JP2010087046A - 不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法 - Google Patents
不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010087046A JP2010087046A JP2008251758A JP2008251758A JP2010087046A JP 2010087046 A JP2010087046 A JP 2010087046A JP 2008251758 A JP2008251758 A JP 2008251758A JP 2008251758 A JP2008251758 A JP 2008251758A JP 2010087046 A JP2010087046 A JP 2010087046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- control gate
- gate
- silicide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 115
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 113
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 60
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 82
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 82
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 37
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 15
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 13
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 8
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 187
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 36
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 19
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 14
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 10
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 229910000078 germane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N nickel platinum Chemical compound [Ni].[Pt] PCLURTMBFDTLSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910021339 platinum silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000002784 hot electron Substances 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/792—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
- H01L29/7923—Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40117—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/4234—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
- H01L29/42344—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/4234—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
- H01L29/42348—Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator with trapping site formed by at least two separated sites, e.g. multi-particles trapping site
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
Abstract
【課題】ONO膜とシリサイド膜との短絡を起こさないようにし、ONO膜での電荷の不安定や電解分布の不均一、ONO膜の膜質低下などを防止する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置はワードゲート22とコントロールゲート24と電荷蓄積層14とを具備する。ワードゲート22は半導体基板10のチャネル領域上方に絶縁層12を介して設けられている。コントロールゲート24はワードゲート22の側方に設けられている。電荷蓄積層14はチャネル領域とコントロールゲート24との間、及び、ワードゲート22とコントロールゲート24との間にONO膜で設けられている。コントロールゲート24は、シリサイド層24aと、非シリサイド層24b、24cとを備える。シリサイド層24aはニッケルを含むシリサイドで設けられている。非シリサイド層24b、24cはシリサイド層24aと電荷蓄積層14との間に設けられている。
【選択図】図2
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置はワードゲート22とコントロールゲート24と電荷蓄積層14とを具備する。ワードゲート22は半導体基板10のチャネル領域上方に絶縁層12を介して設けられている。コントロールゲート24はワードゲート22の側方に設けられている。電荷蓄積層14はチャネル領域とコントロールゲート24との間、及び、ワードゲート22とコントロールゲート24との間にONO膜で設けられている。コントロールゲート24は、シリサイド層24aと、非シリサイド層24b、24cとを備える。シリサイド層24aはニッケルを含むシリサイドで設けられている。非シリサイド層24b、24cはシリサイド層24aと電荷蓄積層14との間に設けられている。
【選択図】図2
Description
本発明は、不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法に関する。
MONOS(Metal−Oxide−Nitride−Oxide−Silicon)構造の不揮発性半導体記憶装置が知られている。その不揮発性半導体記憶装置は、半導体基板のチャネル領域上方に絶縁層を介して設けられたワードゲートと、ワードゲートの側方に設けられたコントロールゲートと、チャネル領域とコントロールゲートとの間、及び、ワードゲートとコントロールゲートとの間の両方に設けられた電荷蓄積層とを備えている。電荷蓄積層には、ONO膜(Oxide Nitride Oxide film:酸化物−窒化物−酸化物膜)が用いられている。
