JP5601374B2 - 半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5601374B2
JP5601374B2 JP2012531634A JP2012531634A JP5601374B2 JP 5601374 B2 JP5601374 B2 JP 5601374B2 JP 2012531634 A JP2012531634 A JP 2012531634A JP 2012531634 A JP2012531634 A JP 2012531634A JP 5601374 B2 JP5601374 B2 JP 5601374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
plate portion
semiconductor module
fastening
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012531634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012029165A1 (ja
Inventor
卓矢 門口
祥和 鈴木
雅哉 加地
清文 中島
達也 三好
崇功 川島
知巳 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012029165A1 publication Critical patent/JPWO2012029165A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601374B2 publication Critical patent/JP5601374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2697Wafer or (micro)electronic parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、樹脂によるモールド部を備える半導体モジュール等に関する。
従来から、金属ベース板と高熱伝導絶縁層と配線パターンとから構成される回路基板と、配線パターンの素子搭載部に接合された電力用半導体素子と、電力用半導体素子と電気的に接続された配線パターンに設置され、且つ外部端子が挿入接続される筒状外部端子接続体と、金属ベース板に形成され、金属ベース板の他方側の面に取り付けられる冷却フィンを金属ベース板に取り付け部材で固定するための貫通孔と、金属ベース板の他方側の面と筒状外部端子接続体の上部とが露出され、貫通孔と連通し貫通孔の直径よりも大きい取り付け部材の挿入孔部が形成され、且つ金属ベース板の一方側と側面及び電力用半導体素子を覆うように封止されたトランスファーモールド樹脂体とを備えた電力用半導体モジュールが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−129868号公報
ところで、樹脂によるモールド部を備える半導体モジュールにおいては、モールド部内部の状態を超音波探傷検査等により検査する必要がありうる。
そこで、本発明は、モールド部内部の状態を超音波探傷検査等により検査し易い構造を有する半導体モジュール等の提供を1つの目的とする。
本発明の一局面によれば、半導体モジュールであって、
半導体素子と、
前記半導体素子側の第1の面を有する金属板部と、
前記半導体素子及び前記金属板部に樹脂をモールドして形成されるモールド部と、
前記金属板部とは別部材で構成される冷却板部であって、前記金属板部における前記半導体素子側の第1の面とは反対側に設けられ、前記金属板部側とは反対側にフィンを有する冷却板部と、
前記半導体素子と前記金属板部の前記半導体素子側の第1の面との間に設けられるヒートシンク部と、
前記ヒートシンク部と前記金属板部の前記半導体素子側の第1の面との間に設けられる絶縁材とを備え、
前記ヒートシンク部及び前記絶縁材は、前記モールド部内に配置され、
前記絶縁材は、熱伝導性を有し、前記ヒートシンク部の端部よりも側方に延在する端部を有し、
前記冷却板部のフィンは、前記絶縁材の端部よりも中心側に形成されることを特徴とする、半導体モジュールが提供される。
本発明によれば、モールド部内部の状態を超音波探傷検査等により検査し易い構造を有する半導体モジュール等が得られる。
本発明の一実施例(実施例1)による半導体モジュール1の外観を上方から見た斜視図である。 図1の半導体モジュール1の要部要素を便宜上分解して示す分解斜視図である。 図1の半導体モジュール1の各ラインに沿った断面図である。 冷却板部57が取り付けられた状態の半導体モジュール1の断面図である。 樹脂モールド部60の延長側部62と金属板部50の側面50bとの密着態様の好ましい複数の例を示す図である。 半導体モジュール1の実装状態の一例を示す断面図である。 本発明のその他の実施例(実施例2)による半導体モジュール2の主要断面を示す図である。 2つの半導体モジュール2の実装状態の一例を示す断面図である。 本発明のその他の実施例(実施例3)による半導体モジュール3の下面側を示す平面図である。 2つの半導体モジュール3の実装状態の一例を半導体モジュール3の下面側から示す平面図である。 本発明のその他の実施例(実施例4)による半導体モジュール4の主要断面を示す図である。 半導体モジュール4の下方からの半導体モジュール4の投影視である。 各実施例に共通に適用可能な2つの半導体モジュールの実装状態の一例を示す断面図である。 金属板部50の板厚と超音波探傷検査の検査容易性(精度)との関係を模式的に示す原理図である。 適切な金属板部50の板厚tの範囲の導出方法の一例の説明図である。 適切な金属板部50の板厚tの範囲の導出方法に用いる変数の定義を示す表図である。 適切な金属板部50の板厚tの範囲の計算に用いる条件を示す表図である。 適切な金属板部50の板厚tの範囲の計算結果に対応したグラフである。 上述の各実施例による半導体モジュール1,2等を含むハイブリッドシステム600の一例を示す概要図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明の一実施例(実施例1)による半導体モジュール1の外観を示す斜視図であり、(A)は、上方から見た斜視図であり、(B)は、下方から見た斜視図である。尚、搭載状態に応じて上下方向が異なるが、以下では、便宜上、半導体モジュール1の冷却板部側を下方とする。また、用語の定義として、「中心側」とは、半導体モジュール1の中心O(図1(A)参照)を基準とする。尚、中心Oは凡そであればよく、厳密に決定されるべき性質のものでない。図2は、図1の半導体モジュール1の要部要素を便宜上分解して示す分解斜視図である。
図示の例では、半導体モジュール1は、ハイブリッド車又は電気自動車で使用されるモータ駆動用のインバータを構成する。
図3は、図1の半導体モジュール1の各ラインに沿った断面図であり、(A)は、ラインA−Aに沿った断面図であり、(B)は、ラインB−Bに沿った断面図であり、(C)は、ラインC−Cに沿った断面図であり、(D)は、ラインD−Dに沿った断面図である。尚、図1乃至図3では、便宜上、冷却板部57が取り付けられていない状態が示されている。
図4は、冷却板部57が取り付けられた状態の半導体モジュール1の断面図であり、図3のラインA−Aに沿った断面に対応する。
半導体モジュール1は、主なる構成要素として、半導体素子10と、配線部材20,22と、金属ブロック30と、絶縁シート40と、金属板部50と、冷却板部57(図4参照)と、樹脂モールド部60とを含む。
半導体素子10は、パワー半導体素子を含み、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(metal oxide semiconductor field-effect transistor)のようなスイッチング素子を含んでよい。尚、図示の例では、半導体モジュール1はインバータを構成し、半導体素子10は、正極ラインと負極ラインとの間に互いに並列に配置されるU相、V相、W相の各上アーム及び各下アームを構成するIGBT及びダイオードであってよい。
配線部材20,22は、金属板(リードフレーム基材)から加工されて構成される。図示の例では、配線部材20は、電源ライン用の配線部材(電源ライン用リード)である。また、配線部材22は、ピン状の形態を有し、信号伝達用の配線部材(信号ライン用リード)である。配線部材20は、はんだ等により、対応する半導体素子10に接続されてもよい。図示の例では、配線部材20は、はんだ層80により、対応する半導体素子10に接続される。また、配線部材22は、ワイヤボンディング(アルミ細線)等により、対応する半導体素子10に接続されてもよい。例えばIGBTに関しては、配線部材20は、金属ブロック30を介してIGBTのコレクタ電極に接続される。また、配線部材20は、IGBTのエミッタ電極に接続される。配線部材22は、IGBTのゲート電極に接続される。
