JP5717705B2 - インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 - Google Patents

インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5717705B2
JP5717705B2 JP2012203648A JP2012203648A JP5717705B2 JP 5717705 B2 JP5717705 B2 JP 5717705B2 JP 2012203648 A JP2012203648 A JP 2012203648A JP 2012203648 A JP2012203648 A JP 2012203648A JP 5717705 B2 JP5717705 B2 JP 5717705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
image
printing
inkjet head
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012203648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012245791A (ja
Inventor
大西 勝
勝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2012203648A priority Critical patent/JP5717705B2/ja
Publication of JP2012245791A publication Critical patent/JP2012245791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717705B2 publication Critical patent/JP5717705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/02Air-assisted ejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

本発明は、インクジェットヘッドからインク滴を噴射させて、複数のインク滴の配列からなる画像を印刷するインクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法に関する。
インクジェットプリンタを用いた印刷方法においては、紫外線硬化型インクをインクジェットヘッドから噴射して印刷媒体に着弾させた後、紫外線を照射してインク滴を硬化および定着させて画像を印刷する方法が広く知られている。例えば、特許文献1に記載のように、記録メディアへの印刷後にインクの硬化を促進させるための小型化された構成を備えた画像形成装置が提案されている。
ところで、紫外線硬化型インクは、印刷媒体が非吸収性の物質であっても用いることができるという利点がある。しかし一方では、印刷媒体の特性や環境温度の影響を受けて変化し、紫外線をあてて硬化し定着させるまでは、印刷媒体の接触角と表面張力で決まる安定領域に達するまで広がり続けるという欠点もある。
特開2009−12289号公報
紫外線硬化型インクには、顔料を含まない透明な紫外線硬化型インクがあり、このインクは、光沢感のある画像、カラープリントの上に施されるオーバーコートあるいは印刷媒体へのコーティング等に用いられている。しかし、インクジェットヘッドから印刷媒体に着弾したインクの粘度や、画像の濃淡によっては印刷表面に凹凸が形成され、その凹凸による反射率の違いから光沢ムラが発生するという問題がある。これを防止するため、インクの粘度を下げたり、一定時間経過させて凹凸を平坦化した後、紫外線を照射する対策がなされている。この方法によれば、プリント画像の平坦化は可能であるが、平坦化の過程でインクが滲み、画像の境界が不鮮明になるという問題がある。特に、透明なガラス等の印刷媒体に目盛を設ける場合や、位置合わせ用のマークを設ける場合には、滲みにより位置合わせ精度が低下するという問題もある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、滲みのない鮮明でかつ高光沢な画像を得ることができるインクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を有する。
(構成1)
複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とからなる画像データに基づいて、液滴状のインクを噴射する複数の吐出口が配設されてなるインクジェットヘッドを、印刷媒体に対して相対的に走査させることにより、該印刷媒体の表面に複数のインク滴の配列からなる画像を印刷するインクジェット印刷方法であって、
前記インクがエネルギー線硬化型インクであり、
前記境界部分を印刷する境界印刷工程と、
前記境界部分印刷後に、前記境界部分にエネルギー線を照射させて硬化させる境界硬化工程と、
前記境界硬化工程で硬化された前記境界部分に隣接する前記画像領域部分を印刷する画像領域印刷工程と、
前記印刷された画像領域部分をエネルギー線により硬化させる画像領域硬化工程とをこの順に有することを特徴とするインクジェット印刷方法。
(構成2)
前記境界硬化工程は、前記インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、該インクジェットヘッドと連動するエネルギー線照射手段によって行われることを特徴とする構成1記載のインクジェット印刷方法。
(構成3)
前記画像領域硬化工程は、前記インクジェットヘッドに対して前記印刷媒体の搬送方向前方に配置されたエネルギー線照射手段によって行われることを特徴とする構成1または2記載のインクジェット印刷方法。
(構成4)
前記境界部分を構成するインクおよび前記画像領域部分を構成するインクの少なくとも一方が、クリアインクであることを特徴とする構成1、2または3記載のインクジェット印刷方法。
(構成5)
前記境界部分を構成するインクと前記画像領域部分を構成するインクとが、互いの境界において重なるように印刷することを特徴とする構成4記載のインクジェット印刷方法。(構成6)
前記境界部分は前記画像領域部分よりも小さなインク滴の配列により形成されるように印刷することを特徴とする構成1から5のいずれかに記載のインクジェット印刷方法。
(構成7)
二種類以上の異なるノズル径を有する、インク吐出用のノズルを備えたインクジェットヘッドを用いて、前記印刷を行うことを特徴とする請求項6に記載のインクジェット印刷方法。
(構成8)
前記画像領域硬化工程は、前記画像領域印刷工程で印刷された画像領域部分のインクを平坦化させた後、該画像領域部分にエネルギー線を照射させて硬化させることを特徴とする構成1から7のいずれかに記載のインクジェット印刷方法。
(構成9)
印刷対象の画像データを、複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とに分割する画像データ分割工程を、前記境界印刷工程よりも前に有することを特徴とする構成1から8のいずれかに記載のインクジェット印刷方法。(構成10)
複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とからなる画像データに従って、インク滴を吐出させるインクジェットヘッドを印刷媒体に対して相対的に走査させて印刷するインクジェットプリンタであって、
前記インクがエネルギー線硬化型インクの場合、
