JP5703010B2 - 半導体パッケージ及びその製造方法 - Google Patents

半導体パッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5703010B2
JP5703010B2 JP2010280951A JP2010280951A JP5703010B2 JP 5703010 B2 JP5703010 B2 JP 5703010B2 JP 2010280951 A JP2010280951 A JP 2010280951A JP 2010280951 A JP2010280951 A JP 2010280951A JP 5703010 B2 JP5703010 B2 JP 5703010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor package
layer
semiconductor chip
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010280951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012129419A5 (ja
JP2012129419A (ja
Inventor
経塚 正宏
正宏 経塚
徹 日詰
徹 日詰
立岩 昭彦
昭彦 立岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2010280951A priority Critical patent/JP5703010B2/ja
Priority to US13/326,502 priority patent/US9299678B2/en
Publication of JP2012129419A publication Critical patent/JP2012129419A/ja
Publication of JP2012129419A5 publication Critical patent/JP2012129419A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703010B2 publication Critical patent/JP5703010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68372Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to support a device or wafer when forming electrical connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • H01L2224/22Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms of a plurality of HDI interconnects
    • H01L2224/221Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/81005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92244Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15788Glasses, e.g. amorphous oxides, nitrides or fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09136Means for correcting warpage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体チップと、半導体チップを覆う樹脂部とを有する半導体パッケージ及びその製造方法に関する。
従来より、半導体チップと、半導体チップを覆う樹脂部とを有する半導体パッケージが知られている。
このような半導体パッケージの一例においては、半導体チップの側面及び能動面、すなわち回路形成面が樹脂部により覆われている。そして、樹脂部上に、半導体チップと電気的に接続された配線層と、絶縁層とが積層されてなる配線構造が形成されている。
このような半導体パッケージの製造方法の一例として、以下のような製造方法が知られている。
例えば、支持体を準備し、準備した支持体上に、半導体チップを、半導体チップの能動面と反対側の面が支持体の表面に接するように搭載する。そして、搭載した半導体チップを樹脂部により封止する。その後、樹脂部上に配線層と絶縁層とを積層し、配線構造を形成する。そして、支持体を除去することによって、半導体パッケージを製造する。
特開2008−306071号公報
従来の半導体パッケージの製造工程では、支持体上に半導体チップを配置し、樹脂部、配線構造を形成した状態では、半導体パッケージには反りが発生しておらず、剛性も不足していない。しかし、支持体を除去した後、半導体パッケージが反るか、あるいは、剛性が不足する虞があった。
また、このような半導体パッケージの反りには、例えばはんだリフロー等の熱処理を行う際の熱履歴に起因するものがあるため、熱処理を行うことにより更に反り量が増大する虞があった。
本発明は、上記の点に鑑みて、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能な半導体パッケージ及びその製造方法を提供することを課題とする。
本半導体パッケージは、半導体チップと、前記半導体チップを覆うように形成された樹脂部と、前記半導体チップの回路形成面側の前記樹脂部上に形成されており、配線層と絶縁層とを積層した配線構造と、前記配線構造の前記絶縁層内であって、かつ、前記半導体チップと対向する領域に設けられており、前記配線構造の熱膨張係数よりも前記半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する反り防止部材と、を有し、前記配線層は前記半導体チップの電極パッドと直接接続され、前記反り防止部材は、前記配線層から電気的に独立しており、前記反り防止部材は、シリコン、ガラス、セラミック、化合物半導体の何れかよりなることを要件とする
本半導体パッケージの製造方法は、支持体上に半導体チップを配置する第1工程と、前記半導体チップが配置された前記支持体上に、前記半導体チップを覆うように樹脂部を形成する第2工程と、前記半導体チップの回路形成面側の前記樹脂部上に、前記半導体チップの電極パッドと直接接続される配線層を形成する第3工程と、前記樹脂部及び前記配線層上に、絶縁層及び配線層を所定の層数積層する第4工程と、前記絶縁層上であって、前記半導体チップと対向する領域に反り防止部材を設ける第5工程と、前記第4工程で形成した絶縁層及び配線層と、前記反り防止部材と、を覆うように、絶縁層及び配線層を所定の層数積層する第6工程と、前記支持体を除去する第7工程と、を有し、前記反り防止部材は、前記第3工程で形成した配線層と、前記第4工程及び前記第6工程で形成した絶縁層及び配線層と、を含む配線構造の熱膨張係数よりも、前記半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有し、前記反り防止部材は、前記配線構造に含まれる配線層から電気的に独立しており、前記反り防止部材は、シリコン、ガラス、セラミック、化合物半導体の何れかよりなることを要件とする
開示の技術によれば、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能な半導体パッケージ及びその製造方法を提供することができる。
