JP5848142B2 - 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法 - Google Patents

縦型プレーナパワーmosfetの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5848142B2
JP5848142B2 JP2012013030A JP2012013030A JP5848142B2 JP 5848142 B2 JP5848142 B2 JP 5848142B2 JP 2012013030 A JP2012013030 A JP 2012013030A JP 2012013030 A JP2012013030 A JP 2012013030A JP 5848142 B2 JP5848142 B2 JP 5848142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
manufacturing
power mosfet
film
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012013030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013153056A (ja
Inventor
聡司 江口
聡司 江口
雄哉 安孫子
雄哉 安孫子
淳一 小暮
淳一 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2012013030A priority Critical patent/JP5848142B2/ja
Priority to US13/742,489 priority patent/US8647948B2/en
Priority to CN201310029580.2A priority patent/CN103227113B/zh
Publication of JP2013153056A publication Critical patent/JP2013153056A/ja
Priority to US14/149,909 priority patent/US8796094B2/en
Priority to US14/300,327 priority patent/US8921927B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5848142B2 publication Critical patent/JP5848142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • H01L29/165Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys in different semiconductor regions, e.g. heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26566Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a cluster, e.g. using a gas cluster ion beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7848Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the source/drain region, e.g. SiGe source and drain

Description

本発明は、縦型プレーナパワーMOSFETまたはトレンチゲート型パワーMOSFET等の半導体装置(または半導体集積回路装置)および半導体装置の製造方法におけるデバイス構造およびデバイス製造技術に適用して有効な技術に関する。
日本特開2007−173783号公報(特許文献1)または、これに対応する米国特許第7928470号公報(特許文献2)には、シリコン系縦型プレーナ(Planar)−パワーMOSFETにおいて、スーパジャンクション(Super Junction)型のドリフト領域上の全面にエピタキシャル成長により、P−型ボディ領域(チャネル領域)を形成する技術が開示されている。
日本特開2008−283151号公報(特許文献3)または、これに対応する米国特許公開2011−136308号公報(特許文献4)には、シリコン系トレンチ(Trench)型パワーMOSFETにおいて、スーパジャンクション(Super Junction)型のドリフト領域上の全面にエピタキシャル成長により、P型ボディ領域(チャネル領域)を形成する技術が開示されている。
特開2007−173783号公報 米国特許第7928470号公報 特開2008−283151号公報 米国特許公開2011−136308号公報
スーパジャンクション構造のドリフト領域を有するスーパジャンクション型パワーMOSFETの製造工程に於いては、通常、スーパジャンクション構造を形成した後に、ボディ領域等の導入および、これらに関する熱処理を実行する。しかし、これらの過程に於いて、スーパジャンクション構造を構成するPカラム領域等のドーパントが拡散し、ドーパントプロファイルが散漫になる結果、ドレイン−ソース間が逆バイアスの時の耐圧が劣化するほか、オン抵抗が増大する等の問題がある。
本願発明は、これらの課題を解決するためになされたものである。
本発明の目的は、信頼性の高い半導体装置の製造プロセスを提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記の通りである。
すなわち、本願の一つの発明は、シリコン系縦型プレーナ(Planar)−パワーMOSFETの製造方法に於いて、チャネル領域を構成するボディ領域の形成を選択エピタキシャル成長により形成するものである。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである。
すなわち、シリコン系縦型プレーナ−パワーMOSFETの製造方法に於いて、チャネル領域を構成するボディ領域の形成を選択エピタキシャル成長により形成するので、スーパジャンクション構造を構成するPカラム領域等のドーパントプロファイルを急峻にすることができる。
本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFETのチップレイアウトを説明するための半導体チップの上面全体図である。 図1のセル部一部切り出し領域R1の拡大平面図である。 図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N−型シリコンエピタキシャル層成長工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(Pカラム埋め込みトレンチ形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(Pカラム埋め込みSiエピタキシャル成長工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(Pカラム埋め込み後平坦化工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域埋め込み溝形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長後平坦化工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(層間絶縁膜形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(コンタクト溝形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ソースメタル電極等形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート絶縁膜等形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極加工工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(表面酸化膜等形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域埋め込み溝形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入用レジスト膜除去工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第1層目N−型シリコンエピタキシャル層成長工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第1層目N−型シリコンエピタキシャル層に対する多段ボロンイオン注入工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第2層目N−型シリコンエピタキシャル層等に対する多段ボロンイオン注入工程等)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第3層目N−型シリコンエピタキシャル層等に対する多段ボロンイオン注入後の活性化アニール工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域埋め込み溝形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長後平坦化工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(層間絶縁膜形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(コンタクト溝形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ソースメタル電極等形成工程)である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネル領域構造に関する変形例1(Pボディ炭素ドープ)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネルおよびソース領域構造に関する変形例1(Pボディ&ソース炭素ドープ)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。 本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)に対応するドーズプロセスの変形例(炭素クラスター注入)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。 本願の他の実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例であるトレンチゲート型パワーMOSFETを説明するための図2に対応する図1のセル部一部切り出し領域R1の拡大平面図である。 図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図(図3に対応)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ドリフト領域スーパジャンクション構造形成工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域エピタキシャル成長工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極埋め込み用トレンチ形成工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート絶縁膜形成工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜成膜工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜加工工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(表面酸化膜成膜工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(半導体基板表面エッチング工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(SiGeボディコンタクト領域形成工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ソースメタル電極形成工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(メタルドレイン電極形成工程)である。 本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるSiGe領域の形成方法に関する変形例(イオン注入方式)を説明するための図50に対応する図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面の製造工程途中におけるデバイス断面図(表面酸化膜成膜およびSiGe領域導入工程)である。 前記各実施の形態(各種変形例を含む)に関するウエハの結晶面方位等の一例(ノッチ〈110〉方位)に関する補足的説明のためのウエハ等の全体上面図等である。 前記各実施の形態(各種変形例を含む)に関するウエハの結晶面方位等の他の例(ノッチ〈100〉方位)に関する補足的説明のためのウエハ等の全体上面図等である。
〔実施の形態の概要〕
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。
1.縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法であって、前記縦型プレーナパワーMOSFETは:
(a)第1および第2の主面を有するシリコン系半導体基板;
(b)前記半導体基板内に設けられた第1導電型および第2導電型のカラム領域が交互に形成されたスーパジャンクション構造を有するドリフト領域;
(c)前記半導体基板の前記第2の主面側の半導体裏面領域に設けられた前記第1導電型のドレイン領域;
(d)前記半導体基板の前記第2の主面上に設けられたメタルドレイン電極;
(e)前記半導体基板の前記第1の主面側の半導体表面領域に設けられた前記第2導電型のボディ領域;
(f)前記半導体基板の前記第1の主面側の前記半導体表面領域であって、前記ボディ領域内に設けられた前記第1導電型のソース領域;
(g)前記半導体基板の前記第1の主面上に、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極;
(h)前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ソース領域と電気的に接続されるように設けられたメタルソース電極、
を有し、前記縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法は、以下の工程を含む:
(x1)前記第1導電型のシリコン系ウエハの表面側に、前記スーパジャンクション構造を形成する工程;
(x2)前記スーパジャンクション構造の表面に前記ボディ領域を埋め込むためのボディ領域埋め込み溝を形成する工程;
(x3)前記ボディ領域埋め込み溝を選択エピタキシャル成長により埋め込む工程。
2.前記項1の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ボディ領域は、炭素がドープされた領域を有する。
3.前記項1または2の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ソース領域は、炭素がドープされた領域を有する。
4.前記項1から3のいずれか一つの縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記第2導電型のカラム領域には、ゲルマニウムまたは炭素がドープされている。
5.前記項1から4のいずれか一つの縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記選択エピタキシャル成長の成長温度は、摂氏600度から摂氏900度である。
6.前記項3から5のいずれか一つの縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ソース領域における前記炭素がドープされた領域は、選択エピタキシャル成長によって形成する。
7.前記項3から5のいずれか一つの縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ソース領域における前記炭素がドープされた領域は、クラスターカーボンのイオン注入によって形成する。