前記インクジェットヘッドによる前記画像領域部分の印刷前に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記境界部分を硬化させ、さらに、前記境界部分を硬化させた後に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記画像領域部分を硬化させるエネルギー線照射手段
を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
(構成11)
前記エネルギー線照射手段は、
前記インクジェットヘッドによる前記画像領域部分の印刷前に、前記インクジェットヘ
ッドにより印刷された前記境界部分を硬化させる第一のエネルギー線照射手段と、
前記第一のエネルギー線照射手段により前記境界部分を硬化させた後に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記画像領域部分を硬化させる第二のエネルギー線照射手段と
から構成されることを特徴とする構成10に記載のインクジェットプリンタ。
(構成12)
印刷媒体を支持するプラテンと
前記印刷媒体を搬送する搬送手段と、
複数の吐出口を備え、前記印刷媒体に対して相対的に走査して、画像の境界部分および画像領域部分をこの順に印刷するインクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、該インクジェットヘッドと連動し、前記境界部分を硬化させる第一のエネルギー線照射手段と、
前記インクジェットヘッドに対して前記印刷媒体の搬送方向前方に配置され、前記インクジェットヘッドと連動し、前記画像領域部分を硬化させる第二のエネルギー線照射手段と、
を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
(構成13)
印刷媒体を支持するプラテンと
前記印刷媒体を搬送する搬送手段と、
複数の吐出口を備え、前記印刷媒体に対して相対的に走査して、画像の境界部分および画像領域部分をこの順に印刷するインクジェットヘッドと、
前記インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、かつ該走査軸上を双方向に移動可能なエネルギー線照射手段と、
を備えたことを特徴とするインクジェットプリンタ。
本発明の構成1によれば、エネルギー線硬化型インクを用いて、画像データのうち境界部分を印刷し、その直後に境界部分をエネルギー線により硬化させることにより、硬化された境界部分が画像領域部分のインクが広がり過ぎるのを防止して、滲みを無くし、高鮮明な画像を印刷することができる。
本発明の構成2によれば、境界硬化工程を、インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、インクジェットヘッドと連動するエネルギー線照射手段によって、境界印刷工程の直後に行うことにより、良好に境界部分の滲みを防止することができるので、鮮明な画像を得ることができる。
本発明の構成3によれば、画像領域硬化工程を、インクジェットヘッドに対して印刷媒体の搬送方向前方に配置されたエネルギー線照射手段によって行なうことにより、画像領域部分が平坦化する時間を確保することができるので、高光沢な画像を得ることができる。
本発明の構成4によれば、境界部分を構成するインクおよび画像領域部分を構成するインクの少なくとも一方がクリアインクである場合には、鮮明でかつ高光沢な画像を得ることができる。
本発明の構成5によれば、境界部分を構成するインクと画像領域部分を構成するインクとが、互いの境界において重なるように印刷することにより、境界部分と画像領域部分との間に発生し得る隙間を防止することができる。
本発明の構成6によれば、前記境界部分は前記画像領域部分よりも小さなインク滴の配列により形成されるように印刷することにより、境界部分においては所望の形状をより正確に得ることができ、画像領域部分においては効率よく迅速に印刷を行うことができる。
本発明の構成7によれば、二種類以上の異なるノズル径を有する、インク吐出用のノズルを備えたインクジェットヘッドを用いて、上述の構成6における印刷を行うことにより、構成6と同様の効果を得ることができる。
本発明の構成8によれば、画像領域部分のインクを平坦化させた後、該画像領域部分にエネルギー線を照射させて硬化させため、画像領域部分での光の散乱を防止することができ、高光沢な画像を得ることができる。
本発明の構成9によれば、印刷対象の画像データを、複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とに分割するため、必要に応じて境界を設けることで種々の印刷画像を表現することができる。
本発明の構成10及び11によれば、画像領域部分の印刷前に境界部分を硬化させた後に印刷された画像領域部分を硬化させることにより、境界部分で確実に分けられた状態で画像領域部分が印刷されるため、画像領域部分同士の滲みを防ぐことができる。
本発明の構成12によれば、インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、該インクジェットヘッドと連動し、境界部分を硬化させる第一のエネルギー線照射手段と、インクジェットヘッドに対して印刷媒体の搬送方向前方に配置され、インクジェットヘッドと連動し、画像領域部分を硬化させる第二のエネルギー線照射手段とを備えていることにより、境界部分を印刷して、その直後に該境界部分を硬化させることができ、続いて画像領域部分を印刷し、該画像領域部分は一定時間経過後に硬化させることができる。すなわち、境界部分を印刷直後に硬化させるので、滲みの無い鮮明な境界を形成することができる。そして、この境界部分が、画像領域部分のインクの過剰な広がりを抑制することができる。また、画像領域部分を一定時間経過後に硬化させることにより、画像領域部分を平坦化することができるので、高光沢な画像を得ることができる。
本発明の構成13によれば、インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、かつ前記走査軸上の位置と印刷媒体の搬送方向前方の所定位置との間を双方向に移動可能なエネルギー線照射手段とを備えていることにより、インクジェットヘッドで印刷した部分を直後にエネルギー線照射可能であり、さらに、その照射手段を印刷媒体の搬送方向前方に移動させることにより、印刷媒体に印刷され搬送された画像に、一定の時間経過後にエネルギー線を照射することができる。すなわち、境界部分を印刷して、その直後に該境界部分を硬化させて滲
みを防止して鮮明な境界を形成し、続いて画像領域部分を印刷し、該画像領域部分を一定時間経過後に平坦化して硬化させることにより鮮明でかつ高光沢な画像を得ることができる。
本発明のインクジェットプリンタにおける要部概略上面図 本発明のインクジェットプリンタにおける紫外線照射手段の配置図 本発明の印刷方法を示す上面図および断面図 本発明の印刷方法を示す上面図および断面図 本発明の実施の形態における輪郭部分及びベタ部分の印刷方法を示す概略図
以下、本発明に係るインクジェットプリンタおよび印刷方法について、図面を参照しながら説明する。図1にインクジェットプリンタにおける要部概略上面図を示し、図2および図3に、印刷工程を示す上面図および断面図を示す。
まず、本発明のインクジェットプリンタについて説明する。
