JP5919214B2 - 内燃機関用のスパークプラグ - Google Patents

内燃機関用のスパークプラグ Download PDF

Info

Publication number
JP5919214B2
JP5919214B2 JP2013068430A JP2013068430A JP5919214B2 JP 5919214 B2 JP5919214 B2 JP 5919214B2 JP 2013068430 A JP2013068430 A JP 2013068430A JP 2013068430 A JP2013068430 A JP 2013068430A JP 5919214 B2 JP5919214 B2 JP 5919214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spark plug
tip
ground electrode
facing
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013068430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014192100A (ja
Inventor
高伸 青地
高伸 青地
猪原 孝之
孝之 猪原
岡部 伸一
伸一 岡部
柴田 正道
正道 柴田
典晃 西尾
典晃 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013068430A priority Critical patent/JP5919214B2/ja
Priority to US14/780,801 priority patent/US9371806B2/en
Priority to CN201480018708.8A priority patent/CN105103394B/zh
Priority to PCT/JP2014/051807 priority patent/WO2014156272A1/ja
Priority to DE112014001705.1T priority patent/DE112014001705B4/de
Priority to KR1020157029448A priority patent/KR101760412B1/ko
Publication of JP2014192100A publication Critical patent/JP2014192100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919214B2 publication Critical patent/JP5919214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/06Fuel-injectors combined or associated with other devices the devices being sparking plugs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/02Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P13/00Sparking plugs structurally combined with other parts of internal-combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T13/00Sparking plugs
    • H01T13/20Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation
    • H01T13/32Sparking plugs characterised by features of the electrodes or insulation characterised by features of the earthed electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、自動車のエンジン等に用いる内燃機関用のスパークプラグに関する。
自動車のエンジン等の内燃機関における着火手段として用いられるスパークプラグとして、軸方向に中心電極と接地電極とを対向させて火花放電ギャップを形成したものがある。かかるスパークプラグは、火花放電ギャップに放電を生じさせ、この放電により、燃焼室内の混合気に着火している。
燃焼室内においては、例えばスワール流やタンブル流といった混合気の気流が形成されており、この気流が火花放電ギャップにおいても適度に流れることにより、着火性を確保することができる。
ところが、内燃機関へのスパークプラグの取付姿勢によっては、ハウジングの先端部に接合された接地電極の一部が、気流における火花放電ギャップの上流側に配置されることがある。この場合、燃焼室内の気流が接地電極によって遮られ、火花放電ギャップ付近の気流が停滞するおそれがある。その結果、スパークプラグの着火性が低下するおそれがある。すなわち、内燃機関への取付姿勢によって、スパークプラグの着火性がばらつくという問題が生じるおそれがある。特に近年、希薄燃焼による内燃機関が多く用いられているが、このような内燃機関においては、スパークプラグの取付姿勢によって、燃焼安定性が低下するおそれがある。
また、内燃機関へのスパークプラグの取付姿勢、すなわちプラグ周方向についての接地電極の位置を制御することは困難である。これは、ハウジングにおける取付用ネジの形成状態や内燃機関への取り付け作業時におけるスパークプラグの締付度合い等によって、取付姿勢が変化してしまうからである。
そこで、特許文献1においては、接地電極が火花放電ギャップの上流側に配された場合においても、気流が火花放電ギャップへ導かれるように、接地電極の側面に傾斜面を設けることが提案されている。すなわち、接地電極の一対の側面のうち少なくとも一方の側面に、中心電極に向かうにしたがい他方の側面側に傾斜する傾斜面を設ける。これにより、コアンダ効果によって、気流が傾斜面に沿って中心電極(火花放電ギャップ)へ向かうことを企図している。
特開2007−273421号公報
しかしながら、実際には、コアンダ効果によって曲げることができる気流の角度は小さい。それゆえ、特許文献1に記載の技術によって火花放電ギャップに気流を充分に導くためには、接地電極を極端に細くしなければならない。これは、接地電極の強度等の観点から、現実的な対応策と言い難い。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、内燃機関に対する取付姿勢に関わらず安定した着火性を確保することができる内燃機関用のスパークプラグを提供しようとするものである。
本発明の一態様は、筒状のハウジングと、
該ハウジングの内側に保持された筒状の絶縁碍子と、
先端部が突出するように上記絶縁碍子の内側に保持された中心電極と、
上記ハウジングの先端部から先端側へ立ち上る立設部と、該立設部から内側へ屈曲すると共に上記中心電極との間に火花放電ギャップを形成する対向部とからなる接地電極と、