第1の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 絶縁層が多層であるときに、反り防止部材を設ける位置を例示する断面図である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その1)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その2)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その3)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その4)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その5)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その6)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その7)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その8)である。 第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その9)である。 比較例に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 比較例に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その1)である。 比較例に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その2)である。 第2の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その1)である。 第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その2)である。 第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その3)である。 第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その4)である。 第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その5)である。 第3の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その1)である。 第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その2)である。 第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その3)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その1)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その2)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その3)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その4)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その5)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その6)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その7)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その8)である。 第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図(その9)である。 第5の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。 第6の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。
〈第1の実施の形態〉
[第1の実施の形態に係る半導体パッケージの構造]
図1は、第1の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図1を参照するに、半導体パッケージ10は、半導体チップ20と、樹脂部30と、配線構造40と、反り防止部材50とを有する。
半導体チップ20は、半導体基板よりなる。また、半導体チップ20は、例えば配線構造40側の面20aに、図示しない半導体集積回路が形成されている。半導体チップ20の大きさ(平面視)は、例えば12mm×12mm程度とすることができる。半導体チップ20の厚さT1は、例えば100μm程度(適用可能な範囲:50〜200μm)とすることができる。なお、以降、半導体チップ20において、半導体集積回路及び電極パッドが形成されている側の面20aを回路形成面20aと称する場合がある。
半導体基板として、例えばシリコン(Si)基板とすることができる。回路形成面20aに形成されている図示しない半導体集積回路は、拡散層、絶縁層、ビア、及び配線等(図示せず)を有する。また、回路形成面20aの半導体集積回路上には、図示しない電極パッドが設けられており、電極パッドは半導体集積回路と電気的に接続されている。
樹脂部30は、半導体チップ20の回路形成面20aと面20c(側面)とを覆うように形成されている。樹脂部30は、樹脂部30の配線構造40側の面30aが平坦になるように形成されている。樹脂部30の面30aと反対面である面30bは、半導体チップ20の面20b(背面)と略面一とされている。樹脂部30の厚さT2は、チップ厚T1を埋めるために十分な厚さとすることができる。
配線構造40は、配線層と絶縁層とが交互に積層されてなる。配線層は任意の層数とすることができ、絶縁層は、各配線層が互いに絶縁されるような層厚とすることができる。図1に示す例では、配線構造40は、第1配線層41と、第2配線層42と、第3配線層43と、第1絶縁層44と、第2絶縁層45とを有する。
配線構造40は、樹脂部30の面30a上に形成されている。配線構造40の厚さT3は、例えば400μm程度とすることができる。
第1配線層41は、樹脂部30の面30a上に形成されており、樹脂部30を貫通するビアホール30xを介して、半導体チップ20の回路形成面20aに形成された図示しない電極パッドと電気的に接続されている。ビアホール30xは、樹脂部30を貫通する貫通孔である。
第1絶縁層44は、第1配線層41を覆うように樹脂部30の面30a上に形成されている。第2配線層42は、第1絶縁層44上に形成されており、第1絶縁層44を貫通する第1ビアホール44xを介して第1配線層41と電気的に接続されている。第2絶縁層45は、第2配線層42を覆うように第1絶縁層44上に形成されている。第3配線層43は、第2絶縁層45上に形成されており、第2絶縁層45を貫通する第2ビアホール45xを介して第2配線層42と電気的に接続されている。
第1配線層41、第2配線層42、第3配線層43として、例えばCuを用いることができる。また、第1絶縁層44、第2絶縁層45として、例えばエポキシ系樹脂などの樹脂材を用いることができる。また、第2絶縁層45は、後述する反り防止部材50を覆うように、形成されている。
ソルダーレジスト層46は、第3配線層43を覆うように第2絶縁層45上に形成されている。ソルダーレジスト層46は開口部46xを有し、開口部46x内には第3配線層43の一部が露出している。ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43は、マザーボード等と接続される電極パッドとして機能する。
なお、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上に金属層を形成してもよい。金属層の例としては、金(Au)層や、ニッケル(Ni)層とAu層をこの順番で積層したNi/Au層、Ni層とパラジウム(Pd)層とAu層をこの順番で積層したNi/Pd/Au層等を挙げることができる。又、金属層に代えて、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上にOSP(Organic Solderability Preservative)処理を施しても構わない。
ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上には、はんだボール47が搭載されている。
反り防止部材50は、第1絶縁層44上に設けられている。以下では、反り防止部材50が、第2絶縁層45内に設けられている例について説明する。反り防止部材50は、後述する半導体パッケージの製造工程において、支持体を除去した後、半導体パッケージの反りを防止するためのものである。
反り防止部材50は、配線構造40の熱膨張係数よりも半導体チップ20の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する。具体的には、反り防止部材50を、例えば各絶縁層の熱膨張係数及びヤング率よりも半導体チップ20の熱膨張係数及びヤング率に近い熱膨張係数及びヤング率を有する部材とする。これにより、後述する半導体パッケージの製造工程において、支持体を除去した後、半導体パッケージが反ることを防止できる。
反り防止部材50は、第1絶縁層44からソルダーレジスト層46のうち、いずれかの絶縁層内、又は、ソルダーレジスト層46上に設けられていてもよい。ただし、半導体パッケージの反りをより効率よく防止するためには、反り防止部材50は、配線構造40の樹脂部30側と反対側に、すなわち配線構造40の半導体チップ20と反対側に、設けられていることが好ましい。
図2(a)及び図2(b)は、絶縁層が多層(5層)であるときに、反り防止部材を設ける位置を例示する断面図である。なお、図2(a)及び図2(b)では、多層構造における図示を容易にするために、半導体チップ20、反り防止部材50、絶縁層44−1〜44−5、ソルダーレジスト層46以外の部分について、図示を省略している。
半導体パッケージが、例えば配線構造40を構成する6層の配線層と、6層の配線層と交互に積層されて配線構造40を構成する5層の絶縁層44−1〜44−5と、配線構造40上に形成されているソルダーレジスト層46とを有するものとする。このとき、図2(a)に示すように、配線構造40の半導体チップ20と反対側の最表層の絶縁層44−5に、反り防止部材50を設けてもよい。あるいは、図2(b)に示すように、ソルダーレジスト層46上に反り防止部材50を設けてもよい。
ここで、反り防止の観点からは、反り防止部材50を配線構造40の樹脂部30に接する側と反対側の表面(ソルダーレジスト層46の表面)に設けると、最も反り防止の効果が高い。
しかし、単にソルダーレジスト層46の表面に反り防止部材50を設けると、マザーボード等と接続される電極パッドの配置や、配線の引き回しが制限される。
このため、反り防止部材50を、配線構造40の樹脂部30に接する側と反対側の最表層の絶縁層44−5中に設けると、電極パッド配置や配線引き回しの自由度を確保でき、且つ反り防止効果も高いため好適である。
反り防止部材50としては、配線構造40と電気的に接続されている半導体チップ等の各種の電子部品、又は、配線構造40と電気的に接続されていないダミーチップを設けることができる。図1では、反り防止部材50としてダミーチップを設けた場合を例示して説明する。
第2絶縁層45として、例えばエポキシ系樹脂などの樹脂材を用いるとき、反り防止部材50は、例えばシリコン、ガラス、42合金よりなる板状の部材とすることができる。また、ガラスとして、ソーダガラス、無アルカリガラス、等を用いることができる。
42合金とは、鉄(Fe)に42重量%のニッケル(Ni)を配合した合金を意味し、その他微量の銅(Cu)、マンガン(Mn)等が添加されたものであってもよい。
エポキシ系樹脂のガラス転移温度をTg(150℃)とするとき、エポキシ系樹脂の熱膨張係数は、後述する表1にも一部を記載するように、Tg以下で46ppm/℃、Tg以上で120ppm/℃である。また、シリコンの熱膨張係数は3.4ppm/℃、無アルカリガラスの熱膨張係数は3.25ppm/℃、ソーダガラスの熱膨張係数は8ppm、42合金の熱膨張係数は4.3ppm/℃である。従って、反り防止部材50が、シリコン、ガラス、42合金よりなるとき、第2絶縁層45の熱膨張係数よりも半導体チップ20の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する。これにより、半導体パッケージ10の配線構造40側の熱膨張係数、すなわち、半導体チップ20と反対側の熱膨張係数を、半導体パッケージ10の半導体チップ20側の熱膨張係数に近づけることができる。そのため、熱履歴の有無に関わらず、半導体チップ20の反りを防止することができる。
なお、反り防止部材50は、シリコン、ガラス、42合金以外の各種の材質、例えば、GaAs等の化合物半導体、石英ガラス等のガラス、ジルコニアやサファイア等のセラミックよりなる部材であってもよい。
また、反り防止部材50は、例えば3点曲げ試験、4点曲げ試験等により測定される抗折強度が、配線構造40の抗折強度よりも高いことが好ましい。従って、反り防止部材50は、配線構造40のヤング率よりも高いヤング率を有することが好ましい。これにより、後述する半導体パッケージの製造工程において、支持体を除去した後も、剛性が向上可能となる。
反り防止、剛性の向上に必要な反り防止部材50の厚さT4は、反り防止部材50の熱膨張係数、ヤング率の値、さらには、内蔵されたチップの厚さによって異なるが、例えば50μm程度(適用可能な範囲:10〜100μm)とすることができる。
[第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法]
続いて、第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法について説明する。図3〜図11は、第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図である。図3〜図11において、図1と同一部分については、同一符号を付し、その説明は省略する場合がある。また、図3〜図11におけるEは、図11に示す工程の後、図11に示す構造体を切断する位置を示している。
始めに、図3に示す工程では、支持体60を準備する。
支持体60は、例えば、平面視において矩形状の平板としてもよい。また、支持体60の厚さT5は、例えば50μm程度(適用可能な範囲:10〜200μm)とすることができる。
支持体60の材料としては、例えば銅(Cu)、ニッケル(Ni)、前述した42合金、アルミニウム(Al)等のNi−Fe合金等の金属、セラミックその他各種の材料を用いることができる。以下では、Cuの金属板又は金属箔からなる支持体を準備する例について説明する。
次いで、図4に示す工程では、準備した支持体60の面60a上に半導体チップ20を配置する。このとき、個々の半導体パッケージに対応する領域にそれぞれ半導体チップ20を配置するため、支持体60上に複数の半導体チップ20を配置する。
予め、複数の半導体チップ20を有する半導体ウェハを準備する。半導体ウェハ21の厚さ(半導体チップ20の厚さ)T1は、例えば100μm程度(適用可能な範囲:50〜200μm)とすることができる。そして、半導体ウェハをダイシングブレード等により切断して半導体チップ20を個片化する。そして、個片化した各半導体チップ20を、面20aの反対側の面である面20bが支持体60の面60aと対向するように、支持体60の面60a上に配置する。隣接する半導体チップ20の間隔は任意で構わない。
なお、半導体チップ20の面20bには、予め図示しない粘着層を形成しておいてもよい。具体的には、半導体ウェハを切断して半導体チップ20に個片化する前に、予め、半導体チップ20の面20bに粘着層のフィルム材料を例えばロールラミネータにより貼り付けることにより、図示しない粘着層を形成しておくことができる。粘着層の材料としては、例えばエポキシ系樹脂等を用いることができる。粘着層の厚さは、例えば10〜20μm程度とすることができる。
このようにして支持体60の面60a上に配置した各半導体チップ20を加圧する。これにより、各半導体チップ20は、フェイスアップの状態で図示しない粘着層を介して支持体60の面60a上に固定される。
