシリサイド領域、512…層間絶縁膜、513…コンタクトホール、514…配線、515…コバルトシリサイド層、900…不揮発性半導体メモリー。

Claims (6)

  1. 不揮発性半導体メモリーであって、
    シリコン基板と、
    第1のシリコン酸化膜と、
    第2のシリコン酸化膜と、
    第3のシリコン酸化膜と、
    第1のシリコン窒化膜と、
    第2のシリコン窒化膜と、を含み、
    前記第1のシリコン酸化膜および前記第3のシリコン酸化膜は、前記シリコン基板上に積層され、
    前記第1のシリコン窒化膜は、前記第1のシリコン酸化膜上に積層され、
    前記第2のシリコン酸化膜は、前記第1のシリコン窒化膜上に積層され、
    前記第3のシリコン酸化膜の厚さは、前記第1のシリコン酸化膜の厚さよりも薄く、
    前記第2のシリコン窒化膜は、第1の部分が前記第1のシリコン窒化膜に接すると共に第2の部分が前記第3のシリコン酸化膜に接しており、
    前記第3のシリコン酸化膜は、厚さが0Åより大きく22Å以下であることを特徴とする不揮発性半導体メモリー。
  2. 更に、前記シリコン基板内にシリサイド領域を含み、
    前記シリサイド領域は、前記第3のシリコン酸化膜に接することを特徴する請求項1に記載の不揮発性半導体メモリー。
  3. 更に、前記第2のシリコン酸化膜上に第1の電極を有し、
    前記第2のシリコン窒化膜の第3の部分が前記第1の電極に接していることを特徴とする請求項1又は2に記載の不揮発性半導体メモリー。
  4. 前記第2のシリコン窒化膜は、厚さが45Å以上であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の不揮発性半導体メモリー。
  5. 不揮発性半導体メモリーの製造方法であって、
    シリコン基板上に、第1のシリコン酸化膜を成膜する第1の工程と、
    前記第1のシリコン酸化膜上に、第1のシリコン窒化膜を成膜する第2の工程と、
    前記第1のシリコン窒化膜上に、第2のシリコン酸化膜を成膜する第3の工程と、
    前記第1のシリコン酸化膜、前記第1のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜を所定の形状にパターニングする第4の工程と、
    前記第4の工程の後に第2のシリコン窒化膜を成膜する第5の工程と、を含み、
    前記第4の工程において、前記第1のシリコン窒化膜及び前記シリコン基板が露出され、
    前記第4の工程と前記第5の工程の間の第6の工程において、前記シリコン基板が露出された領域に前記第1のシリコン酸化膜より膜厚が薄い第3のシリコン酸化膜が形成され、
    前記第3のシリコン酸化膜は、厚さが0Åより大きく22Å以下であり、
    前記第5の工程において、前記第1のシリコン窒化膜と前記第2のシリコン窒化膜とが接することを特徴とする不揮発性半導体メモリーの製造方法。
  6. 不揮発性半導体メモリーの製造方法であって、
    シリコン基板上に、第1のシリコン酸化膜を成膜する第1の工程と、
    前記第1のシリコン酸化膜上に、第1のシリコン窒化膜を成膜する第2の工程と、
    前記第1のシリコン窒化膜上に、第2のシリコン酸化膜を成膜する第3の工程と、
    前記第1のシリコン酸化膜、前記第1のシリコン窒化膜及び第2のシリコン酸化膜を所定の形状にパターニングする第4の工程と、
    前記第4の工程の後に第2のシリコン窒化膜を成膜する第5の工程と、を含み、
    前記第4の工程において、前記第1のシリコン窒化膜が露出され、前記第1のシリコン酸化膜をエッチングすることで前記第1のシリコン酸化膜より膜厚が薄い第3のシリコン酸化膜が形成され、
    前記第3のシリコン酸化膜は、厚さが0Åより大きく22Å以下であり、
    前記第5の工程において、前記第1のシリコン窒化膜と前記第2のシリコン窒化膜とが接することを特徴とする不揮発性半導体メモリーの製造方法。
JP2012041221A 2012-02-28 2012-02-28 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法 Active JP5998521B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041221A JP5998521B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法
US14/377,278 US9461138B2 (en) 2012-02-28 2013-02-22 Non-volatile semiconductor memory with nitride sidewall contacting nitride layer of ONO gate stack and methods for producing the same
PCT/JP2013/001031 WO2013128864A1 (ja) 2012-02-28 2013-02-22 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法
CN201380010880.4A CN104137239B (zh) 2012-02-28 2013-02-22 非易失性半导体存储器以及非易失性半导体存储器的制造方法
KR1020147026353A KR101618160B1 (ko) 2012-02-28 2013-02-22 불휘발성 반도체 메모리 및 불휘발성 반도체 메모리의 제조 방법
TW102106457A TWI609480B (zh) 2012-02-28 2013-02-23 Non-volatile semiconductor memory and non-volatile semiconductor memory manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012041221A JP5998521B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013179122A JP2013179122A (ja) 2013-09-09
JP2013179122A5 JP2013179122A5 (ja) 2015-04-02
JP5998521B2 true JP5998521B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49082077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012041221A Active JP5998521B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9461138B2 (ja)
JP (1) JP5998521B2 (ja)
KR (1) KR101618160B1 (ja)
CN (1) CN104137239B (ja)
TW (1) TWI609480B (ja)