該接地電極とは異なる位置において上記ハウジングの先端部から先端側へ突出すると共に、プラグ周方向において上記立設部側を向いた導風面を有する先端突起部と、を備え、
上記接地電極の上記対向部は、上記中心電極に対向する対向面と、該対向面と反対側の背面と、上記対向面と上記背面とをつなぐ一対の側端面とを有し、
該一対の側端面のうち少なくとも上記先端突起部側の側端面は、上記対向面となす角度が鈍角となるように形成されていることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグにある(請求項1)。
上記スパークプラグは上記先端突起部を有する。これにより、スパークプラグが内燃機関に対してどのような姿勢で取付けられても、火花放電ギャップへ向かう燃焼室内の気流が妨げられることを防ぐことができる。
つまり、例えば、上記接地電極の立設部が火花放電ギャップの上流側に配置された場合において、上流側から接地電極の立設部の脇を通過した気流を上記先端突起部によって、火花放電ギャップへ導くことができる。すなわち、先端突起部が気流のガイドとなり、気流を火花放電ギャップに向かって導くことができる(以下において、この機能を適宜「ガイド機能」という。)。
ただし、燃焼室内における気流には、スパークプラグの先端側から基端側へ向かうベクトルを持つ気流もある。この気流は、接地電極の対向部によって、火花放電ギャップへの導入が妨げられる。そして、この気流は、対向部の両脇を通過することとなる。この気流が火花放電ギャップGへ近付く方向に流れないと、上述のように、立設部の脇を通過すると共に先端突起部にガイドされて火花放電ギャップへ向かおうとする気流は、対向部の脇を通過する気流に阻害されて、火花放電ギャップに導かれ難くなるおそれがある。
そこで、上記スパークプラグにおいては、接地電極の対向部における先端突起部側の側端面を、上記対向面となす角度が鈍角となるように形成してある。これにより、対向部における先端突起部側の脇を通過する気流の方向を、火花放電ギャップへ近付く方向とすることができる。そのため、上述した先端突起部に導かれて火花放電ギャップへ向かう気流が、対向部の脇を通過する気流に阻害されることを抑制することができる。それゆえ、火花放電ギャップ付近の気流の停滞を防ぐことができる。その結果、上記スパークプラグの安定した着火性を確保できる。
以上のごとく、本発明によれば、内燃機関に対する取付姿勢に関わらず安定した着火性を確保することができる内燃機関用のスパークプラグを提供することができる。
実施例1における、スパークプラグの先端部の斜視図。 実施例1における、スパークプラグの先端部の正面図。 図2のIII−III線矢視断面図。 実施例1における、接地電極の対向部の断面図。 実施例1における、接地電極の立設部の断面図。 実施例1における、接地電極の立設部が気流の上流側に配された場合のスパークプラグの先端部の側面図。 図6のVII−VII線矢視断面図。 実施例1における、接地電極の立設部が気流の上流側に配された場合のスパークプラグの先端部の正面図。 比較例1における、スパークプラグの先端部の斜視図。 比較例1における、(A)上流側に接地電極の立設部が配されたときの放電の説明図、(B)気流と直交する位置に接地電極の立設部が配されたときの放電の説明図、(C)下流側に接地電極の立設部が配されたときの放電の説明図。 比較例1における、放電長さの比較グラフ。 比較例1における、放電長さとA/F限界との関係を示す線図。 比較例2における、接地電極の立設部が気流の上流側に配された場合のスパークプラグの先端部の正面図。 実施例2における、スパークプラグの先端部の正面図。 実施例2における、接地電極の対向部の正面図。 実施例2における、スパークプラグの先端部の側面図。 実施例2における、先端側から見たスパークプラグの先端部の平面図。 比較例3における、スパークプラグの先端部の正面図。 比較例3における、スパークプラグの先端部の側面図。 比較例3における、先端側から見たスパークプラグの先端部の平面図。 比較例4における、スパークプラグの先端部の正面図。 比較例4における、接地電極の対向部の正面図。 比較例4における、先端側から見たスパークプラグの先端部の平面図。 比較例5における、スパークプラグの先端部の正面図。 実験例1における、試験方法の説明図。 実験例1における、試験結果を表す線図。 実験例2における、試験結果を表す線図。 実施例3における、スパークプラグの先端部の正面図。 図28のXXIX−XXIX線矢視断面図。 実施例4における、スパークプラグの先端部の斜視図。 実施例5における、スパークプラグの先端部の斜視図。 実施例6における、先端側から見たスパークプラグの先端部の平面図。 実施例6における、先端側から見た他のスパークプラグの先端部の平面図。
上記内燃機関用のスパークプラグにおいて、燃焼室へ挿入される側を先端側、その反対側を基端側とする。
また、対向部における先端突起部側の側端面は、必ずしもプラグ軸方向の全体にわたって対向面とのなす角度が鈍角となるように形成されている必要はなく、プラグ軸方向における半分を超える領域において、対向面となす角度が鈍角となるように形成されていればよい。
また、対向部における先端突起部側の側端面は、必ずしも対向部の長手方向の全長にわたって対向面とのなす角度が鈍角となるように形成されている必要はなく、長手方向における一部において、対向面となす角度が鈍角となるように形成されていてもよい。この場合、火花放電ギャップに近い部位において、側端面が対向面に対して鈍角に傾斜していることが好ましい。
また、接地電極の対向部は、対向部の長手方向に直交する断面の形状において、対向面の幅が背面の幅よりも小さいことが好ましい。
また、上記接地電極の上記立設部は、上記中心電極側を向く内向面と、該内向面と反対側の外向面と、上記内向面と上記外向面とをつなぐ一対の周方向面とを有し、該一対の周方向面のうち少なくとも上記先端突起部側の周方向面は、上記内向面となす角度が鈍角となるように形成されていることが好ましい(請求項2)。この場合には、上記接地電極の立設部が火花放電ギャップの上流側に配置された状態において、上流側から接地電極の立設部の脇を通過した気流を、より効率的に火花放電ギャップへ導くことができる。すなわち、上記立設部における先端突起部側の周方向面が、内向面となす角度が鈍角となるように形成されていることによって、先端突起部のガイド機能によって導かれる気流が、立設部の周方向面に沿いやすくなる。それゆえ、立設部と先端突起部との間を通過する気流が、より効率的に、火花放電ギャップに導かれやすくなる。
また、立設部における先端突起部側の周方向面は、必ずしもプラグ径方向の全体にわたって内向面とのなす角度が鈍角となるように形成されている必要はなく、プラグ径方向における半分を超える領域において、内向面となす角度が鈍角となるように形成されていればよい。
また、立設部における先端突起部側の周方向面は、必ずしも立設部の長手方向の全長にわたって内向面とのなす角度が鈍角となるように形成されている必要はなく、長手方向における一部において、内向面となす角度が鈍角となるように形成されていてもよい。この場合、火花放電ギャップに近い部位において、周方向面が内向面に対して鈍角に傾斜していることが好ましい。