8.トレンチゲート型パワーMOSFETの製造方法であって、前記トレンチゲート型パワーMOSFETは:
(a)第1および第2の主面を有する半導体基板;
(b)前記半導体基板内に設けられた第1導電型および第2導電型の複数のカラム領域が一つずつ交互に形成されたスーパジャンクション構造を有するドリフト領域;
(c)前記半導体基板の前記第2の主面側の半導体裏面領域に設けられた前記第1導電型のドレイン領域;
(d)前記半導体基板の前記第2の主面上に設けられたメタルドレイン電極;
(e)前記半導体基板の前記第1の主面側の半導体表面領域に設けられた前記第2導電型のボディ領域;
(f)前記第1導電型の複数のカラム領域の各々の内部から前記ボディ領域を貫通して前記半導体基板の前記第1の主面に至るトレンチ;
(g)前記半導体基板の前記第1の主面側の前記半導体表面領域であって、前記ボディ領域内に設けられた前記第1導電型のソース領域;
(h)前記トレンチ内に、ゲート絶縁膜を介して設けられたトレンチゲート電極;
(i)前記半導体基板の前記第1の主面側に、前記ボディ領域を挟んで、前記トレンチゲート電極と対向するように設けられた前記第2導電型のSiGeエピタキシャル領域;
(j)前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ソース領域と電気的に接続されるように設けられたメタルソース電極、
を有し、前記トレンチゲート型パワーMOSFETの製造方法は、以下の工程を含む:
(x1)前記第1導電型のシリコン系ウエハの表面側に、前記スーパジャンクション構造を形成する工程;
(x2)前記シリコン系ウエハの前記表面側の前記スーパジャンクション構造上に、前記第2導電型のボディ領域を形成する工程;
(x3)前記ボディ領域が前記トレンチゲート電極との間に残るように、前記ボディ領域にSiGeエピタキシャル領域埋め込み溝を形成する工程;
(x4)前記SiGeエピタキシャル領域埋め込み溝を選択エピタキシャル成長により埋め込む工程。
9.前記項8のトレンチゲート型パワーMOSFETの製造方法において、前記第2導電型のカラム領域には、ゲルマニウムまたは炭素がドープされている。
10.トレンチゲート型パワーMOSFETの製造方法であって、前記トレンチゲート型パワーMOSFETは:
(a)第1および第2の主面を有する半導体基板;
(b)前記半導体基板内に設けられた第1導電型および第2導電型の複数のカラム領域が一つずつ交互に形成されたスーパジャンクション構造を有するドリフト領域;
(c)前記半導体基板の前記第2の主面側の半導体裏面領域に設けられた前記第1導電型のドレイン領域;
(d)前記半導体基板の前記第2の主面上に設けられたメタルドレイン電極;
(e)前記半導体基板の前記第1の主面側の半導体表面領域に設けられた前記第2導電型のボディ領域;
(f)前記第1導電型の複数のカラム領域の各々の内部から前記ボディ領域を貫通して前記半導体基板の前記第1の主面に至るトレンチ;
(g)前記半導体基板の前記第1の主面側の前記半導体表面領域であって、前記ボディ領域内に設けられた前記第1導電型のソース領域;
(h)前記トレンチ内に、ゲート絶縁膜を介して設けられたトレンチゲート電極;
(i)前記半導体基板の前記第1の主面側に、前記ボディ領域を挟んで、前記トレンチゲート電極と対向するように設けられた前記第2導電型のSiGe半導体領域;
(j)前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ソース領域と電気的に接続されるように設けられたメタルソース電極、
を有し、前記トレンチゲート型パワーMOSFETの製造方法は、以下の工程を含む:
(x1)前記第1導電型のシリコン系ウエハの表面側に、前記スーパジャンクション構造を形成する工程;
(x2)前記シリコン系ウエハの前記表面側の前記スーパジャンクション構造上に、前記第2導電型のボディ領域を形成する工程;
(x3)前記ボディ領域の表面に前記ソース領域を形成する工程;
(x3)前記ボディ領域が前記トレンチゲート電極との間に残るように、前記ボディ領域の一部にイオン注入により、前記SiGe半導体領域を形成する工程。
11.前記項10のトレンチゲート型パワーMOSFETの製造方法において、前記第2導電型のカラム領域には、ゲルマニウムまたは炭素がドープされている。
12.以下を有する縦型プレーナパワーMOSFET:
(a)第1および第2の主面を有するシリコン系半導体基板;
(b)前記半導体基板内に設けられた第1導電型および第2導電型のカラム領域が交互に形成されたスーパジャンクション構造を有するドリフト領域;
(c)前記半導体基板の前記第2の主面側の半導体裏面領域に設けられた前記第1導電型のドレイン領域;
(d)前記半導体基板の前記第2の主面上に設けられたメタルドレイン電極;
(e)前記半導体基板の前記第1の主面側の半導体表面領域に設けられた前記第2導電型のボディ領域;
(f)前記半導体基板の前記第1の主面側の前記半導体表面領域であって、前記ボディ領域内に設けられた前記第1導電型のソース領域;
(g)前記半導体基板の前記第1の主面上に、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極;
(h)前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ソース領域と電気的に接続されるように設けられたメタルソース電極、
ここで、前記ボディ領域は、選択エピタキシャル成長によって形成される。
13.前記項12の縦型プレーナパワーMOSFETにおいて、前記ボディ領域は、炭素がドープされた領域を有する。
14.前記項12または13の縦型プレーナパワーMOSFETにおいて、前記ソース領域は、炭素がドープされた領域を有する。
15.前記項12から14のいずれか一つの縦型プレーナパワーMOSFETにおいて、前記第2導電型のカラム領域には、ゲルマニウムまたは炭素がドープされている。
16.前記項14または15の縦型プレーナパワーMOSFETにおいて、前記ソース領域における前記炭素がドープされた領域は、選択エピタキシャル成長によって形成する。
17.前記項14または15の縦型プレーナパワーMOSFETにおいて、前記ソース領域における前記炭素がドープされた領域は、クラスターカーボンのイオン注入によって形成する。
18.以下を有するトレンチゲート型パワーMOSFET:
(a)第1および第2の主面を有する半導体基板;
(b)前記半導体基板内に設けられた第1導電型および第2導電型の複数のカラム領域が一つずつ交互に形成されたスーパジャンクション構造を有するドリフト領域;
(c)前記半導体基板の前記第2の主面側の半導体裏面領域に設けられた前記第1導電型のドレイン領域;
(d)前記半導体基板の前記第2の主面上に設けられたメタルドレイン電極;
(e)前記半導体基板の前記第1の主面側の半導体表面領域に設けられた前記第2導電型のボディ領域;
(f)前記第1導電型の複数のカラム領域の各々の内部から前記ボディ領域を貫通して前記半導体基板の前記第1の主面に至るトレンチ;
(g)前記半導体基板の前記第1の主面側の前記半導体表面領域であって、前記ボディ領域内に設けられた前記第1導電型のソース領域;
(h)前記トレンチ内に、ゲート絶縁膜を介して設けられたトレンチゲート電極;
(i)前記半導体基板の前記第1の主面側に、前記ボディ領域を挟んで、前記トレンチゲート電極と対向するように設けられた前記第2導電型のSiGeエピタキシャル領域;
(j)前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ソース領域と電気的に接続されるように設けられたメタルソース電極。
19.前記項18のトレンチゲート型パワーMOSFETにおいて、前記SiGeエピタキシャル領域は、選択エピタキシャル成長によって形成される。
20.前記項18のトレンチゲート型パワーMOSFETにおいて、前記SiGeエピタキシャル領域は、前記ボディ領域へのGeイオン注入によって形成される。
〔本願における記載形式、基本的用語、用法の説明〕
1.本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクションに分けて記載する場合もあるが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しを省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
更に、本願において、「半導体装置」というときは、主に、各種トランジスタ(能動素子)単体、またはそれらを中心に、抵抗、コンデンサ等を半導体チップ等(たとえば単結晶シリコン基板)上に集積したものをいう。ここで、各種トランジスタの代表的なものとしては、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)に代表されるMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)を例示することができる。このとき、各種単体トランジスタの代表的なものとしては、パワーMOSFETやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を例示することができる。これらは、一般にパワー系半導体デバイスに分類され、その中には、パワーMOSFET、IGBTの外、バイポーラパワートランジスタ、サイリスタ(Thyristor)、パワーダイオード等を含む。
パワーMOSFETの代表的な形態は、表面にソース電極があり、裏面にドレイン電極がある2重拡散型縦型パワーMOSFET(Double Duffused Vertical Power MOSFET)または縦型パワーMOSFETであるが、この2重拡散型縦型パワーMOSFETまたは縦型パワーMOSFETは、主に2種類に分類でき、第1は実施形態において主に説明するプレーナゲート(Planar Gate)型であり、第2はU−MOSFET等のトレンチ(Trench Gate)ゲート型である。
パワーMOSFETには、その他に、LD−MOSFET(Lateral−Diffused MOSFET)がある。
2.同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかに、そうでない場合を除き、A以外の要素を主要な構成要素のひとつとするものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。同様に、「酸化シリコン膜」、「酸化シリコン系絶縁膜」等と言っても、比較的純粋な非ドープ酸化シリコン(Undoped Silicon Dioxide)だけでなく、FSG(Fluorosilicate Glass)、TEOSベース酸化シリコン(TEOS-based silicon oxide)、SiOC(Silicon Oxicarbide)またはカーボンドープ酸化シリコン(Carbon-doped Silicon oxide)またはOSG(Organosilicate glass)、PSG(Phosphorus Silicate Glass)、BPSG(Borophosphosilicate Glass)等の熱酸化膜、CVD酸化膜、SOG(Spin ON Glass)、ナノクラスタリングシリカ(Nano-Clustering Silica:NCS)等の塗布系酸化シリコン、これらと同様な部材に空孔を導入したシリカ系Low-k絶縁膜(ポーラス系絶縁膜)、およびこれらを主要な構成要素とする他のシリコン系絶縁膜との複合膜等を含むことは言うまでもない。
また、酸化シリコン系絶縁膜と並んで、半導体分野で常用されているシリコン系絶縁膜としては、窒化シリコン系絶縁膜がある。この系統の属する材料としては、SiN,SiCN,SiNH,SiCNH等がある。ここで、「窒化シリコン」というときは、特にそうでない旨明示したときを除き、SiNおよびSiNHの両方を含む。同様に、「SiCN」というときは、特にそうでない旨明示したときを除き、SiCNおよびSiCNHの両方を含む。
なお、SiCは、SiNと類似の性質を有するが、SiONは、むしろ、酸化シリコン系絶縁膜に分類すべき場合が多い。
3.同様に、図形、位置、属性等に関して、好適な例示をするが、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、厳密にそれに限定されるものではないことは言うまでもない。
4.さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
5.「ウエハ」というときは、通常は半導体装置(半導体集積回路装置、電子装置も同じ)をその上に形成する単結晶シリコンウエハを指すが、エピタキシャルウエハ、SOI基板、LCDガラス基板等の絶縁基板と半導体層等の複合ウエハ等も含むことは言うまでもない。
なお、本願において「単結晶領域」等に言及するときは、特にそうでない旨、明示したとき、または、そうでないことが明らかなときを除き、エピタキシャル領域を含むものとする。
6.パワーMOSFET等のドリフト領域に関して、従来のシリコンリミット(Silicon Limit)による制約を回避して、オン抵抗の低い高耐圧FET等とするため、ドリフト領域(主要電流通路)に比較的高濃度のスラブ(Slab)状のN型カラム領域およびP型カラム領域を交互に有するスーパジャンクション(Super Junction)構造が導入されている。このスーパジャンクション構造を導入する方式は、大まかに言って3種類の方式、すなわち、マルチエピタキシャル方式、トレンチ絶縁膜埋め込み方式、および、トレンチフィル方式(トレンチフィリング方式、オートフィル方式またはトレンチエピタキシャル埋め込み方式)がある。これらのうち、エピタキシャル成長とイオン注入を多数回繰り返すマルチエピタキシャル方式はプロセスおよび設計の自由度が高い分、工程が複雑になるため高コストである。トレンチ絶縁膜埋め込み方式は、トレンチに斜めイオン注入した後、トレンチをCVD(Chemical Vapor Deposition)絶縁膜で埋め込むものであり、プロセス的にはより単純であるが、トレンチの面積分だけ面積的に不利となる。これらに対して、トレンチフィル方式は埋め込みエピタキシャル成長の成長条件の制約のためにプロセスおよび設計の自由度が比較的低いが、工程が単純であるというメリットがある。
一般にスーパジャンクション構造は、ある導電型の半導体領域に反対導電型の柱状又は板状のカラム領域をチャージバランスが保たれるように、ほぼ等間隔に挿入したものである。本願において、トレンチフィル方式による「スーパジャンクション構造」に言及するときは、原則として、ある導電型の半導体領域に反対導電型の板状(通常は、平板状であるが屈曲又は屈折していてもよい)の「カラム領域」をチャージバランスが保たれるように、ほぼ等間隔に挿入したものである。実施の形態では、N型半導体層(たとえばドリフト領域)にP型カラムを平行に等間隔を置いて形成されたものについて説明する。
スーパジャンクション構造について、「配向」とは、そのスーパジャンクション構造を構成するP型カラムまたはN型カラムをチップの主面に対応して二次元的に見た場合(チップまたはウエハの主面に平行な面において)の長手方向を指す。
なお、スーパジャンクション構造は、パワーMOSFETのみでなく、パワー系半導体デバイス全般のドリフト領域(あるいは、これに対応する領域または主要電流通路)に、ほぼそのまま、又は、必要な変更をして、適用することができる。
7.本願において、結晶面について、たとえば(100)などと表示するときは、これに等価な結晶面を含むものとする。また、同様に、結晶方位について、〈100〉、〈110〉などと表示するときは、これに等価な結晶方位を含むものとする。
〔実施の形態の詳細〕
実施の形態について更に詳述する。各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するために、ハッチングを付すことがある。
なお、他に、スーパジャンクションを有するパワーMOSFETに関して、カーボン等を添加した埋め込みエピタキシャル技術について開示した先行特許出願としては、たとえば日本特開第2011−146429号(日本出願公開日2011年7月28日)がある。
1.本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等の説明(主に図1から図3)
ここでは、一例として、ソースドレイン耐圧が600ボルト程度のデバイスを例にとり具体的に説明するが、以下の実施の形態は、それ以外の耐圧のデバイスにも適用できることは言うまでもない。
