JP5846083B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5846083B2
JP5846083B2 JP2012196323A JP2012196323A JP5846083B2 JP 5846083 B2 JP5846083 B2 JP 5846083B2 JP 2012196323 A JP2012196323 A JP 2012196323A JP 2012196323 A JP2012196323 A JP 2012196323A JP 5846083 B2 JP5846083 B2 JP 5846083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
retainer
housing
seal ring
hood portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012196323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014053149A (ja
Inventor
水谷 嘉宏
水谷  嘉宏
慎士 平野
慎士 平野
圭史 北村
圭史 北村
畑 隆雄
隆雄 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012196323A priority Critical patent/JP5846083B2/ja
Priority to KR1020130082304A priority patent/KR101387278B1/ko
Priority to EP13003922.5A priority patent/EP2706621B1/en
Priority to US13/973,497 priority patent/US9106000B2/en
Priority to CN201310400283.4A priority patent/CN103682792B/zh
Publication of JP2014053149A publication Critical patent/JP2014053149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5846083B2 publication Critical patent/JP5846083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4361Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion
    • H01R13/4362Insertion of locking piece perpendicular to direction of contact insertion comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/436Securing a plurality of contact members by one locking piece or operation
    • H01R13/4364Insertion of locking piece from the front
    • H01R13/4365Insertion of locking piece from the front comprising a temporary and a final locking position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • H01R13/4223Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means comprising integral flexible contact retaining fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関する。
特許文献1に開示のコネクタは、互いに嵌合可能な第1、第2ハウジングを備えている。第2ハウジングは、筒状のフード部を有し、第1ハウジングは、フード部内に嵌合可能なブロック状のハウジング本体を有している。ハウジング本体の外面にはシールリングが嵌着され、嵌合時にはシールリングがフード部とハウジング本体との間に挟まれて第1、第2ハウジングに弾性的に密着するようになっている。
また、ハウジング本体には前方からリテーナが装着される。リテーナは、端子金具を係止するランスの撓み空間に進入してランスの撓み動作を規制する撓み規制部と、先端部にシールリングの抜け出しを規制する押さえ部が形成されていてハウジング本体の外周を覆う周壁とを有している。周壁の外面には、前後方向に延びて前方に開口する溝状の凹溝が形成されている。凹溝の奥面は、シールリングの近傍に配置され、ハウジング本体から離れるに従ってシールリング側に近づくような順テーパ状の形態をなしている。
特開平10−199610号公報
ところで、上記従来のコネクタにおいて、仮に、凹溝内に外部から異物が進入すると、異物の先端が凹溝の順テーパ状の奥面を摺動してシールリング側に誘導されるという事情がある。このため、異物の先端がシールリングに当接してシールリングを傷付け、所定のシール性が損なわれるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、シール性が損なわれるのを防止することを目的とする。
