JP5743165B2 - 銅合金及び銅合金の製造方法 - Google Patents
銅合金及び銅合金の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5743165B2 JP5743165B2 JP2012548789A JP2012548789A JP5743165B2 JP 5743165 B2 JP5743165 B2 JP 5743165B2 JP 2012548789 A JP2012548789 A JP 2012548789A JP 2012548789 A JP2012548789 A JP 2012548789A JP 5743165 B2 JP5743165 B2 JP 5743165B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- copper alloy
- phase
- strength copper
- conductivity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 144
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 55
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 37
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 23
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 46
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 39
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 37
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 32
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 101000912561 Bos taurus Fibrinogen gamma-B chain Proteins 0.000 description 19
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 17
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 13
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 12
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 12
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 4
- 229910017876 Cu—Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 3
- UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N dexamethasone Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@@H](C)[C@@](C(=O)CO)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O UREBDLICKHMUKA-CXSFZGCWSA-N 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019819 Cr—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018098 Ni-Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000943 NiAl Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018529 Ni—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003483 aging Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910017870 Cu—Ni—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000723554 Pontia occidentalis Species 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N beryllium copper Chemical compound [Be].[Cu] DMFGNRRURHSENX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/02—Alloys based on copper with tin as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/01—Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/04—Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/05—Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
しかしながら、近年における電子機器類及びその部品の軽量化、薄肉化及び小型化に伴い、これらの材料を使用したのでは必要な強度を十分に満足することができないのが現状である。
近年電子機器の各種端子等の電気伝導性及びばね性が必要な材料においては、従来のりん青銅、黄銅等に代表される固溶強化型合金に代わり、高強度及び高導電性の観点から、時効硬化型の銅合金の使用量が増加している。
時効硬化型の銅合金は、溶体化処理された過飽和固溶体を時効処理することにより、微細粒子が均一に析出して耐力又はばね限界値等の強度特性の向上とともに固溶元素量が減少し導電率の向上に寄与する銅合金である。
従って、益々厳しくなる電子機器類及びその部品の軽量化、材料の高強度化の要求を満足する材料として、例えば、Cu−Ni−Si系合金(コルソン)やベリリウム銅等の時効硬化型の銅合金が使用されている。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、高強度であっても加工性が優れ、かつ、高導電性の銅合金及びこのような銅合金の製造方法を提供することである。
