JP5784508B2 - Aldシステムおよび方法 - Google Patents

Aldシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5784508B2
JP5784508B2 JP2011552032A JP2011552032A JP5784508B2 JP 5784508 B2 JP5784508 B2 JP 5784508B2 JP 2011552032 A JP2011552032 A JP 2011552032A JP 2011552032 A JP2011552032 A JP 2011552032A JP 5784508 B2 JP5784508 B2 JP 5784508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
input
rectangular
plenum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011552032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012519235A (ja
Inventor
エリック ダブリュー. デガンス,
エリック ダブリュー. デガンス,
ガネシュ エム. サンダラム,
ガネシュ エム. サンダラム,
ロジャー アール. コウトゥ,
ロジャー アール. コウトゥ,
ジル スベンヤ ベッカー,
ジル スベンヤ ベッカー,
Original Assignee
ケンブリッジ ナノテック インコーポレイテッド
ケンブリッジ ナノテック インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケンブリッジ ナノテック インコーポレイテッド, ケンブリッジ ナノテック インコーポレイテッド filed Critical ケンブリッジ ナノテック インコーポレイテッド
Publication of JP2012519235A publication Critical patent/JP2012519235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784508B2 publication Critical patent/JP5784508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • C23C16/45504Laminar flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45582Expansion of gas before it reaches the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

(1.1 関連米国特許出願の相互参照)
本願は、米国仮特許出願第61/208875号(2009年2月27日出願)の優先権を主張し、この出願の全体が全ての目的で参照により本明細書に援用される。
(1.2 著作権表示)
本特許文書の本開示の一部分は、著作権保護の対象となる資料を含有している可能性がある。著作権所有者は、本特許文書または本特許開示が特許商標庁の特許ファイルまたは記録に記載される通り、本特許文書または本特許開示のいかなる者による複製模写にも異議を申し立てないが、その他の場合は、いかなる著作権も保有する。以下の通知は、本文書に適用するものとする:著作権2009、Cambridge NanoTech,Inc.。
(1.3 発明の背景)
(1.4 発明の分野)
本明細書の例示的、説明的技術は、原子層蒸着(ALD)システムおよびその操作方法に関し、かつロボットによる大型基板の搭載および除去、自律ALD被覆動作、ならびに大型長方形基板にわたる所望のガス流パターンの生成および生成率を強化するための保守手順間の動作時間の延長に適合する、ガス蒸着チャンバおよびサブシステム構成に関する。
本明細書の技術は、液晶ディスプレイ(LCD)デバイスを構築することに有用なもの等、単一または複数の材料の単分子層被覆の生成の分野に適用される。
(1.5 関連技術)
ガスまたは蒸気蒸着は、本明細書において「基板」と称される固体表面上に薄い材料層を堆積させるために、ガスまたは蒸気、以下、ガスに固体基板表面を曝露するステップを含む、表面上に薄い材料層を作成するための方法である。種々のガス蒸着方法が既知であり、いくつかは、集積回路の製造等のための半導体製造で一般的に使用される。より一般的には、ガス蒸着方法は、幅広い基板上に薄膜を形成し、その表面特性を修飾するために使用される。実際には、ガス蒸着方法は、本明細書において「反応チャンバ」とも称されるガス蒸着チャンバの中に固体基板を配置し、固体基板を1つ以上のガスに曝露することによって実施される。ガスは、固体基板の曝露された表面と反応し、その上に新しい材料層を堆積させるか、または別様に形成する。概して、材料層は、膜層が基板表面と原子結合を形成するような、ガスと基板表面との間の化学反応によって形成される。
多くの商業施設は、半導体ウエハ、液晶ディスプレイ基板ブランク等のガラス基板等を被覆するために、既存の材料処理ワークフローに原子層蒸着(ALD)被覆システムを追加することに移行している。ALD処理方法は、少なくとも2つのガス蒸着ステップを使用して、曝露された基板表面上に原子レベルの材料単分子層を被覆するために使用され、各ガス蒸着ステップは、サブ単分子層を生成する。実際には、基板は、ガス蒸着または反応チャンバに挿入され、チャンバは、第1の前駆体ガスがチャンバに導入される前に、空気、水蒸気、および他の汚染物質をそこから除去するように真空排気される。第1の前駆体は、基板の曝露された表面、ならびにチャンバの全ての他の曝露された表面、および任意の他のハードウェア表面と化学的に反応し、反応は、第1のサブ単分子層を形成する。次いで、第1の前駆体は、チャンバから洗い流され、第2の前駆体ガスが導入される。第2の前駆体は、第1のサブ単分子層と反応する。第1のサブ単分子層の第2の前駆体ガスとの反応は、曝露された基板表面上の材料単分子層の形成を完了する。次いで、第2の前駆体は、チャンバから洗い流される。両方の前駆体反応は、いったん前駆体が有効な反応部位の全てと反応すると、反応が停止するという点で、自己制御式である。したがって、ALD被覆は、基板全体にわたって実質的に変化しない予測可能な材料厚を有して、実質的に均一であり、サイクル時間に応じて、非常に高いアスペクト比のミクロンサイズの表面特徴を有する表面にわたってでさえ、均一な被膜厚を生成し得る。第2の前駆体反応はまた、第1の前駆体ガスと反応して別のサブ単分子層を形成する、表面分子を作成する。したがって、ALDプロセスは、高い精度および純度で、曝露された基板表面上に所望の材料被覆厚を構築するように、無制限に繰り返され得る。
種々の他のガス蒸着方法と比較したALDプロセスのいくつかの利点としては、単分子層厚、材料被覆均一性の精密制御、比較的低いプロセス温度範囲(例えば、400℃未満)、低い前駆体ガス消費、高品質の膜、および実施する被覆サイクル数を制御することによって、最終的に全材料被覆厚を制御する能力が挙げられる。
ALDプロセスの不利点のいくつかとしては、ALDプロセスが1単分子層当たり2つの蒸着サイクルを必要とすることによる、基板のスループット率の減少、ALDプロセスにおける被覆での使用に好適な前駆体の限られた数、およびその結果としてのALD薄膜被覆のために使用され得る材料の限られた数、ならびにALD反応物質が、反応チャンバ壁、ガス流動導管、ポンプ、弁、および他の表面を含む、それらに曝露される全ての表面上に被覆を形成する傾向が挙げられ、これは、長い時間をかけた連続的な材料の蓄積をもたらす。長い時間をかけて被覆チャンバおよび他の装置上に蓄積されるALD材料層が、熱伝達を妨げる、基板を剥がし汚染する、センサ読み取りを妨げる、および(例えば、ポンプ、弁、および他のハードウェアにおける)可動部品を損傷するような悪影響を及ぼし得ることが、ALD反応チャンバに関する特有の問題である。さらに、前駆体ガスは、非常に腐食性であり、時に揮発性であり、通常、人間の操作者にとって有害である傾向がある。したがって、前駆体ガスは、慎重な取り扱いの閉じ込めを必要とする。さらに、多くの用途は、被覆材料の所望の電気特性が前駆体汚染物質によって低下しないことを確実にするために、高純度前駆体ガスが使用されることを必要とし、高純度前駆体ガスは、高価である。
前駆体の使用を低減する1つの解決法は、前駆体ガス供給ライン中で精密な質量流量制御弁を使用して、チャンバに少量の前駆体ガスを注入することである。蒸着チャンバのガス流出から前駆体ガスを取り除く解決法は、出口ポートに前駆体トラップを設置することである。これらのデバイスの両方の実施例は、VAPOR DEPOSITION SYSTEM AND METHODSと題する、2005年6月27日出願の同時係属の同一出願人による米国特許出願第11/167,570号に開示され、それは、参照することによって、その全体が全ての目的で本明細書に組み込まれる。これらの解決法が役立つ一方で、それらは、ALD蒸着チャンバの曝露された表面が全ての被覆サイクル中に被覆され、定期的に交換または(例えば、酸エッチング等によって)洗浄される必要があるという問題を解決しない。
ALD被覆システムを商業的に実現可能な動作まで進展させることに関するさらなる問題は、LCDディスプレイのために使用され得る、より大型の基板、特に大型長方形ガラス基板を被覆するために必要とされるように、チャンバサイズを増大する必要性である。特に、大型長方形ALDチャンバを開発するために克服する工学的な課題が多く存在し、それは、チャンバ自体が、漏れまたは崩壊なく、10マイクロトール未満、および可能な場合は、1マイクロトール未満の真空圧を達成することが可能な深い真空容器であると同時に、被覆のためにチャンバの中へ基板を送達するための大型ポートおよび関連するアクセスドアも必要とするためである。さらに、高温である大型基板の搭載および除去を取り扱うこと、ならびに搭載サイクル間でチャンバおよび基板を急速に加熱すること、かつ基板を汚染がない状態で保持することが課題である。ユーザに安全な操作環境を提供し、かつ材料処理ワークフロー全体に過度の影響を及ぼすことなく、チャンバを洗浄および修理することが、さらなる課題である。
チャンバをALD被覆層のない状態で保持する1つの解決法は、前駆体ガスを含有するために、ALDチャンバの内側にステンレス鋼ライナ等の取外し可能かつ清掃可能なライナを設置し、したがって、内側チャンバ壁を通る高熱伝導率の必要性により通常はアルミニウム構造であるALDチャンバの内面上に、被覆層が形成されることを防止することである。かかるライナは、チャンバから除去され、酸エッチング等によって洗浄され、次いで、チャンバ内に再設置され得る。1つのかかる取外し可能なライナは、GAS DEPOSITION CHAMBER WITH REMOVABLE LINERと題する、2008年11月1日出願の同時係属の同一出願人による米国仮特許出願第61/197,948号に開示され、それは、参照することによって、その全体が全ての目的で本明細書に組み込まれる。
ALD被覆システムを商業的に実現可能な動作まで進展させることに関するさらなる問題は、被覆サイクル時間を減少させる必要性であり、これは、基板を搭載および除去する、チャンバおよび基板を蒸着温度まで加熱する、チャンバをかなりの真空までポンプで排気する、チャンバから汚染物質を浄化する、基板を前駆体ガスに曝露する、およびチャンバから前駆体ガスを洗い流すために必要とされる時間を含む。出願者らは、基板が実質的にその被覆表面全体にわたって層状ガス流に曝露されるときに、サイクル時間が低減され得ること、およびこれが、基板の幅にわたってガスを分散し、ガス速度を低減する投入プレナムの慎重な設計によって、投入ガスの速度および経路を制御することによって達成され得ることを発見した。
ALD被覆システムを商業的に実現可能な動作まで進展させることに関するさらなる問題は、床面積が非常に高い値段である既存の製造施設に、ALD被覆システムを収める必要性である。したがって、小さい床設置面積において高い被覆スループットを提供するALD生成被覆デバイスの必要性が、当該技術分野において存在する。
(1.6 発明の概要)
これらおよび他の問題は、本発明によって対処され、それは、一方が他方より垂直に上側にある、2つの反応チャンバアセンブリ(3000)を支持するためのフレーム(1140)を含む、デュアルチャンバ「塔」として構成される、ガス蒸着システム(1000)を提供する。本発明は、1つ以上のガス蒸着プロセスによって、固体基板(7000)の曝露された表面上に薄膜層を堆積させるように構成される、ガス蒸着チャンバ(3000)および関連するガス制御システムをさらに提供する。各蒸着チャンバアセンブリ(3000)は、実質的に水平な基板支持表面(3350)上で大型長方形ガラス基板(7000)を支持するように構成される中空長方形チャンバ(3070)の中へ、複数の異なるALD反応物質または「前駆体」を送達するために好適な、原子層蒸着(ALD)システムとして構成される。
前駆体は、前駆体投入ポート(3230)とガス供給モジュール(3240)とを含む、投入プレナム(3150)を通して、中空長方形チャンバ(3070)に導入される。前駆体は、出口ポート(3310)と、真空ポンプ(図示せず)と流体的に連絡している出口ポートモジュール(3320)とを含む、排出プレナム(3250)を通して、中空長方形チャンバ(3070)から除去される。各蒸着チャンバ(3000)は、システム制御装置に記憶されるプログラムステップに従って、ガス供給モジュールおよび真空ポンプを操作するための、システム制御装置を含む。あるいは、両方の蒸着チャンバアセンブリ(3000)を制御するために、1つのシステム制御装置が使用され得る。ALDおよび他の被覆順序は、システム制御装置に記憶される被覆レシピに従って実施される。あるいは、ユーザは、システム制御装置と関連するユーザインターフェースモジュール(1200)を使用して、レシピデータを入力してもよい。
例示的なデュアルチャンバ塔(1000)は、基板収納ラック(2020)から選択されたチャンバアセンブリ(3000)に、被覆されていない基板を1つずつ送る働きをする、ロボットによる基板ハンドラ(2010)と通信するように構成される。基板が被覆された後、ロボットによる基板ハンドラ(2010)は、収納ラックに被覆された基板を1つずつ送り返す働きをする。
好ましくは、各チャンバ(3000)は、ロボットによる基板ハンドラ(2010)に面する、前方を向いた可動アクセスドア(3080)を有して構成される。アクセスドア(3080)は、チャンバへのアクセスを提供するように下向きに垂直に移動し、チャンバを真空シールするように上向きに垂直に移動する。各チャンバは、搭載ポートを通して、単一の第4.5世代(GEN4.5)ガラスプレート基板を受容するようにサイズ決定される。あるいは、中空長方形チャンバ(3070)は、GEN1.0〜GEN4.0等の1つまたは2つ以上のより小さいガラス基板を被覆するために使用されてもよい。
各チャンバアセンブリ(3000)は、その中に前駆体ガスを含有し、それによって、チャンバ外壁(3010、3020、3030、3040)の汚染を防止するための、中空長方形チャンバ(3070)の内側に配置される清掃可能かつ取外し可能なチャンバライナアセンブリ(6000)を含む。チャンバライナアセンブリ(6000)の内側に前駆体ガスを含有するのを補助するために、チャンバライナアセンブリ(6000)と外側チャンバ壁との間の上部および下部中空体積(7090)および(7100)にパージガスが注入される。さらに、投入プレナム(3150)および排出プレナム(3250)のそれぞれもまた、清掃可能かつ取外し可能である。各チャンバ(3000)はまた、チャンバライナアセンブリ(6000)の中の対応する投入および排出プレナムから延在するように配置される、清掃可能かつ取外し可能なプレナムライナ(7010)および(7080)を含む。取外し可能かつ清掃可能な要素のそれぞれは、蓄積されたALD被覆層を除去するために酸エッチングされ得る、ステンレス鋼壁を備える。
各チャンバアセンブリ(3000)は、異なる用途のために、またはメンテナンスもしくは清掃に対する日常的なサービス要請中に、迅速なプレナム交換を可能にするために必要とされるように、モジュール交換または種々の投入および排出プレナムの交換のために作製される、モジュールプレナムフランジ(3160)および(3260)を有して構成される。
各チャンバアセンブリ(3000)は、可動ピンプレート(7130)に取り付けられ、リフトピンの頂面が実質的に水平な基板支持表面を形成する状態で配置される、複数の固定されたリフトピン(7120)を有して形成される、可動ピンプレート(7130)を含む。ピンプレートは、中空長方形チャンバ(3070)の外側に収容される、ピンアクチュエータアセンブリ(3390)によって、垂直軸に沿って移動させられる。チャンバライナアセンブリ(6000)の底壁は、ピンプレートの上向き位置への垂直運動が、寸法(D)で基板支持表面(3350)から基板を持ち上げ、チャンバからの取外しのために基板支持表面から基板を分離するように、複数のリフトピンのそれぞれの位置に対応する貫通孔(7110)を含む。同様に、ピンプレートが上向き位置にあると、基板は、リフトピンの頂部上に搭載され得る。ピンプレートが下向き位置に降下させられるとき、ピン頂部は、基板支持表面(3350)よりも下方に降下させられ、基板は、降下させられ基板支持表面(3350)と接触する。
