JP5522172B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5522172B2
JP5522172B2 JP2011524753A JP2011524753A JP5522172B2 JP 5522172 B2 JP5522172 B2 JP 5522172B2 JP 2011524753 A JP2011524753 A JP 2011524753A JP 2011524753 A JP2011524753 A JP 2011524753A JP 5522172 B2 JP5522172 B2 JP 5522172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
light emitting
emitting device
frame portion
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011524753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011013581A1 (ja
Inventor
功祐 的場
丈明 白▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2011524753A priority Critical patent/JP5522172B2/ja
Publication of JPWO2011013581A1 publication Critical patent/JPWO2011013581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522172B2 publication Critical patent/JP5522172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、パッケージとキャップを接着した発光装置及びその製造方法に関する。
今日、高輝度、高出力な半導体発光素子や小型且つ高感度な発光装置が開発され種々の分野に利用されている。このような発光装置は、低消費電力、小型、及び軽量などの特徴を生かして、例えば、光プリンターヘッドの光源、液晶バックライト光源、各種メータの光源や各種読み取りセンサーなどに利用されている。
このような発光装置の一例として、図6(a)に示すようなパッケージ41の一表面に設けられた凹部の底面に発光素子42が実装された発光装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。パッケージ41の表面には、凹部の開口を閉塞する状態で、蛍光体を透光性の樹脂に分散させた板状の光色変換部材43が接着剤等で固定されている。接着剤としては通常、透光性の樹脂が用いられる。
パッケージの凹部開口を塞ぐ透光性部材を設けた発光装置の別の例として、図6(b)に示すような発光装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。図6(b)に示す発光装置は、凹部を有するパッケージ44を用い、凹部の底面に半導体発光素子45をダイボンドすると共に、半導体発光素子45の電極とパッケージ44に設けられた導電性部材46とを、導電性ワイヤ47を用いて電気的に接続する。このようなパッケージ44の凹部の開口側に、透光性部材48が嵌め込まれた金属キャップ49が接着され、気密封止されている。接着方法としては、例えば溶接が用いられ、セラミックのパッケージ44表面に形成したメッキ50と金属キャップ49とを溶接して接合する。また、金属パッケージとリッドの金属部とを溶接して気密封止するパッケージも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2003−46133 特開2007−305703 WO2002/89219
しかし、従来の発光装置のように、パッケージの開口を覆うキャップとの接合部の下にパッケージの電極が設けられた面が存在すると、接合に用いた接合部材がパッケージの壁面を伝って電極に到達することがある。このとき、接合部材が樹脂のように絶縁性のものであれば発光装置の駆動に問題はないが、導電性の部材を用いて接着する場合には、パッケージの正負の電極が接着剤によって電気的に接続されて短絡が生じる虞がある。
上記課題を解決するために、発光装置の製造方法は、凹部内に発光素子が実装されたパッケージに、枠部を備えたキャップを前記凹部の開口部を覆うように接着する接着工程を有し、前記接着工程において、前記パッケージ又は前記枠部に、前記枠部に対する濡れ性が前記パッケージに対する濡れ性よりも大きい金属接着剤を部分的に形成し、前記金属接着剤を、前記枠部に沿って延伸させて接合させることで、前記金属接着剤が接合された接合部に空隙を形成し、前記パッケージと前記枠部とを接着する。
上記の発光装置には以下の構成を組み合わせることができる。
前記枠部は、前記パッケージとの接着部から前記パッケージの凹部の内側まで延在しており、前記パッケージは、その凹部内に、前記発光素子が接続された電極を有し、前記キャップが接着された接着部と前記電極との間に段差が設けられている。
前記枠部は、その上面視形状が矩形であり、前記接着工程において、前記金属接着剤を前記枠部の対向する2辺に形成し、前記金属接着剤を前記周縁部の対向辺から該対向辺と隣接する辺へ延伸させて接着する。
前記枠部は金属部材である。
前記発光素子は、紫外線を発光する発光素子である。
前記枠部は、前記段差に沿って突出した形状である。
