JP5771691B2 - 履物を保形する方法 - Google Patents

履物を保形する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5771691B2
JP5771691B2 JP2013523248A JP2013523248A JP5771691B2 JP 5771691 B2 JP5771691 B2 JP 5771691B2 JP 2013523248 A JP2013523248 A JP 2013523248A JP 2013523248 A JP2013523248 A JP 2013523248A JP 5771691 B2 JP5771691 B2 JP 5771691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
retaining element
footwear
shape
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013523248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013532574A5 (ja
JP2013532574A (ja
Inventor
ブルース ハファ
ブルース ハファ
ブライアン エヌ ファリス
ブライアン エヌ ファリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nike Innovate CV USA
Original Assignee
Nike Innovate CV USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nike Innovate CV USA filed Critical Nike Innovate CV USA
Publication of JP2013532574A publication Critical patent/JP2013532574A/ja
Publication of JP2013532574A5 publication Critical patent/JP2013532574A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771691B2 publication Critical patent/JP5771691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/04Welted footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/025Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B1/00Footwear characterised by the material
    • A43B1/02Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom
    • A43B1/04Footwear characterised by the material made of fibres or fabrics made therefrom braided, knotted, knitted or crocheted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/14Soles; Sole-and-heel integral units characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B13/00Soles; Sole-and-heel integral units
    • A43B13/38Built-in insoles joined to uppers during the manufacturing process, e.g. structural insoles; Insoles glued to shoes during the manufacturing process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/04Uppers made of one piece; Uppers with inserted gussets
    • A43B23/042Uppers made of one piece
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/22Supports for the shank or arch of the uppers
    • A43B23/222Supports for the shank or arch of the uppers characterised by the attachment to the sole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/02Footwear stitched or nailed through
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B9/00Footwear characterised by the assembling of the individual parts
    • A43B9/12Stuck or cemented footwear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D11/00Machines for preliminary treatment or assembling of upper-parts, counters, or insoles on their lasts preparatory to the pulling-over or lasting operations; Applying or removing protective coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D3/00Lasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43DMACHINES, TOOLS, EQUIPMENT OR METHODS FOR MANUFACTURING OR REPAIRING FOOTWEAR
    • A43D3/00Lasts
    • A43D3/02Lasts for making or repairing shoes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/021Lofty fabric with equidistantly spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2403/00Details of fabric structure established in the fabric forming process
    • D10B2403/02Cross-sectional features
    • D10B2403/022Lofty fabric with variably spaced front and back plies, e.g. spacer fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/04Outerwear; Protective garments
    • D10B2501/043Footwear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、履物を保形する方法に関する。
履物は、一般に、アッパーとソール構造体との2つの主要な要素を有する。このうち、アッパーは、足を快適かつ確実に受けるために履物内に空洞をつくるように縫い付けられ或いは一体に結合される様々な材料エレメント(例えば、織物、ポリマシート、発泡体層、皮革、合成革)から形成され得る。ソール構造体は、アッパーの低位部に固定され、概ね足と地面との間に位置する。運動靴の型式を含む多くの履物において、ソール構造体は、中敷き、ポリマ発泡体製のミッドソール、およびゴム製のアウトソールを含むことが多い。
履物を製造する一般の方法においては、保形(ラスティング、つり込み)工程が施される。詳しくは、アッパーの半分以上が、足の概形を有する靴型(ラスト)の周囲に形成されかつ配置される。その後、このアッパーを靴型の周囲に締め付けるために様々な方法が用いられ、これにより、アッパー内の空洞に足の概形がつくられる。靴型の周囲に運動靴のアッパーを締め付けるために、例えば、シュトローベル材料が、足の裏に対応する靴型の領域に亘って拡がるように、アッパーの低位周辺に固定されることが多い。その後、アッパーの低位周辺とシュトローベル材料とにソール構造体が固定されると、製造がほぼ完了する。
履物を製造する方法についての多くの態様やバリエーションを以下に説明する。履物を製造する方法が、履物の、低位周縁を有するアッパーの少なくとも一部を組み立てるステップと、(a)低位周縁に隣接するアッパーの外側方に継ぎ合わされる第1のストリップと、(b)低位周縁に隣接するアッパーの内側方に継ぎ合される第2のストリップと、(c)第1のストリップと第2のストリップを通って延びている少なくとも1つのストランドと、を有する保形エレメントをアッパーに固定するステップと、ストランドを緊張させるステップと、履物のソール構造体をアッパーに継ぎ合わせるステップと、を含む。
さらには、履物を製造する方法が、履物の、低位周縁を有するアッパーの少なくとも一部を、靴型を覆うように配置するステップと、(a)低位周縁に隣接するアッパーの外側方に継ぎ合わされる第1のストリップと、(b)低位周縁に隣接するアッパーの内側方に継ぎ合わされる第2のストリップと、(c)第1のストリップと第2のストリップを通って第1のストリップと第2のストリップとの間にW字形の構成を形成する少なくとも1つのストランドと、を有する保形エレメントをアッパーに固定するステップと、靴型の周りにアッパーを締め付けるように、ストランドを緊張させるステップと、履物のソール構造体をアッパーに継ぎ合わせるステップと、を含む。
さらには、履物を製造する方法が、(a)一対の織物ストリップと、(b)織物ストリップを通って織物ストリップ間にW字形の構成を形成する少なくとも1つのストランドと、を有する単一ニット構成の保形エレメントを形成するステップと、靴型を覆うように履物のアッパーの少なくとも一部を配置するステップと、アッパーに保形エレメントを固定するステップと、靴型の周りにアッパーを締め付けるように、ストランドを緊張させるステップと、履物のソール構造体をアッパーに継ぎ合わせるステップと、を含む。
さらには、履物を製造する方法が、足を受ける内部空洞を画定する編物構成要素を形成するステップであって、一対の両側方を有するとともに、この両側方を通ってこの両側方の間にW字形の構成を形成する少なくとも1つのストランドを有する編物構成要素を形成するステップと、靴型を覆うように編物構成要素を配置するステップと、靴型の周りに編物構成要素を締め付けるように、ストランドを緊張させるステップと、履物のソール構造体を編物構成要素に継ぎ合わせるステップと、を含む。
本発明の態様を特徴づける新規性を有する利点および特徴は、添付の特許請求の範囲とともに詳細に示される。この新規性を有する利点および特徴をさらによく理解するために、本発明に関係する様々な構成および概念を説明かつ表示している以下の詳細な説明と添付の図面とを参照されたい。
添付の図面を参照しつつ読むことにより、上記の概要と以下の詳細な説明がさらによく理解されよう。
履物の斜視図。 履物の分解斜視図。 履物の外側方を示す立面図。 履物の内側方を示す立面図。 図3および図4における分断線5Aに沿って切り出された履物の断面図 図3および図4における分断線5Bに沿って切り出された履物の断面図 履物の保形エレメントの斜視図。 保形エレメントの平面図。 図7における分断線8Aに沿って切り出された保形エレメントの断面図。 図7における分断線8Bに沿って切り出された保形エレメントの断面図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 履物の製造プロセスを示す斜視図。 製造プロセスを示す図であって、図9Aにおける分断線10Aに沿って切り出された断面図。 製造プロセスを示す図であって、図9Bにおける分断線10Bに沿って切り出された断面図。 製造プロセスを示す図であって、図9Cにおける分断線10Cに沿って切り出された断面図。 製造プロセスを示す図であって、図9Dにおける分断線10Dに沿って切り出された断面図。 製造プロセスを示す図であって、図9Eにおける分断線10Eに沿って切り出された断面図。 製造プロセスを示す図であって、図9Fにおける分断線10Fに沿って切り出された断面図。 製造プロセスを示す図であって、図9Gにおける分断線10Gに沿って切り出された断面図。 物品のさらなる構成を示す図であって、図2に対応する斜視図。 物品のさらなる構成を示す図であって、図2に対応する斜視図。 物品のさらなる構成を示す図であって、図2に対応する斜視図。 物品のさらなる構成を示す図であって、図5Aに対応する断面図。 物品のさらなる構成を示す図であって、図5Aに対応する断面図。 物品のさらなる構成を示す図であって、図5Aに対応する断面図。 保形エレメントのさらなる構成を示す図であって、図7に対応する平面図。 保形エレメントのさらなる構成を示す図であって、図7に対応する平面図。 保形エレメントのさらなる構成を示す図であって、図7に対応する平面図。 編物構成要素の斜視図。