本発明のいくつかの実施形態では、2つのチャンバアセンブリは、1つのガス供給モジュールによって駆動され、1つの真空ポンプによって空にされてもよく、システム制御装置は、両方のチャンバにおいて実質的に同時の被覆サイクルを実施するために好適なプログラムステップを含む。
いくつかの実施形態では、前駆体トラップ(10140)が出口ポートモジュール(3320)の中に配置されてもよい。さらなる実施形態では、1つ以上の追加のトラップ要素が、出口ポートと真空ポンプとの間に配置されてもよい。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
1つ以上の基板上に薄膜層を堆積させる反応チャンバアセンブリ(3000、8100)であって、
実質的に対向する左側および右側外壁(3030、3040)ならびに実質的に対向する前面および背面外壁(3042、3044)に取り付けられる、実質的に対向する頂部および底部外壁(3010、3020)を備える、中空チャンバを取り囲む外壁アセンブリと、
該中空チャンバの中に1つ以上のガスおよび気相材料を送達するガス供給モジュールと、
該中空チャンバからガスおよび気相材料を除去する真空ポンプと
を備え、該反応チャンバアセンブリは、
該左側および右側外壁(3030)、(3040)のうちの一方を通って延在する投入長方形開口(3140)と、
該左側および右側外壁(3040)のうちの他方を通って延在する排出長方形開口(3130)であって、該投入長方形開口と該排出長方形開口とは、実質的に同一の開口寸法を有するとともに対向する、排出長方形開口(3130)と、
該外壁アセンブリの外部に配置され、該投入長方形開口を通して該中空チャンバの中に該1つ以上のガスおよび気相材料を送達するために、該ガス供給モジュールと流体的に連絡している投入プレナム(3150)と、
該外壁アセンブリの外部に配置され、該排出長方形開口を通して該中空チャンバからガスおよび気相材料を除去するために、該真空ポンプと流体的に連絡している排出プレナム(3250)と
をさらに備えることを特徴とする、反応チャンバアセンブリ。
(項目2)
前記中空チャンバの内側、および前記投入長方形開口と排出長方形開口との間に実質的に水平に配置される1つ以上の基板支持表面(3350、8130)をさらに備える、項目1に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目3)
前記1つ以上の基板を搭載および除去するための前記中空チャンバ(3070)へのアクセスを提供するための、前記前面外壁(3042)を貫通する前面開口(3035)と、
該前面開口に対して可動であるアクセスドア(3080)であって、該アクセスドアは、該アクセスドアが閉じているとき、堆積被覆サイクル中に該前面開口をガスシールするため、および該アクセスドアが開いているとき、該前面開口を通して中空体積へのアクセスを提供するために、該前面開口に対して可動であるアクセスドア(3080)と
をさらに備える、項目2に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目4)
前記投入プレナムは、前記投入端部に近接して配置される投入ポート(3220)を通して、前記ガス供給モジュールから前記1つ以上のガスおよび気相材料を受容する投入端部と、前記長方形投入開口(3130)を通して、前記中空チャンバの中に該1つ以上のガスおよび気相材料を送達する排出端部とを有する投入プレナムチャンバ(3210)を形成し、該投入プレナムチャンバは、該投入端部から該排出端部まで実質的に連続的に体積が膨張するように成形される、項目2に記載の反応チャンバ。
(項目5)
前記投入プレナムチャンバ(3210)は、実質的に水平な平面内に第1の三角形断面を有し、該第1の三角形断面は、該第1の三角形断面の頂点を形成する前記投入端部、および該第1の三角形断面の基部を形成する前記排出端部を有し、さらに、該排出端部は、前記長方形投入開口(3130)を通って前記中空アセンブリと流体的に連絡している、項目4に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目6)
前記投入プレナムチャンバは、実質的に垂直な平面内に第2の台形断面を有し、該第2の台形断面は、該第2の台形断面の頂点を形成する前記投入端部、および該第2の台形断面の基部を形成する前記排出端部を有する、項目5に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目7)
前記排出プレナム(3250)は、排出プレナムチャンバ(3300)を形成し、該排出プレナムチャンバは、排出端部と投入端部とを有し、該排出端部は、該排出端部に近接して配置される出口ポートモジュール(3220)を通して該排出プレナムチャンバから前記ガスおよび気相材料を除去し、該投入端部は、前記左側および右側長方形開口のうちの対応する1つを通して、前記中空チャンバから前記1つ以上のガスおよび気相材料を引き出し、該排出プレナムチャンバは、該投入端部から該排出端部まで実質的に連続的に体積が減少するように成形される、項目6に記載の反応チャンバ。
(項目8)
前記排出プレナムチャンバ(3300)は、実質的に水平な平面内に第1の三角形断面を有し、該第1の三角形断面は、該第1の三角形断面の頂点を形成する前記排出端部、および該第1の三角形断面の基部を形成する前記投入端部を有し、さらに、該投入端部は、前記長方形排出開口(3140)を通って前記中空チャンバと流体的に連絡している、項目2および7のいずれか一項に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目9)
前記排出プレナムチャンバは、第2の台形断面の頂点を形成する前記排出端部、および該第2の台形断面の基部を形成する前記投入端部を有する、実質的に垂直な平面内の第2の台形断面を有する、項目8に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目10)
前記出口ポートモジュールは、
頂部および底部の排出プレナム壁のうちの1つを貫通する円形出口ポート(3310)と、
該出口ポートモジュールの内側のガス圧を感知する圧力計と、
停止弁であって、該停止弁が閉鎖位置にあるときに、前記真空ポンプから該出口ポートモジュールを隔離する、停止弁と
を備える、項目9に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目11)
前記中空体積は、中空体積の縦方向の長さおよび中空体積の横方向の幅を有する、実質的に水平な平面内の第1の長方形断面を有し、前記1つ以上の基板支持表面(3350、8130)の各々は、支持表面の縦方向の長さおよび支持表面の横方向の幅を有する長方形寸法を有し、各々は、該中空体積の第1の長方形断面の内側に適合するように、および基板サイズ基準GEN1(300×400mm)〜GEN7(2160×2460mm)のうちのいずれか1つによって定義される長方形寸法を有する長方形基板を支持するようにサイズ決定される、項目2に記載の反応チャンバ。
(項目12)
前記中空アセンブリの内側に配置され、前記1つ以上のガスおよび気相材料が前記外壁アセンブリの内面を汚染することを防止するように構成されるライナアセンブリ(6000)をさらに備える、項目2に記載の反応チャンバ。
(項目13)
前記ライナアセンブリは、前記左側および右側開口(3030、3040)の間に設置される、実質的に水平に配置されたライナ基壁(6010)を含み、該ライナ基壁は、前記1つ以上の基板支持表面を備える、項目12に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目14)
前記ライナアセンブリ(6000)は、前記前面開口(3035)を通した該中空チャンバの中への設置および該中空チャンバからの取外しのために構成される、項目13に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目15)
前記外壁アセンブリの背面外壁(3044)を貫通する背面開口(3045)をさらに備え、前記ライナアセンブリは、該背面開口(3045)を通した前記中空チャンバの中への設置および該中空チャンバからの取外しのために構成される、項目13に記載の反応チャンバ。
(項目16)
前記長方形投入開口を通って流動する前記ガスおよび気相材料が前記外壁の内面を汚染することを防止するように、関連付けられる前記長方形投入開口を通して設置される長方形管状要素を備える、投入プレナムライナ(7015)をさらに備える、項目14および15のいずれか1項に記載の反応チャンバ。
(項目17)
前記長方形排出開口を通って流動する前記ガスおよび気相材料が前記外壁の内面を汚染することを防止するように、該長方形排出開口を通して設置される長方形管状要素を備える排出プレナムライナ(7080)をさらに備える、項目16に記載の反応チャンバ。
(項目18)
前記反応チャンバ(3000)は、上部反応チャンバ(1120)を備え、該上部反応チャンバ(1120)は、
フレーム(1140)であって、該フレーム上の上部位置に上部反応チャンバ(1120)を支持する、フレーム(1140)と、
該フレーム(1140)上の底部位置に支持される、第2の実質的に同一の底部反応チャンバ(1150)と
をさらに備える、項目1に記載の反応チャンバアセンブリ。
(項目19)
前記フレーム上に支持される前記上部反応チャンバと関連付けられる複数の第1のサブシステムと、
該フレーム上に支持される前記底部反応チャンバと関連付けられる複数の第2のサブシステムと
をさらに備え、
該上部反応チャンバおよび第1のサブシステムは、該底部反応チャンバおよび第2のサブシステムと無関係に動作してもよく、ならびに該底部反応チャンバおよび第2のサブシステムと同時に動作してもよい、項目18に記載の反応チャンバ。
(項目20)
前記上部反応チャンバ(1120)と関連付けられる上部投入プレナム(10050)および前記底部反応チャンバ(1150)と関連付けられる底部投入プレナム(10060)の各々の中へ、ガスまたは気相材料を送達する単一のガス供給モジュール(10030)をさらに備える、項目19に記載の反応チャンバ。
(項目21)
上部反応チャンバと関連付けられる上部排出プレナム(10090)および前記底部反応チャンバと関連付けられる底部排出プレナム(10100)の各々からガスおよび蒸気材料を除去するために、真空ポンプと流体的に連絡している単一の出口ポートモジュールをさらに備える、項目20に記載の反応チャンバ。
(項目22)
前記出口プレナムと前記真空ポンプとの間に配置されるトラップをさらに備え、該トラップは、該出口プレナムから引き出されている望ましくない炭化水素ガスと反応することに好適な触媒活性炭化水素(HC)酸化マトリクスを含む、項目1に記載の反応チャンバ。
(項目23)
長方形基板上に薄膜層を堆積させる方法であって、該薄膜層は、基板の縦方向の長さおよび基板の横方向の幅を有し、少なくとも1つの基板は、外壁アセンブリによって取り囲まれる中空長方形チャンバ内に支持され、該方法は、
該中空長方形チャンバとガス供給モジュールとの間で該外壁アセンブリの外部に配置される投入プレナムの中に、1つ以上のガスおよび気相材料を送達するステップと、
該投入プレナムの内側で、該1つ以上のガスおよび気相材料の体積を膨張させるステップと、
該外壁アセンブリの第1の側壁を貫通する長方形投入開口を通して、該中空長方形チャンバの中に該1つ以上のガスおよび気相材料を送達するステップであって、該長方形投入開口は、該基板の縦方向の長さおよび該基板の横方向の幅のうちの1つに対する中心に置かれ、およびそれらのうちの1つに等しいかより大きい縦方向の開口寸法を有する、ステップと
を含む、方法。
(項目24)
前記長方形投入開口に対向する、前記外壁アセンブリの第2の側壁を貫通する長方形排出開口を通して、前記中空長方形チャンバから前記ガスまたは気相材料を引き出すステップをさらに含み、該投入開口および排出開口は、実質的に同一の長方形寸法を有し、該中空長方形チャンバと真空ポンプとの間で該外壁アセンブリの外部に配置される排出プレナムの中に、該ガスおよび気相材料をさらに引き込むステップをさらに含む、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記排出プレナム内の前記1つ以上のガスおよび気相材料の前記体積を圧縮するステップをさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記中空長方形チャンバから引き出される前記1つ以上のガスおよび気相材料は、望ましくない炭化水素材料をさらに含み、該望ましくない炭化水素材料を、前記排出プレナムと前記真空ポンプとの間に設置されるトラップ内に配置される触媒活性炭化水素(HC)酸化マトリクスと反応させるステップをさらに含む、項目25に記載の方法。
これらおよび他の側面および利点は、以下の発明を実施するための形態が添付図面と併せて読まれるときに明らかとなる。
(1.7 図面のいくつかの表示についての簡単な説明)
図1は、本発明に従った、外板のないデュアルチャンバガス蒸着システムを示す、等角図を示す。 図2は、本発明の1つ以上のデュアルチャンバガス蒸着システムを含む、自動製造設備の平面図を示す。 図3は、本発明に従った、ガス蒸着チャンバアセンブリの正面等角図を示す。 図4は、本発明に従った、ガス蒸着チャンバアセンブリの背面等角図を示す。 図5は、本発明に従った、ガス蒸着チャンバアセンブリの断面A−Aを示す、等角図を示す。 記載なし。 図6は、本発明に従った、溶接されたチャンバライナアセンブリの等角図を示す。 図7は、本発明に従った、チャンバライナアセンブリおよび一対のプレナムライナ上で支持される基板を示す、分解断面図の概略図を示す。 図8は、本発明に従った、リフトピンの頂部の側面図を示す。 図9は、本発明に従った、2倍幅のガス蒸着チャンバの上面概略図を示す。 図10は、本発明に従った、両方のチャンバに接続されるガス供給モジュールと、両方のチャンバに接続される真空ポンプとを有する、デュアルチャンバシステムの正面概略図を示す。 図11は、本発明に従った、1つのチャンバと関連する投入プレナムと、外側チャンバと関連する排出プレナムと、2つのチャンバを一緒に直列に接続する長方形導管とを有する、デュアルチャンバシステムの正面概略図を示す。 図12は、本発明に従った、長方形流体導管の等角図を示す。 図13は、本発明に従った、排出プレナムと真空ポンプとの間で直列に配置される第1および第2のトラップを示し、ここで、停止弁は、第2のトラップと真空ポンプとの間に設置される。 図14は、本発明に従った、排出プレナムと真空ポンプとの間で直列に配置される第1および第2のトラップを示し、ここで、停止弁は、第1および第2のトラップ間に設置される。 図15は、本発明に従った、排出プレナムおよび真空ポンプから延在する平行流体導管の中に配置される、第1の第2のトラップを示し、ここで、各平行流体導管は、停止弁および1つ以上の追加のトラップを含む。 図16Aは、対向する投入および排出プレナム間に配置される複数の基板支持棚を含む、ガス蒸着チャンバの断面図である。 図16Bは、図16Aに示す複数の基板支持棚を含むガス蒸着チャンバの一部分の拡大断面図を示す。
(1.8 発明の詳細な説明)
(フレーム制御システムガス供給システムおよび図1)
図1を参照すると、本発明に従ったデュアルチャンバガス蒸着システム(1000)の好ましい例示的な実施が、外板が取り除かれた状態の等角図で示される。システム(1000)は、2つのガス蒸着チャンバ(1120)および(1150)のそれぞれに基板を搭載するために使用される、前面(1180)を含む。右側面(1130)は、ガス蒸着チャンバ(1120)および(1150)の両方を操作するためのコマンドを入力するために使用され得る、単一ユーザインターフェースデバイス(1200)を含む。代替の実施形態では、各ガス蒸着チャンバは、別個のユーザインターフェースデバイス(1200)を含んでもよい。さらなる代替の実施形態では、両方のガス蒸着チャンバの制御システムは、図示されない遠隔ユーザインターフェースを含む遠隔デバイスにネットワーク接続され得る。システム(1000)は、上部交差フレームプラットフォーム(1145)によって支持される上部ALD反応チャンバ(1120)、および下部交差フレームプラットフォーム(1155)によって支持される下部ALD反応チャンバ(1150)を支持するように構成される、フレーム(1140)を備える。チャンバ(1120)および(1150)のそれぞれは、その中に単一の大面積長方形基板を受容し、かつ実質的に水平な平面内で基板を支持するように構成される。具体的に、好ましい基板サイズは、920mmの幅および730mmの奥行きの長方形寸法を有するGEN4.5ガラス基板であり、チャンバ(1120)および(1150)は、前面ポートを通して基板幅寸法を受容するために、730mmよりも大きいx軸に沿った幅寸法を有する、前面開口部または搭載ポートを有して構成される。したがって、図3において示されるY軸に沿ったチャンバの縦方向の長さは、その中にGEN4.5基板を受容するように、920mmよりも大きい。あるいは、チャンバアセンブリは、別の配向で基板を受容するように構成され得る。各基板は、被覆される頂面と、被覆されない対向する底面とを備える。基板は、0.5mmの近似厚さを有し、したがって、壊れやすく取り扱いが困難である。ガラス基板は、長方形LCDスクリーン等を製造するために使用される。チャンバは、その上に基板の底面を受容するための水平な基板支持表面を含み、基板頂面の対向する頂面は、上方を向いている。概して、1つのGEN4.5基板は、被覆のためにチャンバに1つずつ搭載される。しかしながら、複数のより小型のガラス基板が同時にチャンバ(1120)または(1150)に搭載され、被覆され得る。他の実施形態では、より大型または小型の長方形基板を支持するためのチャンバアセンブリが構成され得る。本発明から逸脱することなく、小型チャンバアセンブリは、単一のGEN1.0(300×400mm)基板を支持するように構成されてもよく、大型チャンバアセンブリは、単一のGEN7.0(2160×2460mm)基板を支持するように構成されてもよい。
