JP2003264247A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003264247A
JP2003264247A JP2002065040A JP2002065040A JP2003264247A JP 2003264247 A JP2003264247 A JP 2003264247A JP 2002065040 A JP2002065040 A JP 2002065040A JP 2002065040 A JP2002065040 A JP 2002065040A JP 2003264247 A JP2003264247 A JP 2003264247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
memory cell
gate
gate electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002065040A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kanda
昌彦 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002065040A priority Critical patent/JP2003264247A/ja
Publication of JP2003264247A publication Critical patent/JP2003264247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセル動作中に基板又は浮遊ゲートから
電子が側壁のシリコン窒化膜中に捕獲されるのを防ぎメ
モリセルの駆動力の劣化を回避でき、ゲート電極側壁の
シリコン窒化膜から発生する水素がメモリセルトランジ
スタのゲート絶縁膜に入り込むことを遮ぎり、シリコン
窒化膜からゲート側壁端又はゲート電極端への応力を緩
和できメモリセルの消去分布を縮小できる不揮発性半導
体記憶装置及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ゲート電極8の側壁構造は側壁に近い順
にシリコン酸化膜10a・シリコン窒化膜10b・シリ
コン酸化膜10c・プラズマシリコン窒化物などの窒化
膜10dの積層膜からなる。水素の入り込み、メモリセ
ル動作中に基板もしくは浮遊ゲートから電子がシリコン
窒化膜へ捕獲されることを防ぎ電流劣化、信頼性劣化な
どのメモリセル特性の劣化を妨げることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メモリセルアレイ
とメモリセルアレイの周辺回路トランジスタからなる不
揮発性半導体装置や不揮発性半導体記憶装置を混載した
不揮発性メモリ混載デバイスにおいて使用される不揮発
性半導体記憶装置及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のメモリセルアレイとメモリセルア
レイの周辺回路からなる不揮発性半導体記憶装置及びそ
の製造方法を図11乃至図18を参照しながら説明す
る。図11は、トランジスタが形成された不揮発性半導
体記憶装置の断面図、図12は、図11に示すメモリセ
ルトランジスタの拡大断面図、図13乃至図18は、図
11に示す不揮発性半導体記憶装置を形成する工程断面
図である。図11に示すように、シリコンなどの例えば
P型半導体基板100の表面領域には素子分離領域10
2と素子分離領域102に区画された素子領域を有して
いる。素子分離領域102は、例えば、STI(Shallow
Trench Isolation)構造のシリコン酸化膜から構成され
ている。素子領域にはメモリセルアレイが形成されたメ
モリセル領域とメモリセルを駆動する周辺回路を構成す
るPMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタが形
成された周辺領域とが含まれている。メモリセルトラン
ジスタは、Nウエル(N−Well)101内のPウエ
ル(P−Well)103に形成されたNMOSトラン
ジスタからなる。周辺回路を構成するトランジスタは、
Nウエル(N−Well)101′内のPウエル104
に形成されたNMOSトランジスタとNウエル101′
内のNウエル(図示しない)に形成されたPMOSトラ
ンジスタを含んでいる。
【0003】メモリセル領域にはソース/ドレイン領域
105が形成され、それらの上にシリコン酸化膜などの
ゲート絶縁膜107を介してゲート電極108が形成さ
れている。ゲート電極108の側面には、側壁絶縁膜1
10が形成されている。一方、周辺領域には、例えば、
Pウエル104にソース/ドレイン領域106が形成さ
れ、それらの上にシリコン酸化膜などのゲート絶縁膜1
13を介してゲート電極111が形成されている。ゲー
ト電極111の側面には、側壁絶縁膜112が形成され
ている。図12は、メモリセルトランジスタを詳細に説
明した断面図である。ゲート絶縁膜107上に形成され
たゲート電極108は、ポリシリコンなどからなる浮遊
ゲート108a及びポリシリコンなどからなる制御ゲー
ト108bから構成され、両ゲートの間には積層絶縁膜
(ONO膜)が介在している。積層絶縁膜は、シリコン
酸化膜108c、シリコン窒化膜108d及びシリコン
酸化膜108eから構成されている。このゲート電極1
08は、表面が酸化処理されて後酸化膜109が形成さ
れている。この後酸化膜109が形成されたゲート電極
108の側面にはゲート側壁絶縁膜110が施されてい
る。このゲート側壁絶縁膜110は、シリコン窒化膜
(LP−SiN)110a及びシリコン酸化膜(TEO