本発明のコネクタは、筒状のフード部を有し、前記フード部の内面にリブが突出してなる第2ハウジングと、前記フード部内に嵌合可能なブロック状のハウジング本体を有している第1ハウジングと、前記ハウジング本体の外面に嵌着され、嵌合時に前記フード部と前記ハウジング本体との間に挟まれて前記第1、第2ハウジングに弾性的に密着するシールリングと、前記ハウジング本体に装着され、前記シールリングに当接してこのシールリングの抜け出しを規制する押さえ面を有するとともに、嵌合時に前記リブが進入する溝を有し、前記押さえ面と対向する反対側の前記溝の奥面に、前記押さえ面側に向けて前記ハウジング本体側に近づくように傾斜する逆テーパ状の逆テーパ面が形成されてなる抜け止め部材とを備えるところに特徴を有する。
本発明によれば、仮に、溝内に外部から異物が進入しても、異物の先端が溝の奥面に形成された逆テーパ面を摺動することによってハウジング本体側に誘導されるため、異物がシールリングに当接するのが阻止される。その結果、異物との干渉に起因してシールリングのシール性が損なわれるのが防止される。
本発明の実施例1に係る第1、第2コネクタの嵌合前の断面図である。 第1、第2コネクタの嵌合途中の断面図である。 第1、第2コネクタの正規嵌合時の断面図である。 第1コネクタの正面図である。 第1コネクタの底面図である。 リテーナの正面図である。 フロントホルダの正面図である。 リテーナの係止状態を解除するための治具が溝内に挿入された第1コネクタの断面図である。 第2コネクタの正面図である。
本発明は好ましい形態を以下に示す。
前記抜け止め部材が、前記ハウジング本体内に挿入された端子金具を抜け止め状態で係止可能なリテーナと、前記ハウジング本体の前面に対向して配置されて嵌合時に前記第2ハウジングに装着されたタブを位置決めして貫通させる前壁と、前記前壁の周縁から突出し、前記ハウジング本体の周面に対向して配置されて前記溝が形成された周壁とを有するフロントホルダのいずれか一方又は両方で構成されている。抜け止め部材がリテーナであると、端子金具の抜け止め機能も兼用するため、全体の構成を簡素化することができる。また、抜け止め部材がフロントホルダであると、タブを位置決めする機能も兼用するため、全体の構成を簡素化することができる。さらに、溝がフロントホルダの周壁に形成されるため、溝長さを充分に長くとることができる。
前記リブが前記フード部内において幅方向に複数並んで配置され、前記各リブと対応するように、前記溝が前記抜け止め部材において幅方向に複数並んで配置されている。リブがフード部内において幅方向に複数並んで配置されるため、フード部の開口高さを実質的に小さくすることができる。その結果、フード部内に異物が入り込み難くなり、異物との干渉に起因してタブが変形するのを防止することができる。
前記抜け止め部材が、前記リテーナで構成され、前記溝内には、前記ハウジング本体に対する前記リテーナの係止状態を解除するための治具が挿入可能とされており、幅方向で隣接する前記溝のうち、少なくとも一対の前記溝が互いに連通した状態にある。連通状態にある溝は他と比べて溝幅が大きくなるため、かかる連通状態にある溝に治具を挿入し易く、治具の解除操作性が高められる。
<実施例1>
本発明の実施例1を図1〜図9によって説明する。実施例1は、互いに嵌合可能な第1、第2コネクタで構成されている。図1に示すように、第1コネクタは、第1ハウジング10、シールリング50、フロントホルダ60、リテーナ80、レバー100、及び第1端子金具200を備え、第2コネクタは、第2ハウジング300及び第2端子金具400を備えている。なお、以下の説明において、前後方向については、第1、第2コネクタ(第1、第2ハウジング10、300)の相互の嵌合側を前方とする。
第2ハウジング300は合成樹脂製であって、図9に示すように、幅方向に細長く延びる筒状のフード部301を有している。フード部301は、縦壁状の奥壁302と、奥壁302の前面から前方に突出して周方向に連なる筒壁303とを有している。奥壁302の前面には、第2端子金具400を構成する複数のタブ401、402が装着されている。各タブ401、402は、図示左側において上下2段で幅方向に多数並んで配置されるピン状のピン状タブ401と、図示右側において幅方向に対をなして配置される板状の板状タブ402とからなる。各ピン状タブ401は高さ方向及び幅方向に関してそれぞれ同一ピッチ離れて整列に配置されている。
筒壁303の左右の外面には、一対のカムフォロア310が突出して形成されている。各カムフォロア310は円柱状をなし、相手側のレバー100のカム溝104(後述する)に係合可能とされている。筒壁303の上下の内面には、多数のリブ305、306が突出して形成されている。各リブ305、306は、図示左側において突出方向にほぼ同幅をなす多数の同幅リブ305と、図示右側において突出端側が幅方向両側に張り出す一対の拡幅リブ306とを有している。各同幅リブ305は、各ピン状タブ401を挟んだ高さ方向両側の位置に、各ピン状タブ401と同じピッチで整列に配置され、各拡幅リブ306は、図示右側の板状タブ402を挟んだ高さ方向両側の位置に配置されている。また、図示左側の板状タブ402の周りは、奥壁302の前面から突出する一方、筒壁303の内面には連結されない非連結壁307によって幅方向及び上方を取り囲まれている。図1に示すように、各同幅リブ305、各拡幅リブ306及び非連結壁307のそれぞれの前端は、いずれも各ピン状タブ401及び各板状タブ402のそれぞれの前端よりも前方に位置している。
上記の場合、フード部301の開口高さは各同幅リブ305によって実質的に小さくなるため、フード部301内には異物が入り込み難くなる。このため、フード部301内に異物が進入しようとすると、異物が各同幅リブ305に当接してピン状タブ401との干渉を回避することが可能となっている。同様に、異物が各拡幅リブ306及び非連結壁307に当接することによって板状タブ402との干渉を回避可能となっている。
また、各同幅リブ305及び各拡幅リブ306のそれぞれの前端は、図1に示すように、フード部301の高さ方向中央側へ行くに従って次第に前方へ突き出るような逆テーパ状のリブ側逆テーパ面308とされている。ここで、フード部301内に異物が進入しようとすると、異物の先端がリブ側逆テーパ面308によってフード部301の高さ方向中央から離れる外側に誘導され、異物がタブ401、402と干渉するのがより確実に回避されるようになっている。