また、接地電極の立設部は、立設部の長手方向に直交する断面の形状において、内向面の幅が外向面の幅よりも小さいことが好ましい。
また、上記対向部は、上記立設部と反対側の端部に、上記対向部の延設方向及びプラグ軸方向の双方に直交する方向の幅が他の部位よりも小さい小幅部を有していることが好ましい(請求項3)。この場合には、火花放電ギャップの近傍における対向部の幅を小さくすることができる。これにより、火花放電ギャップへ向かう気流を対向部が阻害することを抑制することができ、着火性を向上させることができる。また、上記小幅部を設けることにより、火花放電ギャップにおいて生じた火炎核が成長しやすく、かかる観点からも、着火性を向上させることができる。
また、上記先端突起部は、その先端を、上記接地電極の先端と同等もしくはそれよりも基端側、かつ上記絶縁碍子の先端と同等もしくはそれよりも先端側に位置させていることが好ましい(請求項4)。この場合には、上記先端突起部の上記ガイド機能を確保しつつ、スパークプラグのプラグ軸方向における小型化を実現できる。その結果、スパークプラグの着火性を確保しつつ、上記先端突起部が燃焼室内においてピストンと干渉することを防ぐことができる。
また、上記先端突起部の先端は、上記中心電極の先端よりも先端側であることがより好ましく、更には、火花放電ギャップよりも先端側であることがより好ましい。
また、上記先端突起部は、プラグ軸方向に平行に突出していることが好ましい(請求項5)。この場合には、上記先端突起部に起因する気流のよどみが、火花放電ギャップ付近に形成されることを防ぐことができる。また、上記先端突起部の形状を簡素化できるため、簡易な構成のスパークプラグを実現できる。
なお、「プラグ軸方向に対して平行」とは、プラグ軸方向に対して若干傾斜していても、上記効果を得られる程度に実質的に平行である場合も含む。
(実施例1)
上記内燃機関用のスパークプラグの実施例につき、図1〜図8を用いて説明する。
本例のスパークプラグ1は、図1〜図3に示すごとく、筒状のハウジング2と、ハウジング2の内側に保持された筒状の絶縁碍子3と、先端部が突出するように絶縁碍子3の内側に保持された中心電極4とを有する。
また、スパークプラグ1は、ハウジング2の先端部21から先端側へ立ち上る立設部51と、立設部51から内側へ屈曲すると共に中心電極4との間に火花放電ギャップGを形成する対向部52とからなる接地電極5を有する。
また、スパークプラグ1は、接地電極5とは異なる位置においてハウジング2の先端部21から先端側へ突出すると共に、プラグ周方向において立設部51側を向いた導風面221を有する先端突起部22を備えている。
接地電極5の対向部52は、図2、図4に示すごとく、中心電極4に対向する対向面521と、対向面521と反対側の背面522と、対向面521と背面522とをつなぐ一対の側端面523、524とを有する。そして、一対の側端面523、524のうち少なくとも先端突起部22側の側端面523は、対向面521となす角度が鈍角となるように形成されている。なお、本例においては、先端突起部22と反対側の側端面524は、対向面521及び背面522と直交している。
また、接地電極5の対向部52は、対向部52の長手方向に直交する断面の形状において、対向面521の幅が背面522の幅よりも小さい。
また、本例においては、対向部52の側端面523は、プラグ軸方向の全体にわたって対向面521とのなす角度が鈍角となるように形成されている。また、側端面523は、対向部52の長手方向の全長にわたって対向面とのなす角度が鈍角となるように形成されている。この鈍角は、例えば100°以上とすることができる。
また、接地電極5の立設部51は、図3、図5に示すごとく、中心電極4側を向く内向面511と、内向面511と反対側の外向面512と、内向面511と外向面512とをつなぐ一対の周方向面513、514とを有する。そして、一対の周方向面513、514のうち先端突起部22側の周方向面513は、内向面511となす角度が鈍角となるように形成されている。なお、本例においては、先端突起部22と反対側の周方向面514は、内向面511及び外向面512と直交している。
また、接地電極5の立設部51は、立設部51の長手方向に直交する断面の形状において、内向面511の幅が外向面512の幅よりも小さい。
また、立設部51の周方向面513は、プラグ径方向の全体にわたって内向面511とのなす角度が鈍角となるように形成されている。また、周方向面513は、内向部511の長手方向の全長にわたって内向面511とのなす角度が鈍角となるように形成されている。この鈍角は、例えば100°以上とすることができる。
また、図1、図2、図6に示すごとく、先端突起部22は、プラグ軸方向に平行に突出している。また、先端突起部22は、その先端を、接地電極5の先端と同等もしくはそれよりも基端側、かつ絶縁碍子3の先端と同等もしくはそれよりも先端側に位置させている。接地電極5は、立設部51をプラグ軸方向に平行に、対向部52をプラグ径方向に平行にした状態で、配設されている。
また、図3に示すごとく、プラグ軸方向から見たとき、先端突起部22は、接地電極5の立設部51の中心から周方向に90°以内の位置に配置されている。また、図1、図3に示すごとく、先端突起部22は、プラグ軸方向に直交する面による断面の形状が長方形状である、四角柱形状を有する。そして、長方形の長辺を構成する面の一方が、上記導風面221である。
なお、本例のスパークプラグ1は、自動車等の車両用の内燃機関に用いられる。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記スパークプラグ1は先端突起部22を有する。これにより、スパークプラグ1が内燃機関に対してどのような姿勢で取付けられても、火花放電ギャップGへ向かう燃焼室内の気流が妨げられることを防ぐことができる。
つまり、例えば、図6、図7に示すごとく、接地電極5の立設部51が火花放電ギャップGの上流側に配置された場合において、上流側から接地電極5の立設部51の脇を通過した気流F1を先端突起部22によって、火花放電ギャップGへ導くことができる。すなわち、先端突起部22が気流F1のガイドとなり、気流F1を火花放電ギャップGに向かって導くことができる。
ただし、燃焼室内における気流には、図8に示すごとく、スパークプラグ1の先端側から基端側へ向かうベクトルを持つ気流F2もある。この気流F2は、接地電極5の対向部52によって、火花放電ギャップGへの導入が妨げられる。そして、この気流F2は、対向部52の両脇を通過することとなる。この気流F2が火花放電ギャップGへ近付く方向に流れないと、上述のように、立設部51の脇を通過すると共に先端突起部22にガイドされて火花放電ギャップGへ向かおうとする気流F1は、対向部52の脇を通過する気流F2に阻害され、火花放電ギャップGに導かれ難くなるおそれがある(後述する比較例2参照)。
そこで、スパークプラグ1においては、接地電極5の対向部52における先端突起部22側の側端面523を、対向面521となす角度が鈍角となるように形成してある。これにより、対向部52における先端突起部22側の脇を通過する気流F2の方向を、火花放電ギャップGへ近付く方向とすることができる。そのため、上述した先端突起部22に導かれて火花放電ギャップGへ向かう気流F1が、対向部52の脇を通過する気流F2に阻害されることを抑制することができる。それゆえ、火花放電ギャップG付近の気流の停滞を防ぐことができる。その結果、スパークプラグ1の安定した着火性を確保できる。