不揮発性半導体記憶装置では、素子の微細化に対応してコントロールゲートが細線化される。その細線化に伴い、コントロールゲートが高抵抗化する可能性がある。そのため、高抵抗化に対処するために、コントロールゲートの上部をシリサイド化する方法が考えられる。しかし、コバルトシリサイドやチタンシリサイドなどの材料を用いると、シリサイドの細線効果により、充分に低抵抗化することが困難である。そのため、これらの材料を用いた微細化が困難になってきている。また、コントロールゲートにおけるシリサイド化されない部分の抵抗が高いため、コントロールゲートの出来るだけ広い領域(厚み)をシリサイド化することが好ましい。一方で、拡散層領域や周辺トランジスタも同時にシリサイド化するため、これらのシリサイドが厚くなると、拡散層リーク上昇などの問題が発生するおそれがある。
関連する技術として特開2005−228786号公報に不揮発性半導体記憶装置が開示されている。図1は、特開2005−228786号公報に開示された不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。この不揮発性半導体記憶装置は、拡散層電極132と、ゲート絶縁膜112と、ゲート(ワードゲート)122と、シリサイド層(コントロールゲート)124と、メモリゲート絶縁膜(電荷蓄積層)114と、絶縁膜116と、シリサイド層134、135とを具備する。この不揮発性半導体記憶装置において、メモリゲート絶縁膜114は、ONO膜で形成されている。また、シリサイド層124(コントロールゲート)及びシリサイド層134、135はニッケルシリサイドで製造されている。シリサイド層124(コントロールゲート)をニッケルシリサイドとする理由は、細線化による抵抗上昇が無いこと、及び、細いコントロールゲートほど反応加速によりフルシリサイド化し易いこと、などの理由による。それにより、コントロールゲートの細線化及び低抵抗化と、拡散領域等の浅接合化とを両立できる。
しかし、この特開2005−228786号公報で開示された技術には以下の問題点があると考えられる。ゲート(ワードゲート)122及び拡散層電極132をシリサイド化する(シリサイド層134、135を形成する)とき、ONO膜であるメモリゲート絶縁膜(電荷蓄積層)114の上端の断面は既に露出している。このようにONO膜の断面が露出された状態で、シリサイド工程を実行すると、ONO膜の窒化膜上に付着したニッケルがその窒化膜中のシリコンとシリサイド化反応し易いので、ONO膜中にシリサイド膜が形成されてしまう。そうなると、余剰のニッケルをエッチングで除去しても、そのシリサイド膜は除去されず、ONO膜上にシリサイド膜が残存することになる。その結果、シリサイド層(コントロールゲート)124とゲート(ワードゲート)122とが、残存したシリサイド膜により短絡するおそれが出てくる。ONO膜とコントロールゲートとの間の短絡を起こさない技術が望まれる。
加えて、この構造では、シリサイド膜であるシリサイド層(コントロールゲート)124が、電荷蓄積領域としての機能を有するメモリゲート絶縁膜(電荷蓄積層)114に直接接触している。すなわち、ポリシリコンと比較して著しく低抵抗なニッケルシリサイドが、ONO膜に直接接触することになる。そのため、ONO膜中の窒化膜に蓄積された電荷は、ニッケルシリサイドの電気的状態(例示:電圧の変動)や、ONO膜中のニッケルシリサイド側にある酸化膜の状態(例示:膜厚の均一性)の影響を非常に受け易い状況にあると考えられる。そうなると、それら電気的状態や膜厚状態が、窒化膜に蓄積された電荷の状態を著しく不安定にしたり、その電荷分布を不均一にしたりする可能性があると考えられる。特に、ニッケルシリサイド中のニッケル成分が、ニッケルシリサイド側の酸化膜中へ一部拡散して、ONO膜の膜質を低下させるおそれがある。その場合、窒化膜中に蓄積された電荷がニッケル成分へ抜け易くなる可能性もある。このような、ONO膜での電荷の不安定や電解分布の不均一の発生、ONO膜の膜質低下は、データの破壊につながり、記憶素子として信頼性や安定性を著しく低下させるおそれがある。ONO膜での電荷の不安定や電解分布の不均一、ONO膜の膜質低下などを防止し、信頼性や安定性を高める技術が求められる。
以下に、発明を実施するための最良の形態で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、特許請求の範囲の記載と発明を実施するための最良の形態との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、特許請求の範囲に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
本発明の不揮発性半導体記憶装置は、ワードゲート(22)と、コントロールゲート(24)と、電荷蓄積層(14)とを具備する。ワードゲート(22)は、半導体基板(10)のチャネル領域上方に絶縁層(12)を介して設けられている。コントロールゲート(24)は、ワードゲート(22)の側方に設けられている。電荷蓄積層(14)は、チャネル領域とコントロールゲート(24)との間、及び、ワードゲート(22)とコントロールゲート(24)との間にONO膜で設けられている。コントロールゲート(24)は、シリサイド層(24a)と、非シリサイド層(24b、24c)とを備える。シリサイド層(24a)は、ニッケルを含むシリサイドで設けられている。非シリサイド層(24b、24c)は、シリサイド層(24a)と電荷蓄積層(14)との間に設けられている。
本発明では、シリサイド層(24a)は、ニッケルを含むシリサイドで設けられている。従って、コントロールゲート(24)の抵抗をより低くすることが出来る。一方、非シリサイド層(24b、24c)は、シリサイド層(24a)と電荷蓄積層(14)との間に設けられ、両者を離間させている。従って、ONO膜(14)の断面に露出した窒化膜が一部シリサイド化されたとしても、シリサイド層(24a)とワードゲート(22)とがより大きく離されているので短絡の発生を防止することができる。また、非シリサイド層(24b、24c)の存在により、シリサイド層(24a)がONO膜(14)と直接接触しない構成になっている。従って、シリサイド層(24a)の電気的状態やONO膜(14)のシリサイド層(24a)側にある酸化膜の状態の影響を著しく小さく抑えることができる。そして、シリサイド層(24a)中のニッケル成分がONO膜(14)中へ拡散することを防止し、窒化膜中に蓄積された電荷がニッケル成分へ引き抜かれることを防止できる。それらにより、窒化膜に蓄積された電荷の状態をより安定的にし、その電荷分布をより均一にし、ONO膜の膜質の低下を防止することができる。その結果、信頼性や安定性を高めることが可能となる。