WO (1) WO2013128864A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880595B2 (ja) 2016-08-10 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US10777566B2 (en) 2017-11-10 2020-09-15 Macronix International Co., Ltd. 3D array arranged for memory and in-memory sum-of-products operations
US10719296B2 (en) 2018-01-17 2020-07-21 Macronix International Co., Ltd. Sum-of-products accelerator array
US20190244662A1 (en) * 2018-02-02 2019-08-08 Macronix International Co., Ltd. Sum-of-products array for neuromorphic computing system
US10957392B2 (en) 2018-01-17 2021-03-23 Macronix International Co., Ltd. 2D and 3D sum-of-products array for neuromorphic computing system
JP6976190B2 (ja) * 2018-02-20 2021-12-08 キオクシア株式会社 記憶装置
US10635398B2 (en) 2018-03-15 2020-04-28 Macronix International Co., Ltd. Voltage sensing type of matrix multiplication method for neuromorphic computing system
US11138497B2 (en) 2018-07-17 2021-10-05 Macronix International Co., Ltd In-memory computing devices for neural networks
US11636325B2 (en) 2018-10-24 2023-04-25 Macronix International Co., Ltd. In-memory data pooling for machine learning
US11562229B2 (en) 2018-11-30 2023-01-24 Macronix International Co., Ltd. Convolution accelerator using in-memory computation
US10672469B1 (en) 2018-11-30 2020-06-02 Macronix International Co., Ltd. In-memory convolution for machine learning
US11934480B2 (en) 2018-12-18 2024-03-19 Macronix International Co., Ltd. NAND block architecture for in-memory multiply-and-accumulate operations
US11119674B2 (en) 2019-02-19 2021-09-14 Macronix International Co., Ltd. Memory devices and methods for operating the same
US10783963B1 (en) 2019-03-08 2020-09-22 Macronix International Co., Ltd. In-memory computation device with inter-page and intra-page data circuits
US11132176B2 (en) 2019-03-20 2021-09-28 Macronix International Co., Ltd. Non-volatile computing method in flash memory
US10910393B2 (en) 2019-04-25 2021-02-02 Macronix International Co., Ltd. 3D NOR memory having vertical source and drain structures
JP2021061450A (ja) * 2021-01-20 2021-04-15 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11737274B2 (en) 2021-02-08 2023-08-22 Macronix International Co., Ltd. Curved channel 3D memory device
US11916011B2 (en) 2021-04-14 2024-02-27 Macronix International Co., Ltd. 3D virtual ground memory and manufacturing methods for same
US11710519B2 (en) 2021-07-06 2023-07-25 Macronix International Co., Ltd. High density memory with reference memory using grouped cells and corresponding operations

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226502A (ja) 1994-02-14 1995-08-22 Sony Corp Mosトランジスタ及びその製造方法
JP3240999B2 (ja) 1998-08-04 2001-12-25 日本電気株式会社 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3482171B2 (ja) 1999-03-25 2003-12-22 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6573132B1 (en) 1999-03-25 2003-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating a semiconductor device having contacts self-aligned with a gate electrode thereof
JP4730999B2 (ja) * 2000-03-10 2011-07-20 スパンション エルエルシー 不揮発性メモリの製造方法
JP3961211B2 (ja) 2000-10-31 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2002222876A (ja) 2001-01-25 2002-08-09 Sony Corp 不揮発性半導体記憶素子及びその製造方法
JP3641596B2 (ja) 2001-05-09 2005-04-20 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US6555865B2 (en) 2001-07-10 2003-04-29 Samsung Electronics Co. Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device with a multi-layer sidewall spacer structure and method for manufacturing the same
