JP5865014B2 - ピストンリング - Google Patents
ピストンリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP5865014B2 JP5865014B2 JP2011237563A JP2011237563A JP5865014B2 JP 5865014 B2 JP5865014 B2 JP 5865014B2 JP 2011237563 A JP2011237563 A JP 2011237563A JP 2011237563 A JP2011237563 A JP 2011237563A JP 5865014 B2 JP5865014 B2 JP 5865014B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston ring
- film
- tin
- thermal conductivity
- coated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F5/00—Piston rings, e.g. associated with piston crown
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/06—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
- C23C14/0641—Nitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/24—Vacuum evaporation
- C23C14/32—Vacuum evaporation by explosion; by evaporation and subsequent ionisation of the vapours, e.g. ion-plating
- C23C14/325—Electric arc evaporation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/044—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/046—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J9/00—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction
- F16J9/26—Piston-rings, e.g. non-metallic piston-rings, seats therefor; Ring sealings of similar construction characterised by the use of particular materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Description
組織係数=I(hkl)/I0(hkl)[1/nΣ(I(hkl)/I0(hkl))]-1…(1)
により定義され、I(hkl)は測定された(hkl)面のX線回折強度(測定されたX線回折強度の最大のものを100として換算している)、I0(hkl)はJCPDSファイル番号38-1420に記載されている標準X線回折強度である。ファイル番号38-1420には(111)、(200)、(220)、(311)、(222)、(400)、(331)、(420)、(422)、(511)の10種類の(hkl)面の標準X線回折強度が載っているが、本発明では、簡単のため、(111)、(200)、(220)の3種類の(hkl)面のみのX線回折強度を用いて定義する。したがって、本発明においては、
組織係数=I(hkl)/I0(hkl)[1/3(I(111)/I0(111)+I(200)/I0(200)+I(220)/I0(220))]-1…(2)
と定義する。ちなみに、I0(111)は72、I0(200)は100、I0(220)は45である。
基材として20mm×20mm×5mmのSUP12相当材を用意し、表面をショットブラストにより数μmの表面粗さ(Ry)に調整、ターゲットとして純度99.9%の金属チタンを使用するアークイオンプレーティング装置(神戸製鋼所製AIP-050)内にセットした。装置内を1.0×10-2Paまで真空引きした後、Arガスを1.0Paまで導入、-600〜-1,000Vのバイアス電圧を印加してボンバードメント処理により基材面を清浄化した。ここで、Arガスは99.99%の純度のものを用いた。その後、純度99.999%のN2ガスを4Paまで導入し、アーク電流150V、バイアス電圧−8Vで、3時間、イオンプレーティング処理を行った。このとき、基材の温度は約300℃であった。得られたTiN被覆基材については、適当なサイズ(例えば、10mm×10mm×5mm)のサンプルを切り出し、表面及び断面を鏡面研磨した。
X線回折強度は、鏡面研磨した被覆面に平行な表面について、管電圧40kV、管電流30mAのCu-Kα線を使用して2θがTiNの(111)面、(200)面及び(220)面の回折線位置をカバーする2θ=35〜70°の範囲で測定した。三つの回折強度のうちの最大強度を100として、(111)面、(200)面及び(220)面の各回折強度を換算し、式(2)により各結晶面の組織係数を求めた。図1に実施例1で得られたX線回折パターンを示す。各結晶面の強度比は、(111):(200):(220)=84.7:42.4:100で、(111)面の組織係数は0.92、(200)面の組織係数は0.33、(220)面の組織係数は1.74であった。
TiN皮膜の硬さ試験は、被覆面に平行な鏡面研磨した表面について、マイクロビッカース硬さ試験機を使用し試験力0.9807Nで行った。実施例1のTiN皮膜硬さは1486HVであった。
