JP5695659B2 - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5695659B2
JP5695659B2 JP2012540607A JP2012540607A JP5695659B2 JP 5695659 B2 JP5695659 B2 JP 5695659B2 JP 2012540607 A JP2012540607 A JP 2012540607A JP 2012540607 A JP2012540607 A JP 2012540607A JP 5695659 B2 JP5695659 B2 JP 5695659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
label
roller
cornering
print head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012540607A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012056571A1 (ja
Inventor
松本 俊一
俊一 松本
平沢 修
修 平沢
靖 中野
靖 中野
光幸 鈴木
光幸 鈴木
和男 桑原
和男 桑原
雅司 濱野
雅司 濱野
健 横地
健 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Medica Co Ltd
Autonics Co Ltd
Original Assignee
Techno Medica Co Ltd
Autonics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Medica Co Ltd, Autonics Co Ltd filed Critical Techno Medica Co Ltd
Publication of JPWO2012056571A1 publication Critical patent/JPWO2012056571A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695659B2 publication Critical patent/JP5695659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • B65C9/1869Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip and being transferred directly from the backing strip onto the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/40Controls; Safety devices
    • B65C9/42Label feed control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • B65H16/028Supporting web roll on its outer circumference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/10Arrangements for effecting positive rotation of web roll
    • B65H16/106Arrangements for effecting positive rotation of web roll in which power is applied to web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C9/00Details of labelling machines or apparatus
    • B65C9/08Label feeding
    • B65C9/18Label feeding from strips, e.g. from rolls
    • B65C9/1865Label feeding from strips, e.g. from rolls the labels adhering on a backing strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4137Supporting web roll on its outer circumference
    • B65H2301/41372Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement
    • B65H2301/41374Supporting web roll on its outer circumference rollers or balls arrangement arranged in a stationary manner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/41419Starting winding process
    • B65H2301/41422Starting winding process involving mechanical means
    • B65H2301/414225Starting winding process involving mechanical means fixed to shaft or mandrel, e.g. clamping or pinching leading edge to shaft or mandrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/415Unwinding