また、接地電極5の立設部51において、先端突起部22側の周方向面513は、内向面511となす角度が鈍角となるように形成されている。これにより、図7に示すごとく、接地電極5の立設部51が火花放電ギャップGの上流側に配置された状態において、上流側から接地電極5の立設部51の脇を通過した気流F2を、より効率的に火花放電ギャップGへ導くことができる。すなわち、立設部51における先端突起部22側の周方向面513が、内向面511となす角度が鈍角となるように形成されていることによって、先端突起部22のガイド機能によって導かれる気流F1が、立設部51の周方向面513に沿いやすくなる。それゆえ、立設部51と先端突起部22との間を通過する気流F1が、より効率的に、火花放電ギャップGに導かれやすくなる。
また、先端突起部22は、その先端を、接地電極5の先端と同等もしくはそれよりも基端側、かつ絶縁碍子3の先端と同等もしくはそれよりも先端側に位置させている。これにより、先端突起部22のガイド機能を確保しつつ、スパークプラグ1のプラグ軸方向における小型化を実現できる。その結果、スパークプラグ1の着火性を確保しつつ、先端突起部22が燃焼室内においてピストンと干渉することを防ぐことができる。
また、先端突起部22は、プラグ軸方向に平行に突出している。これにより、先端突起部22に起因する気流のよどみが、火花放電ギャップG付近に形成されることを防ぐことができる。また、先端突起部22の形状を簡素化できるため、簡易な構成のスパークプラグ1を実現できる。
以上のごとく、本例によれば、内燃機関に対する取付姿勢に関わらず安定した着火性を確保することができる内燃機関用のスパークプラグを提供することができる。
(比較例1)
本例は、図9〜図12に示すごとく、接地電極95が、立設部951と対向部952とから構成される通常のスパークプラグ9の例である。
図9に示すごとく、接地電極95は、ハウジング92の先端面921から先端側に立設する立設部951と、立設部951の先端から屈曲して、中心電極94の先端部941に対してプラグ軸方向に対向する対向面953を備えた対向部952とを有している。
つまり、スパークプラグ9は、実施例1のような、ハウジング先端部から先端側へ突出した先端突起部22が配置された構成(図1参照)を有しない。
その他は、実施例1と同様である。
本例の場合には、スパークプラグ9を内燃機関に取り付けて使用する際に、図10(A)〜(C)に示すごとく、スパークプラグ9の取付け向きによって、火花放電ギャップGにおける放電火花Sの放電長さNが大きく変化してしまう。これは、燃焼室における気流Fの方向との関係による。
つまり、図10(A)に示すごとく、接地電極95の立設部951が火花放電ギャップGの上流側に配置されるようにスパークプラグ9が内燃機関に取り付けられた場合には、放電長さNが極めて小さくなる。
一方、図10(B)に示すごとく、火花放電ギャップGに対する接地電極95の立設部951の位置が気流Fの方向に直交する位置に配置されるようにスパークプラグ9が内燃機関に取り付けられた場合には、放電長さNが極めて大きくなる。
また、図10(C)に示すごとく、接地電極95の立設部951が火花放電ギャップGの下流側に配置されるようにスパークプラグ9が内燃機関に取り付けられた場合には、放電長さNは、ある程度大きくなるが、上記図10(B)に示す場合に比べて小さくなる。
なお、ここで、放電長さNとは、スパークプラグの軸方向に対して直交する方向の放電の長さをいうものとする。
上記放電長さNの変動の仕方は、気流Fの流速を15m/sとして、火花放電ギャップGに生じた放電火花Sの放電長さNを測定することにより得られた知見であり、具体的には、図11に示すごとく、それぞれのスパークプラグ9の取付姿勢に応じて放電長さNに大きな差が生じていた。
図11におけるA、B、Cは、それぞれ図10(A)、(B)、(C)に示す取付姿勢における放電長さNのデータを表す。
また、放電長さNとスパークプラグ9の着火性能との関係についても、図12に示すごとく、放電長さNが長いほど、着火性能が向上することが確認されている。ここで、着火性能は、A/F限界、すなわち、混合気に着火することができる空燃比の限界値によって評価したものであり、A/F限界が高いほど(着火可能な混合気が希薄であるほど)着火性能が高いこととなる。
図11、図12から分かるように、比較例1のスパークプラグ9は、内燃機関への取付姿勢によって、着火性能が大きく変動してしまう。
スパークプラグ9における立設部951が火花放電ギャップGの上流側に配置されたときに、放電長さNが極端に短くなり、着火性が低下する要因としては、図10(A)に示すごとく、立設部951によって気流Fが遮られ、火花放電ギャップG付近の気流が停滞してしまうことが考えられる。これにより、放電火花Sが伸びにくく、充分な放電長さNが得られなくなってしまい、その結果、スパークプラグ9は、安定した着火性能を得ることが困難となると考えられる。
(比較例2)
本例は、図13に示すごとく、接地電極5の対向部52の断面形状を、長方形状とした例である。
すなわち、側端面523、524と対向面521とのなす角度が直角となるように、接地電極5の対向部52を形成してある。また、接地電極5の立設部51の断面形状も、長方形状としている。すなわち、周方向面513、514と内向面511とのなす角度が直角となるように、接地電極5の立設部51を形成してある。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例のスパークプラグ902においては、接地電極5の立設部51が火花放電ギャップGの上流側に配置された場合において、先端突起部22のガイド機能によって、気流を火花放電ギャップGに向かって導くことができる。
しかし、先端突起部22のガイド機能によって火花放電ギャップGに向かって導かれる気流F1が、スパークプラグ1の先端側から基端側へ向かうベクトルを持つ気流F2によって妨げられるおそれがある。すなわち、上述のごとく、燃焼室内における気流には、スパークプラグ1の先端側から基端側へ向かうベクトルを持つ気流F2もある。この気流F2は、接地電極5の対向部52によって、火花放電ギャップGへの導入が妨げられる。そして、この気流F2は、対向部52の両脇を通過することとなる。
本例のスパークプラグ902においては、接地電極5の対向部52の側端面523が対向面521と直角に形成されている。すなわち、側端面523はプラグ軸方向に平行に形成されている。それゆえ、対向部52の脇を通過する気流F2は、側端面523に沿ってプラグ軸方向に流れる。そうすると、上述のように、立設部51の脇を通過すると共に先端突起部22にガイドされて火花放電ギャップGへ向かおうとする気流F1は、対向部52の脇を通過する気流F2に阻害され、火花放電ギャップGに導かれ難くなるおそれがある。
(実施例2)
本例は、図14〜図17に示すごとく、接地電極5の対向部52の対向面521に貴金属チップからなる対向突起525を配設した例である。