本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、半導体基板(10)の上方に絶縁層(12)を介して形成されたワードゲート(22)を覆うようにONO膜(13)を形成する工程と、前記ONO膜(13)を覆うようにポリシリコン膜(23)を形成する工程と、前記ポリシリコン膜(23)をエッチングして、前記ワードゲート(22)の側方に前記ONO膜(13)を介してコントロールゲート(24)を形成する工程と、前記ワードゲート(22)の上部及び前記コントロールゲート(24)の外側の前記ONO膜(13)をエッチングする工程と、全面にニッケルを含む金属膜(15)を形成して熱処理を行い、前記ワードゲート(22)の上部、前記コントロールゲート(24)の一部(24a)及び前記コントロールゲート(24)の外側をシリサイド化する工程と、前記金属膜(15)を除去する工程とを具備する。前記ポリシリコン膜(23)を形成する工程は、成膜の途中に、一時的に酸素及び炭素の少なくとも一方を含む添加ガスを成膜ガスに混入しながら前記ポリシリコン膜(23a、23b、23c)を形成する工程を備える。
本発明では、ポリシリコン膜(23)を形成する工程において、成膜の途中に、一時的に酸素及び炭素の少なくとも一方を含む添加ガスを成膜ガスに混入しながらポリシリコン膜(23a、23b、23c)を形成している。それにより、コントロールゲート(24)は、添加ガスの混入前のポリシリコン膜(23c)、添加ガス混入中のポリシリコン膜(23b)、及び添加ガス混入後のポリシリコン膜(23a)という3層構造となる。このうち、ポリシリコン膜(23a)はシリサイド化工程でシリサイド化されてシリサイド層(24a)となる。ポリシリコン膜(23b)は、添加ガス中の酸素又は炭素の効果によりニッケルの拡散が阻害されて、シリサイド化反応が阻止されたシリサイド化反応阻止層(24b)となる。ポリシリコン膜(23c)は、シリサイド化反応阻止層(24b)でニッケルの拡散が阻害されているので、シリサイド化されないポリシリコン層(24c)となる。ただし、シリサイド化反応阻止層(24b)とポリシリコン膜(23c)とは併せて非シリサイド層ともいう。そして、このような工程で製造された不揮発性半導体記憶装置は、上記の不揮発性半導体記憶装置と同様の作用効果を有する。
本発明により、ワードゲートとコントロールゲートとの間の短絡を起こさないようにすることが出来る。ONO膜での電荷の不安定や電解分布の不均一、ONO膜の膜質低下などを防止し、信頼性や安定性を高めることが可能となる。
以下、本発明の不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
図2は、本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を示す断面図である。本実施の形態では、不揮発性半導体記憶装置のメモリセルとしてTWIN−MONOS構造のフラッシュメモリセルを例示して説明する。TWIN−MONOS構造は、ワードゲートの両側面にコントロールゲートが形成される構造である。
メモリセル1は、ソース/ドレイン拡散層32と、ワードゲート絶縁膜12と、ワードゲート22と、コントロールゲート24と、ONO膜(Oxide Nitride Oxide film:酸化物−窒化物−酸化物膜)14と、サイドウォール絶縁膜16と、シリサイド層34、35と、LDD(Lightly Doped Drain)拡散層31とを具備する。
ソース/ドレイン拡散層32は、半導体基板10の表面のチャネル領域の両側に形成されている。ソース/ドレイン拡散層32のドーパントは砒素(As)又はリン(P)に例示される。LDD拡散層31は、ソース/ドレイン拡散層32からチャネル領域へ張り出すように、概ねサイドウォール絶縁膜16直下の位置に形成されている。ドーパントは砒素(As)又はリン(P)に例示される。シリサイド層34、35は、それぞれワードゲート22及びソース/ドレイン拡散層32の上部に形成されている。シリサイド層34、35は、ニッケルを含むシリサイドであり、ニッケルシリサイドやニッケル白金シリサイドに例示される。
ワードゲート絶縁膜12は、ソース/ドレイン拡散層32に挟まれたチャネル領域上に形成されている。ワードゲート絶縁膜12は、酸化シリコンに例示される。ワードゲート22は、チャネル領域上にそのワードゲート絶縁膜12を介して形成されている。ワードゲート22は、電極(ワードゲート)になるために不純物が導入された導電体が用いられ、リン(P)や砒素(As)がドープされて活性化されたポリシリコンに例示される。ワードゲート22の上部には、例えばシリサイド層34が形成されている。ワードゲートは、例えば、y方向の幅が60nm〜90nmである。z方向の高さは60nm〜250nmである。
コントロールゲート24は、ワードゲート22の両側面にONO膜14を介して、かつ、チャネル領域上方にONO膜14を介して形成されている。微細化に対応して、コントロールゲート24は、幅が狭く、その分だけ高く形成されている。すなわち、図2におけるコントロールゲート24のy方向の幅は、z方向の高さよりも小さい。例えば、幅は10nm〜60nmであり、高さは50nm〜200nmである。コントロールゲート24は、シリサイド層24aと、非シリサイド層(24b、24c)とを備える。
シリサイド層24aは、コントロールゲート24の主たる領域であり、高速動作のためにコントロールゲート24を十分に低抵抗にするシリサイドで形成されている。シリサイドとしては、ニッケルシリサイドやニッケル白金シリサイドに例示される。特に、ニッケル又はニッケルを含む金属を用いてシリサイド化する場合、ポリシリコンを細線化すると反応が加速され、ポリシリコン上部から底面まで膜厚方向(z方向)に全体に均一にシリサイド化でき、かつ低抵抗化することができる。シリサイド層24aは、全体がシリサイド化されているので、コントロールゲート24を低抵抗化することができる。
非シリサイド層(24b、24c)は、シリサイド層24aとONO膜14との間に設けられている。非シリサイド層(24b、24c)により、シリサイド層24aとワードゲート22とをより大きく引き離すことができる。それにより、ONO膜14の断面に露出した窒化膜がシリサイド化工程で一部シリサイド化されたとしても、コントロールゲート24とワードゲート22との間の短絡の発生を防止することができる。非シリサイド層は、シリサイド化反応阻止層24bと、ポリシリコン層24cとを含む。
シリサイド化反応阻止層24bは、シリサイド層24aとONO膜14との間に設けられている。シリサイド化反応阻止層24bは、酸素及び炭素の少なくとも一方を含むシリコンで形成されている。シリサイド化反応阻止層24bは、シリサイド層24aが形成されるとき、シリサイド化用の金属原子の拡散を阻止して自身のシリサイド化を防止する。それにより、ポリシリコン層24cへの当該金属原子の拡散を阻止してそのシリサイド化を防止し、ポリシリコンの状態を維持させることができる。結果として、シリサイド層24aのニッケル等の金属成分がONO膜14に近接し又は内部へ拡散することを防止することができる。ただし、シリサイド化反応阻止層24bは、主にシリサイド層24a及びポリシリコン層24cに基づくコントロールゲート24の電気的な機能を妨げない程度に極めて薄く形成されている。
ここで、シリサイド化反応阻止層24bの酸素及び炭素の含有量は、シリサイド化反応阻止層24bに要求されるシリサイド化反応を阻止する能力(以下、シリサイド化阻止能ともいう)により、シミュレーションや実験により決定される。例えば、シリサイド層24cと同時に形成されるシリサイド層34、35との関係で、シリサイド層34、35を厚く形成したい場合、シリサイドの熱処理温度をより高くしたり熱処理時間をより長くしたりする必要がある。その場合、ポリシリコン層24cがシリサイド化されないように、シリサイド化反応阻止層24bのシリサイド阻止能をより高くする必要がある。シリサイド化阻止能をより高くするには、酸素及び炭素の含有量をより多くする。また、電気的にかつ領域的に可能であれば、膜厚をより厚くすることで、シリサイド化阻止能をより高くすることも可能である。