金属ブロック30は、熱(過渡熱等)を吸収し拡散するヒートシンク機能を備える。金属ブロック30は、ヒートシンク機能を有するものであれば金属以外の材料で構成されてもよいが、好ましくは、銅のような、熱拡散性の優れた金属から形成される。金属ブロック30の上面には、はんだ等により半導体素子10が設置される。図示の例では、金属ブロック30の上面には、はんだ層82を介して半導体素子10が設置される。金属ブロック30は、主に、半導体素子10の駆動時に生じる半導体素子10からの熱を吸収し内部に拡散する。
絶縁シート40は、例えば樹脂シートからなり、金属ブロック30と金属板部50との間の電気的な絶縁性を確保しつつ、金属ブロック30から金属板部50への高い熱伝導を可能とする。絶縁シート40は、図3等に示すように、金属ブロック30の下面よりも大きい外形を有する。
尚、絶縁シート40は、好ましくは、はんだや金属膜等を用いることなく、直接、金属ブロック30と金属板部50を接合する。これにより、はんだを用いる場合に比べて、熱抵抗を低くすることができ、工程を簡素化することができる。また、金属板部50側にもはんだ付け用表面処理が不要となる。例えば、絶縁シート40は、後述の樹脂モールド部60と同様の樹脂材料(エポキシ樹脂)からなり、後述の樹脂モールド部60のモールド時の圧力及び温度により金属ブロック30及び金属板部50に接合する。
金属板部50と冷却板部57とは、略同一の外形を有し、図4に示すように、上下方向に積層される。尚、冷却板部57は、図3等に示すように、半導体モジュール1の実装段階まで金属板部50に取り付けられていなくてもよいし、図4に示すように、ボルト110等を利用して事前にアセンブリされていてもよい。
金属板部50は、一方向(本例では、図1のY方向)の両端部に締結部52を含む。各締結部52は、ボルト座面を提供し、ボルト座面には、ボルト挿通用の締結穴53が形成される。金属板部50は、冷却媒体が連通する冷却媒体流路を形成する流路形成部材(水路、ハウジング等)100に締結されてもよい(図6参照)。
金属板部50の締結部52は、図1等に示すように、金属板部50の端部における他の領域よりもY方向に突出した領域内に形成される。即ち、図1に示す例では、締結部52は、両端部にそれぞれ2箇所形成され、各端部において、2箇所の締結部52は、X方向で両側の領域であって、その間の領域よりもY方向に突出した領域内に形成される。尚、金属板部50の締結部52は、例えばプレス加工により金属板部50と一体に形成されるが、金属板部50とは別に形成され、金属板部50に溶接等により固定されてもよい。
冷却板部57は、金属板部50と略同一の外形の板材であり、熱伝導性の良い材料から形成され、例えば、アルミなどの金属により形成されてもよい。冷却板部57は、下面側にフィン57aを有する。フィン57aの数や配列態様は、特に言及しない限り(図11等の構成参照)任意である。また、フィン57aの構成(形状・高さ等)も任意であってよい。フィン57aは、例えばストレートフィンやピンフィンの千鳥配置等で実現されてもよい。半導体モジュール1の実装状態では、フィン57aは、冷却水や冷却空気のような冷却媒体と接触する。このようにして、半導体素子10の駆動時に生じる半導体素子10からの熱は、金属ブロック30、絶縁シート40、金属板部50及び冷却板部57を介して、冷却板部57のフィン57aから冷却媒体へと伝達され、半導体素子10の冷却が実現される。
尚、フィン57aは、冷却板部57と一体で形成されてもよいし(例えば、アルミダイカスティング)、溶接等により冷却板部57と一体化されてもよい。
冷却板部57は、金属板部50の締結部52に対応する位置に締結部58を備える。締結部58は、金属板部50のボルト挿通用の締結穴53に対応する位置に同様のボルト挿通用の締結穴59を有する。冷却板部57は、金属板部50と共に、流路形成部材100に締結される(図6参照)。
金属板部50と冷却板部57との間には、好ましくは、グリース70が塗布される。グリース70は、熱伝導性を有するグリースであってよい。これにより、反り等に起因して冷却板部57と金属板部50との間に隙間が広がった場合でも、グリース70を介して放熱することができる。
ここで、本実施例では、上述の如く、金属板部50と冷却板部57とが別部材であることから、半導体モジュール1からは冷却板部57を容易に取り外すことが可能である。従って、半導体モジュール1は、冷却板部57を取り外した状態(図1等に示す状態)で各種検査を行うことができ、検査を行いやすくなる。例えば、樹脂モールド部60内部の状態の検査(各層間の剥離や層内のボイドなどの検査)は、超音波探傷装置(SAT:Scanning Acoustic Tomograph)により容易に検査することができる。具体的には、半導体モジュール1の内部(樹脂モールド部60内部)を超音波探傷装置により検査する際、超音波を半導体モジュール1の下面側から入射する必要があるが、半導体モジュール1の下面側にフィン57aが存在すると、超音波がフィン57aにより反射して精度の良い検査結果が得られない。これに対して、本実施例の半導体モジュール1によれば、フィン57aを有する冷却板部57を取り外して又は冷却板部57が取り付けられる前に、半導体モジュール1を精度の良く超音波探傷検査することができる。尚、具体的な検査対象は、例えば、半導体素子10とはんだ層82の間の剥離の有無、はんだ層82内部のボイドの有無、はんだ層82と金属ブロック30の間の剥離の有無、金属ブロック30と絶縁シート40の間の剥離の有無、絶縁シート40と金属板部50の間の剥離の有無等を含んでよい。
樹脂モールド部60は、図3等に示すように、半導体素子10、配線部材20,22、金属ブロック30、絶縁シート40及び金属板部50を樹脂でモールドすることにより形成される。即ち、樹脂モールド部60は、金属板部50の上面に対して、半導体モジュール1の主要構成要素(半導体素子10、配線部材20,22、金属ブロック30及び絶縁シート40)を内部に封止する部位である。尚、使用される樹脂は、例えばエポキシ樹脂であってよい。但し、配線部材20,22については、周辺装置との接続用端子20a,22aが、樹脂モールド部60から露出する。また、金属板部50は、締結部52が樹脂モールド部60から露出する。即ち、締結部52は、金属板部50における樹脂モールド部60との密着領域よりも側方側に設定される。尚、配線部材20,22の各端子20a,22aは、樹脂モールド部60によるモールド封止後のリードカット及びフォーミングにより最終形状が実現されてもよい。
ここで、本実施例では、図1、図3(A)及び(C)等に示すように、配線部材20,22の各端子20a,22aは、樹脂モールド部60からX方向に露出して延在するのに対して、金属板部50の締結部52は、樹脂モールド部60からY方向に露出して延在する。即ち、配線部材20,22の各端子20a,22aと金属板部50の締結部52とは、樹脂モールド部60からの露出方向が直交する関係となっている。換言すると、配線部材20,22の各端子20a,22aは、半導体モジュール1のX方向の両側面にて樹脂モールド部60から露出し、金属板部50の締結部52は、導体モジュール1のY方向の両側面にて樹脂モールド部60から露出する。
このような構成によれば、金属板部50の締結部52(特に締結穴53)の鉛直方向上方に、配線部材20,22の各端子20a,22aが延在しないので、後述の流路形成部材100(図6参照)に金属板部50の締結部52を真上からボルト締結することが可能となり、ボルト締結の作業性が良好であると共に、無駄なスペースを無くすことができる。
樹脂モールド部60は、好ましくは、図3(C)及び図3(D)にて対比的に示すように、配線部材20,22の端子20a,22aが露出する側部領域(図3(C))において、該側部領域と隣接する側部領域(図3D)よりも側方に突出したリブ部66を有する。リブ部66は、配線部材20,22の露出部付近で配線部材20,22に対して上下方向に延在する。即ち、リブ部66は、配線部材20,22の各端子20a,22aの根本(樹脂モールド部60に対する根本)を上下方向から覆う態様で設けられる。リブ部66は、配線部材20,22の端子20a,22aが露出する側部領域のみに対応して設けられる。従って、図1(B)に示すように、樹脂モールド部60の側部は、リブ部66間が凹状になり、全体として凹凸状となる。これにより、樹脂モールド部60の側部においてY方向で隣り合う配線部材20,22の各端子20a,22a間の沿面距離を増加することができる。
また、リブ部66は、好ましくは、図3(C)に示すように、上下方向で配線部材20,22の露出位置のみならず、樹脂モールド部60の側部の高さ方向の広範囲に亘って設けられる。これにより、樹脂モールド部60の端部の強度・剛性を高めることができる。例えば、リブ部66は、下方向では、金属板部50の上面50cまで延在してもよいし、或いは、図3(C)に示すように、金属板部50の下面50aと同一平面まで延在してもよい。また、リブ部66は、上方向では、配線部材20,22の各端子20a,22aを超えて延在してよく、例えば、図3(C)に示すように、樹脂モールド部60の上面を構成する高さまで延在してもよい。