フレーム(1140)は、2つのチャンバ(1120)および(1150)のそれぞれと関連する複数のサブシステムを支持する。具体的に、システム(1000)は、2つのチャンバ(1120)および(1150)を独立して、および同時に操作するために必要とされるサブシステムの全てを含む。したがって、上部ガス蒸着チャンバ(1120)は、上部投入ガス供給システム(1135)を含み、下部チャンバ(1150)は、下部ガス投入口供給システム(1160)を含む。投入ガス供給システム(1135)および(1160)のそれぞれは、ガス蒸着サイクルのために必要とされ得るような、前駆体、不活性パージ、および他のガスの貯留層を含む。さらに、投入ガス供給システム(1135)および(1160)のそれぞれは、対応する投入プレナムの中へガスの体積を送達するための質量流量制御装置を含む。さらに、各ガス供給システムは、所望の温度でガスを送達するためのヒータおよび温度センサを含んでもよい。
各ガス蒸着チャンバ(1120)および(1150)は、その前方を向いた搭載ポートを通してそれぞれのチャンバへのアクセスを提供するように、垂直に下向きに移動し、基板被覆サイクル中に、搭載ポートを閉鎖し、ガス蒸着チャンバを真空シールするように、垂直に上向きに移動するように配置される、ロードロックドアを有する、前方を向いた搭載ポート(1190)および(1170)を含む。各ガス蒸着チャンバ(1120)および(1150)は、それぞれのチャンバの操作を制御するための、データを記録するための、およびオペレータ入力コマンドを処理するための電子制御装置(1165)を含み、1つのみが示される。さらに、電子制御装置(1165)の両方は、好ましくは、必要に応じて、外部デバイスと通信し、データおよび/または操作コマンドを交換するために、コンピュータネットワークに接続される。概して、各電子制御装置(1165)は、プログラマブルマイクロプロセッサ、1つ以上のデジタル記憶装置、ネットワークインターフェース、ユーザインターフェース、配電モジュール、およびチャンバを操作するために使用される各電気サブシステムへのインターフェースを含む。各ガス蒸着チャンバ(1120)および(1150)は、それぞれのチャンバを空にし、チャンバからのガス流出を処理するための、以下に詳述される真空ポンプおよび関連する真空ハードウェアをさらに含む。さらに、各ガス蒸着チャンバ(1120)および(1150)は、チャンバの外壁を加熱および絶縁するための、および/またはガス圧、種々の温度、基板が搭載されているかどうかにかかわらず、ロードロックドアの位置、安全性、および他の条件等の条件を監視するための要素を含む。さらに、好ましいデュアルチャンバガス蒸着システム(1000)は、両方のチャンバからのガス流出を放出するための、頂面の中心に位置する、通気孔(1100)と、頂面から上向きに延在し、デュアルチャンバ(1120、1150)の動作状態を表示するために使用される、いくつかの異なる色付きの照明要素を含む、照明塔(1110)とを含む。
図3、4、および10を一例として参照すると、ガス供給モジュール(3240、10030)は、複数のガス源を含み、各ガス源は、投入マニホールド(10035)または他の好適な導管の中へ源ガスを送達する。源ガスは、基板表面との所望の反応を実行するのに、および/または反応チャンバを浄化または清掃するのに有用であり得るような、前駆体、不活性ガス、および他のガスまたは蒸気材料を含んでもよい。ガス源は、ガス、蒸気、エアロゾル、化合物、元素、励起種、ラジカル等を含んでもよい。
質量流量制御弁(10045)は、各ガス源と投入マニホールド(10035)との間に配置され、電子制御装置(1165、図示せず)によって制御される。電子制御装置(1165)は、種々の被覆サイクルと関連するプログラムされた順序に従って、質量制御弁(10045)を操作する。各質量流量制御弁(10045)は、関連するガス源からの流動ガスを停止するように閉鎖されてもよい。各質量流量制御弁(10045)は、所望の質量流量でガスの連続流を提供するように開放されてもよく、または各質量流量制御弁(10045)は、投入マニホールド(10035)の中へガスのパルス流を送達するために、所望の時間間隔にわたって開放し、次いで、所望の時間間隔にわたって閉鎖するようにパルスされてもよく、各ガスパルスは、正確な体積または質量流量を有する。
図3、4、および10にさらに示すように、投入マニホールド(10035)は、投入マニホールド中に含有されるガスが、投入ポートを通して投入プレナム(10050、3150)に入るように、直接あるいは流体導管(10040)にわたって、少なくとも1つの投入プレナム(10050、3150)と流体的に連絡している(ガス投入ポート、例えば、(3230)を通して投入プレナムの中へ源ガスを送達する)。したがって、図3、4、および10の例示的な実施形態では、源ガスは、単一の投入ポート(3230)を通して投入プレナム(10050、3150)の中へ送達され、1つずつ送達されてもよく、または2つ以上の源ガスが一度に投入ポートを通して流動していてもよい。一実施例として、被覆サイクル中、窒素等の不活性ガスは、投入ポート(3230)を通して連続的に流動していてもよく、あるいは、第1および第2の前駆体ガスは、投入ポート(3230)を通してパルスされ、不活性ガスと混合してもよい。さらに、不活性ガスの連続流は、前駆体パルス間に、反応チャンバから各前駆体を浄化するのに役立つ。
(自動製造設備、ロボットによる基板ハンドラ 図2)
ここで図2を参照すると、自動ガス蒸着製造設備(2000)が上面図に示される。製造設備(2000)は、1つ以上のロボットによる基板ハンドラ(2010)および1つ以上の基板収納ラック(2020)と関連する、デュアルチャンバガス蒸着システム(1000)のうちの1つ以上を備える。ロボットによる基板ハンドラ(2010)は、床または基部表面に対して可動であるロボット基部(2030)、ロボット基部(2040)に対して可動であるマニピュレータアーム(2040)、および一対の基板リフト要素(2050)等を含む。ロボットによる基板ハンドラ(2010)は、壁パネル(2070)によって包囲されるクリーンルーム(2060)内に収容される。好ましくは、デュアルチャンバガス蒸着システム(1000)および基板収納ラック(2020)は、クリーンルーム(2060)の外部に配置される。基板収納ラック(2020)は、それぞれ、隣接する基板間で垂直に分離して、水平に配置される、複数のGEN4.5基板を支持する。壁パネル(2070)のそれぞれは、破線で示される壁ポート(2080)を含む。壁パネル(2070)は、一方が他方より上側にあり、種々の垂直高さで配置される、2つ以上の壁ポート(2080)を含んでもよい。具体的に、各ガス蒸着システム(1000)は、その前面(1180)が壁パネル(2070)に近接して位置付けられ、各システムシステム(1000)と関連する壁パネルは、2つの壁ポート(2080)を含み、1つの壁ポートは、頂部ロードロックポート(1190)と一致するように整合され、他方の壁ポートは、底部ロードロックポート(1170)と一致するように整合される。さらに、壁ポート(2080)は、基板収納ラック(2020)のそれぞれに対向する。
ロボットによる基板ハンドラ(2010)は、所望の領域で基板を掴む、あるいは降ろすために、種々の壁ポート(2080)を通してリフト要素(2050)を誘導するように、ロボット基部(2030)およびマニピュレータアーム(2040)を移動させる。例えば、収納ラック(2020)から被覆されていない基板を掴むために、リフト要素(2050)は、水平に支持された基板の真下で、収納ラックへと延伸され、次いで、リフト要素(2050)上で基板を持ち上げ支持するように、上昇させられる。次いで、ロボットによる基板ハンドラ(2010)は、収納ラック(2020)から基板を引き出し、頂部または底部搭載ポート(1190)または(1170)のうちの1つを通した、選択されたチャンバへの挿入のために、デュアルチャンバガス蒸着システム(1000)のうちの1つの選択されたチャンバに、基板を輸送する。デュアルチャンバシステム(1000)の各チャンバは、基板の搭載および除去を要求するために、または搭載および除去の要求に応じて、ロードロックを開閉するために、ロボットによる基板ハンドラ(2010)と通信するため、選択されたチャンバは、被覆のために新しい基板を受容する準備ができているどちらのチャンバを含んでもよい。したがって、本発明の好ましい実施形態では、デュアルチャンバ塔(1000)は、図2に示すハンドラ(2010)のようなロボットによる基板ハンドラによる自律的搭載および除去のために構成される。
(チャンバ外壁、アイフック、加熱要素、および絶縁体 図3)
ここで図3〜8、および16を参照すると、ガス蒸着チャンバアセンブリ(3000)が種々の図で示され、同様の要素は、同じ参照番号を有する。チャンバ(3000)は、図3の正面等角図、図4の背面等角図、および図5に示される断面A−Aを有する断面図に示される。図5および5Aの概略図で最もよく見えるように、チャンバアセンブリ(3000)は、対向する左側および右側長方形外壁(3030)および(3040)に取り付けられ、かつ対向する前面および背面外壁(3042)および(3044)に取り付けられる、対向する頂部および底部長方形外壁(3010)および(3020)によって形成される、複数の外壁を備える。一実施形態では、前面および背面外壁(3042)および(3044)のそれぞれは、長方形開口を包囲する周辺フランジを備える。前面長方形開口(3035)は、前面外壁(3010)を貫通し、搭載ポートとしての役割を果たす。背面長方形開口(3045)は、任意的であるが、背面外壁(3044)を貫通し、中空長方形チャンバへの第2のアクセスポートとしての役割を果たす。背面長方形開口が含まれる場合、取外し可能な背面パネル(3050)は、背面パネル(3050)を取り付け真空シールするために、背面周辺フランジ(3060)によって背面外壁(3044)に取り付けられる。いくつかの実施形態では、前面および背面壁は、頂壁、底壁、および側壁の前面および背面を備えてもよく、前面および背面開口の寸法は、長方形中空アセンブリの長方形寸法に等しい。背面パネルはまた、以下に記載する取外し可能、清掃可能なチャンバライナに取り付けられてもよい。したがって、背面パネル(3050)はまた、設置中に上方から背面パネルを支持するために好適なアイボルト(3360)等を含んでもよい。頂部および底部、左側、右側、ならびに背面外壁は、前面において開放している中空長方形チャンバ(3070)を包囲する。中空アセンブリの前面は、基板が中空長方形チャンバ(3070)に挿入され得る長方形ポートを形成する。可動アクセスドア(3080)は、底部外壁(3020)に固定して取り付けられる支持ブラケット(3090)に対して、移動可能に支持される。一対のドアアクチュエータ(3100)は、垂直軸に沿って可動アクセスドアを誘導および輸送するように、支持ブラケット(3090)とアクセスドア(3080)との間に配置される。下向き位置において、アクセスドアは、中空アセンブリ(3070)へのアクセスを提供するように、長方形アクセスポートを露出する。上向き位置において、アクセスドア(3080)は、被覆サイクル中に、長方形アクセスポートを閉鎖し、基板ポートを真空シールする。
頂部および底部外壁(3010)および(3020)は、何百回または何千回ものガス蒸着サイクルにわたって一定のチャンバ温度を維持するために、ヒートシンクとして機能する、厚いアルミニウム壁を備える。所望のガス蒸着温度(例えば、85〜約500℃に及ぶ)まで中空長方形チャンバ(3070)および外壁を加熱するために、電気抵抗加熱要素(3110)が頂部外壁(3010)に配置され、底部外壁(3020)、アクセスドア(3080)、および背面パネル(3050)に含まれてもよい。頂部および底部外壁(3010)および(3020)、ならびにアクセスドア(3080)および背面パネル(3050)はまた、チャンバアセンブリからの熱損失を防止するために、その外面上に配置されるか、またはその内層として配置される、断熱層(3120)を含んでもよい。頂部外壁(3010)は、オーバーヘッドホイスト等で、フレーム(1140)の内外にチャンバアセンブリ(3000)を持ち上げるために好適な、複数のアイボルト(3125)を含む。
図3、4、および5Aを参照すると、反応チャンバアセンブリ(3000)は、右側外壁(3040)に取り付けられる三角形投入プレナム(3150)、左側外壁(3030)に取り付けられる三角形排出プレナム、ならびに反応チャンバアセンブリの前壁に配置される搭載ポートおよび関連するアクセスドアと、y軸に沿って延在する縦方向の長さ、およびx軸に沿って延在する横方向の幅を伴う実質的に水平なX−Y平面内で、長方形断面を有する。他の実施形態では、本発明から逸脱することなく、縦方向の長さは、x軸に沿って延在してもよく、横方向の幅は、y軸に沿って延在してもよい。さらに、反応チャンバアセンブリは、z軸に沿った高さを有する。同様に、図5Aの外壁アセンブリに示すように、中空体積は、y軸に沿って延在する縦方向の長さ、およびx軸に沿って延在する横方向の幅、およびz軸に沿った高さを有するX−Y平面内で、長方形断面を有する。本実施例では、長方形基板は、中空体積に搭載され、y軸に沿って延在する基板の縦方向の長さ、およびx軸に沿って延在する基板の横方向の幅を伴う、1つ以上の水平に配置された基板支持表面上で、中空体積の中で支持される。
(投入および排出プレナム 図3〜5)
ここで図3および5を参照すると、右側外壁(3040)は、y軸に沿って延在し、中空長方形チャンバ(3070)に対して開放している、右側長方形貫通開口(3130)を有して形成される。右側長方形貫通開口は、実質的に右側壁の中心に置かれ、その位置およびy軸寸法は、y軸位置、および被覆のために中空長方形チャンバ(3070)の内側に設置される基板の寸法と実質的に一致する。投入プレナム(3150)は、投入プレナムフランジ(3160)によって右側外壁(3040)に取り付けられる。投入プレナムフランジ(3160)は、右側外壁(3040)で真空シールを形成する。投入プレナムフランジ(3160)および右側外壁(3040)のボルトパターンおよびシール要素は、ユーザが種々の投入プレナム構成でチャンバアセンブリ(3000)を再構成すること、または必要に応じて、他の要素を右側外壁(3040)にボルトで固定することを可能にするようにモジュール式であり、チャンバアセンブリの流動方向を逆にするための排出プレナムを含む。
好ましい実施形態では、投入プレナム(3150)は、対向する実質的に台形の投入プレナム側壁(3190)および(3200)に取り付けられる、対向する実質的に三角形の頂部および底部投入プレナム壁(3170)および(3180)を備える。三角形頂部および底部投入プレナム壁(3170)および(3180)は、X−Y平面内で、投入プレナムチャンバ(3210)の実質的に三角形の第1の断面を取り囲むように結合する。台形投入プレナム側壁(3190)および(3200)は、Y−Z平面内で、投入プレナムチャンバの実質的に台形の第2の断面を取り囲むように結合する。したがって、投入プレナムチャンバは、右側長方形開口(3130)を通して中空長方形チャンバ(3070)に対して開放している、三角形の第1の断面および台形の第2の断面の基部を有して形成され、さらに、基部に対向した三角形の第1の断面および台形の第2の断面の頂点を有して形成される。短い投入プレナム端壁(3220)は、頂部および底部投入プレナム壁(3170)および(3180)、ならびに側面投入プレナム壁(3190)および(3200)のそれぞれに取り付けられ、頂点を切断する。ガス投入ポート(3230)は、頂点に近接した投入プレナム端壁(3220)を貫通し、ガス供給モジュール(3240)は、投入ポート(3230)を通して投入プレナムチャンバ(3210)の中へガスを送達する。
図3および4の等角図で最もよく見えるように、三角形の第1の断面における投入プレナムチャンバ(3210)の縦方向の長さまたはY軸寸法は、投入ポート(3230)または頂点からプレナムフランジ(3160)または基部に直線的に延在する。投入プレナムチャンバ(3210)の台形の第2の断面の高さまたはZ軸寸法もまた、投入ポート(3230)または頂点からプレナムフランジ(3160)または基部に直線的に延在する。さらに、投入ガスが、中空体積または反応チャンバの中へ送達される前に、右側長方形開口を実質的に充填するように、投入プレナムチャンバの中で膨張させられるように、投入プレナムチャンバの基部は、右側長方形開口の長方形寸法と実質的に適合する長方形寸法を有する、長方形開口を形成する。したがって、投入ポート(3230)を通して送達されるガスは、投入プレナムチャンバ(3210)の体積を実質的に充填するように膨張し、これは、投入プレナムチャンバ(3210)を通って流動するガスを、右側長方形貫通開口(3130)を実質的に充填するように膨張させると同時に、投入ポート(3230)からの距離に比例して、ガス圧および速度を減少させる。したがって、投入プレナムチャンバ(3210)の形状は、ガス乱流および渦電流が投入プレナムチャンバ(3210)の内側で生成されることを防止するのを補助し、右側長方形貫通開口(3130)を通して、かつ以下に詳細に記載するように、被覆されている基板の頂面を覆って、実質的に層状のガス流を生成することに寄与する。