前記枠部は、前記段差の上に前記凹部側の面を有する。
また、発光装置の製造方法は、凹部内に発光素子が実装されたパッケージに、前記凹部の開口部を覆うキャップを接着する接着工程を有し、前記キャップは、その周辺部に、前記パッケージと接着され、前記パッケージとの接着部から前記パッケージの凹部の内側まで延在する枠部を備え、前記パッケージは、その凹部内に、前記発光素子が接続された電極を有し、前記キャップが接着された接着部と前記電極との間に段差が設けられており、前記接着工程において、前記パッケージ又は前記枠部に、前記枠部に対する濡れ性が前記パッケージに対する濡れ性よりも大きい金属接着剤を部分的に形成し、前記金属接着剤を、前記枠部に沿って延伸させて前記パッケージと前記枠部とを接着する。
上記の発光装置の製造方法には以下の構成を組み合わせることができる。
前記接着工程において、前記金属接着剤を延伸させて接合させ、前記金属接着剤が接合された接合部に空隙を有する。
前記枠部は、その上面視形状が矩形であり、前記接着工程において、前記金属接着剤を前記枠部の対向する2辺に形成し、前記金属接着剤を前記周縁部の対向辺から該対向辺と隣接する辺へ延伸させて接着する。
前記枠部は金属部材である。
また、発光装置は、凹部を有するパッケージと、前記凹部内に実装された発光素子と、前記凹部の開口部を覆って接着されたキャップと、を具備し、前記キャップは、その周辺部に、前記パッケージと接着され、前記パッケージとの接着部から前記パッケージの凹部の内側まで延在する枠部を備え、前記枠部と前記パッケージは、前記枠部に対する濡れ性が前記パッケージに対する濡れ性よりも大きい金属接着剤を介して接着されており、前記パッケージは、その凹部内に、前記発光素子が電気的に接続された電極を有し、前記キャップが接着された接着部と前記電極との間に段差を有する。
上記の発光装置には以下の構成を組み合わせることができる。
前記枠部は、前記段差に沿って突出した形状である。
前記枠部は、前記段差の上に前記凹部側の面を有する。
前記枠部は金属部材である。
前記発光素子は、紫外線を発光する発光素子である。
本発明の発光装置の製造方法によれば、パッケージとキャップの接合に導電性の接着剤を用いた発光装置において、安定して非気密の発光装置を製造することができ、歩留まりを向上させることができる。
また、本発明の発光装置によれば、キャップの枠部をパッケージの凹部内に延伸させ、枠部に対する濡れ性大の金属接着剤を用いることで、金属接着剤をパッケージ凹部内方向へ導入すると共に、凹部内の段差によって、金属接着剤をパッケージの電極の手前で止めることができる。よって、短絡を防止することができる。また、金属接着剤をパッケージの凹部内に導入するので、金属接着剤のパッケージ外への漏出を抑制できる。
図1aは本発明の実施の形態の発光装置を示す断面模式図である。 図1bは図1aの一部を拡大した模式的な拡大図である。 図2は本発明の実施の形態の発光装置を示す正面模式図である。 図3は本発明の実施の形態の発光装置の製造方法を説明する正面模式図である。 図4aは本発明の実施の形態の発光装置の製造方法を説明する正面模式図である。 図4bは図4aにおける接合部30bを図中の右方向から見た模式的な拡大図である。 図5は本発明の実施の形態の他の発光装置を示す断面模式図である。 図6は従来の発光装置を示す断面模式図である。
<発光装置>
図1aに、本発明の実施の形態に係る発光装置を示す。発光装置は、パッケージ1と、パッケージ1の凹部内に実装された発光素子2と、パッケージの凹部の開口を塞ぐキャップ3とを有する。パッケージ1の内部には、発光素子2を載置可能な凹部が形成されており、発光素子2は、凹部底面に接合部材を用いてそれぞれ固定されている。発光素子の電極とパッケージ1に設けられた電極8a、8bとは、導電性ワイヤ9を用いて電気的に接続されている。
パッケージ1の凹部の上部は、枠部4と透光性部材5を有するキャップ3によって塞がれており、図1bに示すように、枠部4とパッケージ1は金属接着剤31を介して接着されている。なお、図1bは図1aの一部を拡大した模式的な拡大図である。金属接着剤31は、枠部4に対する濡れ性がパッケージ1に対する濡れ性よりも大きく、図1bに示すように、金属接着剤31は枠部4に沿って広がる傾向にある。枠部4は枠部4とパッケージ1の接着部からパッケージ1の凹部内まで延在する形状であり、パッケージ1の凹部内には、接着部とパッケージ1の電極8aとの間に段差6が設けられている。これにより、凹部内に導入した金属接着剤31が電極8aに到達することを防止でき、発光装置の短絡を抑制できる。この場合の段差は、1段でもよいし、2段以上でもよい。また、余分な接着剤を段差に溜めることができるので、余裕のある量の接着剤を使用でき、パッケージとキャップが強固に接着された発光装置を製造歩留まり良く得ることができる。
キャップ3の枠部4は、図1aに示すように段差6に沿って突出した形状であることが好ましい。このような形状とすることで、金属接着剤31を効率よく段差6へ導入できる。また、枠部4と凹部の側壁7との間隔を調整することで、接着部から凹部内への経路を狭くして、金属接着剤を31効率よく凹部内へ導入することができる。枠部4と凹部の側壁7とが金属接着剤31によって接着されていてもよく、このような構成とすることでキャップ3とパッケージ1の接着面積を増大でき、密着力を向上できる。なお、本実施の形態では、段差6は、図1aに示すように、接着部から連続する凹部の側壁7よりも凹部の中心側へ突出したものを指す。