また、これらの高強度であっても加工性が優れ、かつ、高導電性を有する特性を制御することができる銅合金及びこのような銅合金の製造方法を提供することである。
したがって、本発明の銅合金は、Ni:3.0〜29.5質量%、Al:0.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、残部がCu及び不可避的不純物とからなるFCC構造の銅合金であって、前記銅合金の母相中に、Siを含むNi3AlのL12構造で、FCC構造のγ’相が析出していて、かつ、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬さが220Hv以上であることを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、Ni:3.0〜14.0質量%、Al:0.5〜4.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、かつ、導電率が10〜25IACS%であることを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、冷間加工性が10〜95%であることを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、Al当量(質量%)=(Al質量%+1.19Si質量%)及びNi質量%で示される範囲として、(Al:2.0質量%、Ni:3.0質量%)、(Al:4.0質量%、Ni:9.5質量%)、(Al:1.5質量%、Ni:14.0質量%)、(Al:0.5質量%、Ni:5.0質量%)の4点で囲まれる領域Aにあることを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、Ni:9.5〜29.5質量%、Al:1.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、かつ、ビッカース硬さが220〜450Hvで、導電率が8.5〜15IACS%であることを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、Al当量(質量%)=(Al質量%+1.19Si質量%)及びNi質量%で示される範囲として、(Al:4.0質量%、Ni:9.5質量%)、(Al:7.0質量%、Ni:16.0質量%)、(Al:2.5質量%、Ni:29.5質量%)、(Al:1.5質量%、Ni:14.0質量%)の4点で囲まれる領域Bにあることを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、添加元素として、Co、Ti、Sn、Cr、Fe、Zr、Mg、Znからなる群から選択した1種又は2種以上の元素を総量で0.01〜5.0質量%を含むことを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、添加元素として、C、P及びBからなる群から選択した1種又は2種以上の元素を総量で0.001〜0.5質量%を含むことを特徴とする。
また、本発明の銅合金は、さらに、前記γ’相が球形で、面積分率が5〜40%であることを特徴とする。
また、本発明の銅合金の製造方法によって、高導電性について検討した結果、領域A及び領域Bにおいて強度、導電性の両者を満たす銅合金を製造することができる。
本発明の銅合金は、Ni:3.0〜29.5質量%、Al:0.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、残部がCu及び不可避的不純物とからなるFCC構造の銅合金であって、前記銅合金の母相中に、平均粒径が100nm以下で、Siを含むNi3AlでL12構造のγ’相が析出している。前記L12構造は、例えば電子線回折像の配列構造で確認できる。
図1は、上側が電子線回折による析出物の結晶構造L1 2 を示すとともに、下側が析出物の状態を示す透過電子顕微鏡の写真である。
なお、本写真は、Ni:12.3質量%−Al:1.0質量%−Si:0.3質量%−Cuの組成で、溶体化処理:900℃10分−冷間加工30%−時効処理500℃6時間の熱処理を施している。
図1のように、電子線回折では回折面110を持つ規則相を対象とするものとされている。すなわち、γ’相は金属間化合物であって、隅に位置する原子がAl及びSi、面心に位置する原子がNiである規則化されたFCC構造である。
また、後述するが、図1の下側の写真ではL12構造のγ’相が微細に析出していることが分かる。
これらのFCC構造を有する母相の銅及びL12構造を有するγ’相は、ともにFCC構造であるために整合性が良く強度の向上に寄与するとともに、γ’相を析出させることで母相の溶質元素濃度が減少し、導電率の向上にも寄与する。
本発明の銅合金は、FCC構造を有したままの銅合金である。FCC構造は、金属元素が、最も密に積層した構造であって、高強度、高導電性の母相合金として適している。したがって、FCC構造を有する銅は、加工性に優れており目的の形状を容易に作製することが可能である。
本発明の銅合金は、Ni:3.0〜29.5質量%、Al:0.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含むことが高強度と高導電性を満たすために必要である。
NiとAlとは、母相のCu中で、Ni3Alの金属間化合物を析出して、γ’相を形成する。さらに、AlとSiとは、Niと合わせてNi3(Al、Si)金属間化合物を形成することから、AlとSiとは両方合わせて、この系に合わせた量が必要であり、かつ、Ni3Al、Ni3Siの単独の系ではなく、L12型の中でFCC構造の隅に混在しながら1つのNi3(Al、Si)金属間化合物を形成している。
本発明の銅合金におけるL12構造を有するγ’相は金属間化合物であって、隅に位置する原子がAl及びSi、面心に位置する原子がNiである規則化されたFCC構造である。
さらに、詳細に説明すると、L12構造のγ’相はGCP(Geometrically close packing)相に属し、その稠密充填構造に起因して延性があり、さらに整合性が高いために微細組織であるγ’相が析出しているγ+γ’組織になっていることで靱性のある加工性の高い銅合金を得ることができる。
このγ’相は、母相である銅が主体のγ相に球形で、微細に析出する。γ’相が球形であることで、γ’相とγ相との界面で応力集中することなく靱性のある加工性の高い銅合金を得ることができる。
さらに、γ’相の平均粒径を小さく制御することでより強度の向上をもたらすことが可能である。γ’相の平均粒径を小さくすることで、移動する転位のピンニングサイトが多くなり、高い引張強度を得ることができる。
さらに、γ’相は金属間化合物で、これ自身の硬度が高く、引張強度も高い。したがって、γ’相内を転位が移動するのを妨げることで、銅合金への硬度、引張強度へ貢献することができる。