S膜)110bの積層膜からなり、シリコン窒化膜11
0aは、後酸化膜109に接している。
【0004】次に、図13乃至図18を参照してこの不
揮発性半導体記憶装置の製造工程を説明する。前述した
P型半導体基板100の表面領域は素子分離領域と素子
分離領域に区画された素子領域を有している。素子領域
にはメモリセル領域と周辺領域とが含まれている。メモ
リセルトランジスタは、Pウエル(P−Well)10
3に形成され、周辺領域のトランジスタは、NMOSト
ランジスタがPウエル104に形成され、PMOSトラ
ンジスタがNウエル(N−Well)105に形成され
る。まず、素子分離領域を形成後、半導体基板100主
面に熱酸化処理などによりゲート絶縁膜107を形成す
る。その後、メモリセルの浮遊ゲート108a(ポリシ
リコン膜)を主面上に堆積させる(図13)。浮遊ゲー
ト108aは、主面全面に堆積されるが、堆積後、メモ
リセル領域については、メモリセルアレイをセル毎に分
割するセルスリットをRIE(Reactive Ion Etching)な
どの異方性エッチングにより形成する(図14)。次
に、シリコン酸化膜108c・シリコン窒化膜108d
・シリコン酸化膜108eを順次堆積させてONO膜か
らなる積層膜を半導体基板100の主面全面に形成す
る。
【0005】その後、フォトレジスト(図示しない)を
主面全面に塗布し、メモリセル領域はフォトレジストで
覆い、且つ周辺領域は開口している様にリソグラフによ
りフォトレジストをパターニングする。この状態で、露
出している周辺領域のONO膜をRIEによりエッチン
グ除去し、除去したONO膜の下のポリシリコン膜から
なる浮遊ゲート108aをCDE(Chemical Dry Etchin
g)により剥離し、続いて、NH4 F等のウエットエッチ
ングにより、ゲート絶縁膜107を剥離し、その後、フ
ォトレジストを剥離する(図15)。メモリセルアレイ
の周辺回路トランジスタの熱酸化処理などによりゲート
絶縁膜113を形成し、さらに半導体基板100の主面
全面にポリシリコン膜を堆積させる。このポリシリコン
膜は、周辺領域のトランジスタのゲート電極111とし
て周辺領域に堆積され、メモリセル領域の制御ゲート1
08bとしてメモリセル領域に堆積される(図16)。
次に、メモリセル領域に堆積された制御ゲート108b
のゲートパターンをリソグラフにより転写し、RIE等
の異方性エッチングを行い、制御ゲート108bのポリ
シリコン膜、ONO膜及び浮遊ゲート108aのポリシ
リコン膜を順次RIE等の異方性エッチングを行って、
浮遊ゲート108a及び制御ゲート108bが積層され
た積層ゲート構造のゲート電極108が形成される(図
17)。
【0006】次に、周辺領域に堆積されたゲート電極1
11のゲートパターンをリソグラフにより転写し、RI
Eによる異方性エッチングを行ってゲート電極111を
パターニングする。その後、ゲート電極108、111
を後酸化処理して後酸化膜109を形成する(図1
8)。その後、メモリセル領域にイオン注入法などによ
り不純物導入後、活性化するためのRTA(Rapid Therm
al Anneal)により導入された不純物を活性化してソース
/ドレイン領域105を形成する。続いて、周辺領域に
イオン注入法などにより不純物導入後、活性化するため
のRTAにより導入された不純物を活性化してソース/
ドレイン領域106を形成する。次に、ゲート側壁絶縁
膜の材料としてLP(Low Pressure)−SiN(シリコン
窒化膜)110a、LP−TEOS(シリコン酸化膜)
110bを順次堆積させる。そしてこの堆積膜をRIE
によりエッチングしてゲート電極108、111の側壁
にゲート側壁絶縁膜110、112を形成する(図1
1)。ゲート電極とソース/ドレイン領域上の半導体基
板について、その低抵抗化を図るためTiSi、CoS
iなどのサリサイド(Self-Aligned-Silicide) を形成す
ることもできる。
【0007】次に、図示はしないが後工程の配線工程に
ついて説明する。さらに、ゲート電極が形成された半導
体基板にプラズマ(Plasma)シリコン窒化膜、BPSG(B
oron-doped Phospho-Silicate Glass)が被覆される。次
に、コンタクト孔のパターンをフォトリソグラフにより
BPSG膜に塗布されたフォトレジストに転写し、フォ
トレジストをマスクにして、RIEによる異方性エッチ
ングを行ってコンタクト孔をBPSG膜に形成する。そ
の後、フォトレジスト剥離を行う。次に、コンタクト孔
にタングステンなどの接続プラグを埋め込んで、BPS
G膜上にAl配線膜をスパッタリング法により堆積させ
る。配線パターンをリソグラフによりフォトレジストに
転写し、Al配線膜をRIEによる異方性エッチングに
よりパターニングしてAl配線を形成する。その後、レ
ジスト剥離を行う。次に、Al配線の保護のために、P
SG(Phospho Silicate Glass)からなる保護膜を堆積す
る。そして、PE−CVD(Plasma Enhanced-Chemical
VaporDeposition) によりシリコン窒化膜を堆積し、ボ
ンディング用パッド上の前記保護膜をリソグラフにより
フォトレジストに転写し、エッチングにより除去し、フ
ォトレジスト剥離後、半導体素子が形成されたウエハが
完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来技術においてはゲート側壁絶縁膜材としてLP−Si
N、LP−TEOSを用いていた。この場合メモリセル
動作中に基板(もしくは浮遊ゲート)から電子がシリコ
ン窒化膜中に捕獲されセル電流の劣化を引き起こす場合
があった。また、逆に側壁をLP−TEOS、LP−S
iNの順に堆積して側壁形成してもシリコン窒化膜のゲ