図1は本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFETのチップレイアウトを説明するための半導体チップの上面全体図である。図2は図1のセル部一部切り出し領域R1の拡大平面図である。図3は図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。これらに基づいて、本願の一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等を説明する。
先ず、図1および図2(図1のセル部一部切り出し領域R1)に基づいて、半導体チップ2の全体構造を説明する。図1に示すように、正方形又は長方形の板状のシリコン系半導体基板(個々のチップに分割する前はウエハである)上に素子を形成したパワーMOSFET素子チップ2は中央部にあるメタルソース電極21が主要な面積を占めている。その下には、それらの幅(またはピッチ)よりも十分長く延びる帯状ゲート電極12(ゲート電極)と帯状コンタクト溝11が交互に多数形成された帯状繰り返しデバイスパターン領域すなわち、アクティブセル領域26がある。ここで、セル領域26は、メタルソース電極21の下方のほぼ全体に広がっており、破線で囲った部分R1(セル部一部切り出し領域)はその一部である。このリニアセル領域26の周辺には、ゲート電極12を周辺から外部に引き出すゲートパッド領域23がある。更にその周りには、アルミニウムガードリング25が設けられている。
次に、図2および図3により、セル領域26(図1)の詳細構造を説明する。図2および図3に示すように、N+型Si単結晶基板領域1s上には、スーパジャンクション構造SJを有するドリフト領域3が設けられており、その中には紙面と垂直方向に延びる板状のNカラム領域NCおよぶPカラム領域PCが交互に形成されている。Nカラム領域NCは、この部分ではN−型ドリフト領域3nとして作用する。なお、必須ではないが、Pカラム領域PCに、炭素またはゲルマニウム(ボロン拡散阻止能を有する元素)を添加して炭素またはゲルマニウムがドープされたPカラム領域PCCとすることにより、熱処理による不純物プロファイルの散漫化を低減することができる。ここで、炭素添加の濃度の好適な範囲としては、たとえば、0.01から1.0アトミック%程度を例示することができる。また、ゲルマニウム組成または添加の濃度の好適な範囲としては、たとえば、5から30アトミック%程度を例示することができる。
ここで、ドリフト領域の厚さは、たとえば耐圧を600ボルト程度と想定すると、45マイクロメータ程度を好適なものとして例示することができる。また、Nカラム領域の幅は、たとえば6マイクロメータ程度を好適なものとして例示することができる。同様に、Pカラム領域の幅は、たとえば4マイクロメータ程度を好適なものとして例示することができる。なお、Nカラム領域の側面下部内角は、通常、88度から90度である。
ドリフト領域3の上端部(基板上面1a側)には、チャネル領域を形成するP型ボディ領域6が設けられており、その中にはN+型ソース領域15が設けられている。N+型ソース領域15に接するようにP+型ボディコンタクト領域19が設けられている。半導体基板2のデバイス面1aの側には、ゲート絶縁膜7を介して、ポリシリコンゲート電極12が設けられており、このポリシリコンゲート電極12は層間絶縁膜8によって被覆されている。層間絶縁膜8には、コンタクト溝が形成されており、そこにはタングステンプラグ9(通常、Ti/TiN,TiW等のバリアメタル層を介する)が埋め込まれている。層間絶縁膜8上には、タングステンプラグ9と接続するように、アルミニウム系メタルソース電極21(通常、Ti/TiN,TiW等のバリアメタル層を介する)が形成されている。なお、メタルソース電極21は、たとえば図42に示すように、タングステンプラグ9を介さずに、直接形成しても良い。
アルミニウム系メタルソース電極21上には、ファイナルパッシベーション膜10として、たとえばポリイミド系絶縁膜10が形成されている。なお、ここでは、ソースパッド開口に対応するファイナルパッシベーション膜10の開口を模式的に示したが、実際のソースパッド開口は、もっと広い。また、ファイナルパッシベーション膜10としては、ポリイミド樹脂(ポリイミド系樹脂)、BCB(Benzocyclobutene)等の有機系単層膜のほか、下層からプラズマTEOS(Tetraethylorthosilicate)系その他の酸化シリコン膜/窒化シリコン膜/ポリイミド系樹脂膜等から構成された有機/無機複合ファイナルパッシベーション膜、下層から酸化シリコン膜/窒化シリコン膜等から構成された無機ファイナルパッシベーション膜等を好適なものとして例示することができる。
一方、ドリフト領域3の下端部は、N+型ドレイン領域4(すなわち、N+型半導体基板1s)であり、N+型ドレイン領域4の裏面1b側には、メタルドレイン電極5(例えば、シリコン基板に近い側からTi/Ni/Au)が形成されている。
ここで、後に説明するように、P型ボディ領域6は、選択エピタキシャル成長によって形成されている。このことにより、通常のイオン注入および活性化熱処理等の方法により、形成した場合と比較して、スーパジャンクション構造SJを構成するPカラム領域PC等の不純物プロファイルの散漫化を防止することができる。
2.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの説明(主に図4から図16)
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造に対するトレンチフィル方式による製造方法の一例を説明する。
図4は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N−型シリコンエピタキシャル層成長工程)である。図5は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(Pカラム埋め込みトレンチ形成工程)である。図6は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(Pカラム埋め込みSiエピタキシャル成長工程)である。図7は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(Pカラム埋め込み後平坦化工程)である。図8は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域埋め込み溝形成工程)である。図9は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長工程)である。図10は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長後平坦化工程)である。図11は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極形成工程)である。図12は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。図13は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(層間絶縁膜形成工程)である。図14は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(コンタクト溝形成工程)である。図15は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。図16は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ソースメタル電極等形成工程)である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスを説明する。
まず、図4に示すように、たとえばアンチモンをドープ(たとえば1018から1019/cmのオーダ程度)したN+シリコン単結晶基板1s(ここでは、たとえば、200φウエハ、なお、ウエハ径は、150φ、300φでも450φでもよい)上に、たとえば、厚さ45マイクロメートル程度(600ボルト程度の耐圧を想定)のリンドープNエピタキシャル層1e(ドリフト領域、濃度としては、たとえば1015/cmのオーダ程度)を形成した半導体ウエハ1を準備する。なお、N+シリコン単結晶基板1sの厚さは、たとえば500から1000マクロメートル程度である。
次に、図5に示すように、この半導体ウエハ1のデバイス面1a(裏面1bの反対の主面)上に、たとえばP−TEOS(Plasma−Tetraethylorthosilicate)等からなるPカラム埋め込みトレンチ加工用ハードマスク17を形成する(なお、溝の形成はハードマスクを使用せず、レジストをマスクとして形成しても良い)。
次に、パターニングされたP型カラム用トレンチ形成用ハードマスク膜17をマスクとして、Nエピタキシャル層1e等をドライエッチング(エッチングガスとしては、SF/O系またはHBr/Cl系ガスを例示することができる)することにより、Pカラム埋め込みトレンチ16を形成する。続いて、不要になったハードマスク膜17をたとえば弗酸系酸化シリコン膜エッチング液等により除去する。
次に、図6に示すように、Pカラム埋め込みトレンチ16に対して、埋め込みエピタキシャル成長を実行し、Pカラム埋め込み用P型Siエピタキシャル層18(濃度としては、たとえば1015/cmのオーダ程度)を形成する。埋め込みエピタキシャル成長の条件は、たとえば、成膜チャンバ内気圧:5kPaから110kPa、成膜温度:摂氏900度から1100度、シリコンソースガス:DCSすなわちジクロルシラン,エッチングガス:塩化水素、ボロンドーパントソースガス:ジボランを例示することができる。
なお、ゲルマニウムまたは炭素がドープされたPカラム領域PCCとする場合は、前記のものに、炭素又はゲルマニウムのいずれを添加するかによって、以下を加える。すなわち、炭素ドーパントソースガス:たとえばMMS(モノメチルシラン)、ゲルマニウムドーパントソースガス:たとえばモノゲルマンを例示することができる。
次に、図7に示すように、平坦化工程、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)により、Pカラム埋め込みトレンチ16外のPカラム埋め込み用P型Siエピタキシャル層18を除去するとともに、半導体ウエハ1の表面1aを平坦化する。これによって、Pカラム領域PCおよびNカラム領域NCが形成される。
なお、ここでは、図7のようなスーパジャンクション構造は、トレンチフィル方式のほか、マルチエピタキシャル方式で形成してもよい。
次に、図8に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、たとえば、TEOS系酸化シリコン膜等のP型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20を形成する。このとき、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20の溝に対応する開口の幅は、たとえば、1から2マイクロメートル程度である。
次に、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20を用いて、たとえばドライエッチングにより、P型ボディ領域埋め込み溝22(チャネル領域埋め込み溝)を形成する。このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第1の方法、すなわち、全ドライエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、
(1)第1ステップ:異方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板をエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば4パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/SF/O=200sccm/100sccm/70sccm、ICP励起電力:たとえば150ワット、ステージ印加電力:たとえば20ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
(2)第2ステップ:続いて、等方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板を更にエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば10パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/CF/O2=50sccm/100sccm/50sccm、ICP励起電力:たとえば80ワット、ステージ印加電力:たとえば10ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
また、このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第2の方法、すなわち、ドライ&ウエットエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、
(1)第1ステップ:異方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板をエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば4パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/SF/O=200sccm/100sccm/70sccm、ICP励起電力:たとえば150ワット、ステージ印加電力:たとえば20ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
(2)第2ステップ:続いて、ウエットエッチング(等方性エッチング)で、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板を更にエッチングする。エッチング液としては、たとえば、弗酸、硝酸、酢酸等の水溶液等を好適なものとして例示することができる。
更に、このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第3の方法、すなわち、全ウエットエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、KOH等による異方性ウエットエッチング液を使用した異方性ウエットエッチングによるワンステップで事項する方法である。この場合、側壁は、水平面(ウエハの主面と平行な面)と54度の角度をなす(111)面となる。
次に、図9に示すように、選択エピタキシャル成長により、P型ボディ領域埋め込み溝23に、ボロンドープSiエピタキシャル層を埋め込む。この選択エピタキシャル成長条件としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、処理温度:たとえば摂氏750度から900度程度(または摂氏750度から850度)、処理気圧:たとえば1.3kPaから101kPa程度、成膜時間:たとえば5分から30分程度、ガス条件および流量等:たとえばH/DCS(Dichlorosilane)/HCl/B=10000から20000/300から500/300から800/100から500sccm程度である。なお、Si:C層を形成する部分がある場合は、その部分で、前記にMMS(Monomethylsilane)を更に添加する。流量は、カーボン濃度が、たとえば0.05atomic%から0.1atomic%程度となるように、たとえば、50から100sccm程度の範囲で調整する。この選択エピタキシャル成長のプリカーサとしては、DCSのほか、TCS(Trichlorosilane)を使用することもできる。これらのプリカーサも考慮すると、前記選択エピタキシャル成長温度の好適な範囲は、摂氏600度から900度程度(更に好ましくは、摂氏650度から摂氏850度程度)となる。また、好適な処理気圧の範囲は、660Paから大気圧程度とすることができる。
次に、図10に示すように、平坦化工程、例えばCMPによって、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20の全部およびP型Si選択エピタキシャル層23の一部を除去する。これにより、P型Si選択エピタキシャル層23がP型ボディ領域(チャネル領域)6となる。
次に、図11に示すように、図10の状態で、ウエハ1のデバイス面1a(第1の主面)のほぼ全面に、たとえば、熱酸化等により、ゲート絶縁膜7を形成する。次に、ゲート絶縁膜7上のウエハ1のデバイス面1aのほぼ全面に、たとえば、CVD(Chemical Vapor Deposition)により、ゲート電極材料等として、ポリシリコン膜12を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、ポリシリコン膜12およびゲート絶縁膜7をパターニングすることにより、ポリシリコン膜12を加工して、ゲート電極12を形成する。次に、ウエハ1のデバイス面1aおよびゲート電極12の表面(上面および側面)に、たとえば、熱酸化、CVD等により、表面酸化膜24を成膜する。