段差6の上面は、好ましくはパッケージ1の裏面と略平行かそれよりも凹部の側壁7側に傾斜した面とすることで、金属接着剤31の流出を抑制できる。図1aに示す発光装置のようにキャップ3の凹部側の面が略平坦な面である場合は、この面と略平行な面を段差6の上面とすることが好ましい。また、キャップ3が接する程度に段差6の上面を高い位置に設けると、キャップ3やパッケージ1の厚みなどにずれが生じるとキャップ3を嵌合できなくなる場合があるため、製造歩留まり向上のためには段差6の上面とキャップ3とは離間されていることが好ましい。同様の理由から、キャップ3が凹部内へ突出した形状である場合は、キャップ3の突出部の外径を凹部の側壁7の内径よりも小さくすることが好ましい。
また、枠部4は、段差6に沿って屈曲させ、凹部の側壁7に沿った面を段差6上に配置することが好ましい。キャップ3の突出部に沿って枠部4が設けられている場合は、枠部4の凹部側の面を段差6よりも上に設けることが好ましい。これらの構成により、濡れ性大の枠部4により凹部内に導入された金属接着剤31を段差6によって止め易くできる。なお、枠部4はキャップ3の段差6の上面に沿った面まで延在させず、枠部4の終端を上記の角部または凹部の側壁7に沿った面に配置することもできる。透光性部材5を保持するためには、枠部4を段差6の上面に沿った面まで延在させた形状とすることが好ましい。
本実施の形態の発光装置の正面模式図の一例を、図2に示す。図2に示す発光装置は、パッケージ1の凹部の底面に4つの発光素子3が実装されており、各素子が接続されたパッケージ1の電極8bは互いに分離している。なお、図2では説明のために透光性部材5を省略している。ここで示す発光素子3は対向電極構造の素子であり、上面がn電極、下面がp電極である。発光素子3のp電極は凹部の底面に設けられた電極8bに導電性接着剤を介して電気的に接続されており、発光素子3のn電極は、図1aに示すように、凹部底面の一段上に設けられた電極8aに導電性ワイヤ9を介して電気的に接続されている。パッケージ1の電極8a、8bは、図示しないが、パッケージ内部または外壁を経由してパッケージの裏面に設けられた裏面電極と繋がっており、裏面電極は回路基板と電気的に接続させるよう、半田等を用いて固定される。本実施の形態では、4つの発光素子は直列で接続されている。また、図2に示すように、電極8a、8bに保護素子10を設けてもよい。
<発光装置の製造方法>
本発明の発光装置の製造方法は、パッケージ1と枠部4とを金属接着剤31によって接着する工程を含む。
枠部4とパッケージ1を接着する金属接着剤31の材料の一例としては、AuSn合金、高融点半田、Agロウが挙げられる。接着時の温度を考慮すると、比較的低温で溶融して接着できるAuSn合金を用いることが好ましい。金属接着剤31は、例えば、ペースト状のものや、予め枠部4に形成された固体状のものを用いることができる。透光性部材5としては透光性ガラスが挙げられる。
接着方法としては、金属接着剤31を部分的に設けて枠部4に沿って延伸させることによって接着する方法を採用することができる。このように金属接着剤31を枠部4に沿って延伸させて接着する方法を用いると、金属接着剤31が枠部4の外や凹部の内側に流れ易いが、本実施の形態の段差6を有するパッケージ1とすることで、パッケージ1の電極8aの手前で金属接着剤31を止めることができる。
枠部4とパッケージ1を接着する方法の一例を、図3を用いて説明する。図3は、本実施の形態の発光装置の製造方法を説明するための正面模式図である。図3に示すように、金属接着剤として、接着用の金属部材20を形成する。なお、接着用の金属部材20は枠部4とパッケージ1の間に形成される部材であるため上面からは確認できないが、図3では説明のため接着用の金属部材20の形成位置を模式的に示している。接着用の金属部材20は好ましくは濡れ性大の枠部4に形成する。このように形成した接着用の金属部材20を熱により溶融させることで、金属接着剤として枠部4に沿って延伸させることができ、枠部4とパッケージ1とを接着できる。金属接着剤が延伸し易いように枠部4に荷重をかけてもよい。この場合の荷重は、枠部の一端から他端にかけてもよいが、枠部に対して均等にかけることが好ましい。接着用の金属部材20は、枠部4の対向する位置に形成することが好ましく、図3に示すように枠部4の平面視形状が矩形である場合は、対向する2辺に形成することが好ましい。特に、隣接する辺との角部にまで形成することで、隣接辺へ延伸させ易い形状とできる。金属接着剤を均等に延伸させるためには、枠部4の平面視形状を正方形とすることが好ましい。
接着後の金属接着剤31は、枠部4に部分的に設けられていることが好ましく、即ち、金属接着剤31と金属接着剤31との間に通気孔となる空隙を有する発光装置とすることが好ましい。これは、気密とするために枠部4の全周に金属接着剤31を形成して接着しようとすると、パッケージ1表面の凹凸に起因して十分に接着されずに気密でないものができてしまうことがあり、製造歩留まりが悪化するためである。金属接着剤31を部分的に設けることで、安定して非気密の発光装置を製造でき、歩留まりを向上させることができる。なお、溶融させて接着させた金属接着剤31の膜厚は数μm〜数十μm程度とできるため、異物が侵入し難い空隙を形成することができる。また、紫外線を発光する発光素子を用いた発光装置では、紫外線の影響によってパッケージ凹部内の気体等が変質や分解される場合があるが、このような空隙を設けることで気体等を発光装置外に出すことができ、信頼性の高い発光装置とすることができる。