樹脂モールド部60は、図3等に示すように、実質的には、配線部材20,22の略全体(上述の露出した端子20a,22a部分、及び、半導体素子10との接続面を除く)、半導体素子10の上面(配線部材20,22の設置部分を除く)及び側面、金属ブロック30の上面(半導体素子10等の設置部分を除く)及び側面、絶縁シート40の上面(金属ブロック30の設置部分を除く)及び側面、及び、金属板部50の上面に密着する。
また、樹脂モールド部60は、好ましくは、図3(B)に示すように、金属板部50の下面50aと同一平面まで延在して金属板部50の側面50bに密着する延長側部62を有する。これにより、金属板部50の上面50cでの樹脂モールド部60の密着に加えて、金属板部50の側面50bでの樹脂モールド部60の密着が得られるので、金属板部50と樹脂モールド部60との密着性を効率的に高めることができる。また、樹脂モールド部60の反り等による金属板部50からの樹脂モールド部60の剥離を防止することができる。また、金属板部50の上面50cにおける樹脂モールド部60との密着部において、表面処理(粗化、プライマ処理)を無くすことが可能である。但し、必要に応じて、かかる表面処理を維持してもよい。
尚、延長側部62は、上下方向では、少なくとも、金属板部50の側面50bより上方から金属板部50の下面50aと同一平面まで延在すればよい。図3(B)に示す例では、延長側部62は、上述のリブ部66と同様、上下方向で樹脂モールド部60の側部の全体に亘って設けられる。尚、図示の例では、リブ部66が存在する領域では、延長側部62は、リブ部66と一体的な関係となり、リブ部66の内側(樹脂モールド部60の中心側)に画成されることになる(図3(D)参照)。
この延長側部62は、好ましくは、密着性を高めるために、金属板部50における広範囲の側面50bに対して設けられる。例えば、図示の例では、延長側部62は、金属板部50のY方向の端部において、締結部52以外の領域における金属板部50の側面50bに対して設けられる。即ち、延長側部62は、金属板部50のY方向の両端部において、X方向での2つの締結部52の間の領域における金属板部50の側面50bに対して設けられる。また、延長側部62は、金属板部50のX方向の両端部において、金属板部50の側面50bに対してY方向の全長に亘って設けられる。即ち、延長側部62は、金属板部50のX方向の両端部において、金属板部50の側面50bに対して全面的に設けられる。これにより、金属板部50の締結部52以外の実質的に全ての領域における金属板部50の側面50bに対して延長側部62が設けられるので、金属板部50と樹脂モールド部60との密着性を効果的に高めることができる。
図5は、樹脂モールド部60の延長側部62と金属板部50の側面50bとの密着態様の好ましい複数の例を示す図である。尚、図5に関してのみ、見易さの観点から、樹脂モールド部60のハッチングが他の図と異なる。尚、図5は、図3(B)に相当する断面を示す。
樹脂モールド部60の延長側部62と金属板部50の側面50bとの密着を更に高めるため、図5に示すように、金属板部50の下面50aに薄肉部51が形成されてもよい。薄肉部51は、図5に示すように、金属板部50の下面50aにおける側面50b側に形成される。即ち、薄肉部51は、金属板部50の端部の下面50aを薄肉化することにより形成される。樹脂モールド部60の延長側部62は、薄肉部51において金属板部50の下面50aを覆う。この際、樹脂モールド部60の延長側部62の部分であって、薄肉部51において金属板部50の下面50aを覆う部分は、金属板部50の金属板部50の中心側の下面50aと実質的に面一になるような厚みに設定される。
薄肉部51は、金属板部50の側面50bにおける樹脂モールド部60の延長側部62が設けられる範囲で設けられる。即ち、薄肉部51は、延長側部62が存在しない締結部52以外の領域における金属板部50の側面50bに対して設けられる。薄肉部51は、好ましくは、延長側部62に対応して、金属板部50の締結部52以外の実質的に全ての領域における金属板部50の側面50bに対応して設けられる。薄肉部51は、エッチング、プレス、機械加工、ダイキャスト用の型の形状等の任意の方法で形成されてもよい。
より具体的には、図5において、(A)で示す例では、薄肉部51は、金属板部50の端部の下面50aを一定厚さtで薄肉化することで形成される。
図5において、(B)で示す例では、薄肉部51は、金属板部50の端部の下面50aを可変厚さで薄肉化することで形成される。薄肉化する厚さは、金属板部50の端部の縁部から中心側に向かって、第1厚さtから、該第1厚さtよりも厚い第2厚さtを介して、第1厚さtへと変化する。尚、代替的に、第1厚さtから、該第1厚さtよりも厚い第2厚さtを介して、第3厚さ(0以上で金属板部50の厚さよりも薄い厚さ)へと変化してもよい。
図5において、(C)で示す例では、薄肉部51は、金属板部50の端部の下面50aを可変厚さで薄肉化することで形成される。薄肉化する厚さは、金属板部50の端部の縁部から中心側に向かって、第1厚さtから徐々に厚さ0へと変化する。尚、代替的に、薄肉化する厚さは、金属板部50の端部の縁部から中心側に向かって、第1厚さtから徐々に第4厚さ(0より大きく第1厚さtよりも薄い厚さ)まで徐々に変化してもよい。
図5において、(D)で示す例では、薄肉部51は、金属板部50の端部の下面50aを可変厚さで薄肉化することで形成される。薄肉化する厚さは、金属板部50の端部の縁部から中心側に向かって、第1厚さtから、該第1厚さtよりも厚い第2厚さtまで徐々に変化する。
図5に示すいずれの例においても、樹脂モールド部60の延長側部62は、薄肉部51において金属板部50の下面50a側まで回り込む(薄肉部51を下方側から覆う)ことで、金属板部50の端部を上下から囲むように密着することができ、樹脂モールド部60と金属板部50との密着性を高めることができる。尚、図5に示す各例は、あくまで代表的な複数の例に過ぎない。また、図5に示す各例は、任意に組み合わせることも可能である。薄肉部51の形状は、樹脂モールド部60の延長側部62が、金属板部50の金属板部50の中心側の下面50aと実質的に面一になる範囲で、金属板部50の側面50bから金属板部50の下面50a側まで回り込むことができればよい。
図6は、半導体モジュール1の実装状態の一例を示す断面図である。図6では、図1のラインA−Aに沿って切断した断面(図3(A)に相当する断面)で半導体モジュール1の実装状態が示される。
半導体モジュール1は、図6に示すように、冷却媒体(本例では、水)が連通する冷却媒体流路102を形成する流路形成部材(水路、ハウジング等)100に締結される。より具体的には、半導体モジュール1は、冷却板部57の下面側が、即ちフィン57a側が冷却媒体流路102に向く向きで、流路形成部材100にボルト110により締結される。この目的のため、流路形成部材100には、ボルト110の締結位置(即ち、金属板部50及び冷却板部57の締結部52、58の締結穴53、59の位置)に対応してネジ穴106が形成される。ボルト110は、金属板部50の締結部52の締結穴53及び冷却板部57の締結部58の締結穴59を通して、流路形成部材100のネジ穴106に締め込まれる。尚、冷却媒体流路102は、図6に示すように、冷却板部57の下面と流路形成部材100とにより協動して形成される。
また、冷却板部57の下面と流路形成部材100との間には、冷却板部57の下面と流路形成部材100の間をシールするためのシール材120が設けられる。即ち、シール材120は、流路形成部材100の冷却媒体流路102内からの冷却媒体の漏れを防止するために、流路形成部材100のシール部108と冷却板部57の下面のシール部57bとの間に設けられる。冷却板部57のシール部57bは、冷却板部57の外周部の全周に亘って設けられてよい(但し、冷却媒体の入口や出口には、必要に応じて他のシール部が実現されてもよい)。同様に、流路形成部材100のシール部108は、冷却板部57のシール部57bに対応して設けられる。シール部57b及びシール部108は、好ましくは、金属ブロック30の側部よりも側方側で且つ樹脂モールド部60の側部よりも中心側に設定される。これにより、シール領域を効率的に確保することができると共に、半導体モジュール1のY方向での小型化を図ることができ、また、樹脂モールド部60が水のような冷却媒体に晒されることを防止することができる。また、シール部57bがボルト110の締結位置(締結部58)よりも冷却板部57の中心側に設定されるので、ボルト110の締結位置(締結部58)をシール領域(シール部57b)から離間させることができる。
図示の例では、シール部108は、冷却板部57の締結部58を支持する支持面109から下方に段差を設定して形成される。この段差により生成される冷却板部57のシール部57bとシール部108との間の隙間に、シール材120が弾性的に潰された状態で配設される。シール材120は、例えば断面が略円形のゴムパッキンであるが、シール部57b及びシール部108間でシールを実現するものであれば、任意の材料・断面で形成されてもよい。シール材120は、シール部57b及びシール部108に対応した形状・外形を有し、シール部57b及びシール部108が冷却板部57の外周部の全周に亘って設けられる場合、冷却板部57の外周部に対応したリング状の外形を有してもよい。尚、シール部57b及びシール部108の関係(隙間等)は、シール材120と協動して、シール部57b及びシール部108間で必要なシールを実現するものであれば任意であってよい。