したがって、銅合金にしたときに、冷間加工性等の延性を大きく損なわずに硬度、引張強度等の機械的特性に対する貢献が大きく、かつ、導電率を向上させる効果のある第二相として、γ’相が適している。このとき、γ’相の面積分率は5〜40%が好ましい。
この面積分率は、銅合金のある断面の各金属組織の面積を比較することで求めることができる。なお、通常は、面積分率と体積分率とは、カヴァリエリの原理による2個の立体をある平面に平行な平面で切るときの切り口の面積が等しければ、2個の立体の体積は等しい。したがって、この面積分率は体積分率ととらえてもさしつかえない。
なお、面積分率は、金属顕微鏡、電子顕微鏡(SEM、TEM)、EPMA(X線分析装置)等で測定することができる。
また、このγ’相の平均粒径は100nm以下が好ましい。小さいほど好ましいが熱処理による粗大化のために実用上の析出サイズを1nmより微細に制御することは難しく、1nm以上で、100nm以下であれば十分な強度を得ることができる。
γ’相の平均粒径は、電子顕微鏡による組織観察から画像解析によって複数のγ’相の直径を計測し、それらを平均することで得られる。
このときに、添加されているNi、Al、Siによって、Ni3Alの金属間化合物のγ’相以外のNi2(Al、Si)、NiAl、Ni5Si2等の金属間化合物が析出することがある。
しかし、Ni2(Al、Si)はNi3(Al、Si)と比較して析出する量が少なく、銅合金の機械的性質、電気的性質に与える影響は小さい。
NiAlで表わされるβ相の金属間化合物が析出する。このβ相は、BCC規則構造のB2構造であるが、析出する組成範囲が狭く、析出してもNi3(Al、Si)と比較して量が少なく、銅合金の機械的性質、電気的性質に与える影響は小さい。
また、Ni5Si2の金属間化合物が析出することがある。このNi5Si2もNi3(Al、Si)と比較して析出する量が少なく、銅合金の機械的性質、電気的性質に与える影響は小さい。
しかし、これらのNi3(Al、Si)のγ’相以外の金属間化合物がそれぞれ多数析出することで、銅合金の機械的性質、電気的性質に影響を与えるが、Ni3(Al、Si)以上に影響を与えるものではない。しかしながら、これらすべての析出物を合わせた上で、本発明の銅合金が成り立っている。
したがって、Al:0.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%の範囲にして、γ’相を析出させることで、高強度、高導電性、そして、加工性に優れた組成領域を得ることができる。
この組成範囲にし、100nm以下のγ’相を析出させることで、導電率を8.5IACS%以上にすることができる。
導電率が8.5IACS%以上にすることで、高導電性を有する銅合金として電子機器等のリードフレーム、コネクタ、端子材等に適用される。
冷間加工性は、温度20℃において実施する圧延の場合は、焼鈍をせずに割れなく圧延できる最大の厚さの減少率で定義し、伸線の場合は焼鈍をせずに割れなく伸線できる最大の減面率で定義する。
γ’相のNi3(Al、Si)金属間化合物は純Cuより加工性が低いことから、このNi3(Al、Si)金属間化合物の占有する体積の割合に応じた分だけ加工率を大きくすることができない。
したがって、Ni:3.0〜14.0質量%、Al:0.5〜4.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含む組成の範囲にすることで、γ’相の析出量を制御して、導電率を高く維持したまま、冷間加工性が10〜95%にすることができる。
冷間加工性が10%未満では目的形状を有した材料を作れないという問題がある。冷間加工性が95%を越えると設備に対する負担が大きいという問題がある。したがって、冷間加工性は10〜95%の範囲が好ましく、さらに、好ましくは、20〜90%が一層よい。
冷間加工性を10〜95%にすることで、高強度を有する銅合金として電子機器等のリードフレーム、コネクタ、端子材等に適用される。
本発明の銅合金は、この領域Aの範囲にしてγ’相の析出する体積分率を5〜20%にすることで、高い導電率と高い冷間加工性を得ることができる。
この領域Aの範囲では、ほぼ10〜25IACS%の導電率を得ることができ、また、10〜95%の冷間加工性を得ることができることから、接点材料として、接触・摺擦されることが多くとも、摩耗を少なくすることができる。
したがって、高い導電率と高い冷間加工性を有する銅合金として、電子機器等のリードフレーム、コネクタ、端子材等に適用されることができる。
高いNi量の添加によって、γ’相の占有する体積、面積を高くすることで、ビッカース硬度を高くすることができる。
この場合、γ’相が析出する体積分率を20〜40%にすることで、銅に対するビッカース硬度で表される強度に貢献することができる。
このときのγ’相の平均粒径は、上記同様に、100nm以下が好ましい。小さいほど好ましいが実用上の析出は完全に均一に行うことが難しく1nm以上で、100nm以下で有れば十分な強度を得ることができ、30nm以下がより好ましい。
なお、本発明の銅合金は、この組成範囲における導電率は、ほぼ7〜15IACS%の導電率を得ることができることから、高いビッカース硬度を併せて備えることで、電子機器等のリードフレーム、コネクタ、端子材等に適用されても、摩耗が少なく、耐久性がよく長時間の使用に耐えることができる。
本発明の銅合金は、この領域Bの範囲にし、γ’相が析出する体積分率を25〜40%にすることで、さらに、ビッカース硬度で表される高い強度を有することができる。これは、γ’相が金属間化合物であり、硬度が非常に高いことに由来している。ただし、γ’相の面積率が高くなると導電率が低下するというデメリットがある。
したがって、この領域Bの範囲にすることで、高い導電率を得ながら、高いビッカース硬度をあわせて備えることができる。
これによって、電子機器等のリードフレーム、コネクタ、端子材等に広く適用することができる。
Co、Ti、Cr及びZrは、γ’相を安定化し析出を促進させるために強度の向上に寄与し、またCu中の溶質元素濃度を減少させる効果もあるため導電率の向上にも寄与する。
Sn、Mg及びZnは耐応力緩和特性を改善させることに効果があるとともに、Cu中に固溶することから強度の向上に寄与する。
FeはCu中にFeの微細粒が分散することで結晶粒の微細化に効果があり、強度の向上及び耐熱性の向上に寄与する。
添加元素の添加量は、選択した1種又は2種以上の添加元素が総量で0.01〜5.0質量%を含むようにする。選択した1種又は2種以上の添加元素が総量で0.01質量%未満では、銅合金に対して導電率の向上、強度の向上にも寄与しないという問題がある。また、添加元素が総量で5.0質量%を越えると、導電率の向上、強度の向上には寄与するが、導電率等の電気的特性とビッカース硬度等の機械的特性を適正な範囲に制御することができなくなるという問題がある。
Cは、結晶粒の微細化に効果があると考えられ強度の向上に寄与する。また、Cu中の溶質元素の固溶度を低下させて導電率向上に寄与する。