対向突起525は、中心電極4の先端部41に対向配置され、先端部41と対向突起525との間に火花放電ギャップGが形成されている。対向突起525を構成する貴金属チップは、具体的には、Pt−Rh合金からなる。また、中心電極4の先端部41も貴金属チップからなり、具体的にはイリジウム合金(Ir−Rh合金)からなる。対向突起525は、略円柱形状を有しており、その直径は0.9mmであり、対向面521からの突出高さは0.8mmである。また、中心電極4の先端部41も、略円柱形状を有し、その直径は0.7mmである。また、火花放電ギャップGの大きさは、1.05mmである。
また、中心電極4の先端部41は、絶縁碍子3の先端から軸方向に1.5mm突出している。また、ハウジング2及び接地電極5の本体部は、ニッケル合金からなる。ハウジング2の直径は10.2mm、ハウジング2の先端部21における肉厚は1.45mmである。
接地電極5の対向部52は、図15に示すごとく、先端突起部22側の側端面523を、対向面521に対して鈍角となるように傾斜してなる。また、対向部52における先端突起部22と反対側の側端面524は曲面を構成している。この曲面の曲率半径は0.8mmである。また、側端面523と対向面521との間には、曲面状の面取り部が形成され、該面取り部の曲率半径は、0.2mmである。
また、側端面523と背面522との間にも、曲面状の面取り部が形成され、該面取り部の曲率半径は、0.4mmである。そして、側端面523と背面522とのなす角度は、63.4°である。つまり、側端面523と対向面521とのなす角度は、116.6°である。接地電極5の対向部52は、プラグ軸方向の厚みが1.3mm、プラグ軸方向と対向部52の長手方向との双方に直交する方向の幅が2.4mmである。
なお、接地電極5の立設部51の断面形状も、対向部52の断面形状と同形状である。すなわち、接地電極5は、上記のような断面形状を有する棒状体を屈曲させることにより、立設部51と対向部52とからなる接地電極5を形成している。
また、図16、図17に示すごとく、先端突起部22は、略四角柱形状を有する。先端突起部22は、プラグ軸方向に直交する平面による断面形状が略長方形状である。この略長方形状は、導風面221に平行な方向の寸法が1.8mmであり、導風面221に直交する方向の寸法が1.2mmである。また、ハウジング2の先端部21からの先端突起部22の突出高さは7mmであり、ハウジング2の先端部21からの接地電極5の突出高さと同等である。
そして、プラグ軸方向から見た状態において、先端突起部22は、その中心を通ると共に導風面221に平行な直線が、プラグ中心(火花放電ギャップG)を通過するような姿勢で配設されている。また、先端突起部22の中心を通ると共に導風面221に平行な直線と、接地電極5の立設部51の中心を通ると共に対向部52に平行な直線とは、互いに45°の角度をなしている。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。なお、本例の作用効果については、後述する実験例1、実験例2の結果によって、具体的に裏付けされている。
(比較例3)
本例は、図18〜図20に示すごとく、実施例2のスパークプラグ1に対して、先端突起部22を取り除いた状態のスパークプラグ903の例である。その他は、実施例2と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例2において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例2と同様の構成要素等を表す。
(比較例4)
本例は、図21〜図23に示すごとく、実施例2のスパークプラグ1に対して、対向部52の断面形状を略長方形状とした状態のスパークプラグ904の例である。
すなわち、比較例2と同様に、対向部52の断面形状を略長方形状としており、側端面523、524のいずれも、対向面521に対して鈍角となるように傾斜しているわけではない。ただし、厳密には、図22に示すごとく、対向部52の側端部523、524は曲面状としてある。そして、この曲面の曲率半径は、0.8mmとしている。また、対向部52は、プラグ軸方向の厚みが1.3mm、プラグ軸方向及び対向部52の長手方向の双方に直交する方向の幅は2.6mmである。
その他は、実施例2と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例2において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例2と同様の構成要素等を表す。
(比較例5)
本例は、図24に示すごとく、比較例3と同様に先端突起部22を設けず、かつ、比較例4と同様に、対向部52の断面形状を略長方形状とした状態のスパークプラグ905の例である。
対向部52の形状は、比較例4と同様である。すなわち、比較例4との相違は、先端突起部22を設けていない点のみである。その他は、比較例4と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、比較例4において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、比較例4と同様の構成要素等を表す。
(実験例1)
本例は、図25、図26に示すごとく、実施例2(図14〜図17)、比較例3(図18〜図20)、比較例4(図21〜図23)のスパークプラグについて、それらの着火性を間接的に評価した例である。
各スパークプラグを、図25に示すごとく、流速20m/sの気流の上流側に接地電極5の立設部51が配置されるように、チャンバーに設置した。ここで、気流Fは、プラグ軸方向に対して斜めにした。つまり、気流Fの方向は、プラグ軸方向の先端側であって接地電極5の立設部51側から、プラグ軸方向の基端側であって立設部51と反対側へ向かう方向とし、気流Fとプラグ軸方向とのなす角度は、65°とした。すなわち、この気流Fは、プラグ軸方向において先端側から基端側へ向かうベクトルを有する。なお、この気流の方向を再現しやすくすべく、チャンバーにおけるスパークプラグを突出させた壁面7を、プラグ軸方向に対して65°傾斜させて、気流Fと平行となるようにした。
このような条件の下、各スパークプラグを設置して、火花放電ギャップGにおける気流の流速を測定した。
火花放電ギャップGにおける気流の流速が小さいと放電長さが短くなるが、放電長さが短くなると着火性が低下することは確認されているため(図12参照)、火花放電ギャップGにおける気流の流速を測定することにより、間接的に着火性を評価することができる。
測定結果を図26に示す。気流の流速は、火花放電ギャップGにおける中心電極4の中心軸上の12箇所において測定し、そのうちの最も流速が大きい部分の流速にて評価した。
図26から分かるように、比較例3、比較例4のスパークプラグにおいては、火花放電ギャップGにおける流速が、供給される気流の主流の流速(20m/s)に対して半分以下となってしまう。これに対し、実施例2のスパークプラグにおいては、火花放電ギャップGにおける気流の流速が、供給される気流の主流の流速(20m/s)と同等以上となっている。