図7は、本発明のその他の実施例(実施例2)による半導体モジュール2の主要断面を示す図である。図7は、図1のラインA−Aに沿って切断した断面(図3(A)に相当する断面)に対応する。尚、図7では、便宜上、冷却板部57が取り付けられていない状態が示されている。本実施例の半導体モジュール2は、金属板部501の構成に特徴を有し、その他の構成については、上述の実施例1による半導体モジュール1と同様であってよい。以下では、主に、金属板部501の特徴的な構成について説明する。
金属板部501は、一方向(本例では、図1のY方向)の両端部に締結部521を含む。締結部521の構成は、以下で説明する板厚の特徴以外は、上述の実施例1による金属板部50の締結部52と同様であってよい。また、各端部の締結部521は、好ましくは、以下で説明する板厚の特徴以外は、金属板部501のX方向に関して対称に設定される。
金属板部501の締結部521は、図7に示すように、金属板部501の中央部(端部よりも中心側の部位であり、図示の例では、締結部521以外の部分)の板厚よりも薄い板厚で形成される。金属板部501の締結部521は、好ましくは、金属板部501の中央部の板厚の半分の板厚で形成される。また、Y方向の一方(本例では、左側)の端部における金属板部501の締結部521は、金属板部501の上面50cと面一になるように形成される一方、Y方向の他方(本例では、右側)の端部における金属板部501の締結部521は、金属板部501の下面50aと面一になるように形成される。換言すると、Y方向の一方(本例では、左側)の端部における金属板部501の締結部521は、金属板部501の下面50a側が薄肉化される一方、Y方向の他方(本例では、右側)の端部における金属板部501の締結部521は、金属板部501の上面50c側が薄肉化される。この際、薄肉化は、金属板部501の中央部の板厚の半分であってよい。
図8は、2つの半導体モジュール2の実装状態の一例を示す断面図である。図8では、図1のラインA−Aに沿って切断した断面(図3(A)に相当する断面)で半導体モジュール1の実装状態が示される。
半導体モジュール2は、図8に示すように、2つ以上をY方向に並べて実装されるのが好適である。この際、図8に示すように、Y方向で互いに隣接しあう半導体モジュール2同士について、それぞれの相手側端部の金属板部501の締結部521は互いに上下に重ねられてボルト110により共締めされる。各半導体モジュール2は、隣接する側の金属板部501の締結部521を重ねて双方を貫通するボルト110により流路形成部材(水路、ハウジング等)100に締結される。尚、この際、各冷却板部57は、図6に示した実装態様と同様に、対応する各金属板部501と共に流路形成部材100に締結される。尚、冷却板部57は、複数の金属板部501に対して共通の大型の板材から形成されてもよい。図8に示す例では、各冷却板部57についても、金属板部501の締結部521と同様の板厚特徴の締結部58を有し、Y方向で互いに隣接しあう各冷却板部57の締結部58は互いに上下に重ねられてボルト110により共締めされている。
本実施例の半導体モジュール2によれば、上述の実施例1による半導体モジュール1により得られる効果に加えて、以下のような効果がとりわけ得られる。即ち、本実施例の半導体モジュール2によれば、2つ以上をY方向に並べて実装する場合に、各締結部521を重ねて実装することができる。これにより、2つ以上をY方向に並べて実装する場合に、Y方向で短い距離のスペースを利用して効率的に実装することができる。即ち、Y方向の省スペース化(モジュール全体としての小型化)を図ることができる。また、各締結部521を重ねて共締めすることにより、必要なボルト110の本数を低減することができる。尚、互いに上下に重ねられる各半導体モジュール2の金属板部501の締結部521が、上述の如く、一方が金属板部501の上面50cと面一であり、他方が金属板部501の下面50aと面一であり、且つ、金属板部501の中央部の板厚の半分の板厚で形成される場合には、実装状態の各半導体モジュール2の高さが異なることもない。
尚、半導体モジュール2は、上述の如く2個以上をY方向に並べて実装されるのが好適であるが、図6に示した半導体モジュール1の実装状態のように、単体で流路形成部材(水路、ハウジング等)100に締結されてもよい。
図9は、本発明のその他の実施例(実施例3)による半導体モジュール3の下面側を示す平面図である。尚、図9では、便宜上、冷却板部57が取り付けられていない状態が示されている。本実施例の半導体モジュール3は、金属板部502の構成に特徴を有し、その他の構成については、上述の実施例1による半導体モジュール1と同様であってよい。以下では、主に、金属板部502の特徴的な構成について説明する。
金属板部502は、一方向(本例では、図1のY方向)の両端部に締結部522を含む。締結部522は、図9に示すように、金属板部502の端部における他の領域よりもY方向に突出した領域内に形成される。本実施例では、金属板部502のY方向の一方側(本例では、左側)の端部における締結部522は、2箇所形成され、2箇所の締結部522は、X方向で両側の領域であって、その間の領域よりもY方向に突出した領域内に形成される。即ち、金属板部502のY方向の一方側(本例では、左側)の端部の形状は、中心側からY方向に見て両側が突出した凹型をなし、X方向の両側に締結部522がそれぞれ設定される。また、金属板部502のY方向の他方側(本例では、右側)の端部における締結部522は、1箇所だけ形成され、X方向で中央の領域であって、X方向でその両側の領域よりもY方向に突出した領域内に形成される。即ち、金属板部502のY方向の他方側(本例では、右側)の端部の形状は、中心側からY方向に見て中央が突出した凸型をなし、X方向の中央の領域に唯一の締結部522が設定される。
樹脂モールド部60のY方向の側部は、Y方向で締結部522の最も側方の位置よりも中心側に位置する。図示の例では、樹脂モールド部60のY方向の側部は、延長側部62を除いて、Y方向で金属板部502の側面50bから側方に延在しない。尚、図示の例では、延長側部62は、凸型側の端部(図9の右側の端部)において、X方向で締結部522の両側に設定されている。
尚、半導体モジュール3の冷却板部57は、金属板部502の締結部522に対応した締結部58(図示せず)を有する。冷却板部57は、金属板部502と同様の外形を有してよい。
図10は、2つの半導体モジュール3の実装状態の一例を半導体モジュール3の下面側から示す平面図である。尚、図10では、便宜上、冷却板部57が取り付けられていない状態が示されている。
半導体モジュール3は、図10に示すように、2つ以上をY方向に並べて実装されるのが好適である。この際、図10の破線枠T部内に示すように、Y方向で互いに隣接しあう半導体モジュール3同士について、金属板部502の凸型の端部における中央領域の締結部522が、金属板部502の凹型の端部におけるX方向の中央の領域(凹領域)に入り込むように、実装される。即ち、Y方向で互いに隣接しあう半導体モジュール3同士について、それぞれの2箇所の締結部522と1箇所の締結部522とをY方向で対向させ、2箇所の締結部522と1箇所の締結部522とをX方向で互い違いになるように(即ち、2箇所の締結部522と1箇所の締結部522とがY方向でオーバーラップするように)、実装される。尚、この際、各冷却板部57(図9,10では図示せず)は、図6に示した実装態様と同様に、対応する各金属板部502と共に流路形成部材に締結される。尚、冷却板部57は、複数の金属板部502に対して共通の大型の板材から形成されてもよい。
本実施例の半導体モジュール3によれば、上述の実施例1による半導体モジュール1により得られる効果に加えて、以下のような効果がとりわけ得られる。即ち、本実施例の半導体モジュール3によれば、2つ以上をY方向に並べて実装する場合に、各半導体モジュール3の締結部522をY方向でオーバーラップさせて実装することができる。これにより、2つ以上の半導体モジュール3をY方向に並べて実装する場合に、Y方向で短い距離のスペースを利用して効率的に実装することができる。即ち、Y方向の省スペース化(モジュール全体としての小型化)を図ることができる。
尚、本実施例3において、金属板部502の一方の端部の締結部522と他方の端部の締結部522の関係は、X方向で互いに対してオフセットしていれば、上述の効果を得ることができ、上述の例に限定されることはない。また、金属板部502の一端部における締結部522の数についても、必要に応じた任意の数であってよく、金属板部502の両端部で同一の数であっても良いし、異なる数であってもよい。
尚、半導体モジュール3は、上述の如く2個以上をY方向に並べて実装されるのが好適であるが、図6に示した半導体モジュール1の実装状態のように、単体で流路形成部材100に締結されてもよい。