膜厚測定は、被覆面に垂直な鏡面研磨した断面について、走査電子顕微鏡(SEM)による写真から、皮膜の基材面から表面までの長さを測定し、試料の膜厚とした。図2にSEM写真を示す。実施例1の膜厚は20μmであった。また、皮膜(暗灰色)は柱状晶組織を示していることが観察された。
レーザーフラッシュ法は、バルク材料の熱伝導率測定法として標準的であるが、本発明のような100μm以下の膜厚の試料では、熱的平衡状態になるまでの時間が短いため、測定精度の点から適さない。そこで、本発明のような皮膜の熱伝導率を測定するには、面内と膜厚方向での違いが生じることも考えられるが、測定精度の観点から、ホットディスク法のような“非定常面熱源法”を用いることが望ましいと考えた。使用した熱伝導率測定装置は、京都電子工業製ホットディスク熱物性装置TPA-501である。ホットディスク法は、ニッケルの二重スパイラル構造を有するポリイミド被覆センサー(厚さ0.06mm)を2つの試料で挟み込み、センサーに一定電流を流して一定発熱させ、センサーの温度上昇(温度変化)から電気抵抗の変化を導き出し、熱伝導率を算出する方法である。試料としては、熱伝導率既知の基板材(SUS304材、48mmx48mmx0.2mm)の両面に、実施例1と同じ条件で、処理時間を調節し、厚さ50μmの皮膜を形成させたものを2枚準備した。本ホットディスク法は、ある程度の皮膜厚さを必要とするレーザーフラッシュ法に比べて、解析用ソフト「TPA-SLAB高熱伝導率薄板状試料測定」を用いることで、薄板状の試料も測定可能となり、基板材を薄くすることで膜厚の薄い皮膜を測定することができるので都合が良い。なお、ホットディスク法は試料の面内方向の熱伝導率を計測している。皮膜自体の熱伝導率を求めるには、厚さ方向における基板厚さと皮膜厚さの比率と、熱伝導率が既知である基板の影響を差し引くことによって、皮膜の熱伝導率が推定計算できる。実施例1のTiN皮膜の推定熱伝導率は20.9W/m・Kであった。因みにCrN皮膜の熱伝導率は約5 W/m・Kであり、TiN皮膜の熱伝導率が約4倍高い結果となった。
イオンプレーティングによるTiN被覆ピストンリングは、皮膜内部の圧縮残留応力が非常に高く、膜厚を厚くすると、皮膜の剥離が生じ易くピストンリングとして使用することができない。皮膜の残留応力は、X線回折では高角側ピークにおいて2θが高角側にシフトすることを利用して測定することができるが、本発明では、皮膜の残留応力の測定の代わりに、より実際的な評価法としてピストンリングのツイスト試験を行った。ツイスト試験は図3の(a)に示すように基材と皮膜に剪断応力がかかるようにピストンリングの合口部11をそれぞれ反対方向に開くことで合口反対側12に捻りを加え、図3の(b)に示すピストンリングのイオンプレーティング皮膜が剥離する捻り角度、すなわち、ツイスト角度αを測定するものである。
SKD61材からなる45mm×5mm×3.5mmの棒状基材を用意し、3.5mm幅面の両端からそれぞれ5mmずつ残した35mm長の中央部を深さ1mm切削除去し、棒状基材両端が5mm×3.5mmの両端ピン形状(図4参照)とし、さらにピン先端を棒状基材の軸に平行な軸の20Rの円筒面に曲面加工した。この20R曲面に、実施例1の皮膜を厚さ約20μm形成した。スカッフ試験は、図4に試験装置要部の概要を示す縦型ピンオンディスク方式の摩擦摩耗試験機を用いて行った。皮膜を形成したピン22を、対向するSUJ2材の60mmφ×10mmの研磨仕上げをした円盤21に接触させ、円盤21を回転させる機構を有する試験機である。ピン近くの摺動部に、モーターオイル#30を80℃で5cc/分で給油(図示しない)しながら、円盤21を摺動速度8m/秒で回転させ、ピン22に所定の押付荷重Pをかけて、且つピン22に発生する摩擦力をロードセルにて監視した。初期荷重100Nから、20Nステップ、各荷重30秒保持させ、階段状に荷重を高くした。摩擦力が急激に増大する押付荷重Pをスカッフ発生荷重とした。試験後、マイクロスコープを用いピン部の摺動面積を測定し、スカッフ発生荷重を摺動面積で除してスカッフ発生面圧とした。このスカッフ発生面圧をもって耐スカッフ性の良否を判断するものである。実施例1におけるスカッフ発生面圧は284MPaであった。
SKD61材からなる5mm×5mm×20mmの基材を用意し、長手方向の一方の先端をR10mmの曲面とした試験片に加工し、実施例1の皮膜を試験片31の先端に厚さ約20μm形成した。摩耗試験は、図5にその概要を示す摩耗試験装置を用い、皮膜を形成した試験片31の先端R部を、ドラム状に加工したFC250材を相手材32として、その外周部に曲面同士が線接触するように合わせ、試験片31に490Nの荷重を加え、0.5m/秒の速度で回転して4時間行った。潤滑油33はモーターオイル#30を2cc/分で給油し、相手材32の表面温度は180℃に加熱した。試験結果は、皮膜の摩耗は摩耗深さで、相手材の摩耗は断面プロファイルの観察による断面の摩耗面積で評価した。実施例1における皮膜摩耗深さは3.4μm、相手材摩耗量は0.010×10-4cm2であった。
アーク電流、窒素雰囲気圧、バイアス電圧、処理時間の成膜条件を表1に示すように変更した以外は実施例1と同じ条件で、20mm×20mm×5mmのSUP12材、48mm×48mm×0.2mmのSUS304材熱伝導率測定試験片、呼称径(d)96.0mm、厚さ(a1)3.8mm、幅(h1)2.5mmの矩形断面のSUP12材ピストンリング、45mm×5mm×3.5mmの両端ピン形状でピン先端20Rの円筒面をもつSKD61棒状基材、及び5mm×5mm×20mmで先端をR10mmの曲面としたSKD61材摩耗試験片にイオンプレーティング処理を行った。得られたTiN被覆基材を用いて、実施例1と同様に、X線回折測定、硬さ試験、膜厚測定、熱伝導率測定、ツイスト試験、スカッフ試験、摩耗試験を行い、その結果を表2〜表4に示す。表2〜表4には、実施例1の成膜条件及び各種試験の結果も一緒に示す。なお、熱伝導率測定試験片への成膜については、処理時間を調整し、すべての条件で、約50μmの皮膜を形成した。