次に、図12に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、N+型ソース領域導入用レジスト膜28を形成し、これをマスクとして、たとえばイオン注入により、半導体領域の表面領域にN+型ソース領域導入用レジスト膜15を導入する。その後、不要になったN+型ソース領域導入用レジスト膜15をたとえばアッシング等により除去した後、活性化アニールを実施する。
次に、図13に示すように、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVDにより、酸化シリコン系絶縁膜等から構成された層間絶縁膜8を成膜する。
次に、図14に示すように、層間絶縁膜8上に、たとえば通常のリソグラフィにより、コンタクト溝加工用レジスト膜29(なお、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のハードマスクを使用してもよい)を形成する。次に、このコンタクト溝加工用レジスト膜29をマスクとして、たとえば異方性ドライエッチングにより、コンタクト溝11を開口し、必要に応じて、そのコンタクト溝11を半導体基板内に延長する。
次に、図15に示すように、たとえばイオン注入により、コンタクト溝11の底の半導体基板の表面領域に、P+型ボディコンタクト領域19を導入する。その後、コンタクト溝加工用レジスト膜29をたとえばアッシング等により除去した後、活性化アニールを実施する。
次に、図16に示すように、層間絶縁膜8上およびコンタクト溝11の内面のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、順次、比較的薄い(後のタングステン膜と比べて薄い)チタン膜および窒化チタン膜をバリアメタル膜等として成膜する。次に、バリアメタル膜上のウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVDにより、コンタクト溝11を埋め込むようにタングステン膜を成膜する。次に、エッチバック又はCMP(Chemical Vapor Deposition)により、コンタクト溝11外のバリアメタル膜およびタングステン膜を除去することによって、コンタクト溝11内にタングステンプラグ9を埋め込む。次に、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、比較的薄い(後のアルミニウム系メタル膜と比べて薄い)バリアメタル膜(たとえば、チタン膜、チタン膜/窒化チタン膜、TiW膜等)を成膜する。次に、バリアメタル膜上のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、アルミニウム系メタル膜を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、バリアメタル膜およびアルミニウム系メタル膜等から構成されたメタル電極膜を加工することにより、ソースメタル電極21等を形成する。次に、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布により、ファイナルパッシベーション膜10として、たとえば感光性ポリイミド系絶縁膜を成膜する。次に、通常のリソグラフィにより、感光性ポリイミド系絶縁膜(非感光性ポリイミド系絶縁膜を用いてパターニングしてもよい)を加工することにより、ファイナルパッシベーション膜10のパターンを形成する。なお、ここでは、ソースパッド開口に対応するファイナルパッシベーション膜10の開口を模式的に示したが、実際のソースパッド開口は、もっと広い。また、ファイナルパッシベーション膜10としては、ポリイミド樹脂(ポリイミド系樹脂)、BCB(Benzocyclobutene)等の有機系単層膜のほか、下層からプラズマTEOS(Tetraethylorthosilicate)系その他の酸化シリコン膜/窒化シリコン膜/ポリイミド系樹脂膜等から構成された有機/無機複合ファイナルパッシベーション膜、下層から酸化シリコン膜/窒化シリコン膜等から構成された無機ファイナルパッシベーション膜等を好適なものとして例示することができる。次に、ウエハ1の裏面1bをバックグラインディング処理することにより、ウエハの厚さをたとえば(元の厚さ500から1000マクロメートル程度)100から300マクロメートル程度まで薄くする。次に、裏面金属電極5をスパッタリング成膜等により形成する。裏面金属電極5の構成としては、たとえば、シリコン基板1sに近い方から、チタン膜、ニッケル膜、金膜等から構成される膜を例示することができる。この後、ダイシングにより、ウエハ1を個々のチップに分割して、個別デバイス2(半導体チップ)となる。
3.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)の説明(主に図17から図23)
このセクションでは、セクション2で説明した製造方法と異なるトレンチフィル方式による他の一例を説明する。しかし、セクション1で説明したデバイス構造に対するトレンチフィル方式による製造方法は、これら二つに限られるものではなく、種々変更可能であることは言うまでもない。
この変形例は、図8から図12に関する変形例であり、図4から図7および図13から図16で説明した部分に、基本的に変わるところがないので、以下では、原則として、異なる部分のみを説明する。
図17は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート絶縁膜等形成工程)である。図18は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極加工工程)である。図19は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(表面酸化膜等形成工程)である。図20は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域埋め込み溝形成工程)である。図21は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長工程)である。図22は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。図23は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入用レジスト膜除去工程)である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの変形例(ゲート先行プロセス)を説明する。
図17に示すように、図7の状態で、ウエハ1のデバイス面1a(第1の主面)のほぼ全面に、たとえば、熱酸化等により、ゲート絶縁膜7を形成する。次に、ゲート絶縁膜7上のウエハ1のデバイス面1aのほぼ全面に、たとえば、CVD(Chemical Vapor Deposition)により、ゲート電極材料等として、ポリシリコン膜12を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、ポリシリコン膜12およびゲート絶縁膜7をパターニングすることにより、ポリシリコン膜12を加工して、ゲート電極12を形成する。次に、通常のリソグラフィにより、ポリシリコン膜12上に、ゲート電極加工用レジスト膜32を形成する。
次に、図18に示すように、ポリシリコン膜12およびゲート絶縁膜7をたとえば異方性ドライエッチングにより、加工して、ゲート電極12を形成する。その後、不要になったゲート電極加工用レジスト膜32をたとえばアッシング等により除去する。
次に、図19に示すように、ウエハ1のデバイス面1aおよびゲート電極12の表面(上面および側面)に、たとえば、熱酸化、CVD等により、表面酸化膜24を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、ウエハ1のデバイス面1a側に、P型ボディ領域埋め込み溝加工用レジスト膜20rを形成する。
次に、図20に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、たとえば、TEOS系酸化シリコン膜等のP型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20を形成する。このとき、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20の溝に対応する開口の幅は、たとえば、1から2マイクロメートル程度である。
次に、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20を用いて、たとえばドライエッチングにより、P型ボディ領域埋め込み溝22(チャネル領域埋め込み溝)を形成する。このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第1の方法、すなわち、全ドライエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、
(1)第1ステップ:異方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板をエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば4パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/SF/O=200sccm/100sccm/70sccm、ICP励起電力:たとえば150ワット、ステージ印加電力:たとえば20ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
(2)第2ステップ:続いて、等方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板を更にエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば10パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/CF/O2=50sccm/100sccm/50sccm、ICP励起電力:たとえば80ワット、ステージ印加電力:たとえば10ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
また、このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第2の方法、すなわち、ドライ&ウエットエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、
(1)第1ステップ:異方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板をエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば4パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/SF/O=200sccm/100sccm/70sccm、ICP励起電力:たとえば150ワット、ステージ印加電力:たとえば20ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
(2)第2ステップ:続いて、ウエットエッチング(等方性エッチング)で、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板を更にエッチングする。エッチング液としては、たとえば、弗酸、硝酸、酢酸等の水溶液等を好適なものとして例示することができる。
更に、このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第3の方法、すなわち、全ウエットエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、KOH等による異方性ウエットエッチング液を使用した異方性ウエットエッチングによるワンステップで事項する方法である。この場合、側壁は、水平面(ウエハの主面と平行な面)と54度の角度をなす(111)面となる。
次に、図21に示すように、選択エピタキシャル成長により、P型ボディ領域埋め込み溝23に、ボロンドープSiエピタキシャル層を埋め込む。この選択エピタキシャル成長条件としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、処理温度:たとえば摂氏750度から900度程度(または750度から850度)、処理気圧:たとえば1.3kPaから101kPa程度、成膜時間:たとえば5分から30分程度、ガス条件および流量等:たとえばH/DCS(Dichlorosilane)/HCl/B=10000から20000/300から500/300から800/100から500sccm程度である。なお、Si:C層を形成する部分がある場合は、その部分で、前記にMMS(Monomethylsilane)を更に添加する。流量は、カーボン濃度が、たとえば0.05atomic%から0.1atomic%程度となるように、たとえば、50から100sccm程度の範囲で調整する。
次に、図22に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、N+型ソース領域導入用レジスト膜28を形成し、これをマスクとして、たとえばイオン注入により、半導体領域の表面領域にN+型ソース領域導入用レジスト膜15を導入する。その後、不要になったN+型ソース領域導入用レジスト膜15をたとえばアッシング等により除去した後、図23に示すように活性化アニールを実施する。
その後、図13の工程に移行し、図13から図16の処理を実行する。
4.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)の説明(主に図24から図36)
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造に対するマルチエピタキシャル方式による製造方法の一例を説明する。しかし、セクション1で説明したデバイス構造に対するマルチエピタキシャル方式による製造方法は、これら二つに限られるものではなく、種々変更可能であることは言うまでもない。
この例は、セクション2の図4から図7に関するプロセスの変形例であり、その他の部分は、基本的に同一である。また、このセクションでは、主にマルチエピタキシャル方式をチャネル先行プロセス(セクション2)に適用した場合を説明するが、ゲート先行プロセス(セクション3)にも同様に適用できることは言うまでもない。
図24は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第1層目N−型シリコンエピタキシャル層成長工程)である。図25は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第1層目N−型シリコンエピタキシャル層に対する多段ボロンイオン注入工程)である。図26は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第2層目N−型シリコンエピタキシャル層等に対する多段ボロンイオン注入工程等)である。図27は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(第3層目N−型シリコンエピタキシャル層等に対する多段ボロンイオン注入後の活性化アニール工程)である。図28は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域埋め込み溝形成工程)である。図29は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長工程)である。図30は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域選択エピタキシャル成長後平坦化工程)である。図31は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極形成工程)である。図32は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。図33は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(層間絶縁膜形成工程)である。図34は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(コンタクト溝形成工程)である。図35は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P+型ボディコンタクト領域導入工程)である。図36は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明するための図2のセル部一部切り出し領域R2のA−A’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ソースメタル電極等形成工程)である。これらに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法(チャネル先行プロセス)におけるウエハプロセスの変形例(マルチエピタキシャル方式)を説明する。