図11は、本発明のその他の実施例(実施例4)による半導体モジュール4の主要断面を示す図である。図11は、図1のラインC−Cに沿って切断した断面(図3(C)に相当する断面)に対応する。図12は、半導体モジュール4の下方からの半導体モジュール4の投影視であり、フィン573aの形成領域を示す。本実施例の半導体モジュール4は、冷却板部573の構成に特徴を有し、その他の構成については、上述の実施例1による半導体モジュール1と同様であってよい。例えば、冷却板部573の締結部(図示せず)は、上述の実施例1による冷却板部57の締結部58と同様であってよい。以下では、主に、冷却板部573の特徴的な構成について説明する。
冷却板部573は、フィン573aの形成領域が異なる以外は、上述の実施例1による冷却板部57の構成と実質的に同様であってよい。フィン573aは、図11及び図12に示すように、金属ブロック30の側部よりも中心側に形成される。即ち、フィン573aは、投影視でフィン573aの形成領域よりも側方に金属ブロック30の側部が延在するように、形成される。
本実施例の半導体モジュール4によれば、上述の実施例1による半導体モジュール1により得られる効果に加えて、以下のような効果がとりわけ得られる。即ち、本実施例の半導体モジュール4によれば、投影視でフィン573aの形成領域よりも側方に金属ブロック30の側部が延在することにより、半導体モジュール4の検査(例えば超音波探傷検査等)が容易となる。即ち、半導体モジュール4の内部(樹脂モールド部60内部の各構成要素間の接合状態等)を例えば超音波探傷装置により検査する際、超音波を半導体モジュール4の下面側から入射する必要があるが、半導体モジュール4の下面側にフィン573aが存在すると、超音波がフィン573aにより反射して精度の良い検査結果が得られない。これに対して、本実施例の半導体モジュール4によれば、フィン573aの形成されていないエリアP1,P2,P3(図11参照)を利用して、冷却板部573を取り外すことを要せずに半導体モジュール4を精度の良く超音波探傷検査することができる。従って、尚、具体的な検査対象は、例えば、金属ブロック30と絶縁シート40の間の剥離の有無、絶縁シート40と金属板部50の間の剥離の有無等を含んでよい。
図13は、上述の各実施例に共通に適用可能な2つの半導体モジュールの実装状態の一例を示す断面図である。図13では、一例として、2つの半導体モジュール2を用いた例が示される。図13では、図1のラインA−Aに沿って切断した断面(図3(A)に相当する断面)で半導体モジュール1の実装状態が示される。
2つの半導体モジュール2は、図13に示すように、上下方向で互いにフィン57a側が対向する関係で設置されてもよい。この場合、図13に示すように、上下の半導体モジュール2は、流路形成部材(水路、ハウジング等)100に共通のボルト110及びナット111により締結される。即ち、上下の半導体モジュール2の互いに対向する各金属板部501の各締結部521に対して共通のボルト110及びナット111を使用して、上下の半導体モジュール2が流路形成部材100に締結される。尚、この際、各冷却板部57は、図6に示した実装態様と同様に、対応する各金属板部501と共に流路形成部材100に締結される。これにより、締結に必要なボルト110等の点数を低減することができる。尚、図13に示すように、2つの半導体モジュール2が上下方向で互いにフィン57a側が対向する関係で設置される場合、冷却媒体流路102は、上下方向では、上下の半導体モジュール2の冷却板部57(フィン57a側の面)により画成される。
次に、図14以降を参照して、超音波探傷装置による超音波探傷検査が行いやすくなる特徴的な構成について説明する。ここでは、便宜上、上述の実施例1による半導体モジュール1に関して説明するが、他の実施例2,3,4に対しても同様に適用可能である。
図14は、金属板部50の板厚と超音波探傷検査の検査容易性(精度)との関係を模式的に示す原理図である。ここでは、半導体モジュール1は、上述の如く、冷却板部57を取り外した状態で、例えば金属板部50側を水中に沈め、水中の超音波探傷装置の探触子(SAT探触子)から金属板部50の下面に超音波を入射し、その反射波を解析することで検査される。また、本例では、検査対象は、半導体素子10とはんだ層82の間の剥離の有無、はんだ層82内部のボイドの有無、及び、はんだ層82と金属ブロック30の間の剥離の有無の少なくともいずれか1つである。この目的のため、測定対象超音波は、図中に測定対象超音波として実線で示すように、
(1)はんだ層82と金属ブロック30の間の境界まで反射せずに到達し、はんだ層82と金属ブロック30の間の境界で反射して直接戻る反射波(以下、第1測定対象反射波という)と、
(2)半導体素子10とはんだ層82の間の境界まで反射せずに到達し、半導体素子10とはんだ層82の間の境界で反射して直接戻る反射波(以下、第2測定対象反射波という)である。
これに応じて、超音波探傷装置のゲート範囲(超音波到達時間に関する監視範囲)は、第1測定対象反射波の到達時間と、第2測定対象反射波の到達時間とに基づいて設定される。ゲート範囲は、第1測定対象反射波の到達時間から、第2測定対象反射波の到達時間+αまでの範囲であってもよい。αは、典型的には、1波長分(例えば水の中での1波長)の時間であるが、1波長分の時間よりも長い時間であってもよい。
図14では、(A)に示す例と、(B)に示す例とでは、金属板部50の板厚tが異なる。図14(A)に示す例においては、ゲート範囲内に内部エコー成分(ノイズ)が多く混入し、測定対象反射波が内部エコー成分に隠されてしまっている。内部エコー成分は、図示のように、金属板部50内や絶縁シート40内で反射を繰り返して(即ち、金属ブロック30と絶縁シート40の間の境界、絶縁シート40と金属板部50の間の境界、金属板部50と外部(例えば水)の間の境界)で反射を繰り返して到達する反射成分を含む。他方、図14(B)に示す例においては、ゲート範囲内に内部エコー成分(ノイズ)が実質的に混入せず、内部エコー成分から測定対象反射波を切り離して精度良く抽出することができる。
従って、金属板部50の板厚tは、金属ブロック30と絶縁シート40の間の境界で反射して到達する内部エコー成分や、絶縁シート40と金属板部50の間の境界で反射して到達する内部エコー成分等がゲート範囲内に実質的に重畳しないような厚みに設定される。これにより、内部エコー成分から測定対象反射波を切り離して精度良く抽出することができ、検査精度が向上する。
ここで、かかる適切な金属板部50の板厚tの範囲の導出方法の一例について図15等を参照して説明する。ここでは、内部エコー成分として、図15に示すように、金属板部50内でm回往復する反射波と、絶縁シート40内でn回往復する反射波とを想定する。
以下の数式で用いる添え字の定義は図16の通りである。例えば、添え字i=3は、金属ブロック30の層を表す。
[1.測定対象反射波の到達時間]
第1測定対象反射波(はんだ層82と金属ブロック30の間の境界で反射して直接戻る反射波)の到達時間は、以下の通りである。
Figure 0005601374
第2測定対象反射波(半導体素子10とはんだ層82の間の境界で反射して直接戻る反射波)の到達時間は、以下の通りである。
Figure 0005601374
このとき、ゲート範囲Tgは、後側に1波長分だけ付加して、以下の通りである。
Figure 0005601374
[2.内部エコーの到達時間]
内部エコーの到達時間Tmnは、送出波の減衰回数をkとして、以下の通りである。
Figure 0005601374
[3.mの決定]
以下の関係
Figure 0005601374
を満たす初回のm(2以上の整数)は、以下の関係式から導出される。
Figure 0005601374
よって、m(2以上の整数)は、以下の関係式を満たす整数である。
Figure 0005601374
[4.重畳範囲の導出(適切な板厚tの範囲の導出)]
絶縁シート40の厚みは薄く、
Figure 0005601374
までは波が密に詰まっており、内部エコーが重畳し、測定対象反射波が測定不能であると考えると、以下の2つの条件(式(2)及び(3))を満たせば、内部エコーが実質的に重畳せず、測定対象反射波が測定可能である。
Figure 0005601374
Figure 0005601374
式(2)は、次の通り表せる。
Figure 0005601374
これを整理すると、以下の通りである。
Figure 0005601374
式(3)は、次の通り表せる。
Figure 0005601374
これを整理すると、以下の通りである。
Figure 0005601374
従って、以上の式(1),式(2')及び式(3')を満たすtを導出することで、適切な板厚tの範囲の導出することができる。即ち、以上の式(1)からmを決定し、当該mを用いて式(2')及び式(3')を満たすtを導出することで、適切な板厚tの範囲の導出することができる。
次に、特定の条件の下、適切な板厚tの範囲の導出した算出例を示す。ここでは、図17に示すような条件を用いる。尚、金属ブロック30は銅であり、絶縁シート40は樹脂であり、金属板部50はアルミであるとした。また、図17中の「−」は、当該変数が任意(不問)であることを示す。尚、計算では、周波数fを50MHzとし、減数回数を4[回]とし、nmaxは4[回]とした。