ポリシリコン層24cは、シリサイド化反応阻止層24bとONO膜14との間に設けられている。ポリシリコン層24cは、電極(コントロールゲート)になるために不純物が導入された導電体が用いられ、砒素(As)やリン(P)がドープされて活性化されたポリシリコンに例示される。砒素(As)はリン(P)に比較してONO膜14へ拡散し難いので、ドーパントとしては、砒素(As)が好ましい。このポリシリコン層24cは、シリサイド層24aと共にコントロールゲート24としての本来の機能を実現する。
ここで、ポリシリコン層24cの存在により、メモリセル1はシリサイド層24aとONO膜14とが直接接触しない構成になっている。すなわち、ONO膜14とコントロールゲート24との界面は、典型的なMONOS構造の不揮発性半導体記憶装置と同様に、ポリシリコン膜(ポリシリコン層24c)と酸化膜(ONO膜14)との界面となる。従って、ONO膜14の窒化膜に蓄積された電荷は、シリサイド層24aの電気的状態(例示:電圧の変動)や、ONO膜14中のシリサイド層24a側にある酸化膜の状態(例示:膜厚の均一性)に関して、極端な影響を受けることは無い。そして、ニッケル成分の拡散による電荷の引き抜きも起こらない。すなわち、シリサイド層24a全体がシリサイド化され極めて低抵抗になっているが、ONO膜14とコントロールゲート24との関係で、非常に安定的な電荷状態及び動作を確保することができる。
また、本実施の形態のワードゲート22やコントロールゲート24は、材料としてポリシリコンをベースに形成されている。ただし、本発明はその例に限定されるものではなく、ポリシリコン及びポリゲルマニウムの少なくとも一方を含んだ材料をコントロールゲート24に用いることも可能である。この場合にも、上述のワードゲート22やコントロールゲート24と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態のTWIN−MONOS構造におけるコントロールゲート24は、一つのメモリセル1あたりワードゲート22の両側に二つ設けられている。ただし、本発明はその例に限定されるものではなく、図1に示す例と同様に、コントロールゲートを片側の一つとしても良い。また、ONO膜14を略L字形状ではなくプレーナ型形状としても良く、その場合、コントロールゲートも一つでONO膜上に平面的に載っている構造となる。
ONO膜14は、電荷蓄積層でありワードゲート22とコントロールゲート24との間、及びコントロールゲート24とチャネル領域(半導体基板10)との間に形成されている。ONO膜14は、酸化膜/窒化膜/酸化膜の3層構造であり、酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化シリコンに例示される。図に示されるTWIN−MONOS構造の場合、略L字形状になっており、プレーナ型のMONOS構造の場合は平面形状である。
サイドウォール絶縁膜16は、ワードゲート22の両側面に、コントロールゲート24を覆うように形成されている。酸化シリコンの単層膜や酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化シリコンの積層膜に例示される。隣り合うメモリセル1のコントロールゲート24同士は、それぞれサイドウォール絶縁膜16や層間絶縁層(図示されず)で囲まれ互いに絶縁されている。
以上のように、本実施の形態のメモリセル1では、コントロールゲート24をシリサイド層24aと非シリサイド層(24b、24c)とを備える構成とすることで、高速動作に必要なコントロールゲート24の低抵抗化を実現しながら、コントロールゲートとワードゲートとの短絡を防止し、ONO膜14の窒化膜に蓄積された電荷の状態をより安定的にし、その電荷分布をより均一にすることができ、安定的な動作にも寄与できる。加えて、シリサイド層24a中の金属成分がONO膜14中へ拡散することを防止できる。それらにより、ONO膜14の膜質の低下を防止し、信頼性や安定性を高めることが可能となる。
図3は、本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を示す上面図である。図中、ソース/ドレイン拡散層32、サイドウォール絶縁膜16、シリサイド層34、35は省略している。
不揮発性半導体記憶装置のメモリアレイ2は、メモリセル領域3と裏打ち領域4とを有している。
ワードゲート22は、メモリセル領域3及び裏打ち領域4において、X方向へ延伸している。コントロールゲート24は、メモリセル領域3及び裏打ち領域4において、ONO膜14を介してワードゲート22の両側に沿ってX方向へ延伸している。ワードゲート22とコントロールゲート24とは、X方向の複数のメモリセル1で共用され、配線としての機能も有している。
ワードゲート22は、メモリセル領域3及び裏打ち領域4において、X方向へ延伸している。コントロールゲート24は、メモリセル領域3及び裏打ち領域4において、ONO膜14を介してワードゲート22の両側に沿ってX方向へ延伸している。ワードゲート22とコントロールゲート24とは、X方向の複数のメモリセル1で共用され、配線としての機能も有している。
メモリセル領域3には、表面領域を電気的に分離するY方向へ伸びる複数の素子分離領域41が形成されている。メモリセル領域3は、行列上に配置された複数のメモリセル1を備える。メモリセル1は、素子分離領域41で挟まれ、一つのワードゲート22とその両側のコントロールゲート24とその近傍の領域(ソース/ドレイン拡散層)とを含んだ領域である。例えば、図中の四角の枠で囲んだ領域である。図2に示されるメモリセル1は、図3におけるAA’断面に相当する。コンタクト52は、メモリセル1のソース/ドレイン拡散層32を上層に配置されたビット線(図示されず)に接続している。
裏打ち領域4には、表面領域に素子分離領域42が形成されている。接続層25は、隣接するコントロールゲート24を接続しながら、飛び飛びでY方向へ延伸している。接続層25は、コントロールゲート24用の裏打ちコンタクト構造として、コンタクト54を介して上層に配置された裏打ち配線(図示されず)に接続されている。また、ワードゲート22上には、シリサイド層(34)及びコンタクト55で構成されるワードゲート22用の裏打ちコンタクト構造が形成され、上層に配置された裏打ち配線(図示されず)に接続されている。
次に、図2を参照して、本実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作について説明する。まず、メモリセル1への情報の書き込み動作について説明する。ワードゲート22に約1Vの正電位を印加し、書き込みを行う側(以下「選択側」という)のコントロールゲート24に約6Vの正電位を印加し、このコントロールゲート24と対をなす書き込みを行わない側(以下「非選択側」という)のコントロールゲート24に約3Vの正電位を印加し、選択側のソース/ドレイン拡散層32に約5Vの正電位を印加し、非選択側のソース/ドレイン拡散層32に約0Vを印加する。する。これにより、チャネル領域において発生したホットエレクトロンが、選択側のONO膜14の室化膜中に注入される。これをCHE(Channel Hot Electron:チャネル熱電子)注入という。これにより、データが書き込まれる。