左側外壁(3030)は、右側外壁(3040)に対向して、Y軸に沿って延在し、中空長方形チャンバ(3070)に対して開放している、左側長方形貫通開口(3140)を有して形成される。左側長方形貫通開口(3140)のY軸寸法および位置は、右側長方形貫通開口(3130)のY軸位置および寸法と適合し、左側および右側長方形開口のY軸寸法は、被覆のために中空長方形チャンバ(3070)の内側に設置される基板のY軸寸法と一致するか、またはこれを上回る。したがって、ガスは、右側長方形開口(3130)を通して中空長方形チャンバ(3070)に入り、被覆のために中空長方形チャンバ(3070)の内側で支持される基板の頂面を覆って水平に流動し、左側長方形開口(3140)を通して中空長方形チャンバ(3070)から退出する。排出プレナム(3250)は、排出プレナムフランジ(3260)によって左側外壁(3030)に取り付けられる。排出プレナムフランジ(3260)は、左側外壁(3030)と真空シールを形成する。排出プレナムフランジ(3260)および左側外壁(3030)のボルトパターンおよびシール要素は、ユーザが、必要に応じて、種々の排出プレナム構成でチャンバアセンブリ(3000)を再構成すること、または必要に応じて、他の要素を左側外壁(3030)にボルトで固定することを可能にするようにモジュール式であり、投入プレナム(3150)および右側壁(3040)と適合し、チャンバアセンブリの流動方向を逆にするために必要とされるような投入プレナムを含む。
好ましい実施形態では、排出プレナム(3150)は、1つのみが示される、対向する実質的に長方形排出プレナム側壁(3290)に取り付けられる、対向する実質的に三角形頂部および底部排出プレナム壁(3270)および(3280)を備える。三角形頂部および底部排出プレナム壁(3270)および(3280)は、X−Y平面内で、排出プレナムチャンバ(3300)の実質的に三角形の第1の断面を取り囲むように結合する。台形排出プレナム側壁(3290)は、1つのみが示されるが、Y−Z平面内で、排出プレナムチャンバの実質的に台形の第2の断面を取り囲むように結合する。したがって、排出プレナムチャンバは、左側長方形開口(3140)を通して中空長方形チャンバ(3070)に対して開放している、三角形の第1の断面および台形の第2の断面の基部を有して形成され、さらに、基部に対向した三角形の第1の断面および台形の第2の断面の頂点を有して形成される。図示されない短い端壁は、頂部および底壁(3270)および(3280)、ならびに他方は図示されない対向する長方形側壁(3290)のそれぞれに取り付けられ、三角形排出プレナムチャンバ(3300)の頂点を切断する。出口ポート(3310)は、底部排出プレナム壁(3280)を貫通し、出口ポート(3310)に取り付けられる出口ポートモジュール(3320)は、図示されない真空ポンプと流体的に連絡している。あるいは、出口ポート(3310)は、頂部排出プレナム壁(3270)の中に形成され得る。
出口ポートモジュール(3320)は、真空ポンプから出口ポートモジュールを隔離するように、円錐形通路(3370)を閉鎖するための停止弁(3330)によって終端される、円錐形通路(3370)を含む。真空圧力ゲージ(3340)は、出口ポートモジュール(3320)の中のガス圧を感知するために、円錐形通路(3370)に配置される。図示されない真空ポンプは、チャンバアセンブリ(3000)からガスを送り出すことによって、チャンバアセンブリ(3000)を空にするために、出口ポートモジュール(3320)を通してガスを引き出すように操作される。図5の断面図で最もよく見えるように、三角形排出プレナムチャンバ(3300)の幅は、排出プレナムフランジ(3260)においてよりも、出口ポート(3310)において狭く、排出プレナムチャンバ(3300)の三角形は、出口ポート(3310)に近づくにつれて、そこを通って流動するガスの速度を増加させる。出口ポートに近接したガス速度の増加は、中空長方形チャンバ(3070)を浄化するか、または空にするために必要とされるサイクル時間を減少させる。
投入および排出プレナム(3150)および(3250)のそれぞれは、頂部および底部プレナム壁が、各プレナムの内側の真空圧と外部の大気圧との間の実質的な圧力差の下で曲がることを防止するために、頂部および底部プレナム壁(3170、3180、3270、3280)上に配置および溶接される、構造補強リブ(3450)を含む。さらに、投入および排出プレナム(3150)および(3250)のそれぞれは、酸エッチング等によって清掃可能である金属(例えば、ステンレス鋼)から製造される壁を備える。したがって、プレナムの両方は、酸エッチング等によって、プレナムの内面から蓄積されたALD被覆を除去するために、取外し可能である。さらに、プレナムの内面は、プレナムの内面への被覆密着性を改善し、それによって、清掃サイクル間のALD層の亀裂または剥離を防止するために、粗面化されてもよい(例えば、ショットブラストまたはビーズブラストによって)。粗面化された内面は、プレナムが清掃なしで使用され得る時間を延ばす。したがって、投入および排出プレナム(3150)および(3250)のそれぞれは、清掃のために除去されるか、または製造停止時間を回避するために、清潔なプレナムの補助セットと交換され得る。さらに、投入および排出プレナム(3150)および(3250)のそれぞれの外面は、プレナム壁を通した熱損失を防止するために熱的に絶縁されてもよく、外面は、その上に配置される電気加熱コイルによって加熱されてもよい。さらに、各プレナムは、プレナムの内側の、またはプレナムに近接した温度、圧力、ガスの種類、および他の条件を感知するために、種々のセンサを含んでもよい。さらに、各プレナムは、プレナムの内側の所望の流路に沿ってガス流を誘導するために、例えば、頂部および底部プレナム壁(3170、3180、3270、および3280)の内面上またはそれらの間に配置される、図示されない内部バッフルを含んでもよい。
(ガス流 図5)
ここで図5に示す断面AAを参照すると、実質的に水平に配置されたガス流路は、投入ポート(3230)から、三角形投入プレナムチャンバ(3210)を通して、右側長方形開口(3130)を通して、チャンバアセンブリの内側に設置される基板の頂面を覆う中空長方形チャンバ(3070)を通して、左側長方形開口(3140)を通して、かつ三角形排出プレナムチャンバ(3300)を通して、出口ポート(3310)まで延在する。投入および排出プレナムならびに中空長方形チャンバ(3070)全体の組み合わせた総合体積は、真空ガス蒸着チャンバを含む。したがって、外側チャンバ壁の任意の接合部または継ぎ目は、溶接され、外側チャンバ壁を貫通する任意のフランジ、ポート、または他の開口は、かなりの真空操作に好適であるシールおよびボルトパターンを有して構成される。具体的に、外壁、投入および排出プレナム、可動アクセスドア(3080)、背面パネル(3050)、ならびにこれらの要素のいずれかを貫通する任意のポートは、かなりの真空での実質的な漏れ防止操作のために構成され、好ましくは、真空チャンバは、約10マイクロトール未満の真空圧までポンプで排気され得る。さらに、種々のガス蒸着サイクルによって要求されるように、ガス供給モジュール(3240)は、投入ポート(3230)を閉鎖するための制御可能な停止弁を含み、出口ポート停止弁(3330)は、出口ポート(3310)を閉鎖するために制御可能である。したがって、真空チャンバは、必要に応じて、長時間にわたって真空圧で隔離および維持され得る。さらに、ガス供給モジュールおよび真空ポンプは、窒素等の不活性パージガスでチャンバを浄化するため等、一定のガス流量を真空チャンバに通すように、連続的に操作され得る。そうでなければ、ガス供給モジュールは、正確な体積の前駆体ガス等の所望のガスをチャンバの中へ送達するように、非連続的に動作してもよい。
操作中、投入および排出プレナムならびに中空長方形チャンバ(3070)全体の総合体積は、例えば、10マイクロトールの真空圧までポンプで排気される。その後、反応チャンバの定常状態動作圧が、ガス蒸着サイクル中に1.0トール未満、概して、0.3〜0.6トールの間になるように、真空ポンプが動作を継続すると同時に、小さい質量流量の不活性パージガスが反応チャンバの中へ送達される。さらに、電子制御装置は、アクセスドアまたは他のポートが大気へと開放されるときに、または反応チャンバが所望の動作圧までポンプで排気される前に、供給ガスが反応チャンバの中へと送達されることを防止するために、反応チャンバの圧力が1.0トールを超えるときに、質量制御弁(10045)が動作することを防止するように設定される。
(取外し可能なライナ 図4〜6)
ここで図4および6を参照すると、取外し可能、清掃可能なライナアセンブリ(6000)が等角図に示される。ライナアセンブリ(6000)は、背面パネル(3050)が取り外されるときに、背面外壁を通してチャンバアセンブリ(3000)の中へ設置される。背面パネル(3050)およびライナアセンブリ(6000)は、締結部(3380)を使用して一緒に組み立てられて、単一体としてチャンバアセンブリの中へ設置されてもよい。ライナアセンブリ(6000)は、被覆されている基板を支持するための基板支持表面を含む。ライナアセンブリ(6000)はさらに、ALD被覆層が清掃可能ではないアルミニウム表面上に形成されることを防止するために、前駆体ガスがチャンバ外壁の内面を汚染することを実質的に防止する、内部チャンバの複数の部分を形成する。
ライナアセンブリは、ライナ基壁(6010)と対向するライナ頂壁(6020)とを含む。ライナ基壁(6010)の頂面は、図5に示す基板支持表面(3350)としての機能を果たす。ライナ前壁は、チャンバアセンブリの前面における基板搭載開口としての機能を果たす、前面長方形開口(6030)を形成する。ライナ背面壁(6040)は、締結部(3380)で背面パネル(3050)に取り付けられ、長方形背面開口(6090)を含む。長方形背面開口(6090)に対向した背面パネル(3050)の内面は、清掃可能であるために、ステンレス鋼を含んでもよく、またはライナ背面壁(6040)は、背面パネル(3050)を前駆体の汚染から保護するように、固体壁を備えてもよい。背面パネル(3050)は、背面周辺フランジ(3060)によってチャンバ外側背面壁に取り付けられる。ライナアセンブリ(6000)は、それぞれが側面長方形貫通開口(6050)および(6060)を含む、対向する側壁を含み、これらの側面長方形貫通開口は、ライナアセンブリ(6000)がチャンバアセンブリ(3000)の内側に設置されるときに、左側およびチャンバ右側長方形開口(3130)および(3140)と整合する。ライナアセンブリ壁の全ては、ライナ壁から蓄積されたALD層を除去するために、酸エッチング等によって清掃可能であるステンレス鋼を含む。ライナアセンブリ(6000)は、汚染されたライナが清掃されている間、製造が継続することを可能にするために、それが汚染されたときに補助ライナアセンブリと交換され得る。
ライナアセンブリは、約120ポンドの重さがあるため、リフトハンドル(6070)がライナ頂壁(6020)上に提供され、ライナアセンブリがストラップまたはフックによってオーバーヘッドクレーンまたはリフトツールから支持されることを可能にする。同様に、ライナアセンブリがチャンバアセンブリの中へ誘導される間、背面パネルアイボルト(3060)がリフトデバイスによって支持され得る。4つのツーリングボール(6080)等がライナ基壁(6010)上に載置される。ツーリングボール(6080)は、ライナアセンブリが後方外壁を通してチャンバアセンブリ(3000)の中へ誘導されると、底部外壁(3020)と接触し、それに沿って回転する。ツーリングボール(6080)の高さまたはZ軸寸法は、基板支持表面を左側および右側長方形開口(3130)および(3140)と整合させるように、かつチャンバの中のガス流に対して所望のZ軸高さで、被覆されている基板の頂面を位置付けるように、基板支持表面(3350)のZ軸位置を確立する。
(プレナムライナ基板位置、パージガス、リフトピン 図7)
ここで図7を参照すると、チャンバアセンブリ(3000)の右側の分解断面図は、頂部および底部投入プレナム壁(3170)および(3180)、ならびに投入プレナムフランジ(3160)、頂部および底部チャンバ外壁(3010)および(3020)、ならびにその中に配置される電気ヒータ(3110)、ならびにその上に配置される断熱層(3120)、チャンバ右側外壁(3040)および底を貫通する右側長方形開口(3130)を示す。底部および頂部プレナムライナ壁(6010)および(6020)は、中空長方形チャンバ(3070)の内側にあり、底部ライナ壁(6010)は、基板支持表面(7010)上で基板(7000)を支持するように設置される状態が示される。
図5および7にさらに示されるように、投入プレナムライナ(7015)は、対向する頂部および底部プレナムライナ壁(7020)および(7030)、ならびに背面プレナムライナ壁(7040)および図示されない対向する前面プレナムライナ壁によって形成される、長方形管状要素を含む。投入プレナムライナは、中空長方形チャンバ(3070)の内側から右側長方形開口(3130)を通して設置され、チャンバ 右側外壁(3040)の内面に接合するように形成される、フランジ(7050)を含む。フランジ(7050)は、右側長方形開口(3130)全体を包囲するために、投入プレナムライナの4つの面上に形成される。フランジ(7050)は、投入プレナムライナを位置付け、前駆体ガスがチャンバ右側外壁(3040)を汚染することを防止する。フランジ(7050)はまた、取外し可能なライナアセンブリ(6000)の右側壁に密接に接合する。底部プレナムライナ壁(7030)の頂面(7060)は、基板(7000)の頂面と実質的に同一平面内に配置される。投入プレナムから退出するガスは、投入プレナムライナを通って、基板(7000)を覆って流動する。基板(7000)の頂面と同一平面内に投入プレナムライナ頂面(7060)を位置付けることによって、基板(7000)の前縁における渦電流形成が回避される。図5に示す排出プレナムライナ(7080)は、上記に記載する投入プレナムライナと実質的に同一であり、左側長方形開口(3140)を通して設置される。
図7で最もよく見えるように、中空長方形チャンバ(3070)は、ライナアセンブリ(6000)によって完全には塞がれず、上部体積(7090)および下部体積(7100)が、ライナ頂部および底壁(6020)と(6010)との間に延在する。体積(7090)および(7100)はまた、中空長方形チャンバ(3070)の前方および後方において、相互と流体接続されてもよい。さらに、下部体積(7100)は、以下に記載する可動ピンアセンブリを収容するために使用され、下部体積(7100)は、底部ライナ壁(6010)を貫通するピンホール(7110)を通して、ライナアセンブリ(6000)の内側と流体的に連絡している。前駆体ガスが他の壁の内面を汚染することをさらに防止するために、上部および下部体積(7090)および(7100)のうちの一方または両方は、窒素または不活性ガスで実質的に連続的に浄化される。パージガスの圧力が、より低い圧力の前駆体ガスが上部および下部体積(7090)および(7100)に入ることを防止するように、パージガスが、低い陽圧(例えば、約5ポンド/平方インチ未満)で、上部および下部体積(7090)および(7100)に送り込まれる。
(可動ピンアセンブリ 図5、7、および8)
ここで図5および7を参照すると、複数のリフトピン(7120)が、底部外壁(3020)と底部ライナ壁(6010)との間の下部体積(7100)に配置される可動ピンプレート(7130)によって、移動可能に支持される。ピンプレート(7130)は、長方形プレートであり、複数のリフトピン(7120)が行と列の形で配設され、各リフトピンは、ピンプレート(7130)に固定して取り付けられ、各リフトピンの頂部は、各リフトピン(7120)の頂部が基板支持表面の1点を形成するように、可動ピンプレートよりも上の等しい高さまで延在する。底部ライナ壁(6010)は、そこを貫通する複数の貫通孔(7110)を含み、1つの貫通孔(7110)は、複数のリフトピン(7120)のそれぞれに対応する。可動ピンプレート(7130)がリフト位置まで上昇させられるとき、複数のリフトピン(7120)は、基板(7000)を基板支持表面(7110)から離れて持ち上げるために、あるいはピン頂部上で基板(7100)を受容するために、基板支持表面(7010)よりも上の高さ(D)にピン頂部を位置付けるために、複数の対応する貫通孔(7110)を通って延在する。具体的に、高さ(D)は、ピン頂部上に基板(7000)を搭載するために、またはピン頂部から基板を除去するために、図2に示すロボットによる基板ハンドラリフトアーム(2050)がピン頂部と基板支持表面(7010)との間に挿入されることを可能にする高さに対応する。可動ピンプレート(7130)が降下させられるとき、ピン頂部は、ピン頂部上で支持される基板が基板支持表面(7010)と接触して配置されるように、基板支持表面(7010)よりも下に降下させられる。好ましくは、リフトピン(7120)は、孔(7110)を通るパージガスの流動を制限するために、ピンが低いとき、貫通孔(7110)と係合した状態のままである。しかしながら、ピンは、図7に示すように、底部ライナ壁(6010)よりも下の位置まで降下させられ得る。