Pは、脱酸剤として用いられ、Cuの不純物の濃度を減少させる効果があり、導電率の向上に寄与する。
Bは、結晶粒成長を抑制する効果があるため、微細化して強度の向上に効果がある。耐熱性を向上が可能である。
添加量は、選択した1種又は2種以上の添加元素が総量で0.001〜0.5質量%を含むようにする。添加元素が総量で0.001質量%未満では、銅合金に対して導電率の向上、強度の向上にも寄与しないという問題がある。また、添加元素が総量で0.5質量%を越えると、導電率の向上、強度の向上には寄与するが、導電率等の電気的特性とビッカース硬度等の機械的特性を適正な範囲に制御することができなくなるという問題がある。
本発明の銅合金の製造方法は、(a)Ni:3.0〜29.5質量%、Al:0.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とCuとを一体にして溶融混合して鋳塊として銅合金材を形成する工程と、熱間及び必要に応じて冷間加工により成形した後に(b)前記銅合金材を700℃〜1020℃の温度範囲で、0.1〜10時間の範囲で熱処理する溶体化処理を行う工程と、(c)溶体化処理後の銅合金材を400℃〜650℃の温度範囲で、0.1〜48時間の範囲で加熱する時効処理を行う工程とを有する。
溶融混合は、Al、Siの酸化による減少を防止するために、例えば、ホウ化カルシウム等の脱酸剤を使用するか、または、アルゴンガスや窒素ガス等を用いてバブリング処理、または、真空容器内で真空中で溶解を行えばよい。 溶解する方法としては、特に制限されることはなく、高周波溶解炉等の公知の装置を用いて、銅合金原料の融点以上の温度に加熱すればよい。
(b)の溶体化処理を行う工程では、銅合金材を700℃〜1020℃の温度範囲で、0.1〜10時間の範囲で熱処理する。 これによって、添加した合金元素が、Cuの母相中に偏析することなく一様に均質化した固溶体が達成される。 加熱の方法は、特に制限されることはなく、公知の方法に従って行えばよい。
この溶体化処理で、Ni、Al、Si等を均質に分散させることで、後述の時効処理によって100nm以下の微細な平均粒径を有するγ’相を析出させることができる。
(c)の時効処理を行う工程では、銅合金材を400〜650℃で、0.1〜48時間の範囲で時効処理する。400℃未満で、及び/又は、0.1時間未満では、γ’相を析出させることができない。650℃を超えて及び/又は48時間を超えると、γ’相が成長し、平均粒径が100nmを超えて、所望の導電率及び加工率が得られないという問題が生ずる。したがって、所望の導電率及び硬度を得るには、このような時効処理が必須要件となる。
本発明の高強度銅合金の製造方法は、上述した製造工程の他に、さらに、(d)前記銅合金材を、前記時効処理の前又は後に、10〜95%の冷間加工を行う工程を設ける。
銅合金材を時効処理の前に冷間加工することによって、結晶粒界、転位、積層欠陥などの格子欠陥を形成して、結晶粒微細化や加工硬化させるとともに、その後のNi3(Al、Si)のγ’相を多数分散させて析出させることで、γ’相の平均粒径を100nm以下にするとともに、時効処理の温度を低くし、かつ、時間を短くすることができる。冷間加工の方法は、特に制限されることはなく、ローラによる圧延等の公知の方法で行えばよい。
また、銅合金材を時効処理の後に冷間加工することによって、転位、積層欠陥などを導入させて加工硬化させることができるので、高強度化させることができる。
このときに、加工率は10〜95%の範囲で行う。加工率が10%未満では、欠陥の導入が少なく、上記加工の効果が十分に得られない。加工率が95%を超えると、加工設備に対する負荷が大きくなり問題が生ずる。
これらの工程後には、ばね性を付与するために100〜400℃の範囲で低温時効を行ってもよい。低温時効の方法は、特に制限されることはなく、公知の方法に従って行うことができる。
このような製造方法によって得られる銅合金は、銅合金中に析出するL12構造のγ’相の粗大化を抑制しつつ、十分な量の微細なγ’相を析出させることができるため、導電率等の電気的特性、冷間加工性、ビッカース硬度等の機械的特性を容易に制御することができる。
本発明の銅合金の範囲で、実施例1〜57の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。
熱処理条件は、代表的な製造条件で、熱間圧延(900℃、圧下率90%)−溶体化(900℃、10分)−冷間圧延(20℃、圧下率30%)−時効析出処理(500℃、18時間)である。
このときの、それぞれの組成における導電率、加工性、ビッカース硬度を示している。
(製造条件)
(製造条件における導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素を添加した。実施例58〜70の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。
熱処理条件は、代表的な製造条件で、熱間圧延(900℃、圧下率90%)−溶体化(900℃、10分)−冷間圧延(20℃、圧下率30%)−時効析出処理(500℃、18時間)である。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてSnを添加した。
実施例71〜76の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表7に実施例71〜76の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表8から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上になった。
また、処理加工条件1、5、6、7、8、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてTiを添加した。
実施例77〜82の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表9に実施例77〜82の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表10から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてZrを添加した。
実施例83〜88の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表11に実施例83〜88の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表12から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてCrを添加した。