次に、メモリセル1に書き込んだ情報の消去動作について説明する。ワードゲート22に約0Vを印加し、選択側のコントロールゲート24に約−3Vの負電位を印加し、非選択側のコントロールゲート24に約2Vの正電位を印加し、選択側のソース/ドレイン拡散層32に約5Vの正電位を印加する。これにより、バンド間トンネルによりホール・エレクトロンペアが発生し、このホール又はこのホールに衝突されて発生したホールが加速きれてホットホールとなり、選択側のONO膜14の窒化膜中に注入される。これにより、ONO膜14の窒化膜中に蓄積きれていた負電荷が打ち消され、データが消去される。
次に、メモリセル1に書き込んだ情報の読み出し動作について説明する。ワードゲート22に約2Vの正電位を印加し、選択側のコントロールゲート24に約2Vの正電位を印加し、非選択側のコントロールゲート24に約3Vの正電位を印加し、選択側のソース/ドレイン拡散層32に約0Vを印加し、非選択側のソース/ドレイン拡散層32に約1.5Vを印加する。この状態で、メモリセル1の閾値を検出する。選択側のONO膜14に負電荷が蓄積されていれば、負電荷が蓄積されていない場合よりも閾値が増加するため、閾値を検出することにより、選択側のONO膜14に書き込まれた情報を読み出すことができる。図2に示すメモリセル1においては、ワードゲート22の両側に1ビットずつの2ビットの情報を記録することができる。
上記各動作において、コントロールゲート24に関わる電圧の印加、それに伴う電流の流れは、図3に例示されるコントロールゲート用の裏打ちコンタクト構造を介して行われる。同様に、ワードゲート22に関わる電圧の印加、それに伴う電流の流れは、既述のワードゲート用の裏打ちコンタクト構造を介して行われる。
次に、本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法について説明する。図4〜図7は、本発明の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の製造方法における各工程を示す断面図である。図4〜図7は、図3におけるAA’断面に対応している。なお、以下では、ワードゲート22及びコントロールゲート24がポリシリコン膜で形成され、シリサイド層24aがニッケルシリサイド膜、シリサイド化反応阻止層24bが酸素をドープしたポリシリコン膜、ポリシリコン層24cがポリシリコン膜で形成される例を用いて説明する。
図4(a)に示されるように、p型シリコンの半導体基板10の表面の所定の領域に、
従来のSTI(shallow trench isolation)法により、裏打ち領域4の素子分離領域42(図示されず)を、メモリセル領域3に素子分離領域41(図示されず)をそれぞれ形成する。半導体基板10の表面に、熱酸化処理により、ゲート絶縁膜11を形成する。ゲート絶縁膜11の膜厚は、例えば、5nmである。その後、そのゲート絶縁膜11を覆うように、ポリシリコン膜21をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成する。ポリシリコン膜21は、メモリセル1のワードゲート22となる。ポリシリコン膜21の膜厚(z方向)は、例えば、60nm〜250nmである。
従来のSTI(shallow trench isolation)法により、裏打ち領域4の素子分離領域42(図示されず)を、メモリセル領域3に素子分離領域41(図示されず)をそれぞれ形成する。半導体基板10の表面に、熱酸化処理により、ゲート絶縁膜11を形成する。ゲート絶縁膜11の膜厚は、例えば、5nmである。その後、そのゲート絶縁膜11を覆うように、ポリシリコン膜21をCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成する。ポリシリコン膜21は、メモリセル1のワードゲート22となる。ポリシリコン膜21の膜厚(z方向)は、例えば、60nm〜250nmである。
次に、図4(b)に示されるように、フォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、ポリシリコン膜21をエッチングしてワードゲート22を形成する。ワードゲート22のゲート長(y方向の幅)は、例えば60nm〜90nmである。ワードゲート22のない部分は、ゲート絶縁膜11の表面が露出する。その後、図4(c)に示されるように、ワードゲート22をマスクに用いて、エッチングによりゲート絶縁膜11をワードゲート絶縁膜12に成形する。それにより、ワードゲート22の直下にワードゲート絶縁膜12が形成される。ワードゲート22のない部分は半導体基板10の表面が露出する。
なお、ワードゲート22の材料として、ポリシリコン及びポリゲルマニウムの少なくとも一方を含んだ材料を用いる場合、成膜ガスとして、膜中のゲルマニウムの混合度合いに応じて、ゲルマンガス(GeH4ガス)に例示されるゲルマニウム含有ガスを混合したものを用いることができる。
続いて、図4(d)に示されるように、半導体基板10とワードゲート22の表面を覆うように酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化シリコンをこの順に積層する。最初の酸化シリコンは、ウェット酸化法又はラジカル酸化法を用いて、例えば3nm〜5nm形成する。窒化シリコンは、CVD法を用いて例えば6nm〜10nm形成する。最後の酸化シリコンは、ラジカル酸化、ウェット酸化又はHTO(高温)酸化により例えば3nm〜10nm形成する。これにより、電荷蓄積層となるONO膜13が形成される。その後、ONO膜13を覆うようにポリシリコン膜23をCVD法により形成する。
このとき、まず、ポリシリコン膜を成膜するための成膜ガス(例示:シランガス(SiH4ガス)+水素ガス)を用いて、ポリシリコン膜23cを成膜する。このポリシリコン膜23cがポリシリコン層24cとなる。次に、成膜ガスに微量の酸素原子含有ガス(例示:酸素ガス)を添加した混合ガスを用いて、酸素原子を含有したポリシリコン膜23bを成膜する。このポリシリコン膜23bがシリサイド化反応阻止層24bとなる。続いて、再び、成膜ガスを用いて、ポリシリコン膜23aを成膜する。このポリシリコン膜23aが後述のシリサイド化工程によりシリサイド層24aとなる。ポリシリコン膜23は、例えば50nm〜200nm形成する。ポリシリコン膜23は、後に、コントロールゲート24となる。なお、ポリシリコン膜23c〜23aは、成膜プロセスを停止せずに連続的に成膜しても良いし、各ポリシリコン膜ごとに断続的に成膜しても良い。
なお、コントロールゲート24の材料として、ポリシリコン及びポリゲルマニウムの少なくとも一方を含んだ材料を用いる場合、成膜ガスとして、膜中のゲルマニウムの混合度合いに応じて、ゲルマンガス(GeH4ガス)に例示されるゲルマニウム含有ガスを混合したものを用いることができる。
次に、図5(a)に示されるように、ポリシリコン膜23に砒素(As)をイオン注入する。砒素(As)の注入エネルギーは、例えば、1keV以上30keV以下であり、ドーズ量は1×1014/cm2以上5×1016/cm2以下が好ましい。イオン注入後、不純物押し込みの熱処理を行う。熱処理条件は、800℃以上、1100℃以下で、10秒以上、120秒以下で行うことが好ましい。なお、ポリシリコン膜23は、図4(d)の成膜プロセスにおいて砒素(As)をドープしても良い。砒素(As)の濃度としては、例えば、1×1019/cm3以上、5×1022/cm3以下が好ましい。