ここで図8を参照すると、リフトピン(8000)の例示的な実施形態が切り取り側面図に示される。例示的なリフトピン(8000)は、円筒状金属シャフト(8010)と先端取付部(8020)とを備える。先端取付部は、DuPontによって製造されるポリマー、VESPEL(登録商標)、または別の好適なポリマーを含み、接着または他の好適な締結手段によって、金属シャフト(8010)に取り付けられる。理想的には、先端取付部(8020)材料は、損傷なく、ガス蒸着チャンバの温度範囲および厳しい化学環境に耐えることができると同時に、低いガス放出ならびに高い熱および電気絶縁を提供する事ができる。先端取付部(8020)の頂端部は、球状端部(8030)を有して形成される。
ここで図5を参照すると、ピンアクチュエータアセンブリ(3390)は、底部外壁(3020)の外面に取り付けられるチャンバアセンブリの外側に配置される。リフト柱(3400)は、チャンバ底部外壁(3020)、真空ベローズ(3420)を通る円形孔(3430)を通過することによって、空気圧シリンダおよびピストンアセンブリ(3410)と可動ピンプレート(7130)との間に延在する。真空ベローズ(3420)は、空気圧シリンダおよびピストンアセンブリ(3410)からチャンバ底部外壁まで延在し、円形貫通孔(3430)を真空シールする。ピンアクチュエータアセンブリ(3390)はさらに、空気圧シリンダおよびピストンアセンブリ(3410)ならびにリフト柱(3400)の運動を誘導するための、一対のガイドロッド(3440)を含む。システム制御装置は、アクセスドアが基板の搭載および除去のために開放しているとき、可動ピンプレートを上昇および降下させるように、ピンアクチュエータアセンブリの作動を調整する。
図5および7を参照すると、本発明に従って、被覆される基板は、可動アクセスドア(3080)を降下させ、可動ピンプレート(7130)を上昇させることによって、中空長方形チャンバ(3070)の中へ設置される。次いで、基板(7000)は、ロボットによる基板ハンドラ(2010)または別の挿入デバイスによってチャンバに挿入され、複数のリフトピン(7120)の頂部上に設置される。基板(7000)の1つの寸法は、実質的に、投入および排出プレナム(3150)および(3250)の間の中心に置かれ、基板の他の寸法は、左側および右側長方形開口(3130)および(3140)に対して中心に置かれる。次いで、可動ピンプレート(7130)は、基板支持表面(7110)上に基板(7000)を設置するように降下させられ、アクセスドア(3080)は、閉鎖および真空シールされる。次いで、チャンバは、基板をガス蒸着温度まで上昇させるように加熱され、真空ポンプは、真空圧までチャンバをポンプで排気するように起動される。チャンバはまた、水蒸気等、汚染物質を除去するために初期のポンプ排気中に、不活性ガスで浄化されてもよい。チャンバが所望の真空圧であり、基板が所望の温度であるとき、ガス蒸着レシピが開始され得る。概して、レシピは、停止弁(3330)を閉鎖し、投入ポート(3230)を通してチャンバの中へ前駆体ガスを導入することによって開始する。あるいは、停止弁(3330)が開放し、真空ポンプが作動している状態で、前駆体が導入され得る。第1の前駆体サイクル後、チャンバは、真空ポンプを起動し、チャンバをパージガスで洗浄することによって浄化される。次いで、サイクルは、第2の前駆体ガスに対して繰り返され、2つの前駆体ガスサイクルは、何千回も繰り返され得る。基板被覆が完了したとき、停止弁(3330)は、閉鎖され、チャンバは、投入ポートまたは別のポートを通して大気へと浄化される。可動アクセスドア(3080)は、開放され、可動ピンプレート(7130)は、基板支持表面から被覆された基板を持ち上げるように上昇させられる。次いで、ロボットによる基板ハンドラ(2010)は、チャンバから被覆された基板を取り外し、次の被覆サイクルのためにチャンバの中へ被覆されていない基板を設置する。
ここで図9〜11を参照すると、本発明のさらなる実施形態は、図9に示すように、単一のチャンバアセンブリの中で2つ以上の基板を被覆するための、または単一のガス供給モジュールおよび真空ポンプを有する2つ以上の被覆チャンバアセンブリを駆動するためのシステムおよび方法に関する。具体的に、図9は、水平な支持表面上で隣り合わせに配置される2つの長方形ガラス基板(9010)および(9020)を受容するように構成され、かつ2つの長方形ガラス基板(9010)および(9020)を挿入するために、チャンバアセンブリの前面を通るアクセスを提供するための垂直運動のために支持される、2倍幅の可動ドア(9030)を有する、2倍幅のチャンバアセンブリ(9000)の上面概略図を示す。それ以外は、チャンバアセンブリ(9000)は、上記のチャンバアセンブリ(3000)と実質的に同一である。具体的に、チャンバアセンブリ(9000)は、対応する左側または右側プレナム開口供給モジュール(3240)を通して外体積の中へガスおよび気相材料を伝達するための、左側および右側プレナム開口のうちの1つとガス供給モジュール(3240)との間に配置される、上記と同一の投入プレナム(3150)、ならびに同一の排出プレナム(3250)および出口ポートモジュール(3220)を利用する。したがって、投入プレナムは、ガスが2倍幅のチャンバから出口ポートモジュール(3220)を通して除去される前に、長方形ガラス基板(9010)および(9020)の両方の水平な頂面にわたって、実質的に層状のガス流を送達する。さらに、チャンバアセンブリ(9000)において被覆順序を制御するために使用されるシステム制御装置は、両方の基板が均一に被覆されていることを確実にするために必要に応じて、2倍幅のチャンバの中へ追加の前駆体ガス体積を送達するように調節される、被覆レシピを含んでもよい。
ここで図10および11を参照すると、本発明の2つのさらなる実施形態が概略的に示される。図10では、デュアルチャンバシステム(10000)は、2つのチャンバアセンブリ(10010)および(10020)が共通のガス供給モジュール(10030)および図示されない共通の真空ポンプを共有することを除いて、それぞれが上記のチャンバアセンブリ(3000)と実質的に同一である、2つのチャンバアセンブリ(10010)および(10020)を含む。さらに、システム(10000)が、上記に記載され、図2に示される自動製造設備(2000)の中のデュアル塔システム(1000)に取って代わることができるように、2つのチャンバアセンブリ(10010)および(10020)は、上記に記載され、図1に示されるフレーム(1140)の中に載置されてもよい。
チャンバアセンブリ(10010)および(10020)のそれぞれは、頂部投入プレナム(10050)および底部投入プレナム(10060)に投入ガスを送達する、共通の投入導管(10040)を含む。投入導管の中に配置される第1の停止弁(10070)は、両方の投入プレナム(10050)および(10060)に対して投入導管(10040)を閉鎖するように、投入ガスが両方の投入プレナムに同時に送達されるように両方の投入プレナム(10050)および(10060)に対して投入導管(10040)を開放するように、または投入ガスが1つの投入プレナムのみに送達されるように2つの投入プレナム(10050)および(10060)のうちの1つに対して投入導管(10040)を開放するように、操作され得る。
さらに、チャンバアセンブリ(10010)および(10020)のそれぞれは、頂部排出プレナム(10090)および底部排出プレナム(10100)から頂部出口ポートモジュール(10110)および底部出口ポートモジュール(10120)を通してガスを除去するように、真空ポンプと流体的に連絡している、共通の排出導管(10080)を含む。さらに、各出口ポートモジュール(10110)および(10120)は、チャンバ流出から前駆体ガスを除去するために、その中に配置される前駆体トラップ(10140)を含む。
排出導管(10080)の中に配置される第2の停止弁(10130)は、両方の排出プレナム(10090)および(10100)に対して排出導管(10080)を閉鎖するように、ガスが両方の排出プレナムから同時に除去されるように両方の排出プレナム(10090)および(10100)に対して排出導管(10080)を開放するように、またはガスが1つの投入プレナムのみから除去されるように2つの排出プレナム(10090)および(10100)のうちの1つに対して排出導管(10080)を開放するように、操作され得る。したがって、第1の操作モードでは、デュアルチャンバシステム(10000)は、両方のチャンバに投入ガスを同時に送達するように、第1の停止弁(10070)を開放し、両方のチャンバからガスを同時に除去するように、第2の停止弁(10110)を開放することによって、2つのチャンバ(10010)および(10020)のそれぞれにおいて、同一の被覆サイクルを同時に実行するように制御され得る。2つのチャンバを満たす投入ガスの体積が増加すること、および両方のチャンバにおけるセンサが、チャンバ条件が被覆のために好適であることを確実にするために監視されることを除いて、デュアルチャンバシステム(10000)は、実際に2つの基板を被覆する一方で、あたかも単一の被覆サイクルを実行しているように操作され得る。
第2の操作モードでは、デュアルチャンバシステム(10000)は、選択されたチャンバにおいて1つの基板を完全に被覆するように操作され得る(例えば、選択されていないチャンバが除去され、次いで、再搭載される間)。第2の操作モードでは、第1および第2の停止弁(10070)および(10130)の両方が、選択されたチャンバの内外へガス流を誘導するように設定され、システム(10000)は、選択されたチャンバの中へ搭載される基板を完全に被覆するために必要とされる被覆サイクルの全てを実行する。
第3の操作モードでは、デュアルチャンバシステム(10000)は、被覆される基板が両方のチャンバ(10010)および(10020)の中に搭載され、所望の被覆温度まで加熱される、多重モードで操作され得る。この操作モードでは、第1および第2の停止弁(10070)および(10130)は、頂部チャンバ(10010)において、第1の被覆サイクルを実行するように設定され(例えば、1つの単分子層を被覆するために)、停止弁は、底部チャンバ(10020)の内外へのガス流を防止するように設置される。その後、両方の停止弁が、底部チャンバ(10020)において、基板に同一の第1の被覆サイクルを実行するように設定され、プロセスは、必要に応じて、両方の基板が完全に被覆され完了する。
ここで図11を参照すると、デュアルチャンバシステム(11000)は、2つのチャンバが直列に接続されることを除いて、それぞれが上記のチャンバアセンブリ(3000)と実質的に同様である、2つのチャンバアセンブリ(11010)および(11020)を含む。2つのチャンバアセンブリ(11010)および(11020)は、上記に記載され、図1に示されるフレーム(1140)によって支持されてもよい。具体的に、上部チャンバ(11010)は、上記の投入プレナム(3150)およびガス供給モジュール(3240)と同様の、投入プレナム(11030)およびガス供給モジュール(11040)を含む。ガス供給モジュール(11040)および投入プレナム(11030)は、図5に示すその右側長方形開口(3130)を通して上部チャンバ(11010)の中へ投入ガスを送達するように動作する。下部チャンバ(11020)は、投入プレナム(11030)と垂直に対向して、その右側に配置される、排出プレナム(11050)および出口ポートモジュール(11060)を含み、排出口および出口ポートモジュール(11040)は、図示されない真空ポンプと流体的に連絡している。
デュアルチャンバシステム(11000)は、図12の等角図に示される長方形導管(12000)を含む。長方形導管(12000)は、上部フランジおよび関連付けられる長方形投入ポート(12010)、下部フランジ関連付けられる長方形排出ポート(12020)、ならびに長方形投入ポートおよび長方形排出ポートを流体接続する、長方形流体導管(12030)を含む。上部および下部フランジは、上記に記載され、図4に示される排出プレナムフランジ(3260)と同様に構成される。長方形導管(12000)は、その上部フランジが上部チャンバ(11010)の左側に取り付けられ、その下部フランジが下部チャンバ(11020)の左側に取り付けられる状態で配置され、両方のフランジは、対応するチャンバと真空シールを形成する。
長方形導管投入ポートおよび排出ポート(12010)および(12020)の幅、ならびに長方形流体導管(12030)の幅は、実質的に一定であり、図5に示すチャンバ左側長方形開口(3140)の幅と実質的に一致する。したがって、左側長方形開口(3140)を通って上部チャンバ(11010)から流出するガスは、その速度または圧力を実質的に変化させることなく、長方形導管(12000)を通って続き、それによって、ガス流動力学への乱流または渦電流の導入を制限する。同様に、長方形導管(12000)から下部チャンバ(11020)の中へと流動するガスは、その速度または圧力を実質的に変化させることなく、下部チャンバを通って続き、それによって、実質的に層状のガス流が下部チャンバ(11020)の中に設置される第2の基板を覆って通るように、ガス流動力学への乱流または渦電流の導入を制限する。操作中、2つの基板が単一のALD被覆サイクルによって被覆されるように、デュアルチャンバシステム(11000)は、2つのチャンバを空にするための単一の真空ポート、および2つのチャンバの中へ投入ガスを送達するための単一のガス供給モジュールを利用する。
ここで図13〜15を参照すると、チャンバアセンブリ(3000)、(9000)、(10000)、(11000)のうちのいずれか1つは、チャンバアセンブリ出口モジュールとシステム真空ポンプとの間で直列あるいは並列に配置される、1つ以上のトラップを有して構成されてもよい。図13〜15のそれぞれにおいて、排出プレナム(13010)は、そこから延在する出口モジュール(13020)を有する状態が示され、チャンバアセンブリからのガス流出は、排出プレナム(13010)から、排出プレナム(13010)の底壁の出口ポートを通して、出口モジュール(13020)へと移動する。各実施例では、第1の前駆体トラップ(13030)は、ガス流出が前駆体トラップ(13030)を通過するように、出口モジュール(13020)の内側に配置される。概して、第1の前駆体トラップ(13030)は、ガス流出中の未反応の前駆体ガスの全体積が表面積マトリクスとの反応によって吸収および分解されるまで、前駆体ガスと反応するために好適な表面積を有する、広表面積マトリクスを備える。好ましくは、第1のトラップは、基板被覆のために使用されている前駆体ガスに好適な反応温度まで加熱される。したがって、第1の前駆体トラップ(13030)を退出するガス流出は、システムの外に送達され、放出される際に、接触面を汚染しない。
ここで図13を参照すると、第2のトラップ(13040)は、第1の前駆体トラップ(13030)と直列に配置され、停止弁(13050)は、第2のトラップ(13040)と真空ポンプとの間に配置される。本実施例では、第2のトラップは、同様に加熱される、補助前駆体トラップ(13040)を備えてもよい。補助前駆体トラップ(13040)は、第1の前駆体トラップ(13030)と実質的に同一であり、万が一、第1の前駆体トラップの表面積が前駆体を捕捉するために効果がなくなる、または効果が下がる場合、第1の前駆体トラップ(13030)に対するバックアップとしての機能を果たす。本実施例では、たとえ第1の前駆体トラップ(13030)の効果がなくなったとしても、停止弁(13050)および真空ポンプが前駆体汚染から保護されることを確実にするために、補助前駆体トラップ(13040)は、第1の前駆体トラップ(13030)と停止弁(13050)との間に配置される。さらに、補助前駆体トラップ(13040)は、前駆体トラップが交換されることを必要とする前に、システムが完了することができる被覆サイクルの数を実質的に二倍にすることができる。