実施例89〜94の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表13に実施例89〜94の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表14から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてFeを添加した。
実施例95〜100の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表15に実施例95〜100の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表16から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてPを添加した。
実施例101〜106の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表17に実施例101〜106の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表18から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてZnを添加した。
実施例107〜112の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表19に実施例107〜112の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表20から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてMgを添加した。
実施例113〜118の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表21に実施例113〜118の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表22から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてBを添加した。
実施例119〜122の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表23に実施例119〜122の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表24から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
次に、添加元素としてCoを添加した。
実施例123〜128の組成の銅合金材を、高周波誘導溶解炉に一体にして投入し、溶解し溶融混合した。これを鋳造インゴット(as−cast)とした。その後、FCC構造のCuの母相中にL12構造のγ’相を析出させた。
以下の表25に実施例123〜128の組成を示す。
このときの、それぞれの組成における導電率とビッカース硬度を示している。
表26から分かるように、本発明の製造方法の製造条件では、熱処理加工条件1、5、12、13以外の時効処理を必須にしている熱処理加工条件では、全て、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬度が220Hv以上になった。
(導電率とビッカース硬度の結果)
Claims (10)
- Ni:3.0〜29.5質量%、Al:0.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、残部がCu及び不可避的不純物とからなるFCC構造の銅合金であって、
前記銅合金の母相中に、Siを含むNi3AlのL12構造で、FCC構造のγ’相が析出していて、
かつ、導電率が8.5IACS%以上で、ビッカース硬さが220Hv以上である
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項1に記載の高強度銅合金であって、
前記高強度銅合金は、Ni:3.0〜14.0質量%、Al:0.5〜4.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、
かつ、導電率が10〜25IACS%である
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項2に記載の高強度銅合金であって、
冷間加工性が10〜95%の範囲にある
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項2又は3に記載の高強度銅合金であって、
前記高強度銅合金は、Al当量(質量%)=(Al質量%+1.19Si質量%)及びNi質量%で示される範囲として、(Al:2.0質量%、Ni:3.0質量%)、(Al:4.0質量%、Ni:9.5質量%)、(Al:1.5質量%、Ni:14.0質量%)、(Al:0.5質量%、Ni:5.0質量%)の4点で囲まれる領域Aにある
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項1に記載の高強度銅合金であって、
前記高強度銅合金は、Ni:9.5〜29.5質量%、Al:1.5〜7.0質量%、Si:0.1〜1.5質量%とを含み、
かつ、ビッカース硬さが220〜450Hvで、導電率が8.5〜15IACS%である
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項5に記載の高強度銅合金であって、
前記高強度銅合金は、Al当量(質量%)=(Al質量%+1.19Si質量%)及びNi質量%で示される範囲として、(Al:4.0質量%、Ni:9.5質量%)、(Al:7.0質量%、Ni:16.0質量%)、(Al:2.5質量%、Ni:29.5質量%)、(Al:1.5質量%、Ni:14.0質量%)の4点で囲まれる領域Bにある
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項1ないし6のいずれかに記載の高強度銅合金であって、
前記高強度銅合金は、添加元素として、さらに、Co、Ti、Sn、Cr、Fe、Zr、Mg、Znからなる群から選択した1種又は2種以上の元素を総量で0.01〜5.0質量%を含む
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項1ないし7のいずれかに記載の高強度銅合金であって、
前記高強度銅合金は、添加元素として、さらに、C、P及びBからなる群から選択した1種又は2種以上の元素を総量で0.001〜0.5質量%を含む
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項1ないし8のいずれかに記載の高強度銅合金であって、
前記γ’相が、平均粒径が100nm以下で析出している
ことを特徴とする高強度銅合金。 - 請求項1ないし9のいずれかに記載の高強度銅合金であって、