図4aに示すように、空隙は、金属接着剤31の端部と端部を接合させた接合部30a、30bに設けることが好ましい。例えば、図3に示す金属部材20を溶融させることで、枠部4とパッケージ1が接着され、図4aに示す金属接着剤31が形成される。図4aは、本実施の形態の発光装置の製造方法を説明するための正面模式図である。なお、金属接着剤31は枠部4とパッケージ1の間に形成される部材であるため上面からは確認できないが、図4aでは説明のために金属接着剤31の形成位置を模式的に示している。図4aに示すように空隙を接合部30a、30bに設けることにより、枠部4のほぼ全周に金属接着剤31が形成されるので、パッケージ1とキャップ3が強固に接着された発光装置とでき、また、空隙の幅を数μm〜数十μm程度とできるので異物の侵入を更に抑制することができる。金属部材は、金属材料から構成することが好ましく、これによって、金属とフラックスとを混合した接着剤よりも延伸し難い接着剤とできるため、空隙を形成し易い。また、金属部材を溶融させて延伸させる際に、その表面が大気に曝され相対的に温度が低下することによって、金属部材同士が接触しても完全には融着されず、図4bに示すように、金属部材20同士を接合させても、接着後に接合部30a、30bに空隙32を存在させることができる。なお、図4bは、図4aにおける接合部30bを図中の右方向から観察した模式的な拡大図である。
このような空隙は、金属接着剤になる金属部材が枠部4に沿って延伸する温度であって且つ金属接着剤31同士が接合しない程度の温度で溶融させ、枠部4に沿って延伸させて接着することで形成できる。例えば、金属接着剤31がAuSn合金である場合は200〜330℃程度とすることが好ましい。また、このような温度範囲であれば、発光素子2を構成する半導体層の成長温度よりも低温であるので、発光素子2への悪影響を抑制することができる。
なお、金属接着剤31同士の接合部30a、30bに形成される空隙は、金属接着剤31の厚み方向(パッケージと枠部との金属接着剤31を介した距離)においては、金属接着剤31の厚みよりも小さい高さとすることが好ましい。また、空隙は、例えば、枠部側又はパッケージ側(好ましくはパッケージ側)において、最大幅が上述したような数μm〜数十μm程度とすることが好ましい。
以下、本願の各構成について説明する。
(パッケージ1)
パッケージ1は、金属接着剤31の濡れ性が枠部4より小さい材料から選択する。例えばセラミックが採用でき、具体的にはAlN、Al等があげられる。セラミックは紫外線に対する耐性に優れており、発光素子2として紫外発光の素子を用いる場合に好ましい。パッケージ1は、金属接着剤31が形成される位置にAu等の金属めっきを施し、金属接着剤31の延伸を促進させることもできる。この場合、金属接着剤31のパッケージ外への漏出を抑制するために、金属めっきはキャップ3によって完全に被覆される位置に形成することが好ましい。パッケージ1の凹部は、発光素子2が載置可能な領域を確保できればよい。また、ツェナーダイオードなどの保護素子10を設ける場合は、それらの載置領域も確保できるようにする。
また、図1aに示すような導電性ワイヤ9を接続する電極8aを発光素子2の実装面よりも上に設けたパッケージ1に限らず、図5に示すように、発光素子2の実装面と同じ面に電極8a、8bを設けたパッケージ1とすることができる。図5は、本実施の形態の発光装置の他の例を示す断面模式図であり、発光素子2の一方の主面に配置されたn電極とp電極にそれぞれ導電性ワイヤ9が接続され、導電性ワイヤ9の他端がパッケージの電極8a、8bに接続されている。
(発光素子2)
発光素子2は、発光ダイオード(LED)、又はレーザダイオード(LD)として用いることが可能な半導体発光素子である。紫外線を発光する発光素子を用いることもできる。紫外発光の発光素子を用いる場合、接着剤として樹脂等の有機物を含有する部材を用いると、紫外線により有機物が分解されて発光素子に付着してしまうが、本実施の形態では金属接着剤を使用しているので、これを防止することができる。
(キャップ3)
キャップ3は、少なくとも枠部4を有し、さらには枠部4に嵌め込まれた透光性部材5を有する。
枠部4の平面視形状は、矩形、円形、楕円形を選択することができ、好ましくは上述のように正方形とする。枠部4の材料としては、金属接着剤の濡れ性が金属接着剤のパッケージ1に対する濡れ性よりも大きいものから選択され、少なくとも表面が金属からなるものが好ましい。具体的にはコバールを採用することができ、金属接着剤との密着性を向上するために表面をAuめっきしてもよい。
1 パッケージ
2 発光素子
3 キャップ
4 枠部
5 透光性部材
6 段差
7 凹部の側壁
8a、8b パッケージの電極
9 導電性ワイヤ
10 保護素子
20 接着用の金属部材
30a、30b 接合部
31 金属接着剤
32 空隙
41 パッケージ
42 発光素子
43 光色変換部材
44 パッケージ
45 半導体発光素子
46 導電性部材
47 導電性ワイヤ
48 透光性部材
49 金属キャップ
50 メッキ

Claims (18)

  1. 凹部内に発光素子が実装されたパッケージに、枠部を備えたキャップを前記凹部の開口部を覆うように接着する接着工程を有し、
    前記接着工程において、前記パッケージ又は前記枠部に、前記枠部に対する濡れ性が前記パッケージに対する濡れ性よりも大きい金属接着剤を部分的に形成し、前記金属接着剤を、前記枠部に沿って延伸させて接合させることで、前記金属接着剤が接合された接合部に空隙を形成し、前記パッケージと前記枠部とを接着する発光装置の製造方法。
  2. 前記枠部は、前記パッケージとの接着部から前記パッケージの凹部の内側まで延在しており、