本発明のインクジェットプリンタ10は、メディア(印刷媒体)12を支持するプラテン(支持体)11と、メディア12を搬送するピンチローラ19および20と、複数の吐出口を備え、メディア12に対して相対的に二次元に走査して、画像の境界部分(輪郭部分)および画像領域部分(ベタ部分)をこの順に印刷するインクジェットヘッド14と、インクジェットヘッド14の走査軸(ガイドレール18)と同一軸上の、該インクジェットヘッド14の走査方向前方および後方に配置され、インクジェットヘッド14と連動し、輪郭部分を硬化させる第一の紫外線照射手段15および16と、インクジェットヘッド14に対して印刷媒体の搬送方向前方に配置され、インクジェットヘッドと連動し、ベタ部分を硬化させる第二の紫外線照射手段17とを有するものである。なお、インクジェットヘッドの走査方向はY方向であり、メディアの搬送方向はX方向である。Y方向とX方向は、互いに直交している。
メディア12は、プラテン11により支持されるとともに、ピンチローラ19および20及び送りローラ(図示せず)によって挟まれ、インクジェットヘッド14がインクを吐出しながら、メディア12のY方向の一端から他端まで走査し終わると同時に、ローラが回転することによりX方向へ搬送される。
メディア12は、PET、PP、PCおよびアクリル等のプラスチック素材、金属、ガラス、塩化ビニール、ゴム素材あるいは紙等のほぼ全ての素材からなるものを用いることができる。
インクジェットヘッド14は、その下面に並んで配されたノズル(図示せず)からピエゾ(piezo)方式等によりインク滴を噴射させる構造を有しており、ユニット架台13に固定され、走査手段(図示せず)により、ガイドレール18上をY方向に走査可能となっている。走査手段は、電動モータ及び該モータ制御用の電子回路等から構成されている。
第一の紫外線照射手段15、16および第二の紫外線照射手段17は、UVLED(Ultra Violet Light Emitting Diodeの略;紫外線発光ダイオード)が内蔵されており、ユニット架台13にインクジェットヘッド14とともに配置され、移動手段(図示せず)によりY方向に走査可能となっている。第一の紫外線照射手段15および16は、インクジェットヘッドの走査軸(ガイドレール18)と同一軸上の走査方向前方および後方に配置されている。一方、第二の紫外線照射手段17は、インクジェットヘッド14に対してメディア12の搬送方向(X方向)前方側に配置されている。第一の紫外線照射手段15、16および第二の紫外線照射手段17は、インクジェットヘッドにより噴射されメディア12上に着弾した紫外線硬化型インクに、紫外線を照射してインクを硬化させて定着させるものである。
第二の紫外線照射手段17は、メディア12上に着弾したベタ部分のインクが平坦化するために十分な時間を確保できる位置とするが、インクジェットヘッドの走査速度やメディアの搬送速度、環境温度、インクの種類により適宜調整することが望ましい。
紫外線照射手段としては、特に限定されるものではないが、電流や発光パルス幅を変更することにより、自由に照射光量の調整やON/OFF制御が可能で消費電力が少ない上記のようなUVLEDランプを用いるのが最も適している。しかし、シャッターを設けることにより、紫外線光量を変化できることで、メタルハライドランプ、キセノンランプ、高圧水銀などの他のランプを用いることもできる。
また、上記実施形態では、エネルギー線硬化手段として紫外線を用いた場合について説明したが、紫外線に限らず、電子ビーム等の他のエネルギー線を用いてもよい。
上記のように、本発明のインクジェットプリンタ10は、プラテン(支持体)11上に支持されたメディア12表面に、インクジェットヘッド14をY方向に走査させて、所定の箇所の輪郭部分を印刷しながら、直後に、第一の紫外線照射手段15または16により該輪郭部分のインクを硬化させる。続いて、インクジェットヘッドをY方向に走査させて所定の箇所のベタ部分を印刷し終えた後、メディア12をX方向に搬送して、該ベタ部分を第二の紫外線照射手段17により硬化させるものである。
次に、他の形態の紫外線照射手段と印刷方法について説明する。図2にその紫外線照射手段の位置を示す概略上面図を示す。
図2(a)に示すように、紫外線照射手段25および26は、インクジェットヘッド24の走査軸と同一軸上(位置A)であって、走査方向(Y方向)の前方および後方に配置され、かつ該走査軸上の位置と印刷媒体の搬送方向前方の所定位置との間を双方向に移動可能となっている。インクジェットヘッド24により画像の輪郭部分を印刷した後(境界印刷工程)、紫外線照射手段25および26がその直後に輪郭部分のインクを硬化させる(境界硬化工程)。これにより、輪郭部分のインク滴の広がりが無いため滲みが無く、鮮明な画像を得ることができる。
次に、インクジェットヘッド24により画像のベタ部分を印刷した後(画像領域印刷工程)、印刷媒体が搬送されると同時に、図2(b)に示すように、紫外線照射手段25および26が、印刷媒体の搬送方向である位置Bに移動手段(図示せず)により移動して、ベタ部分のインクの硬化を行う。位置Bにおいてベタ部分のインクの硬化を行うことにより(画像領域硬化工程)、ベタ部分のインクが平坦化する時間を確保している。位置Bは、印刷媒体が搬送される時間、画像のベタ部分の印刷領域や環境温度等を考慮して適宜決定することが望ましい。平坦化した後、インクを硬化させることにより、高鮮明でかつ高光沢な画像を得ることができる。
上記のように、本発明によれば、輪郭部分を印刷した直後に硬化させるので、輪郭の滲みがない鮮明な画像を得ることができ、さらに、ベタ部分を平坦化した後、硬化させるので光沢感のある画像を得ることができる。すなわち、本発明によれば、滲みの防止とインクの平坦化の両方を可能とし、鮮明かつ高光沢な画像を得ることができる。
輪郭部分の印刷は、1ドットライン分以上2乃至15ドットライン幅以下の細い線幅とすることが望ましいが、インクやメディアおよびプリンタの位置精度によって異なるためこれに限るものではなく、適宜調整することが望ましい。
次に、本発明の印刷方法について図1、図3および図4を参照しながら説明する。紫外線照射手段は、図1に示す形態を用いて説明する。
図3(a)に示すように、インクジェットヘッド14をY方向に走査させて、メディア31上に輪郭部分32および33を印刷する。
次に、図3(b)に示すように、輪郭部分の印刷直後に、インクジェットヘッドの走査軸と同一軸に配置された第一の紫外線照射手段15あるいは16(図1参照)により紫外線を照射して、輪郭部分のインクを硬化させて堤防のようにする。硬化した輪郭部分がベタ部分のインクの滲みを防止することとなり、高鮮明な画像を得ることができる。
次に、図4(a)に示すように、インクジェットヘッドにより、輪郭部分32と輪郭部分33との間のベタ部分34を、紫外線を照射することなく、あるいは硬化に至らない弱い紫外線を照射しながら印刷する。ベタ部分のインクは、硬化した輪郭部分により広がりが堰きとめられるので、滲みを防止でき、高鮮明な画像を得ることができる。
最後に、図4(b)に示すように、メディア31がX方向に搬送され、そのX方向前方側に配置された第二の紫外線照射手段17(図1参照)により、ベタ部分のインクを硬化させる。第二の紫外線照射手段17がメディア12の搬送方向(X方向)前方側に配置されていることにより、ベタ部分を該ベタ部分が平坦化した後に照射することができるので、高光沢な画像を得ることができる。
次に、上述の輪郭部分と、ベタ部分とにおける印刷方法の例につき図5を参照して説明する。基本的には、輪郭部分を構成するインクを第1のインク、ベタ部分を構成するインクを第2のインクと便宜的に称したとき、メディアに着弾させるインク滴の相対的な大きさが、第1のインクのインク滴は小さく、第2のインクのインク滴は大きくなるように印刷する。このインク滴の大きさは、輪郭部分においては「輪郭部分を形成するのに適した大きさのインク滴」であり、ベタ部分においては「ベタ部分を形成するのに適した大きさのインク滴」である。輪郭部分は、図3からも理解できるように、ベタ部分34を囲む狭い領域であるため、小さいサイズのインク滴で形成し、ベタ部分は輪郭部分32及び33に挟まれた領域を埋めるように印刷するため、大きいサイズのインク滴で形成するのが良い。このような方法で印刷を行うことにより、輪郭部分においては所望の形状をより正確に得ることができ、ベタ部分においては効率よく迅速に印刷を行うことができる。