第1ハウジング10は合成樹脂製であって、図4及び図5に示すように、幅方向に細長い形状をなし、図1に示すように、ブロック状のハウジング本体11と、ハウジング本体11の周りを取り囲む筒状の嵌合筒部12とを有している。ハウジング本体11と嵌合筒部12とは、後端部における径方向にほぼ沿った連結部13を介して互いに連結されている。そして、ハウジング本体11と嵌合筒部12との間には、嵌合時に、相手側のフード部301が嵌合挿入される嵌合空間14が前方に開口して形成されている。
図4に示すように、嵌合筒部12の左右の外面には、一対の支軸15が突出して形成されている。各支軸15は、略円柱状をなし、レバー100を支持可能とされている。また、図1に示すように、嵌合筒部12の上壁の後端には、レバー100を係止可能なレバーロック受け部16が突出して形成されている。
レバー100は合成樹脂製であって、図4に示すように、全体として門型板状をなし、幅方向に細長い操作部101と、操作部101の両端から互いにほぼ平行に突出する一対のカム部102とを有している。図1に示すように、操作部101にはレバーロック部103が撓み可能に形成されている。また、各カム部102には有底のカム溝104が形成されている。
そして、レバー100は、嵌合筒部12の上方に跨って配置され、図1に示すように、操作部101が第1コネクタの前端側に位置する初期位置と、図3に示すように、操作部101が第1コネクタの後端側に位置する嵌合位置との間を回動可能とされている。初期位置では、第1、第2ハウジング10、300が浅く嵌合してカム溝104の入り口にカムフォロア310が導入され、初期位置から嵌合位置に向かう回動過程では、カム溝104の溝面をカムフォロア310が摺動してカム作用が発揮され、第1、第2ハウジング10、300の嵌合動作が低操作力で進行するようになっている。また、嵌合位置では、カム溝104の奥側にカムフォロア310が移動して、図3に示すように、レバーロック受け部16をレバーロック部103が弾性係止し、もってレバー100の回動操作が停止されるとともに、第1、第2ハウジング10、300が正規嵌合状態に保持されるようになっている。
また、図5に示すように、嵌合筒部12の下壁には、リテーナ80の差し込みを許容する開口部17が貫通して形成されている。開口部17は、幅方向に延びて下壁の前端に開口する形態とされている。
図1に示すように、ハウジング本体11の内部には、各タブ401、402と対向する位置に、複数のキャビティ18が前後方向に延出して形成されている。各キャビティ18のうち、一対の板状タブ402と対向する大型のキャビティ18は、図4に示すように、前方に突出する筒状の一対のキャビティタワー部19内に形成されている。そして、各キャビティ18内には後方から第1端子金具200が挿入される。また、各キャビティ18の内面の前端部には、前方へ突出する片持ち状のランス20が撓み可能に形成されている。
第1端子金具200は、図3に示すように、タブ401、402が挿入接続される筒状の接続部201と、接続部201の後方に位置して電線600の先端部で露出する芯線に圧着されるワイヤバレル202と、ワイヤバレル202の後方に位置して電線600の先端部に嵌着されたゴム栓700に圧着されるインシュレーションバレル203とを有している。キャビティ18内に正規挿入された第1端子金具200はランス20によって弾性的に抜け止め係止されるようになっている。また、第1端子金具200がキャビティ18内に正規挿入された状態では、ゴム栓700がキャビティ18の内面に弾性的に密着して、電線600とハウジング本体11との間が液密にシールされるようになっている。
図3に示すように、ハウジング本体11の外周における連結部13の直前位置には、径方向の段部21が形成され、段部21を境とする前方に、後方から一段落ちてシールリング50が嵌着可能なリング装着面22が形成されている。段部21は、径方向に対して外側がやや前方に傾斜する形態とされ、リング装着面22に前方から装着されるシールリング50の前止まりとして機能する。
シールリング50はゴム製であって、図4に示すように、幅方向に細長く延びた環状の形態とされている。図1に示すように、シールリング50の内面には、リング装着面22に弾性的に密着する内周リップ51が周回して形成されている。また、シールリング50の外面には、嵌合時にフード部301の内面に弾性的に密着する外周リップ52が周回して形成されている。外周リップ52及び内周リップ51は、前後方向に複数並んで配置されている。
また、図1に示すように、ハウジング本体11の上下面におけるリング装着面22との境界位置には、高さ方向の段差23が形成され、段差23を境とする前方に、後方(リング装着面22の前端)から一段落ちてフロントホルダ60の周壁62(後述する)が嵌着可能なホルダ装着面24が形成されている。段差23は、高さ方向にほぼ沿って配置されている。また、ハウジング本体11の下面には、リテーナ80が挿入可能なリテーナ装着溝25が開口して形成されている。リテーナ装着溝25は、幅方向に細長く延びて全キャビティ18に通じる深さで構成されている。
リテーナ80は合成樹脂製であって、図6に示すように、幅方向に細長く延びる基部81と、基部81の左右両端から立ち上がる一対のリテーナロック部82と、基部81の右側に位置して幅方向に多数の窓部83を並設してなるリテーナ本体部84とを有している。そして、リテーナ80は、開口部17を通してリテーナ装着溝25内に下方から挿入され、リテーナ装着溝25内に浅く挿入される仮係止位置と、リテーナ装着溝25内に深く挿入される本係止位置とに移動可能とされ、且つ、ハウジング本体11にリテーナロック部82が係止されることにより、仮係止位置と本係止位置とに保持可能とされている。図6に示すように、リテーナ本体部84の上端及び窓部83内の下面には、各キャビティ18と対応する位置に、幅方向に多数の突起85が形成されている。本係止位置では、図3に示すように、各窓部83が各キャビティ18と連通するとともに、各突起85が各第1端子金具200の接続部201の後方に配置され、これによって各第1端子金具200が各キャビティ18内に確実に抜け止めされるようになっている。