本例の結果から分かるように、実施例2のスパークプラグは、プラグ軸方向のベクトルを有する気流が燃焼室内に生じている場合において、接地電極5の立設部51が気流の上流側に配置されたときにも、火花放電ギャップGにおける気流を充分に確保することができる。したがって、上記のような状況においても、実施例2のスパークプラグは、安定した着火性を確保することができる。
(実験例2)
本例は、図27に示すごとく、実施例2のスパークプラグ1(図14〜図17)と、比較例5のスパークプラグ905(図24)とを用いて、それぞれのA/F限界が、気流Fに対する接地電極5における立設部51の配置位置によってどのように変化するかを調べた例である。
具体的には、各スパークプラグを、1800cc、4気筒のエンジンのうち燃焼圧センサーの取り付けられた特定1気筒の燃焼室内に取り付ける。このとき、スパークプラグを軸方向先端側から見たときに、気流Fの上流方向が、火花放電ギャップGに対する接地電極5の立設部51の配置位置となす角度(取付角度β)を、−180°〜180°まで、45°おきに変化させ、それぞれの状態で、A/F限界を測定した。つまり、取付角度βが0°のときは、接地電極5の立設部51が火花放電ギャップGの上流側に配置され、取付角度βが180°(−180°)のときは、接地電極5の立設部51が、火花放電ギャップGの下流側に配置されていることになる。
実施例2のスパークプラグ1と比較例5のスパークプラグ905とのそれぞれについて、上記のように気流Fに対する向きを変化させつつ、気流Fの流速を20m/sとして、それぞれA/F限界を測定した。
すなわち、スパークプラグを所定の向きに配置したそれぞれの状態で、エンジン回転数2000rpmにてエンジンを運転する。そして、図示平均有効圧Pmiが0.28MPaの条件の下、A/F(空燃比)の値を徐々に変化させながら燃焼圧センサーの出力より燃焼変動率を測定し、A/F限界を調べる。
なお、燃焼変動率とは、図示平均有効圧Pmiの(標準偏差/平均)×100%で示されるものである。また、A/F限界とは、着火可能な空燃比の限界である。本例では、エンジンの円滑な運転が可能な燃焼変動率の値よりも大きくなったA/Fの値をA/F限界とする。
A/F限界の測定結果を、図27に示す。同図において、符号C1を付した破線で示す折れ線が実施例2のスパークプラグについての測定結果であり、符号C2を付した破線で示す折れ線が比較例5のスパークプラグについての測定結果である。同図のグラフにおいて、横軸が取付角度βであり、縦軸がA/F限界である。そして、A/F限界の値が高いほど着火性に優れていることになる。
図27に示すごとく、比較例5のスパークプラグにおけるA/F限界を示す折れ線グラフC2は、取付角度βによってA/F限界が大きく変動している。これは、比較例5のスパークプラグのA/F限界つまり着火性が、スパークプラグに対する気流Fの方向、換言すれば、スパークプラグの内燃機関への取付姿勢によって大きく変動することを意味する。また特に、取付角度βが0°となる位置においては、A/F限界が極めて低くなっていることが分かる。つまり、接地電極5の立設部51が火花放電ギャップGに対して気流Fの上流側に配置されたときに、A/F限界が極端に低下し、着火性能が大きく低下するおそれがあることが分かる。
これに対して、実施例2のスパークプラグ1におけるA/F限界を示す折れ線グラフC1は、取付角度βが0°においても、A/F限界が改善されていることを表している。これは、スパークプラグ1は、取付姿勢に関わらず、充分な着火性を確保することができていることを意味する。それゆえ、実施例2のスパークプラグ1は、取付姿勢に関わらず、着火性を確保することができていることが分かる。
(実施例3)
本例は、図28、図29に示すごとく、接地電極5の対向部52における一対の側端面523、524の双方を、対向面521に対して鈍角となるように傾斜させた例である。
また、接地電極5の立設部51における一対の周方向面513、514の双方を、内向面511に対して鈍角となるように傾斜させている。そして、先端突起部22を、接地電極5におけるプラグ周方向の両側に配置してある。すなわち、先端突起部22は、接地電極5の立設部51をプラグ周方向から挟むように、2本配設されている。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例4)
本例は、図30に示すごとく、先端突起部22に、ひねり部222を設けた例である。
すなわち、先端突起部22は、ハウジング2の先端部21と接合される基端部と、導風面221を構成する部分との間のプラグ軸方向位置に、ひねり部222を有する。先端突起部22は、断面長方形状の四角柱形状の素材を、その中心軸の周りに、ひねり部222において約90°ひねった形状を有する。
そして、ひねり部222よりも先端側に導風面221が形成されている。ひねり部222は、火花放電ギャップGよりも基端側に形成されていることが好ましい。これにより、導風面221を、火花放電ギャップGの全体にわたるプラグ軸方向位置に形成することができる。更に、ひねり部222は、絶縁碍子3の先端よりも基端側に形成されていることがより好ましい。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例5)
本例は、図31に示すごとく、プラグ軸方向に直交する平面による先端突起部22の断面形状を三角形状とした例である。すなわち、先端突起部22は、三角柱形状を有する。
本例においては特に、上記断面形状が正三角形状である。そして、三角形状の一辺に対応する先端突起部22の一つの面に、導風面221が形成されている。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合にも、実施例1と同様の作用効果を奏することができる。
(実施例6)
本例は、図32、図33に示すごとく、接地電極5の対向部52が、立設部51と反対側の端部に、対向部52の延設方向及びプラグ軸方向の双方に直交する方向の幅が他の部位よりも小さい小幅部526を有しているスパークプラグ1の例である。
小幅部526の形状は、例えば、図32に示すように、対向部52の端部の幅を徐々に小さくするテーパ形状としたり、図33に示すように、幅の小さい矩形状として、立設部51と反対側へ突出させたりしてもよい。
なお、図示は省略するが、本例の場合にも、対向部52における先端突起部22側の側端面523は、対向面521に対して鈍角となるように形成されている。そして、小幅部526における側端面523も、内向面521に対して鈍角となるように傾斜していることが好ましい。
その他は、実施例1と同様である。なお、本例及び本例に関する図面において用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、火花放電ギャップGの近傍における対向部52の幅を小さくすることができる。これにより、火花放電ギャップGへ向かう気流を対向部52が阻害することを抑制することができ、着火性を向上させることができる。また、小幅部526を設けることにより、火花放電ギャップGにおいて生じた火炎核が成長しやすく、かかる観点からも、着火性を向上させることができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