前記γ’相が球形で、面積分率が5〜40%である
ことを特徴とする高強度銅合金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012548789A JP5743165B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-13 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010276607 | 2010-12-13 | ||
JP2010276607 | 2010-12-13 | ||
PCT/JP2011/078786 WO2012081573A1 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-13 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
JP2012548789A JP5743165B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-13 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012081573A1 JPWO2012081573A1 (ja) | 2014-05-22 |
JP5743165B2 true JP5743165B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=46244672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012548789A Active JP5743165B2 (ja) | 2010-12-13 | 2011-12-13 | 銅合金及び銅合金の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130333812A1 (ja) |
EP (1) | EP2653574B1 (ja) |
JP (1) | JP5743165B2 (ja) |
KR (1) | KR101576715B1 (ja) |
CN (1) | CN103328665B (ja) |
WO (1) | WO2012081573A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012081571A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 日本精線株式会社 | 銅合金線及び銅合金ばね |
KR102370860B1 (ko) * | 2014-03-25 | 2022-03-07 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리합금 판재, 커넥터, 및 구리합금 판재의 제조방법 |
CN104532055A (zh) * | 2014-11-21 | 2015-04-22 | 华南理工大学 | 一种高镍含量的变形铝白铜合金材料及其制备方法 |
CN104711451B (zh) * | 2015-01-30 | 2017-04-12 | 湖南科技大学 | 一种抗高温氧化耐热铜镍基合金 |
JP5925936B1 (ja) * | 2015-04-22 | 2016-05-25 | 日本碍子株式会社 | 銅合金 |
EP3085799B1 (en) * | 2015-04-22 | 2018-01-17 | NGK Insulators, Ltd. | Copper alloy and method for manufacturing the same |
CN105088009A (zh) * | 2015-07-26 | 2015-11-25 | 邢桂生 | 一种铜合金框架带材及其制备方法 |
CN105088008A (zh) * | 2015-07-26 | 2015-11-25 | 邢桂生 | 一种微合金化铜合金框架带材及其制备方法 |
CN105316523A (zh) * | 2015-12-02 | 2016-02-10 | 苏州龙腾万里化工科技有限公司 | 一种磨削机调节器用耐用电阻合金 |
DE102016006824A1 (de) | 2016-06-03 | 2017-12-07 | Wieland-Werke Ag | Kupferlegierung und deren Verwendungen |
KR102119552B1 (ko) * | 2016-12-02 | 2020-06-05 | 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 | 구리 합금 선재 및 구리 합금 선재의 제조 방법 |
CN110462091B (zh) * | 2017-02-04 | 2022-06-14 | 美题隆公司 | 生产铜镍锡合金的方法 |
JP6869119B2 (ja) * | 2017-06-14 | 2021-05-12 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu−Ni−Al系銅合金板材および製造方法並びに導電ばね部材 |
WO2018235458A1 (ja) * | 2017-06-22 | 2018-12-27 | 日本精線株式会社 | ばね用銅合金極細線及びその製造方法 |
CN107653384A (zh) * | 2017-08-31 | 2018-02-02 | 宋宏婷 | 一种原位生成铝化镍增强铜基复合材料的制备方法 |
JP7202121B2 (ja) | 2018-09-27 | 2023-01-11 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu-Ni-Al系銅合金板材およびその製造方法並びに導電ばね部材 |
JP7181768B2 (ja) * | 2018-11-13 | 2022-12-01 | Dowaメタルテック株式会社 | 高ヤング率Cu-Ni-Al系銅合金板材およびその製造方法並びに導電ばね部材 |
CN110551917B (zh) * | 2019-09-29 | 2021-07-09 | 广东和润新材料股份有限公司 | 一种高导电耐腐蚀铜带及其制备方法 |
JP7534883B2 (ja) | 2020-07-29 | 2024-08-15 | Dowaメタルテック株式会社 | Cu-Ni-Al系銅合金板材、その製造方法および導電ばね部材 |
CN115094266B (zh) * | 2022-07-05 | 2023-06-27 | 中南大学 | 一种高强导电弹性铜合金及其制备方法 |
