JP5901003B2 - パワー系半導体装置 - Google Patents

パワー系半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5901003B2
JP5901003B2 JP2010109957A JP2010109957A JP5901003B2 JP 5901003 B2 JP5901003 B2 JP 5901003B2 JP 2010109957 A JP2010109957 A JP 2010109957A JP 2010109957 A JP2010109957 A JP 2010109957A JP 5901003 B2 JP5901003 B2 JP 5901003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
super junction
type column
junction structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010109957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011238824A (ja
Inventor
朋宏 玉城
朋宏 玉城
中沢 芳人
芳人 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2010109957A priority Critical patent/JP5901003B2/ja
Priority to US13/105,889 priority patent/US8350325B2/en
Publication of JP2011238824A publication Critical patent/JP2011238824A/ja
Priority to US13/731,065 priority patent/US8558309B2/en
Priority to US14/037,103 priority patent/US8981469B2/en
Priority to US14/569,730 priority patent/US20150097237A1/en
Priority to US15/062,029 priority patent/US9786736B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5901003B2 publication Critical patent/JP5901003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7823Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7825Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Description

本発明は、半導体装置(または半導体集積回路装置)、特に、パワーMOSFET等のパワー系半導体装置におけるセル周辺レイアウト技術または高耐圧化技術に適用して有効な技術に関する。
日本特開2008−124346号公報(特許文献1)または米国特許第7642597号公報(特許文献2)には、マルチエピタキシ(Multi−Epitaxy)方式やエピタキシトレンチフィリング(Epitaxy Trench Filling)方式を用いて製造され、ドリフト領域の途中までスーパジャンクション(Super Junction)構造を導入した、いわゆる、セミスーパジャンクション(Semi−Super Junction)構造を有するパワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の一例が開示されている。この例においては、セミスーパジャンクション構造を構成するP型カラム領域に、上方から下方に向かい徐々に不純物濃度が低下するような不純物プロファイルを形成することにより、埋め込みフィールドプレート(Trench Field Plate)の下端部における電界集中を緩和し、高耐圧特性と低オン抵抗を達成する旨の説明がされている。
日本特開2004−119611号公報(特許文献3)には、主にマルチエピタキシ方式を用いて製造されるセミスーパジャンクション構造を有するパワーMOSFETの一例が開示されている。この例においては、セミスーパジャンクション構造を構成するN型カラム領域に、上方から下方に向かい徐々に不純物濃度が増加するような不純物プロファイルを形成することにより、N型カラム領域とP型カラム領域間のチャージアンバランスに起因する耐圧低下を軽減する旨の説明がされている。
日本特開2008−258442号公報(特許文献4)または米国特許公開2008−246079号公報(特許文献5)には、主にマルチエピタキシ方式を用いて製造されるセミスーパジャンクション構造を有するパワーMOSFETの一例が開示されている。この例においては、セミスーパジャンクション構造を構成するN型カラム領域およびP型カラム領域に、中央部が高い不純物プロファイルを形成することにより、上下端での空乏化を容易にして当該部分での電界集中を緩和する旨の説明がされている。
日本特開2008−91450号公報(特許文献6)または米国特許公開2008−237774号公報(特許文献7)には、主にマルチエピタキシ方式を用いて製造されるセミスーパジャンクション構造を有するパワーMOSFETの一例が開示されている。この例においては、セミスーパジャンクション構造を構成するN型カラム領域およびP型カラム領域に、上方から下方に向かい階段状に不純物濃度が減少するような不純物プロファイルを形成することにより、高耐圧特性と低オン抵抗を実現する旨の説明がされている。
日本特開2007−300034号公報(特許文献8)または米国特許公開2008−17897号公報(特許文献9)には、主にエピタキシトレンチフィリング方式を用いて製造されるセミスーパジャンクション構造を有するパワーMOSFETの一例が開示されている。この例においては、セミスーパジャンクション構造を構成するN型カラム領域およびP型カラム領域の幅を上下で異ならせる(具体的には、P型カラム領域の下方の幅を薄くする)ことにより、カラム下方でのボロンの拡散を抑制し、オン抵抗の上昇を防止する旨の説明がされている。
日本特開2006−66421号公報(特許文献10)または米国特許第7420245号公報(特許文献11)には、マルチエピタキシ方式を用いて製造され、ドリフト領域を貫通するようにスーパジャンクション構造を導入した、いわゆる、フルスーパジャンクション(Full−Super Junction)構造(あるいは、単に「スーパジャンクション構造」と言う)を有するパワーMOSFETの一例が開示されている。この例においては、スーパジャンクション構造を構成するN型カラム領域およびP型カラム領域は、それぞれ上下2段のセクションに分かれており、上のセクションを高濃度とすることにより、N型カラム領域とP型カラム領域間のチャージアンバランスに起因する耐圧低下を軽減する旨の説明がされている。
特開2008−124346号公報 米国特許第7642597号公報 特開2004−119611号公報 特開2008−258442号公報 米国特許公開2008−246079号公報 特開2008−91450号公報 米国特許公開2008−237774号公報 特開2007−300034号公報 米国特許公開2008−17897号公報 特開2006−66421号公報 米国特許第7420245号公報
パワーMOSFET等のドリフト領域に関して、従来のシリコンリミット(Silicon Limit)による制約を回避して、オン抵抗の低い高耐圧FET(たとえば、ソースドレイン耐圧650ボルト程度以上)等の開発が重要な課題となっている。そのため、ドリフト領域に比較的高濃度のスラブ(Slab)状のN型カラム領域およびP型カラム領域を交互に有するスーパジャンクション(Superjunction)構造を導入する方法が種々開発されている。このスーパジャンクション構造を導入する方式は、大まかに言って3種類の方式、すなわち、マルチエピタキシ方式、トレンチ絶縁膜埋め込み方式、および、エピタキシトレンチフィリング(Epitaxy Trench Filling)方式(トレンチフィル方式またはトレンチエピタキシ埋め込み方式)がある。
これらのうち、エピタキシャル成長とイオン注入を多数回繰り返すマルチエピタキシ方式はプロセスおよび設計の自由度が高い分、工程が複雑になるため高コストである。
トレンチ絶縁膜埋め込み方式は、トレンチに斜めイオン注入した後、トレンチ(P型カラム領域を埋め込む溝)をCVD(Chemical Vapor Deposition)絶縁膜で埋め込むものであり、プロセス的にはより単純であるが、トレンチの面積分だけ面積的に不利となる。
一方、エピタキシトレンチフィリング方式は、ベースとなるエピタキシャル層(「通常エピタキシ層」または「ベースエピタキシ層」と言う)にトレンチを形成して、そこに埋め込みエピタキシャル成長により反対導電型のカラム領域を埋め込み形成するものであり、埋め込みエピタキシャル成長の成長条件の制約のためにプロセスおよび設計の自由度が比較的低いが、工程が単純であるというメリットがある。
そこで、本願発明者らは、これらのエピタキシトレンチフィリング方式、マルチエピタキシ方式等によるパワーMOSFET等のデバイス構造および量産上の問題について、シミュレーション等を利用して検討したところ、以下のような問題があることが明らかとなった。すなわち、Nチャネル型パワーMOSFETを例にとれば、各種のプロセスパラメータの比較的軽度の揺らぎによっても、アクティブセル領域とチップ周辺部の間の環状中間領域の周辺における電界集中によって、当該部分の近傍のP型ボディ領域端部の降伏によって、ソースドレイン耐圧が低下するというものである。
本願発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、高耐圧で且つ低オン抵抗のパワー系固体能動素子等の半導体装置を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願の一つの発明は、アクティブセル領域、チップ周辺領域、および、これらの間の中間領域のそれぞれの第1導電型のドリフト領域にスーパジャンクション構造を有するパワー系半導体装置において、この中間領域においてスーパジャンクション構造を構成する第2導電型のカラム領域の少なくとも一つの幅を他の領域よりも大きくしたものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、アクティブセル領域、チップ周辺領域、および、これらの間の中間領域のそれぞれの第1導電型のドリフト領域にスーパジャンクション構造を有するパワー系半導体装置において、この中間領域においてスーパジャンクション構造を構成する第2導電型のカラム領域の少なくとも一つの幅を他の領域よりも大きくしたことにより、局所的なチャージアンバランスが起こり、電界集中が起こりやすい中間領域において、電界のピークが来る深さをドリフト領域の表面から内部にシフトさせることができる。
本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重線状幅広カラム型)におけるチップ上面全体平面レイアウト図である。 図1に対応するチップ全面P型カラム領域平面レイアウト図である。 図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 図3のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。 図4又は図5の幅広のP型カラム領域9bの周辺における深さ方向のチャージバランスと耐圧の関係を示す説明図である。 図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内における一般的なチャージバランス状態(Qp≒Qn)とドリフト領域内における電界強度分布の関係を示すシミュレーション結果プロット図である。 図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内におけるスーパジャンクション構造内における一般的なチャージバランス状態(Qp>Qn)とドリフト領域内における電界強度分布の関係を示すシミュレーション結果プロット図である。 図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内におけるスーパジャンクション構造内における一般的なチャージバランス状態(Qp<Qn)とドリフト領域内における電界強度分布の関係を示すシミュレーション結果プロット図である。 図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内におけるスーパジャンクション構造内における一般的なチャージバランス状態(Qp≧Qn)としたときのメリットを示す説明図である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P型カラム溝ドライエッチング工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P型カラム溝ドライエッチング用ハードマスク除去工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(エピタキシトレンチフィリング工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(平坦化工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P−型リサーフ領域導入工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(フィールド絶縁膜エッチング工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P型ボディ領域導入工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(ゲート酸化工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜成膜工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜パターニング工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(層間絶縁膜成膜工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(コンタクトホール形成工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。 図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(アルミニウム系メタル電極形成工程)である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重線状幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 図26のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 図26のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例2(1重連結幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例3(2重連結幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例4(1重分離線状幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例5(補助カラム付1重分離線状幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重部分高濃度カラム型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重部分高濃度カラム型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 図33又は図34のD−D’断面に関する深さ方向の均一濃度のP型カラム領域51p(比較のため隣接するN型カラム領域10の不純物分布を併記)の不純物分布図である。 