ここで図14を参照すると、第2のトラップ(13060)は、第1の前駆体トラップ(13030)と直列に配置され、停止弁(13050)は、第1の前駆体トラップ(13030)と第2のトラップ(13060)との間に配置される。本実施形態では、第2のトラップ(13060)は、ガス流出中の望ましくない炭化水素ガスと反応するために好適な触媒活性炭化水素(HC)酸化マトリクスを含んでもよい、炭化水素トラップを備える(例えば、炭化水素を二酸化炭素に酸化させるために)。一実施例では、第2のトラップ(13060)は、1つのALD被覆ステップ(例えば、前駆体が水蒸気、酸素、オゾン、または別の酸素含有成分を含むとき)から酸素を吸収し、次いで、炭化水素成分を生成する第2のALD被覆ステップの炭化水素成分に対する好適な吸収部位としての機能を果たす、セリアをドープしたジルコニアで被覆される表面積を有する、広い表面積マトリクスを備える。より一般的には、第2のトラップ(13060)は、プラチナ、パラジウム、ロジウム、ルテニウム、銀、または金等の貴金属被覆によって提供され得るような、触媒活性部位を含む。同様に、触媒活性部位は、マグネシウム、鉄、コバルト、ニッケル等の主族金属、もしくは酸性部位、または炭化水素を二酸化炭素に酸化させるために、気相もしくは物理的に吸収された炭化水素と混合することが可能である他の部位を含んでもよい。再び図13を参照すると、第2のトラップ(13060)もまた、炭化水素トラップを備えてもよい。
ここで図15を参照すると、複数のトラップが、第1の前駆体トラップ(13030)と真空ポンプとの間に並列に配置される。本実施形態では、出口モジュール(13020)は、両方とも真空ポンプと流体的に連絡している左側導管(13120)および右側導管(13130)に流路を分割する、T字継手(13070)に接続される。停止弁(13080)は、左側導管(13120)に配置され、停止弁(13090)は、右側導管(13120)に配置され、両方の停止弁は、左側導管(13120)、右側導管(13130)、または両方にガス流を誘導するために必要に応じて開閉されてもよい。補助前駆体トラップ(13140)および(13150)は、追加の前駆体捕捉能力を提供するために、第1の前駆体トラップ(13030)と対応する停止弁(13080)または(13090)との間で、左側および右側導管の中に配置される。一対の第3のトラップ(13160)は、対応する停止弁(13080)または(13090)と真空ポンプとの間で、左側および右側導管の中に配置される。第3のトラップ(13160)は、上記のような炭化水素トラップを備えてもよい。図15に示すトラップの全ては、加熱されてもよい。トラップの全ては、トラップがもはや効果的ではないときに、トラップ交換を可能にするチャンバの中へ設置される。各トラップはまた、より効果的なトラップセットを上手く利用するために、ガス流がもう一方の並列経路に再誘導され得るように、トラップの有効性を決定するためのセンサ等と関連付けられてもよい。したがって、図15の捕捉構成は、トラップが交換されることを必要とする前に、ガス蒸着被覆システムが完了することができる被覆サイクルの数を大幅に伸ばすために使用されてもよい。
ここで図16Aおよび16Bを参照すると、本発明に従った、反応チャンバアセンブリの別の実施形態(8100)は、その中に水平に配置される6つの基板支持棚(8130)を支持するようにサイズ決定される中空長方形チャンバ(8120)を取り囲む、外壁アセンブリ(8110)を含む。図16Aに示すように、左側支持領域(8140)は、上下に積み重ねられた3つの水平に支持された基板棚を含み、右側支持領域(8150)は、上下に積み重ねられた、さらに3つの水平に支持された基板棚を含む。反応チャンバアセンブリ(8100)はさらに、全て、同じ名前の上記のモジュールと設計および機能が同様である、投入プレナム(8160)、排出プレナム(8170)、および出口ポートモジュール(8180)を含む。反応チャンバアセンブリ(8100)の図示されない前面は、6つの基板支持棚(8130)のそれぞれの上に1つ以上の基板を搭載および除去するために、中空長方形チャンバ(8120)へのアクセスを提供するように、上記のモジュールと設計および機能が同様である、前面長方形開口および関連する可動アクセスドアを含む。
好ましくは、6つの基板支持棚(8130)のそれぞれは、長方形であり、実質的に同一であり、サイズがGEN1.0(300×400mm)〜GEN7(2160×2460mm)におよぶ単一の長方形基板を、その上に受容するようにサイズ決定され、棚は、y軸に沿って支持される基板の長い寸法または縦方向の長さを伴う、x軸に沿った基板の短い寸法または横方向の幅を支持するように構成される。
上記の反応チャンバアセンブリと同様に、右側長方形開口(8190)は、各基板支持棚(8130)の縦方向の長さまたはY軸寸法全体に沿って延在し、基板の縦方向の長さ全体に沿って、投入プレナム(8160)から投入ガスまたは蒸気を受容する。投入ガスまたは蒸気は、6つの基板支持棚(8130)のそれぞれの頂部を覆って、かつそれによって支持される基板のそれぞれの頂部を覆って、水平に流動する。右側長方形開口(8210)は、各基板支持棚(8130)の縦方向の長さまたはy軸寸法全体に沿って延在し、ガスまたは蒸気は、基板の縦方向の長さ全体に沿って、中空長方形チャンバ(8120)から排出プレナム(8160)に引き込まれ、退出するガスまたは蒸気は、出口ポートモジュール(8180)に引き込まれる。したがって、反応チャンバアセンブリ(8100)は、一度に6つの基板上に固体材料層を堆積させるように、被覆サイクルを実行するために使用され得る。
基板支持棚(8130)は、それぞれ3つのトレイの2つの積み重ねで支持され、隣り合わせの基板トレイは、実質的に同一平面内にある。基板支持棚は、3つの棚支持ブラケット(8220A、8220B、および8220C)によって、各端部において支持される。図16Bを参照すると、チャンバ投入口側面の拡大図は、棚支持ブラケット(8220C)、棚支持ブラケット(8220C)によって支持される、3つの基板支持棚(8130)、および基板支持棚のそれぞれの上で1つずつ支持される、3つの基板(8230)を示す。各基板支持棚は、棚の各端部において形成されるショルダ(8240)(1つのみを図示する)を含み、基板は、各端部においてショルダ(8240)にわずかに張り出し支持される。ショルダおよび関連した張り出しは、基板を棚の上に搭載するように、または基板を棚から除去するように、リフトまたは操作ツールを挿入するために使用される。
各基板支持棚は、基板支持棚に関連付けられる、かつ好ましくは、それに取り付けられる加熱要素(図示せず)によって、個々に加熱されてもよい。さらに、チャンバアセンブリ(8100)はまた、加熱要素に電力を供給するために、基板支持棚のそれぞれに関連付けられる電気コネクタ(8250)を含んでもよい。好ましくは、各基板支持棚(8130)は、真空印加のために特別に設計されたアルミニウムプレート材料であり、棚上で支持される加熱要素と基板との間に熱エネルギーを迅速かつ均一に伝導するように、比較的高い熱伝導率(例えば、812BTU−in/hr−ft−°F)を提供する、ALPASE K100−Sを備える。あるいは、基板トレイ(8130)は、基板支持ステンレス鋼棚が機械的摩耗または化学エッチングによって清掃され、再使用され得るように、ステンレス鋼から製造され得る。
反応チャンバアセンブリ(8100)はまた、基板支持領域(8140、8150)を包囲する外壁アセンブリの内側に配置され、プロセスガスが外壁アセンブリの内壁を汚染することを防止するように構成される、取外し可能、清掃可能なライナ(8260)を含んでもよい。
(1.8 項目参照番号のリスト)
Figure 0005784508
Figure 0005784508
Figure 0005784508

Claims (26)

  1. 1つ以上の基板上に薄膜層を堆積させる反応チャンバアセンブリ(3000、8100)であって、
    実質的に対向する左側および右側外壁(3030、3040)ならびに実質的に対向する前面および背面外壁(3042、3044)に取り付けられる、実質的に対向する頂部および底部外壁(3010、3020)を備える、中空チャンバを取り囲む外壁アセンブリと、
    該中空チャンバの中に1つ以上のガスおよび気相材料を送達するガス供給モジュールと、
    該中空チャンバからガスおよび気相材料を除去する真空ポンプと
    を備え、該反応チャンバアセンブリは、
    該左側および右側外壁(3030)、(3040)のうちの一方を通って延在する投入長方形開口(3140)と、
    該左側および右側外壁(3040)のうちの他方を通って延在する排出長方形開口(3130)であって、該投入長方形開口と該排出長方形開口とは、実質的に同一の開口寸法を有するとともに対向する、排出長方形開口(3130)と、
    該外壁アセンブリの外部に配置される投入プレナム(3150)であって、該投入プレナムは、該投入長方形開口を通して該中空チャンバの中に該1つ以上のガスおよび気相材料を送達するために、該ガス供給モジュールと流体的に連絡している投入端部を備え、該投入プレナムは、該投入端部から該投入長方形開口へと通過する該ガスおよび気相材料の体積を膨張させるように成形される、投入プレナム(3150)と、
    該外壁アセンブリの外部に配置され、該排出長方形開口を通して該中空チャンバからガスおよび気相材料を除去するために、該真空ポンプと流体的に連絡している排出プレナム(3250)と、
    該中空チャンバの内側、および該投入長方形開口と該排出長方形開口との間に実質的に水平に配置される第1の基板支持表面と
    をさらに備えることを特徴とする、反応チャンバアセンブリ。
  2. 前記基板支持表面は、前記中空チャンバの内側、および前記投入長方形開口と前記排出長方形開口との間に実質的に水平に配置される複数の第2の基板支持表面(3350、8130)を備える、請求項1に記載の反応チャンバアセンブリ。
  3. 前記1つ以上の基板を搭載および除去するための前記中空チャンバ(3070)へのアクセスを提供するための、前記前面外壁(3042)を貫通する前面開口(3035)と、
    アクセスドア(3080)であって、該アクセスドアは、該アクセスドアが閉じているとき、堆積被覆サイクル中に該前面開口をガスシールするため、および該アクセスドアが開いているとき、該前面開口を通して中空体積へのアクセスを提供するために、該前面開口に対して可動である、アクセスドア(3080)と
    をさらに備える、請求項1または2に記載の反応チャンバアセンブリ。
  4. 前記投入プレナムは、投入プレナムチャンバ(3210)を形成し、該投入プレナムチャンバは、前記投入端部に近接して配置される投入ポート(3220)を通して、前記ガス供給モジュールから前記1つ以上のガスおよび気相材料を受容し、前記長方形投入開口(3130)を通して、前記中空チャンバの中に該1つ以上のガスおよび気相材料を送達する排出端部を有し、該投入プレナムチャンバは、該投入端部から該排出端部まで実質的に連続的に体積が膨張するように成形される、請求項1または2に記載の反応チャンバアセンブリ。
  5. 前記投入プレナムチャンバ(3210)は、実質的に水平な平面内に第1の三角形断面を有し、該第1の三角形断面は、該第1の三角形断面の頂点を形成する前記投入端部、および該第1の三角形断面の基部を形成する前記排出端部を有し、さらに、該排出端部は、前記長方形投入開口(3130)を通って前記中空チャンバと流体的に連絡している、請求項4に記載の反応チャンバアセンブリ。
  6. 前記投入プレナムチャンバは、実質的に垂直な平面内に第2の台形断面を有し、該第2の台形断面は、該第2の台形断面の頂点を形成する前記投入端部、および該第2の台形断面の基部を形成する前記排出端部を有する、請求項5に記載の反応チャンバアセンブリ。
  7. 前記排出プレナム(3250)は、排出プレナムチャンバ(3300)を形成し、該排出プレナムチャンバは、排出端部と投入端部とを有し、該排出端部は、該排出端部に近接して配置される出口ポートモジュール(3220)を通して該排出プレナムチャンバから前記ガスおよび気相材料を除去し、該投入端部は、前記排出長方形開口を通して、前記中空チャンバから前記1つ以上のガスおよび気相材料を引き出し、該排出プレナムチャンバは、該投入端部から該排出端部まで実質的に連続的に体積が減少するように成形される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の反応チャンバアセンブリ。
  8. 前記排出プレナムチャンバ(3300)は、実質的に水平な平面内に第1の三角形断面を有し、該第1の三角形断面は、該第1の三角形断面の頂点を形成する前記排出端部、および該第1の三角形断面の基部を形成する前記投入端部を有し、さらに、該投入端部は、前記排出長方形開口(3140)を通って前記中空チャンバと流体的に連絡している、請求項7に記載の反応チャンバアセンブリ。
  9. 前記排出プレナムチャンバは、実質的に垂直な平面内の第2の台形断面を有し、該第2の台形断面は、該第2の台形断面の頂点を形成する前記排出端部、および該第2の台形断面の基部を形成する前記投入端部を有する、請求項8に記載の反応チャンバアセンブリ。
  10. 前記出口ポートモジュールは、
    頂部および底部の排出プレナム壁のうちの1つを貫通する円形出口ポート(3310)と、
    該出口ポートモジュールの内側のガス圧を感知する圧力計と、
    停止弁であって、該停止弁が閉鎖位置にあるときに、前記真空ポンプから該出口ポートモジュールを隔離する、停止弁と
    を備える、請求項7〜9のいずれか一項に記載の反応チャンバアセンブリ。
  11. 前記中空チャンバ内の中空体積は、中空体積の縦方向の長さおよび中空体積の横方向の幅を有する、実質的に水平な平面内の第1の長方形断面を有し、前記1つ以上の基板支持表面(3350、8130)の各々は、支持表面の縦方向の長さおよび支持表面の横方向の幅を有する長方形寸法を有し、各々は、該中空体積の第1の長方形断面の内側に適合するように、および基板サイズ基準GEN1(300×400mm)〜GEN7(2160×2460mm)のうちのいずれか1つによって定義される長方形寸法を有する長方形基板を支持するようにサイズ決定される、請求項1または2に記載の反応チャンバアセンブリ。
  12. 前記中空チャンバの内側に配置され、前記1つ以上のガスおよび気相材料が前記外壁アセンブリの内面を汚染することを防止するように構成されるライナアセンブリ(6000)をさらに備える、請求項1に記載の反応チャンバアセンブリ。
  13. 前記ライナアセンブリは、前記投入長方形開口および前記排出長方形開口(3030、3040)の間に設置される、実質的に水平に配置されたライナ基壁(6010)を含み、該ライナ基壁の頂面は、前記中空チャンバの内側に実質的に水平に配置される前記第1の基板支持表面を備える、請求項12に記載の反応チャンバアセンブリ。
  14. 前記ライナアセンブリ(6000)は、前記前面開口(3035)を通した該中空チャンバの中への設置および該中空チャンバからの取外しのために構成される、請求項13に記載の反応チャンバアセンブリ。
  15. 前記外壁アセンブリの背面外壁(3044)を貫通する背面開口(3045)をさらに備え、前記ライナアセンブリは、該背面開口(3045)を通した前記中空チャンバの中への設置および該中空チャンバからの取外しのために構成される、請求項13に記載の反応チャンバアセンブリ。
  16. 前記投入長方形開口を通って流動する前記ガスおよび気相材料が前記外壁の内面を汚染することを防止するように、前記長方形投入開口を通して設置される長方形管状要素を備える、投入プレナムライナ(7015)をさらに備える、請求項14または5に記載の反応チャンバアセンブリ。
  17. 前記長方形排出開口を通って流動する前記ガスおよび気相材料が前記外壁の内面を汚染することを防止するように、該排出長方形開口を通して設置される長方形管状要素を備える排出プレナムライナ(7080)をさらに備える、請求項16に記載の反応チャンバアセンブリ。
  18. 前記反応チャンバ(3000)は、上部反応チャンバ(1120)を備え、該上部反応チャンバ(1120)は、
    フレーム(1140)であって、該フレーム上の上部位置に上部反応チャンバ(1120)を支持する、フレーム(1140)と、
    該フレーム(1140)上の底部位置に支持される、第2の実質的に同一の底部反応チャンバ(1150)と
    をさらに備える、請求項1または2に記載の反応チャンバアセンブリ。
  19. 前記フレーム上に支持される前記上部反応チャンバと関連付けられる複数の第1のサブシステムと、
    該フレーム上に支持される前記底部反応チャンバと関連付けられる複数の第2のサブシステムと
    をさらに備え、
    該上部反応チャンバおよび第1のサブシステムは、該底部反応チャンバおよび第2のサブシステムと無関係に動作し、該底部反応チャンバおよび第2のサブシステムと同時に動作してもよい、請求項18に記載の反応チャンバアセンブリ。
  20. 前記上部反応チャンバ(1120)と関連付けられる上部投入プレナム(10050)および前記底部反応チャンバ(1150)と関連付けられる底部投入プレナム(10060)の各々の中へ、ガスまたは気相材料を送達する単一のガス供給モジュール(10030)をさらに備える、請求項19に記載の反応チャンバアセンブリ。
  21. 上部反応チャンバと関連付けられる上部排出プレナム(10090)および前記底部反応チャンバと関連付けられる底部排出プレナム(10100)の各々からガスおよび蒸気材料を除去するために、真空ポンプと流体的に連絡している単一の出口ポートモジュールをさらに備える、請求項20に記載の反応チャンバアセンブリ。
  22. 前記排出プレナムと前記真空ポンプとの間に配置されるトラップをさらに備え、該トラップは、該排出プレナムから引き出されている望ましくない炭化水素ガスと反応することに好適な触媒活性炭化水素(HC)酸化マトリクスを含む、請求項1または2に記載の反応チャンバアセンブリ。