上述のような印刷を行う方法として、例えばいわゆる多階調用のインクジェットヘッドを用いてメディアに印刷を行う方法が挙げられる。多階調用のインクジェットヘッドにおいては、印刷時に以下のような方式を採択することにより、上述したインク滴の大きさを制御する印刷を行うことができる。
本実施の形態のようにピエゾ方式による印刷が可能なインクジェットヘッドを用いる場合、このインクジェットヘッドのノズルからインク滴を噴射させるときに印加する駆動電圧パルスの数を制御することにより、一箇所に噴射するインク滴の数を調整する。
図5の(a)は、4階調のインクジェットヘッドを用いたときの、駆動電圧パルス数制御によるインク滴の数と、これに対応する、メディアに着弾されるインクのドットの相対的な大きさの段階的な変化を示したものである。図5(a)によれば、4階調のインクジェットヘッドにおいては、インクの滴下を0滴〜3滴の4段階行うように駆動電圧パルスを制御し、0滴のときはドットなし40、1滴のときは小ドット42、2滴のときは中ドット44、3滴のときは大ドット46となるように設定する。そして例えば、輪郭部分の印刷時には、インク滴を1滴滴下するように駆動電圧パルスを制御し、輪郭部分を構成する上述の第1のインクは小ドット42を滴下する。また、ベタ部分の印刷時には、インク滴を3滴滴下するように駆動電圧パルスを制御し、ベタ部分を構成する上述の第2のインクは大ドット46を滴下する。
その他、バリアブルドット方式での印刷が可能なインクジェットヘッドの場合、この方式で上述の第1のインク及び第2のインクを構成しても良い。バリアブルドット方式の場合、印刷媒体に着弾させる一つのドットの大きさを、直接数段階に制御することができるので、輪郭部分とベタ部分とのそれぞれにおいて、最適なドットサイズとなるように設定し、印刷を行う。
次に、印刷方式による制御ではなく、メディアに着弾させるドットのサイズの変更に適応したインクジェットヘッドを用いて上記の印刷を行う方法も考えられる。
例えば、本発明の構成7によれば、二種類以上の異なるノズル径を有する、インク吐出用のノズルを備えたインクジェットヘッドを用いて、上述のように所望のドットサイズを得るための印刷を行う。具体的には、インク噴射用のノズル径が大小何段階かの大きさを有するインクジェットヘッドを使用する。このようなヘッドを使用し、数段階の大きさのノズルのうち、所望のドットサイズに印刷するために、輪郭部分の印刷時とベタ部分の印刷時とのそれぞれにおいて、最適な大きさのノズルを選択して印刷する。
すなわち、図5の(b)に示すように、輪郭部分の印刷時には、小ノズル50を用いて印刷を行い、ベタ部分の印刷時には大ノズル52を用いて印刷する。このように、印刷時に選択するノズルの相対的な大きさを、輪郭部分の印刷を行うときに対してベタ部分の印刷を行うときの方が大きくなるようにし、その結果印刷媒体に着弾させるドットのサイズも、輪郭部分に着弾させる小ドット54に対してベタ部分に着弾させるドットは大ドット56と、大きくなるようにする。
このようなインクジェットヘッドを用いて印刷を行うことにより、上述したように、輪郭部分においてはより正確な形状で印刷を行うことが可能であり、ベタ部分においては効率よく迅速に印刷を行うことが可能となる。
なお、輪郭部分を構成するインクとベタ部分を構成するインクとが、互いの境界において重なるように印刷することが望ましい。これにより、輪郭部分とベタ部分との間に発生し得る隙間を防止することができる。特に、画像全体を紫外線硬化型のクリアインクで印刷する場合には、輪郭部分とベタ部分が重なっても問題が無く、高光沢な画像を得ることができる。
あるいは、輪郭部分をクリアインクで印刷および硬化して、ベタ部分をカラーインクで印刷および硬化を行ってもよい。
さらには、画像におけるベタ部分の領域が広い場合、クリアインクで画像の輪郭部分を印刷するときに、ベタ部分を複数箇所に分割するための分割細線を同時に印刷するようにしてもよい。この場合、細線は格子状であってもよいし、縞状、あるいはランダムな線であってもよい。これにより、平坦化の時間を短縮することができ、印刷時間の短縮が可能であり、生産性が向上すると同時に、平坦化を確実に再現性良く行うことが可能である。
また、ベタ部分を第二の紫外線照射手段17によって、ベタ部分のインクが平坦化した後に紫外線を照射すると、光沢感のある発色性のよい画像を得ることができるが、マット感を出したい領域がある場合には、ベタ部分の印刷後、第一の紫外線照射手段15および16によって、直後に紫外線を照射することにより可能である。
以上、本発明のインクジェットプリンタおよび印刷方法について説明してきたが、本発明はこれらの例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、必要に応じて適宜変更可能である。
尚、上記実施形態では、「境界部分」を「輪郭部分」として説明したが、この「境界部分」は、区別させて視認させたい領域同士の境界という程度の意味である。例えば、対象の画像データ中の隣接する画像領域同士に5%以上の階調差がある部分に、境界を設定する。特に、二つの隣接する画像領域部分同士が1本の直線によって区分け可能な場合には、境界部分は直線状となる。尚、ここで、5%以上としたのは、単なる例示に過ぎず、どのようなしきい値を定めても構わない。但し、ここでは、5%よりも小さい場合は、階調表現における模様と扱う場合を想定する。
このような場合、境界の設定は、例えば、画素データを微分して、その変化点を検出し、その変化点を結んだデータ列で境界データを設定するものとする。その結果、境界部分は画像領域中に存在する場合もあり、あるいは、画像領域の縁を囲む形を取る場合もある。
そして、印刷対象の画像データを、画像領域部分と境界部分とに分割する画像データ分割工程は、境界印刷工程よりも前に行うものとする。その画像データ分割工程は、インクジェットプリンタに画像データを転送するコンピュータがプログラムを実行することで実現すればよい。
又、上記実施形態では、メディア12とインクジェットヘッド14とが相対的に二次元に走査する場合を例に説明したが、メディア12とインクジェットヘッド14とが相対的に三次元に移動させる場合であってもよい。例えば、凹凸面を有するメディアの表面に対して印刷するときに、凹凸面の形状に合わせてヘッドギャップが一定になるように、インクジェットヘッド14を上下動させる場合がある。
又、上記実施形態では、画像を印刷するインクジェットプリンタを例に説明したが、インクジェット技術により液滴を吐出させて媒体上に着弾させるのであれば、プリンタに限らない。例えば、インクジェット技術によりカラーフィルタを形成する場合にも適用できる。つまり、インクジェット技術により格子状に輪郭を形成しエネルギー線硬化させてブラックマトリックスを形成し、そのブラックマトリックス内にカラーインクを着弾させる場合である。
インクジェットヘッドからインク滴を噴射させて、複数のインク滴の配列からなる画像を印刷するインクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法に適用できる。
10 インクジェットプリンタ
11 プラテン
12 印刷媒体
13 ユニット架台
14 インクジェットヘッド
15、16 第一の紫外線照射手段
17 第二の紫外線照射手段
18 ガイドレール
19、20 ピンチローラ