図33又は図34のC−C’断面に関する深さ方向において部分的に高濃度のP型カラム領域52p(比較のため隣接するN型カラム領域10の不純物分布を併記)の不純物分布図の例1(略階段状分布)である。 図33又は図34のC−C’断面に関する深さ方向において部分的に高濃度のP型カラム領域52p(比較のため隣接するN型カラム領域10の不純物分布を併記)の不純物分布図の例2(略単調増加)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層の成膜工程)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程1)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程2)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシ方式によるマルチエピタキシャル成長および最終のイオン注入完了時)である。 図44のN型エピタキシャル構造(N/N−多層通常エピタキシ型構造)と一般の単一通常エピタキシャル構造の場合の耐圧とチャージアンバランスの関係を模式的に示した説明図である。 本願の実施の形態1の半導体装置(基本構造等)の一例であるパワーMOSFETのゲート構造の変形例(トレンチゲート)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 図44のスーパジャンクションにおける深さ方向のチャージバランスと耐圧の関係を示す説明図である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P型カラム溝開口用ハードマスク膜パターニング工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P型カラム溝エッチング工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(エピタキシトレンチフィリング工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(平坦化工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P−型リサーフ領域導入工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(フィールド絶縁膜エッチング工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P型ボディ領域導入工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(ゲート酸化工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜成膜工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜パターニング工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(層間絶縁膜成膜工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(コンタクトホール形成工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。 本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(アルミニウム系メタル電極形成工程)である。 図2に対応するカラム全体レイアウト図(基本レイアウト)である。 図61に対する変形例1のカラム全体レイアウト図である。 図61に対する変形例2のカラム全体レイアウト図である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例6(狭隘N型カラム型:その1)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 図64のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 図64のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。 本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例7(狭隘N型カラム型:その2)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。 図67のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。 図67のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層の成膜工程)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程1)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の2段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入用レジストパターン形成工程)である。 本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の2段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入完了&レジスト除去時点)である。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.以下を含むパワー系半導体装置:
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで、前記第2のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つは、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広い。
2.前記1項の半導体装置において、更に、以下を含む:
(g)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記環状中間領域に対応して、前記アクティブセル領域を取り囲むように設けられた第2導電型のセル周辺ボディ領域。
3.前記2項の半導体装置において、前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、一つ又は複数の第2導電型カラム領域から構成され、その内の少なくとも一つは、前記セル周辺ボディ領域と連結されている。
4.前記1から3項のいずれか一つの半導体装置において、前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、前記第3のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広い。
5.前記1から4項のいずれか一つの半導体装置において、前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、その一部の幅が、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の幅とほぼ同等である。
6.前記1から5項のいずれか一つの半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の断面構造は、下方が細くなるテーパ形状を有する。
7.前記1から6項のいずれか一つの半導体装置において、前記半導体チップは、シリコン系部材を主要な構成要素とする。
8.前記1から7項のいずれか一つの半導体装置において、前記第1導電型は、N型である。
9.前記1から8項のいずれか一つの半導体装置において、前記半導体チップは、単体又は複合のパワー系能動デバイスを構成している。
10.前記1から9項のいずれか一つの半導体装置において、前記半導体チップは、プレーナ型パワーMOSFET単体デバイスを構成している。
11.前記4項の半導体装置において、更に、以下を含む:
(h)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記アクティブセル領域および前記セル周辺ボディ領域を取り囲むように設けられ、不純物濃度が前記セル周辺ボディ領域よりも低い第2導電型の表面リサーフ領域。
12.以下を含むパワー系半導体装置:
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで、前記第2のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つは、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域と比較して、不純物濃度が高い部分を有する。
13.前記12項の半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造は、マルチエピタキシャル方式によるものである。
14.前記13項の半導体装置において、その下半部のみ濃度が高い。
15.前記13項の半導体装置において、その上方から下方に向けて高くなる濃度勾配を有する。
16.以下を含むパワー系半導体装置:
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで、前記第1導電型のドリフト領域は、通常エピタキシャル下層領域と、これよりも高濃度の通常エピタキシャル上層領域を有する。
17.前記16項の半導体装置において、前記通常エピタキシャル上層領域の不純物濃度は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する第1導電型カラム領域と第2導電型カラム領域とが、ほぼチャージバランスする濃度である。
18.以下を含むパワー系半導体装置:
(a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
(b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
(c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
(d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
(e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
(f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造、
ここで前記第2のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つの間隔は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の間隔よりも、その幅が狭い。
19.前記18項の半導体装置において、更に、以下を含む:
(g)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記環状中間領域に対応して、前記アクティブセル領域を取り囲むように設けられた第2導電型のセル周辺ボディ領域。
20.前記1から11項のいずれか一つの半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造は、エピタキシトレンチフィリング方式によるものである。
21.前記12から15項のいずれか一つの半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造は、マルチエピタキシャル方式によるものである。
22.前記16から19項のいずれか一つの半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造は、エピタキシトレンチフィリング方式によるものである。
23.前記1から22項のいずれか一つの半導体装置において、前記環状中間領域上には、層間絶縁膜を介して、フィールドプレートが設けられている。
〔本願における記載形式・基本的用語・用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
更に、本願において、「半導体装置」というときは、主に、各種トランジスタ、ダイオード(能動素子)単体、またはそれらを中心に、抵抗、コンデンサ等を半導体チップ等(たとえば単結晶シリコン基板)上に集積したものをいう。ここで、各種トランジスタの代表的なものとしては、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に代表されるMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を例示することができる。このとき、各種単体トランジスタの代表的なものとしては、パワーMOSFETやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示することができる。ここで、IGBTは、パワーMOSFETを内蔵したバイポーラトランジスタであり、分類は、基本的に内蔵するパワーMOSFETに従う。
なお、パワーMOSFET等(IGBTも基本的に同じ)は、縦(Vertical)型と横(Lateral)型に大別され、この縦型パワーMOSFET等は、更に、プレーナ(Planar)型とトレンチ(Trench)型に分類でき、本願では、プレーナ型パワーMOSFETとトレンチ型パワーMOSFETを具体的に説明する。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかに、そうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。同様に、「酸化シリコン膜」、「酸化シリコン系絶縁膜」等と言っても、比較的純粋な非ドープ酸化シリコン(Undoped Silicon Dioxide)だけでなく、FSG(Fluorosilicate Glass)、TEOSベース酸化シリコン(TEOS-based silicon oxide)、SiOC(Silicon Oxicarbide)またはカーボンドープ酸化シリコン(Carbon-doped Silicon oxide)またはOSG(Organosilicate glass)、PSG(Phosphorus Silicate Glass)、BPSG(Borophosphosilicate Glass)等の熱酸化膜、CVD酸化膜、SOG(Spin ON Glass)、ナノクラスタリングシリカ(Nano-Clustering Silica:NCS)等の塗布系酸化シリコン、これらと同様な部材に空孔を導入したシリカ系Low-k絶縁膜(ポーラス系絶縁膜)、およびこれらを主要な構成要素とする他のシリコン系絶縁膜との複合膜等を含むことは言うまでもない。
また、酸化シリコン系絶縁膜と並んで、半導体分野で常用されているシリコン系絶縁膜としては、窒化シリコン系絶縁膜がある。この系統の属する材料としては、SiN,SiCN,SiNH,SiCNH等がある。ここで、「窒化シリコン」というときは、特にそうでない旨明示したときを除き、SiNおよびSiNHの両方を含む。同様に、「SiCN」というときは、特にそうでない旨明示したときを除き、SiCNおよびSiCNHの両方を含む。
なお、SiCは、SiNと類似の性質を有するが、SiONは、むしろ、酸化シリコン系絶縁膜に分類すべき場合が多い。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体装置(半導体集積回路装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、SOI基板、LCDガラス基板等の絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。
6.一般にスーパジャンクション構造は、ある導電型の半導体領域に反対導電型の柱状又は板状のカラム領域をチャージバランスが保たれるように、ほぼ等間隔に挿入したものである。本願において、トレンチフィル方式による「スーパジャンクション構造」に言及するときは、原則として、ある導電型の半導体領域に反対導電型の板状(通常は、平板状であるが屈曲又は屈折していてもよい)の「カラム領域」をチャージバランスが保たれるように、ほぼ等間隔に挿入したものである。実施の形態では、N型半導体層(たとえばドリフト領域)にP型カラムを平行に等間隔を置いて形成されたものについて説明する。