以下の詳細な説明および添付の図面は、履物10の様々な構成並びに履物10の製造方法を開示する。ランニングに適するように構成された履物に即して、履物10に関係する概念を詳細に説明するが、以下の詳細な説明は、バスケットボールシューズ、クロストレーニングシューズ、サイクリングシューズ、フットボールシューズ、サッカーシューズ、テニスシューズおよびウォーキングシューズなどの広範囲の運動靴に適用され得る。加えて、履物10に関するこの概念は、ドレスシューズ、ローファー、サンダルおよびブーツなどの、一般に運動靴とは見做されていない靴の種類にも適用され得る。従って、履物10に関するこの概念は、様々な履物構成並びにその履物構成を製造する方法に適用され得る。
履物構成の概要
図1〜図5Bには、ソール構造体20とアッパー30を有する履物10が示されている。図3および図4に示されるように、便宜上、履物10は、前足領域11、中足領域12および踵領域13の3つの領域に分けられている。履物10はまた、外側方14と内側方15を含む。前足領域11は、概して、つま先と、中足骨と指骨とをつなぐ関節と、に対応する履物10の部分を含む。中足領域12は、概して、足の土踏まずの領域に対応する履物10の部分を含む。踵領域13は、概して、踵骨を含む足の後部に対応する。外側方14と内側方15は、領域11〜13の各々を貫いて延在し、履物10の両側方に対応している。領域11〜13と側方部14〜15は、履物10の厳密な領域の境界を定めることを意図するものではなく、以下の説明をする便宜上、履物10のおおよその領域を示すことを意図するものである。領域11〜13や側方部14〜15に分ける概念は、履物10全体について適用されるだけでなく、ソール構造体20、アッパー30および履物の個々のエレメントについても適用される。
ソール構造体20は、アッパー30に固定されていて、履物10が履かれているときに足と地面との間に延在する。ソール構造体20の主要なエレメントは、ミッドソール21とアウトソール22である。ミッドソール21は、アッパー30の低位領域に固定されていて、歩行中、ランニング中或いは他の歩行活動中に、足と地面との間で圧縮されたときに地面からの反力を緩和する(すなわちクッションの役目をする)圧縮性ポリマ発泡体エレメント(例えば、ポリウレタン、エチルビニルアセテート発泡体)から形成され得る。さらなる構成においては、ミッドソール21は、力をさらに緩和して、安定性を向上させ或いは足の動きに影響を与える、プレート、モデレータ、流体で充填されたチャンバ、保形エレメントまたはモーションコントロール部材を含んでなる場合もあれば、流体で充填されたチャンバから主に形成されている場合もある。アウトソール22は、ミッドソール21の底面に固定されていて、静止摩擦力を生じさせる凹凸を有する耐摩耗性ゴム材料から形成され得る。中敷き23もまた、アッパー30内に配置され、足の裏の下に延在するように位置決めされ得る。ソール構造体20のこの構成は、アッパー30と継ぎ合わされて使用されるソール構造体の一例を示しているが、ソール構造体20の様々な他の従来構成または非従来構成が利用され得る。従って、ソール構造体20の構成や特徴部、或いはアッパー30とともに使われる種々のソール構造の構成や特徴部は、著しく変化し得る。
アッパー30は、ソール構造体20に足を受けて固定するための、履物10内の空洞を画定する。この空洞は、足を受け入れる形状に形成されており、足の外側方と内側方に沿って、足の上下を覆い、踵を包み込むように延びている。この空洞へのアクセスは、少なくとも踵領域13に配置された足首部の開口31を通してなされる。靴紐32が、アッパー30内の様々な穴または他の靴紐受けエレメント(例えば、Dリング、フック)を貫通していることで、ユーザの足のプロポーションを受け入れるようにユーザ自身がアッパー30の寸法を変えることができるようになっている。特には、靴紐32があることで、ユーザは、足の周りでアッパー30を締め付けることができるとともに、アッパー30を緩めることで、空洞から(つまり、足首部の開口31を通して)足を出し入れし易くできる。アッパー30はまた、内部空洞と靴紐32との間に延在する舌革33を有する。加えて、例えば、アッパー30は、踵領域13に配置され踵の動きを制限するヒールカウンタを組み込んでいる場合もあれば、前足領域11に配置され耐摩耗性を与える耐摩耗性トウガードを組み込んでいる場合もある。
アッパー30の様々な部分が、履物10内に空洞を形成するように、縫い合わされるか結合される複数の材料エレメント(例えば、織物、ポリマシート、発泡体層、皮革、合成革)のうちの1つまたは複数から形成され得る。ソール構造体20に隣接する、アッパー30の低位領域ないし底位周辺(すなわち、ミッドソール21の上面)が、周縁34を画定する。以下に詳細に説明するように、履物10の製造(例えば、保形プロセス)で利用される保形エレメント40の少なくとも一部が、低位領域、低位周辺ないし周縁34に隣接して固定され或いは配置される。
保形エレメントの構成
図6〜図8Bに示されている保形エレメント40は、一対のストリップ41(例えば、第1のストリップおよび第2のストリップ)とストランド42とを含む。ストリップ41は、概ね互いに離間しており、ストランド42は、ストリップ41の各々を交互に通って、これらのストリップ41間にW字形の構成を形成する。すなわち、ストランド42は、一方のストリップ41(例えば、第1のストリップ)を通ってから他方のストリップ41(例えば、第2のストリップ)を通ることを繰り返し、ストリップ41の各々を交互に通過する。こうして、ストランド42の一部がストリップ41間にW字形の構成を構成している(ストリップ41間にジグザグ形または波形の構成を形成するとも言える)。
ストリップ41は、概ね互いに平行に位置決めされているが、履物10に組み込まれている場合には、周縁34の等高線つまり形状に沿って曲がっている場合もある。図6を参照すると、ストリップ41の一つの、長さ43、幅44および厚さ45が画定されている。概して、長さ43は、幅44と厚さ45のいずれよりも著しく長い。そのうえ、幅44は厚さ45よりも長い。この構成を有することで、ストリップ41の各々が概ね長方形で平坦な態様となる。ストランド42はストリップ41の各々を通って延びている。ストリップ41は、例えばポリマシートから形成されている場合、ストランド42が通る孔ないし他の穴を画定し得る。ストリップ41が例えば織物から形成されている場合、ストランド42は、互いに隣接する糸の間を通過し得る。
保形エレメント40の様々な構成要素をつくるために様々な材料が使用され得る。ストリップ41は、例えば、織物、ポリマシート、皮革、合成革またはこれらの材料の組合せ(例えば、織物に結合された熱可塑性ポリマシート)から形成されている。ストランド42は、例えば、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、ポリアクリル酸、絹、綿、炭素、ガラス、アラミド(例えば、パラアラミド繊維やメタアラミド繊維)、超高分子量ポリエチレン、液晶ポリマ、銅、アルミニウムやスチールから製造された、様々な、フィラメント、繊維、糸、より糸、ケーブルまたはロープから形成される。従って、保形エレメント40(すなわち、ストリップ41とストランド42の各々)に用いられる材料や材料の組合せは、著しく変わることがある。
保形エレメント40の様々な構成が様々な材料から形成され得るが、保形エレメント40は、往復編み(緯編み)などの編み工程で、ワンピースのエレメントとして形成されることもある。特には、保形エレメント40は、往復編み工程で、単一ニット構成に形成され得る。往復編みする替わりに、機織りで、つまり横糸を挿入しつつ縦編みすることで、保形エレメント40が形成されてもよい。本明細書中においては、保形エレメント40などの編物構成要素が、編み工程でワンピースのニットエレメントとして実質的に構成されている場合に「単一ニット構成」に形成されているものとする。すなわち、編み工程は、保形エレメントの様々な特徴部や構造体(すなわち、ストリップ41とストランド42)を実質的に形成かつ構築する。単一ニット構成の保形エレメント40を形成する工程の多くの例においては、(a)ストリップ41の各々を形成すること、(b)ストリップ41の各々にストランド42を繰り返し交互に通すこと、のために編み機が使用される。すなわち、単一ニット構成の保形エレメント40を形成するのに利用される編み工程は、概して、(a)ストリップ41を画定する一連のスティッチを形成するために1つまたは複数の糸を機械操作することと、(b)ストリップ41にストランド42を通すことと、を含む。
単一ニット構成の保形エレメント40を形成することは、様々な利点をもたらす。例えば、保形エレメント40は、編み機で機械操作される糸から効率良く製造される。すなわち、編み機は、糸の構成要素から保形エレメントl40を製造するように自動化され得る。そのうえ、ストリップ41、ストリップ41の様々な領域、およびストランド42をつくるための特定の糸が選択され、編み工程を経て配置される。加えて、編み工程は、比較的長いストリップ41とストランド42を形成するためにも利用され、その後、この比較的長いストリップ41とストランド42から、様々な履物(履物10を含む)用の個々の保形エレメント40が切り出される場合もある。さらなる例として、単一の編み機を利用することで、様々な特性を有する様々な保形エレメント40を形成することができる。すなわち、例えば、長さ43、幅44、厚さ45、ストリップ41間の空間、ストランド42の位置、およびストリップ41とストランド42に使われる糸を、編み工程にて変更を加えることで変えることができる。従って、編み工程を用いて単一ニット構成の保形エレメント40を形成することは、ストリップ41とストランド42とを別々に形成してから組み立てるよりも有利となり得る。
編み工程において、保形エレメント40に様々な種類の糸を組み込むことができる。ストリップ41とストランド42は同じ糸または同じ種類の糸から形成され得るが、ストリップ41とストランド42はまた、様々な特性を有する別々の糸から形成される場合もある。ストリップ41とストランド42を形成する糸としては、例えば、ポリエステル、ナイロン、アクリル、レーヨン、綿、毛糸および絹がある。糸は、モノフィラメント糸またはマルチフィラメント糸である場合もあれば、様々な材料から各々が形成された別々のフィラメントを含む場合もある。さらには、糸は、複数の異なる材料から各々が形成されたフィラメントを含む場合もある。また、様々な程度の捻れ度や縮れ度並びに様々なデニールを有する糸が、ストリップ41とストランド42をつくるのに使用され得る。糸の材料は、また、熱硬化したときに所望の形状を保つように選択され得る。従って、様々な種類の糸や糸材料が、保形エレメント40の構成要素に組み込まれ得る。
上述した種々の糸材料が、ストランド42をつくるのに使用され得る。しかし、以下に詳細に説明するように、ストランド42は、履物10の製造工程で締め付けられるか或いは緊張させられ得る。そのため、製造プロセスでは、比較的非伸張性の糸からストランド42を形成することが有利であろう。従って、ストランド42は、例えば、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド(例えば、パラアラミド繊維やメタアラミド繊維)、超高分子量のポリエチレン材料、液晶ポリマ材料、銅、アルミニウムおよびスチールから製造された、様々な、フィラメント、繊維、糸、より糸、ケーブルまたはロープから形成され得る。従って、ストランド42は、様々な材料から様々な構成を有するように形成され得る。
上記の説明に基づいて、保形エレメント40は、アッパー30の低位領域、低位周辺または周縁34に隣接して固定されるか或いは配置される。保形エレメント40は、概して、ストリップ41とストランド42を含む。ストリップ41が概ね互いに離間して設けられている一方で、ストランド42は、ストリップ41の各々を交互に通って、これらのストリップ41間に、W字形の構成、ジグザグ形の構成または波形の構成を形成する。保形エレメント40は、ストリップ41とストランド42とが別々に形成されてから組み立てられてもよいし、往復編みなどの編み工程によって、単一ニット構成として形成されてもよい。さらには、保形エレメント40に特定の特性を与えるために、ストリップ41とストランド42に使用される材料(例えば、保形エレメント40を形成する糸の材料)を変えることができる。