  23. 長方形基板上に薄膜層を堆積させる方法であって、該基板は、基板の縦方向の長さおよび基板の横方向の幅を有し、少なくとも1つの基板は、外壁アセンブリによって取り囲まれる中空長方形チャンバ内に支持され、該中空長方形チャンバは、実質的に対向する左側および右側外壁(3030、3040)ならびに実質的に対向する前面および背面外壁(3042、3044)に取り付けられる、実質的に対向する頂部および底部外壁(3010、3020)を備え、該方法は、
    該中空長方形チャンバとガス供給モジュールとの間で該外壁アセンブリの外部に配置される投入プレナムの中に、1つ以上のガスおよび気相材料を送達するステップと、
    該投入プレナムの内側で、該1つ以上のガスおよび気相材料の体積を膨張させるステップと、
    該外壁アセンブリの第1の側壁を貫通する投入長方形開口を通して、該中空長方形チャンバの中に該1つ以上のガスおよび気相材料を送達するステップであって、該長方形投入開口は、該基板の縦方向の長さおよび該基板の横方向の幅のうちの1つに対する中心に置かれ、およびそれらのうちの1つに等しいかより大きい縦方向の開口寸法を有する、ステップと
    該中空長方形チャンバと真空ポンプとの間で該外壁アセンブリの外部に配置される排出プレナムの中に、該ガスおよび気相材料を引き込むステップと
    を含む、方法。
  24. 前記投入長方形開口に対向する、前記外壁アセンブリの第2の側壁を貫通する排出長方形開口を通して、前記中空長方形チャンバから前記ガスまたは気相材料を引き出すステップをさらに含み、該投入長方形開口および該排出長方形開口は、実質的に同一の長方形寸法を有する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記排出プレナム内の前記1つ以上のガスおよび気相材料の前記体積を圧縮するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. さらに、前記中空長方形チャンバから引き出される前記1つ以上のガスおよび気相材料は、望ましくない炭化水素材料を含み、該望ましくない炭化水素材料を、前記排出プレナムと前記真空ポンプとの間に設置されるトラップ内に配置される触媒活性炭化水素(HC)酸化マトリクスと反応させるステップをさらに含む、請求項25に記載の方法。
JP2011552032A 2009-02-27 2010-02-26 Aldシステムおよび方法 Active JP5784508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20887509P 2009-02-27 2009-02-27
US61/208,875 2009-02-27
PCT/US2010/000590 WO2010098875A2 (en) 2009-02-27 2010-02-26 Ald systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012519235A JP2012519235A (ja) 2012-08-23
JP5784508B2 true JP5784508B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=42666130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011552032A Active JP5784508B2 (ja) 2009-02-27 2010-02-26 Aldシステムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9328417B2 (ja)
EP (1) EP2401417A4 (ja)
JP (1) JP5784508B2 (ja)
KR (1) KR101638214B1 (ja)
CN (1) CN102414824B (ja)
SG (2) SG10201400261RA (ja)
WO (1) WO2010098875A2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100108636A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Seagate Technology Llc Integrated Tool for Fabricating an Electronic Component
US9175388B2 (en) * 2008-11-01 2015-11-03 Ultratech, Inc. Reaction chamber with removable liner
US8920210B2 (en) * 2009-06-18 2014-12-30 Ronald C. Benson System and method for drying grit used for abrasive blasting
KR101819781B1 (ko) 2010-10-16 2018-02-28 울트라테크 인크. 원자 층 증착 코팅 시스템
EP2465972B1 (en) * 2010-12-15 2017-05-03 NCD Co., Ltd. Method and system for thin film deposition
FR2979748B1 (fr) * 2011-09-07 2014-05-02 Soitec Silicon On Insulator Systemes de depot ayant des portes d'acces a des emplacements souhaitables, et procedes relatifs
TWI586830B (zh) * 2011-08-22 2017-06-11 索泰克公司 在所需位置具有進出閘門之沈積系統及相關製作方法
US9644285B2 (en) 2011-08-22 2017-05-09 Soitec Direct liquid injection for halide vapor phase epitaxy systems and methods
US9982346B2 (en) * 2011-08-31 2018-05-29 Alta Devices, Inc. Movable liner assembly for a deposition zone in a CVD reactor
US20130078375A1 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Peter Krotov Deposition source integration into coater
US9156041B1 (en) * 2012-05-07 2015-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Dimethylmethylphosphonate vapor generator
TWI517905B (zh) * 2012-09-08 2016-01-21 西凱渥資訊處理科技公司 於射頻模組製造期間關於漆霧收集之裝置及方法
US9768016B2 (en) 2013-07-02 2017-09-19 Ultratech, Inc. Formation of heteroepitaxial layers with rapid thermal processing to remove lattice dislocations
CN105392919B (zh) * 2013-07-16 2018-01-02 3M创新有限公司 片材涂布方法
DE112014004343B4 (de) 2013-09-23 2019-01-31 Ultratech, Inc. Verfahren und Vorrichtung zum Ausbilden von Galliumnitridschichten mit Bauelementqualität auf Siliziumsubstraten
JP6158025B2 (ja) * 2013-10-02 2017-07-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び成膜方法
US10443127B2 (en) 2013-11-05 2019-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited System and method for supplying a precursor for an atomic layer deposition (ALD) process
US11414759B2 (en) * 2013-11-29 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Mechanisms for supplying process gas into wafer process apparatus
JP6293499B2 (ja) 2014-01-27 2018-03-14 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
JP6306411B2 (ja) * 2014-04-17 2018-04-04 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
EP2937890B1 (en) 2014-04-22 2020-06-03 Europlasma nv Plasma coating apparatus with a plasma diffuser and method preventing discolouration of a substrate
US10249511B2 (en) * 2014-06-27 2019-04-02 Lam Research Corporation Ceramic showerhead including central gas injector for tunable convective-diffusive gas flow in semiconductor substrate processing apparatus
JP6491891B2 (ja) * 2015-01-23 2019-03-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理装置
US9665095B1 (en) 2015-03-19 2017-05-30 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for removing debris from warehouse floors
US9682483B1 (en) * 2015-03-19 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for removing debris from warehouse floors
JP6327189B2 (ja) * 2015-04-03 2018-05-23 株式会社島津製作所 プロセス処理装置
JP6054470B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置
JP6054471B2 (ja) 2015-05-26 2016-12-27 株式会社日本製鋼所 原子層成長装置および原子層成長装置排気部
JP6050860B1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-21 株式会社日本製鋼所 プラズマ原子層成長装置
JP6609425B2 (ja) * 2015-06-17 2019-11-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US10358715B2 (en) * 2016-06-03 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
KR20180059168A (ko) 2016-11-25 2018-06-04 제주대학교 산학협력단 롤투롤 원자층증착 시스템의 기판 장력 유지 장치
US11581186B2 (en) * 2016-12-15 2023-02-14 Asm Ip Holding B.V. Sequential infiltration synthesis apparatus
EP3607105B1 (en) * 2017-03-31 2022-08-31 Agm Container Controls, Inc. Chemical vapor deposition system for coating surfaces
US11339464B2 (en) * 2017-03-31 2022-05-24 Agm Container Controls, Inc. Plasma nitriding with PECVD coatings using hollow cathode ion immersion technology
WO2018222938A1 (en) * 2017-06-02 2018-12-06 Corning Incorporated Fluidic assembly substrates and methods for making such
DE102018004086A1 (de) * 2018-05-18 2019-11-21 Singulus Technologies Ag Durchlaufanlage und Verfahren zum Beschichten von Substraten
EP3647459A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-06 Petroceramics S.p.A. Method and an assembly by chemical vapor infiltration of porous components
US20220076976A1 (en) 2019-02-19 2022-03-10 Veeco Instruments Inc. Automated Batch Production Thin Film Deposition Systems and Methods of Using the Same
JP7152970B2 (ja) * 2019-03-01 2022-10-13 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置
CN111635087B (zh) * 2020-05-18 2023-02-24 大庆华鑫达科技有限公司 油田污泥污水环保处理装置

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2718518C3 (de) * 1977-04-26 1984-04-19 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Abscheiden einer Schicht auf der Innenseite von Hohlräumen eines Werkstückes
US4340462A (en) * 1981-02-13 1982-07-20 Lam Research Corporation Adjustable electrode plasma processing chamber
JPS6195510A (ja) * 1984-10-17 1986-05-14 Hitachi Ltd Cvd装置
JPH0682619B2 (ja) * 1985-01-29 1994-10-19 日本電気株式会社 半導体成長装置
US4926793A (en) * 1986-12-15 1990-05-22 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of forming thin film and apparatus therefor
US5221556A (en) * 1987-06-24 1993-06-22 Epsilon Technology, Inc. Gas injectors for reaction chambers in CVD systems
JP2553590B2 (ja) * 1987-10-21 1996-11-13 松下電器産業株式会社 金属の選択堆積方法及びその装置
US4907534A (en) * 1988-12-09 1990-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Gas distributor for OMVPE Growth
FR2661554A1 (fr) * 1990-04-30 1991-10-31 Philips Electronique Lab Dispositif d'introduction des gaz dans la chambre d'un reacteur d'epitaxie, chambre de reacteur comportant un tel dispositif d'introduction de gaz, et utilisation d'une telle chambre pour la realisation de couches semiconductrices.