スーパジャンクション構造の中には、P型カラム領域等がN型ドリフト領域の途中で終端する「セミスーパジャンクション構造」がある一方で、P型カラム領域等がN型ドリフト領域を貫通する「フルスーパジャンクション(Full−Superjunction)構造」がある。フルスーパジャンクション構造の方が、高耐圧及び低オン抵抗を実現するには有利であり、本願では、主にフルスーパジャンクション構造を扱う。
スーパジャンクション構造について、「配向」とは、そのスーパジャンクション構造を構成するP型カラムまたはN型カラムをチップの主面に対応して二次元的に見た場合(チップまたはウエハの主面に平行な面において)の長手方向を指す。
本願において、リサーフ(Resurf:Reduced Surface Field )構造またはジャンクションエッジターミネーション(Junction Edge Termination)構造に関して、ジャンクションエッジエクステンション(Junction Edge Extension)または表面リサーフ領域(具体的には「P−型表面リサーフ領域」)とは、ドリフト領域の表面領域に形成され、チャネル領域を構成するP型ボディ領域(P型ウエル領域)の端部に連結した同一導電型でそれよりも不純物濃度の低い領域を言う。通常、セル部を取り巻くようにリング状に形成される。また、フィールドプレート(Field Plate)とは、ソース電位又はそれと等価な電位に接続された導電体膜パターンであって、絶縁膜を介してドリフト領域の表面(デバイス面)の上方に延在し、リング状にセル部を取り巻く部分を言う。更に、フローティングフィールドリング(Floating Field Ring)またはフィールドリミッティングリング(Field Limiting Ring)とは、ドリフト領域の表面(デバイス面)にP型ボディ領域(P型ウエル領域)とは分離して設けられ、それと同一導電型を有するとともに類似した濃度を有し、リング状にセル部を1重又は多重に取り巻く不純物領域または不純物領域群を言う。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するために、ハッチングを付すことがある。
なお、各図に示すP型カラムの数は、図示の都合上、たとえば、周辺サイド領域等に関して、3か5本程度を示したが、実際は10本程度を超える場合もある。ここに示す例は、耐圧が数百ボルト程度のものを例にとり説明する。以下の例では、一例として数百ボルト程度(たとえば600ボルト)の耐圧の製品を例にとり説明する。
なお、スーパージャンクション構造を利用したパワーMOSFETについて開示した先行特許出願としては、たとえば日本特願第2009−263600号(日本出願日2009年11月19日)、日本特願第2010−81905号(日本出願日2010年3月31日)等がある。
1.本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重線状幅広カラム型)の説明(主に図1から図10)
この例では、シリコン系半導体基板に作られたプレーナ型パワーMOSFETについては、ソースドレイン耐圧600ボルト程度のものに例をとり具体的に説明する(プレーナ型パワーMOSFETについては、以下のセクションでも同じ)が、その他の耐圧値を有するパワーMOSFETその他のデバイスにも適用できることは言うまでもない。
図1は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重線状幅広カラム型)におけるチップ上面全体平面レイアウト図である。図2は図1に対応するチップ全面P型カラム領域平面レイアウト図である。図3は図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。図4は図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図5は図3のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。図6は図4又は図5の幅広のP型カラム領域9bの周辺における深さ方向のチャージバランスと耐圧の関係を示す説明図である。図7は図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内における一般的なチャージバランス状態(Qp≒Qn)とドリフト領域内における電界強度分布の関係を示すシミュレーション結果プロット図である。図8は図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内におけるスーパジャンクション構造内における一般的なチャージアンバランス状態(Qp>Qn)とドリフト領域内における電界強度分布の関係を示すシミュレーション結果プロット図である。図9は図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内におけるスーパジャンクション構造内における一般的なチャージアンバランス状態(Qp<Qn)とドリフト領域内における電界強度分布の関係を示すシミュレーション結果プロット図である。図10は図1から図5に示すようなスーパジャンクション構造内におけるスーパジャンクション構造内における一般的なチャージアンバランス状態(Qp≧Qn)としたときのメリットを示す説明図である。これらに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重線状幅広カラム型)を説明する。
先ず、図1に基づいて、チップ(単体または複合のパワー系能動デバイス)の全体レイアウトから説明する。図1に示すように、チップ2(主要部がシリコン系部材)の周辺部には、ガードリング3(この外側は最外周P+型領域7である)が設けられており、その内側には、ゲートメタル電極4が設けられている。チップ2の中央部は、ソースメタル電極5が占有しており、ソースメタル電極5の下のほとんどの部分には、アクティブセル領域6が形成されている。
次に、図1に示すチップ2のソースメタル電極5下の半導体基板表面領域の平面構造図を図2に示す。図2(図4又は図5等を参照)に示すように、半導体チップ2(チップ領域、ここでは一例として3ミリメートル角のものについて説明する)のデバイス主面1a(チップ1の裏面1bの反対の面)側から見たレイアウトは、中央部のほぼ矩形(正方形または長方形)のアクティブセル領域6、それを取り囲むリング状の中間領域40、更にその外側のリング状のチップ周辺領域15等から構成されている。
このセル領域6は、パワーMOSFETの主要部である線状繰り返しゲート電極11、それを取り囲むようにN型シリコンエピタキシャル層1n(N型ドリフト領域30すなわち、第1導電型のドリフト領域)の表面領域に設けられたP型ボディ領域12(アクティブセル領域6を取り囲む環状P型ボディ領域12pを含む)、多数のP型カラム領域9(通常のP型カラム領域9a、相互に同一幅である)からなるスーパジャンクション構造(すなわち、図3に説明する第1のスーパジャンクション構造41、カラム厚さ4マイクロメートル程度、カラム間隔6マイクロメートル程度)等から構成されている。
環状中間領域40(中間領域)のアクティブセル領域6の両側には、それぞれ第1のスーパジャンクション構造41と同一の配向を有する幅広のP型カラム領域9b、通常のP型カラム領域9a(両者を合わせて、P型カラム領域9または第2導電型カラム領域)等が設けられており、アクティブセル領域6の上下には、それぞれ第1のスーパジャンクション構造41と直交する配向を有する幅広のP型カラム領域9b、通常のP型カラム領域9a等が設けられている。これらの複数の幅広のP型カラム領域9b、通常のP型カラム領域9a等は、第2のスーパジャンクション構造42を構成している。
チップ周辺領域15のドリフト領域30(図4又は図5等を参照)の表面には、環状P型ボディ領域12pに連結して(なお、この例では幅広のP型カラム領域9bは直接、環状P型ボディ領域12pに連結されている)、それを取り囲むように、環状のP−型表面リサーフ領域14(通常、不純物濃度は、P型ボディ領域12よりも低い)が設けられている。また、チップ周辺領域15のアクティブセル領域6の両側に当たる部分および上下にあたる部分には、それぞれ対応する第2のスーパジャンクション構造42と同一の配向を有する複数の通常のP型カラム領域9a等が設けられており、これらが第3のスーパジャンクション構造43を構成している。すなわち、幅広のP型カラム領域9b(特異P型カラム領域)は、幅が第1のスーパジャンクション構造41および第3のスーパジャンクション構造43を構成する主要な通常のP型カラム領域9aよりも広くされている。
次に、図2のセル部右上端部を含むチップコーナ部CRを拡大して示した図3に基づいて、レイアウトの詳細ならびに縦構造との関係を説明する。このメタル電極下のレイアウト(実際のチップレイアウトでは種々の理由で不正規の平面的凹凸を有する場合が多い)では、チップの中央線(縦、横)に関して線対称であり、チップの中心に関して、180度回転対象であるので(引き出し電極やソースパッド、ゲートパッド等は必ずしも、この対象性を持つものではない)、一つのコーナ付近を説明すれば、チップ2の全体をほぼ説明することとほぼ等価である。従って、以下では主に、平面レイアウトについては、チップ2の右上部分周辺を例にとり説明する。図3に示すように、第1のスーパジャンクション構造41をセル周辺ボディ領域12pに連結した幅広のP型カラム領域9bが実質的に平面的に包囲する形となっている。
次に、図3のA−A’断面(図1のA−A’断面)に対応するデバイス断面図を図4に、図3のB−B’断面に対応するデバイス断面図を図5に示す。図4および図5に示すように、このデバイスが形成される半導体基板1は、N+型単結晶シリコン基板1s(半導体基板1の裏面1b側)に、通常の単層N型シリコンエピタキシャル層1nを成膜したものである。従って、N型カラム領域10はシリコンエピタキシャル層1n(N型ドリフト領域30)の一部である。半導体基板1の表面1a側には、フィールド絶縁膜16、および、ゲート絶縁膜21が設けられており、ゲート絶縁膜21上にはポリシリコンゲート電極11が設けられている。フィールド絶縁膜16およびポリシリコンゲート電極11を覆うように層間絶縁膜17が設けられており、半導体基板1の表面1a側の表面領域には、ポリシリコンゲート電極11と自己整合的に、N+型ソース領域19が設けられている(なお、N+型チャネルストッパ領域8は、通常、この工程と同時に形成される)。また、ポリシリコンゲート電極11の周辺の層間絶縁膜17に開口されたコンタクトホールに対応して、半導体基板1の表面1a側の表面領域には、P+型ボディコンタクト領域18が設けられており、最外周P+型領域7は、通常、この工程と同時に形成される。更に、層間絶縁膜17上には、バリアメタル膜およびアルミニウム系メタル電極膜等から構成されたガードリング3およびソースメタル電極5等が形成されており、アクティブセル領域6の端部のP型ボディ領域12p(12)の外半からフィールドプレート部13(ドリフト領域表面近傍の電界集中を緩和するためのソース電位に保持された電極)の外端部あたりまでは、中間領域40となっており、それから外側がセル周辺領域15となっている。
次に、図4および図5のスーパジャンクション構造における幅広のP型カラム領域9b周辺の半導体基板1(N型ドリフト領域30)の電気的構造を図6に示す。図6に示すように、幅広のP型カラム領域9b周辺では、P型カラム領域9bの総電荷量Qpが隣接するN型カラム領域10の総電荷量Qnよりも多くなっているので、埋め込みエピタキシャル成長等の長時間の熱処理によって、下方のP型カラム領域9bの不純物濃度が相対的に低下している場合にも、各カラムの電荷面密度qがほぼ等しくなる点、つまり、ドリフト領域の電界強度Eの深さ方向Yのピークを比較的下方に位置させることができる。なお、図6の電界強度Eを表す屈曲線の左側の面積は、当該部分のソースドレイン耐圧Vに相当する。
次に、スーパジャンクション構造におけるチャージバランスとN型ドリフト領域30の深さ方向における電界強度分布の関係をシミュレーションした結果を図7から図9に示す。これらに示すように、総電荷量Qp≧総電荷量Qnとすることにより、各種のプロセスパラメータがばらついた場合にも、電界集中する点(すなわち、降伏点)を表面から内部領域に移動させることができる。
更に、P−型表面リサーフ領域14へのイオン注入のドーズ量がばらついた際の耐圧の変化と降伏モードを図10に示す。図10(左側)に示すように、スーパジャンクションのチャージバランスが総電荷量Qp<総電荷量Qnである場合においては、図1から図5に示すような構造では、ベストなドーズ量であっても、降伏モードは、セル端およびセル内の同時降伏となる。ドーズ量が少ない方にずれると、セル端降伏が主要モードとなる。また、ドーズ量が多い方にずれると、表面リサーフ層先端部での降伏が主要モードとなる。
これに対して、図10(右側)に示すように、スーパジャンクションのチャージバランスが総電荷量Qp≧総電荷量Qnである場合においては、表面リサーフ層先端部での降伏が主要モードとなる部分の広さは変わらないものの、その他の広い領域で、理想的なセル内降伏モードとすることができる。
2.本願の実施の形態1の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)の説明(主に図11から図25)
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造を例にとり、ウエハプロセスを説明するが、このプロセスは、前記特定の構造に限定されず、以下の変形例、および、対応する部分については別の実施の形態にも基本的に同様に適用できることは言うまでもない。
図11は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P型カラム溝ドライエッチング工程)である。図12は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P型カラム溝ドライエッチング用ハードマスク除去工程)である。図13は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(エピタキシトレンチフィリング工程)である。図14は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(平坦化工程)である。図15は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P−型リサーフ領域導入工程)である。図16は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(フィールド絶縁膜エッチング工程)である。図17は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P型ボディ領域導入工程)である。図18は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(ゲート酸化工程)である。図19は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜成膜工程)である。図20は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜パターニング工程)である。図21は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。図22は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(層間絶縁膜成膜工程)である。図23は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(コンタクトホール形成工程)である。図24は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。図25は図4のデバイス断面に対応するプロセスフローを示すデバイス断面図(アルミニウム系メタル電極形成工程)である。これらに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を説明する。