    • B65H2301/4152Finishing unwinding process
    • B65H2301/41522Detecting residual amount of web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5111Printing; Marking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5112Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning removing material from outer surface
    • B65H2301/51122Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning removing material from outer surface peeling layer of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/22Magnetic detectors, e.g. Hall detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/75Labelling machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1195Delaminating from release surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1978Delaminating bending means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1994Means for delaminating from release surface

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Description

本発明は、ラベルが剥離可能に貼着された台紙をロール状に巻いたラベルロールから、台紙を繰り出してラベルを剥がし、試験管等の貼付対象物に貼り付けるラベル貼付装置の改良に関する。
従来から、ラベルが剥離可能に貼着された台紙をロール状に巻いたラベルロールから、台紙を繰り出してラベルを剥がし、試験管等の貼付対象物に貼り付けるように構成されたラベル貼付装置がある(特許文献1参照)。
図8は、従来のラベル貼付装置の構成を示す概略構成図である。図中、符号100はラベルロールを示しており、このラベルロール100は、ラベル101を剥離可能に貼り付けた台紙102を巻芯103に巻きつけて成る。
ラベルロール100は回転軸104に装着される。回転軸104に装着されたラベルロール100の台紙102はプラテンローラ105によって次々に繰り出される。
符号106は印字ヘッドを示しており、この印字ヘッド106で、プラテンローラ105によって繰り出された台紙102上のラベル101に適当な情報が印字される。
台紙102は印字ヘッド106を通過した後、剥離版107で鋭角に折り曲げられて、剥離板107の下方にある一対の送りロール108で引っ張られる。このように構成することで、台紙102が剥離版107を通る際に鋭角に曲げられ、それにより台紙102からラベル101が剥がされ、ラベル101を、試験管等の適当な貼付対象物110に貼付ローラ111によって貼り付けることが可能になる。尚、図8中、符号112は補助ローラを示している。

特開2009−113270公報
上記したように構成された従来のラベル貼付装置によれば、一度、作動し始めると、プラテンローラ105によってラベルロール100から台紙102が自動的に次々に繰り出すことができるが、ラベル貼付装置にラベルロール100をセットしてから、最初にプラテンローラ105に台紙102を噛み込ませるまでの作業や、最初に送りロール108に台紙102を噛み込ませる作業は全て人間が行う必要があり、このため、ラベルロール100のセットや交換に手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記した従来の問題点を解決し、ラベルロールをラベル貼付装置にセットした後は、人手を介さずに台紙の繰り出しから巻取りまでを完全に自動で行うことができるラベル貼付装置を提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために本発明に係るラベル貼付装置は、ラベルが剥離可能に貼り付けられた台紙を巻き回して成るラベルロールを回転可能に支持するガイドフレームと、台紙を、その進行方向に対して後斜め下方に鋭角に曲げることで印刷後のラベルを台紙から剥離させる剥離板とを備えたラベル貼付装置において、剥離板の前方でラベルロールの台紙の先端を把持し、台紙の先端を把持したまま剥離板の外側を回って、台紙の進行方向に対して剥離板の後斜め下方に設けられた台紙送りローラまで台紙の先端を導くコーナーリングユニットを設けたことを特徴とする。
好ましくは、前記ガイドフレームと前記剥離板との間に、少なくとも一対のローディングローラが設けられ得、これら一対のローディングローラの間にラベルロールの台紙を通して、ローディングローラの回転により台紙を前記剥離板に送るように構成され得る。
また、前記ローディングローラと前記剥離板との間には、ラベルロールから繰り出した台紙上のラベルに印刷をする印字ヘッドが設けられ得る。
さらに、前記印字ヘッドは、そのプラテンローラに対応する位置と反対側の端部にピボット軸を備え、該ピボット軸を中心に回動可能に構成され得、前記コーナーリングユニットが台紙の先端を台紙送りローラへ導き、台紙送りローラによって台紙に所定のテンションが加えられるまでは、前記印字ヘッドがプラテンローラから離れる位置まで、前記印字ヘッドが前記ピボット軸を中心に回動され、かつ、台紙送りローラによって台紙に所定のテンションが加えられた後に、前記印字ヘッドが台紙を介してプラテンローラに接する位置まで、前記印字ヘッドが前記ピボット軸を中心に回動され得る。