なお、接地電極の断面形状は、上述した実施例に限定されるものではなく、例えば対向部における先端突起部側の側端面が曲面を構成する形状など、種々の形状を採用することができる。
また、先端突起部の形状も、特に限定されるものではなく、上述したような、断面長方形状、断面三角形状の他にも、例えば、断面六角形状、断面台形状、断面扇形状等、種々の形状を採用することができる。
1 スパークプラグ
2 ハウジング
21 先端部
22 先端突起部
221 導風面
3 絶縁碍子
4 中心電極
41 先端部
5 接地電極
51 立設部
52 対向部
521 対向面
522 背面
523、524 側端面
G 火花放電ギャップ

Claims (5)

  1. 筒状のハウジング(2)と、
    該ハウジング(2)の内側に保持された筒状の絶縁碍子(3)と、
    先端部(41)が突出するように上記絶縁碍子(3)の内側に保持された中心電極(4)と、
    上記ハウジング(2)の先端部(21)から先端側へ立ち上る立設部(51)と、該立設部(51)から内側へ屈曲すると共に上記中心電極(4)との間に火花放電ギャップ(G)を形成する対向部(52)とからなる接地電極(5)と、
    該接地電極(5)とは異なる位置において上記ハウジング(2)の先端部(21)から先端側へ突出すると共に、プラグ周方向において上記立設部(51)側を向いた導風面(221)を有する先端突起部(22)と、を備え、
    上記接地電極(5)の上記対向部(52)は、上記中心電極(4)に対向する対向面(521)と、該対向面(521)と反対側の背面(522)と、上記対向面(521)と上記背面(522)とをつなぐ一対の側端面(523、524)とを有し、
    該一対の側端面(523、524)のうち少なくとも上記先端突起部(22)側の側端面(523)は、上記対向面(521)となす角度が鈍角となるように形成されていることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ(1)。
  2. 請求項1に記載の内燃機関用のスパークプラグ(1)において、上記接地電極(5)の上記立設部(51)は、上記中心電極(4)側を向く内向面(511)と、該内向面(511)と反対側の外向面(512)と、上記内向面(511)と上記外向面(512)とをつなぐ一対の周方向面(513、514)とを有し、該一対の周方向面(513、514)のうち少なくとも上記先端突起部(22)側の周方向面(513)は、上記内向面(511)となす角度が鈍角となるように形成されていることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ(1)。
  3. 請求項1又は2に記載の内燃機関用のスパークプラグ(1)において、上記対向部(52)は、上記立設部(51)と反対側の端部に、上記対向部(52)の延設方向及びプラグ軸方向の双方に直交する方向の幅が他の部位よりも小さい小幅部(526)を有していることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ(1)。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の内燃機関用のスパークプラグ(1)において、上記先端突起部(22)は、その先端を、上記接地電極(5)の先端と同等もしくはそれよりも基端側、かつ上記絶縁碍子(3)の先端と同等もしくはそれよりも先端側に位置させていることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ(1)。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関用のスパークプラグ(1)において、上記先端突起部(22)は、プラグ軸方向に平行に突出していることを特徴とする内燃機関用のスパークプラグ(1)。
JP2013068430A 2013-03-28 2013-03-28 内燃機関用のスパークプラグ Active JP5919214B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068430A JP5919214B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 内燃機関用のスパークプラグ
US14/780,801 US9371806B2 (en) 2013-03-28 2014-01-28 Spark plug for internal combustion engine
CN201480018708.8A CN105103394B (zh) 2013-03-28 2014-01-28 内燃机用的火花塞
PCT/JP2014/051807 WO2014156272A1 (ja) 2013-03-28 2014-01-28 内燃機関用のスパークプラグ
DE112014001705.1T DE112014001705B4 (de) 2013-03-28 2014-01-28 Zündkerze für eine interne Verbrennungsmaschine
KR1020157029448A KR101760412B1 (ko) 2013-03-28 2014-01-28 내연 기관용 스파크 플러그

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068430A JP5919214B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 内燃機関用のスパークプラグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014192100A JP2014192100A (ja) 2014-10-06
JP5919214B2 true JP5919214B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=51623274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068430A Active JP5919214B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 内燃機関用のスパークプラグ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9371806B2 (ja)
JP (1) JP5919214B2 (ja)
KR (1) KR101760412B1 (ja)
CN (1) CN105103394B (ja)
DE (1) DE112014001705B4 (ja)
WO (1) WO2014156272A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6299515B2 (ja) 2014-08-05 2018-03-28 株式会社デンソー 内燃機関用のスパークプラグ