まず、図11に示すように、たとえばアンチモンをドープ(たとえば1018から1019/cmのオーダ程度)したN+シリコン単結晶基板1s(ここでは、たとえば、200φウエハ、なお、ウエハ径は、150φ、300φでも450φでもよい)上に、たとえば、厚さ50マイクロメートル程度のリンドープNエピタキシャル層1n(デバイスとしてはドリフト領域となるべき領域であり、濃度としては、たとえばリン濃度を3x1015/cm程度とする)を形成した半導体ウエハ1を準備する。この半導体ウエハ1のデバイス面1a(裏面1bの反対の主面)上に、たとえばP−TEOS(Plasma−Tetraethylorthosilicate)等からなるP型カラム用トレンチ形成用ハードマスク膜22を形成する。ここで、パターニングレベルでのN型カラム領域10の幅Wnは、たとえば、6マイクロメートル程度であり、通常のP型カラム領域9aの幅Wpは、たとえば、4マイクロメートル程度である(すなわち、スーパジャンクションのピッチは、10マイクロメートル程度である)。続いて、P型カラム用トレンチ形成用ハードマスク膜22(たとえば、プラズマTEOS膜または窒化シリコン膜、あるいは、それらの積層膜で、厚さは、たとえば、1.5マイクロメートル程度を例示することができる)をマスクとして、Nエピタキシャル層1n等を異方性ドライエッチング(ガス雰囲気としては、たとえば、Ar,SF,O等の混合雰囲気、エッチング深さとしては、たとえば、50マイクロメートル程度を例示することができる)することにより、P型カラム用トレンチ23を形成する。
次に、図12に示すように、不要になったハードマスク膜22を除去する。
次に、図13に示すように、P型カラム用トレンチ23に対して、埋め込みエピタキシャル成長を実行し、P型埋め込みエピタキシャル層24(ボロン濃度としては、たとえば5x1015/cmの程度)を形成する。ここで、埋め込みエピタキシャル成長の原料ガスとしては、四塩化珪素、トリクロロシラン、ジクロロシラン、またはモノシランを例示することができる。処理気圧としては、たとえば、10kPaから110kPa程度を好適な範囲として例示することができる。
次に、図14に示すように、平坦化工程、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)により、P型カラム用トレンチ23外(図13)のP型埋め込みエピタキシャル層24を除去するとともに、半導体ウエハ1の表面1aを平坦化する。
次に、図15に示すように、半導体ウエハ1の表面1aのほぼ全面に熱酸化により、シリコン酸化膜16(フィールド酸化膜であり、厚さは、たとえば、350nm程度)を形成し、その上に、リソグラフィによりP−型リサーフ領域導入用レジスト膜25を形成する。続いて、P−型リサーフ領域導入用レジスト膜25をマスクとして、イオン注入(たとえばドーパントは、たとえばボロンで、ドーズ量は、たとえば、1x1011から1x1012/cm程度、打ち込みエネルギは、たとえば、200keV程度)により、P−型表面リサーフ領域14を導入する。その後、不要になったレジスト膜25を全面除去する。
次に、図16に示すように、フィールド酸化膜16上に、リソグラフィによりフィールド絶縁膜加工用レジスト膜26を形成し、それをマスクとして、チップのエッジ部、アクティブセル領域6等を露出させる。その後、不要になったレジスト膜26を全面除去する。
次に、図17に示すように、半導体ウエハ1の表面1a上に、リソグラフィによりP型ボディ領域導入用レジスト膜27を形成し、それをマスクとして、イオン注入(ドーパントは、ボロン)により、P型ボディ領域12を導入する。このイオン注入は、たとえば、以下のような2ステップで実行する。第1ステップとして、たとえば200keV、1013/cm2オーダで注入を行い、続いて、第2ステップとして、たとえば75keV、1012/cm2オーダで注入を実行する。
なお、ここで用いた非自己整合P型ボディ領域導入プロセスによれば、ドーピングの時点で、すでに、たとえば、1マイクロメートルほど、ゲート電極となるべき部分に入り込んでいるので、後の熱処理負担を軽減することができ、その結果、スーパジャンクションの不純物分布の不所望な変化を低減することができる。しかし、副作用として、P型ボディ領域12の深さが浅くなる結果、耐圧が低下することがある。このため、前記のように、P型ボディ領域12のイオン注入を2ステップとすることにより、このような問題を回避している。
このように、第2導電型のP型ボディ領域12の導入を、ゲートポリシリコン膜の形成より前に実行すると、ゲートの幅及び位置によって導入部分が制限されないので、最適な位置に導入することができ、後の熱処理負担を低減できるほか、後続の熱処理(ゲートポリシリコン膜の形成等を含む)を共用することが可能となる。なお、この非自己整合P型ボディ領域導入プロセスは、スーパジャンクションを形成するベースとなる通常エピタキシ層が、単層のほか、多層の場合にも同様に適用できる。
次に、図18に示すように、半導体ウエハ1の表面1aに熱酸化(たとえば、摂氏950度でのウエット酸化)により、ゲート酸化膜21(膜厚は、たとえば、50から200nm程度)を形成する。
図19に示すように、ゲート酸化膜21上に、ゲートポリシリコン膜11(膜厚は、たとえば、200から800nm程度)をたとえば低圧CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成する。なお、ゲート酸化前のウエハ洗浄としては、たとえば第1洗浄液、すなわち、アンモニア:過酸化水素:純水=1:1:5(体積比)、及び第2洗浄液、すなわち、塩酸:過酸化水素:純水=1:1:6(体積比)を用いてウエット洗浄を適用することができる。
次に、図20に示すように、ドライエッチングによりゲート電極11をパターニングする。
続いて、図21に示すように、リソグラフィによりN+ソース領域導入用レジスト膜28を形成し、それをマスクとして、イオン注入(たとえば砒素)により、N+ソース領域19、チップエッジ部のN+型チャネルストッパ領域8等を導入する(ドーパントは、たとえば砒素であり、ドーズ量としては、たとえば1015/cmのオーダ程度であり、打ち込みエネルギとしては、たとえば、40keV程度を例示することができる)。その後、不要になったレジスト膜28を全面除去する。
次に、図22に示すように、半導体ウエハ1の表面1aのほぼ全面にPSG(Phospho−Silicate−Glass)膜17(層間絶縁膜)をCVD等により成膜する(上方にSOG膜を重ねて平坦化してもよい)。層間絶縁膜17としては、PSG膜のほか、BPSG,TEOS膜、SiN膜、その他、または、これらの複合膜を適用することができる。また、層間絶縁膜17の全膜厚としては、たとえば、900nm程度を例示することができる。
次に、図23に示すように、半導体ウエハ1の表面1a上に、ソースコンタクトホール開口用レジスト膜29を形成し、それをマスクとして、ドライエッチングにより、ソースコンタクトホール20、チップエッジ開口等を開口する。続いて、不要になったレジスト膜29を全面除去する。
次に、図24に示すように、パターニングされた層間絶縁膜17をマスクとして、異方性ドライエッチングにより、基板表面をエッチング(たとえば、深さ0.3マイクロメートル程度)することにより、リセス領域32を形成する。続いて、このリセス領域32にイオン注入することにより、P+型ボディコンタクト領域18および最外周P+型領域7を形成する。このイオン注入条件としては、ドーパント:BF2,打ち込みエネルギ:30keV程度、ドーズ量:1015/cmのオーダ程度を例示することができる。
次に、図25に示すように、TiW等のバリアメタル膜を介して、アルミニウム系金属層をスパッタリング等により成膜して、パターニングすることにより、メタルソース電極5、ガードリング電極3等を形成する。
この後、必要であれば、たとえば、無機系ファイナルパッシベーション膜や有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等のファイナルパッシベーション膜を上層に形成して、パッド開口およびゲート開口を開口する。ファイナルパッシベーション膜としては、無機系ファイナルパッシベーション膜または有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等の単層膜のほか、下層の無機系ファイナルパッシベーション膜上に有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等を積層しても良い。
3.本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重線状幅広カラム型)の説明(主に図26から図28)
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
図26(図3に対応)は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重線状幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。図27(図4に対応)は図26のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図28(図5に対応)は図26のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。これらに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重線状幅広カラム型)を説明する。
図26から図28に示すように、この変形例では、アクティブセル領域6および第1のスーパジャンクション構造41の周囲を実質的に包囲する幅広のP型カラム領域9bが2重になっている点が異なり、その他の点は同じである。
4.本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例2(1重連結幅広カラム型)の説明(主に図29)
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
図29は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例2(1重連結幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。これに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例2(1重連結幅広カラム型)を説明する。
図29に示すように、この変形例では、図3と比較して、第2のスーパジャンクション構造42を構成する通常のP型カラム領域9aの一部および第3のスーパジャンクション構造43を構成する通常のP型カラム領域9aの全部が、連結して複数の同心的な矩形枠状体を形成している点である。従って、アクティブセル領域6の上下方向の幅広のP型カラム領域9bは、もっとも内側の矩形枠状体の各一辺を構成している。
5.本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例3(2重連結幅広カラム型)の説明(主に図30)
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
図30は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例3(2重連結幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。これに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例3(2重連結幅広カラム型)を説明する。
図30に示すように、この変形例では、図29と比較して、第2のスーパジャンクション構造42を構成する矩形枠状体全体が幅広のP型カラム領域9bとなっており、更に、その外側の矩形枠状体の上下辺が幅広のP型カラム領域9bとなっており、これらが全体として、2重連結幅広カラムを構成している点が特徴となっている。この例の場合、一部が幅の広い矩形枠状のP型カラム領域は、幅広のP型カラム領域9bと通常のP型カラム領域9aが相互に連結されて構成されている。従って、この一部が幅の広い矩形枠状のP型カラム領域の幅の狭い部分は、第1のスーパジャンクション構造41を構成する通常のP型カラム領域9aとほぼ同一の幅を有している。
6.本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例4(1重分離線状幅広カラム型)の説明(主に図31)
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
図31は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例4(1重分離線状幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。これに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例4(1重分離線状幅広カラム型)を説明する。
図31に示すように、この変形例では、図3と比較して、第2のスーパジャンクション構造42および第3のスーパジャンクション構造43を構成する通常のP型カラム領域9aおよび幅広のP型カラム領域9bの長さを調整することによって、チップコーナ部における対象性を高めた点が特徴となっている。すなわち、線状P型カラム領域9(9a、9b)のレイアウトをほぼ対象配置としたものである。
7.本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例5(補助カラム付1重分離線状幅広カラム型)の説明(主に図32)
このセクションでは、先行するセクションで説明した実施の形態における平面レイアウトの変形例について説明する。
図32は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例5(補助カラム付1重分離線状幅広カラム型)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。これに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例5(補助カラム付1重分離線状幅広カラム型)を説明する。
図32に示すように、この変形例では、図31における矩形枠状体のコーナ部分を切り取って、位置側に置くことによって、チップコーナ部における対象性をさらに高めた点(このようにすることによって、コーナ部でのチャージバランスを良好に保つことができる)が特徴となっている。
8.本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重部分高濃度カラム型)の説明(主に図33、および図35から図37)
セクション8から10においては、マルチエピタキシプロセスによるデバイス等を説明するが、これらは、スーパジャンクション構造の製法および特異P型カラム領域(セクション8から10では、イオン注入による濃度変化を有する(または幅の変化を有する)P型カラム領域52pである)の属性が異なるものの、その他の一般的な断面構造およびP型カラム領域のレイアウトは、ほぼ同一である。
図33は本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重部分高濃度カラム型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図35は図33又は図34のD−D’断面に関する深さ方向の均一濃度のP型カラム領域51p(比較のため隣接するN型カラム領域10の不純物分布を併記)の不純物分布図である。図36は図33又は図34のC−C’断面に関する深さ方向において部分的に高濃度のP型カラム領域52p(比較のため隣接するN型カラム領域10の不純物分布を併記)の不純物分布図の例1(略階段状分布)である。図37は図33又は図34のC−C’断面に関する深さ方向において部分的に高濃度のP型カラム領域52p(比較のため隣接するN型カラム領域10の不純物分布を併記)の不純物分布図の例2(略単調増加)である。これらに基づいて、本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(基本構造:1重部分高濃度カラム型)を説明する。
図33(図4に対応)に示すように、実施の形態2のデバイス構造は、実施の形態1の基本構造に対応している。相違点は、スーパジャンクション構造の製法と、特異P型カラム領域として、幅広のP型カラム領域9bではなく、通常濃度のP型カラム領域51pよりも部分的に高濃度のP型カラム領域52pを有している点である。なお、この例の場合は、P型カラム領域51pとP型カラム領域52pの幅は、ほぼ同一である(図34においても同じ)。