ートエッジ、側壁端への応力が大きかったり、Plas
ma−SiN(PE−CVDにより形成されたシリコン
窒化膜)からの水素がゲート絶縁膜に影響してメモリセ
ルの信頼性に影響する。本発明は、このような事情によ
りなされたものであり、メモリセル動作中に基板(また
は浮遊ゲート)から電子が側壁のシリコン窒化膜中に捕
獲されることを防いでメモリセルの駆動力の劣化を回避
でき、ゲート電極側壁のシリコン窒化膜から発生する水
素がメモリセルトランジスタのゲート絶縁膜に入り込む
ことを遮ることができ、シリコン窒化膜からゲート側壁
端もしくはゲート電極端への応力を緩和できメモリセル
の消去分布を縮小できる不揮発性半導体記憶装置及びそ
の製造方法を提供する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、メモリセルト
ランジスタとメモリセルアレイを制御する周辺回路のト
ランジスタからなる不揮発性半導体記憶装置において、
ゲート電極の側壁構造を側壁に近い順に、シリコン酸化
膜・シリコン窒化膜・シリコン酸化膜・プラズマシリコ
ン窒化物などの窒化膜の積層膜にすることを特徴として
いる。このように構成することにより水素の入り込み、
メモリセル動作中に基板もしくは浮遊ゲートから電子が
シリコン窒化膜へ捕獲されることを防ぎ電流劣化、信頼
性劣化などのメモリセル特性の劣化を妨げることができ
る。
【0010】すなわち、本発明の不揮発性半導体記憶装
置は、半導体基板と、前記半導体基板に複数個形成され
たゲート電極を有するメモリセルトランジスタと、前記
メモリセルトランジスタのゲート電極は、側壁絶縁膜に
より被覆され、この側壁絶縁膜の側壁構造は、第1のシ
リコン酸化膜、第1のシリコン窒化膜、第2のシリコン
酸化膜及び最外層に配置された第2のシリコン窒化膜の
積層膜からなることを特徴としている。前記半導体基板
にはさらに前記メモリセルを駆動する周辺回路を構成す
るトランジスタが形成され、このトランジスタのゲート
電極は、前記メモリセルトランジスタのゲート電極を被
覆する側壁絶縁膜と同じ積層膜からなる側壁絶縁膜によ
り被覆されているようにしても良い。前記ゲート電極表
面は、後酸化処理をされており、この処理により形成さ
れた後酸化膜は、前記側壁絶縁膜により被覆されている
ようにしても良い。前記第2のシリコン窒化膜は、プラ
ズマCVDにより形成されたシリコン窒化膜からなるよ
うにしても良い。前記ゲート電極及び前記メモリセルト
ランジスタのソース/ドレイン領域の上部表面は、サリ
サイド化されているようにしても良い。前記メモリセル
トランジスタのゲート電極は、浮遊ゲート及び制御ゲー
トの積層体から構成されているようにしても良い。
【0011】本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方
法は、側壁絶縁膜により被覆され、この側壁絶縁膜の側
壁構造が第1のシリコン酸化膜、第1のシリコン窒化
膜、第2のシリコン酸化膜及び最外層の第2のシリコン
窒化膜の積層膜から構成されたゲート電極を有する複数
のメモリセルトランジスタを半導体基板に形成する工程
と、前記半導体基板上に前記メモリセルトランジスタを
被覆するように層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間
絶縁膜をRIEエッチングによりエッチングしてコンタ
クト孔を形成し孔内に前記ゲート電極の上部表面を露出
させる工程と、前記コンタクト孔内に接続配線を埋め込
む工程とを具備し、前記接続配線は、前記層間絶縁膜上
に形成された配線と前記露出された前記ゲート電極上部
表面とを電気的に接続することを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して発明の実施
の形態を説明する。まず、図1乃至図9を参照して第1
の実施例を説明する。図1は、トランジスタが形成され
た不揮発性半導体記憶装置の断面図、図2は、図1に示
すメモリセルトランジスタの拡大断面図、図3は、不揮
発性半導体記憶装置の模式的平面図、図4乃至図9は、
図1に示す不揮発性半導体記憶装置を形成する工程断面
図である。図1に示すように、シリコンなどの例えばP
型の半導体基板1の表面領域には素子分離領域2と素子
分離領域2に区画された素子領域を有している。素子分
離領域2は、例えば、STI構造のシリコン酸化膜から
構成されている。素子領域にはメモリセルアレイが形成
されたメモリセル領域とメモリセルを駆動する周辺回路
を構成するPMOSトランジスタ及びNMOSトランジ
スタが形成された周辺領域とが含まれている。メモリセ
ルトランジスタは、Nウエル(N−Well)15内の
Pウエル(P−Well)3に形成されたNMOSトラ
ンジスタからなる。周辺回路を構成するトランジスタ
は、Nウエル15′内のPウエル4に形成されたNMO
SトランジスタとNウエル15′内のNウエル(図示し
ない)に形成されたPMOSトランジスタを含んでい
る。
【0013】メモリセル領域にはソース/ドレイン領域
5が形成され、それらの上にシリコン酸化膜などのゲー
ト絶縁膜7を介してゲート電極8が形成されている。ゲ
ート電極8の側面には、側壁絶縁膜10が形成されてい
る。一方周辺領域には、例えば、Pウエル4にソース/
ドレイン領域6が形成され、それらの上にシリコン酸化
膜などのゲート絶縁膜13を介してゲート電極11が形
成されている。ゲート電極11の側面には、側壁絶縁膜
12が形成されている。図2は、図1に示されたメモリ
セルトランジスタを詳細に説明した断面図である。ゲー
ト絶縁膜7上に形成されたゲート電極8は、ポリシリコ
ンなどからなる浮遊ゲート8a及びポリシリコンなどか
らなる制御ゲート8bから構成され、両ゲートの間には