次いで、図5に示す工程では、支持体60の面60a上に、半導体チップ20を覆うように樹脂部30を形成する。具体的には、エポキシ系又はポリイミド系の樹脂フィルムを積層することによって、樹脂部30を形成する。例えば、半硬化状態の熱硬化性エポキシ系の樹脂フィルムを、半導体チップ20を被覆するように支持体60上に積層し、真空雰囲気で加熱・加圧することにより硬化させ、樹脂部30とする。
次いで、図6に示す工程では、樹脂部30の面30a上に、半導体チップ20と電気的に接続される第1配線層41を形成する。
予め、樹脂部30に、レーザ加工法等を用いて、回路形成面20aの図示しない電極パッドが露出するように、樹脂部30を貫通するビアホール30xを形成する。そして、樹脂部30の面30a上に、ビアホール30x内に露出した電極パッドと電気的に接続する第1配線層41を形成する。第1配線層41の材料としては、例えば銅(Cu)等を用いることができる。第1配線層41は、例えばセミアディティブ法により形成される。なお、第1配線層41は、ビアホール30x内のビア導体と、樹脂部30上の配線パターンとを含んでいる。
第1配線層41を、セミアディティブ法により形成する例を、より詳しく説明する。先ず、無電解めっき法又はスパッタ法により、ビアホール30xの内壁、ビアホール30x底面に露出する電極パッド上、及び、樹脂部30上にCuシード層(図示せず)を形成した後に、このCuシード層(図示せず)上に第1配線層41に対応する開口部を備えたレジスト層(図示せず)を形成する。次いで、Cuシード層を給電層に利用した電解めっき法により、レジスト層の開口部にCu層パターン(図示せず)を形成する。続いて、レジスト層を除去した後に、Cu層パターンをマスクにしてCuシード層をエッチングすることにより、第1配線層41を得る。
また、ビアホール30xに金属層(Cu層)を充填させ、ビア導体としてもよい。
なお、第1配線層41の形成方法としては、上述したセミアディティブ法の他にサブトラクティブ法などの各種の配線形成方法を用いることができる。
次いで、図7に示す工程では、第1絶縁層44及び第2配線層42を形成する。
始めに、第1配線層41を覆うように、樹脂部30の面30a上に第1絶縁層44を形成する。第1絶縁層44の材料としては、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂などの樹脂材を用いることができる。第1絶縁層44は、例えば、第1配線層41及び樹脂部30の面30a上に、半硬化状態の熱硬化性エポキシ系の樹脂フィルムをプレス(押圧)しつつラミネートした後に、真空雰囲気で例えば190℃程度の温度に加熱・加圧して硬化させることにより形成することができる。
その後、第1絶縁層44に、レーザ加工法等を用いて、第1配線層41が露出するように、第1絶縁層44を貫通する第1ビアホール44xを形成する。なお、第1絶縁層44として感光性樹脂膜を用い、フォトリソグラフィによりパターニングして第1ビアホール44xを形成する方法を用いてもよいし、スクリーン印刷により開口部が設けられた樹脂膜をパターニングして第1ビアホール44xを形成する方法を用いてもよい。
そして、第1絶縁層44上に、第1絶縁層44を貫通する第1ビアホール44xを介して第1配線層41と電気的に接続される第2配線層42を形成する。第2配線層42としては、例えば銅(Cu)等を用いることができる。第2配線層42は、例えばセミアディティブ法により形成される。
次いで、図8に示す工程では、第1絶縁層44上に、反り防止部材50を配置する。
予め、半導体チップ20と同様な工程により、半導体ウェハ、ガラス基板、42合金等の各種の基板を準備する。各種の基板の厚さ(反り防止部材50の厚さ)T4は、例えば50μm程度とすることができる。そして、個片化した各反り防止部材50を、第1絶縁層44上に配置する。
反り防止部材50は、半導体チップ20と配線構造40との熱膨張係数の差に起因する反りを防止する。そのため、反り防止部材50を、半導体チップ20と対向する領域に配置することが好ましく、隣接する半導体チップ20の間隔と略等しい間隔で配置することが好ましい。
なお、反り防止部材50の第1絶縁層44に接する面には、予め図示しない粘着層を形成しておいてもよい。具体的には、各種の基板を切断して反り防止部材50に個片化する前に、予め、反り防止部材50の第1絶縁層44に接する面に粘着層のフィルム材料を例えばロールラミネータにより貼り付けることにより、図示しない粘着層を形成しておくことができる。粘着層の材料としては、例えばエポキシ系樹脂等を用いることができる。粘着層の厚さは、例えば30μm程度とすることができる。
このようにして第1絶縁層44上に配置した各反り防止部材50を加圧する。これにより、各反り防止部材50は、図示しない粘着層を介して第1絶縁層44上に固定される。
次いで、図9に示す工程では、第2絶縁層45、第3配線層43を形成する。
始めに、第1絶縁層44上に、第2配線層42及び反り防止部材50を覆うように第2絶縁層45を形成する。先に説明した第1絶縁層44を形成する工程と同様の工程により、例えばエポキシ系又はポリイミド系の樹脂フィルムを積層することによって、第2絶縁層45を形成することができる。第2絶縁層45の厚さT6は、例えば80μm以上とすることができる。
その後、第2絶縁層45に、第1絶縁層44と同様に、例えばレーザ加工法等を用いて、第2配線層42が露出するように、第2絶縁層45を貫通する第2ビアホール45xを形成する。
そして、第2絶縁層45上に、第2絶縁層45を貫通する第2ビアホール45xを介して第2配線層42と電気的に接続される第3配線層43を形成する。第3配線層43としては、例えば銅(Cu)等を用いることができる。第3配線層43は、例えばセミアディティブ法により形成される。
このようにして、反り防止部材50が設けられた状態で、樹脂部30の面30a上に、所定のビルドアップ配線層が形成される。第1の実施の形態では、3層のビルドアップ配線層(第1配線層41〜第3配線層43)を形成したが、n層(nは1以上の整数)のビルドアップ配線層を形成してもよい。
次いで、図10に示す工程では、ソルダーレジスト層46を形成し、開口部46xを形成した後、支持体60を除去する。
始めに、第3配線層43を被覆するように、第2絶縁層45上にソルダーレジストを塗布し、ソルダーレジスト層46を形成する。次いで、ソルダーレジスト層46を露光、現像することで開口部46xを形成する。これにより、第3配線層43の一部は、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する。ソルダーレジスト層46の材料としては、例えばエポキシ系樹脂やイミド系樹脂等を含む感光性樹脂組成物を用いることができる。また、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43は、マザーボード等と接続される電極パッドとして機能する。
なお、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上に金属層を形成してもよい。金属層は、例えば無電解めっきにより形成することができる。金属層の例としては、Au層や、Ni層とAu層をこの順番で積層したNi/Au層、Ni層とPd層とAu層をこの順番で積層したNi/Pd/Au層等を挙げることができる。又、金属層に代えて、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上にOSP(Organic Solderability Preservative)処理を施しても構わない。
その後、支持体60を除去する。支持体60が例えば銅(Cu)よりなるときは、支持体60を、例えば塩化第二鉄水溶液等を用いたエッチングにより除去することができる。
次いで、図11に示す工程では、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上にはんだボール47を搭載し、リフローする。
その後、図11に示す構造体を、隣接する半導体チップ間の位置である例えばEの位置で切断して個片化する。これにより、図1に示す半導体パッケージ10が完成する。