図35に均一濃度のP型カラム領域51p部分のD−D’断面(図33又は図34)のP型不純物濃度分布(対比のために隣接するN型カラム領域10のN型不純物濃度分布を併記する)をしめす。ここで、図33又は図34の部分的に高濃度のP型カラム領域52pのC−C’ 断面P型不純物濃度分布(対比のために隣接するN型カラム領域10のN型不純物濃度分布を併記する)は、図36又は図37のようにするのが好適である。すなわち、アクティブセル領域6およびチップ周辺領域15の均一濃度のP型カラム領域51pを基準濃度とするとき、下層が基準濃度と比較して高濃度となっており、上層が基準濃度と比較して低濃度となっていることが望ましい。これは、図6に示したのと同じように、N型カラムの総電荷量QnとP型カラムの総電荷量Qpの分布が、ドリフト領域30の内部領域で交差することによって、表面から離れた内部領域で電界強度が最大になるようにするためである。また、マルチエピタキシ方式の場合は、拡散により上下の要素カラムを連結させているので、図36及び図37に示すように、下方を高濃度にする方が、最適の分布を作り易いというメリットがある。
9.本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重高濃度カラム型)の説明(主に図34)
図34は本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重部分高濃度カラム型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。これに基づいて、本願の実施の形態2の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例1(2重高濃度カラム型)を説明する。
図34(図4に対応)に示すように、実施の形態2(変形例1)のデバイス構造は、実施の形態1の図26から図28に示された構造に対応している。相違点は、スーパジャンクション構造の製法と、特異P型カラム領域として、幅広のP型カラム領域9bではなく、均一濃度のP型カラム領域51pよりも部分的に高濃度のP型カラム領域52pを有している点である。その他については、セクション9と全く同様であり、説明は繰り返さない。
以上のように、本願においては、特異カラム(たとえば、部分高濃度カラム型、幅広カラム等)を1重や2重に配置する例を具体的に説明したが、これらは、寸法との関係において、より多い多重構造でもよいことは言うまでもない。
10.本願の実施の形態2の半導体装置(基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)の説明(主に図38から図41、および図70から図73)
このセクションでは、図33の構造に対応するプロセスを説明するが、これらのプロセスが、基本的に、図34その他の構造でも同様である。なお、図14から図25のプロセスは、図41以降のプロセスと基本的に同一であるので、ここでは異なる部分のみを説明する。なお、ここでは、図37の不純物プロファイルを例にとり具体的に説明するが、不純物プロファイルとしては図36のものでも、それらの不純物プロファイルを上下逆にしたものでもよい。ただし、図36及び図37に示した不純物プロファイルの方が、プロセス的に安定しているというメリットがある。
(1)多重打ち込み方式(主に図38から図41)
図38は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層の成膜工程)である。図39は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程1)である。図40は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程2)である。図41は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシ方式によるマルチエピタキシャル成長および最終のイオン注入完了時)である。これらに基づいて、本願の実施の形態2の半導体装置(基本構造を例にとる)の製造方法におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)を説明する。
先ず、図38に示すように、N+型単結晶シリコンウエハ1sの表面側1aに、たとえば、8マイクロメートル程度のマルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層51n1を形成する。
次に、図39に示すように、1段目N型シリコンエピタキシャル層51n1上に、イオン注入用レジスト膜53を塗布して、リソグラフィにより、パターニングする。続いて、パターニングされたイオン注入用レジスト膜53をマスクとして、通常濃度の1段目P型カラム領域51p1および高濃度の1段目P型カラム領域52p1に通常濃度に対応する不純物イオンをイオン注入(最初のイオン注入)する。その後、不要になったイオン注入用レジスト膜53を除去する。続いて、1段目N型シリコンエピタキシャル層51n1上に、再度、イオン注入用レジスト膜54を塗布して、リソグラフィにより、パターニングする。このパターニングされたイオン注入用レジスト膜54をマスクとして、高濃度の1段目P型カラム領域52p1に対応する濃度と通常濃度の1段目P型カラム領域51p1の濃度の差分に当たる不純物イオンをイオン注入(2度目のイオン注入)する。その後、不要になったイオン注入用レジスト膜54を除去する。
次に、図38と同様に、2段目N型シリコンエピタキシャル層を形成し、その上に、レジスト膜パターン53を形成し、図39と同様に、最初のイオン注入をし、再び図40のようにレジスト膜パターン54を付け替えて、2度目のイオン注入を実行する。この際、図37のような不純物プロファイルとするため、1段目の2度目のイオン注入の際のドーズ量よりも少ない量を注入する。
このような繰り返しプロセスを複数回(たとえば6回程度)繰り返すことにより、図41のような構造を得る。図41において、マルチエピタキシャル成長完了時のN型シリコンエピタキシャル層52nは、図14のN型カラム領域10に対応している。
この状態は、図14と等価な状態であるから、それ以降のプロセスは、図14以降と同じである。
(2)打ち込み幅変更方式(主に図70から図73)
この例と、先行する(1)の例の相違は、(1)の例では、マルチエピタキシ層の各層について、2度に分けてイオン注入を実行していたが、この例では、マルチエピタキシ層の各層のイオン注入を1回とし、その代わりに、特異カラムのイオン注入用レジストパターンの開口面積を変更することにより、ドーズ量を変更するという点にある。ドーズ量を性格に制御するには、前者が有利であるが、後者はイオン注入回数が半分になるというメリットがある。
図70は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層の成膜工程)である。図71は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入工程1)である。図72は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の2段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入用レジストパターン形成工程)である。図73は本願の実施の形態2の半導体装置(図33の基本構造および図37のドーピングプロファイルを例にとる)の製造方法(変形例)におけるウエハプロセス(主にマルチエピタキシ方式による)におけるデバイス断面(マルチエピタキシャル成長の2段目N型シリコンエピタキシャル層に対するP型不純物注入完了&レジスト除去時点)である。
先ず、(1)と同様に、図70に示すように、N+型単結晶シリコンウエハ1sの表面側1aに、たとえば、8マイクロメートル程度のマルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層51n1を形成する。
次に、図71に示すように、1段目N型シリコンエピタキシャル層51n1上に、イオン注入用レジスト膜53を塗布して、リソグラフィにより、パターニングする。この際、通常P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅L1よりも、特異P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅L2を広くしている。
続いて、パターニングされたイオン注入用レジスト膜53をマスクとして、通常濃度の1段目P型カラム領域51p1および高濃度の1段目P型カラム領域52p1に通常濃度に対応する不純物イオンをイオン注入する。その後、不要になったイオン注入用レジスト膜53を除去する。
次に、図72に示すように、図71と同様に、2段目N型シリコンエピタキシャル層51n2を形成し、その上に、レジスト膜パターン53を形成し、図71と同様に、イオン注入を実行し、扶養になったレジスト膜53を除去すると、図73のようになる。この際、特異P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅L2’は、通常P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅L1よりも広く、かつ、特異P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅L2(図71)よりも若干狭くされている。これにより、イオン注入による幅広の2段目P型カラム領域52p2のドーズ量は、イオン注入による均一濃度の2段目P型カラム領域51p2のドーズ量よりも高く、かつ、イオン注入による幅広の1段目P型カラム領域52p1のドーズ量よりも若干低くなる。
このような繰り返しプロセスを複数回(たとえば6回程度)繰り返すことにより、図41のような構造を得る。
11.本願の実施の形態1の半導体装置(基本構造等)の一例であるパワーMOSFETのゲート構造の変形例(トレンチゲート)の説明(主に図43)
このセクションでは、実施の形態1のゲート構造の変形例として、トレンチゲートを説明する。スーパジャンクションを有するトレンチ型バーティカル(Vertical)パワーMOSFETは、主にソースドレイン耐圧が100ボルトから300ボルト程度のものに有効と考えられている。従って、以下の説明では、ソースドレイン耐圧が200ボルト程度のものを例にとり説明する。
図43は本願の実施の形態1の半導体装置(基本構造等)の一例であるパワーMOSFETのゲート構造の変形例(トレンチゲート)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。これに基づいて、本願の実施の形態1の半導体装置(基本構造等)の一例であるパワーMOSFETのゲート構造の変形例(トレンチゲート)を説明する。
図43に示すように、この例では、ゲートトレンチ(ゲート用線状溝)内にゲート絶縁膜21を介して、線状のポリシリコンゲート電極11が埋め込まれている。このトレンチゲート構造においては、プレーナ型に比較して、低オン抵抗を実現しやすいメリットがある。一方、プレーナ型のような500から600ボルト台のソースドレイン耐圧を実現することについては、不利な点を有する。
なお、ゲート部分以外は、これまで実施の形態1で説明した点と代わるところがないので、それらの点については、繰り返さない。
12.本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)の説明(主に図42、図44、および図45)
これまでの例では、アクティブセル領域6の端部領域における特異P型カラム領域9b、52pの幅を広くするか、あるいは、濃度を濃くして、ローカルにチャージバランスを操作して、当該特異P型カラム領域9b、52p近傍の表面領域に電界集中が起こらないようにして、デバイスのソースドレイン耐圧の向上等を図ったが、以下の例では、主にエピタキシトレンチフィリング方式を前提として、スーパジャンクションを形成するベースとなるN型シリコンエピタキシャル層1n(通常エピタキシ層又はベースエピタキシ層)を多層化することで、デバイスのソースドレイン耐圧の向上等を図る方策を説明する。
図44は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図45は図44のスーパジャンクションにおける深さ方向のチャージバランスと耐圧の関係を示す説明図である。図42は、図44のN型エピタキシャル構造(N/N−多層通常エピタキシ型構造)と一般の単一通常エピタキシャル構造の場合の耐圧とチャージアンバランスの関係を模式的に示した説明図である。これらに基づいて、本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)を説明する。
次に、図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図を図44に示す。図44に示すように、このデバイスが形成される半導体基板1は、N+型単結晶シリコン基板1s(半導体基板1の裏面1b側)に、N型下層シリコンエピタキシャル層1tおよびN型上層シリコンエピタキシャル層1dからなる2層の通常エピタキシ層1nを成膜したものである。従って、N型カラム領域10を構成するN型上層カラム領域10dは、N型上層シリコンエピタキシャル層1dの一部であり、同様に、N型カラム領域10を構成するN型下層カラム領域10tは、N型下層シリコンエピタキシャル層1tの一部である。半導体基板1の表面1a側には、フィールド絶縁膜16、および、ゲート絶縁膜21が設けられており、ゲート絶縁膜21上にはポリシリコンゲート電極11が設けられている。フィールド絶縁膜16およびポリシリコンゲート電極11を覆うように層間絶縁膜17が設けられており、半導体基板1の表面1a側の表面領域には、ポリシリコンゲート電極11と自己整合的に、N+型ソース領域19が設けられている(なお、N+型チャネルストッパ領域8は、通常、この工程と同時に形成される)。また、ポリシリコンゲート電極11の周辺の層間絶縁膜17に開口されたコンタクトホールに対応して、半導体基板1の表面1a側の表面領域には、P+型ボディコンタクト領域18が設けられており、最外周P+型領域7は、通常、この工程と同時に形成される。更に、層間絶縁膜17上には、バリアメタル膜およびアルミニウム系メタル電極膜等から構成されたガードリング3およびソースメタル電極5等が形成されており、アクティブセル領域6の端部のP型ボディ領域12p(12)の外半からフィールドプレート部13の外端部あたりまでは、中間領域40となっており、それから外側がセル周辺領域15となっている。
次に、図44のスーパジャンクション構造における半導体基板1の電気的構造を図45に示す。図45において、図に向かって左側は電荷分布(繰返し周期のハーフピッチ)、右側は電界強度分布(P型カラム領域9とN型カラム領域10の境界近傍およびその延長線上近傍の電界強度の絶対値)である。図45に示すように、P型カラム領域9の幅は、実際には、下の方ほど若干細くなるテーパ状となっている場合が多く、N型カラム領域10の幅は、逆に、上の方ほど若干細くなるテーパ状となっている場合が多い。その結果、対称面であるP型カラム領域9の垂直中心面と近接するN型カラム領域10の垂直中心面間の最小対象単位領域(図45の左側)におけるドナーの分布及びアクセプタの分布(ここで、折れ線とY軸で囲まれた部分の面積は、ドナーの総量Qnおよびアクセプタの総量Qpである)は、図45の左のようになる。すなわち、チャージバランスが正確に取れる点が2点あることがわかる。これに対応して、図45の右側に示すように、これらの2点に対応して、電界強度Eの分布に、極大点(頂点)が2個現れている。このため、頂点が1個の場合(すなわち、N型カラム領域10が一つの濃度領域からなる場合)に比較して、ソースドレイン耐圧V(折れ線とY軸で囲まれた部分の面積)を向上させることができる。
また、これをアクティブセル領域6の外端部または中間領域40についてみると、チャージバランスが取れている点が、表面ではなく、確実に内部に複数形成されるので、表面領域での電界集中を回避することができる。図42に局所的チャージバランスとソースドレイン耐圧の関係を通常の単層エピタキシャル層構造の場合とこの例の2層構造の場合とを比較して説明する。図42に示すように、比較的広いチャージアンバランスの範囲において、このセクションで説明した構造の方が、高い耐圧を示していることがわかる。
13.本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)の製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)の説明(主に図46から図60)