積層絶縁膜(ONO膜)が介在している。積層絶縁膜
は、シリコン酸化膜8c、シリコン窒化膜8d及びシリ
コン酸化膜8eから構成されている。このゲート電極8
は、表面が酸化処理されて後酸化膜9が形成されてい
る。この後酸化膜9が形成されたゲート電極8の側面に
はゲート側壁絶縁膜10(図1参照)が施されている。
このゲート側壁絶縁膜は、シリコン酸化膜(LP−TE
OS膜)10a、シリコン窒化膜(LP−SiN)10
b、シリコン酸化膜(LP−TEOS膜)10c及びシ
リコン窒化膜(プラズマ窒化膜)10dの積層膜からな
り、シリコン酸化膜10aは、後酸化膜9に直接接触し
ている。
【0014】さらに、図3は、図1に記載された半導体
基板の主面の状態を説明する模式的な平面図である。図
3に示すように、メモリセル領域及び周辺領域には、そ
れぞれ素子領域と素子分離領域(STI)2が設けられ
ている。図4は、メモリセル領域、周辺領域ともにこの
図面のA−A′線に沿う部分の断面図を表している。図
5乃至図9は、この図面のB−B′線に沿う部分の断面
図を表しており、この部分がメモリセル領域、周辺領域
ともに繰り返し形成されている。すなわち、半導体基板
1には、ゲート構造(メモリセル領域では制御ゲート8
b、周辺領域ではゲート電極11)が所定の間隔で複数
本配列している。トランジスタは、素子分離領域2、2
間に形成されており、この素子分離領域間がゲート幅
(W)であり、このゲート構造の幅がゲート長(L)に
なる。ゲート構造は、帯状に形成されているが、メモリ
セル領域のゲート構造は、上の制御ゲート8bが帯状で
もその下の浮遊ゲートは、セルスリットにより切断され
ているので間欠的に配列されている。
【0015】次に、図4乃至図9を参照して本発明の不
揮発性半導体記憶装置の製造工程を説明する。前述した
P型半導体基板1の表面領域は素子分離領域とこの素子
分離領域に区画された素子領域を有している。素子領域
は、メモリセル領域と周辺領域とを有している。メモリ
セルトランジスタは、Nウエル15内のPウエル(P−
Well)3に形成され、周辺領域のトランジスタは、
NMOSトランジスタがNウエル15′内のPウエル4
に形成され、PMOSトランジスタがNウエル15′内
のNウエル(N−Well)5に形成される。まず、素
子分離領域を形成し、ウエル領域を形成後、半導体基板
1の主面に熱酸化処理などによりゲート絶縁膜7を形成
する。その後、メモリセルの浮遊ゲートとなるポリシリ
コン膜8aを主面上に堆積させる。ポリシリコン膜8a
は、主面全面に堆積されるが、堆積後、メモリセル領域
については、メモリセルアレイをセル毎に分割するセル
スリットをRIEなどの異方性エッチングにより形成す
る。次に、シリコン酸化膜・シリコン窒化膜・シリコン
酸化膜を順次堆積させてONO膜からなる積層膜を半導
体基板1の主面全面に形成する。
【0016】その後、フォトレジスト(図示しない)を
主面全面に塗布し、メモリセル領域はフォトレジストで
覆い、且つ周辺領域は開口している様にリソグラフによ
りフォトレジストをパターニングする。この状態で、露
出している周辺領域のONO膜をRIEによりエッチン
グ除去し、除去したONO膜の下のポリシリコン膜から
なるポリシリコン膜8aをCDEなどにより剥離し、続
いて、NH4 F等のウエットエッチングにより、ゲート
絶縁膜7を剥離し、その後、フォトレジストを剥離す
る。その後、半導体基板1の熱酸化処理などにより周辺
領域にゲート絶縁膜13を形成し、さらに半導体基板1
の主面全面にメモリセルの制御ゲート及び周辺領域のト
ランジスタのゲート電極となるポリシリコン膜を堆積さ
せる。このポリシリコン膜は、周辺領域のトランジスタ
のゲート電極11として周辺領域に堆積され、メモリセ
ルトランジスタの制御ゲート8bとしてメモリセル領域
に堆積される(図4)。
【0017】次に、メモリセル領域に堆積されたポリシ
リコン膜のゲートパターンをリソグラフにより転写し、
RIEによる異方性エッチングを行って、制御ゲート8
bのポリシリコン膜、ONO膜及び浮遊ゲート8aのポ
リシリコン膜を順次RIEなどの異方性エッチングを行
って、浮遊ゲート8a及び制御ゲート8bが積層された
積層ゲート構造のゲート電極8を形成する(図5)。次
に、周辺領域に堆積されたポリシリコン膜のゲートパタ
ーンをリソグラフにより転写し、RIEによる異方性エ
ッチングを行ってゲート電極11をパターニングする。
その後、ゲート電極8、11を後酸化処理してそれぞれ
のゲート電極表面に後酸化膜9を形成する(図6)。そ
の後、メモリセル領域にイオン注入法などにより不純物
導入後、活性化するためのRTAにより導入された不純
物を活性化してソース/ドレイン領域5を形成する。続
いて、周辺領域にイオン注入法などにより不純物導入
後、活性化するためのRTAにより導入された不純物を
活性化してソース/ドレイン領域6を形成する(図
7)。
【0018】次に、ゲート側壁絶縁膜の材料として、L
P−TEOS(シリコン酸化膜)10a、LP−SiN
(シリコン窒化膜)10b、LP−TEOS(シリコン
酸化膜)10cを順次堆積させる(図8)。そして、こ
の3層の積層膜をRIEによりエッチングしてゲート電
極8、11の側壁にゲート側壁絶縁膜の1部10′、1
2′を形成する。ゲート側壁絶縁膜の1部10′、1
2′を形成後、再度トランジスタのソース及びドレイン
となる不純物を導入する(図9)。次に、ゲート電極と
ソース/ドレイン領域の低抵抗化を図るために、メモリ
セルトランジスタの制御ゲート及びソース/ドレイン領
域上にサリサイド層8f、5aを形成し、周辺領域のト
ランジスタのゲート電極及びソース/ドレイン領域上に
サリサイド層11a、6aを形成する。次に、半導体基
板1の主面にゲート電極が被覆されるように、例えば、