32、33 輪郭部分(境界部分)
34 ベタ部分(画像領域部分)
40 ドットなし
42 小ドット
44 中ドット
46 大ドット
50 小ノズル
52 大ノズル
54 小ドット
56 大ドット

Claims (12)

  1. 複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とからなる画像データに基づいて、液滴状のインクを噴射する複数の吐出口が配設されてなるインクジェットヘッドを、印刷媒体に対して相対的に走査させることにより、該印刷媒体の表面に複数のインク滴の配列からなる画像を印刷するインクジェット印刷方法であって、
    前記インクがエネルギー線硬化型インクであり、
    前記境界部分を印刷する境界印刷工程と、
    前記境界部分印刷後に、前記境界部分にエネルギー線を照射させて硬化させる境界硬化工程と、
    前記境界硬化工程で硬化された前記境界部分に隣接する前記画像領域部分を印刷する画像領域印刷工程と、
    前記印刷された画像領域部分をエネルギー線により硬化させる画像領域硬化工程と、
    をこの順に有し、
    前記境界部分は前記画像領域部分よりも小さなインク滴の配列により形成されるように印刷することを特徴とするインクジェット印刷方法。
  2. 前記境界硬化工程は、前記インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、該インクジェットヘッドと連動するエネルギー線照射手段によって行われることを特徴とする請求項1記載のインクジェット印刷方法。
  3. 前記画像領域硬化工程は、前記インクジェットヘッドに対して前記印刷媒体の搬送方向前方に配置されたエネルギー線照射手段によって行われることを特徴とする請求項1または2記載のインクジェット印刷方法。
  4. 前記境界部分を構成するインクおよび前記画像領域部分を構成するインクの少なくとも一方が、クリアインクであることを特徴とする請求項1、2または3記載のインクジェット印刷方法。
  5. 前記境界部分を構成するインクと前記画像領域部分を構成するインクとが、互いの境界において重なるように印刷することを特徴とする請求項4記載のインクジェット印刷方法。
  6. 二種類以上の異なるノズル径を有する、インク吐出用のノズルを備えたインクジェットヘッドを用いて、前記印刷を行うことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット印刷方法。
  7. 前記画像領域硬化工程は、前記画像領域印刷工程で印刷された画像領域部分のインクを平坦化させた後、該画像領域部分にエネルギー線を照射させて硬化させることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のインクジェット印刷方法。
  8. 印刷対象の画像データを、複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とに分割する画像データ分割工程を、前記境界印刷工程よりも前に有することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載のインクジェット印刷方法。
  9. 複数の画像領域に区分けされる画像領域部分と当該画像領域部分を区分けする境界部分とからなる画像データに従って、インク滴を吐出させるインクジェットヘッドを印刷媒体
    に対して相対的に走査させて印刷するインクジェットプリンタであって、
    前記インクがエネルギー線硬化型インクの場合、
    前記インクジェットヘッドによる前記画像領域部分の印刷前に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記境界部分を硬化させ、さらに、前記境界部分を硬化させた後に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記画像領域部分を硬化させるエネルギー線照射手段
    を有し、
    前記境界部分は前記画像領域部分よりも小さなインク滴の配列により形成されるように印刷することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  10. 前記エネルギー線照射手段は、
    前記インクジェットヘッドによる前記画像領域部分の印刷前に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記境界部分を硬化させる第一のエネルギー線照射手段と、
    前記第一のエネルギー線照射手段により前記境界部分を硬化させた後に、前記インクジェットヘッドにより印刷された前記画像領域部分を硬化させる第二のエネルギー線照射手段と
    から構成されることを特徴とする請求項9に記載のインクジェットプリンタ。
  11. 印刷媒体を支持するプラテンと
    前記印刷媒体を搬送する搬送手段と、
    複数の吐出口を備え、前記印刷媒体に対して相対的に走査して、画像の輪郭部分およびベタ部分をこの順に印刷するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、該インクジェットヘッドと連動し、前記輪郭部分を硬化させる第一のエネルギー線照射手段と、
    前記インクジェットヘッドに対して前記印刷媒体の搬送方向前方に配置され、
    前記インクジェットヘッドと連動し、前記ベタ部分を硬化させる第二のエネルギー線照射手段と、
    を有し、
    前記輪郭部分は前記ベタ部分よりも小さなインク滴の配列により形成されるように印刷することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  12. 印刷媒体を支持するプラテンと
    前記印刷媒体を搬送する搬送手段と、
    複数の吐出口を備え、前記印刷媒体に対して相対的に走査して、画像の輪郭部分およびベタ部分をこの順に印刷するインクジェットヘッドと、
    前記インクジェットヘッドの走査軸と同一軸上の、該インクジェットヘッドの走査方向前方および後方の少なくとも一方に配置され、かつ該走査軸上を双方向に移動可能なエネルギー線照射手段と、
    を備え、
    前記輪郭部分は前記ベタ部分よりも小さなインク滴の配列により形成されるように印刷することを特徴とするインクジェットプリンタ。
JP2012203648A 2009-08-21 2012-09-14 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法 Active JP5717705B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012203648A JP5717705B2 (ja) 2009-08-21 2012-09-14 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009192231 2009-08-21
JP2009192231 2009-08-21
JP2012203648A JP5717705B2 (ja) 2009-08-21 2012-09-14 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527593A Division JP5615822B2 (ja) 2009-08-21 2010-08-20 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012245791A JP2012245791A (ja) 2012-12-13