US5082547A (en) 1991-02-01 1992-01-21 Plasma Etch Plasma etching reactor
JPH0577934U (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 関西日本電気株式会社 横型気相成長装置
JP3200197B2 (ja) * 1992-09-24 2001-08-20 コマツ電子金属株式会社 気相成長装置及びその排気管
JP2662365B2 (ja) * 1993-01-28 1997-10-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 改良された排出システムを有する単一基板式の真空処理装置
JPH06232049A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Komatsu Electron Metals Co Ltd 半導体製造装置
USH1888H (en) 1993-03-29 2000-10-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for applying high application-temperature coating to heat-sensitive aluminum alloys
JP3338884B2 (ja) * 1993-09-20 2002-10-28 株式会社日立製作所 半導体処理装置
US5551982A (en) 1994-03-31 1996-09-03 Applied Materials, Inc. Semiconductor wafer process chamber with susceptor back coating
FI97731C (fi) * 1994-11-28 1997-02-10 Mikrokemia Oy Menetelmä ja laite ohutkalvojen valmistamiseksi
FI100409B (fi) * 1994-11-28 1997-11-28 Asm Int Menetelmä ja laitteisto ohutkalvojen valmistamiseksi
US5685906A (en) 1995-03-23 1997-11-11 Seh America, Inc. Method and apparatus for configuring an epitaxial reactor for reduced set-up time and improved layer quality
US5788799A (en) 1996-06-11 1998-08-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for cleaning of semiconductor process chamber surfaces
US6342277B1 (en) * 1996-08-16 2002-01-29 Licensee For Microelectronics: Asm America, Inc. Sequential chemical vapor deposition
TW336333B (en) 1996-06-24 1998-07-11 Nat Denki Kk A substrate processing apparatus
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US5879459A (en) * 1997-08-29 1999-03-09 Genus, Inc. Vertically-stacked process reactor and cluster tool system for atomic layer deposition
US6174377B1 (en) * 1997-03-03 2001-01-16 Genus, Inc. Processing chamber for atomic layer deposition processes
JPH118723A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US20050188923A1 (en) * 1997-08-11 2005-09-01 Cook Robert C. Substrate carrier for parallel wafer processing reactor
US6258170B1 (en) * 1997-09-11 2001-07-10 Applied Materials, Inc. Vaporization and deposition apparatus
US6235634B1 (en) 1997-10-08 2001-05-22 Applied Komatsu Technology, Inc. Modular substrate processing system
US6080241A (en) * 1998-09-02 2000-06-27 Emcore Corporation Chemical vapor deposition chamber having an adjustable flow flange
US6143079A (en) * 1998-11-19 2000-11-07 Asm America, Inc. Compact process chamber for improved process uniformity
US6194030B1 (en) 1999-03-18 2001-02-27 International Business Machines Corporation Chemical vapor deposition velocity control apparatus
JP2000277442A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Nippon Sanso Corp 気相成長装置
FI118342B (fi) * 1999-05-10 2007-10-15 Asm Int Laite ohutkalvojen valmistamiseksi
FI110311B (fi) 1999-07-20 2002-12-31 Asm Microchemistry Oy Menetelmä ja laitteisto aineiden poistamiseksi kaasuista
US6511539B1 (en) * 1999-09-08 2003-01-28 Asm America, Inc. Apparatus and method for growth of a thin film
US6503330B1 (en) * 1999-12-22 2003-01-07 Genus, Inc. Apparatus and method to achieve continuous interface and ultrathin film during atomic layer deposition
US6323463B1 (en) 2000-03-29 2001-11-27 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for reducing contamination in a wafer loadlock of a semiconductor wafer processing system
US20010032588A1 (en) * 2000-04-21 2001-10-25 Kenji Harafuji Semiconductor film deposition apparatus
TW548239B (en) * 2000-10-23 2003-08-21 Asm Microchemistry Oy Process for producing aluminium oxide films at low temperatures
US20020073924A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Chiang Tony P. Gas introduction system for a reactor
US20020144786A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-10 Angstron Systems, Inc. Substrate temperature control in an ALD reactor
JP3503610B2 (ja) * 2001-04-09 2004-03-08 松下電器産業株式会社 真空処理装置用の防着部材及び真空処理装置
US6824748B2 (en) * 2001-06-01 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Heated catalytic treatment of an effluent gas from a substrate fabrication process
JP2003045864A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP4921652B2 (ja) * 2001-08-03 2012-04-25 エイエスエム インターナショナル エヌ.ヴェー. イットリウム酸化物およびランタン酸化物薄膜を堆積する方法
US6889627B1 (en) * 2001-08-08 2005-05-10 Lam Research Corporation Symmetrical semiconductor reactor
US7780789B2 (en) * 2001-10-26 2010-08-24 Applied Materials, Inc. Vortex chamber lids for atomic layer deposition
US6916398B2 (en) * 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
AU2002343583A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-12 Genus, Inc. Chemical vapor deposition system
US6896738B2 (en) * 2001-10-30 2005-05-24 Cree, Inc. Induction heating devices and methods for controllably heating an article
WO2003062490A2 (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Sundew Technologies, Llc Ald apparatus and method
US6824816B2 (en) * 2002-01-29 2004-11-30 Asm International N.V. Process for producing metal thin films by ALD
US7163587B2 (en) * 2002-02-08 2007-01-16 Axcelis Technologies, Inc. Reactor assembly and processing method
US6730367B2 (en) * 2002-03-05 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition method with point of use generated reactive gas species
US6730174B2 (en) * 2002-03-06 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Unitary removable shield assembly
US6613587B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Method of replacing at least a portion of a semiconductor substrate deposition chamber liner
US6814813B2 (en) * 2002-04-24 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Chemical vapor deposition apparatus
US20030213560A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Yaxin Wang Tandem wafer processing system and process
US6869641B2 (en) * 2002-07-03 2005-03-22 Unaxis Balzers Ltd. Method and apparatus for ALD on a rotary susceptor
US6887521B2 (en) * 2002-08-15 2005-05-03 Micron Technology, Inc. Gas delivery system for pulsed-type deposition processes used in the manufacturing of micro-devices
JP2004091848A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Tokyo Electron Ltd 薄膜形成装置の原料ガス供給系および薄膜形成装置
US7015426B2 (en) * 2003-02-11 2006-03-21 Genus, Inc. Purged heater-susceptor for an ALD/CVD reactor
JP4257576B2 (ja) * 2003-03-25 2009-04-22 ローム株式会社 成膜装置
US7118781B1 (en) * 2003-04-16 2006-10-10 Cree, Inc. Methods for controlling formation of deposits in a deposition system and deposition methods including the same
EP1616043B1 (en) * 2003-04-23 2020-09-23 Eugenus Inc. Transient enhanced atomic layer deposition
US7537662B2 (en) * 2003-04-29 2009-05-26 Asm International N.V. Method and apparatus for depositing thin films on a surface
US8372205B2 (en) 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor
US20040245098A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-09 Rodger Eckerson Method of fabricating a shield
US7682454B2 (en) * 2003-08-07 2010-03-23 Sundew Technologies, Llc Perimeter partition-valve with protected seals and associated small size process chambers and multiple chamber systems
US7182816B2 (en) 2003-08-18 2007-02-27 Tokyo Electron Limited Particulate reduction using temperature-controlled chamber shield
US7422635B2 (en) * 2003-08-28 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for processing microfeature workpieces, e.g., for depositing materials on microfeature workpieces
US7020981B2 (en) * 2003-10-29 2006-04-04 Asm America, Inc Reaction system for growing a thin film
JP4379585B2 (ja) * 2003-12-17 2009-12-09 信越半導体株式会社 気相成長装置およびエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4698251B2 (ja) 2004-02-24 2011-06-08 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 可動又は柔軟なシャワーヘッド取り付け
US20050252449A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Nguyen Son T Control of gas flow and delivery to suppress the formation of particles in an MOCVD/ALD system
US20050268857A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Applied Materials, Inc. Uniformly compressed process chamber gate seal for semiconductor processing chamber
CN100554505C (zh) * 2004-06-28 2009-10-28 剑桥纳米科技公司 气相沉积系统和方法
KR20070048177A (ko) 2004-06-28 2007-05-08 캠브리지 나노테크 인크. 증착 시스템 및 방법
US7253084B2 (en) 2004-09-03 2007-08-07 Asm America, Inc. Deposition from liquid sources
US20060054090A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-16 Applied Materials, Inc. PECVD susceptor support construction
JP4564498B2 (ja) * 2004-10-15 2010-10-20 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板処理方法
US20060105114A1 (en) 2004-11-16 2006-05-18 White John M Multi-layer high quality gate dielectric for low-temperature poly-silicon TFTs
KR20060076714A (ko) * 2004-12-28 2006-07-04 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 원자층 증착기
EP1866465A2 (en) * 2005-01-18 2007-12-19 ASM America, Inc. Reaction system for growing a thin film
US20060188658A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Grant Robert W Pressurized reactor for thin film deposition
US8211235B2 (en) * 2005-03-04 2012-07-03 Picosun Oy Apparatuses and methods for deposition of material on surfaces
US7608549B2 (en) * 2005-03-15 2009-10-27 Asm America, Inc. Method of forming non-conformal layers
GB0510051D0 (en) * 2005-05-17 2005-06-22 Forticrete Ltd Interlocking roof tiles
US8679287B2 (en) * 2005-05-23 2014-03-25 Mks Instruments, Inc. Method and apparatus for preventing ALD reactants from damaging vacuum pumps
TWI332532B (en) * 2005-11-04 2010-11-01 Applied Materials Inc Apparatus and process for plasma-enhanced atomic layer deposition
US7462845B2 (en) * 2005-12-09 2008-12-09 International Business Machines Corporation Removable liners for charged particle beam systems
JP4550040B2 (ja) * 2005-12-16 2010-09-22 セメス株式会社 カーボンナノチューブの合成装置及び方法
US20070207267A1 (en) 2006-02-08 2007-09-06 Laube David P Disposable liners for etch chambers and etch chamber components
US20070221128A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Soo Young Choi Method and apparatus for improving uniformity of large-area substrates
US7833351B2 (en) * 2006-06-26 2010-11-16 Applied Materials, Inc. Batch processing platform for ALD and CVD
US20080063798A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-13 Kher Shreyas S Precursors and hardware for cvd and ald
US7976898B2 (en) * 2006-09-20 2011-07-12 Asm Genitech Korea Ltd. Atomic layer deposition apparatus
KR20080027009A (ko) * 2006-09-22 2008-03-26 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 원자층 증착 장치 및 그를 이용한 다층막 증착 방법
US20080081114A1 (en) * 2006-10-03 2008-04-03 Novellus Systems, Inc. Apparatus and method for delivering uniform fluid flow in a chemical deposition system
US20080118663A1 (en) * 2006-10-12 2008-05-22 Applied Materials, Inc. Contamination reducing liner for inductively coupled chamber
US20080220150A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Applied Materials, Inc. Microbatch deposition chamber with radiant heating
US20100047447A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Cook Robert C Multiple substrate item holder and reactor
US9175388B2 (en) * 2008-11-01 2015-11-03 Ultratech, Inc. Reaction chamber with removable liner
JP5268766B2 (ja) * 2009-04-23 2013-08-21 Sumco Techxiv株式会社 成膜反応装置及び成膜基板製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2401417A2 (en) 2012-01-04
WO2010098875A2 (en) 2010-09-02
CN102414824B (zh) 2015-12-02
SG173891A1 (en) 2011-09-29
JP2012519235A (ja) 2012-08-23
SG10201400261RA (en) 2014-07-30
US20100166955A1 (en) 2010-07-01
US9328417B2 (en) 2016-05-03
CN102414824A (zh) 2012-04-11
EP2401417A4 (en) 2012-12-12
KR101638214B1 (ko) 2016-07-08
US20120064245A1 (en) 2012-03-15
US9777371B2 (en) 2017-10-03
KR20120018113A (ko) 2012-02-29
WO2010098875A3 (en) 2010-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784508B2 (ja) Aldシステムおよび方法
US9175388B2 (en) Reaction chamber with removable liner
RU2518845C2 (ru) Устройство для осаждения атомного слоя и способ загрузки устройства для осаждения атомного слоя
US9031685B2 (en) Atomic layer deposition apparatus
CN109689930B (zh) 用于原子层沉积的设备和方法
TWI385268B (zh) 合成碳奈米管的裝置
US20090017637A1 (en) Method and apparatus for batch processing in a vertical reactor
US20080206036A1 (en) Magnetic media processing tool with storage bays and multi-axis robot arms
JP2019529701A5 (ja)
JP2009545172A (ja) 小設置面積のモジュラー処理システム
US10119191B2 (en) High flow gas diffuser assemblies, systems, and methods
JP2019192866A (ja) 半導体製造装置の組立装置及び組立方法
JP6802903B2 (ja) 基板処理装置及びその表示方法並びに半導体装置の製造方法
JP5021688B2 (ja) 原子層成長装置
WO2024076702A1 (en) Atomic layer deposition coating system for inner walls of gas lines
TW202401699A (zh) 基板處理裝置及具有該基板處理裝置的基板處理系統
JP2006100354A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140318

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250