続いて、図5(b)に示されるように、ポリシリコン膜23をエッチバックして、ワードゲート22の側面近傍以外のポリシリコン膜23を除去する。これにより、ワードゲート22の側面にONO膜13を介してコントロールゲート24が形成される。このとき、コントロールゲート24には、ONO膜13に接している側から順に、ポリシリコン層24c、シリサイド化反応阻止層24b、及び、シリサイド層24cが形成される。ただし、シリサイド層24cに関しては、後述の工程(図7(b)、図7(c))においてシリサイド化されるので、この段階ではまだポリシリコン膜である。
その後、図5(c)に示されるように、ONO膜13をエッチバックして、露出したONO膜13を除去する。これにより、ワードゲート22の上部表面、及び、コントロールゲート24の外側での半導体基板10の一部表面が露出する。これにより、ワードゲート22とコントロールゲート24との間、及び半導体基板10とコントロールゲート24との間にONO膜14が形成される。
次に、図5(d)に示されるように、ワードゲート22、ONO膜14及びコントロールゲート24をマスクとして、一部露出した半導体基板10の表面にLDD用の砒素(As)又はリン(P)をイオン注入する。砒素(As)又はリン(P)の注入エネルギーは2keV以上、30keV以下であり、ドーズ量は1×1013/cm2以上、1×1015/cm2以下で行う。それにより、自己整合的にLDD拡散層31が形成される(図6(a))。
続いて、図6(b)に示されるように、半導体基板10の一部表面、ワードゲート22、ONO膜14、コントロールゲート24を覆うように、サイドウォール絶縁膜15をCVD法で形成する。サイドウォール絶縁膜15は、酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化シリコンの三層の積層構造、又は炭層の酸化シリコンに例示される。サイドウォール絶縁膜15は、例えば20nm〜150nm形成する。
その後、図6(c)に示されるように、サイドウォール絶縁膜15をエッチバックし、ワードゲート22の側面にサイドウォール絶縁膜16を形成する。このとき、ワードゲート22の上部及び半導体基板10の一部表面は露出する。ただし、コントロールゲート24の側面及び上部は、サイドウォール絶縁膜16に覆われている。
次に、図6(d)に示されるように、メモリセル領域3において、ワードゲート22及びサイドウォール絶縁膜16をそれぞれマスクとして、一部露出した半導体基板10の表面にソース/ドレイン拡散層用の砒素(As)又はリン(P)をイオン注入する。砒素(As)又はリン(P)の注入エネルギーは5keV以上、50keV以下であり、ドーズ量は1×1014/cm2以上、1×1016/cm2以下が好ましい。その後、ランプアニール(熱処理)を950℃以上、1100℃以下、0より大きく120秒以下で行い、活性化する。それにより、自己整合的にソース/ドレイン拡散層32が形成される。
次に、図7(a)に示されるように、フォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、サイドウォール絶縁膜16のうち、コントロールゲート24のシリサイド層24a上部を覆う部分を除去し、開口部26を形成する。この開口部26により、シリサイド層24a上部が露出する。続いて、図7(b)に示されるように、半導体基板10の上部全面を覆うようにニッケル膜33をスパッタ法により形成し、熱処理を行う。この熱処理により、ワードゲート22の上部、及びソース/ドレイン拡散層32の表面側、及び、シリサイド層24a全体がそれぞれシリサイド化される、それぞれシリサイド層34、35、シリサイド層24aとなる。
このとき、コントロールゲート24におけるシリサイド化反応阻止層24bは酸素及び炭素の少なくとも一方を含むシリコンで形成されているので、シリサイド化用のニッケルが拡散し難い。そのため、シリサイド化反応阻止層24bはシリサイド化されない。また、ポリシリコン層24cは、シリサイド化反応阻止層24bがシリサイド化用のニッケルの拡散を阻止し、かつサイドウォール絶縁膜16が上部を保護しているので、シリサイド化されない。更に、ONO膜14は、サイドウォール絶縁膜16が上部を保護しているので、シリサイド化されない。
また、開口部26が多少ずれてシリサイド化反応阻止層24bが露出しても、シリサイド化反応阻止層24bは本質的にシリサイド化され難い層であり実質的にシリサイド化されない。したがって、開口部26は、シリサイド化反応阻止層24bの膜厚分のずれが許容される。
その後、図7(c)に示されるように、半導体基板10の上部全面に残存するニッケル膜33を除去する。その状態が図2である。上記製造工程の後、層間絶縁層やコンタクトを形成することにより、不揮発性半導体記憶装置が製造される。
上記の製造工程では、ポリシリコン膜23を形成する工程において、成膜の途中に、一時的に酸素及び炭素の少なくとも一方(例示:酸素)を含む添加ガスを成膜ガスに混入しながらポリシリコン膜23a、23b、23cを形成している。それにより、コントロールゲート24は、添加ガスの混入前のポリシリコン膜23c、添加ガス混入中のポリシリコン膜23b、及び添加ガス混入後のポリシリコン膜23aという3層構造となる。成膜途中に添加ガスを混入させることで、容易に上記3層構造のポリシリコン膜23を製造することができる。このうち、ポリシリコン膜23aは、シリサイド化工程でシリサイド化されてシリサイド層24aとなる。ポリシリコン膜23bは、添加ガス中の酸素又は炭素の効果によりシリサイド用金属(例示:ニッケル)の拡散が阻害されて、シリサイド化反応が阻止されたシリサイド化反応阻止層24bとなる。ポリシリコン膜23cは、シリサイド化反応阻止層24bでニッケルの拡散が阻害されているので、シリサイド化されないポリシリコン層24cとなる。このように、本製造方法により、容易に上記3層構造のコントロールゲート24を製造することができる。そして、このような工程で製造されたコントロールゲート24を有する不揮発性半導体記憶装置は、上記の不揮発性半導体記憶装置と同様の作用効果を有する。
本発明の不揮発性半導体記憶装置では、コントロールゲート24がシリサイド層24a、シリサイド化反応阻止層24b、及び、ポリシリコン層24cの3層構造を有している。ここで、シリサイド層24aは、ニッケルを含むシリサイドで設けられている。従って、コントロールゲート24を細線化しても、容易にシリサイド層24a全体をフルシリサイド化することができる。それにより、その抵抗をより低くすることが出来る。
また、シリサイド層24a及びシリサイド化反応阻止層24bは、シリサイド層24aとONO膜14との間、すなわち、シリサイド層24aとワードゲート22との間に設けられている。従って、シリサイド層24a及びシリサイド化反応阻止層24bの膜厚分だけ、シリサイド層24aとワードゲート22との距離が広がり、両者をより離間させることができる。それにより、ONO膜14の断面に露出した窒化膜が一部シリサイド化されたとしても、シリサイド層24aとワードゲート22とがより大きく離されているので短絡の発生を防止することができる。