JP5717705B2 true JP5717705B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=43606861

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527593A Active JP5615822B2 (ja) 2009-08-21 2010-08-20 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法
JP2012203648A Active JP5717705B2 (ja) 2009-08-21 2012-09-14 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527593A Active JP5615822B2 (ja) 2009-08-21 2010-08-20 インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9370942B2 (ja)
EP (1) EP2468509B1 (ja)
JP (2) JP5615822B2 (ja)
KR (1) KR101321039B1 (ja)
CN (1) CN102470668B (ja)
WO (1) WO2011021403A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5630644B2 (ja) * 2010-10-15 2014-11-26 株式会社ミマキエンジニアリング 捺染方法及び捺染物
JP5764997B2 (ja) 2011-03-22 2015-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP5790117B2 (ja) * 2011-04-20 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2012228792A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP5899794B2 (ja) * 2011-10-21 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 印刷物の製造方法、印刷物
JP5842595B2 (ja) * 2011-12-22 2016-01-13 セイコーエプソン株式会社 描画方法
JP2018052121A (ja) * 2012-05-01 2018-04-05 株式会社リコー 画像形成装置および印刷物を生産する方法
JP2014124941A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Mimaki Engineering Co Ltd 薄膜転写物の製造方法、液体吐出装置、及び液体吐出方法
WO2014117815A1 (en) * 2013-01-29 2014-08-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer and method of processing an image to be printed
JP2015165546A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 株式会社ミマキエンジニアリング 紫外線発光ダイオードユニット、紫外線発光ダイオードユニットのセット、インクジェット装置および三次元造形物製造装置
JP6375643B2 (ja) * 2014-03-04 2018-08-22 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法
JP6435638B2 (ja) * 2014-05-16 2018-12-12 株式会社リコー インクジェット記録装置、インクジェット記録方法及びプログラム
JP6710901B2 (ja) * 2014-06-05 2020-06-17 株式会社リコー 記録装置、記録方法、及びプログラム
JP6313148B2 (ja) * 2014-07-11 2018-04-18 東レエンジニアリング株式会社 マーキング装置
CA2969848A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Ryonet Corporation Printing device
JP6824009B2 (ja) * 2016-11-17 2021-02-03 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法、印刷システム、および、飲料用缶
JP2018088125A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷装置、印刷システム、液体入替データ生成方法及び液体入替方法
JP7013129B2 (ja) * 2017-01-31 2022-01-31 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法、印刷システム、装置、プログラム、および、飲料用缶
JP6925746B2 (ja) * 2017-12-15 2021-08-25 住友重機械工業株式会社 膜形成装置及び膜形成方法
KR102284638B1 (ko) 2018-08-17 2021-07-30 주식회사 엘지화학 필름 인쇄 가능한 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 베젤패턴의 제조방법, 이에 따라 제조한 베젤패턴 및 이를 포함하는 폴더블 디스플레이 기판
IL281855B (en) * 2018-09-28 2022-07-01 Stratasys Ltd Additive manufacturing process with partial fusion
JP7491910B2 (ja) 2018-09-28 2024-05-28 ストラタシス リミテッド 熱的に安定な物体の三次元インクジェット印刷
JP7333835B2 (ja) 2020-01-23 2023-08-25 富士フイルム株式会社 画像形成装置、及び印刷物の製造方法
JP7456961B2 (ja) * 2021-03-10 2024-03-27 グローブライド株式会社 紫外線硬化型のメタリックインクを用いたインクジェット印刷方法、及び、そのような印刷方法による模様が形成されたスポーツ用品
JP2023077156A (ja) * 2021-11-24 2023-06-05 株式会社リコー 液体吐出装置および液体吐出方法

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712704A (en) * 1954-03-15 1955-07-12 Boston Woven Hose & Rubber Co Method of making printed sheet material
DE2262824C3 (de) * 1972-12-22 1975-07-10 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zur gerasterten Reproduktion farbiger Halbtonbilder im Ein- oder Mehrfarbendruck
EP0230324B1 (en) * 1986-01-24 1992-11-19 Kasei Optonix, Ltd. Gradient radiation image conversion sheet