JP6254969B2 (ja) * 2015-03-27 2017-12-27 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP6779823B2 (ja) * 2017-03-27 2020-11-04 株式会社豊田中央研究所 内燃機関の点火装置
JP6639445B2 (ja) * 2017-07-17 2020-02-05 日本特殊陶業株式会社 点火プラグ
JP6948904B2 (ja) * 2017-09-29 2021-10-13 株式会社Soken 内燃機関用のスパークプラグ
CN107863689B (zh) * 2017-10-17 2020-10-09 奇瑞汽车股份有限公司 一种火花塞
WO2019138801A1 (ja) * 2018-01-15 2019-07-18 株式会社デンソー スパークプラグ
JP7275530B2 (ja) * 2018-01-15 2023-05-18 株式会社デンソー スパークプラグ
JP6715276B2 (ja) * 2018-03-13 2020-07-01 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2020061261A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 株式会社デンソー スパークプラグ
KR20200073629A (ko) 2018-12-14 2020-06-24 현대자동차주식회사 가솔린엔진의 연소속도 증대를 위한 점화플러그
KR20200107613A (ko) 2019-03-08 2020-09-16 현대자동차주식회사 B-필라리스 대향형 슬라이딩 도어
WO2021153275A1 (ja) 2020-01-29 2021-08-05 株式会社デンソー 点火システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461637B2 (ja) * 1995-11-02 2003-10-27 日本特殊陶業株式会社 内燃機関用スパークプラグ
JPH09148045A (ja) 1995-11-24 1997-06-06 Harumitsu Matsushita 点火プラグ
JP4562030B2 (ja) * 2003-12-19 2010-10-13 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP2006318696A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接燃料噴射式エンジン用の点火栓
JP4696220B2 (ja) * 2005-07-15 2011-06-08 三菱自動車工業株式会社 点火プラグ
JP2007273421A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Motors Corp 点火プラグ
US20090277410A1 (en) * 2007-03-26 2009-11-12 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug
CN102165655B (zh) * 2008-09-30 2013-08-21 日本特殊陶业株式会社 用于内燃机的火花塞
JP4864065B2 (ja) * 2008-11-05 2012-01-25 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
JP5667936B2 (ja) * 2011-07-01 2015-02-12 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関用のスパークプラグ
JP5970224B2 (ja) 2011-07-11 2016-08-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関用のスパークプラグ
JP5606404B2 (ja) * 2011-07-11 2014-10-15 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014001705B4 (de) 2020-09-24
JP2014192100A (ja) 2014-10-06
CN105103394A (zh) 2015-11-25
US20160053733A1 (en) 2016-02-25
US9371806B2 (en) 2016-06-21
KR101760412B1 (ko) 2017-07-21
WO2014156272A1 (ja) 2014-10-02
KR20150132452A (ko) 2015-11-25
DE112014001705T5 (de) 2015-12-24
CN105103394B (zh) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919214B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5593236B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5804966B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5970224B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5896890B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5826156B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5600641B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP6645320B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2017174681A (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP5667936B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP6299515B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP2018041573A (ja) スパークプラグ
WO2017170276A1 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP6274706B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ
JP6435898B2 (ja) 内燃機関用の点火プラグ
JP6376839B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5919214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250