また、シリサイド層24a及びシリサイド化反応阻止層24bの存在により、低抵抗なシリサイド層24aがONO膜14と直接接触しない構成になっている。従って、シリサイド層24aの電気的状態(例示:電圧の変動)やONO膜14のシリサイド層24a側にある酸化膜の状態(例示:膜厚の不均一)の影響を著しく小さく抑えることができる。そして、シリサイド層(24a)中のニッケル成分がONO膜(14)中へ拡散することを防止し、窒化膜中に蓄積された電荷がニッケル成分へ引き抜かれることを防止できる。それらにより、窒化膜に蓄積された電荷の状態をより安定的にし、その電荷分布をより均一にするとともに、ONO膜の膜質の低下を防止することができる。その結果、不揮発性半導体記憶装置の信頼性や安定性を高めることが可能となる。
上記コントロールゲートの構成は、プレーナ型のMONOS構造(例示:スプリットゲート型MONOS構造、F−MONOS構造)のメモリセルについても同様に適用可能である。
本発明は上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変形又は変更され得ることは明らかである。
1 メモリセル
2 メモリアレイ
3 メモリセル領域
4 裏打ち領域
10 半導体基板
11 ゲート絶縁膜
12 ワードゲート絶縁膜
13、14 ONO膜
15、16 サイドウォール絶縁膜
21、23 ポリシリコン膜
23a、23c ポリシリコン膜
23b 酸素リッチポリシリコン膜
22 ワードゲート
24 コントロールゲート
24a シリサイド層
24b シリサイド化反応阻止層
24c ポリシリコン層
25 接続層
26 開口部
31 LDD拡散層
32 ソース/ドレイン拡散層
33 ニッケル膜
34、35 シリサイド層
41、42 素子分離領域
52、54、55 コンタクト
132 拡散層電極
112 ゲート絶縁膜
122 ゲート(ワードゲート)
124 シリサイド層(コントロールゲート)
114 メモリゲート絶縁膜(電荷蓄積層)
116 絶縁膜
134、135 シリサイド層
2 メモリアレイ
3 メモリセル領域
4 裏打ち領域
10 半導体基板
11 ゲート絶縁膜
12 ワードゲート絶縁膜
13、14 ONO膜
15、16 サイドウォール絶縁膜
21、23 ポリシリコン膜
23a、23c ポリシリコン膜
23b 酸素リッチポリシリコン膜
22 ワードゲート
24 コントロールゲート
24a シリサイド層
24b シリサイド化反応阻止層
24c ポリシリコン層
25 接続層
26 開口部
31 LDD拡散層
32 ソース/ドレイン拡散層
33 ニッケル膜
34、35 シリサイド層
41、42 素子分離領域
52、54、55 コンタクト
132 拡散層電極
112 ゲート絶縁膜
122 ゲート(ワードゲート)
124 シリサイド層(コントロールゲート)
114 メモリゲート絶縁膜(電荷蓄積層)
116 絶縁膜
134、135 シリサイド層
Claims (9)
- 半導体基板のチャネル領域上方に絶縁層を介して設けられたワードゲートと、
前記ワードゲートの側方に設けられたコントロールゲートと、
前記チャネル領域と前記コントロールゲートとの間、及び、前記ワードゲートと前記コントロールゲートとの間にONO膜で設けられた電荷蓄積層と
を具備し、
前記コントロールゲートは、
ニッケルを含むシリサイドで設けられたシリサイド層と、
前記シリサイド層と前記電荷蓄積層との間に設けられた非シリサイド層と
を備える
不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1に記載の不揮発性半導体装置において、
前記非シリサイド層は、
前記シリサイド層と前記電荷蓄積層との間に設けられたシリサイド化反応阻止層と、
前記シリサイド化反応阻止層と前記電荷蓄積層との間に設けられたポリシリコン層と
を含む
不揮発性半導体装置。 - 請求項2に記載の不揮発性半導体装置において、
前記シリサイド化反応阻止層は、酸素及び炭素のうちの少なくとも一方を含んだ、シリコン及びゲルマニウムのうち少なくとも一方で設けられる
不揮発性半導体装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の不揮発性半導体装置において、
前記ワードゲートは、上部にニッケルを含むシリサイド層を有する
不揮発性半導体装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の不揮発性半導体装置において、
前記コントロールゲートの高さは、前記コントロールゲートの幅よりも大きい
不揮発性半導体装置。 - 請求項5に記載の不揮発性半導体装置において、
前記コントロールゲートの幅は、60nm以下である
不揮発性半導体装置。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記ONO膜は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜とシリコン酸化膜との積層膜を含む
不揮発性半導体記憶装置。 - 半導体基板の上方に絶縁層を介して形成されたワードゲートを覆うようにONO膜を形成する工程と、
前記ONO膜を覆うようにポリシリコン膜を形成する工程と、
前記ポリシリコン膜をエッチングして、前記ワードゲートの側方に前記ONO膜を介してコントロールゲートを形成する工程と、
前記ワードゲートの上部及び前記コントロールゲートの外側の前記ONO膜をエッチングする工程と、
全面にニッケルを含む金属膜を形成して熱処理を行い、前記ワードゲートの上部、前記コントロールゲートの一部及び前記コントロールゲートの外側をシリサイド化する工程と、
前記金属膜を除去する工程と
を具備し、
前記ポリシリコン膜を形成する工程は、成膜の途中に、一時的に酸素及び炭素の少なくとも一方を含む添加ガスを成膜ガスに混入しながら前記ポリシリコン膜を形成する工程を備える
不揮発性半導体記憶装置の製造方法。 - 請求項8に記載の不揮発性半導体装置の製造方法において、
前記ONO膜をエッチングする工程は、当該エッチングにより露出した前記ONO膜の断面を絶縁膜で覆う工程を備える
不揮発性半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008251758A JP2010087046A (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法 |
US12/585,826 US20100078706A1 (en) | 2008-09-29 | 2009-09-25 | Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008251758A JP2010087046A (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010087046A true JP2010087046A (ja) | 2010-04-15 |
Family
ID=42056454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008251758A Pending JP2010087046A (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100078706A1 (ja) |
JP (1) | JP2010087046A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8021971B2 (en) * | 2009-11-04 | 2011-09-20 | International Business Machines Corporation | Structure and method to form a thermally stable silicide in narrow dimension gate stacks |