製造プロセス
履物10を製造するために様々な技術が利用され得る。保形エレメント40を利用する製造プロセスの例を、図9A〜9Hおよび図10A〜10Gを参照して以下に説明する。図9Aには、製造プロセスの初期の段階が示され、履物10の様々な別個のエレメント(例えば、ソール構造体20の一部、アッパー30の一部および保形エレメント40の一部)が靴型50に隣接して配置されている。この段階において、様々な材料エレメント(例えば、織物、ポリマシート、発泡体層、皮革、合成革)を縫い合わせること或いは結合させることで、アッパー30が概ね組み立てられる。図9Aにおいて上方を向いているアッパー30の低位領域が、周縁34を画定している。
靴型50は、従来の靴型構成を有し得るとともに、足と足首の一部との概形を有し得る。図9Aにおいて配向されている通り、足の裏に対応する靴型50の部分は上方を向いており、足の甲に対応する靴型50の部分は下方を向いており、つま先に対応する靴型50の部分は左上を向いており、踵に対応する靴型50の部分は右下を向いている。図10Aを参照すると、足の前足領域に対応する靴型50の部分から切り出された断面図が示されている。靴型50は、硬質な構成を有するものとして示されているが、この靴型50の全体的な形状を変化させる複数の可動エレメントから形成されている場合もある。
図9Bおよび図10Bに示されるように、アッパー30はここでは、靴型50を覆うように配置されていて、靴型50の領域を覆っている。特には、アッパー30は、足の外側方と内側方、足の甲および足の踵領域に対応する靴型50の部分を覆う。しかし、足の裏に対応する靴型50の部分については、製造工程のこの段階においては、露出している。すなわち、周縁34は、アッパー30に孔つまり開口を形成しており、この孔つまり開口から、足の裏に対応する靴型50の部分が露出している。
図9Cおよび図10Cに示されるように、アッパー30が靴型50を覆うように配置されると、保形エレメント40は、アッパー30の低位領域に隣接して位置する。そして、図9Dおよび図10Dに示されるように、保形エレメント40は、周縁34を形成するアッパー30の低位領域に固定される。保形エレメント40をアッパー30の低位領域と継ぎ合わせるのに様々な方法があるが、縫い合わせ、熱接合、接着またはこれらの組み合わせの方法がそれぞれ用いられるとよい。さらには、(a)一方のストリップ41が前足領域11から踵領域13までアッパー30の外側方14に継ぎ合わされ、(b)他方のストリップ41が前足領域11から踵領域13までアッパー30の内側方15に継ぎ合わされるように、保形エレメント40がアッパー30の低位領域に固定される。追加事項として、(a)各ストリップ41の一部分がアッパー30の表面を押し付けているとともに、(b)各ストリップ41の他の部分が周縁34から外方へ延在するように、ストリップ41は周縁34にオーバラップして示されているが、様々な他の構成が利用され得る。
製造工程のこの段階において、アッパー30は、比較的ゆるく靴型50を覆うように延在している。例えば、図10Dを参照すると、アッパー30が靴型50を覆って比較的ゆるくフィットする構成であるため、アッパー30と靴型50との間に多少のギャップが形成されている。しかし、図9Eおよび図10Eに示されるように、靴型50の周りにアッパー30を締め付けるために、ストランド42が引っ張られるか或いは緊張させられる。ストランド42が緊張させられることにより、アッパー30が靴型50の表面に押し付けられるように引っ張られて靴型50の形状になる。すなわち、ストランド42を緊張させることにより、アッパー30内の空洞が足の形状となるようにする。ストランド42がストリップ41を通って延びていて、ストリップ41を通って動くことつまり摺動することができる場合、ストランド42を緊張させることはまた、アッパー30のほぼ全長に亘ってストリップ41を互いに接近させる効果を有する。従って、ストランド42を緊張させることの効果としては、概して、(a)靴型50の周りにアッパー30を締め付ける効果と、(b)ストリップ41を互いに接近させるように引っ張る効果と、がある。
ストランド42による締め付けに続いて、図9Fおよび図10Fに示されるように、ソール構造体20が、保形エレメント40とアッパー30の低位領域とに隣接して配置される。そして、図9Gおよび図10Gに示されるように、ソール構造体20は、保形エレメント40とアッパー30の低位領域とに固定される。保形エレメント40とアッパー30の低位領域とにソール構造体20を継ぎ合わせるのに様々な方法があるが、縫い合わせ、熱接合、接着またはこれらの方法の組合せを用いるとよい。図9Hに示されるように、ソール構造体20が固定された後、靴型50から履物10を出すことができる。選択的に、ストランド42も履物10の足首部の開口31から取り外され得る。すなわち、ストランド42は、ストリップ41からずらされて、アッパー30によって形成された(元は靴型50が配置されていた)空洞から取り外され得る。そして、アッパー30によって形成された空洞内に中敷き23が配置されると、履物10の製造がほぼ完了する。
上記の説明に基づいて、靴型50を覆うようにアッパー30の少なくとも一部分を配置することを概して含む工程を経て、履物10が製造され得る。単一ニット構成を有するように編まれるなどして予め形成されていた保形エレメント40が、アッパー30に固定される。詳しくは、(a)一方のストリップ41が前足領域11から踵領域13までアッパー30の外側方14に継ぎ合わされるとともに、(b)他方のストリップ41が前足領域11から踵領域13までアッパー30の内側方15に継ぎ合わされる。そして、靴型50の周りにアッパー30を締め付けるようにストランド42が緊張させられると、保形エレメント40とアッパー30の一方または両方にソール構造体20が継ぎ合わされる。
さらなる構成
保形エレメント40を含む履物10の態様および履物の製造工程は、様々になされ得る。例えば、図2を参照すると、保形エレメント40は、ストリップ41の端部領域が継ぎ合わされておらず互いに離間している構成を有する。代替的に、図11Aは、端部領域どうしが継ぎ合わされている構成を示す。図2の構成もまた、履物10のほぼ全長に亘って延在する単一の構成要素としての保形エレメント40を示す。しかし、いくつかの構成においては、履物10の互いに異なる領域に別個の保形エレメント40が配置され得る。例えば、図11Bは、領域11〜13の各々に3つの別個の保形エレメント40が配置される構成を示す。保形エレメント40を使用することの利点の一つは、製造工程からシュトローベル靴下を排除できて、それでも履物をつくれることにある。保形エレメント40は有効にシュトローベル靴下の代わりになるものであるが、いくつかの製造工程においては、履物10の少なくとも一部に類似の構造物を使うことがある。例えば、図11Cを参照すると、前足領域11には保形エレメント40が配置されているが、領域12と領域13にはシュトローベル靴下51が延在している。
図5A、図10Dおよび図10Eを参照すると、(a)各ストリップ41の一部がアッパー30の表面を押し付けるとともに、(b)各ストリップ41の残部が周縁34から外側へ延在するように、ストリップ41は、周縁34にオーバラップして示されている。周縁34に対して保形エレメント40の配置は様々になされ得る。さらなる構成においては、(a)図12Aに示されるようにストリップ41のほぼすべてがアッパー30の表面を押し付けるように位置し、(b)図12Bに示されるようにストリップ41がアッパー30の裏面に隣接して位置し、(c)図12Cに示されるようにストリップ41の縁部が周縁34に継ぎ合わされるように、ストリップ41がアッパー30に固定され得る。図12A〜図12Cにおいては、ストランド42が示されていないが、ストランド42は、製造工程の後半の段階で取り除かれる場合もあることに留意されたい。すなわち、ストリップ41がアッパー30に継ぎ合わされているときの態様は様々であり得る。
保形エレメント40に関係する多くの態様も様々であり得る。例えば、図13Aを参照すると、2つのストランド42がストリップ41の各々を通ってこれらのストリップ41間で交差している。他の例としては、図13Bに示されているように、ストリップ41の長さに亘って複数のストランド42が配置されている。この構成の利点は、製造工程において、複数のストランド42が互いに独立して緊張可能なことである。ストランド42に関連するバリエーションに加え、ストリップ41も上述した構成と異なることがある。例えば、図13Cは、ストリップ41の長さに亘って幅44が変化する構成を示している。特には、幅44は、ストリップ41の中央領域では比較的小さいが、端部領域では拡がっている。従って、保形エレメント40の特徴部および構成は様々になされ得る。
編物構成要素
図14に示されている編物構成要素60は、アッパー30または他のアッパーの半分以上を形成し得る。編物構成要素60は、アッパー30に組み込まれているときには、外側方14と内側方15に沿って領域11〜13の各々を貫くように延在し、前足領域11を覆うとともに踵領域13を包み込んでいる。加えて、編物構成要素60は、アッパー30の内面と反対側の外面の両方を形成し得る。こうして、編物構成要素60は、アッパー30内の空洞の少なくとも一部を画定する。
編物構成要素60は様々なチューブ61を含み、このチューブ61内に、靴紐ストランド62が配置されている。すなわち、編物構成要素60は、2008年12月18日に米国特許商標庁に出願された米国特許出願第12/338,726号明細書(発明の名称「Article of Footwear Having An Upper Incorporating A Knitted Component」)に開示されている編物構成要素と同様の構成を有するものであり、この米国特許出願は本願の参照となる。加えて、編物構成要素60は、該編物構成要素60の両側方つまり低位周縁を交互に通って、この両側方間つまり低位周縁間にW字形の構成を形成するストランド63を含む。こうして、ストランド63の一部が、構成要素60の両側方間つまり低位周縁間にW字形の構成を形成する(ジグザグ形の構成または波形の構成を形成するとも言える)。
編物構成要素60を組み込む履物10または他の履物を製造する工程において、編物構成要素60の表面を引っ張って靴型に押し付けるように、ストランド63が緊張させられ得る。従って、ストランド42を有する場合と同様に、ストランド63は、履物10の保形工程において、編物構成要素60を靴型50の形状にするために使用され得る。すなわち、ストランド63を緊張させることにより、履物の形状にするように編物構成要素60内に空洞を生じさせる。ストランド63が編物構成要素60の両側方つまり両側の低位周縁に亘って延在しこれら両側方つまり両側の低位周縁に亘って動くことつまり摺動することができる場合、ストランド63を緊張させることはまた、編物構成要素60のほぼ全長に亘って両側方つまり両側の低位周縁を互いに接近させるように引っ張る効果がある。従って、ストランド63を緊張させることの効果としては、概して、(a)靴型の周りに編物構造体60を締め付ける効果と、(b)編物構造体60の両側方つまり両側の低位周縁を互いに接近させるように引っ張る効果と、がある。ソール構造体は、張力を受けると、編物構成要素60に固定され、この編物構成要素60からストランド63を取り除くことができる。
単一ニット構成を与える往復編み工程を含む様々な製造プロセスが、編物構成要素60を形成するために用いられ得る。編物構成要素60は、往復編み工程で形成される場合、往復編み機によって概ね行われる単一の操作で、チューブ61、靴紐ストランド62、およびストランド63を含むように形成されるが、手縫いも可能である。編物構成要素60を製造するのに往復編み工程を用いることの利点の一つとして、往復編み工程を通じて編物構成要素60に様々な特徴部が与えられることがある。すなわち、往復編み工程は、例えば、(a)編物構成要素60の別々の領域に様々な特性を与える様々な編物の種類と、(b)織物構成要素60の別々の領域に様々な特性を与える様々な糸の種類と、(c)チューブ61を形成するようにオーバラップしている編物層と、(d)チューブ61内に配されているストランド62などの材料と、(e)編物構成要素60の両側方つまり低位周縁を交互に通るストランド63と、を有するように編物構成要素60を形成することができる。そのように、往復編み工程を用いることで、履物10に有利な様々な特徴および構造的特徴部を有するように編物構成要素60を実質的に形成することができる。
添付の図面に示される様々な構成を参照して、本発明を開示したが、この開示の目的は、本発明に関係する様々な特徴部および概念の実施例を提示することであり、本発明の範囲を制限することではない。当業者であれば、添付の特許請求の範囲によって確定される本発明の範囲を逸脱することなく、多くの変形や変更がなされ得ることが理解されよう。