次に、第1の実施の形態において、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能であることを、比較例と対比しながら説明する。
図12は、比較例に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図12を参照するに、半導体パッケージ100は、反り防止部材を有していない点を除き、第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10と同一構造を有する。すなわち、比較例に係る半導体パッケージ100の半導体チップ20、樹脂部30は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の半導体チップ20、樹脂部30と同一であり、説明を省略する。
配線構造40は、第2絶縁層45が反り防止部材を覆うように形成されていない点を除き、第1の実施の形態における配線構造40と同一構造を有する。従って、比較例における配線構造40に含まれる各配線層41〜43、第1絶縁層44については、第1の実施の形態に係る配線構造40に含まれる各配線層41〜43、第1絶縁層44と同一構造を有する。
また、比較例に係る半導体パッケージの製造方法は、図8〜図11を除き、図3〜図11を用いて説明した第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様であり、同様の工程についての説明を省略する。
比較例では、図8〜図11に示す工程に代え、図13及び図14に示す工程を行う。
図13及び図14は、比較例に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図である。図13及び図14において、図12と同一部分については、同一符号を付し、その説明は省略する場合がある。また、図13及び図14におけるEは、図14に示す工程の後、図14に示す構造体を切断する位置を示している。
図7に示す工程の後、図13に示す工程では、図9に示す工程と同様に、第2絶縁層45、第3配線層43を形成する。ただし、第1絶縁層44上に反り防止部材が配置されていないため、第2絶縁層45は反り防止部材を覆うようには形成されていない。
次いで、図14に示す工程では、図10に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46を形成し、開口部46xを形成した後、支持体60を除去する。
比較例に係る半導体パッケージ100には、樹脂部30上に、すなわち、樹脂部30上に形成された配線構造40に、半導体パッケージの反りを防止するための反り防止部材が設けられていない。半導体パッケージの半導体チップ20側では、例えば熱処理後の冷却の際に発生する収縮量は、半導体チップ20の熱膨張係数、すなわちシリコンの熱膨張係数に依存する。一方、半導体パッケージの配線構造40側では、例えば熱処理後の冷却の際に発生する収縮量は、配線構造40の熱膨張係数、すなわち第2絶縁層45等の各絶縁層の熱膨張係数に依存する。前述したように、シリコンの熱膨張係数は3.4ppm/℃である。また、第2絶縁層45としてエポキシ系樹脂を用いるとき、エポキシ系樹脂の熱膨張係数は、Tg以下で46ppm/℃、Tg以上で120ppm/℃である。そのため、半導体パッケージ100の配線構造40側の熱膨張係数は、半導体パッケージ100の半導体チップ20側の熱膨張係数と著しく異なる。従って、例えば熱処理後の冷却の際に配線構造40側に発生する収縮量が、半導体チップ20側に発生する収縮量と異なり、支持体60を除去した後、図14に示すように、半導体チップ20が反りやすい。
なお、図14に示す反り量Lは、個片化した半導体パッケージにおける最下点と最上点との高低差であるものと定義する。また、反り量Lの符号としては、半導体チップ20側を下側とし、配線構造40側を上側と定義し、上に凸の形状に変形して反る場合の反り量の符号を負とし、下に凸の形状に変形して反る場合の反り量の符号を正と定義する。
一方、第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10には、樹脂部30上に、すなわち、樹脂部30上に形成された配線構造40に、半導体パッケージの反りを防止するための反り防止部材50が設けられている。反り防止部材50は、配線構造40の熱膨張係数よりも半導体チップ20の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する。具体的には、反り防止部材50を、例えば第2絶縁層45の熱膨張係数(例えば46ppm/℃又は120ppm/℃)よりも半導体チップ20の熱膨張係数(例えば3.4ppm/℃)に近い熱膨張係数を有する部材とする。これにより、半導体パッケージ10の配線構造40側の熱膨張係数、すなわち半導体チップ20と反対側の熱膨張係数を、半導体パッケージ10の半導体チップ20側の熱膨張係数に近づけることができる。従って、例えば熱処理後の冷却の際に配線構造40側に発生する収縮量を、半導体チップ20側に発生する収縮量に近づけることができ、支持体60を除去した後、半導体チップ20が反ることを防止できる。
第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の他の例として、比較例に係る半導体パッケージ100の配線構造40の最表面に、シリコン、ガラス(無アルカリガラス)、42合金よりなる反り防止部材50を設けた例を、実施例1〜3として実施した。そして、実施例1〜3と比較例に係る半導体パッケージの、室温及び高温(260℃)における反り量を、シャドーモアレにより評価した結果を表1に示す。
Figure 0005703010
表1では、比較例について室温における反り量を−100%として規格化した反り量を示す。
表1に示すように、シリコン、ガラス、又は42合金よりなる反り防止部材を設けた場合、反り防止部材を設けない場合に比べ、室温における反り量、を半減以下にすることができる。
一方、第1の実施の形態では、反り防止部材50が配線構造40のヤング率よりも高いヤング率を有することによって、半導体パッケージの剛性が向上可能となる。また、半導体パッケージの剛性を向上させることによって、反り量を低減できる。
また、半導体チップ20の大きさ(平面視)を8mm×8mm、厚さを0.1mmとし、半導体パッケージ10の大きさ(平面視)を12mm×12mm、厚さを0.5mmとし、配線構造40の最表層に反り防止部材50を設けたモデルを仮定した。そして、半導体チップ20、樹脂部30、配線構造40の物性値を一定とし、反り防止部材50の熱膨張係数CTE、ヤング率Eを変化させた場合の反り量を、計算によって求めた。求めた反り量の一例を表2に示す。
Figure 0005703010
反り防止部材50の熱膨張係数CTEが29ppm/℃、ヤング率Eが50GPaである場合は、それぞれが絶縁層の熱膨張係数、ヤング率とほぼ等しいため、反り防止部材50がない場合に相当する。そして、表2に示す様に、反り防止部材50の熱膨張係数CTEが29ppm/℃、ヤング率Eが50GPaである場合の反り量は99.5である。
反り防止部材50の熱膨張係数CTEを29ppm/℃から3ppm/℃に減少させ、シリコンの熱膨張係数(3.4ppm/℃)に近づけるとともに、反り防止部材50のヤング率を50GPaから200GPaに増加させ、シリコンのヤング率(200GPa)に近づけると、反り量が減少する。そして、例えば反り防止部材50の熱膨張係数CTEが9ppm/℃、ヤング率が50GPaのとき、反り防止部材50が設けられていない場合に比べ、反り量を半分に低減できる。また、反り防止部材50の熱膨張係数CTEが3ppm/℃、ヤング率が200GPaのとき、すなわち、反り防止部材50がシリコンよりなるときに、反り量は2.5になる。

以上、第1の実施の形態によれば、樹脂部上に、配線構造の熱膨張係数よりも半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する反り防止部材を設ける。これにより、支持体を除去した後、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能になる。