PE−CVDにより、プラズマシリコン窒化膜(P−S
iN)10dを堆積させる。プラズマシリコン窒化膜1
0dは、半導体基板1の主面、シリコン酸化膜10c及
びサリサイド層5a、6a、8f上に堆積され、ゲート
電極8、11上では前記3層の積層膜と共にゲート側壁
絶縁膜10、12を構成する。このように構成されたゲ
ート構造を被覆するように半導体基板1に層間絶縁膜
(BPSG(Boron-doped Phospho-Silicate Glass)膜)
16が被覆される。サリサイド層には、例えば、TiS
i、CoSiなどを用いることができる(図1)。
【0019】次に、後工程の配線工程(図示はしない)
を説明する。まず、コンタクト孔のパターンをフォトリ
ソグラフによりBPSG膜に塗布されたフォトレジスト
に転写し、フォトレジストをマスクにして、RIEによ
る異方性エッチングを行ってコンタクト孔をBPSG膜
に形成する。その後、フォトレジスト剥離を行う。次
に、コンタクト孔にタングステンなどの接続プラグを埋
め込んで、BPSG膜上にAl配線膜をスパッタリング
法により堆積させる。配線パターンをリソグラフにより
フォトレジストに転写し、Al配線膜をRIEによる異
方性エッチングによりパターニングしてAl配線を形成
する。その後、レジスト剥離を行う。次に、Al配線の
保護のために、PSG膜などの絶縁保護膜を堆積する。
そして、PE−CVDによりシリコン窒化膜を堆積し、
ボンディング用パッド上の前記絶縁保護膜をリソグラフ
によりフォトレジストに転写し、エッチングにより除去
し、フォトレジスト剥離後、半導体素子が形成されたウ
エハが完成する。
【0020】この実施例では、メモリセルトランジスタ
のゲート側壁材としてLP−TEOS、LP−SiN、
LP−TEOS、P−SiNを用いているためメモリセ
ル動作中に半導体基板(または浮遊ゲート)からシリコ
ン窒化膜中に電子が捕獲され難くなりセル電流の劣化を
抑制できる。また、LP−SiN、P−SiNから発生
する水素がゲート絶縁膜に侵入し難くなるのでメモリセ
ルの信頼性を改善できる。さらに、側壁のLP−SiN
をLP−TEOSで挟むことによりSiNの応力が緩和
され消去分布の縮小、エンデュアランス耐性の劣化を防
げる。
【0021】次に、図10を参照して第2の実施例を説
明する。図10は、不揮発性半導体記憶装置の概略断面
図である。この実施例では、例えば、図1に示されると
同様なゲート側壁絶縁膜構造を有するトランジスタが形
成された半導体基板の配線構造及びに配線を施す工程を
説明する。半導体基板21の表面領域には素子分離領域
22と素子分離領域22に区画された素子領域を有して
いる。素子分離領域22は、例えば、STI構造のシリ
コン酸化膜から構成されている。素子領域にはメモリセ
ルアレイが形成されたメモリセル領域とメモリセルを駆
動する周辺回路を構成するPMOSトランジスタ及びN
MOSトランジスタが形成された周辺領域とが含まれて
いる。メモリセルトランジスタは、Nウエル(N−We
ll)35内のPウエル(P−Well)23に形成さ
れたNMOSトランジスタからなる。周辺回路を構成す
るトランジスタは、Nウエル35′内のPウエル24に
形成されたNMOSトランジスタとNウエル35′内の
Nウエル(図示しない)に形成されたPMOSトランジ
スタを含んでいる。メモリセル領域にはソース/ドレイ
ン領域25が形成され、それらの上にゲート絶縁膜27
を介してゲート電極28が形成されている。ゲート電極
28の側面には、側壁絶縁膜30が形成されている。
【0022】一方、周辺領域には、例えば、Pウエル2
4にソース/ドレイン領域26が形成され、それらの上
にゲート絶縁膜33を介してゲート電極31が形成され
ている。ゲート電極31の側面には、側壁絶縁膜32が
形成されている。ゲート絶縁膜27上に形成されたゲー
ト電極28は、浮遊ゲート及び制御ゲートから構成さ
れ、両ゲートの間には積層絶縁膜(ONO膜)が介在し
ている。積層絶縁膜は、シリコン酸化膜・シリコン窒化
膜・シリコン酸化膜から構成されている。ゲート電極2
8の表面、ソース/ドレイン領域25、26及びゲート
電極28、31の表面にはサリサイド層25a、26
a、28a、31aがそれぞれ形成されている。このゲ
ート電極28は、表面が酸化処理されて後酸化膜が形成
されている。ゲート側壁絶縁膜30は、シリコン酸化膜
(LP−TEOS膜)、シリコン窒化膜(LP−Si
N)、シリコン酸化膜(LP−TEOS膜)及びシリコ
ン窒化膜(プラズマ窒化膜)30aの積層膜からなり、
シリコン酸化膜が後酸化膜に直接接触している。このよ
うに構成されたゲート構造を被覆するように第1の層間
絶縁膜(BPSG膜)34が被覆されている。
【0023】このような構造の半導体基板に対して以下
のように配線処理を施す。まず、コンタクト孔のパター
ンをフォトリソグラフにより表面が平坦化されたBPS
G膜34に塗布されたフォトレジストに転写し、フォト
レジストをマスクにして、RIEによる異方性エッチン
グを行ってコンタクト孔をBPSG膜34に形成する。
その後、フォトレジスト剥離を行う。次に、コンタクト
孔にタングステンなどを埋め込んでソース/ドレイン領
域25、26上のTiSi、CoSiなどのサリサイド
層25a、26aに接続する接続プラグ36及びゲート
電極28、31上のTiSi、CoSiなどのサリサイ
ド層28a、31aに接続する接続プラグ37を形成す
る。次に、BPSG膜34上にAl配線膜をスパッタリ
ング法により堆積させる。そして、配線パターンをリソ
グラフによりフォトレジストに転写し、RIEによる異
方性エッチングによりパターニングして第1層のAl配
線38(M1)を形成する。Al配線38は、接続プラ
グ36、37に接続している。
【0024】次に、このように構成された第1層のAl