Claims (23)

  1. 履物を製造する方法において、
    履物の、低位周縁を有するアッパーの少なくとも一部を組み立てるステップと、
    上記アッパーから元々は独立して形成された保形エレメントを用意するステップであって、(a)第1のストリップ、(b)第1のストリップから分離した第2のストリップ、および(c)第1のストリップと第2のストリップを貫通している少なくとも1つのストランド、を含む保形エレメントを用意するステップと、
    上記アッパーに上記保形エレメントを固定するステップであって、(a)上記低位周縁に隣接するアッパーの外側方に第1のストリップを継ぎ合わせるステップと、(b)上記低位周縁に隣接するアッパーの内側方に第2のストリップを継ぎ合わせるステップと、をさらに含み、(c)上記少なくとも1つのストランドが、上記アッパーの外側方と上記アッパーの内側方との間に延在するように、第1のストリップと第2のストリップに通されていることを特徴とする、固定するステップと、
    上記少なくとも1つのストランドを緊張させるステップと、
    上記履物のソール構造体を上記アッパーに継ぎ合わせるステップと、
    を含む方法。
  2. 上記保形エレメントを上記アッパーに固定するステップは、上記アッパーの踵領域から前足領域まで第1のストリップと第2のストリップとを延在させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 上記ストランドを緊張させるステップは、上記アッパーのほぼ全長に亘って、第1のストリップと第2のストリップとを互いに接近させるように引っ張ることを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 上記ソール構造体を上記アッパーに継ぎ合わせるステップは、上記低位周縁、第1のストリップおよび第2のストリップに、上記ソール構造体を結合させることを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 第1のストリップ、第2のストリップおよび上記少なくとも1つのストリップがワンピースのエレメントとなるように、単一ニット構成の保形エレメントを形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 上記保形エレメントを形成するステップは、往復編み工程を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 上記ストランドを第1のストリップと第2のストリップを交互に通して第1のストリップと第2のストリップとの間にW字形の構成を形成することで、上記保形エレメントを形成するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 上記ソール構造体に関連するアウトソールを上記アッパーに継ぎ合わせるステップの後、上記保形エレメントから上記ストランドを取り除くステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 足の形状を有する靴型を覆うように上記アッパーを配置するステップをさらに含み、
    上記ストランドを緊張させるステップは、上記靴型の周りに上記アッパーを締め付けることを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 履物を製造する方法において、
    履物の、低位周縁を有するアッパーの少なくとも一部を、靴型を覆うように配置するステップと、
    上記アッパーから元々は独立して形成された保形エレメントを用意するステップであって、(a)第1のストリップ、(b)第1のストリップから分離した第2のストリップ、および(c)第1のストリップと第2のストリップを貫通している少なくとも1つのストランド、を含む保形エレメントを用意するステップと、
    上記靴型を覆うようにアッパーを配置するステップの後に、上記アッパーに上記保形エレメントを固定するステップであって、(a)上記低位周縁に隣接するアッパーの外側方に第1のストリップを継ぎ合わせるステップと、(b)上記低位周縁に隣接するアッパーの内側方に第2のストリップを継ぎ合わせるステップと、をさらに含み、(c)上記少なくとも1つのストランドが、上記アッパーの外側方と上記アッパーの内側方との間に延在するように、第1のストリップと第2のストリップを貫通して第1のストリップと第2のストリップとの間でW字形の構成を形成していることを特徴とする、固定するステップと、
    上記靴型の周りに上記アッパーを締め付けるように、上記ストランドを緊張させるステップと、
    上記履物のソール構造体を上記アッパーに継ぎ合わせるステップと、
    を含む方法。
  11. 上記保形エレメントを上記アッパーに固定するステップは、上記アッパーの踵領域から前足領域まで第1のストリップと第2のストリップとを延在させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 上記ストランドを緊張させるステップは、上記アッパーのほぼ全長に亘って、第1のストリップと第2のストリップとを互いに接近させるように引っ張ることを含む、請求項10に記載の方法。
  13. 第1のストリップ、第2のストリップおよび上記少なくとも1つのストリップがワンピースのエレメントとなるように、単一ニット構成の保形エレメントを形成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  14. 上記保形エレメントを形成するステップは、往復編み工程を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 上記ストランドを第1のストリップと第2のストリップとに交互に通すことで、上記保形エレメントを形成するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  16. 上記ソール構造体に関連するアウトソールを上記アッパーに継ぎ合わせるステップの後、上記保形エレメントから上記ストランドを取り除くステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  17. 履物を製造する方法において、
    (a)一対の織物ストリップと、(b)上記織物ストリップを通って上記織物ストリップ間にW字形の構成を形成する少なくとも1つのストランドと、を有する単一ニット構成の保形エレメントを形成するステップであって、上記一対の織物ストリップと、上記少なくとも1つのストランドとがワンピースのエレメントとしてなる単一ニット構成の保形エレメントを形成するステップと、
    靴型を覆うように上記履物のアッパーの少なくとも一部を配置するステップであって、該アッパーは上記保形エレメントとは別個に形成されている、配置するステップと、
    上記靴型に上記アッパーが配置された後に、上記アッパーに上記保形エレメントを固定するステップと、
    上記靴型の周りに上記アッパーを締め付けるように、上記ストランドを緊張させるステップと、
    上記履物のソール構造体を上記アッパーに継ぎ合わせるステップと、
    を含む方法。
  18. 上記保形エレメントを形成するステップは、往復編み工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 上記アッパーに上記保形エレメントを固定するステップは、上記アッパーの低位周縁の両側方に上記織物ストリップを継ぎ合わせることを含む、請求項17に記載の方法。
  20. 上記アッパーに上記保形エレメントを固定するステップは、上記アッパーの踵領域から前足領域まで上記ストリップを延在させることをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 上記ストランドを緊張させるステップは、上記アッパーのほぼ全長に亘って、上記織物ストリップを互いに接近させるように引っ張ることを含む、請求項17に記載の方法。
  22. 上記ソール構造体を上記アッパーに継ぎ合わせるステップは、上記アッパーと上記織物ストリップとに上記ソール構造体を結合させることを含む、請求項17に記載の方法。
  23. 上記ソール構造体に関連するアウトソールを上記アッパーに継ぎ合わせるステップの後、上記保形エレメントから上記ストランドを取り除くステップをさらに含む、請求項17に記載の方法。
JP2013523248A 2010-08-02 2011-08-01 履物を保形する方法 Active JP5771691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/848,352 US8595878B2 (en) 2010-08-02 2010-08-02 Method of lasting an article of footwear
US12/848,352 2010-08-02
PCT/US2011/046138 WO2012018731A2 (en) 2010-08-02 2011-08-01 Method of lasting an article of footwear

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252395A Division JP6038104B2 (ja) 2010-08-02 2014-12-12 履物をラスティングする方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013532574A JP2013532574A (ja) 2013-08-19
JP2013532574A5 JP2013532574A5 (ja) 2013-10-24
JP5771691B2 true JP5771691B2 (ja) 2015-09-02

Family

ID=44654461

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013523248A Active JP5771691B2 (ja) 2010-08-02 2011-08-01 履物を保形する方法
JP2014252395A Active JP6038104B2 (ja) 2010-08-02 2014-12-12 履物をラスティングする方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252395A Active JP6038104B2 (ja) 2010-08-02 2014-12-12 履物をラスティングする方法

Country Status (7)

Country Link
US (5) US8595878B2 (ja)
EP (3) EP3292779B1 (ja)
JP (2) JP5771691B2 (ja)
KR (3) KR101521029B1 (ja)
CN (2) CN104687628B (ja)
HK (2) HK1184029A1 (ja)
WO (1) WO2012018731A2 (ja)

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508654B1 (de) * 2009-10-19 2011-03-15 Enaergy En Fuer Den Alltag Gmbh Schuhsohle mit einem fussbett
US8595878B2 (en) 2010-08-02 2013-12-03 Nike, Inc. Method of lasting an article of footwear
US10552551B2 (en) 2011-11-18 2020-02-04 Nike, Inc. Generation of tool paths for shore assembly
US8958901B2 (en) 2011-11-18 2015-02-17 Nike, Inc. Automated manufacturing of shoe parts
US9451810B2 (en) 2011-11-18 2016-09-27 Nike, Inc. Automated identification of shoe parts
US8849620B2 (en) 2011-11-18 2014-09-30 Nike, Inc. Automated 3-D modeling of shoe parts
US8755925B2 (en) 2011-11-18 2014-06-17 Nike, Inc. Automated identification and assembly of shoe parts