SUP12材の線材を用いてピストンリングを成形し、実施例6は実施例1と同じ条件、及び実施例7は実施例3と同じ条件で、それぞれ約20μm及び30μmのTiN皮膜を被覆し、所定の工程を経て、最終的に呼称径(d)73.0mm、厚さ(a1)2.3mm、幅(h1)1.0mmの矩形断面のピストンリングを製作した。1300ccのL型4気筒ガソリンエンジンを用いて、実施例6及び7のピストンリングをトップリングとして、各2気筒ずつ装着し、4500 rpm、全負荷の条件で48時間のエンジン試験を行った。また、セカンドリングとオイルリングは対応する既存のリングを使用した。試験中、特にノッキングを起こすこともなく運転することができた。
呼称径(d)96.0mm、厚さ(a1)3.8mm、幅(h1)2.5mmの矩形断面のSUP12材ピストンリングに実施例1と同じ条件で約20μmのTiN皮膜を被覆した。実施例9及び10については、その皮膜表面上にさらに水素を含まない実質的に炭素のみからなる非晶質硬質炭素皮膜を、アークイオンプレーティングによりそれぞれ約1μm及び約7μm成膜した。ここで、水素を含まない実質的に炭素のみからなる非晶質硬質炭素皮膜とは水素含有量が5 at%以下の皮膜であり、Siなどの金属が添加された水素含有の非晶質硬質炭素皮膜に比べ、炭素のダイヤモンド結合性が高いため高硬度で耐摩耗性に優れている。なお、非晶質硬質炭素皮膜中に含有される水素は、HFS(Hydrogen Forward Scattering)法により測定することができる。得られたTiN被覆ピストンリング及びC/TiN被覆ピストンリングを浮動ライナー式フリクション測定用エンジンに組み込み、摩擦損失を摩擦平均有効圧力(Friction Mean Effective Pressure:FMEP)により評価した。このとき、ピストンリングと摺動する相手材には鋳鉄シリンダライナを用い、面粗度は算術平均粗さ(Ra)で0.2μmのものを使用し、ピストンリング外周摺動面の表面粗さは、Ra 0.04μmとした。また、セカンドリング及びオイルリングは、実施例6及び7のときと同様の既存のリングを使用した。図7は、評価に用いた浮動ライナー式フリクション測定用エンジンの構造について示したものである。シリンダライナー53に結合された荷重測定用センサー54によりピストン52に装着されたピストンリング51が上下方向に摺動する際にシリンダライナー53に加わる摩擦力を測定する。浮動ライナー式フリクション測定用エンジンにて摩擦損失を測定する際の試験条件は、エンジン回転数:1,500rpm,負荷:15N・m,潤滑油温度:90℃,冷却水温度:100℃とした。TiN皮膜のみの場合のFMEP(実施例8)を100としたときの実施例9及び10で測定されたFMEPを表5に示す。その結果、TiN皮膜上に非晶質硬質炭素皮膜を成膜することによって,FMEPが8〜10%減少した。なお、トップリング、セカンドリング及びオイルリングの張力は、それぞれ、6、5及び20Nに設定した。
SUP12材の線材を用いてピストンリングを成形し、実施例11は実施例9と同じ条件、及び実施例12は実施例10と同じ条件で、それぞれ約20μmのTiN皮膜を被覆し、さらに約1μm及び約7μmの非晶質硬質炭素皮膜を被覆した。所定の工程を経て、最終的に呼称径(d)73.0mm、厚さ(a1)2.3mm、幅(h1)1.0mmの矩形断面のピストンリングを製作した。実施例6及び7のピストンリングについて行ったのと同じ条件でエンジン試験を行った結果、特にノッキングを起こすこともなく運転することができた。
直径8mmφに圧延したSUP10材から、加熱(900℃)−パテンチング(600℃)−酸洗−伸線−加熱(900℃)−パテンチング(600℃)−酸洗−伸線−オイルテンパーからなる伸線工程において、二回目のパテンチング処理の代わりに700℃、60分の焼鈍工程を導入して、最終的に厚さ2.3mm、幅1.0mmの断面形状が矩形の線材を準備した。ここで、オイルテンパー処理としては、930℃、45秒の加熱後、60℃のオイル中に焼入する焼入工程と、470℃、60秒の焼戻工程からなる処理を行った。図8に線材の走査電子顕微鏡による顕微鏡組織を示すが、焼戻マルテンサイト中に分散する白色の微細な球状セメンタイト41が観察される。また、この組織を拡大し、画像解析により球状セメンタイトの平均粒径と面積率を測定した結果、平均粒径は0.8μm、面積率は2.4%であった。上記線材から、実施例6及び7と同じように、ピストンリングを成形し、実施例13は実施例1と同じ条件、及び実施例14は実施例3と同じ条件で、それぞれ約20μm及び30μmのTiN皮膜を被覆し、所定の工程を経て、最終的に呼び径(d)73.0mm、厚さ(a1)2.3mm、幅(h1)1.0mmの矩形断面のピストンリングを製作した。実施例6及び7のピストンリングについて行ったのと同じ条件でエンジン試験を行った結果、特にノッキングを起こすこともなく運転することができた。
ピストンリング線材の熱伝導率は、実施例6及び13について、レーザーフラッシュ法により測定した。実施例6のSUP12相当材の熱伝導率は31W/m・Kであり、実施例13のSUP10相当材の熱伝導率は38W/m・Kであった。
12 合口反対側
21 円盤
22 ピン部
31 摩耗試験片
32 相手材
33 潤滑油
41 球状化セメンタイト
51 ピストンリング
52 ピストン
53 シリンダライナー
54 荷重測定用センサー
Claims (7)
- 外周摺動面にTiN皮膜が10〜60μm被覆されたピストンリングであって、前記TiN皮膜の被覆面のX線回折測定におけるTiN(220)面組織係数が1.1〜1.8であり、且つTiN(111)面組織係数及びTiN(200)面組織係数よりも大きいことを特徴とするピストンリング。
- 請求項1に記載のピストンリングの前記TiN皮膜の上に、さらに非晶質硬質炭素皮膜が被覆されたことを特徴とするピストンリング。
- 請求項2に記載のピストンリングにおいて、前記非晶質硬質炭素皮膜が実質的に水素を含まないことを特徴とするピストンリング。
- 請求項2又は3に記載のピストンリングにおいて、前記非晶質硬質炭素皮膜が0.5〜10μmの膜厚であることを特徴とするピストンリング。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のピストンリングにおいて、前記ピストンリングの母材が、質量%で、C:0.50〜0.60、Si:1.20〜1.60、Mn:0.50〜0.90、Cr:0.50〜0.90、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有していることを特徴とするピストンリング。
- 請求項1〜4のいずれかに記載のピストンリングにおいて、前記ピストンリングの母材が、質量%で、C:0.45〜0.55、Si:0.15〜0.35、Mn:0.65〜0.95、Cr:0.80〜1.10、V:0.15〜0.25、残部がFe及び不可避的不純物からなる組成を有していることを特徴とするピストンリング。
- 請求項6に記載のピストンリングにおいて、前記ピストンリングの母材が、焼戻マルテンサイトマトリックス中に平均粒径0.1〜1.5μmの球状化セメンタイトが分散していることを特徴とするピストンリング。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011237563A JP5865014B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-10-28 | ピストンリング |
CN201280030888.2A CN103620273B (zh) | 2011-06-24 | 2012-06-21 | 活塞环 |
EP12803185.3A EP2725266B1 (en) | 2011-06-24 | 2012-06-21 | Piston ring |
US14/129,022 US9371797B2 (en) | 2011-06-24 | 2012-06-21 | Piston ring |
PCT/JP2012/065881 WO2012176847A1 (ja) | 2011-06-24 | 2012-06-21 | ピストンリング |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011140751 | 2011-06-24 | ||
JP2011140751 | 2011-06-24 | ||
JP2011237563A JP5865014B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-10-28 | ピストンリング |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013029190A JP2013029190A (ja) | 2013-02-07 |
JP2013029190A5 JP2013029190A5 (ja) | 2014-02-20 |
JP5865014B2 true JP5865014B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=47422677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011237563A Expired - Fee Related JP5865014B2 (ja) | 2011-06-24 | 2011-10-28 | ピストンリング |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9371797B2 (ja) |
EP (1) | EP2725266B1 (ja) |
JP (1) | JP5865014B2 (ja) |
CN (1) | CN103620273B (ja) |
WO (1) | WO2012176847A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102011003254A1 (de) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Federal-Mogul Burscheid Gmbh | Gleitelement, insbesondere Kolbenring, mit einer Beschichtung sowie Verfahren zur Herstellung eines Gleitelements |
BRPI1103935A2 (pt) * | 2011-08-17 | 2013-08-06 | Mahle Metal Leve Sa | anel de pistço |
US9447879B2 (en) * | 2012-12-07 | 2016-09-20 | Kabushiki Kaisha Riken | Piston ring |
EP3168506A4 (en) * | 2014-08-11 | 2017-10-04 | Kabushiki Kaisha Riken | Pressure ring |
JP6496578B2 (ja) | 2015-03-12 | 2019-04-03 | 株式会社リケン | ピストンリング |
CN107166030A (zh) * | 2017-06-05 | 2017-09-15 | 柳州市御朗机械制造有限公司 | 活塞环 |