JP2003264247A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3987418B2 (ja) * 2002-11-15 2007-10-10 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100463184B1 (ko) 2003-01-30 2004-12-23 아남반도체 주식회사 비휘발성 메모리 장치 제조 방법
KR100546692B1 (ko) * 2004-05-03 2006-01-26 동부아남반도체 주식회사 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP2006032541A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Renesas Technology Corp 半導体装置
KR100642898B1 (ko) 2004-07-21 2006-11-03 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 반도체 장치의 트랜지스터 및 그 제조방법
WO2006080081A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Spansion Llc 不揮発性メモリ及びその制御方法
US7405441B2 (en) * 2005-03-11 2008-07-29 Infineon Technology Ag Semiconductor memory
JP4783044B2 (ja) * 2005-03-23 2011-09-28 株式会社Genusion 不揮発性半導体記憶装置
JP2007005699A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2008218727A (ja) 2007-03-05 2008-09-18 Renesas Technology Corp 半導体装置とその製造方法
JP2009071325A (ja) * 2008-11-25 2009-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
US8471328B2 (en) * 2010-07-26 2013-06-25 United Microelectronics Corp. Non-volatile memory and manufacturing method thereof
US8629025B2 (en) * 2012-02-23 2014-01-14 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for fabricating semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013128864A1 (ja) 2013-09-06
US20150008500A1 (en) 2015-01-08
US9461138B2 (en) 2016-10-04
KR101618160B1 (ko) 2016-05-04
TW201347149A (zh) 2013-11-16
TWI609480B (zh) 2017-12-21
JP2013179122A (ja) 2013-09-09
KR20140136000A (ko) 2014-11-27
CN104137239B (zh) 2018-01-12
CN104137239A (zh) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998521B2 (ja) 不揮発性半導体メモリー及び不揮発性半導体メモリーの製造方法
JP4885420B2 (ja) Sonos型装置の分離を改善するためのono形成中のソース・ドレイン注入
US6486028B1 (en) Method of fabricating a nitride read-only-memory cell vertical structure
JP2012114269A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4357526B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその製造方法
JP5538828B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201030945A (en) Nonvolatile memory cell and method for fabricating the same
US20100270604A1 (en) Non-Volatile Memories and Methods of Fabrication Thereof
JP2010087046A (ja) 不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法
JP4783595B2 (ja) 半導体素子のdram製造方法
KR100606928B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
TWI228834B (en) Method of forming a non-volatile memory device
TWI555131B (zh) Nor型快閃記憶體及其製造方法
JP2016051740A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100806039B1 (ko) 플래시 메모리 소자 및 이의 제조 방법
JP5937172B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5421549B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN110729301A (zh) 半导体器件及其制造方法
JP2005197684A (ja) 半導体装置
US20090218615A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5363004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167940A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100668727B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR20100025717A (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2010129594A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150