KR101648594B1 (ko) * | 2011-10-19 | 2016-09-02 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조 방법 |
FR2985593B1 (fr) * | 2012-01-09 | 2014-02-21 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une cellule memoire non volatile a double grille |
FR2985592B1 (fr) | 2012-01-09 | 2014-02-21 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une cellule memoire non volatile a double grille |
US9985296B2 (en) * | 2013-03-07 | 2018-05-29 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Polymer-derived catalysts and methods of use thereof |
FR3008229B1 (fr) | 2013-07-05 | 2016-12-09 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une cellule memoire electronique a double grille et cellule memoire associee |
US9111867B2 (en) * | 2013-08-30 | 2015-08-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Split gate nanocrystal memory integration |
CA3188533A1 (en) * | 2020-08-06 | 2022-02-10 | Daryl NAZARETH | Methods and systems for optimizing volumetric modulated arc therapy (vmat) treatment plans |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003309193A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2005123518A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4521597B2 (ja) * | 2004-02-10 | 2010-08-11 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体記憶装置およびその製造方法 |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008251758A patent/JP2010087046A/ja active Pending
-
2009
- 2009-09-25 US US12/585,826 patent/US20100078706A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003309193A (ja) * | 2002-04-18 | 2003-10-31 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2005123518A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Renesas Technology Corp | 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100078706A1 (en) | 2010-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9379127B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
US7087955B2 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
US7863135B2 (en) | Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device | |
US7863670B2 (en) | Semiconductor device and a method of manufacturing the same | |
JP5878797B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2007281092A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010087046A (ja) | 不揮発性半導体装置及び不揮発性半導体装置の製造方法 | |
JP6652445B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5707224B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US9666591B2 (en) | Non-volatile memory with silicided bit line contacts | |
JP2009141248A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置の製造方法及び不揮発性半導体記憶装置 | |
US7687846B2 (en) | Nonvolatile memory device | |
US8779498B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP5937172B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US10192965B2 (en) | Semiconductor device including first and second gate electrodes and method for manufacturing the same | |
CN106024852B (zh) | 用于制造半导体器件的方法 | |
JP2011210777A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20160247931A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP2015015384A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009267150A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20131101 |