    前記パッケージは、その凹部内に、前記発光素子が接続された電極を有し、前記キャップが接着された接着部と前記電極との間に段差が設けられている請求項1に記載の発光装置の製造方法。
  3. 前記枠部は、その上面視形状が矩形であり、
    前記接着工程において、前記金属接着剤を前記枠部の対向する2辺に形成し、前記金属接着剤を前記周縁部の対向辺から該対向辺と隣接する辺へ延伸させて接着する請求項1又は2に記載の発光装置の製造方法。
  4. 凹部内に発光素子が実装されたパッケージに、前記凹部の開口部を覆うキャップを接着する接着工程を有し、
    前記キャップは、その周辺部に、前記パッケージと接着され、前記パッケージとの接着部から前記パッケージの凹部の内側まで延在する枠部を備え、
    前記パッケージは、その凹部内に、前記発光素子が接続された電極を有し、前記キャップが接着された接着部と前記電極との間に段差が設けられており、
    前記接着工程において、前記パッケージ又は前記枠部に、前記枠部に対する濡れ性が前記パッケージに対する濡れ性よりも大きい金属接着剤を部分的に形成し、前記金属接着剤を、前記枠部に沿って延伸させて前記パッケージと前記枠部とを接着する発光装置の製造方法。
  5. 前記接着工程において、前記金属接着剤は、前記パッケージと前記枠部の接着後に、通気孔となる空隙を有するように形成される請求項4記載の発光装置の製造方法。
  6. 前記接着工程において、前記金属接着剤を延伸させて接合させ、前記金属接着剤が接合された接合部に空隙を有する請求項4又は5記載の発光装置の製造方法。
  7. 前記枠部は、その上面視形状が矩形であり、
    前記接着工程において、前記金属接着剤を前記枠部の対向する2辺に形成し、前記金属接着剤を前記周縁部の対向辺から該対向辺と隣接する辺へ延伸させて接着する請求項4〜6のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  8. 前記枠部は金属部材である請求項4〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記発光素子は、紫外線を発光する発光素子である請求項4〜8のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  10. 前記枠部は、前記段差に沿って突出した形状である請求項4〜9のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
  11. 前記枠部は、前記段差の上に前記凹部側の面を有する請求項10に記載の発光装置の製造方法。
  12. 凹部を有するパッケージと、前記凹部内に実装された発光素子と、前記凹部の開口部を覆って接着されたキャップと、を具備し、
    前記キャップは、その周辺部に、前記パッケージと接着され、前記パッケージとの接着部から前記パッケージの凹部の内側まで延在する枠部を備え、
    前記枠部と前記パッケージは、前記枠部に対する濡れ性が前記パッケージに対する濡れ性よりも大きい金属接着剤を介して、通気孔となる空隙を有して接着されており、
    前記パッケージは、その凹部内に、前記発光素子が電気的に接続された電極を有し、前記キャップが接着された接着部と前記電極との間に段差を有する発光装置。
  13. 前記段差は、前記接着部から連続する凹部の側壁よりも凹部の中心側へ突出したものである請求項12に記載の発光装置。
  14. 前記枠部の平面視形状は矩形であって、
    前記金属接着剤は、前記枠部の対向する2辺から該対向辺に隣接する辺に各々延伸して且つ互いの間に通気孔となる空隙を介して設けられた2つの部分を有する請求項12又は13に記載の発光装置。
  15. 前記枠部は、前記段差に沿って突出した形状である請求項12〜14のいずれか1項に記載の発光装置。
  16. 前記枠部は、前記段差の上に前記凹部側の面を有する請求項15に記載の発光装置。
  17. 前記枠部は金属部材である請求項12〜16のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 前記発光素子は、紫外線を発光する発光素子である請求項12〜17のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2011524753A 2009-07-30 2010-07-23 発光装置及びその製造方法 Active JP5522172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011524753A JP5522172B2 (ja) 2009-07-30 2010-07-23 発光装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177931 2009-07-30
JP2009177931 2009-07-30
JP2011524753A JP5522172B2 (ja) 2009-07-30 2010-07-23 発光装置及びその製造方法
PCT/JP2010/062406 WO2011013581A1 (ja) 2009-07-30 2010-07-23 発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011013581A1 JPWO2011013581A1 (ja) 2013-01-07
JP5522172B2 true JP5522172B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=43529238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011524753A Active JP5522172B2 (ja) 2009-07-30 2010-07-23 発光装置及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8546841B2 (ja)
EP (1) EP2461378B1 (ja)
JP (1) JP5522172B2 (ja)
KR (1) KR101716919B1 (ja)
CN (1) CN102473813B (ja)
RU (1) RU2510103C2 (ja)
TW (1) TWI513047B (ja)
WO (1) WO2011013581A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102185580A (zh) * 2010-01-18 2011-09-14 精工爱普生株式会社 电子装置、基板的制造方法以及电子装置的制造方法
CN102820401B (zh) * 2011-06-07 2017-12-22 欧司朗股份有限公司 封装壳体和具有该封装壳体的led模块
JP2013131509A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Ricoh Co Ltd 光学ユニットの製造方法、光学ユニット、光走査装置及び画像形成装置
WO2013133594A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 Seoul Opto Device Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
US9263658B2 (en) 2012-03-05 2016-02-16 Seoul Viosys Co., Ltd. Light-emitting device and method of manufacturing the same
KR101973395B1 (ko) * 2012-08-09 2019-04-29 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈
EP2903527B1 (en) 2012-10-05 2018-08-15 Koninklijke Philips N.V. Roi painting
KR102114931B1 (ko) * 2012-12-18 2020-05-25 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP6490932B2 (ja) * 2013-09-16 2019-03-27 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子パッケージ
KR101866979B1 (ko) * 2013-12-10 2018-07-24 코웨이 주식회사 Cdi 방식의 수처리 장치
US9746160B2 (en) 2015-07-28 2017-08-29 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing light emitting device
JP6716363B2 (ja) 2016-06-28 2020-07-01 株式会社アムコー・テクノロジー・ジャパン 半導体パッケージ及びその製造方法
JP6915236B2 (ja) * 2016-06-29 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP6920602B2 (ja) * 2016-09-28 2021-08-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
JP6702213B2 (ja) * 2017-01-31 2020-05-27 信越化学工業株式会社 合成石英ガラスリッド用基材及び合成石英ガラスリッド並びにそれらの製造方法
JP6504193B2 (ja) * 2017-03-30 2019-04-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6687008B2 (ja) * 2017-11-30 2020-04-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
FR3075466B1 (fr) 2017-12-15 2020-05-29 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
FR3075465B1 (fr) * 2017-12-15 2020-03-27 Stmicroelectronics (Grenoble 2) Sas Couvercle de boitier de circuit electronique
JP7182596B2 (ja) * 2018-02-13 2022-12-02 田中貴金属工業株式会社 透光性材料からなる封止用のリッド
JP6912728B2 (ja) * 2018-03-06 2021-08-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び光源装置
JP7115888B2 (ja) * 2018-04-02 2022-08-09 日本特殊陶業株式会社 光波長変換部材及び発光装置
JP7054005B2 (ja) * 2018-09-28 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6928271B2 (ja) 2019-01-22 2021-09-01 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7438858B2 (ja) * 2020-06-15 2024-02-27 新光電気工業株式会社 発光装置
CN113394170B (zh) * 2021-04-25 2022-10-18 福建天电光电有限公司 封装结构及其制造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248536A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Kyocera Corp Icセラミツクパツケ−ジのシ−ルリングおよびその製造方法
US4939316A (en) * 1988-10-05 1990-07-03 Olin Corporation Aluminum alloy semiconductor packages
JPH0536854A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH06132413A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Hitachi Ltd 半導体パッケージ
JP2800760B2 (ja) * 1996-02-16 1998-09-21 日本電気株式会社 光半導体モジュール
RU2133068C1 (ru) * 1997-07-30 1999-07-10 Абрамов Владимир Семенович Светодиодное устройство
JP2000106408A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Kyocera Corp 電子部品収納用パッケージおよびこれに用いられる金属製蓋体
US7019335B2 (en) 2001-04-17 2006-03-28 Nichia Corporation Light-emitting apparatus
JP4061869B2 (ja) 2001-07-26 2008-03-19 松下電工株式会社 発光装置の製造方法
JP3786097B2 (ja) * 2002-03-25 2006-06-14 セイコーエプソン株式会社 圧電デバイスの蓋封止方法及び圧電デバイスの製造方法並びに圧電デバイスの蓋封止装置
JP3911483B2 (ja) * 2003-01-28 2007-05-09 京セラ株式会社 発光装置
US6835960B2 (en) * 2003-03-03 2004-12-28 Opto Tech Corporation Light emitting diode package structure
TW200418149A (en) * 2003-03-11 2004-09-16 Siliconware Precision Industries Co Ltd Surface-mount-enhanced lead frame and method for fabricating semiconductor package with the same
JP4504662B2 (ja) 2003-04-09 2010-07-14 シチズン電子株式会社 Ledランプ
JP2005038956A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光部品とその製造方法
RU2006131063A (ru) * 2004-01-29 2008-03-10 Акол Текнолоджис С.А. (Ch) Светоизлучающее устройство
JP2005235864A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 光半導体装置
JP2005235857A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Hamamatsu Photonics Kk 光半導体装置
JP2005244121A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 発光ダイオードパッケージ
CN2741196Y (zh) * 2004-09-28 2005-11-16 业达科技股份有限公司 具有萤光板的发光二极管封装结构
US7733002B2 (en) * 2004-10-19 2010-06-08 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device provided with an alkaline earth metal boric halide phosphor for luminescence conversion
JP5000096B2 (ja) * 2005-03-17 2012-08-15 浜松ホトニクス株式会社 キャップ部材及び光半導体装置
JP2007080859A (ja) 2005-09-09 2007-03-29 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
TWI297784B (en) 2005-09-22 2008-06-11 Lite On Technology Corp Optical module having a lens formed without contacting a reflector and method of manufacturing the same
US20070126316A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Epson Toyocom Corporation Electronic device
JP2006222454A (ja) * 2006-05-01 2006-08-24 Toshiba Electronic Engineering Corp 半導体発光装置および表面実装型パッケージ
JP2007305703A (ja) 2006-05-10 2007-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
CN201022080Y (zh) * 2007-02-14 2008-02-13 蔡国清 高功率led导线架
US7737546B2 (en) * 2007-09-05 2010-06-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Surface mountable semiconductor package with solder bonding features
JP2009095861A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ihi Corp ロウ付け層の形成方法
US8507040B2 (en) * 2008-05-08 2013-08-13 Air Products And Chemicals, Inc. Binary and ternary metal chalcogenide materials and method of making and using same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2461378A4 (en) 2014-03-19
CN102473813A (zh) 2012-05-23
KR101716919B1 (ko) 2017-03-15
JPWO2011013581A1 (ja) 2013-01-07
US20130344631A1 (en) 2013-12-26
EP2461378B1 (en) 2018-03-21
TW201117429A (en) 2011-05-16
CN102473813B (zh) 2015-02-04
TWI513047B (zh) 2015-12-11
RU2510103C2 (ru) 2014-03-20
WO2011013581A1 (ja) 2011-02-03
KR20120052370A (ko) 2012-05-23
US20120091500A1 (en) 2012-04-19
US8546841B2 (en) 2013-10-01
RU2012107386A (ru) 2013-09-10
EP2461378A1 (en) 2012-06-06
US8703511B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522172B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP5256848B2 (ja) 半導体装置
JP5778999B2 (ja) 発光装置および画像表示ユニット
JP2016001724A (ja) 発光装置
US8897334B2 (en) Light emitting device
JP2013535393A (ja) オプトエレクトロニクス半導体素子及びガラスろうを用いない超短波パルスレーザーを用いたガラスハウジング部材の直接融着によるその製造方法
JP2008098600A (ja) 発光ダイオードパッケージ
JP6539950B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP4961978B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20070205419A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP2008071955A (ja) 発光装置
JP2008085296A (ja) 発光装置
JP2009076524A (ja) 発光装置
JP5200471B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6019977B2 (ja) 発光装置
JP6107229B2 (ja) 発光装置
JP5422906B2 (ja) 発光装置
JP5196107B2 (ja) 発光装置
JP5880025B2 (ja) 発光装置
JP5509623B2 (ja) 発光装置
JP3911483B2 (ja) 発光装置
JP2023067026A (ja) 発光装置
JP2022082880A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2011233588A (ja) 発光デバイス
JP2009054692A (ja) 発光装置および発光装置の作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5522172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250