JP2978325B2 (ja) * 1992-03-31 1999-11-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及びそれを実現するプリンタインタフェース
US5414453A (en) * 1993-04-30 1995-05-09 Hewlett-Packard Company Use of a densitometer for adaptive control of printhead-to-media distance in ink jet printers
JPH0725064A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Nec Corp 電子写真プリンタの画像形成装置
JP3242511B2 (ja) * 1993-12-06 2001-12-25 松下電器産業株式会社 文字生成装置および文字生成方法
US5661507A (en) * 1994-02-10 1997-08-26 Hewlett-Packard Company Inkjet printing modes to optimize image-element edges for best printing quality
US5751929A (en) * 1995-02-01 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US6402280B2 (en) * 1999-01-19 2002-06-11 Xerox Corporation Printhead with close-packed configuration of alternating sized drop ejectors and method of firing such drop ejectors
US6224189B1 (en) * 1999-08-26 2001-05-01 Xerox Corporation Enhanced text and line-art quality for multi-resolution marking devices
JP2001246767A (ja) * 2000-03-07 2001-09-11 Sharp Corp インクジェット画像形成方法及びインクジェット画像形成装置
US6247787B1 (en) * 2000-04-29 2001-06-19 Hewlett-Packard Company Print mode for improved leading and trailing edges and text print quality
US6676311B2 (en) * 2000-08-29 2004-01-13 Brent Benger Method for creating a work of fine art that is a composite of two works of fine art
US6902331B1 (en) * 2000-10-27 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for secure printing
US6712441B2 (en) * 2001-02-16 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method implementing smooth outline
JP2002292840A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Brother Ind Ltd インクジェット記録方法及び装置
JP4105465B2 (ja) * 2002-03-28 2008-06-25 株式会社サトー ラベル
JP2004017509A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mutoh Ind Ltd インクジェット記録方法及び装置
JP2004188768A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法、印刷物及び画像記録装置
US6905538B2 (en) * 2002-12-30 2005-06-14 Pitney Bowes Inc. Invisible ink jet inks
US7137696B2 (en) * 2003-01-09 2006-11-21 Con-Trol-Cure, Inc. Ink jet UV curing
US20040193141A1 (en) * 2003-02-14 2004-09-30 Leopold Eric W. Intravascular flow modifier and reinforcement device and deployment system for same
JP4425559B2 (ja) * 2003-04-08 2010-03-03 セーレン株式会社 紫外線硬化型インクを用いた布帛のインクジェット記録方法および記録装置
WO2004108417A1 (ja) 2003-06-04 2004-12-16 Mimaki Engineering Co.,Ltd. Uvインク使用のインクジェットプリンタ
US7134749B2 (en) * 2003-06-16 2006-11-14 Kornit Digital Ltd. Method for image printing on a dark textile piece
JP2005067073A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2005342897A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd インク組成物、インクセット及びそれを用いる画像記録方法
JP4596250B2 (ja) * 2005-03-10 2010-12-08 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び方法
JP4310707B2 (ja) * 2005-04-12 2009-08-12 ノーリツ鋼機株式会社 階調変換較正方法及びこの方法を用いた階調変換較正モジュール
JP4865446B2 (ja) 2005-08-17 2012-02-01 富士フイルム株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP2007136811A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録方法
JP4931204B2 (ja) * 2005-12-01 2012-05-16 キヤノン株式会社 データ生成装置およびデータ生成方法
US7652795B2 (en) * 2005-12-06 2010-01-26 Eastman Kodak Company Reducing ink bleed artifacts
JP2007161887A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットインク、インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP5098667B2 (ja) 2007-03-27 2012-12-12 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2009012289A (ja) * 2007-07-04 2009-01-22 Roland Dg Corp 画像形成装置