CN116815009A (zh) * | 2023-05-08 | 2023-09-29 | 大连理工大学 | 一种多组元复杂共格析出强化Cu-Ni-Al-Cr-Ti耐高温铜合金及其制备方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55158246A (en) * | 1979-04-30 | 1980-12-09 | Delta Enfield Metals | Precipitation hardenable copper alloy |
JPS62174341A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-31 | Kobe Steel Ltd | プラスチツク金型用銅合金及びその製造方法 |
JPS63210247A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-08-31 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 高強度銅合金 |
JPS63266033A (ja) * | 1987-04-23 | 1988-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 銅合金 |
JPH0499140A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-31 | Hitachi Ltd | プラスチック成形用金型材料 |
JP2001049369A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 電子材料用銅合金及びその製造方法 |
JP2007092135A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Nikko Kinzoku Kk | 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 |
JP2010007174A (ja) * | 2008-05-29 | 2010-01-14 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 電子材料用Cu−Ni−Si系合金板又は条 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2851353A (en) * | 1953-07-15 | 1958-09-09 | Ibm | Copper-base alloys |
US4378332A (en) * | 1981-06-15 | 1983-03-29 | Ford Motor Company | Aluminum hardened copper alloy |
US4692192A (en) * | 1984-10-30 | 1987-09-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Electroconductive spring material |
JPH02179839A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Kobe Steel Ltd | 耐衝撃特性及び熱間加工性に優れた高強度銅合金 |
JPH03126829A (ja) * | 1989-10-06 | 1991-05-30 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 工具用非発火性銅合金 |
JPH03173730A (ja) * | 1989-12-01 | 1991-07-29 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 工具用非発火性銅合金 |
JPH05105978A (ja) * | 1991-08-13 | 1993-04-27 | Mitsubishi Materials Corp | 高温強度のすぐれた析出強化型Cu合金 |
JPH07268512A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-17 | Mitsubishi Materials Corp | 熱伝導度、高温硬さおよび耐酸化性に優れた耐熱銅合金およびこの耐熱銅合金からなる焼成型 |
JP3465108B2 (ja) | 2000-05-25 | 2003-11-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 電気・電子部品用銅合金 |
JP4728704B2 (ja) | 2005-06-01 | 2011-07-20 | 古河電気工業株式会社 | 電気電子機器用銅合金 |
WO2006093140A1 (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-08 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | 銅合金 |
JP4501818B2 (ja) | 2005-09-02 | 2010-07-14 | 日立電線株式会社 | 銅合金材およびその製造方法 |
JP2007126739A (ja) | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Nikko Kinzoku Kk | 電子材料用銅合金 |
JP2008266787A (ja) | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 銅合金材およびその製造方法 |
JP4440313B2 (ja) | 2008-03-31 | 2010-03-24 | 日鉱金属株式会社 | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co−Cr系合金 |
JP5261122B2 (ja) | 2008-10-03 | 2013-08-14 | Dowaメタルテック株式会社 | 銅合金板材およびその製造方法 |
WO2012081571A1 (ja) * | 2010-12-13 | 2012-06-21 | 日本精線株式会社 | 銅合金線及び銅合金ばね |
-
2011
- 2011-12-13 EP EP11848127.4A patent/EP2653574B1/en active Active
- 2011-12-13 KR KR1020137015270A patent/KR101576715B1/ko active IP Right Grant
- 2011-12-13 WO PCT/JP2011/078786 patent/WO2012081573A1/ja active Application Filing
- 2011-12-13 US US13/993,642 patent/US20130333812A1/en not_active Abandoned