〈第2の実施の形態〉
第2の実施の形態では、反り防止部材として、電気的に機能するチップが設けられている例を示す。第2の実施の形態において、第1の実施の形態と共通する部分についてはその説明を省略し、第1の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
[第2の実施の形態に係る半導体パッケージの構造]
図15は、第2の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図15を参照するに、半導体パッケージ10Aは、反り防止部材として電子部品が用いられ、具体的には、チップ50Aがフェイスダウンの状態で設けられている点が、図1に示す半導体パッケージ10と異なる。以下、半導体パッケージ10Aについて、半導体パッケージ10と同一構造部分については説明を省略し、半導体パッケージ10と異なる部分を中心に説明をする。
第2の実施の形態に係る半導体パッケージ10Aの半導体チップ20、樹脂部30は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の半導体チップ20、樹脂部30と同一であり、説明を省略する。
反り防止部材としてのチップ50Aには、電子部品を用いることができる。例えば半導体基板等の各種の基板よりなり、一方の面50aに、図示しない半導体集積回路が形成された半導体チップとすることができる。また、チップ50Aの厚さは、例えば50μm程度とすることができる。なお、以降、面50aを回路形成面50aと称する場合がある。
チップ50Aの基板として、例えばシリコン等の半導体基板以外に、ガラス基板を用いてもよい。ガラス基板を用いるとき、チップ50Aは、ガラス基板上に例えばTiOよりなる半導体層やAuよりなる配線が形成されたチップであってもよい。あるいは、チップ50Aとして、半導体チップに代えて、例えば、光学素子やMEMS素子、チップコンデンサ、インダクタ素子、抵抗素子、等の各種の電子部品を用いてもよい。
チップ50Aは、第2絶縁層45内に設けられている。チップ50Aは、配線構造40の熱膨張係数よりも半導体チップ20の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する。これにより、支持体60を除去した後、半導体パッケージ10Aが反ることを防止できる。
チップ50Aは、回路形成面50aが半導体チップ20の回路形成面20aと対向した状態で、はんだバンプ51を介して第2配線層42とフリップチップ接続され、電気的に接続されている。これにより、チップ50Aと半導体チップ20とが、各配線層を介して電気的に接続されている。また、チップ50Aの回路形成面50aと第1絶縁層44との間にはアンダーフィル樹脂52が充填されている。また、チップ50Aの側面もアンダーフィル樹脂52により覆われていてもよい。
反り防止部材としてチップ50Aを設け、チップ50Aに例えばメモリ又はロジック等の機能を付加することによって、半導体パッケージ10A全体の機能を強化することができる。
[第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法]
第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法は、図7〜図11を除き、図3〜図11を用いて説明した第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様であり、同様の工程についての説明を省略する。
第2の実施の形態では、図6に示す工程の後、図7〜図11に示す工程に代え、図16〜図20に示す工程を行う。
図16〜図20は、第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図である。図16〜図20において、図15と同一部分については、同一符号を付し、その説明は省略する場合がある。また、図16〜図20におけるEは、図20に示す工程の後、図20に示す構造体を切断する位置を示している。
図16に示す工程では、第1絶縁層44及び第2配線層42を形成する。
図7に示す工程と同様に、第1絶縁層44を形成し、その後、第1絶縁層44に第1ビアホール44xを形成する。ただし、このとき、チップ50Aの回路形成面50aと電気的に接続される第2配線層42が、第1配線層41と電気的に接続される位置にも、第1ビアホール44xを形成する。そして、図7に示す工程と同様に、第1絶縁層44上に、第1絶縁層44を貫通する第1ビアホール44xを介して第1配線層41と電気的に接続される第2配線層42を形成する。
次いで、図17に示す工程では、第1絶縁層44上に、反り防止部材としてチップ50Aをフェイスダウンの状態で配置する。
予め、半導体チップ20と同様な工程により、各種のチップ用基板を準備する。各種のチップ用基板の厚さ(チップ50Aの厚さ)は、例えば50μm程度とすることができる。また、個片化したときにチップ50Aの回路形成面50aとなる面に形成された図示しない電極パッド上に、はんだバンプ51を形成しておく。そして、個片化し、回路形成面50a上にはんだバンプ51が形成された各チップ50Aを、回路形成面50aが半導体チップ20と対向するように、第2配線層42が形成された第1絶縁層44上に配置する。その後、熱処理を行うことによって、チップ50Aの電極パッドが、はんだバンプ51を介し、第2配線層42とフリップチップ接続され、電気的に接続される。
なお、チップ50Aは、半導体チップ20と対向する領域に配置することが好ましい。
その後、チップ50Aの回路形成面50aと第1絶縁層44との間に、例えばエポキシ系樹脂等よりなるアンダーフィル樹脂52を充填する。このとき、チップ50Aの側面もアンダーフィル樹脂52により覆われるようにしてもよい。
次いで、図18に示す工程では、第2絶縁層45、第3配線層43を形成する。
始めに、図9に示す工程と同様に、第1絶縁層44上に、第2配線層42を覆うように第2絶縁層45を形成し、その後、第2絶縁層45に、第2ビアホール45xを形成する。そして、第2絶縁層45上に、第3配線層43を形成する。
次いで、図19に示す工程では、図10に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46を形成し、開口部46xを形成した後、支持体60を除去する。
次いで、図20に示す工程では、図11に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上にはんだボール47を搭載する。
その後、図20に示す構造体を例えばEの位置で切断して個片化する。これにより、図15に示す半導体パッケージ10Aが完成する。
〈第3の実施の形態〉
第3の実施の形態では、第2の実施の形態でフェイスダウンの状態で設けられていたチップが、フェイスアップの状態で設けられている例を示す。第3の実施の形態において、第1の実施の形態と共通する部分についてはその説明を省略し、第1の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
[第3の実施の形態に係る半導体パッケージの構造]
図21は、第3の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図21を参照するに、半導体パッケージ10Bは、反り防止部材として、チップ50Bがフェイスアップの状態で設けられている点が、図1に示す半導体パッケージ10と異なる。以下、半導体パッケージ10Bについて、半導体パッケージ10と同一構造部分については説明を省略し、半導体パッケージ10と異なる部分を中心に説明をする。
第3の実施の形態に係る半導体パッケージ10Bの半導体チップ20、樹脂部30は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の半導体チップ20、樹脂部30と同一であり、説明を省略する。
反り防止部材としてのチップ50Bは、チップ50Aと同様な構造を有することができる。
