JP6539950B2 - 発光装置および発光装置の製造方法 - Google Patents

発光装置および発光装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6539950B2
JP6539950B2 JP2014124511A JP2014124511A JP6539950B2 JP 6539950 B2 JP6539950 B2 JP 6539950B2 JP 2014124511 A JP2014124511 A JP 2014124511A JP 2014124511 A JP2014124511 A JP 2014124511A JP 6539950 B2 JP6539950 B2 JP 6539950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
frame
light emitting
emitting device
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014124511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016004913A (ja
Inventor
俊也 井形
俊也 井形
博文 吉田
博文 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2014124511A priority Critical patent/JP6539950B2/ja
Priority to US14/740,321 priority patent/US9919384B2/en
Publication of JP2016004913A publication Critical patent/JP2016004913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539950B2 publication Critical patent/JP6539950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3013Au as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/30Organic material
    • B23K2103/42Plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/52Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/163Connection portion, e.g. seal
    • H01L2924/16315Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0058Processes relating to semiconductor body packages relating to optical field-shaping elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明の実施形態は、発光装置および発光装置の製造方法に関する。
発光ダイオード(LED)は、低消費電力、長寿命、高信頼性など多くの特長を有し、青色LEDと蛍光体を組み合わせた白色LEDの実用化により、各種照明やバックライト用光源など様々な用途で広く利用されている。
上記のようなLEDを用いた発光装置としては、例えば、特許文献1に記載されるような構成のものが挙げられる。特許文献1に記載の発光装置は、凹部を有するセラミック等からなるパッケージと、凹部内に配置される発光素子と、凹部の開口部を覆うガラス等の透光性部材とを備え、パッケージの開口部が、透光性部材にて封止される。
特開2011−14769号公報
特許文献1に開示される発光装置では、通常、透光性部材はパッケージに接合される。したがって、透光性部材に、パッケージとの熱膨張係数の違いに起因する割れが発生するおそれがある。
そこで、本発明の実施形態に係る課題は、透光性部材を確実に保持でき、かつ、透光性部材の割れを防ぐことができる発光装置および発光装置の製造方法を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明の実施形態に係る発光装置は、
凹部を有するパッケージと、
前記凹部内に配置される発光素子と、
前記凹部の開口部を覆い、透光性を有する透光性部材と、
前記パッケージに接合される枠体と
を備え、
前記透光性部材は、前記パッケージと前記枠体とで挟持されることを特徴としている。
本発明の発光装置の製造方法は、
パッケージの凹部内に発光素子を配置する工程と、
前記凹部の開口部を透光性部材で覆う工程と、
前記パッケージに枠体を接合して、前記パッケージと前記枠体とで前記透光性部材を挟持する工程と
を備えることを特徴としている。
本発明の実施形態に係る発光装置および発光装置の製造方法によれば、透光性部材は、パッケージと、パッケージに接合された枠体とで挟持されるので、透光性部材を確実に保持でき、かつ、透光性部材の割れを防ぐことができる。
本発明の実施形態に係る発光装置を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る発光装置の透光性部材および枠体を取り除いた状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る発光装置の斜視方向からみた断面図である。 本発明の実施形態に係る発光装置を示す模式図であり、図1AのA−A断面図である。 本発明の実施形態に係る発光装置を示す模式図であり、図3の一部拡大図である。 本発明の他の実施形態に係る発光装置を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る発光装置を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る発光装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る発光装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る発光装置の製造方法を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る発光装置を示す拡大断面図である。
以下、図を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1Aは、本発明の実施形態に係る発光装置1を示す斜視図である。図1Bは、発光装置1の透光性部材4および枠体5を取り除いた状態を示す斜視図である。図2は、発光装置1の斜視方向からみた一部断面図である。図3は、図1AのA−A断面図である。
本実施形態に係る発光装置1の構成は、主に、発光素子が載置されるパッケージと、それを封止する透光性部材との密着性の確保が困難な発光装置(例えば、セラミック等のパッケージをガラスで封止する紫外光を発光する発光装置等)に適している。この発光装置1は、図1〜図3に示すように、凹部20を有するパッケージ2と、凹部20内に配置される発光素子3と、凹部20の開口部を覆う透光性部材4と、パッケージ2に接合される枠体5とを有する。ここで、本実施形態において「接合する」とは、部材同士を接着してつなぎ合わせることを指す。この発光装置1では、発光素子3からの光は、透光性部材4を通過して、外部に出射される。なお、以下、凹部20の開口部側を上側とし、凹部20の底面側を下側として説明する。
パッケージ2は、平面視において、上面22aよりも内側(凹部20側)に、切欠12を有する。枠体5は、平面視において、下面5aよりも内側(凹部20側)に、切欠50を有する。パッケージ2の上面22aは、枠体5の下面5aと接合される。
透光性部材4は、パッケージ2と枠体5とで挟持される。具体的に述べると、透光性部材4は、パッケージ2の切欠12と枠体5の切欠50とに嵌め込まれ、パッケージ2の上面22aと枠体の下面5aとが接合されることで挟持され、パッケージ2の凹部20を封止する。
本実施形態の発光装置1によれば、透光性部材4は、パッケージ2と、パッケージ2に接合される枠体5とで挟持される。これにより、透光性部材4を確実に保持することが可能である。また、透光性部材4は、パッケージ2と枠体5とで挟持されているが、透光性部材4とパッケージ2とは接合されておらず、透光性部材4と枠体5とは接合されていない。したがって、パッケージ2や枠体5との熱膨張係数の違いに起因する透光性部材4の割れを防ぐことができる。また、透光性部材4の材料を、熱膨張係数によらず自由に選択できるので、透光性部材4として、光透過率の高い石英やサファイア、ホウ珪酸ガラス等のガラス等を使用することができる。
以下、実施形態に係る発光装置1の各構成部材について、詳述する。
(パッケージ2)
パッケージ2は、例えば、セラミックのような耐熱性及び適度な強度を有する材料で形成されると好ましい。セラミックの材料としては、例えば、酸化物系のアルミナ、ムライト、フォルステライト等、窒化物系のAlN等、炭化物系のSiC等が挙げられる。その他、パッケージの材料としては、アルミニウム、銅、銅タングステン、鉄ニッケル合金、コバール等の金属、シリコン等の無機材料、ポリアミド樹脂、ポリフタルアミド樹脂、ガラスエポキシ樹脂等の樹脂材料を用いてもよい。なお、パッケージ2は、枠体5との接続の観点から、枠体5と熱膨張係数が近い材料で形成されることが好ましい。
なお、パッケージ2は、発光素子3の電極と電気的に接続される正負の配線62を有する。配線62は、少なくともパッケージ2の凹部20の表面に形成され、パッケージ2の内部、下面、側面に形成されていてもよい。配線62の材料としては、銅、ニッケル、パラジウム、タングステン、クロム、チタン、アルミニウム、銀、金又はそれらの合金が挙げられる。配線62の表面には、金、銀、プラチナ、錫、銅、ロジウム、又はこれらの合金、もしくは酸化銀や銀合金の酸化物が被膜されていてもよい。これらの配線62や被膜は、鍍金、蒸着、スパッタ、印刷、塗布等で設けることができる。
本実施形態のパッケージ2は、凹部20を有し、凹部20は底面部21と側壁部22とからなる。底面部21は、少なくとも凹部20の底面となる上面21aを有する。底面部21の上面21aの配線上には、発光素子3が配置される。また、本実施形態では、底面部21の上面21aの配線上に保護素子7が配置されているが、保護素子7はなくてもかまわない。側壁部22は、底面部21の周囲に一体に設けられ、略矩形の環状に形成される。側壁部22は、少なくとも上面22aと内周面22bとを有する。凹部20は、底面部21の上面21aと側壁部22の内周面22bとによって形成される。
本実施形態の側壁部22の内周面22bは、下側から上側へ順に、底面部21の上面21aと略垂直に隣接する第1内面31と、第1内面31から外側へ略垂直に隣接する第1段差面41と、第1段差面41と略垂直に隣接する第2内面32と、第2内面32から外側へ略垂直に隣接する第2段差面42と、第2段差面42と略垂直に隣接し、側壁部22の上面22aと隣接する第3内面33と、を有する。第1内面31と第1段差面41とは、段差11を形成し、第2段差面42と第3内面33とは、透光性部材4を配置するための切欠12を構成する。凹部20は、切欠12によって上側へ広くなっている。
段差11上(第1段差面41上)には、配線62を形成してもかまわない。そうすることで、発光素子3(及び保護素子7)のワイヤボンディング部を第1段差面41上に形成することができる。そうすると、第1内面31によって、凹部20の底面に配置される発光素子3の光がワイヤボンディング部に照射されにくくなるため、ワイヤボンディング部の劣化等を抑制でき、発光装置1の不具合を防ぐことができる。なお、本実施形態の切欠12は、平面視において、側壁部22の内周面22bの全周(すなわち、略矩形の環状である側壁部22の内周面22bの4辺)に渡って形成されている。このように、透光性部材4を配置する切欠が側壁部22の内周面22bの全周にわたって形成されていると、透光性部材4を確実に固定できるため好ましい。
ここで、本実施形態では、パッケージ2が段差11と切欠12とを有する形態を示したが、段差11は、切欠12よりも下に形成されることが好ましい。また、段差11はなくてもよく、枠体5が切欠を有していれば、パッケージ2は切欠を有していなくてもかまわない。また、パッケージ2は段差11及び切欠12をそれぞれ複数有していてもかまわない。さらに、本実施形態では、凹部20が段差11及び切欠12によって上側へ広くなっているが、凹部20の形状は、これに限定されない。また、側壁部22の内周面22bの内面と段差面とは、各々略垂直に隣接していなくてもよく、内面はテーパー形状でもかまわない。また、切欠は、側壁部22の内周面22bの全周に形成されている必要はなく、対向する辺、各々の角部のみなど、適宜形成することができる。
(発光素子3)
発光素子3は、底面部21の上面21a(凹部20の底面)の配線上に配置される。発光素子3は、任意の波長の光を出力する半導体発光素子であると好ましく、例えば、基板と、基板上に形成された半導体層と、パッケージ2の配線62と接続される正負の電極と、を有する。半導体層は、少なくとも第1半導体層及び第2半導体層と、その間に活性層を有していると好ましい。半導体層としては、例えば、AlGaN、ZnS、ZnSe、SiC、GaP、GaAlAs、AlN、InN、AlInGaP、InGaN、GaN、AlInGaN等の半導体が用いられる。
発光素子3の正負の電極は、半導体層上の同一面上に設けられる同一面側電極構造、互いに対向する反対側の面にそれぞれ設けられる対向電極構造とすることができる。本実施形態では、対向電極構造を有する発光素子3を用い、正又は負の一方の電極と配線62とを導電性接着剤等で接続し、他方の電極と配線62とをワイヤ6によって電気的に接続(フェイスアップ実装)させる。なお、発光素子3は、フリップチップ実装してもかまわない。発光素子3の基板は除去してもよく、基板が除去された半導体層に、例えば別の基板が接着された構造とすることもできる。基板の除去は、剥離、研磨、LLO(Laser Lift Off)等で実施することができる。
発光素子3の発光ピーク波長は、例えば約200〜500nmとすることができる。なお、配置される発光素子3の数は1つでも複数でもよく、所望の発光を実現するために適宜自由に選択することができる。さらに、発光素子3の形状や大きさ等も特に限定されない。
(透光性部材4)
透光性部材4は、透光性を有する部材であり、例えば劣化しにくいガラス等であると好ましい。その他、透光性部材4としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの樹脂や、石英等を用いることができる。透光性部材4は、透明であることが好ましいが、白濁などの不透明であってもよい。透光性部材4には、蛍光体、着色料、光拡散材、フィラー等を含有させてもかまわない。なお、透光性部材4は、熱膨張係数の小さい材料で形成されると、パッケージ2と枠体5との接合の際の割れを防ぐことができる。また、透光性部材4は、パッケージ2及び枠体5と熱膨張係数の差が少ない材料で形成されると好ましい。
発光素子3のピーク波長が400nm以下の近紫外〜紫外領域にある場合には、透光性部材の材料にはガラスを用いることが好ましい。そうすることで、樹脂等の透光性部材よりも劣化を防止することができる。また、250nm以下の深紫外領域にある場合には、石英を用いることが好ましい。これにより、発光素子3からの発光を効率よく取り出すことができる。
本実施形態では、透光性部材4は、平面視において凹部20の開口部の略相似形(すなわち、略矩形の板状)であり、パッケージ2の切欠12に配置され、その上から枠体5が接合される。詳述すると、透光性部材4の周縁が、パッケージ2の切欠12と枠体5の切欠50とに、嵌め込まれて固定される。こうすることで、透光性部材4の位置ずれを確実に防止することができる。なお、透光性部材4の形状は、パッケージ2と枠体5とで挟持できる形状であれば、特に限定されない。例えば、透光性部材4は、平板状のほか、凸レンズ状でもよく、段差や溝等を有していてもかまわない。
(枠体5)
枠体5は、パッケージ2と別体であり、異なる材料で形成される。例えば、枠体5はコバール等の金属であると好ましい。なお、枠体5は、コバール以外の金属(例えば、タングステン、鉄ニッケル合金、白金、銅、銅タングステン等)、無機材料(シリコン等)、樹脂材料(ポリアミド樹脂、ポリフタルアミド樹脂、ガラスエポキシ樹脂等)などを用いてもよい。また、パッケージ2と接合されることから、パッケージ2と熱膨脹係数の近い材料で形成されると好ましい。
枠体5は、その少なくとも一部がパッケージ2と接合され、パッケージ2との間に透光性部材4を挟持する。本実施形態の枠体5は、パッケージ2の側壁部22と同様に略矩形の環状に形成され、下面5aと内周面5bとを有する。図3に示されるように、枠体5の内周面5bは、下側から上側へ順に、枠体5の下面5aと略垂直に隣接する第2内面52と、第2内面52から内側へ略垂直に隣接する段差面55と、段差面55と略垂直に隣接する第1内面51と、を有する。枠体5の第2内面52と段差面55とは、切欠50を構成する。切欠50によって、枠体5の内周面5bより内側の空間は、上側から下側へ広くなっている。
本実施形態の枠体5の切欠50は、平面視において、枠体5の内周面5bの全周(すなわち、略矩形の環状である枠体5の内周面5bの4辺)に渡って形成される。このように、透光性部材4を挟持する切欠50が、枠体5の内周面5bの全周にわたって形成されていると、透光性部材4を確実に固定できるため好ましい。
本実施形態の枠体5の下面5aは、パッケージ2の側壁部22の上面22aに接合される。そうすることで、透光性部材4を、パッケージ2と枠体5とで挟持できる。枠体5とパッケージ2との接合部分は、平面視において、枠体5の4つの辺の全周に渡って設けてもよく、枠体5の部分的に設けてもよい。このように、枠体5をパッケージ2の上面22aに接合することで、例えば、枠体5をパッケージ2の外側面に接合する場合よりも、容易で安定的に接合できる。
枠体5とパッケージ2との接合には、接着剤61を用いる。例えば、セラミックからなるパッケージ2と、金属からなる枠体5である場合、接着剤61としてAu−Sn等の半田によって共晶接合することができる。接着剤61として半田を用いると、樹脂等の接着剤61を用いるよりも、発光素子3の光による劣化を抑制することができる。特に、紫外光のような強いエネルギーを発する発光素子を用いる場合、接着剤61は樹脂よりも半田を用いることが好ましい。さらに、半田による接合は、半田のセルフアライメント効果によって、パッケージ2と枠体5との接合の位置ズレを補正することが可能である。なお、枠体5とパッケージ2とは、共晶接合以外に、溶接、低融点ガラスや樹脂(例えばエポキシ樹脂やシリコーン樹脂等)による接着、Au−In接合等で接合してもよい。
図4は、図3の一部拡大図である。図4に示すように、枠体5の切欠50の内面は、湾曲面50aを有する。本実施形態の湾曲面50aは、枠体5の段差面55と第2内面52との接続部分に位置する。このように、枠体5の切欠50の内面が湾曲面50aを有すると、切欠50の湾曲面50aに、透光性部材4の角部を接触させることができる。したがって、透光性部材4が確実に固定され、位置ずれ等を確実に防止できる。
透光性部材4の外周面4bは、パッケージ2の切欠12の第3内面33と、枠体5の切欠50の第2内面52とから、離間している。このように、透光性部材4の外周面4bとパッケージ2の第3内面33との間に隙間が設けられ、透光性部材4の外周面4bと枠体5の第2内面52との間に隙間が設けられていることで、透光性部材4、パッケージ2、枠体5が水平方向に膨張したとしても、割れを防ぐことができる。
なお、枠体5の高さや切欠の有無は、パッケージ2に配置された透光性部材4の上面4aと、パッケージ2の上面22aとの高さの関係によって決定することができる。例えば、本実施形態のように、透光性部材4がパッケージ2の第2切欠12に配置され、透光性部材4の上面4aがパッケージ2の上面22aよりも高い位置にある場合、パッケージ2の上面22aよりも突出した透光性部材4の高さ以上の高さ(第2内面52)を有する切欠50を備える枠体5を用いることが好ましい。
また、図5Aに示されるように、透光性部材4の上面4aとパッケージ2Aの上面22aとが、略同じ高さである場合、枠体5Aは切欠を有さない(すなわち、枠体5が段差面55を有さず、内面が1つである)形状とすることができる。具体的には、枠体5Aは平板状とすることができる。
また、図5Bに示されるように、透光性部材4の上面4aが、パッケージ2Bの上面22aよりも低い位置にある場合、溝50Bを有する枠体5Bを用いることが好ましい。枠体5Bは、少なくとも下面5aと外周面5cとを有し、外周面5cは枠体5Bの下面5aよりも外側に形成される。詳述すると、枠体5の外周面5cは、下側から上側へ順に、枠体5Bの下面5aと略垂直に隣接する第2外面57と、第2外面57から外側へ略垂直に隣接する段差面58と、段差面58と略垂直に隣接し、パッケージ2Bの側壁部の外側面2cと略面一である第1外面56と、を有する。枠体5Bの内周面5bは、略面一である。段差面58と第2外面57とは、溝50Bを構成する。透光性部材4は、パッケージ2Bの上面22aと枠体5Bの段差面58とが接合されることで、枠体5Bの下面5aとパッケージ2Bの第2段差面42とで挟持される。このような構成とすると、接合部以外に、パッケージ2Bと枠体5Bとが接する領域を増やすことができる(すなわち、パッケージ2Bの第3内面33と枠体5Bの第2外面57とを接するようにできる)。したがって、パッケージ2Bと枠体5Bとを、より確実に固定することができる。
なお、本実施形態の枠体5の切欠50は、2つ以上設けられてもかまわない。また、切欠50は、枠体5の内周面5b(又は外周面5c)の全周に形成されている必要はなく、対向する辺、各々の角部のみなど、適宜形成することができる。透光性部材4の上面4a上に位置する枠体5の範囲(すなわち、枠体5の内周面5bより内側の空間の広さ)を適宜調節することで、所望の大きさの発光面を有する発光装置1を形成することができる。
(ワイヤ6)
ワイヤ6は、発光素子3とパッケージ2の配線62とを電気的に接続するためのものであり材料としては、金、銅、銀、白金、アルミニウム又はこれらの合金等の金属を用いることができる。特に、破断が生じにくく、熱抵抗などに優れる金が好ましい。
(保護素子7)
保護素子7は、ツェナーダイオードやコンデンサ等であり、過電圧印加による発光素子3の破壊を防止するためにパッケージ2に搭載することができる。本実施形態では、保護素子7は、底面部21の上面21aの配線上に配置されている。
次に、発光装置1の製造方法について説明する。
図6Aに示すように、発光素子3を、パッケージ2の凹部20内(より詳細には、底面部21の上面21aの配線62上)に接着材等を介して配置し、ワイヤ6によって発光素子3とパッケージ2の配線62とを電気的に接続する。同様に、適宜、保護素子7をパッケージ2の凹部20内に配置する。
その後、図6Bに示すように、パッケージ2の上面よりも高さが高い透光性部材4をパッケージ2の切欠12に配置し、パッケージ2の凹部20の開口部を透光性部材4で覆う。
図6Cに示すように、パッケージ2の上面22aに予め接着剤61であるAu−Sn等の半田材料を供給しておき、パッケージ2の上面22aに枠体5の下面5aがくるように配置する。この際、透光性部材4はパッケージ2の切欠12で固定されているので、枠体5の配置が容易である。そして、リフロー炉、オーブン、ヒーター等でAu−Snを溶融し、パッケージ2の上面22aと枠体5の下面5aとを共晶接合することで、透光性部材4はパッケージ2の切欠12と枠体5の切欠50とに嵌め込まれる。
本実施形態の発光装置1によれば、透光性部材4は、パッケージ2と、パッケージ2に接合された枠体5とで挟持される。これにより、透光性部材4を確実に保持できる。また、透光性部材4は、パッケージ2と枠体5とで挟持されているだけなので、パッケージ2や枠体5との熱膨張係数の違いに起因する透光性部材4の割れを防ぐことができる。また、透光性部材4の線膨張係数を自由に選択できるので、透光性部材4として、透過率のよい、石英やサファイア、ホウ珪酸ガラス等のガラスを使用することができる。
ここで、仮に、透光性部材4を、パッケージ2と枠体5とで挟持せずに、パッケージ2よりも柔らかいゲルなどの柔軟性材料で挟持すると、透光性部材4を安定して保持することができない。
本実施形態の発光装置1によれば、枠体5はパッケージ2と別体であり、異なる材料からなるので、パッケージ2をセラミックとすると、枠体5はセラミックと異なる材料から作ることができる。このような構成とすることで、コストと機能に見合った材料を使用することができる。
本実施形態の発光装置1によれば、パッケージ2は、透光性部材4を嵌め込むための切欠12を有し、枠体5は、透光性部材4を嵌め込むための切欠50を有するので、透光性部材4の位置ずれを確実に防止することができる。特に、パッケージ2が切欠12を有することで、製造時、切欠12で透光性部材4を固定した状態で枠体5を被せることができ、組立が容易となる。
本実施形態の発光装置1の製造方法によれば、パッケージ2の凹部20の開口部を透光性部材4で覆ってから、枠体5をパッケージ2に接合して、枠体5とパッケージ2とで透光性部材4を挟持するので、透光性部材4を容易かつ確実に保持できる。また、透光性部材4は、パッケージ2と枠体5とで挟持されているだけなので、パッケージ2や枠体5との熱膨張係数の違いに起因する透光性部材4の割れを防ぐことができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更可能である。
本実施形態では、パッケージおよび枠体の両方に、透光性部材を嵌め込むための切欠を設けたが、パッケージおよび枠体の少なくとも一方に、切欠を設けるようにしてもよい。これにより、透光性部材の位置ずれを抑制できる。
本実施形態では、パッケージは、一体に形成された底面部と側壁部で形成されたが、底面部と側壁部とが別体のパッケージを用いてもよい。
本実施形態では、枠体の切欠の内面に湾曲面を設けたが、湾曲面でなく平坦面であってもよい。
本実施形態では、枠体の下面を、パッケージの上面に接合したが、例えば、図7に示すように、枠体5Cの内周面5bの一部を、パッケージ2Cの外側面2cに接合するようにしてもよく、パッケージ2Cと枠体5Cとで透光性部材4を挟持していれば、パッケージ2Cと枠体5Cとは、どの部分で接合していてもよい。
本実施形態では、透光性部材4で覆われたパッケージ2の凹部20は空隙になっているが、適宜透光性の部材(例えば、樹脂やガラス等)が充填されていてもよい。また、透光性の部材には、所望に応じて蛍光体、着色料、光拡散材、フィラー等を含有させてもかまわない。
1 発光装置
2,2A,2B,2C パッケージ
2c 外側面
3 発光素子
4 透光性部材
4a 上面
4b 外周面
5,5A,5B,5C 枠体
5a 下面
5b 内周面
5c 外周面
6 ワイヤ
7 保護素子
11 段差
12 切欠
20 凹部
21 底面部
21a 上面
22 側壁部
22a 上面
22b 内周面
31 第1内面
32 第2内面
33 第3内面
41 第1段差面
42 第2段差面
50 切欠
50B 溝
50a 湾曲面
51 第1内面
52 第2内面
55 段差面
56 第1外面
57 第2外面
58 段差面
61 接着剤
62 配線

Claims (6)

  1. 凹部を有するパッケージと、
    前記凹部内に配置される発光素子と、
    前記凹部の開口部を覆い、透光性を有する透光性部材と、
    前記パッケージに接合される枠体と
    を備え、
    前記パッケージおよび前記枠体は、前記透光性部材が配置される切欠を有し、
    前記透光性部材の外周面は、前記パッケージの切欠の、前記外周面と対向する内面と、
    前記枠体の切欠の、前記外周面と対向する内面とから離間しており、
    前記透光性部材は、前記パッケージの上面と前記枠体の下面とが接合されることで前記パッケージと前記枠体とにより挟持され、前記透光性部材で前記パッケージの前記凹部を封止している、ことを特徴とする発光装置。
  2. 前記枠体の前記切欠の内面は、湾曲面を有する請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記枠体は、前記パッケージと異なる材料からなる請求項1から2の何れか一つに記載の発光装置。
  4. 前記パッケージは、セラミックからなる請求項1から3の何れか一つに記載の発光装置。
  5. 前記枠体は、金属からなる請求項1から4の何れか一つに記載の発光装置。
  6. パッケージの凹部内に発光素子を配置する工程と、
    前記凹部の開口部を透光性部材で覆う工程と、
    前記パッケージの切欠と前記枠体の切欠とに前記透光性部材を嵌め込み、前記透光性部材の外周面が、前記パッケージの切欠の、前記外周面と対向する内面と、前記枠体の切欠の、前記外周面と対向する内面とから離間した状態で、前記パッケージの上面と枠体の下面とを接合して、前記パッケージと前記枠体とで前記透光性部材を挟持し、前記透光性部材で前記パッケージの前記凹部を封止する工程と
    を備えることを特徴とする発光装置の製造方法。
JP2014124511A 2014-06-17 2014-06-17 発光装置および発光装置の製造方法 Active JP6539950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124511A JP6539950B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 発光装置および発光装置の製造方法
US14/740,321 US9919384B2 (en) 2014-06-17 2015-06-16 Light emitting device and method of producing the light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124511A JP6539950B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 発光装置および発光装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016004913A JP2016004913A (ja) 2016-01-12
JP6539950B2 true JP6539950B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=54835829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124511A Active JP6539950B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 発光装置および発光装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9919384B2 (ja)
JP (1) JP6539950B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314968B2 (ja) * 2015-12-25 2018-04-25 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN107195751B (zh) * 2016-03-14 2020-01-14 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管封装结构
JP6940749B2 (ja) * 2016-04-28 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6915236B2 (ja) * 2016-06-29 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP2018060989A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 日本特殊陶業株式会社 枠体部材、発光装置、およびこれらの製造方法
JP6687008B2 (ja) 2017-11-30 2020-04-22 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6871184B2 (ja) * 2018-01-31 2021-05-12 日機装株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP7142080B2 (ja) * 2018-02-26 2022-09-26 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージ、電子装置および電子モジュール

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832977B2 (ja) * 1998-09-07 2006-10-11 ローム株式会社 ドットマトリクス表示装置
US6639356B2 (en) * 2002-03-28 2003-10-28 Unity Opto Technology Co., Ltd. Heat dissipating light emitting diode
JP4821087B2 (ja) * 2003-11-28 2011-11-24 パナソニック電工株式会社 発光装置
JP2006012884A (ja) * 2004-06-22 2006-01-12 Bairong Electron Co Ltd 発光デバイス
JP2007042679A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置
JP4698412B2 (ja) * 2005-12-26 2011-06-08 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
US20080266869A1 (en) * 2006-09-13 2008-10-30 Yun Tai LED module
JP4986608B2 (ja) * 2006-12-26 2012-07-25 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
CN201007435Y (zh) * 2007-01-25 2008-01-16 林原 水底灯
US8421088B2 (en) * 2007-02-22 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Surface mounting type light emitting diode
JP2008210960A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 発光装置および照明装置
JP4796031B2 (ja) 2007-09-28 2011-10-19 パナソニック株式会社 車両前照灯光源および車両前照灯
JP2010147059A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Kyodo Denshi:Kk Led照明装置
KR101055403B1 (ko) * 2008-12-26 2011-08-08 김찬희 램프 조립체
JP2011014769A (ja) 2009-07-03 2011-01-20 Pearl Lighting Co Ltd 発光ダイオード
CN102315371A (zh) * 2010-07-05 2012-01-11 松下电工株式会社 发光装置
JPWO2012053386A1 (ja) 2010-10-21 2014-02-24 シーシーエス株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
KR101676019B1 (ko) * 2010-12-03 2016-11-30 삼성전자주식회사 조명용 광원 및 그 제조방법
JP5748599B2 (ja) * 2011-08-01 2015-07-15 京セラ株式会社 照明装置
JP2013074274A (ja) 2011-09-29 2013-04-22 Ccs Inc Ledパッケージ
JP2013115351A (ja) 2011-11-30 2013-06-10 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Led波長変換部材とその製造方法
KR20130109759A (ko) * 2012-03-28 2013-10-08 삼성전자주식회사 발광소자 패키지
JP6019977B2 (ja) * 2012-09-14 2016-11-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5915483B2 (ja) * 2012-09-27 2016-05-11 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
US20150369469A1 (en) * 2013-01-18 2015-12-24 Ai-li LIEN In-Grade and Under-Water Light Fixture Housing Made of Ceramic Material
KR20140130884A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 주식회사 포스코엘이디 광 반도체 조명장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9919384B2 (en) 2018-03-20
US20150362158A1 (en) 2015-12-17
JP2016004913A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539950B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
TWI649902B (zh) 光半導體裝置及光半導體裝置的製造方法
JP5522172B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2018082197A (ja) 発光装置
TWI659544B (zh) 光半導體裝置及光半導體裝置的製造方法
JP5256848B2 (ja) 半導体装置
JP4935514B2 (ja) 発光装置
JP2018107348A (ja) 発光装置
JP6622032B2 (ja) 発光装置
JP5985015B2 (ja) 発光装置
JP2008071955A (ja) 発光装置
US11626705B2 (en) Optical member holding device, semiconductor laser device, method of manufacturing optical member holding device, and method of manufacturing semiconductor laser device
JP2014067805A (ja) 発光装置の封止部材の取り外し方法および封止部材を取り外すことが可能な発光装置
JP2014060218A (ja) 発光装置
US9711700B2 (en) Light emitting device and method for producing the same
JP6936574B2 (ja) 光半導体装置
JP5055837B2 (ja) 発光装置
JP5996022B2 (ja) 発光装置
JP2008282917A (ja) 発光装置および発光装置を作製する基板用リードフレーム
JP5422906B2 (ja) 発光装置
WO2009008210A1 (ja) 発光装置
JPWO2008139981A1 (ja) 発光装置および発光装置用パッケージ集合体
JP6508189B2 (ja) 発光装置
JP6593405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP7417121B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250