図24に示すように、たとえばアンチモンをドープ(たとえば1018から1019/cmのオーダ程度)したN+シリコン単結晶基板1s(ここでは、たとえば、200φウエハ、なお、ウエハ径は、150φ、300φでも450φでもよい)を準備する。なお、N+シリコン単結晶基板1sの厚さは、たとえば500から1000マクロメートル程度である。次に、このN+シリコン単結晶基板1s(半導体ウエハ1)のデバイス面1a(第1の主面)上に、たとえば、厚さ15マイクロメートル程度(600ボルト程度の耐圧を想定)のリンドープ第1層目N−型シリコンエピタキシャル層1e1(濃度としては、たとえば1015/cmのオーダ程度)を形成する。
次に、図25に示すように、たとえば、異なる深さで、ボロンイオン等のイオン注入を繰り返すことにより、多段ボロンイオン注入領域31を導入する。その後、必要に応じて、表面を平坦化する。
次に、図26に示すように、たとえば、3度程度、図24および図25のプロセスを繰り返すことにより、第1層目N−型シリコンエピタキシャル層1e1上に、順次、第2層目N−型シリコンエピタキシャル層1e2(濃度としては、たとえば1015/cmのオーダ程度)および第3層目N−型シリコンエピタキシャル層1e3(濃度としては、たとえば1015/cmのオーダ程度)を形成する。これにより、第1層目N−型シリコンエピタキシャル層1e1、第2層目N−型シリコンエピタキシャル層1e2および第3層目N−型シリコンエピタキシャル層1e3、すなわち、N−型シリコンエピタキシャル層1e内の多段ボロンイオン注入領域31は、一体のPカラム領域PCとなる。一方、Pカラム領域PCがない部分は、Nカラム領域NCとなる。
次に、図27に示すように、導入された不純物の活性化アニールと、必要に応じて表面の平坦化を実施する。
次に、図28に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、たとえば、TEOS系酸化シリコン膜等のP型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20を形成する。このとき、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20の溝に対応する開口の幅は、たとえば、1から2マイクロメートル程度である。
次に、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20を用いて、たとえばドライエッチングにより、P型ボディ領域埋め込み溝22(チャネル領域埋め込み溝)を形成する。このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第1の方法、すなわち、全ドライエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、
(1)第1ステップ:異方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板をエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば4パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/SF/O=200sccm/100sccm/70sccm、ICP励起電力:たとえば150ワット、ステージ印加電力:たとえば20ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
(2)第2ステップ:続いて、等方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板を更にエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば10パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/CF/O2=50sccm/100sccm/50sccm、ICP励起電力:たとえば80ワット、ステージ印加電力:たとえば10ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
また、このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第2の方法、すなわち、ドライ&ウエットエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、
(1)第1ステップ:異方性ドライエッチングで、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板をエッチングする。エッチング処理条件等としては、エッチング装置:たとえばICP(Inductively Coupled Plasma)型エッチャ等の高密度プラズマエッチング装置、処理気圧:たとえば4パスカル程度、ガス条件および流量等:たとえばAr/SF/O=200sccm/100sccm/70sccm、ICP励起電力:たとえば150ワット、ステージ印加電力:たとえば20ワット等を好適なものとして例示することができる。なお、エッチング装置は、ECR(Electron Cyclotron Resonance)型エッチャ(高密度プラズマエッチング装置)や他の形式のドライエッチャでもよい。ただし、高密度プラズマエッチング装置の場合は、高選択性が確保できる。
(2)第2ステップ:続いて、ウエットエッチング(等方性エッチング)で、たとえば1マイクロメートル程度、半導体基板を更にエッチングする。エッチング液としては、たとえば、弗酸、硝酸、酢酸等の水溶液等を好適なものとして例示することができる。
更に、このP型ボディ領域埋め込み溝ドライエッチング方法(第3の方法、すなわち、全ウエットエッチング方式)としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、KOH等による異方性ウエットエッチング液を使用した異方性ウエットエッチングによるワンステップで事項する方法である。この場合、側壁は、水平面(ウエハの主面と平行な面)と54度の角度をなす(111)面となる。
次に、図29に示すように、選択エピタキシャル成長により、P型ボディ領域埋め込み溝23に、ボロンドープSiエピタキシャル層を埋め込む。この選択エピタキシャル成長条件としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、処理温度:たとえば摂氏750度から900度程度(または摂氏750度から850度程度)、処理気圧:たとえば1.3kPaから101kPa程度、成膜時間:たとえば5分から30分程度、ガス条件および流量等:たとえばH/DCS(Dichlorosilane)/HCl/B=10000から20000/300から500/300から800/100から500sccm程度である。なお、Si:C層を形成する部分がある場合は、その部分で、前記にMMS(Monomethylsilane)を更に添加する。流量は、カーボン濃度が、たとえば0.05atomic%から0.1atomic%程度となるように、たとえば、50から100sccm程度の範囲で調整する。
次に、図30に示すように、平坦化工程、例えばCMPによって、P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク20の全部およびP型Si選択エピタキシャル層23の一部を除去する。これにより、P型Si選択エピタキシャル層23がP型ボディ領域(チャネル領域)6となる。
次に、図31に示すように、図30の状態で、ウエハ1のデバイス面1a(第1の主面)のほぼ全面に、たとえば、熱酸化等により、ゲート絶縁膜7を形成する。次に、ゲート絶縁膜7上のウエハ1のデバイス面1aのほぼ全面に、たとえば、CVDにより、ゲート電極材料等として、ポリシリコン膜12を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、ポリシリコン膜12およびゲート絶縁膜7をパターニングすることにより、ポリシリコン膜12を加工して、ゲート電極12を形成する。次に、ウエハ1のデバイス面1aおよびゲート電極12の表面(上面および側面)に、たとえば、熱酸化、CVD等により、表面酸化膜24を成膜する。
次に、図32に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、N+型ソース領域導入用レジスト膜28を形成し、これをマスクとして、たとえばイオン注入により、半導体領域の表面領域にN+型ソース領域導入用レジスト膜15を導入する。その後、不要になったN+型ソース領域導入用レジスト膜15をたとえばアッシング等により除去した後、活性化アニールを実施する。
次に、図33に示すように、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVDにより、酸化シリコン系絶縁膜等から構成された層間絶縁膜8を成膜する。
次に、図34に示すように、層間絶縁膜8上に、たとえば通常のリソグラフィにより、コンタクト溝加工用レジスト膜29(なお、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜等のハードマスクを使用してもよい)を形成する。次に、このコンタクト溝加工用レジスト膜29をマスクとして、たとえば異方性ドライエッチングにより、コンタクト溝11を開口し、必要に応じて、そのコンタクト溝11を半導体基板内に延長する。
次に、図35に示すように、たとえばイオン注入により、コンタクト溝11の底の半導体基板の表面領域に、P+型ボディコンタクト領域19を導入する。その後、コンタクト溝加工用レジスト膜29をたとえばアッシング等により除去した後、活性化アニールを実施する。
次に、図36に示すように、層間絶縁膜8上およびコンタクト溝11の内面のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、順次、比較的薄い(後のタングステン膜と比べて薄い)チタン膜および窒化チタン膜をバリアメタル膜等として成膜する。次に、バリアメタル膜上のウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、CVDにより、コンタクト溝11を埋め込むようにタングステン膜を成膜する。次に、エッチバック又はCMP(Chemical Vapor Deposition)により、コンタクト溝11外のバリアメタル膜およびタングステン膜を除去することによって、コンタクト溝11内にタングステンプラグ9を埋め込む。次に、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、比較的薄い(後のアルミニウム系メタル膜と比べて薄い)バリアメタル膜(たとえば、チタン膜、チタン膜/窒化チタン膜、TiW膜等)を成膜する。次に、バリアメタル膜上のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、アルミニウム系メタル膜を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、バリアメタル膜およびアルミニウム系メタル膜等から構成されたメタル電極膜を加工することにより、ソースメタル電極21等を形成する。次に、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布により、ファイナルパッシベーション膜10として、感光性ポリイミド系絶縁膜を成膜する。次に、通常のリソグラフィにより、感光性ポリイミド系絶縁膜(非感光性ポリイミド系絶縁膜を用いてパターニングしてもよい)を加工することにより、ファイナルパッシベーション膜10のパターンを形成する。なお、ここでは、ソースパッド開口に対応するファイナルパッシベーション膜10の開口を模式的に示したが、実際のソースパッド開口は、もっと広い。また、ファイナルパッシベーション膜10としては、ポリイミド樹脂(ポリイミド系樹脂)、BCB(Benzocyclobutene)等の有機系単層膜のほか、下層からプラズマTEOS(Tetraethylorthosilicate)系その他の酸化シリコン膜/窒化シリコン膜/ポリイミド系樹脂膜等から構成された有機/無機複合ファイナルパッシベーション膜、下層から酸化シリコン膜/窒化シリコン膜等から構成された無機ファイナルパッシベーション膜等を好適なものとして例示することができる。次に、ウエハ1の裏面1bをバックグラインディング処理することにより、ウエハの厚さをたとえば(元の厚さ500から1000マクロメートル程度)100から300マクロメートル程度まで薄くする。次に、裏面金属電極5をスパッタリング成膜等により形成する。裏面金属電極5の構成としては、たとえば、シリコン基板1sに近い方から、チタン膜、ニッケル膜、金膜等から構成される膜を例示することができる。この後、ダイシングにより、ウエハ1を個々のチップに分割して、個別デバイス2(半導体チップ)となる。
5.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネル領域構造に関する変形例1(Pボディ炭素ドープ)の説明(主に図37)
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造に対する変形例を説明する。このデバイスの製造方法としては、基本的には、セクション2から4のいずれか一つを適用することができる。
セクション5から8のデバイス構造の特徴は、P型ボディ領域6(チャネル領域)またはN+型ソース領域15のたとえば一部に炭素がドープされた部分を有することである。
図37は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネル領域構造に関する変形例1(Pボディ炭素ドープ)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。これに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネル領域構造に関する変形例1(Pボディ炭素ドープ)を説明する。
この例では、図37に示すように、図3の構造と比較して、P型ボディ領域6内に、P型ボディ内炭素ドープ領域6cが設けられているところが特徴となっている。このようなP型ボディ内炭素ドープ領域6があると、熱処理によって、ボロンが外部へ拡散するのを抑止する効果があるので、P型ボディ領域6の不純物プロファイルを急峻に保持することができる。また、その結果として、オン抵抗の上昇も抑制することができる。好適な炭素ドープ量の範囲は、たとえば、0.01から1アトミック%程度(更に好ましくは、0.05から0.5アトミック%程度)である。
なお、製法的には、図9の選択成長の途中(比較的初期)で、炭素を添加する期間を設ければよい。
6.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)の説明(主に図38)
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造に対する他の変形例を説明する。このデバイスの製造方法としては、基本的には、セクション2から4のいずれか一つを適用することができる。
図38は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。これに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)を説明する。
この例では、図38に示すように、図3の構造と比較して、N+型ソース領域15内に、N+型ソース内炭素ドープ領域15cが設けられているところが特徴となっている。このようなN+型ソース内炭素ドープ領域15cがあると、その部分で格子定数が小さくなり、チャネル部分に伸張応力が作用し、電子移動度が上昇する。また、その結果として、オン抵抗が低下する。好適な炭素ドープ量の範囲は、たとえば、0.1から1アトミック%程度(更に好ましくは、0.3から0.5アトミック%程度)である。