チップ50Bは、第2絶縁層45内に設けられている。チップ50Bは、配線構造40の熱膨張係数よりも半導体チップ20の熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する。これにより、支持体60を除去した後、半導体パッケージ10Bが反ることを防止できる。
チップ50Bは、回路形成面50aと反対側の面が第1絶縁層44に接するように、設けられている。また、チップ50Bは、第2絶縁層45を貫通する第2ビアホール45yを介して第3配線層43と電気的に接続されている。なお、チップ50Bと半導体チップ20とが電気的に接続されるよう、各配線層を設けてもよい。
反り防止部材としてチップ50Bを設け、チップ50Bに例えばメモリ又はロジック等の機能を付加することによって、半導体パッケージ10B全体の機能を強化することができる。
[第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法]
第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法は、図9〜図11を除き、図3〜図11を用いて説明した第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様であり、同様の工程についての説明を省略する。
第3の実施の形態では、図8に示す工程の後、図9〜図11に示す工程に代え、図22〜図24に示す工程を行う。ただし、図8に示す工程では、反り防止部材として、チップ50Bを、回路形成面50aと反対側の面が第1絶縁層44に接するように固定する。
図22〜図24は、第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図である。図22〜図24において、図21と同一部分については、同一符号を付し、その説明は省略する場合がある。また、図22〜図24におけるEは、図24に示す工程の後、図24に示す構造体を切断する位置を示している。
図22に示す工程では、第2絶縁層45、第3配線層43を形成する。
始めに、図9に示す工程と同様に、第1絶縁層44上に、第2配線層42及びチップ50Bを覆うように第2絶縁層45を形成し、その後、第2絶縁層45に、第2ビアホール45xを形成する。ただし、このとき、回路形成面50aの図示しない電極パッドが露出するように、第2絶縁層45を貫通する第2ビアホール45yを形成する。そして、第2絶縁層45上に、第2ビアホール45x内に露出した第2配線層42及び第2ビアホール45y内に露出した回路形成面50aの図示しない電極パッドと電気的に接続する第3配線層43を形成する。
次いで、図23に示す工程では、図10に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46を形成し、開口部46xを形成した後、支持体60を除去する。
次いで、図24に示す工程では、図11に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上にはんだボール47を搭載する。
その後、図24に示す構造体を例えばEの位置で切断して個片化する。これにより、図21に示す半導体パッケージ10Bが完成する。
〈第4の実施の形態〉
第4の実施の形態では、第1の実施の形態に係る半導体パッケージにおいて、配線構造と反対側の面に、第1配線層と電気的に接続された電極端子が設けられている例を示す。第4の実施の形態において、第1の実施の形態と共通する部分についてはその説明を省略し、第1の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
[第4の実施の形態に係る半導体パッケージの構造]
図25は、第4の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図25を参照するに、半導体パッケージ10Cは、第1配線層41と電気的に接続された電極端子31が設けられている点が、図1に示す半導体パッケージ10と異なる。以下、半導体パッケージ10Cについて、半導体パッケージ10と同一構造部分については説明を省略し、半導体パッケージ10と異なる部分を中心に説明をする。
第4の実施の形態に係る半導体パッケージ10Cの半導体チップ20、反り防止部材50は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の半導体チップ20、反り防止部材50と同一であり、説明を省略する。
樹脂部30が、半導体チップ20の回路形成面20aと面20c(側面)とを覆うように形成されているのは、第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の樹脂部30と同様である。
一方、樹脂部30の面30bには、電極端子31が形成されている。電極端子31として、例えば面30bに露出する面側から配線構造40側に向かって、例えばAu層、Au/Ni層、Au/Pd/Ni層等のいずれかの上にCu層等を積層したものを挙げることができる。また、電極端子31の直径を例えば200μm程度とすることができる。
配線構造40のうち、第1配線層41以外の層については、第1の実施の形態に係る半導体パッケージ10の配線構造40と同様である。
第1配線層41は、樹脂部30の面30a上に形成されており、樹脂部30をビアホール30xを介して、半導体チップ20の回路形成面20aに形成されている図示しない電極パッドと電気的に接続されている。また、第1配線層41は、樹脂部30を貫通するビアホール30yを介して、樹脂部30の面30bに形成された電極端子31と電気的に接続されている。
[第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法]
続いて、第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法について説明する。図26〜図34は、第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造工程を例示する断面図である。図26〜図34において、図25と同一部分については、同一符号を付し、その説明は省略する場合がある。また、図26〜図34におけるEは、図34に示す工程の後、図34に示す構造体を切断する位置を示している。
図26〜図34に示す第4の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法は、支持体60に電極端子31が形成され、樹脂部30にビアホール30yが形成される点を除き、図3〜図11を用いて説明した第1の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様である。従って、以下において、図3〜図11に示す工程と共通する部分についての説明を省略する場合がある。
始めに、図26に示す工程では、図3に示す工程と同様に、支持体60を準備する。
ただし、第4の実施の形態では、支持体60上に、電極端子31を形成するための開口を有するレジストパターンを形成する。そして、支持体60を給電層とする電解めっきにより、電極端子31を形成する。具体的には、レジストパターンの開口に露出する支持体60上に、電解めっきにより、Au層、Pd層、Ni層をこの順に積層する。次いで、積層した金属層の上に、電解めっきによりCu層を積層する。その後、レジストパターンを除去し、電極端子31を形成する。
次いで、図27に示す工程では、図4に示す工程と同様に、準備した支持体60の面60a上に半導体チップ20を配置する。
次いで、図28に示す工程では、図5に示す工程と同様に、支持体60の面60a上に、半導体チップ20と電極端子31を覆うように樹脂部30を形成する。
次いで、図29に示す工程では、図6に示す工程と同様に、樹脂部30の面30a上に、半導体チップ20と電気的に接続される第1配線層41を形成する。
ただし、図29に示す工程では、予め、樹脂部30に、レーザ加工法、ブラスト法等を用いて、支持体60の面60a上に形成された電極端子31が露出するように、樹脂部30を貫通するビアホール30yを形成する。そして、樹脂部30の面30a上に、ビアホール30x内に露出した回路形成面20aの図示しない電極パッド及びビアホール30y内に露出した電極端子31と電気的に接続する第1配線層41を形成する。