US7830557B2 (en) * 2007-07-30 2010-11-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for testing information-embedded region printing
US8123345B2 (en) * 2008-01-31 2012-02-28 Xerox Corporation System and method for leveling applied ink in a printer
JP2009190297A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Seiko Epson Corp マーキング方法およびマーキング装置
JP5504630B2 (ja) * 2008-03-25 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 記録方法及び記録装置
JP2009248351A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd インクジェット記録装置における下地剤塗布方法
JP4909321B2 (ja) * 2008-07-09 2012-04-04 株式会社リコー 画像処理方法、プログラム、画像処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
EP2149888B1 (en) * 2008-07-31 2011-11-02 Eckert & Ziegler Isotope Products, Inc. Flood source with pigmentless active area and visible border
JP2010056672A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Oki Data Corp 画像処理装置
US20100157376A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Pitney Bowes Inc. Method and system for increasing edge sharpness in color printed images
US20110111181A1 (en) * 2009-08-17 2011-05-12 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for balancing image brightness across a flat panel display using variable ink thickness
JP2011062995A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
US8764151B2 (en) * 2010-06-21 2014-07-01 Xerox Corporation System and method for preserving edges while enabling inkjet correction within an interior of an image
US8534824B2 (en) * 2010-09-14 2013-09-17 Xerox Corporation Methods of adjusting gloss of images locally on substrates using ink partial-curing and contact leveling and apparatuses useful in forming images on substrates

Also Published As

Publication number Publication date
CN102470668B (zh) 2015-06-03
KR20120046266A (ko) 2012-05-09
WO2011021403A1 (ja) 2011-02-24
CN102470668A (zh) 2012-05-23
EP2468509A1 (en) 2012-06-27
US9370942B2 (en) 2016-06-21
EP2468509A4 (en) 2014-01-08
JP2012245791A (ja) 2012-12-13
US20120147109A1 (en) 2012-06-14
JPWO2011021403A1 (ja) 2013-01-17
EP2468509B1 (en) 2015-01-21
JP5615822B2 (ja) 2014-10-29
KR101321039B1 (ko) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717705B2 (ja) インクジェットプリンタおよびインクジェット印刷方法
US8888270B2 (en) Inkjet recording apparatus and image forming method
JP6437278B2 (ja) 印刷方法
US8496325B2 (en) Liquid discharging method and liquid discharging apparatus
US8733921B2 (en) Method of ink jet printing with image quality control
JP5276642B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成方法
JP5504802B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
US8807681B2 (en) Inkjet recording apparatus and method for controlling the same
JP2016007737A (ja) 画像形成方法
JP5668462B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
US20100141696A1 (en) Ejecting method and ejecting apparatus
JP6462374B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
US10350904B2 (en) Inkjet printer
JP6434817B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5848683B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5790098B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2012228793A (ja) 液体吐出装置
JP2010131773A (ja) ヘッド装置およびヘッド装置を有する装置
JP2018144426A (ja) インクジェットプリンタ
JP2020093532A (ja) 液体吐出装置、プログラムおよび吐出制御方法
JP2011062905A (ja) 印刷装置
JP2013146887A (ja) 印刷装置
JP2012101367A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250