US8448474B1 (en) 2012-02-20 2013-05-28 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with a tongue
US9510636B2 (en) 2012-02-20 2016-12-06 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with an integral knit tongue
US11319651B2 (en) 2012-02-20 2022-05-03 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with an integral knit tongue
US9144263B2 (en) 2013-02-14 2015-09-29 Nike, Inc. Article of footwear with interconnected tensile strands
US9848672B2 (en) 2013-03-04 2017-12-26 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
US9545128B2 (en) 2013-03-04 2017-01-17 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with tensile strand
US9936757B2 (en) 2013-03-04 2018-04-10 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with integrally knit contoured portion
US9060567B2 (en) 2013-03-22 2015-06-23 Nike, Inc. Article of footwear with tensile structure
DE102013207155B4 (de) 2013-04-19 2020-04-23 Adidas Ag Schuhoberteil
US11666113B2 (en) 2013-04-19 2023-06-06 Adidas Ag Shoe with knitted outer sole
DE102013207163B4 (de) 2013-04-19 2022-09-22 Adidas Ag Schuhoberteil
DE102013207156A1 (de) 2013-04-19 2014-10-23 Adidas Ag Schuh, insbesondere ein Sportschuh
USD737553S1 (en) * 2013-04-23 2015-09-01 Tod's S.P.A. Shoe
KR101824539B1 (ko) * 2013-06-21 2018-02-01 가부시키가이샤 시마세이키 세이사쿠쇼 슈즈 어퍼의 제조방법 및 슈즈 어퍼
US8701232B1 (en) 2013-09-05 2014-04-22 Nike, Inc. Method of forming an article of footwear incorporating a trimmed knitted upper
US10092058B2 (en) * 2013-09-05 2018-10-09 Nike, Inc. Method of forming an article of footwear incorporating a knitted upper with tensile strand
US9549590B2 (en) 2013-09-18 2017-01-24 Nike, Inc. Auxetic structures and footwear with soles having auxetic structures
US9554622B2 (en) 2013-09-18 2017-01-31 Nike, Inc. Multi-component sole structure having an auxetic configuration
US9538811B2 (en) 2013-09-18 2017-01-10 Nike, Inc. Sole structure with holes arranged in auxetic configuration
US9402439B2 (en) 2013-09-18 2016-08-02 Nike, Inc. Auxetic structures and footwear with soles having auxetic structures
US9554620B2 (en) 2013-09-18 2017-01-31 Nike, Inc. Auxetic soles with corresponding inner or outer liners
US9554624B2 (en) 2013-09-18 2017-01-31 Nike, Inc. Footwear soles with auxetic material
US9456656B2 (en) 2013-09-18 2016-10-04 Nike, Inc. Midsole component and outer sole members with auxetic structure
US9220318B2 (en) 2013-09-27 2015-12-29 Nike, Inc. Article of footwear with adjustable fitting system
US9462848B2 (en) 2013-10-09 2016-10-11 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure
US9480301B2 (en) 2013-10-09 2016-11-01 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure
DE102013221018B4 (de) 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 2D
DE102013221020B4 (de) 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 3D
TWI632876B (zh) * 2013-11-19 2018-08-21 耐克創新有限合夥公司 用於處理鞋類物品之部分組裝的系統、用於生成用於處理部分組裝之鞋類物品的工具路徑之系統及方法
WO2015120170A1 (en) 2014-02-05 2015-08-13 Bigdatabio, Llc Methods and systems for biological sequence compression transfer and encryption
DE102014202432B4 (de) 2014-02-11 2017-07-27 Adidas Ag Verbesserter Fußballschuh
US10143260B2 (en) * 2014-02-21 2018-12-04 Nike, Inc. Article of footwear incorporating a knitted component with durable water repellant properties
US9861162B2 (en) 2014-04-08 2018-01-09 Nike, Inc. Components for articles of footwear including lightweight, selectively supported textile components
US9872537B2 (en) 2014-04-08 2018-01-23 Nike, Inc. Components for articles of footwear including lightweight, selectively supported textile components
US9510637B2 (en) * 2014-06-16 2016-12-06 Nike, Inc. Article incorporating a knitted component with zonal stretch limiter
US10362835B2 (en) 2014-06-25 2019-07-30 Fuerst Group, Inc. Strobel lasted injected footwear
US9474326B2 (en) 2014-07-11 2016-10-25 Nike, Inc. Footwear having auxetic structures with controlled properties
US10064448B2 (en) 2014-08-27 2018-09-04 Nike, Inc. Auxetic sole with upper cabling
US9854869B2 (en) 2014-10-01 2018-01-02 Nike, Inc. Article of footwear with one or more auxetic bladders
DE102014220087B4 (de) 2014-10-02 2016-05-12 Adidas Ag Flachgestricktes Schuhoberteil für Sportschuhe
US9775408B2 (en) 2014-12-09 2017-10-03 Nike, Inc. Footwear with auxetic ground engaging members
US9901135B2 (en) 2014-12-09 2018-02-27 Nike, Inc. Footwear with flexible auxetic ground engaging members
US9681703B2 (en) 2014-12-09 2017-06-20 Nike, Inc. Footwear with flexible auxetic sole structure
CN107208333B (zh) * 2015-01-30 2020-08-18 耐克创新有限合伙公司 形成针织部件的方法以及组装包含针织部件的鞋类物品的方法
US10673826B2 (en) 2015-02-09 2020-06-02 Arc Bio, Llc Systems, devices, and methods for encrypting genetic information
DE102015206486B4 (de) * 2015-04-10 2023-06-01 Adidas Ag Schuh, insbesondere Sportschuh, und Verfahren zur Herstellung desselben
US20160302517A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Wolverine World Wide, Inc. Sole assembly for an article of footwear
EP3294084A4 (en) 2015-05-08 2019-01-16 Under Armour, Inc. FOOTWEAR WITH TEXTILE UPPER MATERIAL
BR102015013357B1 (pt) * 2015-06-09 2019-02-05 I.S.A. Indústria de Tecnologia e Automação LTDA - EPP máquina para montagem de cabedal com tracionador de cordões
US9668542B2 (en) 2015-08-14 2017-06-06 Nike, Inc. Sole structure including sipes
US10070688B2 (en) 2015-08-14 2018-09-11 Nike, Inc. Sole structures with regionally applied auxetic openings and siping
US9635903B2 (en) 2015-08-14 2017-05-02 Nike, Inc. Sole structure having auxetic structures and sipes
USD783264S1 (en) 2015-09-15 2017-04-11 Adidas Ag Shoe
US10441027B2 (en) * 2015-10-02 2019-10-15 Nike, Inc. Footwear plate
US10448704B2 (en) 2015-10-02 2019-10-22 Nike, Inc. Plate with foam for footwear
MX2018004048A (es) 2015-10-02 2019-01-24 Nike Innovate Cv Placa para calzado.
US11350696B2 (en) * 2016-04-01 2022-06-07 Nike, Inc. Article of footwear with adaptive fit
US20170325542A1 (en) * 2016-05-11 2017-11-16 Cole Haan Llc Heel Wedge Shoe Having Cushion Within Heel Wedge
KR102173520B1 (ko) * 2016-07-20 2020-11-04 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발 플레이트
KR102173524B1 (ko) * 2016-07-20 2020-11-04 나이키 이노베이트 씨.브이. 신발 플레이트
US10077512B2 (en) * 2016-08-15 2018-09-18 Aknit International Ltd. Method for knitting integral shoe upper fabric by circular knitting machine and integral shoe upper fabric thereof
US11224261B2 (en) 2017-02-10 2022-01-18 Nike, Inc. Knitted article with at least one scallop element and methods of manufacture
USD851889S1 (en) 2017-02-21 2019-06-25 Adidas Ag Shoe
US11478045B2 (en) * 2017-03-24 2022-10-25 Nike, Inc. Upper for an article of footwear and method of lasting the upper
EP3612048B1 (en) 2017-04-21 2022-03-02 NIKE Innovate C.V. Knitted upper with two sides and an underfoot portion
CN110582211B (zh) 2017-05-05 2022-04-19 耐克创新有限合伙公司 具有两种或更多种材料组合物的用于鞋类物品的针织部件
EP3943652B1 (en) 2017-05-05 2023-09-27 NIKE Innovate C.V. Upper for an article of footwear with first and second knitted portions
US10098409B1 (en) 2017-05-25 2018-10-16 Nike, Inc. Pre-tensioned article and method of making
CN110753499A (zh) 2017-05-31 2020-02-04 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类物品的针织部件
CN115413847A (zh) 2017-05-31 2022-12-02 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类物品的针织部件
DE102017211251B4 (de) 2017-07-03 2023-05-25 Adidas Ag Aufleisten mit einem Faden
US10711380B2 (en) 2017-07-13 2020-07-14 Under Armour, Inc. Article with embroidered tape segments
EP3661381B1 (en) 2017-08-04 2023-08-30 NIKE Innovate C.V. Article of footwear having a knitted component with a forefoot portion and a heel portion
US10842221B2 (en) * 2017-08-10 2020-11-24 Converse Inc. Method of forming a strobel
ES2882348T3 (es) 2017-11-25 2021-12-01 Puma SE Procedimiento para la producción de un zapato, especialmente de una zapatilla deportiva
US10743608B2 (en) * 2017-12-28 2020-08-18 Under Armour, Inc. Fiber reinforced plate for articles of footwear and methods of making
EP4218480A1 (en) 2018-04-16 2023-08-02 NIKE Innovate C.V. Outsole plate
US11344078B2 (en) 2018-04-16 2022-05-31 Nike, Inc. Outsole plate
USD878718S1 (en) * 2018-04-26 2020-03-24 Birkenstock Sales GmbH Shoes
WO2019231882A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Nike Innovate C.V. Article of footwear and method of manufacturing an article of footwear
US11241063B2 (en) 2018-05-31 2022-02-08 Nike, Inc. Footwear strobel with bladder having grooved flange and method of manufacturing
EP4241610A3 (en) * 2018-05-31 2023-12-20 NIKE Innovate C.V. Footwear strobel with bladder and tensile component and method of manufacturing
EP3801111A1 (en) 2018-05-31 2021-04-14 Nike Innovate C.V. Fluid-filled cushioning article with seamless side walls and method of manufacturing
CN112135543B (zh) * 2018-05-31 2022-09-27 耐克创新有限合伙公司 带有囊和楦鞋部件的鞋类中底布和制造方法
US10736380B2 (en) 2018-07-03 2020-08-11 Under Armour, Inc. Article with ribbon structure and embroidered edges
US10716362B2 (en) 2018-07-03 2020-07-21 Under Armour, Inc. Article with ribbon structure having nodes and links
US10786043B2 (en) 2018-07-03 2020-09-29 Under Armour, Inc. Article with thermally bonded ribbon structure and method of making
US10758007B2 (en) 2018-07-03 2020-09-01 Under Armour, Inc. Article with thermally bonded ribbon structure and method of making
US10619280B2 (en) 2018-07-03 2020-04-14 Under Armour, Inc. Method of making article with ribbon structure and embroidered edges
US10736381B2 (en) 2018-07-03 2020-08-11 Under Armour, Inc. Article with directional tensioning
WO2020023229A1 (en) 2018-07-23 2020-01-30 Nike Innovate C.V. Knitted article with raised structure and methods of manufacture
CN112567085B (zh) 2018-08-08 2022-07-05 耐克创新有限合伙公司 轻质针织鞋面以及制造方法
CN109717539B (zh) * 2018-10-19 2024-02-27 温州大学 正装编织鞋及其加工工艺
WO2020081133A1 (en) 2018-10-19 2020-04-23 Nike Innovate C.V. Knitted component with raised structure and methods of manufacture
US10993497B2 (en) * 2018-11-15 2021-05-04 Under Armour, Inc. Article with ribbon loops for string lasting
WO2020112301A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Nike Innovate C.V. Strobel for an article of footwear and method of manufacturing
ES2778576A1 (es) * 2019-02-08 2020-08-10 Garridosa Sl Proceso de fabricacion de calzado y calzado asi obtenido
US11109641B2 (en) 2019-03-22 2021-09-07 Nike, Inc. Article of footwear having a skin layer between a knitted component and a sole structure
EP3956506A1 (en) 2019-04-17 2022-02-23 Nike Innovate C.V. Lightweight knitted upper, an article of footwear and a method of manufacture
WO2020219292A1 (en) * 2019-04-26 2020-10-29 Nike Innovate C.V. Methods of forming an article of footwear with a multipart strobel structure and articles formed by the same
JP1720887S (ja) * 2021-06-03 2022-07-27

Family Cites Families (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US601192A (en) 1898-03-22 Tongue for boots or shoes
US104828A (en) * 1870-06-28 Improved method of lasting boots and shoes
US545160A (en) * 1895-08-27 Harry d
DE116795C (ja) *
US1003463A (en) * 1906-08-27 1911-09-19 United Shoe Machinery Ab Process of making boots and shoes.
US888476A (en) * 1907-04-03 1908-05-26 John F Davis Shoe.
US1124184A (en) * 1910-12-22 1915-01-05 Albert Straub Tackless lasting.
US1051955A (en) * 1911-12-12 1913-02-04 Goldschmidt & Loewenick Method for binding uppers on the last.
US1217463A (en) * 1916-05-13 1917-02-27 Gustave Krieger Shoe.
US1215198A (en) 1916-09-21 1917-02-06 Joseph Rothstein Cushion instep-raiser.
US1237549A (en) * 1917-04-04 1917-08-21 Reece Shoe Machinery Co Method of wiring or binding the ends of lasted boots and shoes.
US1469222A (en) * 1919-07-14 1923-10-02 United Shoe Machinery Corp Method of lasting shoes
US1714271A (en) 1920-09-09 1929-05-21 John A Kelly Process of making shoes
US1597934A (en) 1922-10-10 1926-08-31 Edwin B Stimpson Stocking
DE423304C (de) 1925-03-11 1926-01-06 R & W Nathan Fa Durchgenaehtes oder durchgenageltes Schuhwerk
CH116795A (de) 1926-01-22 1926-12-16 Ernst Klaeui Verfahren zur Herstellung von Schuhen.
US1902780A (en) 1930-04-11 1933-03-21 Holden Knitting Co Knitted lining for rubber footwear and method of making same
US1910251A (en) 1931-12-09 1933-05-23 Reliable Knitting Works Knitted foot covering and method of making the same
US1888172A (en) 1932-06-06 1932-11-15 Reliable Knitting Works Knitted footwear and method of making the same
DE601530C (de) 1934-02-08 1934-12-22 Fritz Moster Verfahren zur Herstellung von Schuhwerk
US2001293A (en) 1934-02-10 1935-05-14 Wilson Wallace Knitted stocking foot protector
US2047724A (en) 1934-07-12 1936-07-14 Louis G Zuckerman Knitted article and method of making same
US2067845A (en) * 1934-11-17 1937-01-12 Casanova Camillo Flexible footwear
US2147197A (en) 1936-11-25 1939-02-14 Hood Rubber Co Inc Article of footwear
CH201268A (de) 1937-03-19 1938-11-30 Fritz Diamant Verfahren zum Befestigen des Schuhzwickeinschlages an der Brandsohle.
US2330199A (en) 1939-05-22 1943-09-28 Basch Olive Holmes Knitted article
GB538865A (en) 1939-11-18 1941-08-20 Harold Edmund Brew Improvements relating to knitted fabrics and manufactured knitted articles
US2314098A (en) 1941-04-26 1943-03-16 Mary C Mcdonald Method of making shoes
US2343390A (en) 1941-11-26 1944-03-07 United Shoe Machinery Corp Method of stiffening shoes
US2400692A (en) 1943-03-24 1946-05-21 Theotiste N Herbert Foot covering
US2440393A (en) 1944-08-18 1948-04-27 Frank W Clark Process of making last-fitting fabric uppers
US2569764A (en) 1946-07-25 1951-10-02 Boyd Welsh Inc Initially soft stiffenable material
GB674974A (en) * 1949-07-25 1952-07-02 Arthur Victor Harold Barfield Manufacture of footwear
US2608078A (en) 1950-01-04 1952-08-26 Munsingwear Inc Foundation garment and element therefor
US2586045A (en) 1950-06-23 1952-02-19 Hoza John Sock-type footwear
US2641004A (en) 1950-12-26 1953-06-09 David V Whiting Method for producing knitted shoe uppers of shrinkable yarn
US2675631A (en) 1951-02-13 1954-04-20 Doughty John Carr Footwear article of the slipper-sock type
DE870963C (de) 1951-03-13 1953-03-19 Georg Hofer Lasche fuer Stiefel, insbesondere fuer Skistiefel
US2757396A (en) * 1953-06-26 1956-08-07 Richard J Potvin Method of making moccasin shoes
DE1084173B (de) 1954-09-18 1960-06-23 Walter Geissler Schuhoberteil
US2994322A (en) 1959-01-12 1961-08-01 Charles C Cullen Protective supporter
GB1223285A (en) 1967-08-29 1971-02-24 Onitsuka Co Improvements in shoes
DE6944404U (de) 1969-11-14 1970-02-19 Justus Rieker Co Dr Innenschuh fuer stiefel, insbesondere skistiefel aus kunststoff
US3739502A (en) * 1971-08-25 1973-06-19 Ro Seach Inc Footwear, its method of manufacture, and welt material therefor
US3704474A (en) 1971-10-21 1972-12-05 Compo Ind Inc Method of string-lasting
US3766566A (en) 1971-11-01 1973-10-23 S Tadokoro Hem forming construction of garments, particularly trousers and skirts
US3778856A (en) 1971-11-05 1973-12-18 Salient Eng Ltd String lasting
NL7301642A (ja) 1972-02-07 1973-08-09
NL7304678A (en) 1973-04-04 1974-10-08 Non woven stitched fabric - including thermoplastic fibres fused to increase mech resistance
US4211806A (en) 1973-09-19 1980-07-08 Milliken Research Corporation Treated fabric structure
US4031586A (en) 1974-05-09 1977-06-28 Von Den Benken Elisabeth Insole for footwear
US3952427A (en) 1974-05-09 1976-04-27 Von Den Benken Elisabeth Insole for footwear
IT1015280B (it) 1974-06-21 1977-05-10 Toja E Macchina per il montaggio di to tomaie direttamente sulle forme da montaggio
US4027402A (en) 1976-04-02 1977-06-07 Liu Hsing Ching Novel educational toy
US4232458A (en) 1978-03-13 1980-11-11 Wheelabrator Corp. Of Canada Shoe
GB1603487A (en) 1978-03-30 1981-11-25 Inmont Corp Leather like materials
CH620953A5 (ja) 1978-04-12 1980-12-31 Dubied & Cie Sa E
US4258480A (en) 1978-08-04 1981-03-31 Famolare, Inc. Running shoe
US4255949A (en) 1979-08-16 1981-03-17 Thorneburg James L Athletic socks with integrally knit arch cushion
US4317292A (en) 1979-12-04 1982-03-02 Florence Melton Slipper sock and method of manufacture
US4373361A (en) 1981-04-13 1983-02-15 Thorneburg James L Ski sock with integrally knit thickened fabric areas
IT8121560V0 (it) 1981-04-23 1981-04-23 Nuova Zarine Costruzione Macch Calzatura con tomaia zonalmente ricoperta da materiale sintetico iniettato stabilmente unito alla tela.
US4465448A (en) 1982-03-19 1984-08-14 Norwich Shoe Co., Inc. Apparatus for making shoes
US5095720A (en) 1982-07-14 1992-03-17 Annedeen Hosiery Mill, Inc. Circular weft knitting machine
JPS59162041A (ja) 1983-03-04 1984-09-12 アキレス株式会社 シ−ト状物の製造方法
JPS6325004U (ja) 1986-07-31 1988-02-18
US4756098A (en) 1987-01-21 1988-07-12 Gencorp Inc. Athletic shoe
US4737396A (en) 1987-02-04 1988-04-12 Crown Textile Company Composite fusible interlining fabric
US4813158A (en) 1987-02-06 1989-03-21 Reebok International Ltd. Athletic shoe with mesh reinforcement
US4750339A (en) 1987-02-17 1988-06-14 Golden Needles Knitting & Glove Co., Inc. Edge binding for fabric articles
DE3705908A1 (de) 1987-02-24 1988-09-01 Arova Mammut Ag Gepolsterter gurt
US5152025A (en) 1988-07-29 1992-10-06 Sergio Hirmas Method for manufacturing open-heeled shoes
JPH04505107A (ja) 1988-10-03 1992-09-10 ジェン ジェン ホールディングズ,インコーポレイテッド 加熱エンボスされた靴
JPH0390665A (ja) 1989-01-06 1991-04-16 Ikenaga:Kk 横編機の柄出制御装置
AR248218A1 (es) 1989-06-03 1995-07-12 Dassler Puma Sportschuh Zapato provisto de un dispositivo de cierre.
US5269862A (en) 1989-10-18 1993-12-14 Toray Industries, Inc. Fabrics having a special structure and methods of producing the fabrics
US5192601A (en) 1991-03-25 1993-03-09 Dicey Fabrics, Incorporated Dimensionally stabilized, fusibly bonded multilayered fabric and process for producing same
WO1992022223A1 (de) 1991-06-17 1992-12-23 Puma Aktiengesellschaft Rudolf Dassler Sport Verfahren zur herstellung eines schuhformteils aus einer gewebebahn und nach diesem verfahren hergestelltes schuhformteil
EP0548474B1 (en) 1991-12-11 1997-03-26 Nitto Boseki Co., Ltd. Fusible adhesive yarn and process for its manufacture
JP2524930B2 (ja) 1991-12-16 1996-08-14 株式会社アサヒコーポレーション 射出成形靴の製造法
JPH06113905A (ja) 1992-02-21 1994-04-26 Daiyu Shoji:Kk シューズ用胛被材
DE4244147A1 (de) 1992-06-06 1994-06-30 Ehrhart Hans Schuh, insbesondere Mokassinschuh
US5365677A (en) 1992-06-30 1994-11-22 Dalhgren Raymond E Footwear for facilitating the removal and dissipation of perspiration from the foot of a wearer
US5615562A (en) 1992-07-08 1997-04-01 Tecnit-Technische Textilien Und Systeme Gmbh Apparatus for production of weave-knit material
DE4233042A1 (de) 1992-10-01 1994-04-07 Cassella Ag Absorptionsmittel für Wasser und wäßrige Lösungen
US5319807A (en) 1993-05-25 1994-06-14 Brier Daniel L Moisture-management sock and shoe for creating a moisture managing environment for the feet
CH689665A5 (fr) 1993-09-07 1999-08-13 Lange Int Sa Partie de chaussure autre que la semelle, en particulier languette de chausson intérieur de chaussure de ski.