このセクションでは、図44のデバイス断面に例を取り、ウエハ処理プロセスの要部を説明する。このプロセスは、若干相違点を除いて、以下のセクションに示すデバイス構造にも、ほぼそのまま適用できる。
図46は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P型カラム溝開口用ハードマスク膜パターニング工程)である。図47は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P型カラム溝エッチング工程)である。図48は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(エピタキシトレンチフィリング工程)である。図49は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(平坦化工程)である。図50は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P−型リサーフ領域導入工程)である。図51は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(フィールド絶縁膜エッチング工程)である。図52は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P型ボディ領域導入工程)である。図53は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(ゲート酸化工程)である。図54は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜成膜工程)である。図55は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜パターニング工程)である。図56は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。図57は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(層間絶縁膜成膜工程)である。図58は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(コンタクトホール形成工程)である。図59は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。図60は本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)に関する製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を示す図4に対応する図3のA−A’断面に対応するデバイス断面図(アルミニウム系メタル電極形成工程)である。これらに基づいて、本願の実施の形態3の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造(N/N−多層通常エピタキシ型)の製造プロセス(主にエピタキシトレンチフィリング方式による)を説明する。
セクション2に説明したのと同様に、まず、図46に示すように、たとえばアンチモンをドープ(たとえば1018から1019/cmのオーダ程度)したN+シリコン単結晶基板1s(ここでは、たとえば、200φウエハ、なお、ウエハ径は、150φ、300φでも450φでもよい)上に、たとえば、厚さ50マイクロメートル程度のリンドープNエピタキシャル層1n(デバイスとしてはドリフト領域となるべき領域であり、濃度としては、たとえば1015/cmのオーダ程度、すなわち、N型下層シリコンエピタキシャル層1tの厚さ20マイクロメートル程度、リン濃度を3x1015/cm程度とすると、N型上層シリコンエピタキシャル層1dの厚さ30マイクロメートル程度、リン濃度を2.5x1015/cm程度とする)を形成した半導体ウエハ1を準備する。この半導体ウエハ1のデバイス面1a(裏面1bの反対の主面)上に、たとえばP−TEOS(Plasma−Tetraethylorthosilicate)等からなるP型カラム用トレンチ形成用ハードマスク膜22を形成する。ここで、パターニングレベルでのN型カラム領域の幅Wnは、たとえば、6マイクロメートル程度であり、P型カラム領域の幅Wpは、たとえば、4マイクロメートル程度である(すなわち、スーパジャンクションのピッチは、10マイクロメートル程度である)。
次に、図47に示すように、P型カラム用トレンチ形成用ハードマスク膜22(たとえば、プラズマTEOS膜または窒化シリコン膜、あるいは、それらの積層膜で、厚さは、たとえば、1.5マイクロメートル程度を例示することができる)をマスクとして、Nエピタキシャル層1n等を異方性ドライエッチング(ガス雰囲気としては、たとえば、Ar,SF,O等の混合雰囲気、エッチング深さとしては、たとえば、50マイクロメートル程度を例示することができる)することにより、P型カラム用トレンチ23を形成する。続いて、不要になったハードマスク膜22を除去する。
次に、図48に示すように、P型カラム用トレンチ23に対して、埋め込みエピタキシャル成長を実行し、P型埋め込みエピタキシャル層24(ボロン濃度としては、たとえば5x1015/cmの程度)を形成する。ここで、埋め込みエピタキシャル成長の原料ガスとしては、四塩化珪素、トリクロロシラン、ジクロロシラン、またはモノシランを例示することができる。処理気圧としては、たとえば、10kPaから110kPa程度を好適な範囲として例示することができる。
次に、図49に示すように、平坦化工程、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)により、P型カラム用トレンチ23外のP型埋め込みエピタキシャル層24を除去するとともに、半導体ウエハ1の表面1aを平坦化する。
次に、図50に示すように、半導体ウエハ1の表面1aのほぼ全面に熱酸化により、シリコン酸化膜16(フィールド酸化膜であり、厚さは、たとえば、350nm程度)を形成し、その上に、リソグラフィによりP−型リサーフ領域導入用レジスト膜25を形成する。続いて、P−型リサーフ領域導入用レジスト膜25をマスクとして、イオン注入(たとえばドーパントは、たとえばボロンで、ドーズ量は、たとえば、1x1011から1x1012/cm程度、打ち込みエネルギは、たとえば、200keV程度)により、P−型表面リサーフ領域14を導入する。その後、不要になったレジスト膜25を全面除去する。
次に、図51に示すように、フィールド酸化膜16上に、リソグラフィによりフィールド絶縁膜加工用レジスト膜26を形成し、それをマスクとして、チップのエッジ部、アクティブセル領域6等を露出させる。その後、不要になったレジスト膜26を全面除去する。
次に、図52に示すように、半導体ウエハ1の表面1a上に、リソグラフィによりP型ボディ領域導入用レジスト膜27を形成し、それをマスクとして、イオン注入(ドーパントは、ボロン)により、P型ボディ領域12を導入する。このイオン注入は、たとえば、以下のような2ステップで実行する。第1ステップとして、たとえば200keV、1013/cm2オーダで注入を行い、続いて、第2ステップとして、たとえば75keV、1012/cm2オーダで注入を実行する。
なお、ここで用いた非自己整合P型ボディ領域導入プロセスによれば、ドーピングの時点で、すでに、たとえば、1マイクロメートルほど、ゲート電極となるべき部分に入り込んでいるので、後の熱処理負担を軽減することができ、その結果、スーパジャンクションの不純物分布の不所望な変化を低減することができる。しかし、副作用として、P型ボディ領域12の深さが浅くなる結果、耐圧が低下することがある。このため、前記のように、P型ボディ領域12のイオン注入を2ステップとすることにより、このような問題を回避している。
このように、第2導電型のP型ボディ領域12の導入を、ゲートポリシリコン膜の形成より前に実行すると、ゲートの幅及び位置によって導入部分が制限されないので、最適な位置に導入することができ、後の熱処理負担を低減できるほか、後続の熱処理(ゲートポリシリコン膜の形成等を含む)を共用することが可能となる。なお、この非自己整合P型ボディ領域導入プロセスは、スーパジャンクションを形成するベースとなる通常エピタキシ層が、多層のほか、単層の場合にも同様に適用できる。
次に、図53に示すように、半導体ウエハ1の表面1aに熱酸化(たとえば、摂氏950度でのウエット酸化)により、ゲート酸化膜21(膜厚は、たとえば、50から200nm程度)を形成する。
図54に示すように、ゲート酸化膜21上に、ゲートポリシリコン膜11(膜厚は、たとえば、200から800nm程度)をたとえば低圧CVD(Chemical Vapor Deposition)により形成する。なお、ゲート酸化前のウエハ洗浄としては、たとえば第1洗浄液、すなわち、アンモニア:過酸化水素:純水=1:1:5(体積比)、及び第2洗浄液、すなわち、塩酸:過酸化水素:純水=1:1:6(体積比)を用いてウエット洗浄を適用することができる。
次に、図55に示すように、ドライエッチングによりゲート電極11をパターニングする。
続いて、図56に示すように、リソグラフィによりN+ソース領域導入用レジスト膜28を形成し、それをマスクとして、イオン注入(たとえば砒素)により、N+ソース領域19、チップエッジ部のN+型チャネルストッパ領域8等を導入する(ドーパントは、たとえば砒素であり、ドーズ量としては、たとえば1015/cmのオーダ程度であり、打ち込みエネルギとしては、たとえば、40keV程度を例示することができる)。その後、不要になったレジスト膜28を全面除去する。
次に、図57に示すように、半導体ウエハ1の表面1aのほぼ全面にPSG(Phospho−Silicate−Glass)膜17(層間絶縁膜)をCVD等により成膜する(上方にSOG膜を重ねて平坦化してもよい)。層間絶縁膜17としては、PSG膜のほか、BPSG,TEOS膜、SiN膜、その他、または、これらの複合膜を適用することができる。また、層間絶縁膜17の全膜厚としては、たとえば、900nm程度を例示することができる。
次に、図58に示すように、半導体ウエハ1の表面1a上に、ソースコンタクトホール開口用レジスト膜29を形成し、それをマスクとして、ドライエッチングにより、ソースコンタクトホール20、チップエッジ開口等を開口する。続いて、不要になったレジスト膜29を全面除去する。
次に、図59に示すように、パターニングされた層間絶縁膜17をマスクとして、異方性ドライエッチングにより、基板表面をエッチング(たとえば、深さ0.3マイクロメートル程度)することにより、リセス領域を形成する。続いて、このリセス領域にイオン注入することにより、P+型ボディコンタクト領域18および最外周P+型領域7を形成する。このイオン注入条件としては、ドーパント:BF2,打ち込みエネルギ:30keV程度、ドーズ量:1015/cmのオーダ程度を例示することができる。
次に、図60に示すように、TiW等のバリアメタル膜を介して、アルミニウム系金属層をスパッタリング等により成膜して、パターニングすることにより、メタルソース電極5、ガードリング電極3等を形成する。
この後、必要であれば、たとえば、無機系ファイナルパッシベーション膜や有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等のファイナルパッシベーション膜を上層に形成して、パッド開口およびゲート開口を開口する。ファイナルパッシベーション膜としては、無機系ファイナルパッシベーション膜または有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等の単層膜のほか、下層の無機系ファイナルパッシベーション膜上に有機系無機系ファイナルパッシベーション膜等を積層しても良い。
14.一重狭隘N型カラム(主に図64から図66)
このセクション及び次のセクションの例は、それぞれセクション1及びセクション3の特異P型カラムレイアウトの例の変形例である。特異P型カラムレイアウトとの相違は、セクション14及び15の例では、特異P型カラムの変わりに、特異N型カラムを導入したところにある。
図64は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例6(狭隘N型カラム型:その1)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。図65は図64のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図66は図64のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。
図64から図66に示すように、第1のスーパジャンクション構造41、第2のスーパジャンクション構造42、および第3のスーパジャンクション構造43を原則として、すべて、通常のP型カラム領域9aで構成しておき、第2のスーパジャンクション構造42及びその近傍のP型カラム−P型カラム間領域61(特異N型カラム等)およびP型カラム端部−P型カラム間領域62を通常のP型カラム間幅よりも狭くしている。このことにより、局所的にチャージバランスを崩し、図6で説明したのと同様の原理で、高電界部分を表面領域から下方のバルク領域にシフトさせることができる。また、この例では、埋め込みエピタキシプロセスで形成されるP型カラム領域9aの幅を同一にできるので、セクション1及びセクション3のような特異的な幅を有するP型カラム領域が混在する場合と比較して、埋め込みエピタキシプロセスの条件を容易に最適かできるメリットがある。
15.二重狭隘N型カラム(主に図67から図69)
図67は本願の実施の形態1の半導体装置の一例であるパワーMOSFETのデバイス構造の平面レイアウトの変形例7(狭隘N型カラム型:その2)に関する図3に対応する図2のチップコーナ部CRの拡大平面図である。図68は図67のA−A’断面に対応するデバイス断面図である。図69は図67のB−B’断面に対応するデバイス断面図である。
図67から図69に示すように、特異N型カラム等を間隔の狭いP型カラム端部−P型カラム間領域62、間隔の狭いP型カラム−P型カラム間領域61a,61b,61c等を用いて多重に配列しており、セクション3の特徴とセクション14の特徴を併せ持つものとなっている。
16.各実施の形態に共通の全体カラムレイアウト(P型カラム領域のレイアウト)のバリエーションの説明(主に図61から図63)
図61は図2に対応するカラム全体レイアウト図(基本レイアウト)である。図62は図61に対する変形例1のカラム全体レイアウト図である。図63は図61に対する変形例2のカラム全体レイアウト図である。
前記各実施の形態では、図2に対応した図61に示したようなP型カラムレイアウトであって、アクティブセル領域におけるゲートの配向55とP型カラム9の配向が平行である場合について説明したが、これに限らず、ゲート配向56であっても良いし、全体カラムレイアウトは、図62又は図63に示すようなものであっても良い。
17.全般及び各実施の形態に関する考察及びサマリ
本願発明者等は、図2に示されたようなフルチップレイアウト(周辺のターミネーションを含む)に基づくシミュレーションを繰り返した結果、微妙なプロセスパラメータのばらつきによって、図10の左側のような不所望な降伏モードとなることが明らかとなった。すなわち、セル端部とチップ周辺領域の境界部(中間領域)において、P−型表面リサーフ領域のドーズ量が薄い方にずれた場合、スーパジャンクションのチャージバランスが全体として、Qp<Qnに振れた場合等には、セル周辺ボディ領域近傍に電界集中が空きやすくなり、デバイス全体として耐圧が低下する恐れがある。
すでに説明した、これに対する改善策をまとめると以下のごとくである。すなわち、
(1)中間領域において、少なくとも一部のP型カラム領域の幅を他の部分の主要なP型カラム領域と比較して、たとえば10から40%程度広くする。そのことによって、当該部分におけるチャージバランスをほぼ等価、またはQpリッチ(すなわち、Qp=xQn;ここで、1≦x≦1.3程度)とする。
(2)中間領域において、少なくとも一部のP型カラム領域の不純物濃度を他の部分の主要なP型カラム領域と比較して、たとえば10から40%程度高くする。そのことによって、当該部分におけるチャージバランスをほぼ等価、またはQpリッチ(すなわち、Qp=xQn;ここで、1≦x≦1.3程度)とする。
(3)スーパジャンクション構造全体において、N型エピタキシャル層を上層が高濃度となる多層構造とする。たとえば、上層の不純物濃度を下層に比べて、相対的にたとえば10から40%程度高くする。このことによって、深さ方向の電界強度極大点を全体としてカラム深部に移動させることができ、これに伴って、中間領域における電界強度集中も緩和することができる。
あるいは、
(4)これと同様な効果がある局所的(前記(1)、(2)、セクション11等)または大域的な(前記(3)等)チャージバランスの調整を実行する。
ここで、(1)、(2)等の局所的方策で得られる効果の詳細及びその理由は以下のごとくである。すなわち、
(A)Qp≧Qnとすることで、アバランシェ降伏時の電界強度分布は、カラムの深部方向にピークを持つようになり、そのことによって、カラム浅部での限界強度が低下する。これは、ソース電位と接続するPカラム表面は0Vで、Qp≧Qnの時、Pカラムは空乏化し難くなるため、Pカラム表面とそれに隣接するNカラム表面の等ポテンシャル線の間隔が広がり、カラム浅部での電界強度が弱まるからである。
(B)(A)によって、セル周辺ボディ領域の外端部における電界が緩和される。これは、セル部から周辺部に終端される等ポテンシャル線は、セル部表面側で広く間隔が開いているため、P型ウェルコーナー付近(セル周辺ボディ領域外端部)の等ポテンシャル線間隔も広くなり、よって、P型ウェルコーナー部の電界を緩和するからである。
(C)(B)のため、アクティブセル領域の外部周辺のP−型表面リサーフ領域へのイオン注入量ばらつきによる耐圧変動を低減できる。すなわち、セル部表面付近で等ポテンシャル線間隔が狭いようなQp<Qnの場合、P型ウェルコーナー付近で電界集中し易いため、デバイスの耐圧はP−リサーフ領域の不純物濃度に敏感となる。しかし、Qp≧Qnとすることで、P型ウェルコーナー付近で電界は緩和できるため、デバイスの耐圧はP−リサーフ領域の不純物濃度に鈍感となり、耐圧バラツキを抑制できる。
18.エンドサマリ
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、プレーナー型ゲート構造のMOS構造を例にとり具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、U−MOSFET等のトレンチ型ゲート構造にも全く同様に適用できることは言うまでもない。また、MOSFETのレイアウトは、pnカラムに平行にストライプ状に配置した例を示したが、pnカラムに直交する方向に配置したり、格子状に配置したり種種応用可能である。
なお、前記実施の形態では、N+シリコン単結晶基板上のNエピタキシャル層上面に主にNチャネルデバイスを形成するものを具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、P+シリコン単結晶基板上のNエピタキシャル層上面にPチャネルデバイスを形成するものでもよい。
また、前記実施の形態では、パワーMOSFETを例にとり具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、スーパジャンクション構造を有するパワーデバイス、すなわち、ダイオード、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated gate Bipolar Transistor)等にも適用できることは言うまでもない。なお、これらのパワーMOSFET、ダイオード、バイポーラトランジスタ、IGBT等を内蔵する半導体集積回路装置等にも適用できることは言うまでもない。
更に、前記実施の形態では、スーパジャンクション構造の形成法として、主にトレンチフィル方式を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、たとえば、マルチエピタキシャル方式等も適用できることは言うまでもない。
また、ここではスーパジャンクションの構造として、N型領域の中にP型カラム領域を形成する例を中心に説明したが、P型領域の中にN型カラム領域を形成する形式でもよいことはいうまでもない。
同様に、ここでは、主にNチャネル型デバイスを例にとり説明したが、以上に挙げた例は、PN反転操作により、Pチャネル型デバイスにもほぼそのまま適用できる。
更に、ドリフト領域表面における電界集中を緩和する手段としては、すでに説明したP−型表面リサーフ領域、フィールドプレート等のほか、フィールドリミッティングリング(Field Limiting Ring)またはフローティングフィールドリング(Floating Field Ring)等を併用しても良い。
1 ウエハまたは半導体基板
1a 半導体基板の表面(ソース側表面)
1b 半導体基板の裏面(ドレイン側表面)
1d N型上層シリコンエピタキシャル層
1m N型中層シリコンエピタキシャル層
1n N型シリコンエピタキシャル層
1s N+型単結晶シリコン基板部
1t N型下層シリコンエピタキシャル層
2 半導体チップ(チップ領域)
3 ガードリング
4 ゲートメタル電極
5 ソースメタル電極
6 アクティブセル領域
7 最外周P+型領域
8 N+型チャネルストッパ領域
9 P型カラム領域(第2導電型カラム領域)
9a 通常のP型カラム領域
9b 幅広のP型カラム領域
10 N型カラム領域(第1導電型カラム領域)
10d N型上層カラム領域(上層領域)
10m N型中層カラム領域(中層領域)
10t N型下層カラム領域(下層領域)
11 ポリシリコンゲート電極(ポリシリコン膜)
12 P型ボディ領域(第2導電型のP型ボディ領域)
12p セル周辺ボディ領域
13 フィールドプレート部
14 P−型表面リサーフ領域
15 チップ周辺領域
16 フィールド絶縁膜
17 層間絶縁膜
18 P+型ボディコンタクト領域
19 N+型ソース領域
20 コンタクトホール
21 ゲート絶縁膜
22 P型カラム溝加工用ハードマスク膜
23 P型カラム溝
24 P型埋め込みエピタキシャル層
25 リサーフ領域導入用レジスト膜
26 フィールド絶縁膜加工用レジスト膜
27 P型ボディ領域導入用レジスト膜
28 N+型ソース領域導入用レジスト膜
29 コンタクトホール開口用レジスト膜
30 N型ドリフト領域(第1導電型のドリフト領域)
31 N型不純物イオン注入領域
32 表面リセス領域
40 環状中間領域(中間領域)
41 第1のスーパジャンクション構造
42 第2のスーパジャンクション構造
43 第3のスーパジャンクション構造
50 コーナ部P型補助カラム
51n1 マルチエピタキシャル成長の1段目N型シリコンエピタキシャル層
51n2 マルチエピタキシャル成長の2段目N型シリコンエピタキシャル層
51p イオン注入による均一濃度のP型カラム領域
51p1 イオン注入による均一濃度(または均一幅)の1段目P型カラム領域
51p2 イオン注入による均一濃度(または均一幅)の2段目P型カラム領域
52n マルチエピタキシャル成長完了時のN型シリコンエピタキシャル層
52p イオン注入による濃度変化を有する(または幅の変化を有する)P型カラム領域
52p1 イオン注入による幅広の1段目P型カラム領域
52p2 イオン注入による幅広の2段目P型カラム領域
53、54 マルチエピタキシャル成長層へのイオン注入用レジスト膜
55、56 線状ゲート電極の配向
61、61a,61b,61c 間隔の狭いP型カラム−P型カラム間領域(特異N型カラム)
62 間隔の狭いP型カラム端部−P型カラム間領域
CR チップコーナ部
E ドリフト領域の電界強度
L1 通常P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅
L2,L2’ 特異P型カラム用のイオン注入用開口の開口幅
q 各カラムの電荷面密度
Qn N型カラムの総電荷量
Qp P型カラムの総電荷量
R1 セル端部及びチップ周辺部領域切り出し部
R2 スーパジャンクション2ピッチ分切り出し部
ソースドレイン耐圧
Wn パターニングレベルでのN型カラム領域の幅
Wp パターニングレベルでのP型カラム領域の幅
Y 半導体基板の表面から裏面に向かう垂直軸

Claims (6)

  1. 以下を含むパワー系半導体装置:
    (a)パワーMOSFETのソース電極が設けられた第1の主面、及び第2の主面を有する半導体チップ;
    (b)前記半導体チップの前記第1の主面のほぼ中央部に設けられたアクティブセル領域、前記第1の主面の周辺に設けられたチップ周辺領域、および、前記アクティブセル領域と前記チップ周辺領域の間の前記半導体チップの前記第1の主面に設けられた環状中間領域;
    (c)前記半導体チップの前記第1の主面側の前記アクティブセル領域、前記チップ周辺領域、および前記環状中間領域の表面内に設けられた第1導電型のドリフト領域;
    (d)前記アクティブセル領域のほぼ全面であって、前記ドリフト領域に設けられた第1のスーパジャンクション構造;
    (e)前記環状中間領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第2のスーパジャンクション構造;
    (f)前記チップ周辺領域に対応する前記ドリフト領域に設けられた第3のスーパジャンクション構造;
    (g)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域に、前記環状中間領域に対応して、前記アクティブセル領域を取り囲むように設けられた第2導電型のセル周辺ボディ領域
    (h)前記半導体チップの前記第1の主面の前記ドリフト領域の表面領域において、前記セル周辺ボディ領域に連結し、前記アクティブセル領域および前記セル周辺ボディ領域を取り囲むように設けられ、不純物濃度が前記セル周辺ボディ領域よりも低い第2導電型の表面リサーフ領域
    ここで、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の両端側を、前記アクティブセル領域の上側外部領域および下側外部領域とし、
    前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の最左端の第2導電型カラム領域側を、前記アクティブセル領域の左側外部領域と、最右端の第2導電型カラム領域側を、前記アクティブセル領域の右側外部領域とするとき、
    前記第2のスーパジャンクション構造および前記第3のスーパジャンクション構造を構成する複数の第2導電型カラム領域の内、前記上側外部領域および前記下側外部領域にあるものの配向は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域とほぼ直交しており、前記左側外部領域および前記右側外部領域にあるものの配向は、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域とほぼ平行になっており、
    前記上側外部領域、前記下側外部領域、前記左側外部領域および前記右側外部領域のそれぞれに於いて、前記第2のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の少なくとも一つは、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広くされ、且つ、前記セル周辺ボディ領域の外端部と連結されており、
    前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、前記第3のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域よりも、その幅が広い
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、前記少なくとも一つの第2導電型カラム領域は、その一部の幅が、前記第1のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の幅とほぼ同等である
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、前記第1のスーパジャンクション構造、前記第2のスーパジャンクション構造、および前記第3のスーパジャンクション構造を構成する前記複数の第2導電型カラム領域の断面構造は、下方が細くなるテーパ形状を有する
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、前記半導体チップは、シリコン系部材を主要な構成要素とする
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、前記第1導電型は、N型である
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、前記半導体チップは、プレーナ型パワーMOSFET単体デバイスを構成している
JP2010109957A 2010-05-12 2010-05-12 パワー系半導体装置 Active JP5901003B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109957A JP5901003B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 パワー系半導体装置
US13/105,889 US8350325B2 (en) 2010-05-12 2011-05-11 Power semiconductor device
US13/731,065 US8558309B2 (en) 2010-05-12 2012-12-30 Power semiconductor device
US14/037,103 US8981469B2 (en) 2010-05-12 2013-09-25 Power semiconductor device
US14/569,730 US20150097237A1 (en) 2010-05-12 2014-12-14 Power semiconductor device
US15/062,029 US9786736B2 (en) 2010-05-12 2016-03-04 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010109957A JP5901003B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 パワー系半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011238824A JP2011238824A (ja) 2011-11-24
JP5901003B2 true JP5901003B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=44911005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010109957A Active JP5901003B2 (ja) 2010-05-12 2010-05-12 パワー系半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US8350325B2 (ja)
JP (1) JP5901003B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US8525260B2 (en) * 2010-03-19 2013-09-03 Monolithic Power Systems, Inc. Super junction device with deep trench and implant
JP5901003B2 (ja) 2010-05-12 2016-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワー系半導体装置
CN103460386B (zh) * 2011-04-05 2016-06-22 三菱电机株式会社 半导体装置及其制造方法
US8680613B2 (en) 2012-07-30 2014-03-25 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Termination design for high voltage device
US9224852B2 (en) * 2011-08-25 2015-12-29 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Corner layout for high voltage semiconductor devices