基部81には、各窓部83と対向する位置に、複数の溝86が幅方向に並んで形成されている。図5に示すように、各溝86は、前後方向に延びて基部81の前端に開口し、且つ厚み方向に貫通する形態とされている。また、基部81には、各窓部83間の隔壁87と対向する位置に、各溝86間を仕切る複数の仕切り部88が櫛歯状に形成されている。そして、複数の溝86のうち、幅方向の途中で隣接する一対の溝86は、間に仕切り部88が形成されず、互いに連通した状態にある。この連通状態にある一対の溝86は連通溝89とされ、他の溝86の2倍以上の溝幅を有することになる。
また、図3に示すように、基部81の後面には、幅方向及び高さ方向にほぼ沿って配置される押さえ面90が形成されている。押さえ面90は、シールリング50の前端に当接可能に配置されてシールリング50の前方への抜け出しを規制可能とされている。また、図1に示すように、溝86の奥面(後面)は、押さえ面90と対向する反対側に背合わせ状に配置され、前方(押さえ面90側)に向けて上り勾配となるようにリテーナ本体部84側(装着時におけるハウジング本体11側)に近づく逆テーパ状の逆テーパ面91とされている。逆テーパ面91は、各溝86の奥面においてそれぞれ同じ前後位置に同じ傾斜角をもって形成されている。
続いてフロントホルダ60について説明すると、フロントホルダ60は合成樹脂製であってキャップ状をなし、図1及び図7に示すように、幅方向に細長く且つ高さ方向にほぼ沿って配置される前壁61と、前壁61の周縁から後方へ突出する周壁62とを備えている。フロントホルダ60はハウジング本体11に前方から装着され、図1に示すように、装着時には、前壁61がハウジング本体11の前面に対向して配置され、周壁62がハウジング本体11のホルダ装着面24を含む周面に対向して配置されるようになっている。
前壁61の図示右側には、図7に示すように、ピン状タブ401を位置決めして挿入可能な複数の貫通孔63が貫通して形成されている。各貫通孔63は、各ピン状タブ401に対応するように上下2段で幅方向に多数整列して配置されている。また、前壁61の図示左側には、図4に示すように、装着時に、一対のキャビティタワー部19が後方から一括して挿入される逃がし孔64が貫通して形成されている。また、図1に示すように、前壁61の後面には、各貫通孔63と対応する位置に、キャビティ18内に正規挿入された第1端子金具200の接続部201の前端部が位置決めして嵌合される嵌合凹部65が形成されている。なお、図4に示すように、各ピン状タブ401と対向するキャビティ18内に形成された各ランス20はその前方を前壁61で覆われて隠ぺいされるようになっている。
図5に示すように、周壁62の下壁には、リテーナ80が挿入されるリテーナ挿入孔66が切り欠いて形成されている。リテーナ挿入孔66は、幅方向に延びて下壁の後端に開口する形態とされている。リテーナ挿入孔66内にリテーナ80が挿入されると、周壁62の下壁とリテーナ80の基部81とが前後方向に隣接して配置されるようになっている。また、図1に示すように、周壁62の後端には、リテーナ挿入孔66と対応する部分を除いて、幅方向及び高さ方向にほぼ沿って配置される押さえ面67が形成されている。押さえ面67は、シールリング50の前端に当接可能に配置されてシールリング50の前方への抜け出しを規制可能とされている。リテーナ80及びフロントホルダ60がハウジング本体11に装着された状態では、押さえ面67がリテーナ80の押さえ面90と周方向でほぼ連続して配置されるようになっている。
さて、周壁62には、図5に示すように、幅方向に間隔をあけて複数の溝68が形成されている。各溝68は、図7に示すように、前後方向に延びて前壁61の前端に開口し且つ厚み方向に貫通する形態とされている。各溝68のうち、周壁62の下壁に形成されているものは、リテーナ80及びフロントホルダ60がハウジング本体11に装着された状態で、リテーナ80の各溝86と前後方向に同軸で連通するようになっている。各溝68、86には、第1、第2コネクタの嵌合時に、相手側の各リブ305、306が前方から嵌合状態で進入するようになっている。
各溝68のうち、各同幅リブ305が進入する複数の溝68は、幅方向にほぼ同一ピッチ離れて並ぶ整列溝群69として構成される。整列溝群69では、各溝68間に、前後方向に延びる複数の角リブ状の隔壁部71が形成されている。各隔壁部71のうち、周壁62の下壁に形成されているものは、リテーナ80及びフロントホルダ60がハウジング本体11に装着された状態で、リテーナ80の各仕切り部88と前後方向に同軸で配置されるようになっている。また、周壁62の下壁に形成された各溝68のうち、幅方向の途中で隣接する一対の溝68は、間に隔壁部71が形成されず、互いに連通した状態にある。この連通状態にある一対の溝68は連通溝72とされ、他の溝68の2倍以上の溝幅を有することになる。また、図5に示すように、連通溝72は、リテーナ80及びフロントホルダ60がハウジング本体11に装着された状態で、リテーナ80の連通溝89と前後方向に同軸で連通するようになっている。
また、図1に示すように、周壁62の上壁に形成された各溝68の奥面は、押さえ面67と対向する反対側に背合わせ状に配置され、前方(押さえ面67側)に向けて下り勾配となるように下壁側(装着時におけるハウジング本体11側)に近づく逆テーパ状の逆テーパ面74とされている。逆テーパ面74は、各溝68の奥面においてそれぞれ同じ前後位置に同じ傾斜角をもって形成されている。