US5371957A (en) 1993-12-14 1994-12-13 Adidas America, Inc. Athletic shoe
US5461884A (en) 1994-01-19 1995-10-31 Guilford Mills, Inc. Warp-knitted textile fabric shoe liner and method of producing same
DE69513805T2 (de) 1994-02-28 2000-07-20 Adam H Oreck Schuh mit schläuchen für schnürsenkel
JPH08109553A (ja) 1994-10-04 1996-04-30 Toho Seni Kk 三層シート用基布及びその製造方法並びに、この三層基布を用いた自動車座席、靴、鞄、袋物など用の三層シート
DE19506037A1 (de) 1995-02-22 1996-08-29 Hoechst Trevira Gmbh & Co Kg Verformbare, hitzestabilisierbare textile Polware
US20050147787A1 (en) 2000-08-08 2005-07-07 Bailey Larry M. Carpet construction and carpet backings for same
DE59606145D1 (de) * 1995-06-09 2000-12-21 Akzo Nobel Nv Wasserdichtes schuhwerk mit angeklebter laufsohle
BR9602748A (pt) 1995-06-13 1998-04-22 Faytex Corp Estrutura para calçado
EP0758693B1 (de) 1995-08-11 2001-10-24 BUCK, Alfred Halbzeug für Verbundwerkstoff
US5678325A (en) 1996-01-11 1997-10-21 Columbia Footwear Corporation Clog type shoe with a drawstring
US5735145A (en) 1996-05-20 1998-04-07 Monarch Knitting Machinery Corporation Weft knit wicking fabric and method of making same
DE29616943U1 (de) 1996-09-28 1996-11-21 Recytex Textilaufbereitung Gmb Textiles Flächengebilde
US5729918A (en) 1996-10-08 1998-03-24 Nike, Inc. Method of lasting an article of footwear and footwear made thereby
US5765296A (en) 1997-01-31 1998-06-16 Nine West Group, Inc. Exercise shoe having fit adaptive upper
DE19728848A1 (de) 1997-07-05 1999-01-07 Kunert Werke Gmbh Bekleidungsstück mit eingeprägtem Zeichen
JP3044370B2 (ja) 1997-08-21 2000-05-22 株式会社島精機製作所 横編機における糸供給装置
US6032387A (en) 1998-03-26 2000-03-07 Johnson; Gregory G. Automated tightening and loosening shoe
US5996189A (en) 1998-03-30 1999-12-07 Velcro Industries B.V. Woven fastener product
JPH11302943A (ja) 1998-04-20 1999-11-02 Masahiko Ueda アパレル用生地及びブレード、それを用いた形態安定化繊維製品の製造方法
ATE266328T1 (de) 1998-10-28 2004-05-15 Gore W L & Ass Gmbh Abgedichteter schuh und verfahren zu dessen herstellung
DE19855542A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Keiper Recaro Gmbh Co Stabilisierung eines Gestricks durch Thermomaterial
US6170175B1 (en) 1998-12-08 2001-01-09 Douglas Funk Footwear with internal reinforcement structure
US6029376A (en) 1998-12-23 2000-02-29 Nike, Inc. Article of footwear
US6088936A (en) 1999-01-28 2000-07-18 Bahl; Loveleen Shoe with closure system
JP2000238142A (ja) 1999-02-22 2000-09-05 Ykk Corp 強化繊維入り成形用材料およびそれを用いた成形体の製造方法並びに安全靴先芯
US6558784B1 (en) 1999-03-02 2003-05-06 Adc Composites, Llc Composite footwear upper and method of manufacturing a composite footwear upper
US6151802A (en) 1999-06-15 2000-11-28 Reynolds; Robert R. Chain saw protective boot and bootie
AU4918000A (en) * 1999-08-16 2001-03-13 W.L. Gore & Associates Gmbh Footwear with sealed sole construction and method for producing same
US6308438B1 (en) 1999-11-15 2001-10-30 James L. Throneburg Slipper sock moccasin and method of making same
US6401364B1 (en) 2000-06-15 2002-06-11 Salomon S.A. Ventilated shoe
US6754983B2 (en) 2000-07-26 2004-06-29 Nike, Inc. Article of footwear including a tented upper
US20020083820A1 (en) 2000-10-10 2002-07-04 Greenhalgh E. Skott Stiffened fabric
RU2248879C2 (ru) 2000-11-21 2005-03-27 Еадс Дойчланд Гмбх Конфекционно-технический способ, затяжной модуль и держатель сшиваемого материала для формирования текстильных заготовок для изготовления армированных волокнами пластмассовых деталей
FR2818506B1 (fr) 2000-12-22 2004-06-18 Salomon Sa Chaussure
US6837771B2 (en) 2001-02-06 2005-01-04 Playtex Apparel, Inc. Undergarments made from multi-layered fabric laminate material
GB0104143D0 (en) 2001-02-20 2001-04-11 Courtaulds Textiles Holdings Knitted fabric
US6601319B1 (en) * 2001-12-18 2003-08-05 Munro & Company, Inc. Article of footware including shortened midsole construction
US20030126762A1 (en) 2002-01-10 2003-07-10 Tony Tseng Three-dimensional spatial shoe vamp
US20030191427A1 (en) 2002-04-05 2003-10-09 Jay Lisa A. Breast band for hands-free breast pumping
US6931762B1 (en) 2002-12-18 2005-08-23 Nike, Inc. Footwear with knit upper and method of manufacturing the footwear
US6910288B2 (en) 2002-12-18 2005-06-28 Nike, Inc. Footwear incorporating a textile with fusible filaments and fibers
DE10300012A1 (de) * 2003-01-02 2004-07-22 W.L. Gore & Associates Gmbh Wasserdichtes Schuhwerk mit elastischem Verbindungsband
JP4505212B2 (ja) 2003-01-10 2010-07-21 美津濃株式会社 シューズ及びこれに用いるダブルラッセル経編地
US7201023B2 (en) 2003-02-26 2007-04-10 Shima Seiki Manufacturing Limited Yarn carrier of weft knitting machine
US20040181972A1 (en) 2003-03-19 2004-09-23 Julius Csorba Mechanism of tying of shoes circumferentially embracing the foot within the shoe
US6922917B2 (en) 2003-07-30 2005-08-02 Dashamerica, Inc. Shoe tightening system
JP2005063483A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置、情報記録再生方法及び情報記録再生プログラム
US7331127B2 (en) 2003-09-10 2008-02-19 Dashamerica, Inc. Reduced skin abrasion shoe
USD507769S1 (en) * 2003-10-17 2005-07-26 Michael B. Terzo Chair for a pool lift
US8440055B2 (en) 2004-01-30 2013-05-14 Voith Patent Gmbh Press section and permeable belt in a paper machine
ES2267336B1 (es) 2004-02-13 2008-02-16 Calzados Robusta, S.L. Proteccion metatarsiana para calzado de seguridad.
US7347011B2 (en) 2004-03-03 2008-03-25 Nike, Inc. Article of footwear having a textile upper
US20070294920A1 (en) 2005-10-28 2007-12-27 Soft shell boots and waterproof /breathable moisture transfer composites and liner for in-line skates, ice-skates, hockey skates, snowboard boots, alpine boots, hiking boots and the like
US20050273988A1 (en) 2004-06-11 2005-12-15 Christy Philip T Lace tightening article
US7568298B2 (en) 2004-06-24 2009-08-04 Dashamerica, Inc. Engineered fabric with tightening channels
USD517297S1 (en) 2004-08-20 2006-03-21 Adidas International Marketing B.V. Shoe upper
US7441348B1 (en) 2004-09-08 2008-10-28 Andrew Curran Dawson Leisure shoe
US7293371B2 (en) 2004-09-22 2007-11-13 Nike, Inc. Woven shoe with integral lace loops
US7540097B2 (en) * 2005-06-20 2009-06-02 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US8065818B2 (en) 2005-06-20 2011-11-29 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with a matrix layer
US7637032B2 (en) 2005-07-29 2009-12-29 Nike, Inc. Footwear structure with textile upper member
WO2007058275A1 (ja) 2005-11-17 2007-05-24 Shima Seiki Manufacturing Limited 経糸挿入可能な横編機およびその横編機での編成方法
US7543397B2 (en) 2006-09-28 2009-06-09 Nike, Inc. Article of footwear for fencing
US7774956B2 (en) * 2006-11-10 2010-08-17 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
US8225530B2 (en) * 2006-11-10 2012-07-24 Nike, Inc. Article of footwear having a flat knit upper construction or other upper construction
GB0701927D0 (en) 2007-02-01 2007-03-14 Stretchline Holdings Ltd Fabric
US20080189830A1 (en) 2007-02-14 2008-08-14 Colin Egglesfield Clothing with detachable symbols
US20080313939A1 (en) 2007-06-25 2008-12-25 Ardill William D Identification of personnel attending surgery or medical related procedure
WO2009036155A1 (en) 2007-09-12 2009-03-19 Maidenform, Inc. Fabric having a thermoplastic fusible yarn, process of making a fabric containing a thermoplastic fusible yarn, and fabric article formed with a fabric containing a thermoplastic fusible yarn
US8490299B2 (en) 2008-12-18 2013-07-23 Nike, Inc. Article of footwear having an upper incorporating a knitted component
US8474157B2 (en) 2009-08-07 2013-07-02 Pierre-Andre Senizergues Footwear lacing system
US9149086B2 (en) 2009-10-07 2015-10-06 Nike, Inc. Article of footwear having an upper with knitted elements
US8595878B2 (en) 2010-08-02 2013-12-03 Nike, Inc. Method of lasting an article of footwear
AU2012262964A1 (en) 2011-04-08 2013-10-24 Dashamerica, Inc. D/B/A Pearl Izumi Usa, Inc. Seamless upper for footwear and method for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3292779B1 (en) 2021-09-22
US9578928B2 (en) 2017-02-28
HK1184029A1 (zh) 2014-01-17
US20190298000A1 (en) 2019-10-03
JP6038104B2 (ja) 2016-12-07
US20170143076A1 (en) 2017-05-25
US8595878B2 (en) 2013-12-03
JP2013532574A (ja) 2013-08-19
KR20170081742A (ko) 2017-07-12
CN103153110A (zh) 2013-06-12
CN104687628B (zh) 2017-04-12
CN103153110B (zh) 2016-01-27
KR101851915B1 (ko) 2018-04-24
US20140245546A1 (en) 2014-09-04
WO2012018731A2 (en) 2012-02-09
JP2015071080A (ja) 2015-04-16
EP2600744A2 (en) 2013-06-12
EP2600744B1 (en) 2017-11-15
WO2012018731A3 (en) 2012-04-26
HK1209987A1 (en) 2016-04-15
US11464289B2 (en) 2022-10-11
US20120023686A1 (en) 2012-02-02
KR101755000B1 (ko) 2017-07-06
US10321739B2 (en) 2019-06-18
US9445649B2 (en) 2016-09-20
EP3918940A1 (en) 2021-12-08
EP3292779A1 (en) 2018-03-14
KR101521029B1 (ko) 2015-05-21
US20140123409A1 (en) 2014-05-08
CN104687628A (zh) 2015-06-10
KR20140143463A (ko) 2014-12-16
KR20130043216A (ko) 2013-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5771691B2 (ja) 履物を保形する方法
JP7431259B2 (ja) ニット構成要素を組み込んだ履物製品
TWI727201B (zh) 含有具張力元件之織物部件的鞋類物件鞋幫、經構形以界定一鞋類物件之一鞋幫之編織部件、形成一鞋類物件之一鞋幫之方法及鞋幫
KR101376698B1 (ko) 인장 스트랜드 및 고정 스트랜드를 포함하는 신발 물품
US9980536B2 (en) Article of footwear with a tensioning system
CN104661548B (zh) 具有带有鞋前部承拉线元件的鞋面的鞋
JP6739168B2 (ja) ニット構成要素を組み込んだ履物製品
JP2017131728A (ja) 靴下部分およびベロ部分を有するニット部品を組み込んだ履物製品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250