さらにまた、前記コーナーリングユニットは、台紙の先端を挟持するコーナーリングローラとラベル挟み板とを有し得、これらコーナーリングローラとラベル挟み板とで、剥離板の前方で台紙の先端を挟持し、台紙の先端が台紙送りローラに到達した時に、前記コーナーリングローラと前記台紙送りローラとの間で台紙を挟むように構成され得る。
本発明に係るラベル貼付装置は、ラベルが剥離可能に貼り付けられた台紙を巻き回して成るラベルロールを回転可能に支持するガイドフレームと、台紙を、その進行方向に対して後斜め下方に鋭角に曲げることで印刷後のラベルを台紙から剥離させる剥離板とを備えたラベル貼付装置において、剥離板の前方でラベルロールの台紙の先端を把持し、台紙の先端を把持したまま剥離板の外側を回って、台紙の進行方向に対して剥離板の後斜め下方に設けられた台紙送りローラまで台紙の先端を導くコーナーリングユニットを設けているので、ラベルロールをラベル貼付装置にセットした後は、一切、人手を介さずに台紙の繰り出しから巻取りまでを完全に自動で行うことができるようになる。
本発明に係るラベル貼付装置を斜め上方から見た概略斜視図である。 図1に示したラベル貼付装置を斜め下方から見た概略斜視図である。 図1に示したラベル貼付装置の内部構造を説明するために主要な構成要素のみを表示したラベル貼付装置の概略正面図である。 ラベルロールの一例を示す図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 ラベル貼付装置の作用を説明する図である。 図5(f)に対応する部分拡大図である。 図5(g)に対応する部分拡大図である。 図5(h)に対応する部分拡大図である。 図5(i)に対応する部分拡大図である。 図5(j)に対応する部分拡大図である。 (a)及び(b)は、ラベルロールの残量検出装置の構成を示す図である。 従来のラベル貼付装置の構成を示す概略図である。
以下、添付図面に示した一実施例を参照して本発明に係るラベル貼付装置の実施の形態について説明していく。
図1は本発明に係るラベル貼付装置を斜め上方から見た斜視図、図2は本発明に係るラベル貼付装置を斜め下方から見た斜視図、図3は図1及び図2に示したラベル貼付装置の内部構造を説明するために主要な構成要素のみを表示したラベル貼付装置の概略正面図である。
図中、符号1は基礎フレームを示している。図3に示すように基礎フレーム1には、上方に開口した半円弧状のガイドフレーム2が設けられており、ガイドフレーム2に沿って二つのローラ3及び4が設けられている。ローラ3は、基礎フレーム1の裏側に設けられた不図示のモータによって駆動され、ローラ4は自由に回転する。ガイドフレーム2の図3における右端には、ラベルロールRの先端を、後述する一対の第一ローディングローラ5,6の間に案内するようにラベルロールRの外側(図3における右側)に向けて傾斜する案内部2aが形成されている。
ここで、ラベルロールRについて簡単に説明すると、ラベルロールRは、図4に示すように、ラベルR1を剥離可能に貼り付けた台紙R2を巻芯R3に巻きつけて成る。この実施例ではラベルロールRは、その先端部R4が折り曲げられて、少し外側に膨らむように形成されており(図4参照)、これにより、ラベルロールRがガイドフレーム2内で回転している間に、ラベルロールRの先端部R4が、案内部2aに当たって前記第一ローディングローラ5,6の間に案内されやすいように構成されている。
また、ラベルロールRは、その先端部R4の少し下流側に孔R5が開けられ、その孔R5を覆うようにテープR6が貼り付けられており、未使用時には、前記孔R5を介してテープ6によって先端部R4がラベルロールR本体に止められている。このように先端部R4をラベルロールR本体に止める領域を孔R5のみに規制することにより、使用時に先端部R4がロール本体から剥がれ易くなる。
再びラベル貼付装置の構成の説明に戻ると、基礎フレーム1における前記案内部2aの下方の位置には、一対の第一ローディングローラ5,6が設けられている。
また、台紙の進行方向に対して前記第一ローディングローラ5,6の前斜め下方(図3における右斜め下方)には一対の第二ローディングローラ7,8が設けられており、台紙の進行方向に対して第二ローディングローラ7,8の前方(図3における右側)にはプリンタの一部を構成する印字ヘッド9及びプラテンローラ10が設けられている。
第一ローディングローラ5,6と印字ヘッド9との間には、第二ローディングローラ7,8を通過するように上下一対のガイドプレート11a,11bが配置されている。上側のガイドプレート11bは、第一ローディングローラ6の上方まで伸び、前記案内部2aと共に、ラベルロールRの先端を、後述する一対の第一ローディングローラ5,6の間に案内するように作用する。
また、台紙の進行方向に対して印字ヘッド9及びプラテンローラ10の前方(図3における右側)には、印字ヘッド9を通過した台紙R2を、台紙の進行方向に対して後斜め下方に鋭角に折り曲げて台紙R2からラベルR1を剥離するための剥離板12が設けられている。
尚、図3中、符号13はプリンタの一部を構成するリボン供給ローラを示し、符号14はプリンタの一部を構成するリボン巻取りローラを示している。
基礎フレーム1における前記剥離板12の近くには、コーナーリングユニット20が設けられている。
このコーナーリングユニット20は、一端に左右一対のアーム21a,21bを備えたフレーム本体21を有し、前記左右一対のアーム21a,21bの間にはコーナーリングローラ22が設けられている(図1及び図2参照)。
また、フレーム本体21の他端は、基礎フレーム1に設けられたコーナーリング軸23に固定されている(図2及び図3参照)。
さらに、前記左右一対のアーム21a,21bの中間部分には、ラベル挟み板24が回動可能に配置されており、このラベル挟み板24は軸スプリング(符号なし)によって常時、コーナーリングローラ22側に付勢されている。
上記したように構成されたコーナーリングユニット20は、そのコーナーリングローラ22とラベル挟み板24との間に剥離板12が位置するように配置され、基礎フレーム1の裏側に配置されたモータ(図示せず)によってタイミングベルト(図示せず)を介して、コーナーリング軸23を中心に、剥離板12の外側(図3における左側)を通って回動するように構成されている。
コーナーリングユニット20が最も左側に回った時にコーナーリングローラ22と接触する位置にゴム製の巻取り用送りローラ15が配置されており、この送りローラ15の右側には、台紙巻取りローラ16が配置されている。
台紙巻取りローラ16は、同軸上で一緒に回転する扇形に形成された第一部材16aと円の切片状の第二部材16bとから成り、これら第一部材16a及び第二部材16bの間の外側に向かって広がる隙間に台紙R2の先端が挿入されるように構成されている。
図3は、前記コーナーリングユニット20が、最も右側に位置する状態を示しており、この状態において、コーナーリングローラ22は剥離板12の上方に位置し、ラベル挟み板24は、剥離板12によって軸スプリングの力に抗してコーナーリングローラ22から離れた、剥離板12の下方に保持される。即ち、この状態において、コーナーリングローラ22とラベル挟み板24との間に剥離板12は位置している。
最後に、印字ヘッド9の構成について簡単に説明する。前記印字ヘッド9は、基礎フレーム1の裏側まで貫通するピボット軸9aに固定されている。基礎フレーム1の裏側に設けられた不図示のモータによって、前記ピボット軸9aを回動させることにより、印字ヘッド9は、それがプラテンローラ10から離れる位置と、それがプラテンローラ10に接触して印刷可能な状態になる位置との何れかの位置をとるように回動される。
以下、上記したように構成されたラベル貼付装置の作用を、図5及び図6を参照しながら説明していく。
図5(a)〜(k)は、本発明に係るラベル貼付装置の作用を示す図であり、図6(a)〜(e)は図5(f)〜(j)に対応するコーナーリングユニット20及び印字ヘッド9の拡大図である。
図5(a)は、ラベル貼付装置にラベルロールRがセットされていない状態を示している。
使用者がガイドフレーム2にラベルロールRを入れると、モータによってローラ3が回転し、ラベルロールRを右回りに回転させる(図5(b))。
ラベルロールRが右回りに回転すると、ラベルロールRの先端R4は、案内部2aとガイドプレート11bとの間を通り、次いで、第一ローディングローラ5,6の間に入る(図5(c))。ラベルロールRの先端R4が第一ローディングローラ5,6の間に入ると、一対の第一ローディングローラ5,6が、ラベルロールRの先端R4を、それらの間に噛み込んでラベルロールRの先端R4を下方へ送る(図5(d))。
その後、ラベルロールRは、第一ローディングローラ5,6によってガイドプレート11a,11bに沿って下方に送られ、さらに第二ローディングローラ7,8の間に噛み込まれ、第二ローディングローラ7,8によって印字ヘッド9側に送られる(図5(e))。
この時、印字ヘッド9はプラテンローラ10から離れる位置で保持されており、ラベルロールRの先端R4は、印字ヘッド9とプラテンローラ10との間を通って、剥離板12の前方まで送られる(図5(f)及び図6(a))。
ラベルロールRの先端R4が、剥離板12の前方まで送られると、前記不図示のモータによってコーナーリングユニット20のフレーム本体21がコーナーリング軸23を中心に右回りに回され、それにより、ラベル挟み板24が剥離板12から解放される。その結果、ラベルロールRの先端R4は、コーナーリングローラ22とラベル挟み板24とによって挟まれて保持される(図5(g)及び図6(b))。
コーナーリングユニット20のフレーム本体21は、コーナーリングローラ22とラベル挟み板24とでラベルロールRの先端R4を挟持したまま、さらに左側に回される(図5(h)及び図6(c))。コーナーリングユニット20のフレーム本体21が最も左側の位置まで回されると、コーナーリングユニット20のコーナーリングローラ22がラベルRを介して巻取り用送りローラ15に当接する(図5(i)及び図6(d))。この時、同時にラベル挟み板24が軸スプリングの力に抗して上方に回され、これによりラベルRの先端R4は、コーナーリングローラ22と巻取り用送りローラ15との間で挟まれた状態になる。
この状態から、不図示のモータにより巻取り用送りローラ15が右回りに回されると、ラベルRの先端R4は台紙巻取りローラ16側に送られ、台紙巻取りローラ16を構成する第一部材16aと第二部材16bとの間に入る(図5(j))。この巻取り用送りローラ15の作用により、ラベルRに所定のテンションがかけられ、ラベルRは剥離板12で鋭角に曲げられた状態になる(図5(j)及び図6(e))。この時、印字ヘッド9は、前記ピボット軸9aを中心に、それが台紙R2を介してプラテンローラ10に接触する位置まで回動され、印刷可能な状態になる。
台紙巻取りローラ16は、その第一部材16aと第二部材16bとの間にラベルRの先端R4を入れたまま、右周りに回され、これによりラベルRを巻き取っていく(図5(k))。
上記したように、本実施例に係るラベル貼付装置は、使用者がラベルRをガイドフレーム2に決められた方向でセットするだけで、自動的にラベルRの先端R4を台紙巻取りローラ16まで導き、ラベル貼付けが可能な初期状態にすることが可能になる。
上記したように構成されたラベル貼付装置には、さらに、ラベルロールRの残量を検出する残量検出センサが設けられている。
図7に示すように、残量検出センサ30は、複数の磁気検出センサのアレイから成り、ガイドフレーム2における、未使用のラベルロールRがセットされた時のその巻芯R3の下端と重なる位置に配置される。
巻芯R3には磁石R7が設けられており、残量検出センサ30は、その磁気検出センサで巻芯R3に設けられた磁石R7を検知する。
残量検出センサ30で検出された信号は不図示の制御装置に送られ、制御装置では、残量検出センサ30からの検出信号に基づいて巻芯R3の回転速度を検出する。ラベル貼付装置が作動している時は、ラベルロールRは同じ速度でラベル台紙R1が繰り出されるので、ラベルロールRの残量が多い程、巻芯R3の回転速度は遅く、ラベルロールRの残量が少なくなるのに比例して巻芯R3の回転速度は速くなる。制御装置は、この原理に基づいて、巻芯R3の回転速度に基づいてラベルロールRの残量を算出する。
以上説明した実施例では、ラベル貼付装置が印字ヘッド9,リボン供給ローラ13及びリボン巻取りローラ14を有するプリンタを備えているが、プリンタは必須の構成要件ではなく、例えば、予め何らかの情報を印刷してあるラベルを貼付け対象物に貼り付けるだけのラベル貼付装置の場合には、プリンタを設ける必要はない。
また、上記した実施例では、ラベル貼付後の台紙R2を巻き取る台紙巻取りローラ16が設けられているが、台紙巻取りローラ16は必須の構成要件ではなく、必ずしも設ける必要はない。
R ラベルロール
R1 ラベル
R2 台紙
R3 巻芯
R4 先端部
R5 孔
R6 テープ
R7 磁石

1 基礎フレーム
2 ガイドフレーム
2a 案内部
3 ローラ
4 ローラ
5 第一ローディングローラ
6 第一ローディングローラ
7 第二ローディングローラ
8 第二ローディングローラ
9 印字ヘッド
9a ピボット軸
10 プラテンローラ
11a ガイドプレート
11b ガイドプレート
12 剥離板
13 リボン供給ローラ
14 リボン巻取りローラ
15 巻取り用送りローラ
16 台紙巻取りローラ
16a 第一部材
16b 第二部材

20 コーナーリングユニット
21 フレーム本体
21a アーム
21b アーム
22 コーナーリングローラ
23 コーナーリング軸
24 ラベル挟み板

30 残量検出センサ

100 ラベルロール
101 ラベル
102 台紙
103 巻芯
104 回転軸
105 プラテンローラ
106 印字ヘッド
107 剥離板
108 巻取りロール
110 貼付対象物
111 貼付ローラ
112 補助ローラ

Claims (6)

  1. ラベルが剥離可能に貼り付けられた台紙を巻き回して成るラベルロールを回転可能に支持するガイドフレームと、
    台紙を、その進行方向に対して後斜め下方に鋭角に曲げることで印刷後のラベルを台紙から剥離させる剥離板と
    を備えたラベル貼付装置において、
    剥離板の前方でラベルロールの台紙の先端を把持し、台紙の先端を把持したまま剥離板の外側を回って、台紙の進行方向に対して剥離板の後斜め下方に設けられた台紙送りローラまで台紙の先端を導くコーナーリングユニットを設けた
    ことを特徴とするラベル貼付装置。
  2. 前記ガイドフレームと前記剥離板との間に、少なくとも一対のローディングローラを設け、
    これら一対のローディングローラの間にラベルロールの台紙を通して、ローディングローラの回転により台紙を剥離板に送る
    ことを特徴とする請求項1に記載のラベル貼付装置。
  3. 前記ローディングローラと前記剥離板との間に、ラベルロールから繰り出した台紙上のラベルに印刷をする印字ヘッドを備えている
    ことを特徴とする請求項2に記載のラベル貼付装置。
  4. 前記印字ヘッドの下方にプラテンローラがあり、
    前記印字ヘッドが、そのプラテンローラに対応する位置と反対側の端部にピボット軸を備え、該ピボット軸を中心に回動可能に構成され、
    前記コーナーリングユニットが台紙の先端を台紙送りローラへ導き、台紙送りローラによって台紙に所定のテンションが加えられるまでは、前記印字ヘッドがプラテンローラから離れる位置まで、印字ヘッドが前記ピボット軸を中心に回動され、かつ、
    台紙送りローラによって台紙に所定のテンションが加えられた後に、前記印字ヘッドが台紙を介してプラテンローラに接する位置まで、前記印字ヘッドが前記ピボット軸を中心に回動される
    ことを特徴とする請求項3に記載のラベル貼付装置。
  5. 前記コーナーリングユニットが、台紙の先端を挟持するコーナーリングローラとラベル挟み板とを備え、
    これらコーナーリングローラとラベル挟み板とで、剥離板の前方で台紙の先端を挟持し、
    台紙の先端が台紙送りローラに到達した時に、前記コーナーリングローラと前記台紙送りローラとの間に台紙を挟み、前記コーナーリングローラと前記台紙送りローラとで台紙をラベルロールから繰り出す方向に送る
    ように構成されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のラベル貼付装置。
  6. 前記ガイドフレームが、その一端に外向きに傾斜した案内部を有し、
    前記少なくとも一対のローディングローラが前記案内部の下方に配置されている
    ことを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載のラベル貼付装置。
JP2012540607A 2010-10-29 2010-10-29 ラベル貼付装置 Active JP5695659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/069343 WO2012056571A1 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 ラベル貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012056571A1 JPWO2012056571A1 (ja) 2014-03-20
JP5695659B2 true JP5695659B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=45993324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540607A Active JP5695659B2 (ja) 2010-10-29 2010-10-29 ラベル貼付装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9033020B2 (ja)
EP (1) EP2634104B1 (ja)
JP (1) JP5695659B2 (ja)
KR (1) KR101660097B1 (ja)
CN (1) CN103221312B (ja)
DK (1) DK2634104T3 (ja)
ES (1) ES2614805T3 (ja)
HK (1) HK1184421A1 (ja)
WO (1) WO2012056571A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6105497B2 (ja) * 2014-01-22 2017-03-29 東芝テック株式会社 給紙装置、剥離補助ユニット、およびプリンタ
JP6444057B2 (ja) 2014-05-15 2018-12-26 キヤノン株式会社 プリント装置
US9199758B1 (en) * 2014-05-28 2015-12-01 Hsiu-Man Yu Chen Automatic label stripping machine
CN107472605B (zh) * 2016-06-08 2021-04-27 浙江机电职业技术学院 贴单装置及纸箱包装机
JP6750881B2 (ja) 2017-03-10 2020-09-02 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
JP6772092B2 (ja) 2017-03-10 2020-10-21 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
US9937735B1 (en) * 2017-04-20 2018-04-10 Datamax—O'Neil Corporation Self-strip media module
DE102017215758A1 (de) * 2017-09-07 2019-03-07 Krones Ag Etikettiermaschine für Behälter
CN109795097B (zh) * 2019-01-18 2021-02-12 上海欧力雅实业有限公司 一种自动贴膜设备
CN110491275B (zh) * 2019-05-22 2024-04-12 电子科技大学中山学院 一种标签的贴纸自动分离机
CN110796214A (zh) * 2019-10-31 2020-02-14 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 拍照标签设备
CN111532031B (zh) * 2020-05-22 2021-09-21 南京六合高新建设发展有限公司 一种热敏打印机
KR102453454B1 (ko) 2020-10-14 2022-10-12 주식회사 미리디 박스형 롤스티커 디스펜서
CN112777073B (zh) * 2020-12-25 2022-06-21 重庆和畅包装有限公司 一种薄膜贴标装置
CN113060383B (zh) * 2021-04-08 2022-08-02 南阳理工学院 基于互联网的物流信息处理装置
CN113978870B (zh) * 2021-11-04 2023-11-14 贵州电网有限责任公司 一种快速贴标签辅助工具
CN114834717B (zh) * 2022-05-24 2024-04-05 安徽丰士通电子科技有限公司 一种自动平面贴标机宽度调节机构
CN115140384A (zh) * 2022-07-20 2022-10-04 宁波讯强电子科技有限公司 一种用于声磁防盗标签的台式剥标机
CN115258332B (zh) * 2022-08-05 2024-02-13 龙港市富鑫印刷材料有限公司 一种逐一给料防止漏贴和避免标签褶皱的贴标设备
CN116374363B (zh) * 2023-04-19 2024-01-23 江苏台钢智能科技发展有限公司 一种胶带分切设备及系统
CN116692195A (zh) * 2023-08-08 2023-09-05 江苏盖睿健康科技有限公司 一种复合药柜药盒贴标装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632337A (ja) * 1991-03-09 1994-02-08 Mtl Modern Technol Lizenz Gmbh 分離した台紙上に配置された自己接着性ラベル用のラベル供給機
JPH11171155A (ja) * 1997-10-09 1999-06-29 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2000211621A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Oi Seisakusho Co Ltd 自動ラベル貼り機
US20050121146A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-09 Leonard Robert L.Jr. Label printer that dispenses labels in non-peel or automatic peel modes
JP2008155932A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sato Corp ラベル貼付装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3411110B2 (ja) * 1994-09-14 2003-05-26 株式会社サトー 剥離台紙の巻取装置