次に、本実施例の作用効果を説明する。
ハウジング本体11に、シールリング50、フロントホルダ60及びリテーナ80が装着され、リテーナ80が仮係止位置に留め置かれた状態で、各キャビティ18内に電線600及びゴム栓700付きの第1端子金具200が挿入される。各キャビティ18内に第1端子金具200が挿入されたら、続いて、リテーナ80が本係止位置に押し込まれる。すると、各第1端子金具200がリテーナ80によって抜け止め保持される。また、図1に示すように、シールリング50の後端が段部21に当接可能に配置されるとともに、シールリング50の前端がフロントホルダ60及びリテーナ80の各押さえ面67、90に当接可能に配置され、もってシールリング50がリング装着面22に位置決め状態で保持される。このとき、シールリング50の外周リップ52は、フロントホルダ60の周壁62の外面よりも径方向外側に突出して配置される。
次いで、図2に示すように、第2ハウジング300のフード部301内に第1ハウジング10のハウジング本体11が浅く嵌合され、その状態で、図2から図3にかけて示すように、レバー100が初期位置から嵌合位置へ向けて回動される。嵌合過程では、各リブ305、306が各溝68、86内に進入し、第1、第2ハウジング10、300の嵌合動作が案内される。また、仮に、第1、第2ハウジング10、300の嵌合姿勢が上下反転していると、リブ305、306が各溝68、86に進入せずにフロントホルダ60の前壁61に突き当たることにより、第1、第2ハウジング10、300の誤嵌合が阻止されるようになっている。第1、第2コネクタが正規嵌合状態になると、図3に示すように、リブ側逆テーパ面308が逆テーパ面74、91と整合状態で正対し、相互の干渉が回避される。
ところで、メンテナンス等の事情により、リテーナ80を仮係止位置から本係止位置に戻す際、又はリテーナ80をハウジング本体11から取り外す際には、図8に示すように、ドライバ状の治具40が開口部17を通して第1ハウジング10内に挿入される。このとき、治具40の先端部は、リテーナ80の連通溝89内に挿入され、又はフロントホルダ60とリテーナ80の各連通溝72、89内に跨って挿入され、その状態でリテーナ80の連通溝89の逆テーパ面91に沿って配置される。その状態で、治具40の先端部が押し下げられると、逆テーパ面91に下向きの押圧力が付与され、それに伴いリテーナ80の本係止状態及び仮係止状態が解除されて、リテーナ80が下向きに移動させられるようになっている。
一方、上記の場合、治具40が誤って周壁62の上壁の溝68内に挿入されることもある。仮に、治具40が周壁62の上壁の溝68内に挿入され、さらに治具40の先端部が溝68から抜け出てシールリング50の外周リップ52に当接すると、外周リップ52が治具40との干渉に起因して傷付くおそれがある。しかるに本実施例によれば、溝68の奥面が逆テーパ面74、91とされているため、治具40の先端部が、逆テーパ面74、91に沿って下向き(内向き)に変位させられ、最後はハウジング本体11の上面に当接する。したがって、治具40がシールリング50の外周リップ52と当接するのが回避される結果、シールリング50の所定のシール性を維持することができる。なお、治具40が周壁62の下壁の溝68内に挿入された場合には、上記の通り、逆テーパ面91によってリテーナ80の取り外し操作に誘導されるため、同様に、シールリング50が治具40で傷付けられることはない。また、治具40に限らず、他の異物が溝68、86内に挿入された場合でも、該異物が逆テーパ面74、91に沿ってハウジング本体11側に誘導されるため、シールリング50と当接するのが阻止され、シールリング50の損傷が防止される。
以上説明したように、本実施例によれば、溝68、86内に外部から異物が進入しても、異物の先端が溝68、86の奥面に形成された逆テーパ面74、91を摺動することによってハウジング本体11側に誘導されるため、異物がシールリング50に当接するのが阻止される。その結果、異物との干渉に起因してシールリング50のシール性が損なわれるのが防止される。
また、リテーナ80及びフロントホルダ60によってシールリング50の抜け止めがなされるから、専用の抜け止め部材を用意する必要がなく、構成の簡素化を図れるとともに、部品点数を削減することができる。また、フロントホルダ60の周壁62に溝68が形成されるため、溝長さを長く確保することができ、第1、第2コネクタの嵌合動作をガイドする際の信頼性が高められる。
また、フード部301内に同幅リブ305等のリブ305、306が幅方向に多数形成されているため、フード部301の実質的な開口面積が小さくなり、フード部301内に異物が入り込み難くなる。その結果、異物との干渉に起因してタブ401、402が変形するのも防止される。さらに、リテーナ80の離脱時には、幅広に形成された連通溝89に治具40を挿入して解除操作することが可能となるため、治具40の解除操作性が良好となる。
<他の実施例>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施例に限定されるものではなく、例えば次のような態様であってもよい。
(1)フロントホルダのみに押さえ面及び各溝が形成されるものであってもよい。逆に、リテーナのみに押さえ面及び各溝が形成されるものであってもよい。さらに、専用の抜け止め部材に押さえ面及び各溝が形成されるものであってもよい。
(2)上記のようなサイドタイプのリテーナが省略され、フロントホルダがランスの撓み動作を規制して端子金具の抜け止めをなすリテーナ機能を兼用するものであってもよい。
(3)治具は、リテーナの離脱時に、連通溝ではなく非連通状態の溝に挿入されて操作されるものであってもよい。
(4)連通溝が幅方向の複数箇所に形成されるものであってもよい。
10…第1ハウジング
11…ハウジング本体
40…治具
50…シールリング