US8785279B2 (en) 2012-07-30 2014-07-22 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High voltage field balance metal oxide field effect transistor (FBM)
KR20130078356A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 슈퍼정션 구조 및 형성 방법
JP5848142B2 (ja) 2012-01-25 2016-01-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
CN102593178B (zh) * 2012-03-07 2016-02-17 成都芯源系统有限公司 具有超结结构的半导体器件及其制作方法
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9287371B2 (en) * 2012-10-05 2016-03-15 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device having localized charge balance structure and method
CN103824884A (zh) * 2012-11-19 2014-05-28 比亚迪股份有限公司 一种超级结mosfet、该超级结mosfet的形成方法
JP2015018951A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 株式会社東芝 半導体装置
KR101932776B1 (ko) * 2013-09-17 2018-12-27 매그나칩 반도체 유한회사 초접합 반도체 소자
JP2015070185A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US9324785B2 (en) 2014-04-10 2016-04-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and method for fabricating the same
DE102014005879B4 (de) * 2014-04-16 2021-12-16 Infineon Technologies Ag Vertikale Halbleitervorrichtung
CN103929056B (zh) 2014-05-06 2016-08-24 成都芯源系统有限公司 单片集成开关变换器及其软启电路和软启方法
JP6324805B2 (ja) * 2014-05-19 2018-05-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9508596B2 (en) * 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
US20150372132A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-24 Vishay-Siliconix Semiconductor device with composite trench and implant columns
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
CN106575666B (zh) 2014-08-19 2021-08-06 维西埃-硅化物公司 超结金属氧化物半导体场效应晶体管
CN106158965A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 北大方正集团有限公司 一种超结功率器件及其制造方法
CN106158964B (zh) * 2015-04-24 2019-08-30 北大方正集团有限公司 一种超结功率器件和制造方法
DE102016118543A1 (de) * 2015-10-15 2017-04-20 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelemente, leistungshalbleiterbauelemente und verfahren zum bilden eines halbleiterbauelements
CN105448961B (zh) * 2015-11-17 2019-05-21 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件的终端保护结构
KR102286014B1 (ko) * 2015-11-23 2021-08-06 에스케이하이닉스 시스템아이씨 주식회사 개선된 온저항 및 브레이크다운전압을 갖는 고전압 집적소자
JP6575398B2 (ja) * 2016-03-01 2019-09-18 三菱電機株式会社 半導体装置
US10714571B2 (en) * 2016-07-20 2020-07-14 Mitsubishi Electric Corporation Silicon carbide semiconductor device having halogen field limiting ring regions and method of manufacturing same
KR102572341B1 (ko) * 2016-07-29 2023-08-30 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
WO2018051512A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 新電元工業株式会社 Mosfet及び電力変換回路
JP6549074B2 (ja) * 2016-09-28 2019-07-24 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP6362152B1 (ja) * 2016-11-11 2018-07-25 新電元工業株式会社 Mosfet及び電力変換回路
CN109148557B (zh) * 2017-06-27 2021-06-11 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN109148558B (zh) * 2017-06-27 2021-08-10 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN109148556B (zh) * 2017-06-27 2022-02-15 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
CN109148555B (zh) * 2017-06-27 2021-08-31 深圳尚阳通科技有限公司 超结器件及其制造方法
TWI635611B (zh) * 2017-09-25 2018-09-11 新唐科技股份有限公司 高壓半導體元件
CN112018171A (zh) * 2020-07-28 2020-12-01 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 绝缘栅双极晶体管、智能功率器件及电子产品
EP3971987A1 (en) * 2020-09-21 2022-03-23 Infineon Technologies AG Silicon carbide device with stripe-shaped gate electrode and source metallization
CN113394291A (zh) * 2021-04-29 2021-09-14 电子科技大学 横向功率半导体器件

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345342B2 (en) * 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100485297B1 (ko) * 2001-02-21 2005-04-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3908572B2 (ja) 2002-03-18 2007-04-25 株式会社東芝 半導体素子
JP2004011961A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Hoshizaki Electric Co Ltd 製氷機
JP3925319B2 (ja) * 2002-06-14 2007-06-06 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体素子
JP3634830B2 (ja) 2002-09-25 2005-03-30 株式会社東芝 電力用半導体素子
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4194890B2 (ja) * 2003-06-24 2008-12-10 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
JP4904673B2 (ja) * 2004-02-09 2012-03-28 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4851694B2 (ja) 2004-08-24 2012-01-11 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4943639B2 (ja) 2004-08-31 2012-05-30 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP4940546B2 (ja) * 2004-12-13 2012-05-30 株式会社デンソー 半導体装置
JP4929594B2 (ja) * 2004-12-27 2012-05-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4860929B2 (ja) * 2005-01-11 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
EP1696490A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-30 STMicroelectronics S.r.l. Charge compensation semiconductor device and relative manufacturing process
JP4939760B2 (ja) * 2005-03-01 2012-05-30 株式会社東芝 半導体装置
JP2006313892A (ja) * 2005-04-07 2006-11-16 Toshiba Corp 半導体素子
US7541643B2 (en) * 2005-04-07 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2007173418A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体装置
JP2007300034A (ja) 2006-05-02 2007-11-15 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US20080017897A1 (en) 2006-01-30 2008-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing same
DE102007063840B3 (de) * 2006-01-31 2015-07-16 Denso Corporation Halbleitervorrichtungen mit Super-Junction-Struktur
US7595542B2 (en) * 2006-03-13 2009-09-29 Fairchild Semiconductor Corporation Periphery design for charge balance power devices
JP4980663B2 (ja) * 2006-07-03 2012-07-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および製造方法
JP2008091450A (ja) 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 半導体素子
JP2008124346A (ja) 2006-11-14 2008-05-29 Toshiba Corp 電力用半導体素子
JP4564509B2 (ja) 2007-04-05 2010-10-20 株式会社東芝 電力用半導体素子
JP5217257B2 (ja) 2007-06-06 2013-06-19 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP5298488B2 (ja) * 2007-09-28 2013-09-25 富士電機株式会社 半導体装置
JP2010056510A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2010045307A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP5407220B2 (ja) * 2008-08-26 2014-02-05 富士電機株式会社 半導体装置
JP5901003B2 (ja) * 2010-05-12 2016-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワー系半導体装置
US8673700B2 (en) * 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
CN103000665B (zh) * 2011-09-08 2015-08-19 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8981469B2 (en) 2015-03-17
US20140027842A1 (en) 2014-01-30
US20130134500A1 (en) 2013-05-30
US20160190235A1 (en) 2016-06-30
US8558309B2 (en) 2013-10-15
US8350325B2 (en) 2013-01-08
US20110278650A1 (en) 2011-11-17
US9786736B2 (en) 2017-10-10
JP2011238824A (ja) 2011-11-24
US20150097237A1 (en) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5901003B2 (ja) パワー系半導体装置
JP5543758B2 (ja) 半導体装置
JP5999748B2 (ja) パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード
JP6253885B2 (ja) 縦型パワーmosfet
JP5719167B2 (ja) 半導体装置
US8598657B2 (en) Semiconductor device
JP2013153056A (ja) 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法およびトレンチゲート型パワーmosfetの製造方法
US20110284957A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014003200A (ja) 縦型パワーmosfetおよび半導体装置
JP6207676B2 (ja) パワーmosfet
JP5895038B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2012142334A (ja) 半導体装置
JP2017228794A (ja) パワーmosfet
JP5872621B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150