JP6533818B2 (ja) * | 2017-10-20 | 2019-06-19 | 株式会社リケン | 摺動部材およびピストンリング |
JP6962998B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2021-11-05 | 株式会社リケン | シリンダとピストンリングとの組み合わせ |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56156767A (en) * | 1980-05-02 | 1981-12-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Highly hard substance covering material |
JP2773092B2 (ja) * | 1986-12-27 | 1998-07-09 | 住友金属鉱山 株式会社 | 表面被覆鋼製品 |
JP2611984B2 (ja) * | 1987-03-11 | 1997-05-21 | 日立金属株式会社 | ピストンリング用線材 |
JPH01129958A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-23 | Babcock Hitachi Kk | 高密着窒化チタン膜形成方法 |
JPH02254153A (ja) * | 1989-03-28 | 1990-10-12 | Konica Corp | 窒化チタン膜を表面に有する物体 |
JPH02259048A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-19 | Riken Corp | 摺動部材 |
JPH0331469A (ja) * | 1989-06-27 | 1991-02-12 | Nippon Steel Corp | 被覆工具鋼とその製造方法 |
JPH0694130A (ja) | 1992-07-22 | 1994-04-05 | Riken Corp | 摺動材料及びピストンリング並びに摺動材料の製造方法 |
JPH0774429B2 (ja) | 1992-12-09 | 1995-08-09 | 株式会社リケン | 摺動材料およびその製造方法 |
JP3735125B2 (ja) * | 1993-01-25 | 2006-01-18 | 株式会社リケン | 鋳鋼製ピストンリング材 |
US5449547A (en) | 1993-03-15 | 1995-09-12 | Teikoku Piston Ring Co., Ltd. | Hard coating material, sliding member coated with hard coating material and method for manufacturing sliding member |
JPH06265023A (ja) | 1993-03-15 | 1994-09-20 | Teikoku Piston Ring Co Ltd | 硬質被覆材およびそれを被覆した摺動部材ならびにその製造方法 |
JP3350157B2 (ja) | 1993-06-07 | 2002-11-25 | 帝国ピストンリング株式会社 | 摺動部材およびその製造方法 |
JPH1068049A (ja) | 1995-07-19 | 1998-03-10 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 耐摩耗性鋼、内燃機関のシリンダ摺動部材及び輪バネ |
JP3885375B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2007-02-21 | 帝国ピストンリング株式会社 | ピストンリング |
JPH11230342A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Teikoku Piston Ring Co Ltd | ピストンリング |
JP2000120869A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-04-28 | Teikoku Piston Ring Co Ltd | 摺動部材及びその製造方法 |
JP4282821B2 (ja) | 1999-03-23 | 2009-06-24 | 帝国ピストンリング株式会社 | 摺動部材 |
JP2000337511A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-05 | Mitsubishi Materials Corp | 耐摩耗性および熱伝導性のすぐれた遊離黒鉛析出鉄系焼結材料製ピストンリング耐摩環 |
US6527879B2 (en) * | 1999-06-25 | 2003-03-04 | Hitachi Metals Ltd. | Self-lubricating piston ring material for internal combustion engine and piston ring |
EP1063454B1 (en) * | 1999-06-25 | 2006-04-19 | Hitachi Metals, Ltd. | Self-lubricating piston ring material for internal combustion engine and piston ring |
JP4360509B2 (ja) * | 2000-07-31 | 2009-11-11 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 高強度鋼における高疲労強度の評価法と製造方法 |