60…フロントホルダ
61…前壁
62…周壁
67…押さえ面(フロントホルダの押さえ面)
68…溝(フロントホルダの溝)
72…連通溝(フロントホルダの連通溝)
74…逆テーパ面(フロントホルダの逆テーパ面)
80…リテーナ
86…溝(リテーナの溝)
89…連通溝(リテーナの連通溝)
90…押さえ面(リテーナの押さえ面)
91…逆テーパ面(リテーナの逆テーパ面)
200…第1端子金具(端子金具)
300…第2ハウジング
301…フード部
305…リブ(同幅リブ)
306…リブ(拡幅リブ)
400…第2端子金具
401…ピン状タブ(タブ)
402…板状タブ(タブ)

Claims (5)

  1. 筒状のフード部を有し、前記フード部の内面にリブが突出してなる第2ハウジングと、
    前記フード部内に嵌合可能なブロック状のハウジング本体を有している第1ハウジングと、
    前記ハウジング本体の外面に嵌着され、嵌合時に前記フード部と前記ハウジング本体との間に挟まれて前記第1、第2ハウジングに弾性的に密着するシールリングと、
    前記ハウジング本体に装着され、前記シールリングに当接してこのシールリングの抜け出しを規制する押さえ面を有するとともに、嵌合時に前記リブが進入する溝を有し、前記押さえ面と対向する反対側の前記溝の奥面に、前記押さえ面側に向けて前記ハウジング本体側に近づくように傾斜する逆テーパ状の逆テーパ面が形成されてなる抜け止め部材とを備えることを特徴とするコネクタ。
  2. 前記抜け止め部材が、前記ハウジング本体内に挿入された端子金具を抜け止め状態で係止可能なリテーナと、前記ハウジング本体の前面に対向して配置されて嵌合時に前記第2ハウジングに装着されたタブを位置決めして貫通させる前壁と、前記前壁の周縁から突出し、前記ハウジング本体の周面に対向して配置されて前記溝が形成された周壁とを有するフロントホルダのいずれか一方又は両方で構成されていることを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. 前記リブが前記フード部内において幅方向に複数並んで配置され、前記各リブと対応するように、前記溝が前記抜け止め部材において幅方向に複数並んで配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載のコネクタ。
  4. 前記抜け止め部材が、前記リテーナで構成され、前記溝内には、前記ハウジング本体に対する前記リテーナの係止状態を解除するための治具が挿入可能とされており、幅方向で隣接する前記溝のうち、少なくとも一対の前記溝が互いに連通した状態にあることを特徴とする請求項3記載のコネクタ。
  5. 前記リブの先端部が、前記逆テーパ面と整合可能であって、前記フード部の高さ方向中央側に行くに従って先方に突き出る逆テーパ状の形態をなしていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項記載のコネクタ。
JP2012196323A 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ Active JP5846083B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196323A JP5846083B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ
KR1020130082304A KR101387278B1 (ko) 2012-09-06 2013-07-12 커넥터
EP13003922.5A EP2706621B1 (en) 2012-09-06 2013-08-06 Connector, connector assembly and assembly method
US13/973,497 US9106000B2 (en) 2012-09-06 2013-08-22 Connector and connector assembly
CN201310400283.4A CN103682792B (zh) 2012-09-06 2013-09-05 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012196323A JP5846083B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014053149A JP2014053149A (ja) 2014-03-20
JP5846083B2 true JP5846083B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=48948199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012196323A Active JP5846083B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9106000B2 (ja)
EP (1) EP2706621B1 (ja)
JP (1) JP5846083B2 (ja)
KR (1) KR101387278B1 (ja)
CN (1) CN103682792B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6061148B2 (ja) * 2013-11-28 2017-01-18 住友電装株式会社 コネクタ
JP6367600B2 (ja) * 2014-04-18 2018-08-01 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP6317990B2 (ja) * 2014-04-28 2018-04-25 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