配線38を被覆するように半導体基板21上に第2の層
間絶縁膜(BPSG膜)39を形成する。次に、コンタ
クト孔パターンを、フォトリソグラフにより表面が平坦
化された第2の層間絶縁膜39に塗布された、フォトレ
ジストに転写し、フォトレジストをマスクにして、RI
Eによる異方性エッチングを行ってコンタクト孔を第2
の層間絶縁膜39に形成する。次に、コンタクト孔にタ
ングステンなどを埋め込んで第1層のAl配線38上に
接続する接続プラグ40を形成する。次に、BPSG膜
34上にAl配線膜をスパッタリング法により堆積させ
る。そして、配線パターンをリソグラフによりフォトレ
ジストに転写し、RIEによる異方性エッチングにより
パターニングして第2層のAl配線41(M2)を形成
する。第2層のAl配線41は、接続プラグ40に接続
している。このようにメタル配線は、さらに、第3層、
第4層と重ねることができる。次に、Al配線の保護の
ために、PSG膜などの絶縁保護膜(図示しない)を堆
積する。そして、PE−CVDによりシリコン窒化膜を
堆積し、ボンディング用パッド上の前記絶縁保護膜をリ
ソグラフによりフォトレジストに転写し、エッチングに
より除去してパターニングする。
【0025】フォトレジスト剥離後、メモリセルトラン
ジスタ、周辺回路用トランジスタなどのトランジスタが
形成されたウエハが完成する。この実施例では、第1の
実施例と同様な側壁絶縁膜としての作用効果と共に、最
外層のP−SiNなどのシリコン窒化膜は、層間絶縁膜
に配線プラグを埋め込む為のコンタクト孔を形成する際
のエッチングストッパーとして有効に作用するという効
果を有するものである。
【0026】
【発明の効果】本発明は、ゲート電極の側壁をシリコン
酸化膜・シリコン窒化膜・シリコン酸化膜・シリコン窒
化膜にすることによりシリコン窒化膜をゲート電極から
遠ざけて半導体基板(または浮遊ゲート)から電子がシ
リコン窒化膜中に捕獲されることを遮断しセル電流の劣
化を回避できる。また、最外層のP−SiNなどのシリ
コン窒化膜は、層間絶縁膜に配線プラグを埋め込む為の
コンタクト孔を形成する際のエッチングストッパーとし
て有効に作用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の断面図。
【図2】図1に示す不揮発性半導体記憶装置のトランジ
スタ拡大断面図。
【図3】図1に示す不揮発性半導体記憶装置の模式的な
概略平面図。
【図4】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の製造工程断面図。
【図5】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の製造工程断面図。
【図6】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の製造工程断面図。
【図7】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の製造工程断面図。
【図8】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の製造工程断面図。
【図9】本発明の第1の実施例の不揮発性半導体記憶装
置の製造工程断面図。
【図10】本発明の第2の実施例の不揮発性半導体記憶
装置の断面図。
【図11】従来の不揮発性半導体記憶装置の断面図。
【図12】図11に示す不揮発性半導体記憶装置のトラ
ンジスタ拡大断面図。
【図13】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造工程断
面図。
【図14】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造工程断
面図。
【図15】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造工程断
面図。
【図16】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造工程断
面図。
【図17】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造工程断
面図。
【図18】従来の不揮発性半導体記憶装置の製造工程断
面図。
【符号の説明】
1、21、100・・・半導体基板、2、22、102
・・・素子分離領域(STI)、3、4、23、24、
103、104・・・Pウエル、5、6、25、26、
105、106・・・ソース/ドレイン領域、7、1
3、27、33、107、113・・・ゲート絶縁膜、
8、11、28、31、108、111・・・ゲート電
極、8a、108a・・・浮遊ゲート(ポリシリコン
膜)、8b、108b・・・制御ゲート、8f、5a、
6a、11a、25a、26a、28a、31a・・・
サリサイド層、9、109・・・後酸化膜、10、1
2、30、32、110、112・・・ゲート側壁絶縁
膜、10′、12′・・・ゲート側壁絶縁膜の1部、1
5、15′、35、35′、101、101′、105
・・・Nウエル、16、34、39・・・層間絶縁膜、
30a、32a・・・シリコン窒化膜、36、37、4
0・・・接続プラグ、 38、41・・・Al配線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/788 29/792 Fターム(参考) 5F048 AB01 AB03 AC03 BB01 BB05 BB08 BB11 BB13 BB16 BE03 BF16 DA25 DA27 DA30 5F083 EP02 EP23 EP55 GA21 JA35 JA39 JA53 KA05 LA21 MA06 MA20 NA01 PR03 PR21 PR42 PR43 PR52 PR53 5F101 BA01 BA29 BA36 BB05 BH02 BH14