なお、製法的には、図9の選択成長の途中(比較的後期)で、炭素を添加する期間を設ければよい。
7.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネルおよびソース領域構造に関する変形例1(Pボディ&ソース炭素ドープ)の説明(主に図39)
このセクションでは、セクション1で説明したデバイス構造に対する変形例であって、セクション5とセクション6の各変形例の組み合わせに関する例を説明する。このデバイスの製造方法としては、基本的には、セクション2から4のいずれか一つを適用することができる。
図39は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネルおよびソース領域構造に関する変形例1(Pボディ&ソース炭素ドープ)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。これに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるチャネルおよびソース領域構造に関する変形例1(Pボディ&ソース炭素ドープ)を説明する。
この例では、図39に示すように、図3の構造と比較して、N+型ソース領域15内に、N+型ソース内炭素ドープ領域15cが設けられ、且つ、P型ボディ領域6内に、P型ボディ内炭素ドープ領域6cが設けられているところが特徴となっている。
なお、製法的には、図9の選択成長の途中(比較的前半と後期)で、炭素を添加する期間を設ければよい。
8.本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)に対応するドーズプロセスの変形例(炭素クラスター注入)の説明(主に図40)
このセクションでは、セクション6で説明したデバイスの製法に関する変形例を説明する。このデバイスの製造方法としては、セクション6と同様に、基本的には、セクション2から4のいずれか一つを適用することができる。
図40は本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)に対応するドーズプロセスの変形例(炭素クラスター注入)を説明するための図3に対応する図2のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図である。これに基づいて、本願の前記一実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例である縦型プレーナパワーMOSFET等におけるソース領域構造に関する変形例2(ソース炭素ドープ)に対応するドーズプロセスの変形例(炭素クラスター注入)を説明する。
この例では、図40に示すように、図38の構造と比較して、N+型ソース内炭素ドープ領域15cが、炭素クラスタイオン注入によって形成された炭素クラスタイオン注入N+型ソース内炭素ドープ領域15ccとなっているところが特徴となっている。
なお、製法的には、たとえば図11又は図12の状態で、ウエハ1のデバイス面1aから炭素クラスタイオンをイオン注入する。
9.本願の他の実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例であるトレンチゲート型パワーMOSFET等の説明(主に図41および図42)
このセクションで説明する例は、セクション1、5,6、および7で説明したデバイス構造に対するゲート電極周辺構造の変形例である。従って、ここの説明は、図1から図3に対応しており、図1に関しては全く同じであり、その説明は省略して、異なる部分である図2および図3について説明する。
図41は本願の他の実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例であるトレンチゲート型パワーMOSFETを説明するための図2に対応する図1のセル部一部切り出し領域R1の拡大平面図である。図42は図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する単位アクティブセル領域のデバイス断面図(図3に対応)である。これらに基づいて、本願の他の実施の形態の半導体装置の製造方法における対象デバイスの一例であるトレンチゲート型パワーMOSFET等を説明する。
次に、図41および図42により、セル領域26(図1)の詳細構造を説明する。図41および図42に示すように、N+型Si単結晶基板領域1s上には、スーパジャンクション構造SJを有するドリフト領域3が設けられており、その中には紙面と垂直方向に延びる板状のNカラム領域NCおよぶPカラム領域PCが交互に形成されている。Nカラム領域NCは、この部分ではN−型ドリフト領域3nとして作用する。なお、必須ではないが、Pカラム領域PCに、炭素またはゲルマニウムを添加して炭素またはゲルマニウムがドープされたPカラム領域PCCとすることにより、熱処理による不純物プロファイルの散漫化を低減することができる。
ここで、ドリフト領域の厚さは、たとえば耐圧を600ボルト程度と想定すると、45マイクロメータ程度を好適なものとして例示することができる。また、Nカラム領域の幅は、たとえば6マイクロメータ程度を好適なものとして例示することができる。同様に、Pカラム領域の幅は、たとえば4マイクロメータ程度を好適なものとして例示することができる。なお、Nカラム領域の側面下部内角は、通常、88度から90度である。
ドリフト領域3の上端部(基板上面1a側)には、チャネル領域を形成するP型ボディ領域6が設けられており、その中にはN+型ソース領域15が設けられている。上面から見て、N+型ソース領域15に接するようにSiGe系P+型ボディコンタクト領域19gが設けられている。半導体基板2のデバイス面1aの側には、ゲート絶縁膜7を介して、ポリシリコンゲート電極12(トレンチゲート部12tは、ゲート埋め込み用トレンチ34内)が設けられている。このポリシリコンゲート電極12のほぼ上半部は、層間絶縁膜としての表面酸化膜24によって被覆されている。半導体基板のデバイス面1aのポリシリコンゲート電極12がない部分は、コンタクト溝11となっており、そこには、たとえばTi/TiN,TiW等のバリアメタル層を介してN+型ソース領域15およびSiGe系P+型ボディコンタクト領域19gと接続するように、アルミニウム系メタルソース電極21が形成されている。なお、メタルソース電極21は、たとえば図3に示すように、タングステンプラグ9を介して、形成しても良い。
アルミニウム系メタルソース電極21上には、ファイナルパッシベーション膜10として、たとえばポリイミド系絶縁膜10が形成されている。なお、ここでは、ソースパッド開口に対応するファイナルパッシベーション膜10の開口を模式的に示したが、実際のソースパッド開口は、もっと広い。また、ファイナルパッシベーション膜10としては、ポリイミド樹脂(ポリイミド系樹脂)、BCB(Benzocyclobutene)等の有機系単層膜のほか、下層からプラズマTEOS(Tetraethylorthosilicate)系その他の酸化シリコン膜/窒化シリコン膜/ポリイミド系樹脂膜等から構成された有機/無機複合ファイナルパッシベーション膜、下層から酸化シリコン膜/窒化シリコン膜等から構成された無機ファイナルパッシベーション膜等を好適なものとして例示することができる。
一方、ドリフト領域3の下端部は、N+型ドレイン領域4(すなわち、N+型半導体基板1s)であり、N+型ドレイン領域4の裏面1b側には、メタルドレイン電極5(例えば、シリコン基板に近い側からTi/Ni/Au)が形成されている。
ここで、後に説明するように、SiGe系P+型ボディコンタクト領域19gは、選択エピタキシャル成長によって形成されている。このことにより、通常のイオン注入および活性加熱処理等の方法により、形成した場合と比較して、スーパジャンクション構造SJを構成するPカラム領域PC等の不純物プロファイルの散漫化を防止することができる。また、SiGeは、シリコンに比較して、格子定数が大きいので、チャネル領域は、チャネル方向に関して垂直な圧縮応力を受けることになり、電子移動度が向上する。
10.本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスの説明(主に図43から図54)
このセクションでは、セクション9で説明したデバイス構造に対するトレンチフィル方式による製造方法の一例を説明する。しかし、セクション1で説明したデバイス構造に対するトレンチフィル方式による製造方法は、これら二つに限られるものではなく、種々変更可能であることは言うまでもない。また、トレンチフィル方式に限らず、マルチエピタキシャル方式によってもよいことはいうまでもない。
以下のプロセスは、セクション1で説明した図4から図7に関しては、実質的に同一であるので、以下では、原則として異なる部分のみを説明する。
図43は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ドリフト領域スーパジャンクション構造形成工程)である。図44は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(P型ボディ領域エピタキシャル成長工程)である。図45は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート電極埋め込み用トレンチ形成工程)である。図46は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲート絶縁膜形成工程)である。図47は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜成膜工程)である。図48は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ゲートポリシリコン膜加工工程)である。図49は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(N+型ソース領域導入工程)である。図50は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(表面酸化膜成膜工程)である。図51は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(半導体基板表面エッチング工程)である。図52は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(SiGeボディコンタクト領域形成工程)である。図53は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(ソースメタル電極形成工程)である。図54は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明するための図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面に対応する製造工程途中におけるデバイス断面図(メタルドレイン電極形成工程)である。これらに基づいて、本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるウエハプロセスを説明する。
図43は実質的に図7(図27)と同じ状態いである。従って、図43の状態で、図44に示すように、ウエハ1のデバイス面1a(第1の主面)側に、非選択性のエピタキシャル成長によって、チャネル領域エピタキシャル成長層33を形成する。この層が、P型ボディ領域6(チャネル領域)となる。
次に、図45に示すように、ウエハ1のデバイス面1a側に、たとえば通常のリソグラフィにより、ゲートトレンチ形成用レジスト膜30を形成する。次に、ゲートトレンチ形成用レジスト膜30を用いて、たとえば、異方性ドライエッチングにより、ゲート埋め込み用トレンチ34を形成する。その後、不要になったゲートトレンチ形成用レジスト膜30をたとえばアッシング等により除去する。
次に、図46に示すように、例えば、熱酸化等により、ウエハ1のデバイス面1a上およびゲート埋め込み用トレンチ34の内面にゲート絶縁膜7を形成する。
次に、図47に示すように、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面にゲート埋め込み用トレンチ34を埋め込むように、たとえばCVDにより、ゲート電極となるべきポリシリコン膜12を成膜する。
次に、図48に示すように、ウエハ1のデバイス面1a側に、たとえば通常のリソグラフィにより、ゲート電極加工用レジスト膜32を形成する。次に、ゲート電極加工用レジスト膜32を用いて、ポリシリコン膜12およびゲート絶縁膜7を、たとえば、異方性ドライエッチングにより、加工することにより、ゲート電極12を形成する。
次に、図49に示すように、図48の状態で、ウエハ1のデバイス面1a側から、たとえば、砒素イオンをイオン注入することによって、P型ボディ領域6(チャネル領域)の表面領域に、N+型ソース領域15を導入する。その後、不要になったゲート電極加工用レジスト膜32をたとえばアッシング等により、除去する。
次に、図50に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上、ゲート電極12の側面および上面に、たとえば、熱酸化等により、層間絶縁膜等となる表面酸化膜24を成膜する。
次に、図51に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、コンタクト溝加工用レジスト膜29を形成する。次に、コンタクト溝加工用レジスト膜29を用いて、たとえば、異方性ドライエッチングにより、表面酸化膜24の一部を除去するとともに、N+型ソース領域15を超えて、たとえば、P型ボディ領域6の途中まで、シリコン基板をエッチング除去することにより、コンタクト溝11(すなわち、SiGeエピタキシャル領域埋め込み溝)を形成する。その後、不要になったコンタクト溝加工用レジスト膜29をたとえばアッシング等により、除去する。
次に、図52に示すように、たとえば選択SiGeエピタキシャル成長により、コンタクト溝11をたとえばN+型ソース領域15の上端の高さまで埋め戻す。これによって、SiGe系P+型ボディコンタクト領域19g(すなわちボロンドープされたSiGeエピタキシャル領域)が形成される。この選択エピタキシャル成長条件としては、たとえば、以下を好適なものとして例示することができる。すなわち、処理温度:たとえば摂氏600度から700度程度(すなわち、摂氏800度以下)、処理気圧:たとえば660Paから2.7kPa程度、成膜時間:たとえば5分から30分程度、ガス条件および流量等:たとえばDCS(Dichlorosilane)/GeH/HCl/B=50から100/130から200/20から40/10から20sccm程度である。なお、前記選択SiGeエピタキシャル成長のプリカーサとしては、DCSのほか、TCSも適用可能である。これらのプリカーサを考慮すると、好適な成長温度範囲は、摂氏550度から800度程度とすることができる。また、好適な処理気圧の範囲は、660Paから大気圧程度とすることができる。
次に、図53に示すように、たとえば、異方性ドライエッチングにより、SiGe系P+型ボディコンタクト領域19gの表面を、たとえば、N+型ソース領域15の下端あたりまでエッチバックする。ただし、このステップは、当然必須ではない。次に、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、比較的薄い(後のアルミニウム系メタル膜と比べて薄い)バリアメタル膜(たとえば、チタン膜、チタン膜/窒化チタン膜、TiW膜等)を成膜する。次に、バリアメタル膜上のほぼ全面に、たとえば、スパッタリング成膜により、アルミニウム系メタル膜を成膜する。次に、たとえば通常のリソグラフィにより、バリアメタル膜およびアルミニウム系メタル膜等から構成されたメタル電極膜を加工することにより、ソースメタル電極21等を形成する。次に、ウエハ1のデバイス面1a側のほぼ全面に、たとえば、塗布により、ファイナルパッシベーション膜10として、感光性ポリイミド系絶縁膜を成膜する。次に、通常のリソグラフィにより、感光性ポリイミド系絶縁膜(非感光性ポリイミド系絶縁膜を用いてパターニングしてもよい)を加工することにより、ファイナルパッシベーション膜10のパターンを形成する。なお、ここでは、ソースパッド開口に対応するファイナルパッシベーション膜10の開口を模式的に示したが、実際のソースパッド開口は、もっと広い。また、ファイナルパッシベーション膜10としては、ポリイミド樹脂(ポリイミド系樹脂)、BCB(Benzocyclobutene)等の有機系単層膜のほか、下層からプラズマTEOS(Tetraethylorthosilicate)系その他の酸化シリコン膜/窒化シリコン膜/ポリイミド系樹脂膜等から構成された有機/無機複合ファイナルパッシベーション膜、下層から酸化シリコン膜/窒化シリコン膜等から構成された無機ファイナルパッシベーション膜等を好適なものとして例示することができる。次に、ウエハ1の裏面1bをバックグラインディング処理することにより、ウエハの厚さをたとえば(元の厚さ500から1000マクロメートル程度)100から300マクロメートル程度まで薄くする。
次に、図54に示すように、裏面金属電極5をスパッタリング成膜等により形成する。裏面金属電極5の構成としては、たとえば、シリコン基板1sに近い方から、チタン膜、ニッケル膜、金膜等から構成される膜を例示することができる。この後、ダイシングにより、ウエハ1を個々のチップに分割して、個別デバイス2(半導体チップ)となる。
11.本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるSiGe領域の形成方法に関する変形例(イオン注入方式)の説明(主に図55)
このセクションでは、セクション10で説明した製造プロセスのうち、SiGe領域(ボディコンタクト領域)の形成法に関する変形例を説明する。この例は、図51および図52に関する変形例であるので、その他の部分に関しては変わるところがないので、以下では、原則として図51および図52の異なる部分のみについて説明する。
図55は本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるSiGe領域の形成方法に関する変形例(イオン注入方式)を説明するための図50に対応する図41のセル部一部切り出し領域R2のB−B’断面の製造工程途中におけるデバイス断面図(表面酸化膜成膜およびSiGe領域導入工程)である。これに基づいて、本願の前記他の実施の形態の半導体装置の製造方法におけるSiGe領域の形成方法に関する変形例(イオン注入方式)を説明する。
図50の状態で、図55に示すように、ウエハ1のデバイス面1a上に、たとえば通常のリソグラフィにより、Ge&Bイオン注入用レジスト膜35を形成する。Ge&Bイオン注入用レジスト膜35をイオン注入マスクとして、N+型ソース領域15およびP型ボディ領域6(チャネル領域)に、たとえばイオン注入により、順次、たとえばボロンイオンおよびゲルマニウムイオンGBを導入する。その後、Ge&Bイオン注入用レジスト膜35をマスクとして、例えば、異方性ドライエッチングにより、N+型ソース領域15表面の表面酸化膜24を除去する。その後、不要になったGe&Bイオン注入用レジスト膜35を、たとえばアッシング等により除去する。次に、ボロンイオンおよびゲルマニウムイオンの活性化のためのアニール等を実行する。これにより、SiGe系P+型ボディコンタクト領域19g(すなわち、ボロンドープされたSiGe半導体領域)がほぼ完成し、図52の状態となる。その後は、図53および図54とほぼ同じである。
12.前記各実施の形態(各種変形例を含む)に関するウエハの結晶面方位等に関する補足的説明(主に図56および図57)
これまでに説明した各例では、特にそうでない旨説明しているとき以外、以下の第1結晶配向(ノッチ方向〈110〉方位)を前提に説明している。ただし、スーパジャンクション構造の形成以外の必要で、以下の第2結晶配向(ノッチ方向〈100〉方位)やその他の配向を使用してもよいことは言うまでもない。
図56は前記各実施の形態(各種変形例を含む)に関するウエハの結晶面方位等の一例(ノッチ方向〈110〉方位)に関する補足的説明のためのウエハ等の全体上面図等である。図57は前記各実施の形態(各種変形例を含む)に関するウエハの結晶面方位等の他の例(ノッチ方向〈100〉方位)に関する補足的説明のためのウエハ等の全体上面図等である。これらに基づいて、前記各実施の形態(各種変形例を含む)に関するウエハの結晶面方位等に関する補足的説明を行う。
(1)ノッチ方向〈110〉方位のウエハの例(第1結晶配向):
第1結晶配向(ノッチ方向〈110〉方位)のウエハ1の上面全体およびチップ領域上面を図56に示す。図56に示すように、ウエハ1のデバイス面1aは、(100)面であり、ノッチ14の方向は、〈110〉方向である。そして、このウエハ1の特徴は、デバイス面1aに平行な面内において、ウエハの中心を軸として、ノッチ14の方向から45度回転した方向が、〈100〉方向となっているところにある。ここで、各チップ領域2内におけるスーパジャンクション構造SJ内のPカラム埋め込みトレンチ16の配向は、チップのいずれかの辺と平行になっている。このようなPカラム埋め込みトレンチ16の配向は、トレンチフィル方式で、Pカラム領域PC(例えば、図6)を埋め込む場合に、埋め込み特性が良好になるというメリットを有する。また、各チップ領域2内における各プレーナMOSFETのゲート電極の長手方向(トレンチゲートMOSFETのトレンチの長手方向)も、チップのいずれかの辺と平行になっている。
(2)ノッチ方向〈100〉方位のウエハの例(第2結晶配向):
第1結晶配向のほか、好適な結晶配向としては、図57に示すように、ウエハ1のデバイス面1aは、(100)面であり、ノッチ14の方向は、〈100〉方向である。そして、このウエハ1の特徴は、デバイス面1aに平行な面内において、ウエハの中心を軸として、ノッチ14の方向から45度回転した方向が、〈110〉方向となっているところにある。ここで、各チップ領域2内におけるスーパジャンクション構造SJ内のPカラム埋め込みトレンチ16の配向は、先と同様に、チップのいずれかの辺と平行になっている。このようなPカラム埋め込みトレンチ16の配向は、トレンチフィル方式で、Pカラム領域PC(例えば、図6)を埋め込む場合に、埋め込み特性が良好になるというメリットを有する。また、各チップ領域2内における各プレーナMOSFETのゲート電極の長手方向(トレンチゲートMOSFETのトレンチの長手方向)も、チップのいずれかの辺と平行になっている。この第2結晶配向のウエハは、たとえばマルチエピタキシャル方式のように、スーパジャンクション構造のトレンチをエピタキシャル層で埋め込みプロセスのないものに、特に有効である。
13.本願の全般に関する考察並びに各実施の形態に関する補足的説明
ここまでに説明したように、セクション1からセクション8の各例は、ボディ領域6(チャネル領域)の形成をイオン注入と高温活性化アニール(たとえば、摂氏950度から1100度)の組み合わせで実施するのではなく、比較的低温の選択エピタキシャル成長によって実行することにより、スーパジャンクション構造SJを構成するPカラム領域PCにおける不純物プロファイルの散漫化を防止するものである。ここで、比較的低温とは、Siエピタキシャル成長の場合は、摂氏750度から900度、更に望ましくは、摂氏750度から850度程度の範囲を指す。
更に、セクション9および10の例では、ボディ領域6(チャネル領域)ではなく、P+型ボディコンタクト領域19を比較的低温の選択エピタキシャル成長によって実行することにより、スーパジャンクション構造SJを構成するPカラム領域PCにおける不純物プロファイルの散漫化を防止するものである。ここで、SiGeエピタキシャル成長の場合は、摂氏600度から700度、すなわち、摂氏800度以下の範囲を指す。
また、セクション9および10の例は、選択エピタキシャル成長で埋め込まれたP+型ボディコンタクト領域19によって生成したトレンチゲート型パワーMOSFETのチャネルに垂直な応力によって電子移動度の向上を図るものである。
これに関して、セクション12の例は、セクション9の構造を、イオン注入と活性化熱処理によって実現するものである。
14.サマリ
以上本発明者によってなされた発明を実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、プレーナ型ゲート構造のMOS構造を例にとり具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、U−MOSFET等のトレンチ型ゲート構造やLD−MOSFETにも全く同様に適用できることは言うまでもない。また、MOSFETのレイアウトは、pnカラムに平行にストライプ状に配置した例を示したが、pnカラムに直交する方向に配置したり、格子状に配置したり種種応用可能である。
なお、前記実施の形態では、N+シリコン単結晶基板上のNエピタキシャル層上面に主にNチャネルデバイスを形成するものを具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、P+シリコン単結晶基板上のNエピタキシャル層上面にPチャネルデバイスを形成するものでもよい。
また、前記実施の形態では、Nチャネル系パワー半導体(またはNPN系)を中心に説明したが、Pチャネル系パワー半導体(またはPNP系)については、構造的には、全ての領域のPNを置き換える操作(PN反転)を実行したものとなる。なお、製法的には、PまたはN型の選択的イオン注入、PまたはN型の(全面又は埋め込み)エピタキシャル成長等を適宜使用すればよい。
また、前記実施の形態では、パワーMOSFETを例にとり具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、スーパジャンクション構造を有するパワーデバイス(IGBT,サイリスタを含む)、すなわち、ダイオード、バイポーラトランジスタ等にも適用できることは言うまでもない。なお、これらのパワーMOSFET、ダイオード、バイポーラトランジスタ等を内蔵する半導体集積回路装置等にも適用できることは言うまでもない。
更に、前記実施の形態では、スーパジャンクション構造の形成法として、主にトレンチフィル方式を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、たとえば、マルチエピタキシャル方式等も適用できることは言うまでもない。
なお、前記実施の形態では、カーボンドープについて、モノメチルシラン等を使用した例を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、たとえば、トリメチルシラン等の液化ガスを用いることも可能であることは言うまでもない。
1 半導体ウエハ
1a ウエハのデバイス面(第1の主面)
1b ウエハの裏面(第2の主面)
1e N−型シリコンエピタキシャル層
1e1 第1層目N−型シリコンエピタキシャル層
1e2 第2層目N−型シリコンエピタキシャル層
1e3 第3層目N−型シリコンエピタキシャル層
1s N+型半導体基板(N+型シリコン単結晶基板領域)
2 半導体チップ
3 ドリフト領域
3n N−型ドリフト領域
4 N+型ドレイン領域(第1導電型のドレイン領域)
5 メタルドレイン電極
6 P型ボディ領域(チャネル領域すなわち第2導電型のボディ領域)
6c P型ボディ内炭素ドープ領域
7 ゲート絶縁膜
8 層間絶縁膜
9 タングステンプラグ
10 ファイナルパッシベーション膜
11 コンタクト溝
12 ポリシリコン膜(ゲート電極)
12t トレンチゲート部
14 ノッチ
15 N+型ソース領域(第1導電型のソース領域)
15c N+型ソース内炭素ドープ領域
15cc 炭素クラスタイオン注入N+型ソース内炭素ドープ領域
16 Pカラム埋め込みトレンチ
17 Pカラム埋め込みトレンチ加工用ハードマスク
18 Pカラム埋め込み用P型Siエピタキシャル層
19 P+型ボディコンタクト領域
19g SiGe系P+型ボディコンタクト領域
20 P型ボディ領域埋め込み溝加工用ハードマスク
20r P型ボディ領域埋め込み溝加工用レジスト膜
21 ソースメタル電極
22 P型ボディ領域埋め込み溝(チャネル領域埋め込み溝)
23 P型Si選択エピタキシャル層
24 表面酸化膜
25 ガードリング
26 アクティブセル領域(セル領域)
27 プレーナMOSFETのゲート電極の長手方向(トレンチゲートMOSFETのトレンチの長手方向)
28 N+型ソース領域導入用レジスト膜
29 コンタクト溝加工用レジスト膜
30 ゲートトレンチ形成用レジスト膜
31 多段ボロンイオン注入領域
32 ゲート電極加工用レジスト膜
33 チャネル領域エピタキシャル成長層
34 ゲート埋め込み用トレンチ
35 Ge&Bイオン注入用レジスト膜
GB Ge&Bイオン
NC Nカラム領域(第1導電型のカラム領域)
PC Pカラム領域(第2導電型のカラム領域)
PCC ゲルマニウムまたは炭素がドープされたPカラム領域
R1,R2,R3 セル部一部切り出し領域
SJ スーパジャンクション構造

Claims (11)

  1. 縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法であって、前記縦型プレーナパワーMOSFETは:
    (a)第1および第2の主面を有するシリコン系半導体基板;
    (b)前記半導体基板内に設けられた第1導電型および第2導電型のカラム領域が交互に形成されたスーパジャンクション構造を有するドリフト領域;
    (c)前記半導体基板の前記第2の主面側の半導体裏面領域に設けられた前記第1導電型のドレイン領域;
    (d)前記半導体基板の前記第2の主面上に設けられたメタルドレイン電極;
    (e)前記半導体基板の前記第1の主面側の半導体表面領域に設けられた前記第2導電型のボディ領域;
    (f)前記半導体基板の前記第1の主面側の前記半導体表面領域であって、前記ボディ領域内に設けられた前記第1導電型のソース領域;
    (g)前記半導体基板の前記第1の主面上に、ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極;
    (h)前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ソース領域と電気的に接続されるように設けられたメタルソース電極、
    を有し、前記縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法は、以下の工程を含む:
    (x1)前記第1導電型のシリコン系ウエハの表面側に、前記スーパジャンクション構造を形成する工程;
    (x2)前記スーパジャンクション構造の表面に前記ボディ領域を埋め込むためのボディ領域埋め込み溝を形成する工程;
    (x3)前記ボディ領域埋め込み溝を選択エピタキシャル成長により埋め込む工程
    ここで、前記(x2)工程は、異方性エッチングと、前記異方性エッチング後に行われる等方性エッチングによって実施される
  2. 請求項1に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ボディ領域は、炭素がドープされた領域を有する。
  3. 請求項1に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ソース領域は、炭素がドープされた領域を有する。
  4. 請求項1に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記第2導電型のカラム領域には、ゲルマニウムまたは炭素がドープされている。
  5. 請求項1に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記選択エピタキシャル成長の成長温度は、摂氏600度から摂氏900度である。
  6. 請求項3に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ソース領域における前記炭素がドープされた領域は、選択エピタキシャル成長によって形成する。
  7. 請求項3に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、前記ソース領域における前記炭素がドープされた領域は、クラスターカーボンのイオン注入によって形成する。
  8. 請求項1から7の何れか一つに記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、
    前記異方性エッチング及び前記等方性エッチングは各々ドライエッチングで実施される
  9. 請求項1から7の何れか一つに記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、
    前記異方性エッチングはドライエッチングで実施され、
    前記等方性エッチングはウェットエッチングで実施される
  10. 請求項1から9の何れか一つに記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法において、更に、
    (x4)前記(x3)工程後に、前記ボディ領域を含む前記半導体基板の前記第1の主面を、CMPによって平坦化する工程を有する
  11. 請求項10に記載の縦型プレーナパワーMOSFETの製造方法は、更に、
    (x5)前記(x4)工程後に、前記ボディ領域を含む前記半導体基板の前記第1の主面上に前記ゲート絶縁膜を形成する工程を有する
JP2012013030A 2012-01-25 2012-01-25 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法 Active JP5848142B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013030A JP5848142B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法
US13/742,489 US8647948B2 (en) 2012-01-25 2013-01-16 Method of manufacturing vertical planar power MOSFET and method of manufacturing trench-gate power MOSFET
CN201310029580.2A CN103227113B (zh) 2012-01-25 2013-01-25 制造垂直平面功率mosfet的方法和制造沟槽栅极功率mosfet的方法
US14/149,909 US8796094B2 (en) 2012-01-25 2014-01-08 Method of manufacturing vertical planar power MOSFET and method of manufacturing trench-gate power MOSFET
US14/300,327 US8921927B2 (en) 2012-01-25 2014-06-10 Method of manufacturing vertical planar power MOSFET and method of manufacturing trench-gate power MOSFET

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013030A JP5848142B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153056A JP2013153056A (ja) 2013-08-08
JP5848142B2 true JP5848142B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=48797553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013030A Active JP5848142B2 (ja) 2012-01-25 2012-01-25 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8647948B2 (ja)
JP (1) JP5848142B2 (ja)
CN (1) CN103227113B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013187482A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置およびその製造方法
US20160177270A1 (en) 2013-07-23 2016-06-23 Public University Corporation Yokohama City- University Method for integrating biological tissues with a vascular system
CN104425246B (zh) * 2013-08-27 2018-01-23 无锡华润上华科技有限公司 绝缘栅双极型晶体管及其制备方法
US9484460B2 (en) * 2013-09-19 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor device having gate dielectric surrounding at least some of channel region and gate electrode surrounding at least some of gate dielectric
US20150118810A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 Madhur Bobde Buried field ring field effect transistor (buf-fet) integrated with cells implanted with hole supply path
CN106158642A (zh) * 2015-04-08 2016-11-23 北大方正集团有限公司 Mosfet器件的制作方法及mosfet器件
DE102015210923B4 (de) 2015-06-15 2018-08-02 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit reduzierter Emitter-Effizienz und Verfahren zur Herstellung
US9601368B2 (en) 2015-07-16 2017-03-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor device comprising an oxygen diffusion barrier and manufacturing method
US9484431B1 (en) * 2015-07-29 2016-11-01 International Business Machines Corporation Pure boron for silicide contact
CN105244369A (zh) * 2015-09-16 2016-01-13 重庆平伟实业股份有限公司 一种超结vdmosfet制备方法及利用该方法形成的器件
JP6164672B1 (ja) * 2016-07-19 2017-07-19 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置およびその製造方法
JP6469795B2 (ja) * 2017-09-21 2019-02-13 アルディーテック株式会社 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
DE102019109048A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen eines halbleiterbauelements
US11069772B2 (en) 2018-12-14 2021-07-20 General Electric Company Techniques for fabricating planar charge balanced (CB) metal-oxide-semiconductor field-effect transistor (MOSFET) devices
CN109767980B (zh) * 2019-01-22 2021-07-30 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结及其制造方法、超级结的深沟槽制造方法
CN111900090B (zh) * 2020-08-26 2024-01-23 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件的制造方法
CN113054031A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 深圳方正微电子有限公司 金属氧化物半导体场效应晶体管及其制备方法和应用
CN113035936B (zh) * 2021-03-12 2023-01-13 深圳市昭矽微电子科技有限公司 沟槽型垂直双扩散金属氧化物半导体晶体管及制备方法
CN113054030A (zh) * 2021-03-12 2021-06-29 深圳方正微电子有限公司 垂直双扩散金属氧化物半导体晶体管及其制备方法和应用
CN113327976A (zh) * 2021-05-08 2021-08-31 深圳市威兆半导体有限公司 超结功率mosfet的制备方法
CN114628493A (zh) * 2021-12-22 2022-06-14 上海功成半导体科技有限公司 超结器件结构及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6706604B2 (en) * 1999-03-25 2004-03-16 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a trench MOS gate device
JP4903055B2 (ja) * 2003-12-30 2012-03-21 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワー半導体デバイスおよびその製造方法
JP4773716B2 (ja) * 2004-03-31 2011-09-14 株式会社デンソー 半導体基板の製造方法
US7227205B2 (en) * 2004-06-24 2007-06-05 International Business Machines Corporation Strained-silicon CMOS device and method
JP4876419B2 (ja) * 2004-09-15 2012-02-15 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法
JP2006269720A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Toshiba Corp 半導体素子及びその製造方法
US7541643B2 (en) * 2005-04-07 2009-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7928470B2 (en) 2005-11-25 2011-04-19 Denso Corporation Semiconductor device having super junction MOS transistor and method for manufacturing the same
JP5098300B2 (ja) 2005-11-25 2012-12-12 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2007070321A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-21 Semequip Inc. System and method for the manufacture of semiconductor devices by the implantation of carbon clusters
US7790549B2 (en) * 2008-08-20 2010-09-07 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd Configurations and methods for manufacturing charge balanced devices
JP4539680B2 (ja) 2007-05-14 2010-09-08 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US20090057713A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a semiconductor body
JP2010028029A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2010153622A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Toshiba Corp 半導体素子
JP5592083B2 (ja) * 2009-06-12 2014-09-17 アイメック 基板処理方法およびそれを用いた半導体装置の製造方法
JP5543758B2 (ja) * 2009-11-19 2014-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2011146429A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Renesas Electronics Corp パワー系半導体装置
JP6008377B2 (ja) * 2010-03-03 2016-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Pチャネル型パワーmosfet
US8525260B2 (en) * 2010-03-19 2013-09-03 Monolithic Power Systems, Inc. Super junction device with deep trench and implant
JP5901003B2 (ja) * 2010-05-12 2016-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パワー系半導体装置
JP2011243859A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Renesas Electronics Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5614877B2 (ja) * 2010-05-28 2014-10-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5719167B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI430449B (zh) * 2011-09-29 2014-03-11 Anpec Electronics Corp 橫向堆疊式超級接面功率半導體元件

Also Published As

Publication number Publication date
US8921927B2 (en) 2014-12-30
US8647948B2 (en) 2014-02-11
US20140120669A1 (en) 2014-05-01
CN103227113B (zh) 2018-05-18
US20130189819A1 (en) 2013-07-25
US20140284705A1 (en) 2014-09-25
JP2013153056A (ja) 2013-08-08
US8796094B2 (en) 2014-08-05
CN103227113A (zh) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5848142B2 (ja) 縦型プレーナパワーmosfetの製造方法
JP6253885B2 (ja) 縦型パワーmosfet
US8598657B2 (en) Semiconductor device
US9786736B2 (en) Power semiconductor device
US9269767B2 (en) Power superjunction MOSFET device with resurf regions
JP5999748B2 (ja) パワーmosfet、igbtおよびパワーダイオード
JP5954856B2 (ja) 縦チャネル型ノーマリオフ型パワーjfetの製造方法
JP2014086569A (ja) 縦型パワーmosfet
US20110284957A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2014003200A (ja) 縦型パワーmosfetおよび半導体装置
JP2011146429A (ja) パワー系半導体装置
JP5895038B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP6207676B2 (ja) パワーmosfet
JP2012142334A (ja) 半導体装置
JP5872621B2 (ja) 半導体装置
JP2015159309A (ja) パワーjfet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5848142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150