図18は、計算結果に対応したグラフを示す。図18には、板厚tが1〜4[mm]の範囲で変化したときの各パラメータの変化態様が示される。パラメータは、第1測定対象反射波(はんだ層82と金属ブロック30の間の境界で反射して直接戻る反射波)の到達時間と、第2測定対象反射波(半導体素子10とはんだ層82の間の境界で反射して直接戻る反射波)の到達時間と、内部エコーの到達時間である。内部エコーの到達時間は、(m,n)=(2,0)、(2,4)、(3,0)及び(3,4)の4つの場合が示されている。
金属板部50の板厚tの範囲が1〜4[mm]の範囲で考えると、この条件下で上記式(1)を満たすmは2となり、適切な板厚tの範囲は、約2.3〜約2.5[mm]となる。即ち、図18に示すように、板厚tの範囲が約2.3〜約2.5[mm]となる区間Aでは、第1測定対象反射波の到達時間及び第2測定対象反射波の到達時間が、各内部エコーの到達時間から乖離している(内部エコーが第1測定対象反射波及び第2測定対象反射波に重畳しない)ため、第1測定対象反射波及び第2測定対象反射波を精度良く測定することができる。他方、金属板部50の板厚tが他の区間B,Cとなる場合は、内部エコーが第1測定対象反射波及び第2測定対象反射波に重畳し、第1測定対象反射波及び第2測定対象反射波を精度良く測定することが困難である。
図19は、上述の各実施例による半導体モジュール1,2等を含むハイブリッドシステム600の一例を示す概要図である。
図示の例では、ハイブリッドシステム600は、電池602と、インバータ610と、モータジェネレータ620,622とを含む。上述の各実施例による半導体モジュール1,2等は、IPM(Intelligent Power Module)612として実現されてもよい。IPM612は、インバータ610内部に搭載され、ECU614からの信号によりPWM制御で交流(DC)と直流(AC)間の変換を行う。尚、図示の例では、インバータ610内部にDC/DC昇圧コンバータ616が追加されている。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例では、半導体モジュール1における半導体素子10は、U相、V相、W相の各上アーム及び各下アームの計6アームを構成しているが、半導体モジュール1内に実装されるアーム数は任意である。半導体モジュール1が、例えば2つのモータ(図19参照)を駆動するためのインバータとして具現化される場合、半導体素子10は、第1のモータ用のU相、V相、W相の各上アーム及び各下アーム、第2のモータ用のU相、V相、W相の各上アーム及び各下アームを構成してもよい。また、1アームについて、並列で複数の半導体素子10が実装されてもよい。
また、半導体モジュール1は、他の構成(例えば、モータ駆動用のDC/DC昇圧コンバータの素子の一部)を含んでよいし、また、半導体モジュール1は、半導体素子10と共に、他の素子(コンデンサ、リアクトル等)を含んでよい。また、半導体モジュール1は、冷却構造が必要なモジュールであれば任意であり、インバータを構成する半導体モジュールに限定されることはない。また、半導体モジュール1は、車両用のインバータに限らず、他の用途(鉄道、エアコン、エレベータ、冷蔵庫等)で使用されるインバータとして実現されてもよい。
また、上述した実施例1において、半導体モジュール1がY方向に複数個配置される場合、互いに隣接しあう半導体モジュール1は、互いに対してX方向にオフセットして互い違いに(千鳥状に)配置されてもよい。即ち、互いに隣接しあう2つの半導体モジュール1の一方の締結部52間の空いた領域(Y方向の端部における凹領域)に、他方の半導体モジュール1の締結部52の1つが入り込む態様で、半導体モジュール1がY方向に複数個配置されてもよい。この場合も、図10に示した半導体モジュール3の実装状態の場合のように、2つ以上の半導体モジュール1をY方向に並べて実装する場合に、Y方向で短い距離のスペースを利用して効率的に実装することができ、Y方向の省スペース化(モジュール全体としての小型化)を図ることができる。
1,2,3,4 半導体モジュール
10 半導体素子
20 配線部材
20a 端子
22 配線部材
22a 端子
30 金属ブロック
40 絶縁シート
50,501,502 金属板部
50a 金属板部の下面
50b 金属板部の側面
50c 金属板部の上面
51 薄肉部
52,521,522 金属板部の締結部
53 金属板部の締結部の締結穴
57,573 冷却板部
57a,573a フィン
57b シール部
58 冷却板部の締結部
59 冷却板部の締結部の締結穴
60 樹脂モールド部
62 延長側部
66 リブ部
70 グリース
80 はんだ層
82 はんだ層
100 流路形成部材
102 冷却媒体流路
110 ボルト
120 シール材
600 ハイブリッドシステム
602 電池
610 インバータ
612 IPM
616 DC/DC昇圧コンバータ
620,622 モータジェネレータ

Claims (11)

  1. 半導体モジュールであって、
    半導体素子と、
    前記半導体素子側の第1の面を有する金属板部と、
    前記半導体素子及び前記金属板部に樹脂をモールドして形成されるモールド部と、
    前記金属板部とは別部材で構成される冷却板部であって、前記金属板部における前記半導体素子側の第1の面とは反対側に設けられ、前記金属板部側とは反対側にフィンを有する冷却板部と、
    前記半導体素子と前記金属板部の前記半導体素子側の第1の面との間に設けられるヒートシンク部と、
    前記ヒートシンク部と前記金属板部の前記半導体素子側の第1の面との間に設けられる絶縁材とを備え、
    前記ヒートシンク部及び前記絶縁材は、前記モールド部内に配置され、
    前記絶縁材は、熱伝導性を有し、前記ヒートシンク部の端部よりも側方に延在する端部を有し、
    前記冷却板部のフィンは、前記絶縁材の端部よりも中心側に形成されることを特徴とする、半導体モジュール。
  2. 半導体モジュールであって、
    半導体素子と、
    前記半導体素子側の第1の面を有する金属板部であって、端部に締結部を有する金属板部と、
    前記半導体素子及び前記金属板部に樹脂をモールドして形成されるモールド部と、
    前記金属板部とは別部材で構成される冷却板部であって、前記金属板部における前記半導体素子側の第1の面とは反対側に設けられ、前記金属板部側とは反対側にフィンを有する冷却板部とを備え、
    前記金属板部の締結部が、前記モールド部から露出すると共に、前記冷却板部が、前記金属板部の締結部に対応する位置に締結部を有し、
    前記金属板部と前記冷却板部は、前記金属板部の締結部と前記冷却板部の締結部とを通して、冷却媒体が連通する冷却媒体通路を形成する流路形成部材に締結されることを特徴とする、半導体モジュール。
  3. 前記金属板部の厚みは、当該半導体モジュールの前記金属板部側から超音波探傷装置により超音波を入射した際に、測定対象反射波を検出するためのゲート範囲内に、前記金属板部と前記絶縁材の間の界面で反射する内部エコー成分と、前記絶縁材と前記ヒートシンク部の間の界面で反射する内部エコー成分とが実質的に検出されない厚みに設定される、請求項に記載の半導体モジュール。
  4. 前記半導体素子は、はんだ層を介して前記ヒートシンク部に設けられ、
    前記ゲート範囲は、
    前記金属板部における前記冷却板部側の第2の面から入射し、前記はんだ層と前記ヒートシンク部の間の界面で反射して直接戻る第1測定対象反射波の到達時間と、
    前記金属板部における前記冷却板部側の第2の面から入射し、前記半導体素子と前記はんだ層の間の界面で反射して直接戻る第2測定対象反射波の到達時間とに基づいて設定される、請求項3に記載の半導体モジュール。
  5. 前記冷却板部のフィンは、前記ヒートシンク部の端部よりも中心側に形成される、請求 項1に記載の半導体モジュール。
  6. 前記金属板部と前記冷却板部との間にグリースが塗布される、請求項1に記載の半導体モジュール。
  7. 前記モールド部は、前記金属板部における前記締結部が存在しない領域において、前記金属板部における冷却板部側の第2の面と同一平面まで延在して前記金属板部の側面に密着する延長側部を有する、請求項1に記載の半導体モジュール。
  8. 前記半導体素子に接続される配線部材を更に含み、
    前記配線部材は、端子が外部に露出する態様で前記モールド部内に配置され、
    前記モールド部は、前記配線部材の端子が露出する側部領域において、該側部領域に隣接する側部領域よりも側方に突出したリブ部を有する、請求項1に記載の半導体モジュール。
  9. 前記金属板部の締結部は、第1の方向で両側の端部にそれぞれ設けられ、
    前記金属板部の締結部は、前記金属板部の端部における他の領域よりも前記第1の方向に突出した領域内に形成され、
    前記モールド部は、前記第1の方向で前記金属板部の締結部よりも中心側に形成され、