JP6342708B2 (ja) * 2014-05-15 2018-06-13 矢崎総業株式会社 コネクタと端子金具の接続構造
JP2016051634A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 住友電装株式会社 コネクタ
EP3204990A4 (en) * 2014-10-06 2018-05-30 Molex, LLC Water resistant connector assembly
CN104485537B (zh) * 2014-12-31 2017-01-04 厦门唯恩电气有限公司 连接器接触件固定结构
FR3033450B1 (fr) * 2015-03-06 2017-02-17 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Procede de sertissage d'un contact electrique sur un cable et outil pour la mise en oeuvre de ce procede
JP2016219235A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP6534213B2 (ja) * 2015-10-27 2019-06-26 ヒロセ電機株式会社 端子検査機構を有した基板接続コネクタ
US10044132B2 (en) 2016-04-22 2018-08-07 Yazaki North America, Inc. Cable seal connector with punch-out capability for unused cavities
JP2017208193A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 日本圧着端子製造株式会社 防水コネクタ
JP6670446B2 (ja) * 2016-06-15 2020-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ
JP6692720B2 (ja) * 2016-08-24 2020-05-13 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式防水コネクタ
JP6574798B2 (ja) * 2017-02-28 2019-09-11 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP6760147B2 (ja) * 2017-03-10 2020-09-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド端子及びシールドコネクタ
JP2019040687A (ja) * 2017-08-23 2019-03-14 住友電装株式会社 ゴム栓及び防水コネクタ
JP7074608B2 (ja) * 2018-08-06 2022-05-24 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP7096098B2 (ja) * 2018-08-06 2022-07-05 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP7215844B2 (ja) * 2018-08-06 2023-01-31 矢崎総業株式会社 誤嵌合防止コネクタ
US10566728B1 (en) * 2018-10-30 2020-02-18 Aptiv Technologies Limited Electrical connector with high vibration resistant locks
JP6936266B2 (ja) * 2019-03-15 2021-09-15 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP7025374B2 (ja) * 2019-06-11 2022-02-24 矢崎総業株式会社 ハウジング
CN110718793B (zh) * 2019-10-25 2020-11-27 浙江新宝汽车电器有限公司 一种防虚插的接插件结构
JP2021168235A (ja) * 2020-04-09 2021-10-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
US11394151B2 (en) * 2020-10-01 2022-07-19 Aptiv Technologies Limited Primary locks with terminal serviceablity features for mixed connection coaxial cables
CN213660730U (zh) * 2020-11-23 2021-07-09 立讯精密工业股份有限公司 电连接器和连接器组件

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5492487A (en) * 1993-06-07 1996-02-20 Ford Motor Company Seal retention for an electrical connector assembly
JP2905388B2 (ja) * 1994-03-24 1999-06-14 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造
JP2921641B2 (ja) * 1994-05-23 1999-07-19 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
US5782657A (en) * 1995-04-13 1998-07-21 The Whitaker Corporation Electrical connector with secondary lock
JPH10199610A (ja) * 1997-01-06 1998-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
JP2725672B2 (ja) * 1997-03-14 1998-03-11 住友電装株式会社 コネクタ
JPH11354185A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP3540156B2 (ja) * 1998-06-10 2004-07-07 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び該防水コネクタの組付方法
JP2000003754A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Yazaki Corp 防水コネクタ
JP3517156B2 (ja) * 1999-05-28 2004-04-05 矢崎総業株式会社 防水コネクタ及び該防水コネクタの組付方法
JP3478385B2 (ja) 2000-05-11 2003-12-15 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP3946452B2 (ja) * 2001-02-22 2007-07-18 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
JP2002260766A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Yazaki Corp コネクタ
US6616481B2 (en) * 2001-03-02 2003-09-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector
JP4084935B2 (ja) * 2001-07-31 2008-04-30 矢崎総業株式会社 コネクタの端子係止構造
US6817900B2 (en) * 2001-07-31 2004-11-16 Yazaki Corporation Electrical connector having terminal locking structure
JP3763574B2 (ja) * 2003-03-14 2006-04-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP4186866B2 (ja) 2004-05-07 2008-11-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP4922424B2 (ja) * 2010-03-05 2012-04-25 日本航空電子工業株式会社 防水コネクタ
JP5531940B2 (ja) 2010-12-13 2014-06-25 住友電装株式会社 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101387278B1 (ko) 2014-04-18
CN103682792A (zh) 2014-03-26
US20140065865A1 (en) 2014-03-06
EP2706621A1 (en) 2014-03-12
US9106000B2 (en) 2015-08-11
CN103682792B (zh) 2017-07-21
EP2706621B1 (en) 2016-09-28
JP2014053149A (ja) 2014-03-20
KR20140032311A (ko) 2014-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5846083B2 (ja) コネクタ
US9017111B2 (en) Connector with a locking lance
JP6195165B2 (ja) コネクタ
US8038486B1 (en) Connector
EP1873871A2 (en) Electrical connector
EP2437357A1 (en) Connector
JP5945964B2 (ja) コネクタ
JP4479585B2 (ja) 防水コネクタ
EP2608325A1 (en) Waterproof connector
US20110143571A1 (en) Lever connector
JP2008010340A (ja) コネクタ
JP2002305052A (ja) コネクタ
JP2018181786A (ja) コネクタ
JP2014165029A (ja) コネクタ
JP2014165027A (ja) 倍力機構付きコネクタ
KR102461375B1 (ko) 커넥터의 록킹 구조 및 커넥터
JP2005123030A (ja) 電気コネクタ
JP2002008764A (ja) コネクタ
EP2706618B1 (en) Connector
JP4349186B2 (ja) コネクタ
JP5754388B2 (ja) コネクタ
US9065198B2 (en) Connector with foreign substance entrance preventing portion
JP2007214058A (ja) 防水コネクタ
EP3460922B1 (en) Connector
JP3755418B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5846083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150