JP3545830B2 (ja) * 1995-04-27 2004-07-21 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
US6527026B1 (en) * 1998-09-24 2003-03-04 Monarch Marking Systems, Inc. Printer
US6349756B1 (en) * 1998-10-23 2002-02-26 Zih Corporation Peel assembly for a printer
JP4098048B2 (ja) * 2002-09-25 2008-06-11 セイコーインスツル株式会社 ラベル連続体のラベル剥離機構とその機構を用いたラベルプリンタ装置
US7779885B2 (en) * 2004-08-09 2010-08-24 Seiko Epson Corporation Label peeling mechanism and label printer
CN101362522B (zh) * 2007-08-07 2010-06-02 内蒙古伊利实业集团股份有限公司 贴标机
JP2009113270A (ja) 2007-11-05 2009-05-28 Autonics Co Ltd 印刷装置
JP5039805B2 (ja) * 2010-03-05 2012-10-03 株式会社沖データ ラベルプリンタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632337A (ja) * 1991-03-09 1994-02-08 Mtl Modern Technol Lizenz Gmbh 分離した台紙上に配置された自己接着性ラベル用のラベル供給機
JPH11171155A (ja) * 1997-10-09 1999-06-29 Seiko Epson Corp プリンタ
JP2000211621A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Oi Seisakusho Co Ltd 自動ラベル貼り機
US20050121146A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-09 Leonard Robert L.Jr. Label printer that dispenses labels in non-peel or automatic peel modes
JP2008155932A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Sato Corp ラベル貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012056571A1 (ja) 2014-03-20
HK1184421A1 (en) 2014-01-24
KR20130140024A (ko) 2013-12-23
EP2634104B1 (en) 2016-11-30
EP2634104A1 (en) 2013-09-04
ES2614805T3 (es) 2017-06-02
DK2634104T3 (en) 2017-02-27
CN103221312B (zh) 2014-11-12
US20130213577A1 (en) 2013-08-22
US9033020B2 (en) 2015-05-19
EP2634104A4 (en) 2015-04-15
KR101660097B1 (ko) 2016-09-26
WO2012056571A1 (ja) 2012-05-03
CN103221312A (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695659B2 (ja) ラベル貼付装置
JP5039805B2 (ja) ラベルプリンタ
WO2011013183A1 (ja) サーマルプリンターにおける台紙なしラベルの巻込み防止装置
JP5897656B2 (ja) プリンタ
JP5852715B1 (ja) プリンタ
JP6408834B2 (ja) プラテンユニット及びプリンター
JP5271630B2 (ja) サーマルプリンタ
JP5529503B2 (ja) 帯状体の巻取装置及び巻取方法
JP6892675B2 (ja) ラベルプリンタ、ラベル貼付装置
JP5195030B2 (ja) ラベル発行装置
JP5613703B2 (ja) ラベル剥離装置
JP6787994B2 (ja) ラベル搬送装置、ラベル発行装置、及びラベル搬送方法
JP5216467B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6121510B2 (ja) プリンタ
JP2001171905A (ja) 印字装置
JP3199254U (ja) 片持型帯状台紙供給装置
JP4929741B2 (ja) 付箋紙プリンタ
JP4040153B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2007030959A (ja) ラベル貼付装置
JP2015209325A (ja) 粘着剤転写装置
JP2633693B2 (ja) ラベル発行機
JP3613480B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2587291Y2 (ja) プリンタの転向部材変位機構
JP2018099823A (ja) 印字装置
JPH08300749A (ja) ラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250