    前記金属板部における一方側の端部の締結部は、他方側の端部の締結部に対して、前記第1の方向に直角な第2の方向でオフセットした位置に形成される、請求項1に記載の半導体モジュール。
  10. 前記金属板部の締結部は、第1の方向で両側の端部にそれぞれ設けられ、
    前記金属板部の締結部は、前記金属板部の中央部の板厚よりも薄く形成され、
    前記第1の方向で前記金属板部の一方側の端部の締結部は、前記金属板部の半導体素子側の第1の面と面一であり、前記第1の方向で前記金属板部の他方側の端部の締結部は、前記金属板部の冷却板部側の第2の面と面一である、請求項1に記載の半導体モジュール。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体モジュールを含むハイブリッドシステム。
JP2012531634A 2010-09-02 2010-09-02 半導体モジュール Active JP5601374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/065062 WO2012029165A1 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029165A1 JPWO2012029165A1 (ja) 2013-10-28
JP5601374B2 true JP5601374B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=45772298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531634A Active JP5601374B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 半導体モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9331001B2 (ja)
EP (1) EP2613351B1 (ja)
JP (1) JP5601374B2 (ja)
KR (1) KR101533895B1 (ja)
CN (1) CN103081097A (ja)
WO (1) WO2012029165A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8018056B2 (en) * 2005-12-21 2011-09-13 International Rectifier Corporation Package for high power density devices
CN103081098B (zh) * 2010-09-02 2015-08-05 丰田自动车株式会社 半导体模块
CN104272454A (zh) * 2012-05-17 2015-01-07 三菱电机株式会社 半导体模块以及半导体装置
JP2014056982A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置およびその製造方法
JP5928324B2 (ja) * 2012-12-19 2016-06-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2015037047A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 三菱電機株式会社 半導体装置、半導体モジュール
DE102013110815B3 (de) 2013-09-30 2014-10-30 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitereinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Leistungshalbleitereinrichtung
US20150096719A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Specialty Minerals (Michigan) Inc. Apparatus for Dissipating Heat
JP6032254B2 (ja) * 2013-10-11 2016-11-24 大日本印刷株式会社 パワーモジュール用金属配線付基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板、並びにパワーモジュール用金属配線付基板の製造方法
US10304458B1 (en) 2014-03-06 2019-05-28 Board of Trustees of the University of Alabama and the University of Alabama in Huntsville Systems and methods for transcribing videos using speaker identification
JP6233257B2 (ja) * 2014-04-15 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP2016092970A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 三菱電機株式会社 電力変換モジュール
JP6168082B2 (ja) * 2015-02-27 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
WO2016175826A1 (en) * 2015-04-30 2016-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink
EP3163612B1 (en) 2015-10-27 2021-05-05 ABB Schweiz AG Cooling element for electronic components and electronic device
JP6635805B2 (ja) * 2016-01-26 2020-01-29 三菱電機株式会社 半導体装置
CN205921880U (zh) * 2016-07-22 2017-02-01 江森自控空调冷冻设备(无锡)有限公司 用于电气柜的冷板组件
JP6358296B2 (ja) * 2016-08-05 2018-07-18 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュールの製造方法
DE102017202770B4 (de) 2016-08-31 2023-06-07 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterchipgehäuse mit einem sich wiederholenden Grundflächenmuster
FR3060847B1 (fr) * 2016-12-21 2020-12-04 Valeo Systemes De Controle Moteur Module electronique de puissance comprenant une face d'echange thermique
JP2018107361A (ja) 2016-12-28 2018-07-05 三菱自動車エンジニアリング株式会社 冷却装置
CN109524364B (zh) * 2017-09-19 2023-09-26 恩智浦美国有限公司 具有堆叠管芯的封装式集成电路和其方法
JP2021068717A (ja) * 2018-02-13 2021-04-30 日立Astemo株式会社 電子制御装置
US10734312B2 (en) 2018-07-18 2020-08-04 Nxp Usa, Inc. Packaged integrated circuit having stacked die and method for therefor
US11855528B2 (en) 2018-12-26 2023-12-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power conversion apparatus
US11682606B2 (en) * 2019-02-07 2023-06-20 Ford Global Technologies, Llc Semiconductor with integrated electrically conductive cooling channels
DE102019132314B4 (de) * 2019-11-28 2022-03-03 Infineon Technologies Ag Package mit Einkapselung unter Kompressionsbelastung
JP6884241B1 (ja) * 2020-01-29 2021-06-09 三菱電機株式会社 半導体装置
US11932114B2 (en) * 2020-10-29 2024-03-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Power electronics assembly having staggered and diagonally arranged transistors
DE102020130612A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Infineon Technologies Ag Package mit einem elektrisch isolierenden Träger und mindestens einer Stufe auf dem Verkapselungsmittel
US20230397381A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Vitesco Technologies USA, LLC Heat dissipation structure for inverter ground screws of a belt starter generator
WO2024079846A1 (ja) * 2022-10-13 2024-04-18 三菱電機株式会社 電力半導体装置および電力半導体装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2008103502A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyota Motor Corp 回路体
JP2008124430A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2008186958A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Honda Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009070934A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール及びその製法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707722A (en) * 1984-12-17 1987-11-17 Motorola, Inc. Laser marking method and ablative coating for use therein
JPH07190992A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 接合界面の評価方法
JP3705960B2 (ja) * 1999-07-09 2005-10-12 四国エックス線株式会社 多層部材の検査方法
JP3982180B2 (ja) * 2000-02-16 2007-09-26 株式会社日立製作所 電力変換装置
US6414867B2 (en) * 2000-02-16 2002-07-02 Hitachi, Ltd. Power inverter
JP3988735B2 (ja) * 2004-03-15 2007-10-10 日立金属株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP1731229A1 (en) * 2004-03-31 2006-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ultrasonic transducer drive method
JP4569473B2 (ja) * 2006-01-04 2010-10-27 株式会社日立製作所 樹脂封止型パワー半導体モジュール
KR101384426B1 (ko) * 2006-03-13 2014-04-10 쇼와 덴코 가부시키가이샤 파워 모듈용 베이스
JP5314933B2 (ja) * 2008-06-02 2013-10-16 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP5344888B2 (ja) 2008-11-06 2013-11-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4825259B2 (ja) * 2008-11-28 2011-11-30 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251076A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2008103502A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Toyota Motor Corp 回路体
JP2008124430A (ja) * 2006-10-18 2008-05-29 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JP2008186958A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Honda Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009070934A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012029165A1 (ja) 2012-03-08
US9331001B2 (en) 2016-05-03
EP2613351A1 (en) 2013-07-10
KR20130055655A (ko) 2013-05-28
KR101533895B1 (ko) 2015-07-03
CN103081097A (zh) 2013-05-01
EP2613351A4 (en) 2016-04-13
US20130154084A1 (en) 2013-06-20
EP2613351B1 (en) 2019-08-14
JPWO2012029165A1 (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601374B2 (ja) 半導体モジュール
JP5601373B2 (ja) 半導体モジュール
US9236330B2 (en) Power module
JP5251991B2 (ja) 半導体モジュール
US7944045B2 (en) Semiconductor module molded by resin with heat radiation plate opened outside from mold
US20110194249A1 (en) Power conversion apparatus
EP2908423A1 (en) Power conversion device
JP6138500B2 (ja) パワー半導体装置
CN106252301A (zh) 具有增大的爬电距离的电子装置
US20150130042A1 (en) Semiconductor module with radiation fins
JP6503909B2 (ja) 半導体装置
JP7153538B2 (ja) パワー半導体モジュール、電力変換装置およびパワー半導体モジュールの製造方法
US11232994B2 (en) Power semiconductor device having a distance regulation portion and power conversion apparatus including the same
JP2004304874A (ja) バスバーモジュール及びバスバーモジュール製造方法
WO2012046578A1 (ja) 半導体装置及び半導体装置の生産方法
JP2013211946A (ja) 電力変換装置
JP2018032835A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6771447B2 (ja) パワー半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2020089185A (ja) 電力変換装置
JP2017092293A (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法
US20220165712A1 (en) Power module
WO2022209974A1 (ja) 電子装置およびパワーモジュール
JP2023004213A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20130128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5601374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250