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板に複数個形成されたゲート電極を有する
    メモリセルトランジスタと、 前記メモリセルトランジスタのゲート電極は、側壁絶縁
    膜により被覆され、この側壁絶縁膜の側壁構造は、第1
    のシリコン酸化膜、第1のシリコン窒化膜、第2のシリ
    コン酸化膜及び最外層に配置された第2のシリコン窒化
    膜の積層膜からなることを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体基板にはさらに前記メモリセ
    ルを駆動する周辺回路を構成するトランジスタが形成さ
    れ、このトランジスタのゲート電極は、前記メモリセル
    トランジスタのゲート電極を被覆する側壁絶縁膜と同じ
    積層膜からなる側壁絶縁膜により被覆されていることを
    特徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート電極表面は、後酸化処理をさ
    れており、この処理により形成された後酸化膜は、前記
    側壁絶縁膜により被覆されていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第2のシリコン窒化膜は、プラズマ
    CVDにより形成されたシリコン窒化膜からなることを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の不
    揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記ゲート電極の上部表面は、サリサイ
    ド化されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4
    のいずれかに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記メモリセルトランジスタのゲート電
    極は、浮遊ゲート及び制御ゲートの積層体から構成され
    ていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれ
    かに記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 側壁絶縁膜により被覆され、この側壁絶
    縁膜の側壁構造が第1のシリコン酸化膜、第1のシリコ
    ン窒化膜、第2のシリコン酸化膜及び最外層の第2のシ
    リコン窒化膜の積層膜から構成されたゲート電極を有す
    る複数のメモリセルトランジスタを半導体基板に形成す
    る工程と、 前記半導体基板上に前記メモリセルトランジスタを被覆
    するように層間絶縁膜を形成する工程と、 前記層間絶縁膜をRIEエッチングによりエッチングし
    てコンタクト孔を形成し孔内に前記ゲート電極の上部表
    面を露出させる工程と、 前記コンタクト孔内に接続配線を埋め込む工程とを具備
    し、 前記接続配線は、前記層間絶縁膜上に形成された配線と
    前記露出された前記ゲート電極上部表面とを電気的に接
    続することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置の製造
    方法。
JP2002065040A 2002-03-11 2002-03-11 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Pending JP2003264247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065040A JP2003264247A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002065040A JP2003264247A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003264247A true JP2003264247A (ja) 2003-09-19

Family

ID=29197537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002065040A Pending JP2003264247A (ja) 2002-03-11 2002-03-11 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003264247A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193577A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP2006066886A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
US7173296B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Reduced hydrogen sidewall spacer oxide
JP2009016688A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US20150008500A1 (en) * 2012-02-28 2015-01-08 Seiko Epson Corporation Non-volatile semiconductor memory and method for producing non-volatile semiconductor memory