- 2011-12-13 JP JP2012548789A patent/JP5743165B2/ja active Active
- 2011-12-13 CN CN201180059926.2A patent/CN103328665B/zh active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55158246A (en) * | 1979-04-30 | 1980-12-09 | Delta Enfield Metals | Precipitation hardenable copper alloy |
JPS62174341A (ja) * | 1986-01-27 | 1987-07-31 | Kobe Steel Ltd | プラスチツク金型用銅合金及びその製造方法 |
JPS63210247A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-08-31 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 高強度銅合金 |
JPS63266033A (ja) * | 1987-04-23 | 1988-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 銅合金 |
JPH0499140A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-31 | Hitachi Ltd | プラスチック成形用金型材料 |
JP2001049369A (ja) * | 1999-08-05 | 2001-02-20 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 電子材料用銅合金及びその製造方法 |
JP2007092135A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Nikko Kinzoku Kk | 強度と曲げ加工性に優れたCu−Ni−Si系合金 |
JP2010007174A (ja) * | 2008-05-29 | 2010-01-14 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 電子材料用Cu−Ni−Si系合金板又は条 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2012081573A1 (ja) | 2014-05-22 |
CN103328665A (zh) | 2013-09-25 |
EP2653574A1 (en) | 2013-10-23 |
CN103328665B (zh) | 2016-04-13 |
EP2653574A4 (en) | 2014-09-10 |
EP2653574B1 (en) | 2017-05-31 |
KR20130089661A (ko) | 2013-08-12 |
WO2012081573A1 (ja) | 2012-06-21 |
KR101576715B1 (ko) | 2015-12-10 |
US20130333812A1 (en) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743165B2 (ja) | 銅合金及び銅合金の製造方法 | |
JP6039999B2 (ja) | Cu−Ni−Co−Si系銅合金板材およびその製造法 | |
JP4677505B1 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4937815B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4596493B2 (ja) | 導電性ばね材に用いられるCu−Ni−Si系合金 | |
JP4837697B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP4303313B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
KR101211984B1 (ko) | 전자 재료용 Cu-Ni-Si 계 합금 | |
JP5506806B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
WO2010064547A1 (ja) | 電子材料用Cu-Ni-Si-Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP5451674B2 (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
TWI432586B (zh) | Cu-Co-Si alloy material | |
JPWO2011065152A1 (ja) | 電子部品用チタン銅 | |
EP2270242A1 (en) | Copper alloy material for electric and electronic apparatuses, and electric and electronic components | |
JP2004315940A (ja) | Cu−Ni−Si合金およびその製造方法 | |
JP2012229467A (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金 | |
JP5524901B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金 | |
JP5378286B2 (ja) | チタン銅及びその製造方法 | |
CN112281023B (zh) | 一种具有优异折弯性的铜合金材料及其制备方法和应用 | |
US20170096725A1 (en) | Cu-Co-Ni-Si Alloy for Electronic Components | |
JP2012229469A (ja) | 電子材料用Cu−Si−Co系銅合金及びその製造方法 | |
JP2017179392A (ja) | Cu−Ni−Co−Si系銅合金及びその製造方法 | |
JP5595961B2 (ja) | 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130709 |
|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20130911 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5743165 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |