JP5609876B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5609876B2
JP5609876B2 JP2011528813A JP2011528813A JP5609876B2 JP 5609876 B2 JP5609876 B2 JP 5609876B2 JP 2011528813 A JP2011528813 A JP 2011528813A JP 2011528813 A JP2011528813 A JP 2011528813A JP 5609876 B2 JP5609876 B2 JP 5609876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor layer
trench
semiconductor
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011528813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011024842A1 (ja
Inventor
成修 松田
成修 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2011528813A priority Critical patent/JP5609876B2/ja
Publication of JPWO2011024842A1 publication Critical patent/JPWO2011024842A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609876B2 publication Critical patent/JP5609876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0638Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for preventing surface leakage due to surface inversion layer, e.g. with channel stopper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Description

本発明は、半導体装置に関し、特にトレンチを有する絶縁ゲート型半導体装置に関する。
従来技術として、外周領域に複数の拡散層を形成し、高耐圧の半導体素子を提供する技術が知られている。
図9は、特許文献1に記載された従来の半導体装置の断面構造を示す図である。特許文献1に記載された従来の半導体装置は、半導体基体上に形成されたセル領域と外周領域とを有するトレンチ型のIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)500である。
セル領域を形成するIGBTセルの1つは、n−型のドリフト層51と、p型のベース層52と、n+型のエミッタ層53と、p+型のコレクタ層54と、n+型のバッファ層55と、ゲートトレンチ61内にゲート絶縁膜62を介して形成されるゲート電極71と、エミッタ電極72と、コレクタ電極73とを備える。
外周領域は、n−型のドリフト層51と、p型のベース層52と、n+型のチャネルストッパ層57と、複数のp+型のフロート層58と、絶縁膜66と、EQR電極75とを備える。
IGBT500において、ゲートオフ状態のときコレクタ電極73にプラス電圧を印加し、電圧を徐々に高くすると、セル領域を構成するドリフト層51とベース層52との界面から半導体基体の表面及び外周領域に向かって空乏層80が広がる。空乏層80は、破線を用いて示すようにドリフト層51内に広がり、複数のフロート層58を超え、チャネルストッパ層57の近傍まで広がる。このように複数のフロート層58がドリフト層51の内部に延在する空乏層80の端部の曲率を小さくできるので、電界集中が緩和され、従来の半導体装置の高耐圧化を図ることができる。
特開2008−277352号公報
ところで、特に湿中環境において、可動イオンやマイナスイオン或いは水分が外周構造表面の酸化膜表面に侵入した場合に、酸化膜下の半導体基体表面にプラスの電荷が誘起されることによって電位分布の不均一な部分が生じ、耐圧の低下を招くことが知られている。また、従来の半導体装置において、半導体基体の表面側に延在する空乏層80の端部は、ドリフト層51、ベース層52及びフロート層58のほぼ全面に露出される。即ち、従来の半導体装置は、上記の可動イオン等の影響による耐圧変動を生じやすい構造であり、十分な信頼性を得ることができなかった。
また、可動イオン等の影響を抑制するために、絶縁膜66上に導電膜を形成する等の対策がなされているが、半導体装置の製造工程が複雑になり、コストが上昇してしまう。
本発明は、上記の課題を解決するために創案されたものであり、耐圧を向上しつつ、高い信頼性を得ることができる半導体装置を提供することである。また、本発明は、安価に製作することができる半導体装置を提供することである。
上記の課題を解決するため、本発明の実施例に係る特徴は、半導体装置において、第1導電型を有する第1の半導体層と、第1の半導体層の表面に島状に形成され、且つ、第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2の半導体層2と、第2の半導体層の表面に島状に形成され、且つ、第1導電型を有する第3の半導体層3と、第2の半導体層と前記第3の半導体層とを貫通して第1の半導体層の内部に達する複数のゲートトレンチと、を有するセル領域と、セル領域の周囲において、第2の半導体層を貫通し、第1の半導体層内に達する複数の外周トレンチ14と、セル領域の周囲においてセル領域から離れた第1の半導体層の最外周領域における表面に島状に形成され、且つ、第1導電型を有する終端層と、を有する外周領域と、を備え、第1の半導体層、第2の半導体層、第3の半導体層及び終端層が、第1の半導体層の表面側において第1の半導体層が表面に露出されない半導体基体を構成し、終端層の不純物濃度が第2半導体層の不純物濃度に対して0.2%〜1.0%に形成され、終端層は、隣接する外周トレンチ同士を結合する容量が不均一になることを抑制するように形成されることである。
本発明によれば、耐圧を向上しつつ、高い信頼性を得ることができる半導体装置を提供することができる。更に、本発明によれば、安価に製作することができる半導体装置を提供することができる。
本発明の実施例1に係る半導体装置の断面構造を示す図である。 実施例1に係る半導体装置の外周領域における要部の断面構造を示す図である。 実施例1の変形例1に係る半導体装置の断面構造を示す図である。 変形例1に係る半導体装置の高温高湿条件における耐圧試験結果を示す図である。 実施例1の変形例2に係る半導体装置の断面構造を示す図である。 実施例1の変形例3に係る半導体装置の断面構造を示す図である。 本発明の実施例2に係る半導体装置の断面構造を示す図である。 実施例2の変形例に係る半導体装置の断面構造を示す図である。 従来の半導体装置の断面構造を示す図である。
本発明の実施例は、特にトレンチ型構造を有するIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)を有する半導体装置に本発明を適用した例を説明するものである。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なる。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
また、以下に示す実施例はこの発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施例1に係る半導体装置の断面構造を示す図であり、図2は、本発明の実施例1に係る半導体装置の外周領域における要部の断面構造を示す図である。
実施例1に係る半導体装置は、IGBT100を備え、半導体基体10上に形成されたセル領域と外周領域とを有する。セル領域は、複数のIGBTセルを有し、IGBT100に流れる電流を導通及び遮断する駆動領域である。外周領域は、複数の外周トレンチ14を有し、電界集中を緩和することによって、IGBT100の高耐圧化を実現することができる非駆動領域である。
セル領域を形成するIGBTセルの1つは、n−型のドリフト層1と、p型のベース層2と、n+型のエミッタ層3と、p+型のコレクタ層4と、n+型のバッファ層5と、ゲートトレンチ11内にゲート絶縁膜12を介して形成されるゲート電極21とを備える。IGBTセルのベース層2及びエミッタ層3には層間絶縁膜13上に形成されるエミッタ電極22が電気的に接続され、コレクタ層4にはコレクタ電極23が電気的に接続される。セル領域における半導体基体10は、ドリフト層1とベース層2とエミッタ層3とコレクタ層4とバッファ層5とから構成される。
ドリフト層1は、後述する構造により、セル領域において半導体基体10の表面(図1における上面)に露出されない。ベース層2は、本発明に係る第2の半導体層に該当し、セル領域から外周領域まで横方向に広がるようにドリフト層1の表面において島状に形成される。エミッタ層3は、本発明に係る第3の半導体層に該当し、ベース層2の表面において島状に形成される。コレクタ層4は、本発明に係る第4の半導体層に該当し、ドリフト層1の裏面側(図1における下面側)において一様に形成される。バッファ層5は、ドリフト層1の裏面であってドリフト層1とコレクタ層4との間に一様に形成される。IGBT100において、ドリフト層1とバッファ層5とを合わせたものが本発明に係る第1の半導体層であるが、バッファ層5は設けなくても良い。その場合、ドリフト層1が本発明に係る第1の半導体層となる。
ゲートトレンチ11は、半導体基体10の表面から裏面に向かって、ベース層2及びエミッタ層3を貫通してドリフト層1内にこのゲートトレンチ11の底面が達する深さに形成される。ゲート絶縁膜12は、ゲートトレンチ11の内壁及び底面に沿って一様に形成され、各半導体層とゲート電極21とを絶縁する。層間絶縁膜13は、ゲートトレンチ11及びゲート絶縁膜12の上に形成され、ゲート電極21とエミッタ電極22とを絶縁する。ゲート電極21は、ゲートトレンチ11の内部を充填するようにゲート絶縁膜12を介して形成される。
外周領域は、n−型のドリフト層1と、p型のベース層2と、n−型のチャネルストッパ層6と、n+型のチャネルストッパ層7と、絶縁膜16と、外周トレンチ14内に絶縁膜15を介して形成される導電層24と、等電位リング電極(以下、単にEQR電極という)25とを備える。外周領域における半導体基体10は、ドリフト層1とベース層2とチャネルストッパ層6とチャネルストッパ層7とから構成される。
外周領域におけるベース層2の横方向の広がりは、最外周に配設された外周トレンチ14によって堰き止められ、この外周トレンチ14の位置において終端となされている。チャネルストッパ層6は、本発明に係る終端層に該当し、ドリフト層1の最外周領域における表面において島状に形成される。チャネルストッパ層6は、ドリフト層1の最外周領域においてこのドリフト層1にn型不純物を拡散することによって形成され、平面的に見てベース層2及び外周トレンチ14と重複するように形成される。上記のような構造により、ドリフト層1は、外周領域においても半導体基体10の表面に露出しない。従って、ベース層2とチャネルストッパ層6とによって形成されるpn接合は、半導体基体10の内部にのみ形成され、半導体基体10の表面に露出されない。また、図1に示すチャネルストッパ層6は、外周トレンチ14よりも深く形成されるが、外周トレンチ14よりも浅く形成しても良い。また、チャネルストッパ層7は、チャネルストッパ層6の表面において島状に形成されるが、省略しても良い。
ここで、各半導体層の一例の不純物濃度は以下の通り設定されている。ドリフト層1は1×1013cm−3〜1×1015cm−3、ベース層2は1×1016cm−3〜1×1018cm−3、チャネルストッパ層6は1×1013cm−3〜5×1016cm−3となるように形成される。なお、後述するように、ベース層2の不純物濃度に対して、チャネルストッパ層6の不純物濃度を0.2%〜1.0%に設定することが望ましい。
外周トレンチ14は、半導体基体10の表面から裏面に向かって、ベース層2を貫通してドリフト層1内に達する深さに形成され、平面的に見てセル領域の外周を包囲するように環状に形成される。外周トレンチ14は、その製造過程のエッチング工程において、ベース層2の外周端(拡散層端の湾曲部)を除去するように形成される。即ち、IGBT100におけるベース層2の横方向の広がりは、最外周に配設された外周トレンチ14によって堰き止められ、この外周トレンチ14の位置において終端となる。絶縁膜15は、外周トレンチ14の内壁に沿って一様に形成され、各半導体層と導電層24とを絶縁する。絶縁膜16は、外周トレンチ14及び絶縁膜15の上に形成される。
導電層24は、外周トレンチ14の内部を充填するように絶縁膜15を介して形成される。EQR電極25は、チャネルストッパ層6、チャネルストッパ層7及びコレクタ電極23と電気的に接続されるように形成され、平面的に見てセル領域の外周を包囲するように環状に形成される。
実施例1に係るIGBT100の作用効果は以下の通りである。IGBT100において、ゲートオフ状態に制御し、コレクタ電極73にプラス電圧を印加し、電圧を徐々に高くすると、セル領域を構成するドリフト層1とベース層2との界面及びドリフト層1とゲートトレンチ11との界面から半導体基体10の表面及び外周領域に向かって空乏層8Bが広がる。このとき、外周トレンチ14内の導電層24同士は絶縁膜15を介して容量結合となるので、セル領域から離れるにつれて外周トレンチ14毎の電位が上昇する。また、隣接する外周トレンチ14の間に挟まれたベース層2の内部はほぼ等電位となる。図1に破線で示すように、空乏層8Bは、ドリフト層1内及びベース層2内に広がり、複数の外周トレンチ14を超え、チャネルストッパ層6の内部にまで広がる。このように複数の外周トレンチ14によってドリフト層1の内部に延在する空乏層8Bの端部の曲率を小さくすることができるので、電界集中は緩和される。従って、実施例1に係るIGBT100の高耐圧化を実現することができる。
なお、ベース層2の拡散層端の湾曲部を完全に除去するために、複数の外周トレンチ14のうちの一部の外周トレンチ14の幅を、ゲートトレンチ11或いは他の一部の外周トレンチ14の幅よりも広く形成することが好ましい。これにより、ベース層2は半導体基体10の幅方向において略均一な深さに形成されるので、隣接する外周トレンチ14同士を結合する容量が不均一になることを抑制することができる。
また、図2に示すように、半導体基体10の表面側に広がる空乏層8Aは、主にベース層2の内部に広がる。このとき、空乏層8Aの端部は、ベース層2内部において、ドリフト層1とベース層2との界面付近から、外周トレンチ14のセル領域側の外壁付近に延在する。さらに、空乏層8Aの端部は、半導体基体10の表面に露出され、外周トレンチ14のセル領域側の外壁、底部及びチャネルストッパ層6側の外壁に沿って半導体基体10内部に延在し、ベース層2内部のドリフト層1とベース層2との界面付近に延在する。また、図2に示すように、最外周に配設された外周トレンチ14のセル領域側の外壁に沿って延在する空乏層8Aの端部は、チャネルストッパ層6内部から半導体基体10の内部に向かって延伸する。上記のように、実施例1に係るIGBT100において、半導体基体10の表面側に延在する空乏層8Aの端部が半導体基体10の表面に露出される領域は、従来の半導体装置よりも小さくなる。従って、可動イオン等の影響による耐圧変動が生じにくく、高い信頼性を有する半導体装置を得ることができる。また、外周トレンチ14はゲートトレンチ11と同一の製造工程を用いて形成することができるので、外周トレンチ14を形成するための製造工程数を実質的に削減することができ、従来の半導体装置に比べてIGBT100を安価に製造することができる。
また、ベース層2の横方向の広がりが最外周に配設された外周トレンチ14の領域において終端となるように設定されるとともに、ベース層2とチャネルストッパ層6とが半導体基体10の内部でのみ隣接するため、空乏層8Bの端部が半導体基体10の表面に露出されることを抑制することができる。さらに、チャネルストッパ層6は、空乏層8Bの横方向への広がりを抑制し、空乏層8Bの端部が半導体基体10の側面に露出されることを防止することができる。従って、可動イオン等の影響を受けにくく高い信頼性を有する半導体装置を得ることができる。
また、チャネルストッパ層6が、ベース層2に対して十分低い不純物濃度を有するため、IGBT100の製造過程においてベース層2が局所的に浅くなることを抑制することができる。即ち、隣接する外周トレンチ14同士を結合する容量が不均一になることを抑制し、局所的に高い電圧が印加されることを防止することができる。従って、実施例1に係る半導体装置の信頼性を改善することができる。さらに、ベース層2とチャネルストッパ層6とを離間して形成した場合よりも半導体装置のチップサイズを縮小することができる。
[変形例1]
図3に示すように、実施例1の変形例1に係る半導体装置においては、ベース層2の横方向の広がりが、最外周に配設された外周トレンチ14に至らず、この最外周に配設された外周トレンチ14のセル領域側となる内側まで延伸されている。更に、ベース層2の横方向の広がりは、この変形例1において、チャネルストッパ層6の内部であって、チャネルストッパ層7まで至らない範囲内において延伸されている。
図4は、高温高湿条件における耐圧試験結果を示す図である。図4中、縦軸はドレイン−ソース間バイアス電圧[V]であり、横軸は時間[分]である。試料S1、S2、S3は、いずれも変形例1に係る半導体装置であって、ベース層2の横方向の広がりが最外周に配設された外周トレンチ14よりも外側に延伸された半導体装置の耐圧試験結果である。試料S4、S5、S6は、いずれもベース層2の横方向の広がりが最外周に配設された外周トレンチ14の領域よりも更に外側に延伸されるように設定された半導体装置の耐圧試験結果である。
図4から明らかなように、変形例1に係る半導体装置においては、時間経過に伴う耐圧の劣化がなく、信頼性が高い半導体装置を得ることができる。
[変形例2]
図5に示すように、実施例1の変形例2に係る半導体装置においては、ベース層2の横方向の広がりが、最外周に配設された外周トレンチ14の領域において終端とならずに、この最外周に配設された外周トレンチ14よりも更に外側に延伸されている。更に、ベース層2の横方向の広がりは、この変形例2において、チャネルストッパ層6の内部であって、チャネルストッパ層7まで至らない範囲内において延伸されている。
変形例2に係る半導体装置においては、前述の図4に示す試料S4、S5、S6の耐圧試験結果のように時間経過に伴う耐圧の劣化が生じるものの、空乏層8Bの端部が半導体基体10の表面に露出されないので、可動イオン等の影響を受けにくく高い信頼性を得ることができる。
[変形例3]
図6に示すように、実施例1の変形例3に係る半導体装置においては、変形例2に係る半導体装置と同様に、ベース層2の横方向の広がりが、最外周に配設された外周トレンチ14の領域において終端とならずに、この最外周に配設された外周トレンチ14よりも更に外側に延伸されている。変形例3に係る半導体装置は、更に、ベース層2の横方向の端部とチャネルストッパ層6の端部とが隣接し、ここでは互いに接触しpn接合を形成している。
変形例3に係る半導体装置においては、実施例1に係る半導体装置と同様に、空乏層8Bの端部が半導体基体10の表面に露出されないので、可動イオン等の影響を受けにくく高い信頼性を得ることができる。
本発明の実施例2は、前述の実施例1に係る半導体装置において、外周領域のEQR電極25の形状を変えた例を説明するものである。
図7に示すように、実施例2に係る半導体装置においては、外周領域の終端層であるチャネルストッパ領域6及び7に電気的に接続されたEQR電極25は、最外周に配設された外周トレンチ14上にこの外周トレンチ14に重複して配設される第1のフランジ部25Fを備えている。第1のフランジ部25Fは、EQR電極25からセル領域側(内側)に突出された部分である。第1のフランジ部25Fは、ここではEQR電極25と同一層及び同一導電性材料により形成され、EQR電極25と一体に構成されている。第1のフランジ部25Fは外周トレンチ14上に絶縁膜16を介して配設されている。
実施例2に係る半導体装置においては、最外周に配設された外周トレンチ14内部の導電層24とEQR電極25との容量結合を外周トレンチ14に重複して配設された第1のフランジ部25Fによって改善することができる。
なお、第1のフランジ部25Fは、最外周に配設された外周トレンチ14上においてそれに重複して形成されているが、チャネルストッパ領域6に重複する領域内において、更にセル領域側に延伸させてもよい。また、第1のフランジ部25Fは、更に外周領域において、チャネルストッパ領域6の領域を越えてセル領域側に延伸させてもよい。
[変形例]
図8に示すように、実施例2の変形例に係る半導体装置は、実施例2に係る半導体装置の外周領域において、最外周に配設された外周トレンチ14内部に充填された導電層24に接続され、半導体基体10上において突出し、EQR電極25の第1のフランジ部25Fに重複して配設された第2のフランジ部24Fを備えている。
変形例に係る半導体装置においては、最外周に配設された外周トレンチ14内部の導電層24とEQR電極25との容量結合を、第1のフランジ部25Fと第2のフランジ部24Fを重複させることによって更に改善することができる。
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において種々の変更が可能である。例えば、本発明は、上記の実施例におけるp型及びn型の導電型を入れ替えても良く、外周トレンチ14がチャネルストッパ層6よりも深くなるように形成しても良い。また、本発明は、MOSFET等のトレンチを有する絶縁ゲート型半導体装置に適用することができる。
産業上の利用の可能性
本発明は、耐圧を向上しつつ、高い信頼性を得ることができる半導体装置に広く利用することができる。
1 ドリフト層
2 ベース層
3 エミッタ層
4 コレクタ層
5 バッファ層
6、7 チャネルストッパ層
8A、8B 空乏層
12 ゲート絶縁膜
13、16 層間絶縁膜
14 外周トレンチ
15、16 絶縁膜
21 ゲート電極
22 エミッタ電極
23 コレクタ電極
24 導電層
24F 第2のフランジ部
25 EQR電極
25F 第1のフランジ部

Claims (7)

  1. 第1導電型を有する第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の表面に島状に形成され、且つ、前記第1導電型とは異なる第2導電型を有する第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の表面に島状に形成され、且つ、前記第1導電型を有する第3の半導体層と、
    前記第2の半導体層と前記第3の半導体層とを貫通して前記第1の半導体層の内部に達する複数のゲートトレンチと、を有するセル領域と、
    前記セル領域の周囲において、前記第2の半導体層を貫通し、前記第1の半導体層内に達する複数の外周トレンチと、
    前記セル領域の周囲において前記セル領域から離れた前記第1の半導体層の最外周領域における表面に島状に形成され、且つ、前記第1導電型を有する終端層と、を有する外周領域と、を備え、
    前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、前記第3の半導体層及び前記終端層が、前記第1の半導体層の表面側において前記第1の半導体層が表面に露出されない半導体基体を構成し、
    前記終端層の不純物濃度が前記第2半導体層の不純物濃度に対して0.2%〜1.0%に形成され、前記終端層は、隣接する前記外周トレンチ同士を結合する容量が不均一になることを抑制するように形成されることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記終端層が、前記第2の半導体層に隣接し、前記第2の半導体層の拡散層端が、前記外周トレンチに隣接していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記終端層が、前記第2の半導体層に隣接し、前記第2の半導体層の拡散層端が、最外周に配設された前記外周トレンチよりも前記セル領域側に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記終端層に接続され、前記最外周に配設された前記外周トレンチ上にこの外周トレンチに重複して配設される第1のフランジ部を有する等電位リング電極を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記終端層に接続され、前記最外周に配設された前記外周トレンチ上にこの外周トレンチに重複して配設される第1のフランジ部を有する等電位リング電極を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  6. 前記終端層に接続され、前記最外周に配設された前記外周トレンチ上にこの外周トレンチに重複して配設される第1のフランジ部を有する等電位リング電極を更に備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  7. 前記最外周に配設された前記外周トレンチ内部に充填された導電層に接続され、この外周トレンチの周囲に前記半導体基体上において突出し、前記等電位リング電極の前記第1のフランジ部に重複して配設された第2のフランジ部を更に備えたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
JP2011528813A 2009-08-28 2010-08-25 半導体装置 Active JP5609876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011528813A JP5609876B2 (ja) 2009-08-28 2010-08-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009198615 2009-08-28
JP2009198615 2009-08-28
PCT/JP2010/064349 WO2011024842A1 (ja) 2009-08-28 2010-08-25 半導体装置
JP2011528813A JP5609876B2 (ja) 2009-08-28 2010-08-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011024842A1 JPWO2011024842A1 (ja) 2013-01-31
JP5609876B2 true JP5609876B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=43627942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528813A Active JP5609876B2 (ja) 2009-08-28 2010-08-25 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8969954B2 (ja)
JP (1) JP5609876B2 (ja)
KR (1) KR101353903B1 (ja)
CN (1) CN102484131B (ja)
WO (1) WO2011024842A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014078689A (ja) * 2012-09-20 2014-05-01 Toshiba Corp 電力用半導体装置、および、電力用半導体装置の製造方法
CN103824883B (zh) * 2012-11-19 2017-05-03 比亚迪股份有限公司 一种具有终端耐压结构的沟槽mosfet的及其制造方法
KR20140073325A (ko) 2012-12-06 2014-06-16 삼성전기주식회사 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
KR20150030799A (ko) * 2013-09-12 2015-03-23 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP6160477B2 (ja) * 2013-12-25 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015146368A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 株式会社東芝 半導体装置
JP2015185656A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6641983B2 (ja) * 2015-01-16 2020-02-05 株式会社デンソー 半導体装置
CN104716192B (zh) * 2015-03-31 2017-09-05 无锡新洁能股份有限公司 利用电荷耦合实现耐压的功率mos器件及其制备方法
JP6624370B2 (ja) * 2015-09-30 2019-12-25 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP6791084B2 (ja) * 2017-09-28 2020-11-25 豊田合成株式会社 半導体装置
JP7201005B2 (ja) * 2018-12-14 2023-01-10 サンケン電気株式会社 半導体装置
KR102531988B1 (ko) * 2018-12-14 2023-05-11 산켄덴키 가부시키가이샤 반도체 장치
CN111129108A (zh) * 2019-11-20 2020-05-08 深圳深爱半导体股份有限公司 晶体管终端结构及其制造方法
CN114582959B (zh) * 2022-05-06 2022-08-02 绍兴中芯集成电路制造股份有限公司 沟槽型功率mos器件及其制造方法
CN117059669B (zh) * 2023-10-09 2024-02-06 华羿微电子股份有限公司 一种屏蔽栅型mosfet终端结构及制作方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187698A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐圧半導体装置及びこの装置を用いた電力変換器
JP2006332127A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2007036221A (ja) * 2005-07-07 2007-02-08 Infineon Technologies Ag チャネル阻止ゾーンを有する半導体部品
JP2007059766A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sanken Electric Co Ltd トレンチ構造半導体装置及びその製造方法
JP2007123570A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2007221024A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置
WO2009013967A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3275536B2 (ja) * 1994-05-31 2002-04-15 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4357753B2 (ja) * 2001-01-26 2009-11-04 株式会社東芝 高耐圧半導体装置
JP3906181B2 (ja) * 2003-05-26 2007-04-18 株式会社東芝 電力用半導体装置
US7355207B2 (en) * 2004-05-24 2008-04-08 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008277352A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187698A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Kansai Electric Power Co Inc:The 高耐圧半導体装置及びこの装置を用いた電力変換器
JP2006332127A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Toshiba Corp 電力用半導体装置
JP2007036221A (ja) * 2005-07-07 2007-02-08 Infineon Technologies Ag チャネル阻止ゾーンを有する半導体部品
JP2007059766A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sanken Electric Co Ltd トレンチ構造半導体装置及びその製造方法
JP2007123570A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2007221024A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Toshiba Corp 半導体装置
WO2009013967A1 (ja) * 2007-07-24 2009-01-29 Sanken Electric Co., Ltd. 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102484131B (zh) 2015-06-17
US8969954B2 (en) 2015-03-03
WO2011024842A1 (ja) 2011-03-03
KR101353903B1 (ko) 2014-01-22
US20120126284A1 (en) 2012-05-24
JPWO2011024842A1 (ja) 2013-01-31
CN102484131A (zh) 2012-05-30
KR20120029477A (ko) 2012-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5609876B2 (ja) 半導体装置
JP4945594B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6117602B2 (ja) 半導体装置
US8264035B2 (en) Avalanche capability improvement in power semiconductor devices
US8264033B2 (en) Semiconductor device having a floating semiconductor zone
JP5136578B2 (ja) 半導体装置
JP5701913B2 (ja) 半導体装置
JP2008103683A (ja) 省スペース型のエッジ構造を有する半導体素子
JP2008085188A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
US9018701B2 (en) Avalanche capability improvement in power semiconductor devices using three masks process
JP5537359B2 (ja) 半導体装置
US9716168B2 (en) Silicon carbide semiconductor device, method of manufacturing silicon carbide semiconductor device and method of designing silicon carbide semiconductor device
US9853141B2 (en) Semiconductor device with front and rear surface electrodes on a substrate having element and circumferential regions, an insulating gate type switching element in the element region being configured to switch between the front and rear surface electrodes
JP2010135677A (ja) 半導体装置
JP2009088199A (ja) 半導体装置
CN109314130B (zh) 绝缘栅极功率半导体器件以及用于制造这种器件的方法
CN103681785A (zh) 半导体装置
JP2010232335A (ja) 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
KR20160029630A (ko) 반도체 장치
JP2014130896A (ja) 半導体装置
JP2015095567A (ja) 半導体装置
JP5238866B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2010093080A (ja) 半導体装置
KR20140067445A (ko) 전력 반도체 소자
JP2010225748A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250