JP2002332561A (ja) * | 2001-05-09 | 2002-11-22 | Riken Corp | ピストンリングの部分窒化方法および部分窒化ピストンリング |
JP2004137535A (ja) * | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 硬質炭素被膜摺動部材 |
EP1498597A1 (en) * | 2003-07-17 | 2005-01-19 | Sorevi S.A. | Piston with a skirt having a low coefficient of friction |
US20050260114A1 (en) * | 2004-05-18 | 2005-11-24 | Higgins Brian S | Method for flue-gas reduction of pollutants in combustion processes |
JP5273337B2 (ja) * | 2007-06-01 | 2013-08-28 | 神奈川県 | 低摩擦摺動部材 |
JP5370808B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2013-12-18 | Ntn株式会社 | 耐摩耗性TiN膜およびその形成体 |
-
2011
- 2011-10-28 JP JP2011237563A patent/JP5865014B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-06-21 CN CN201280030888.2A patent/CN103620273B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-06-21 WO PCT/JP2012/065881 patent/WO2012176847A1/ja active Application Filing
- 2012-06-21 EP EP12803185.3A patent/EP2725266B1/en not_active Not-in-force
- 2012-06-21 US US14/129,022 patent/US9371797B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2725266B1 (en) | 2018-04-18 |
JP2013029190A (ja) | 2013-02-07 |
EP2725266A4 (en) | 2014-12-10 |
EP2725266A1 (en) | 2014-04-30 |
WO2012176847A1 (ja) | 2012-12-27 |
CN103620273B (zh) | 2016-12-07 |
US20140137733A1 (en) | 2014-05-22 |
CN103620273A (zh) | 2014-03-05 |
US9371797B2 (en) | 2016-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5865015B2 (ja) | ピストンリング | |
JP5865014B2 (ja) | ピストンリング | |
JP5319295B2 (ja) | 窒化クロムイオンプレーティング皮膜及びその製造方法並びに内燃機関用ピストンリング | |
US11293548B2 (en) | Sliding member and coating film | |
JP5564099B2 (ja) | シリンダとピストンリングの組合せ | |
JP5435326B2 (ja) | ダイカスト用被覆金型およびその製造方法 | |
JPWO2014088096A1 (ja) | ピストンリング | |
JP2008001951A (ja) | ダイヤモンド状炭素膜およびその形成方法 | |
US20240093344A1 (en) | Hard carbon coatings with improved adhesion strength by means of hipims and method thereof | |
WO2015114822A1 (ja) | 圧力リングおよび圧力リング用母材 | |
JP5762843B2 (ja) | 圧力リング及びその製造方法 | |
WO2021124788A1 (ja) | シリンダとピストンリングとの組み合わせ | |
JP5616082B2 (ja) | セラミックス被覆材の製造方法 | |
JP6453826B2 (ja) | 摺動部材およびその製造方法 | |
CN109252137B (zh) | 锆合金表面涂层的制备方法 | |
JP4374154B2 (ja) | ピストンリング | |
JP6339812B2 (ja) | ピストンリング | |
WO2015046437A1 (ja) | ピストンリング | |
JP2018172706A (ja) | 硬質炭素被覆膜 | |
Han et al. | Study on Coating Mechanism and Properties of Die CrN+ DLC Layer | |
Feldiorean et al. | Overview on DLC layers used to increase the tribological properties | |
Radanitsch | Alloying of TiAlN single-and multi-layer thin films |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5865014 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |