JP5496445B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5496445B2
JP5496445B2 JP2007153293A JP2007153293A JP5496445B2 JP 5496445 B2 JP5496445 B2 JP 5496445B2 JP 2007153293 A JP2007153293 A JP 2007153293A JP 2007153293 A JP2007153293 A JP 2007153293A JP 5496445 B2 JP5496445 B2 JP 5496445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
semiconductor device
resin
transparent substrate
position mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007153293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306071A (ja
Inventor
健太郎 森
新太郎 山道
秀哉 村井
琢央 船矢
連也 川野
武彦 前田
康志 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2007153293A priority Critical patent/JP5496445B2/ja
Priority to US12/135,355 priority patent/US8035217B2/en
Priority to CN2008101255394A priority patent/CN101320716B/zh
Publication of JP2008306071A publication Critical patent/JP2008306071A/ja
Priority to US13/190,052 priority patent/US8975150B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5496445B2 publication Critical patent/JP5496445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68345Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used as a support during the manufacture of self supporting substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/54486Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01038Strontium [Sr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01041Niobium [Nb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12044OLED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/977Thinning or removal of substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体素子を内蔵した半導体装置の製造方法に関する。
近年、電子機器の小型化・高機能化・高性能化が求められ、それに対する半導体パッケージの高密度実装技術は必須となっている。従来の配線基板と半導体素子の接続方法としては、金線等を用いるワイヤーボンディング接続及び半田ボールを用いるフリップチップ接続が用いられているが、いずれについても以下に示すような課題があった。例えば、ワイヤーボンディング接続では低コストのメリットはあるが、狭ピッチ化においてはワイヤー径を小さくする必要があるため、ワイヤー切れ及び接続条件が狭くなるという問題点があった。また、フリップチップ接続では、ワイヤーボンディング接続に比べて高速伝送が可能であるが、半導体素子の端子数が多い場合又は狭ピッチ接続の場合においては、半田バンプの接続強度が弱くなることから、接続箇所のクラックの発生及びボイドによる接続不良が多発していた。
そこで、近年、半導体装置の高集積化及び高機能化を実現し、パッケージの薄型化、低コスト化、高周波対応及びめっき接続による低ストレス接続等の多くのメリットを有する高密度実装技術として、基板に半導体素子を内蔵する半導体装置、所謂、半導体素子内蔵技術が提案されている。この半導体素子内蔵技術を利用した半導体装置は、例えば特許文献1乃至3に開示されている。
特開2002−16173号公報 特開2001−250902号公報 特開2001−237362号公報
しかし、従来の半導体素子内蔵技術では、先ず、樹脂又は金属からなる基材の片面若しくは両面上に、又は平面上に設けられた凹部内に半導体素子(チップ)を搭載していた。基板プロセスでは、コスト等の理由から基材が大板であることが求められるが、樹脂又は金属からなる基材では、その反り・うねり・非平坦性から、基材上に高精度にチップを搭載することが困難になっていた。また、基材上には事前にチップ搭載用の位置マークを設ける必要があるため、この位置マーク形成工程がコストアップの要素になっていた。
また、図13及び図14に示すように、従来の半導体装置は、位置マーク22又は位置マーク由来の窪み27を有していた。しかしながら、これらの位置マーク22及び位置マーク由来の窪み27は、絶縁樹脂12の表面の非平坦部としてクラックの起点になること等の理由により半導体装置の信頼性を低下させる原因となっていた。また、半導体装置の薄化を実現するために、製造後に基材を除去するには、基材が金属であれば金属をエッチングする必要がある。従って、工程が増えることによりコストアップとなるという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、高精度なチップ搭載を実現し、製造工程中において、基材上にチップ搭載時の位置マークを設ける必要がなく、基材の除去を容易にすることができる、高密度、薄型及び低コストを実現する半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置の製造方法は、
半導体素子を搭載するための位置マークが設けられた支持基板上に、平坦面を上にして透明基板を配置する工程と、
前記透明基板上に剥離材料を設ける工程と、
前記剥離材料上に接着層を形成する工程と、
前記支持基板上の前記位置マークを基準として、前記接着層上に電極端子が設けられた面を上にして前記半導体素子を搭載する工程と、
前記半導体素子搭載後に前記支持基板を除去する工程と、
前記半導体素子の前記電極端子が設けられた面及び側面を封止し前記半導体素子の前記電極端子が設けられた面の反対側の面と平行かつ同一平面をなすように、前記接着層上に絶縁層を形成する工程と、
前記半導体素子の前記電極端子と電気的に接続された1又は複数層の配線層を形成する工程と、
前記透明基板と前記剥離材料とを硬化した前記接着層から剥離し、前記接着層を露出させる工程と、を有することを特徴とする。
この場合に、前記透明基板は、ガラス基板としてもよい
また、前記剥離材料は、光硬化性材料としてもよい
本発明によれば、高精度なチップ搭載を実現し、製造工程中において、基材上にチップ搭載時の位置マークを設ける必要がなく、基材の除去を容易にすることができる、高密度、薄型及び低コストを実現する半導体装置の製造方法が得られる。
本発明においては、絶縁層が、半導体素子の電極端子が設けられた面及び側面を封止し、電極端子が設けられた面の反対側に平坦面を有している。この平坦面は、例えばガラス製の透明基板上に、半導体素子を所謂フェイスアップの状態で配置し、その後絶縁層を半導体素子の電極端子が設けられた面及び側面を封止するように形成することにより生じるものである。ガラス製の基板は、反り、うねり及び凹凸等が非常に小さいため、透明基板を大板としても、高集積化された半導体素子を所望の位置に高精度に搭載することができる。また、絶縁層に形成された平坦面も反り等が非常に小さい面となるため、この面にヒートシンク又は他の部品を安定して高精度に搭載することもできる。
また、本発明においては、半導体素子を搭載するための位置マークが設けられた支持基板の上に基材となる透明基板を配置し、この透明基板上に半導体素子及び絶縁層等を配置・形成する。支持基板上の位置マークは、半導体素子を配置する際に透明基板を通して認識されるので、半導体装置、特に絶縁層には位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起が残存しない。これにより、従来この部分から発生し易かったクラックの発生を防止し、半導体装置の信頼性を向上させることができる。なお、本発明において、絶縁層の平坦面とは、絶縁層の表面に上記の位置マーク及び位置マーク由来の窪みが残存していないことを含むものとする。
なお、透明基板は、製造途中で半導体装置から取り外すことにより、半導体装置を薄型化することができるが、半導体装置と一体化してもよい。また、支持基板を製造途中で除去した後再利用することにより、半導体装置ごとの位置マーク形成工程を省略することができる。
更に、透明基板と半導体素子及び絶縁層との間に剥離材料を設けることにより、透明基板を半導体装置から容易に剥離させることができる。特に、剥離材料として光硬化するものを使用することで、ガラスの透過性を利用し、透明基板の下面側から光を照射して容易に分離することが可能となる。また、接着層を設けることにより、半導体装置を所定の位置に保持して配線層等の形成を高精度に行うことができる。なお、これらを併用することとしてもよい。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本第1実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、以下の各実施形態の説明において、上記絶縁層は、絶縁樹脂12のことを指す。
図1に示すように、本実施形態の半導体装置26は、その1面に電極素子13を有する半導体素子11を備えている。絶縁樹脂12は、半導体素子11の電極端子13が設けられた面及び側面を封止するように形成されている。電極端子13の上面側には、電極端子13と半導体装置26の外部端子17とを電気的に接続するための配線層15、絶縁層16及びビア14が設けられている。ソルダーレジスト18は、外部端子17の一部を露出させ残部を覆うように絶縁層16の表面上に設けられている。また、半導体素子11は、電極端子13が設けられた面の反対側の面が、絶縁樹脂12から露出しており、絶縁層12には、半導体素子11を搭載するための位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起が設けられていない。絶縁樹脂12の下面は半導体素子11の裏面と平行であり、本実施形態においては同一平面となっている。また、この絶縁樹脂12の下面は平坦性の高い面である。図示しないが、上記同一平面上にヒートシンク又は他の部品を搭載することとしてもよい。なお、本明細書においては、半導体素子11について、電極素子13が設けられた面の反対側の面を半導体素子11の裏面といい、絶縁樹脂12について、半導体素子11の裏面側の面を絶縁樹脂12の下面という。
絶縁樹脂12は、例えば感光性又は非感光性の有機材料で形成されており、有機材料は、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB(benzocyclobutene)、PBO(polybenzoxazole)、又はポリノルボルネン樹脂等と、ガラスクロス若しくはアラミド繊維等で形成された織布若しくは不織布にエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等を含浸させた材料とを使用することができる。
配線層15の主成分は、銅、銀、金、ニッケル、アルミニウム、及びパラジウムからなる群から選択された1種又は複数の金属である。特に、電気抵抗値及びコストの観点から、銅が最も好適である。
絶縁層16は、例えば感光性又は非感光性の有機材料で形成されており、有機材料は、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB(benzocyclobutene)、PBO(polybenzoxazole)、又はポリノルボルネン樹脂等と、ガラスクロス若しくはアラミド繊維等で形成された織布若しくは不織布にエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等を含浸させた材料とを使用することができる。なお、絶縁層16は、絶縁樹脂12と同一材料であってもよい。
なお、図1に示す本実施形態においては、配線層15が2層、絶縁層16が3層として構成されているが、これに限定されることなく、配線層15と絶縁層16は必要とされる層数で構成することができる。また、図1において、配線層15は絶縁層16の領域に形成されているが、例えば、配線層15の半導体素子11側から見て第1層目を絶縁樹脂12の領域に形成することとしてもよい。
外部端子17としては、配線層15と同様の材料を選択して使用することができ、その表面には、金、銀、銅、錫及び半田材料からなる群から選択された1種又は複数の金属を形成してもよい。また、ソルダーレジスト18としては、例えば感光性レジストインクを使用することができる。
本実施形態においては、絶縁樹脂12の下面が平坦性の高い面となるように構成されている。これは、製造方法の説明で後述するように、半導体素子11が、平坦面を有する透明ガラス板上に配置され、その後絶縁樹脂12が形成されたためである。ガラス板は、樹脂及び金属等と比べて反り、うねり及び凹凸等が非常に小さい。また、半導体素子11も、基材としてガラス板が使用されている。そのため、半導体素子11をガラス板上の狙いの位置に高精度に搭載することができる。なお、半導体素子11の裏面と絶縁樹脂12の下面とが同一平面であり、絶縁樹脂12の下面が平坦性の高い面であることから、半導体素子11の裏面側にヒートシンク又は他の部品を安定して高精度に搭載することもできる。
また、本実施形態においては、半導体装置26、特に絶縁樹脂12は、半導体素子11を搭載するための位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起を有していない。これは、製造方法の説明で後述するように、半導体装置26に含まれない支持基板に位置マークが設けられているためである。即ち、半導体素子11を位置決めする際には、半導体装置26と支持基板との間に位置するガラス板を通して位置マークを認識する。上述したように、ガラス板は平坦性が高いため、絶縁樹脂12等に位置マークを設けることなく半導体素子11の位置決めを正確に行うことができる。このように、半導体装置26が位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起を有していないため、従来この部分から発生し易かったクラックの発生を防止し、半導体装置26の信頼性を向上させることができる。
なお、上述した本実施形態の半導体装置は、半導体装置26の片面に外部端子17を設けた片面端子の半導体装置であるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、半導体素子11の裏面側へ露出するようにビアを設けることにより、両面端子の半導体装置とすることとしてもよい。
また、上述した本実施形態の半導体装置は、半導体素子11の裏面が絶縁樹脂12の下面と同一平面であるが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図2に示すように、半導体素子11の裏面を絶縁樹脂12の下面よりも突出させることとしてもよい。このように構成することにより、半導体素子11の露出面積が大きくなるため、放熱特性を向上させることができる。また、半導体素子11の突出部を加工することで半導体素子11の厚さを調整することができる。
更に、図3のように、半導体素子11の裏面が絶縁樹脂12の下面よりも窪んでいるように構成することとしてもよい。このように構成することにより、半導体素子11の端部における剥離及びチッピングを回避することができる。
更にまた、ビア14、配線層15及び絶縁層16からなる配線体の所望の位置に、回路のノイズフィルターの役割を果たすコンデンサを設けることとしてもよい。コンデンサを構成する誘電体材料としては、酸化チタン、酸化タンタル、Al、SiO、ZrO、HfO若しくはNb等の金属酸化物、又は、BST(BaSr1−xTiO)、PZT(PbZrTi1−x)若しくはPLZT(Pb1−yLaZrTi1−x)等のペロブスカイト系材料、又はSrBiTa等のBi系層状化合物であることが好ましい。但し、0≦x≦1、0<y<1である。また、コンデンサを構成する誘電体材料として、無機材料、及び磁性材料を混合した有機材料等を使用してもよい。更に、半導体素子及びコンデンサ以外に、例えば抵抗体等のディスクリート部品を設けることとしてもよい。
更にまた、半導体素子11の裏面側に、例えばスティフナー又はヒートスプレッダー等を搭載することとしてもよい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は、本第2実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、図4について以下に示す事項以外は第1の実施形態と同様であるので、図4において、図1と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図4に示すように、本実施形態の半導体装置26は、半導体素子11の裏面が絶縁樹脂12の下面よりも窪んでいる。この窪みには、硬化した接着材料19が設けられており、接着材料19の露出した面は隣接する絶縁樹脂12の下面と同一平面をなしている。上記以外の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であり、絶縁樹脂12に半導体素子11を搭載するための位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起が設けられていないことも同様である。
接着材料19は、例えば感光性又は非感光性の有機材料であり、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等を使用することができる。
本実施形態においては、半導体素子11の裏面と絶縁樹脂12とにより形成された窪みに硬化した接着材料19が設けられている。これは、後述する製造方法(図11)において、基材及び剥離材料上に半導体素子11を配置する際の密着性を高めるためである。このように、接着材料19を介して半導体素子11を配置することで、配線体の形成工程における熱履歴及び応力等によって半導体素子11のズレが生じることを防止できる。
なお、図4に示す本実施形態の半導体装置においては、半導体素子11の裏面に接着材料19が設けられている。これは、図3に示す半導体装置に接着材料19に設けられているものに相当するが、絶縁樹脂12の下面に設けることとしてもよい。また、図5に示すように、半導体素子11の裏面及び隣接する絶縁樹脂12の下面の両方に接着材料19が設けることとしてもよい。これにより、半導体素子11の裏面側は同一材料の同一平面となるため、この面にヒートシンク又は各種部品を安定して搭載することができる。
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図6は、本第3実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、図6について以下に示す事項以外は第1の実施形態と同様であるので、図6において、図1と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図6に示すように、本実施形態の半導体装置26は、半導体素子11の裏面及びこれに隣接する絶縁樹脂12の下面に接するように透明基板23が設けられている。透明基板23としては、例えば、無アルカリガラス、金属ガラス、ソーダ石灰ガラス、アクリルガラス、クリスタルガラス、石英ガラス、グラスファイバー、水ガラス又はガラスセラミックス等が用いられる。上記以外の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であり、絶縁層12に半導体素子11を搭載するための位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起が設けられていないことも同様である。
本実施形態においては、半導体装置26に透明基板23を設けることで半導体装置26の剛性を向上させることができ、その結果、反り・うねりのない半導体装置26を実現することができる。即ち、半導体装置26の機械的強度が高くなるため、熱時の変形が少なくなり、半導体装置を機器に実装したときの二次実装信頼性が向上する。また、透明基板23は、平坦性に優れているため、その下面側に高精度にヒートシンク又は各種部品を搭載できる。
なお、図6に示す本実施形態では、図1に示す半導体装置26の半導体素子11の裏面側に透明基板23を設けているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1及び第2の実施形態の説明で参照した図2乃至図5のいずれかの半導体装置26の半導体素子11の裏面側に透明基板23を設けることとしてもよい。
また、図6に示す本実施形態の半導体装置では、半透明基板23に貫通孔を有する金属ビア25は設けられていないが、図7に示すように金属ビア25を設けることとしてもよい。これにより、半導体素子11から発生する熱を透明基板23から効率良く放熱することができる。
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。図8は、本第3実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。なお、図8について以下に示す事項以外は第1の実施形態と同様であるので、図8において、図1と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図8に示すように、本実施形態の半導体装置26は、半導体素子11の裏面及びこれに隣接する絶縁樹脂12の下面に接するようにヒートシンク20が設けられている。上記以外の構成は、図1に示す第1の実施形態と同様であり、絶縁層12に半導体素子11を搭載するための位置マーク及び位置マーク由来の窪み・突起が設けられていないことも同様である。
本実施形態においては、半導体装置26にヒートシンク20を設けることにより、半導体装置26の放熱性を向上させることができる。
なお、図8に示す本実施形態では、図1に示す半導体装置26の半導体素子11の裏面側にヒートシンク20を設けているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、第1乃至第3の実施形態の説明で参照した図2乃至図7のいずれかの半導体装置26の半導体素子11の裏面側に透明基板23を設けることとしてもよい。また、図8に示すヒートシンク20は一例であり、ヒートシンク20が搭載されている面に、例えばスティフナー又はヒートスプレッダー等、他の部品を設けることとしてもよい。
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。本実施形態は、図1に示す第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の実施形態である。図9(a)乃至(g)は、本第5実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。また、図10(a)及び(b)は、半導体素子搭載時の位置マークを説明するための断面図及び上面図である。
先ず、図9(a)に示すとおり、位置マーク22が設けられた支持基板21を用意する。支持基板21の材料としては、樹脂、金属及びガラス等のいずれか又はそれらの組み合わせを使用することができる。また、位置マーク22は、高精度に認識でき、位置マーク22としての機能を果たすように、各種の方法により設けることができる。例えば、支持基板21上に金属を析出させる方法、及びウェットエッチング又は機械加工により窪みを設ける方法を用いることができる。本実施形態では、支持基板21は厚さ5mmのステンレスとし、位置マーク22は支持基板21上に電界めっきによりニッケルを5μmの厚さで形成した。
次に、図9(b)に示すとおり、位置マーク22が設けられた支持基板21の上に、透明基板23を平坦面が上になるように搭載する。透明基板23としては、例えば、無アルカリガラス、金属ガラス、ソーダ石灰ガラス、アクリルガラス、クリスタルガラス、石英ガラス、グラスファイバー、水ガラス又はガラスセラミックス等を使用することができる。また、透明基板23は、可視的に透明ではなくても、太陽光、レーザー光、放射光、赤外線、紫外線又はX線等の光を照射することにより、支持基板21上の位置合わせマーク22を確認できるものであればよい。本実施形態では、無アルカリガラスを用いた。次に、透明基板23上に剥離材料24を設ける。剥離材料24の機能としては、密着性があるが、紫外線等を照射することで硬化し、低密着性となるものが望ましい。本実施形態では、紫外線硬化フィルムを用いた。
次に、図9(c)に示すとおり、半導体素子11を電極端子13が設けられた面が上(透明基板23側の反対側)となるように、所謂フェイスアップの状態で、剥離材料24を介して透明基板23上に搭載する。この際、図10に示すように、透明基板23の透過性を利用することで、支持基板21の位置マーク22を基準として半導体素子11の搭載を行う。なお、図10(a)及び(b)は、図9(c)に相当する図であるが、便宜上透明基板23と剥離材料24との1辺の長さが異なっている。
ここで、透明基板23として使用した無アルカリガラスは、樹脂及び金属と比べて、例えば1m×1m程度の大きさでも反り・うねりが非常に小さいため、半導体素子11を高精度に搭載することができる。なお、図9及び図10においては、簡単のため半導体素子11を1個図示しているが、半導体素子11は、複数個搭載してもよい。また、位置マーク22を認識し易くするために、剥離材料24は、透明であること及び薄いことが望ましいが、剥離材料24に対して、例えば位置マーク22に相当する部分に穴を開けることとしてもよい。
次に、図9(d)に示すとおり、支持基板21を半導体素子11が搭載された透明基板23から取り外す。取り外された支持基板21は、繰り返し使用することできる。
次に、図9(e)に示すとおり、半導体素子11の電極端子13が設けられている面とその側面とが覆われるように絶縁樹脂12を積層する。絶縁樹脂12は、例えば感光性又は非感光性の有機材料で形成されており、有機材料は、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等と、ガラスクロス若しくはアラミド繊維等で形成された織布若しくは不織布にエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等を含浸させた材料とを使用することができる。積層方法は、例えば、トランスファーモールディング法、圧縮形成モールド法、印刷法、真空プレス法、真空ラミネート法、スピンコート法、ダイコート法又はカーテンコート法等を使用することができる。本実施形態では、エポキシ樹脂を真空ラミネート法で形成した。なお、絶縁樹脂12を形成する際には、有機材料に対して事前に半導体素子11に相当する箇所に穴を設けることとしてもよい。
次に、図9(f)に示すとおり、半導体素子11上の電極端子13と外部端子17を電気的に接続するために、ビア14、配線層15及び絶縁層16を形成する。ビア14については、先ず、絶縁樹脂12に対して、ビア14に相当する位置に開口部を設ける。この開口部は、絶縁樹脂12が感光性の材料を使用する場合、フォトリソグラフィーにより形成される。絶縁樹脂12が非感光性の材料、又は、感光性の材料でパターン解像度が低い材料を使用する場合、開口部は、レーザー加工法、ドライエッチング法又はブラスト法により形成される。本実施形態では、レーザー加工法を用いて開口部を形成した。次に、開口部内に、主成分が銅、銀、金、ニッケル、アルミニウム、及びパラジウムからなる群から選択された1種又は複数の金属を充填させ、ビア14を形成する。充填は、電解めっき、無電解めっき、印刷法又は溶融金属吸引法等の方法により行う。なお、ビア14の位置に予め通電用のポストを形成した後に絶縁層16を形成し、研磨により絶縁層16の表面を削って通電用ポストを露出させることによりビア14を形成することもできる。この方法によれば、絶縁層16を開口させる必要はない。
配線層15については、サブトラクティブ法、セミアディティブ法又はフルアディティブ法等の方法により形成する。サブトラクティブ法は、基板上に設けられた銅箔上に所望のパターンのレジストを形成し、不要な銅箔をエッチングした後に、レジストを剥離して所望のパターンを得る方法である。セミアディティブ法は、無電解めっき法、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition:化学的気相成長)法等で給電層を形成した後、所望のパターンに開口されたレジストを形成し、レジスト開口部内に電解めっき法による金属を析出させ、レジストを除去した後に給電層をエッチングして所望の配線パターンを得る方法である。フルアディティブ法は、基板上に無電解めっき触媒を吸着させた後に、レジストでパターンを形成し、このレジストを絶縁膜として残したまま触媒を活性化し、無電解めっき法により絶縁膜の開口部に金属を析出させることで所望の配線パターンを得る方法である。配線層15としては、主成分が銅、銀、金、ニッケル、アルミニウム、及びパラジウムからなる群から選択された1種又は複数の金属を使用することができる。特に、電気抵抗値及びコストの観点から、銅により形成することが望ましい。本実施形態では、銅をセミアディティブ法により形成した。
絶縁層16は、例えば感光性又は非感光性の有機材料で形成されており、有機材料は、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO又はポリノルボルネン樹脂等と、ガラスクロス若しくはアラミド繊維等で形成された織布若しくは不織布にエポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等を含浸させた材料とを使用することができる。本実施形態では、エポキシ樹脂を用いた。絶縁層16の積層方法としては、上述の絶縁樹脂12の積層方法と同様の方法を使用することができる。なお、図9では、導体2層、絶縁3層の例を示したが、ビア14、配線層15及び絶縁層16を形成する工程を所望の層数に合わせて繰り返すこととしてもよい。
次に、最上層の配線層15上にソルダーレジスト18のパターンを形成する。ソルダーレジスト18は、半導体装置26の表面回路保護と難燃性とを発現するために形成される。ソルダーレジスト18の材料は、エポキシ系、アクリル系、ウレタン系又はポリイミド系の有機材料からなり、必要に応じて無機材料又は有機材料のフィラーを添加することができる。また、ソルダーレジスト18として、例えば感光性レジストインクを使用することができる。本実施形態では、感光性レジストインクを用いた。次に、ソルダーレジスト18から開口した表面に外部端子17を形成する。外部端子17としては、配線層15と同様の材料を選択して使用することができ、その表面には、金、銀、銅、錫及び半田材料からなる群から選択された1種又は複数の金属を形成してもよい。本実施形態では、外部端子17の表面に厚さ3μmのニッケル及び0.5μmの金を順に積層した。なお、本実施形態ではソルダーレジスト18を使用しているが、半導体装置26としてはソルダーレジスト18を使用せずに構成してもよい。
次に、図9(g)に示すとおり、透明基板23を半導体装置26から剥離する。この際、透明ガラス23の下面側から剥離材料24に紫外線を照射する。上述のように、本実施形態では紫外線硬化特性のある剥離材料24を使用しているため、紫外線を照射することにより剥離材料24の密着性が低下し、容易に透明基板23を半導体装置26から剥離することができる。以上により、本実施形態の半導体装置26が得られる。なお、図9(g)においては、半導体装置11の裏面と絶縁材料12は同一平面であるが、半導体装置11の裏面を絶縁材料12よりも突出しているか又は窪んでいるように構成することもできる。その場合、半導体素子11及び絶縁樹脂12の一方又は両方をドライエッチング、ウェットエッチング又は機械加工等により除去することとしてもよく、電解めっき又はCVD等を用いて材料を積層することとしてもよい。
本実施形態の製造方法においては、支持基板21上に位置マーク22を設け、その上に透明基板23を配置し、この透明基板23上に半導体装置26を形成する。このように、透過性に優れた透明基板23を使用することで、支持基板21に設けられた位置マーク22を利用するため、半導体装置26に位置マーク22を形成する工程が不要となる。ここで、支持基板21は再利用することができるため、位置マーク形成に要する工数を削減することができる。また、透明基板23として使用されるガラス板は、樹脂及び金属に比べて反り、うねり及び凹凸が非常に小さいため、大板においても、高精度な半導体素子11の搭載が可能となる。更に、透明基板23の上面に剥離材料24を設けることで、上述したように透明基板23を半導体装置26から容易に剥離することができる。以上説明したように、本実施形態の製造方法によれば、半導体素子を高精度に搭載しながら低コストの半導体装置を作製することができる。
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。本実施形態は、図4に示す第2の実施形態に係る半導体装置についての製造方法の実施形態である。図11(a)乃至(g)は、本第6実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。
先ず、図11(a)及び(b)に示すように、位置マーク22が設けられた支持基板21上に透明基板23を搭載し、その上に剥離材料24を形成する。上記の工程は、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法と同様である。なお、以下の製造方法の説明において、上述の第5の実施形態と同様の工程については、その詳細な説明を省略する。
次に、図11(c)に示すように、剥離材料24上に接着材料19を形成する。接着材料19は、例えば感光性又は非感光性の有機材料であり、例えば、エポキシ樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、BCB、PBO、又はポリノルボルネン樹脂等を使用することができる。本実施形態では、エポキシ樹脂を用いた。次に、接着材料19上に半導体素子11を搭載する。この際、上述の第5の実施形態と同様に、半導体素子11を電極端子13が設けられた面が上となるように、所謂フェイスアップの状態で、透明基板23上に搭載する。
次に、図11(e)乃至(g)に示すように、絶縁樹脂12、ビア14、配線層15、絶縁層16、外部端子17及びソルダーレジスト18を形成する。その後、透明基板23を半導体装置26から剥離する。上記の工程は、第5の実施形態と同様である。以上により、本実施形態の半導体装置26が得られる。
本実施形態の製造方法においては、半導体素子11を、接着材料19を介して剥離材料24上に搭載する。上述したように、剥離材料24は剥離工程までは密着性を有しているのが好ましいが、接着材料19を設けることにより、更に半導体素子11の密着性が高くなる。これにより、配線体の形成工程における熱履歴及び応力等によって半導体素子11のズレが生じるのを効果的に防止することができる。以上説明したように、本実施形態の製造方法によれば、半導体素子11の搭載精度を高く保つことができる。
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。本実施形態は、図6に示す第3の実施形態に係る半導体装置についての製造方法の実施形態である。図12(a)乃至(f)は、本第7実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。
先ず、図12(a)に示すとおり、位置マーク22が設けられた支持基板21を用意する。上記の工程は、上述の第5の実施形態と同様である。
次に、図12(b)に示すとおり、位置マーク22が設けられた支持基板21の上に透明ガラス23を搭載する。透明基板23としては、例えば、無アルカリガラス、金属ガラス、ソーダ石灰ガラス、アクリルガラス、クリスタルガラス、石英ガラス、グラスファイバー、水ガラス又はガラスセラミックス等を使用することができる。また、透明基板23は、可視的に透明ではなくても、太陽光、レーザー光、放射光、赤外線、紫外線又はX線等の光を照射することにより、支持基板21上の位置合わせマーク22を確認できるものであればよい。本実施形態では、無アルカリガラスを用いた。なお、透明基板23には、図7に示すような貫通する金属ビア25を設けてもよい。これにより、半導体素子11の熱を透明基板23から効率良く放熱することができる。
次に、図12(c)に示すとおり、半導体素子11を電極端子13を設けられた面が上となるように、所謂フェイスアップの状態で、透明基板23上に搭載する。この際、第5の実施形態と同様に、透明基板23の透過性を利用することで、支持基板21の位置マーク22を基準として半導体素子11の搭載を行う。
次に、図12(d)に示すとおり、支持基板21を半導体素子11が搭載された透明基板23から取り外す。その後、図12(e)及び(f)に示すとおり、絶縁樹脂12、ビア14、配線層15、絶縁層16、外部端子17及びソルダーレジスト18を形成する。上記の工程は、第5の実施形態と同様である。なお、本実施形態の製造方法においては、透明基板23を半導体素子11及び絶縁樹脂12から取り外さない。このように、透明基板23を半導体素子11及び絶縁樹脂12と一体化することにより、本実施形態の半導体装置26が得られる。
本実施形態の製造方法においては、透明基板23を半導体素子11及び絶縁樹脂12と一体化することにより半導体装置26を作製する。これにより、反り・うねりの少ない半導体装置26を作製することが可能となり、信頼性を向上させることができる。なお、上述の第5の実施形態において説明したように、製造工程において半導体装置26に対する位置マークの形成工程が不要になる点、及び半導体素子11を高精度に搭載できる点については、本実施形態においても同様である。
本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の第1の変形例を示す断面図である。 第1の実施形態に係る半導体装置の第2の変形例を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の変形例を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る半導体装置を示す断面図である。 (a)乃至(g)は、本発明の第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。 (a)及び(b)は、半導体素子搭載時の位置マークを説明するための断面図及び上面図である。 (a)乃至(g)は、本発明の第6の実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。 (a)乃至(f)は、本発明の第7の実施形態に係る半導体装置の製造方法をその工程順に示す断面図である。 第1の従来の半導体装置を示す断面図である。 第2の従来の半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
11;半導体素子
12;絶縁樹脂
13;電極端子
14;ビア
15;配線層
16;絶縁層
17;外部端子
18;ソルダーレジスト
19;接着材料
20;ヒートシンク
21;支持基板
22;位置マーク
23;透明基板
24;剥離材料
25;金属ビア
26;半導体装置
27;位置マーク由来の窪み

Claims (3)

  1. 半導体素子を搭載するための位置マークが設けられた支持基板上に、平坦面を上にして透明基板を配置する工程と、
    前記透明基板上に剥離材料を設ける工程と、
    前記剥離材料上に接着層を形成する工程と、
    前記支持基板上の前記位置マークを基準として、前記接着層上に電極端子が設けられた面を上にして前記半導体素子を搭載する工程と、
    前記半導体素子搭載後に前記支持基板を除去する工程と、
    前記半導体素子の前記電極端子が設けられた面及び側面を封止し前記半導体素子の前記電極端子が設けられた面の反対側の面と平行かつ同一平面をなすように、前記接着層上に絶縁層を形成する工程と、
    前記半導体素子の前記電極端子と電気的に接続された1又は複数層の配線層を形成する工程と、
    前記透明基板と前記剥離材料とを硬化した前記接着層から剥離し、前記接着層を露出させる工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記透明基板は、ガラス基板であることを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記剥離材料は、光硬化性材料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
JP2007153293A 2007-06-08 2007-06-08 半導体装置の製造方法 Active JP5496445B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153293A JP5496445B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 半導体装置の製造方法
US12/135,355 US8035217B2 (en) 2007-06-08 2008-06-09 Semiconductor device and method for manufacturing same
CN2008101255394A CN101320716B (zh) 2007-06-08 2008-06-10 半导体器件及其制造方法
US13/190,052 US8975150B2 (en) 2007-06-08 2011-07-25 Semiconductor device manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153293A JP5496445B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306071A JP2008306071A (ja) 2008-12-18
JP5496445B2 true JP5496445B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=40095086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153293A Active JP5496445B2 (ja) 2007-06-08 2007-06-08 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8035217B2 (ja)
JP (1) JP5496445B2 (ja)
CN (1) CN101320716B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120755A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-09 Nec Corporation 機能素子内蔵回路基板及びその製造方法、並びに電子機器
JP5496445B2 (ja) * 2007-06-08 2014-05-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8003496B2 (en) 2009-08-14 2011-08-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of mounting semiconductor die to heat spreader on temporary carrier and forming polymer layer and conductive layer over the die
US20110079908A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-07 Unisem Advanced Technologies Sdn. Bhd. Stress buffer to protect device features
KR20110037332A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
EP2309535A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Chip package with a chip embedded in a wiring body
JP5879030B2 (ja) 2010-11-16 2016-03-08 新光電気工業株式会社 電子部品パッケージ及びその製造方法
JP5732839B2 (ja) * 2010-12-13 2015-06-10 住友ベークライト株式会社 半導体素子封止体の製造方法および半導体パッケージの製造方法
JP5703010B2 (ja) 2010-12-16 2015-04-15 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5715835B2 (ja) 2011-01-25 2015-05-13 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2013030593A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 J Devices:Kk 半導体装置、該半導体装置を垂直に積層した半導体モジュール構造及びその製造方法
US8487421B2 (en) * 2011-08-01 2013-07-16 Tessera, Inc. Microelectronic package with stacked microelectronic elements and method for manufacture thereof
JP5864180B2 (ja) 2011-09-21 2016-02-17 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2013069807A (ja) 2011-09-21 2013-04-18 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2013074184A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Nitto Denko Corp 半導体装置の製造方法
JP5810958B2 (ja) * 2012-02-17 2015-11-11 富士通株式会社 半導体装置の製造方法及び電子装置の製造方法
JP2014056924A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体装置の製造方法及びそれに用いる熱硬化性樹脂組成物並びにそれらにより得られる半導体装置
JP2014086598A (ja) * 2012-10-24 2014-05-12 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体装置の製造方法、半導体装置、及び感光性樹脂組成物
CN104885581B (zh) * 2012-12-28 2018-04-24 日立化成株式会社 带有支持基板的层叠体及其制造方法以及多层配线基板的制造方法
JP6377894B2 (ja) * 2013-09-03 2018-08-22 信越化学工業株式会社 半導体装置の製造方法、積層型半導体装置の製造方法、及び封止後積層型半導体装置の製造方法
US9379041B2 (en) * 2013-12-11 2016-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan out package structure
CN103794587B (zh) * 2014-01-28 2017-05-17 江阴芯智联电子科技有限公司 一种高散热芯片嵌入式重布线封装结构及其制作方法
CN103745936B (zh) * 2014-02-08 2016-08-17 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 扇出型方片级封装的制作方法
CN103745938B (zh) * 2014-02-08 2016-08-17 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 扇出型圆片级封装的制作方法
CN103887256B (zh) * 2014-03-27 2017-05-17 江阴芯智联电子科技有限公司 一种高散热芯片嵌入式电磁屏蔽封装结构及其制作方法
GB2524791B (en) * 2014-04-02 2018-10-03 At & S Austria Tech & Systemtechnik Ag Placement of component in circuit board intermediate product by flowable adhesive layer on carrier substrate
CN105023888B (zh) * 2015-07-08 2018-01-16 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 板级扇出型芯片封装器件及其制备方法
JP2017022213A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 凸版印刷株式会社 プリント配線基板
CN104966677B (zh) * 2015-07-08 2018-03-16 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 扇出型芯片封装器件及其制备方法
CN105161432A (zh) * 2015-09-17 2015-12-16 中芯长电半导体(江阴)有限公司 一种芯片封装方法
CN105140191B (zh) * 2015-09-17 2019-03-01 中芯长电半导体(江阴)有限公司 一种封装结构及再分布引线层的制作方法
CN106548973A (zh) * 2015-09-17 2017-03-29 中芯长电半导体(江阴)有限公司 扇出型晶圆级封装方法
CN105161433A (zh) * 2015-09-28 2015-12-16 中芯长电半导体(江阴)有限公司 扇出型晶圆级封装方法
JP6634795B2 (ja) * 2015-11-27 2020-01-22 日立化成株式会社 半導体装置の製造方法
CN105514087A (zh) * 2016-01-26 2016-04-20 中芯长电半导体(江阴)有限公司 双面扇出型晶圆级封装方法及封装结构
JP2017139365A (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体パッケージの製造方法
CN105977233A (zh) * 2016-04-28 2016-09-28 合肥祖安投资合伙企业(有限合伙) 芯片封装结构及其制造方法
CN107768320A (zh) * 2016-08-18 2018-03-06 恒劲科技股份有限公司 电子封装件及其制法
JP6520875B2 (ja) 2016-09-12 2019-05-29 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびインダクタ部品内蔵基板
JP6307730B1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-11 株式会社新川 半導体装置の製造方法、及び実装装置
JP6971052B2 (ja) * 2017-04-20 2021-11-24 京セラ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
CN107845614A (zh) * 2017-12-06 2018-03-27 安徽云塔电子科技有限公司 一种集成电路模组结构及其制作方法
US20210375814A1 (en) * 2017-12-06 2021-12-02 Anhui Yunta Electronic Technologies Co., Ltd. Integrated circuit module structure and method for manufacturing same
JP2019121733A (ja) 2018-01-10 2019-07-22 東京応化工業株式会社 積層体の製造方法、積層体、及び電子装置の製造方法
JP7179526B2 (ja) * 2018-08-10 2022-11-29 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112349712A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 西部数据技术公司 集成电子元件模块、包含其的半导体封装体及其制造方法
CN112349608A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 矽磐微电子(重庆)有限公司 芯片封装结构的制作方法
US11139179B2 (en) * 2019-09-09 2021-10-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and manufacturing method thereof
CN111146091B (zh) * 2019-12-26 2022-07-12 中芯集成电路(宁波)有限公司 一种散热封装结构的制造方法及散热结构
CN114666995B (zh) * 2022-02-25 2024-03-26 珠海越亚半导体股份有限公司 封装基板及其制作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4941255A (en) * 1989-11-15 1990-07-17 Eastman Kodak Company Method for precision multichip assembly
US5355283A (en) * 1993-04-14 1994-10-11 Amkor Electronics, Inc. Ball grid array with via interconnection
US5436203A (en) * 1994-07-05 1995-07-25 Motorola, Inc. Shielded liquid encapsulated semiconductor device and method for making the same
JPH0870081A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Nippondenso Co Ltd Icパッケージおよびその製造方法
JP2871613B2 (ja) * 1996-08-21 1999-03-17 日本電気株式会社 マルチチップモジュール用基板及びその製造方法
US6982478B2 (en) * 1999-03-26 2006-01-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
JP2001144213A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
DE19960246A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Infineon Technologies Ag Gehäuseanordnung eines Halbleiterbausteins
JP3589928B2 (ja) 2000-02-22 2004-11-17 株式会社東芝 半導体装置
JP3456462B2 (ja) * 2000-02-28 2003-10-14 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001250902A (ja) 2000-03-08 2001-09-14 Toshiba Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2002016173A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6954272B2 (en) * 2002-01-16 2005-10-11 Intel Corporation Apparatus and method for die placement using transparent plate with fiducials
JP3918681B2 (ja) * 2002-08-09 2007-05-23 カシオ計算機株式会社 半導体装置
JP2004079716A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nec Electronics Corp 半導体用csp型パッケージ及びその製造方法
JP4748943B2 (ja) * 2003-02-28 2011-08-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP4200285B2 (ja) 2003-04-02 2008-12-24 パナソニック株式会社 回路基板の製造方法
JP4515041B2 (ja) * 2003-04-24 2010-07-28 キヤノンマシナリー株式会社 ウェーハシートのエキスパンド装置
US7431705B2 (en) * 2003-11-30 2008-10-07 Union Semiconductor Technology Corporation Die-first multi-chip modules and methods of manufacture
JP4285707B2 (ja) * 2003-12-25 2009-06-24 カシオ計算機株式会社 半導体装置
JP4271590B2 (ja) * 2004-01-20 2009-06-03 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4535002B2 (ja) * 2005-09-28 2010-09-01 Tdk株式会社 半導体ic内蔵基板及びその製造方法
WO2007067819A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Precision Human Biolaboratory Optical molecular detection
JP5496445B2 (ja) * 2007-06-08 2014-05-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110281401A1 (en) 2011-11-17
US8035217B2 (en) 2011-10-11
JP2008306071A (ja) 2008-12-18
CN101320716B (zh) 2012-02-08
CN101320716A (zh) 2008-12-10
US20080303136A1 (en) 2008-12-11
US8975150B2 (en) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496445B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5267987B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI402017B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP5258045B2 (ja) 配線基板、配線基板を用いた半導体装置、及びそれらの製造方法
WO2010041630A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5423874B2 (ja) 半導体素子内蔵基板およびその製造方法
US8710669B2 (en) Semiconductor device manufacture in which minimum wiring pitch of connecting portion wiring layer is less than minimum wiring pitch of any other wiring layer
JP4921354B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US7923302B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor package
JP5548855B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
WO2010101167A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002083893A (ja) 半導体パッケージ基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JP5589735B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP4063240B2 (ja) 半導体装置搭載基板とその製造方法、並びに半導体パッケージ
JP4434163B2 (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法及び半導体装置の製造方法
JP3838232B2 (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法及び半導体装置製造方法
JP5097006B2 (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP3931862B2 (ja) 半導体素子搭載用配線基板、その製造方法、半導体装置及びその製造方法
JP2006147835A (ja) 半導体装置
JP5466206B2 (ja) プリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350