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193577A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子の製造方法
JP4609980B2 (ja) * 2002-12-12 2011-01-12 株式会社ハイニックスセミコンダクター フラッシュメモリ素子の製造方法
US7173296B2 (en) * 2003-12-17 2007-02-06 Texas Instruments Incorporated Reduced hydrogen sidewall spacer oxide
US7306995B2 (en) * 2003-12-17 2007-12-11 Texas Instruments Incorporated Reduced hydrogen sidewall spacer oxide
JP2006066886A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2009016688A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US20150008500A1 (en) * 2012-02-28 2015-01-08 Seiko Epson Corporation Non-volatile semiconductor memory and method for producing non-volatile semiconductor memory
US9461138B2 (en) 2012-02-28 2016-10-04 Seiko Epson Corporation Non-volatile semiconductor memory with nitride sidewall contacting nitride layer of ONO gate stack and methods for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100681378B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7446381B2 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
KR101602251B1 (ko) 배선 구조물 및 이의 형성 방법
KR100572330B1 (ko) 저항 패턴을 갖는 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
US20130140644A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP4789754B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6255155B1 (en) Nonvolatile memory and method for fabricating the same
US7851305B2 (en) Method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory
JP4064611B2 (ja) 半導体装置
JP2003264247A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100538075B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
JP4672197B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US20040183139A1 (en) Self-aligned trench isolation method and semiconductor device fabricated using the same
JP2004055826A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001210809A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004356428A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及び、その製造方法
US6677203B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device which reduces the minimum area requirements of the device
JPH1154730A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000200844A (ja) 選択的シリサイド化方法
JP3678340B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2004342938A (ja) 半導体装置
JP2005166714A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004087843A (ja) 半導体装置
KR20050002424A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법