次いで、図30に示す工程では、図7に示す工程と同様に、第1絶縁層44及び第2配線層42を形成する。
次いで、図31に示す工程では、図8に示す工程と同様に、第1絶縁層44上に、反り防止部材50を配置する。
次いで、図32に示す工程では、図9に示す工程と同様に、第2絶縁層45、第3配線層43を形成する。
次いで、図33に示す工程では、図10に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46を形成し、開口部46xを形成した後、支持体60を除去する。これにより、樹脂部30の面30bに電極端子31が露出する。
次いで、図34に示す工程では、図11に示す工程と同様に、ソルダーレジスト層46の開口部46x内に露出する第3配線層43上にはんだボール47を搭載する。
その後、図34に示す構造体を例えばEの位置で切断して個片化する。これにより、図25に示す半導体パッケージ10Cが完成する。
第4の実施の形態でも、樹脂部上に、配線構造の熱膨張係数よりも半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する反り防止部材を設ける。これにより、支持体を除去した後、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能になる。
〈第5の実施の形態〉
第5の実施の形態では、第2の実施の形態に係る半導体パッケージにおいて、配線構造と反対側の面に、第1配線層と電気的に接続された電極端子が設けられている例を示す。第5の実施の形態において、第2の実施の形態と共通する部分についてはその説明を省略し、第2の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
図35は、第5の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図35を参照するに、半導体パッケージ10Dは、第1配線層41と電気的に接続された電極端子31が設けられている点が、図15に示す半導体パッケージ10Aと異なる。以下、半導体パッケージ10Dについて、半導体パッケージ10Aと同一構造部分については説明を省略し、半導体パッケージ10Aと異なる部分を中心に説明をする。
第5の実施の形態に係る半導体パッケージ10Dの半導体チップ20、チップ50Aは、それぞれ第2の実施の形態に係る半導体パッケージ10Aの半導体チップ20、チップ50Aと同一であり、説明を省略する。
樹脂部30が、半導体チップ20の回路形成面20aと面20c(側面)とを覆うように形成されているのは、第2の実施の形態に係る半導体パッケージ10Aの樹脂部30と同様である。
一方、樹脂部30の面30bには、電極端子31が形成されている。電極端子31は、第4の実施の形態に係る半導体パッケージ10Cの電極端子31と同様にすることができる。
配線構造40のうち、第1配線層41以外の層については、第2の実施の形態に係る半導体パッケージ10Aの配線構造40と同様である。
第1配線層41は、樹脂部30の面30a上に形成されており、ビアホール30xを介して、半導体チップ20の回路形成面20aに形成されている図示しない電極パッドと電気的に接続されている。また、第1配線層41は、樹脂部30を貫通するビアホール30yを介して、樹脂部30の面30bに形成された電極端子31と電気的に接続されている。
第5の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法は、支持体60に電極端子31が形成されていること、及び、樹脂部30にビアホール30yが形成される点を除き、第2の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様にすることができる。
第5の実施の形態でも、樹脂部上に、配線構造の熱膨張係数よりも半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する反り防止部材としてチップを設ける。これにより、支持体を除去した後、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能になる。
〈第6の実施の形態〉
第6の実施の形態では、第3の実施の形態に係る半導体パッケージにおいて、配線構造と反対側の面に、第1配線層と電気的に接続された電極端子が設けられている例を示す。第6の実施の形態において、第3の実施の形態と共通する部分についてはその説明を省略し、第3の実施の形態と異なる部分を中心に説明する。
図36は、第6の実施の形態に係る半導体パッケージを例示する断面図である。図36を参照するに、半導体パッケージ10Eは、第1配線層41と電気的に接続された電極端子31が設けられている点が、図21に示す半導体パッケージ10Bと異なる。以下、半導体パッケージ10Eについて、半導体パッケージ10Bと同一構造部分については説明を省略し、半導体パッケージ10Bと異なる部分を中心に説明をする。
第6の実施の形態に係る半導体パッケージ10Eの半導体チップ20、チップ50Bは、それぞれ第3の実施の形態に係る半導体パッケージ10Bの半導体チップ20、チップ50Bと同一であり、説明を省略する。
樹脂部30が、半導体チップ20の回路形成面20aと面20c(側面)とを覆うように形成されているのは、第3の実施の形態に係る半導体パッケージ10Bの樹脂部30と同様である。
一方、樹脂部30の面30bには、電極端子31が形成されている。電極端子31は、第4の実施の形態に係る半導体パッケージ10Cの電極端子31と同様にすることができる。
配線構造40のうち、第1配線層41以外の層については、第3の実施の形態に係る半導体パッケージ10Bの配線構造40と同様である。
第1配線層41は、樹脂部30の面30a上に形成されており、ビアホール30xを介して、半導体チップ20の回路形成面20aに形成されている図示しない電極パッドと電気的に接続されている。また、第1配線層41は、樹脂部30を貫通するビアホール30yを介して、樹脂部30の面30bに形成された電極端子31と電気的に接続されている。
第6の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法は、支持体60に電極端子31が形成されていること、及び、樹脂部30にビアホール30yが形成される点を除き、第3の実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法と同様にすることができる。
第6の実施の形態でも、樹脂部上に、配線構造の熱膨張係数よりも半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する反り防止部材としてチップを設ける。これにより、支持体を除去した後、反りを防止できるとともに、剛性が向上可能になる。
以上、好ましい実施の形態について詳説したが、上述した実施の形態に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形及び置換を加えることができる。
10、10A〜10E 半導体パッケージ
20 半導体チップ
30 樹脂部
40 配線構造
41〜43 配線層
44、45 絶縁層
46 ソルダーレジスト層
50 反り防止部材
50A、50B チップ
60 支持体

Claims (6)

  1. 半導体チップと、
    前記半導体チップを覆うように形成された樹脂部と、
    前記半導体チップの回路形成面側の前記樹脂部上に形成されており、配線層と絶縁層とを積層した配線構造と、
    前記配線構造の前記絶縁層内であって、かつ、前記半導体チップと対向する領域に設けられており、前記配線構造の熱膨張係数よりも前記半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有する反り防止部材と、
    を有し、
    前記配線層は前記半導体チップの電極パッドと直接接続され、
    前記反り防止部材は、前記配線層から電気的に独立しており、
    前記反り防止部材は、シリコン、ガラス、セラミック、化合物半導体の何れかよりなる半導体パッケージ。
  2. 前記配線構造は、複数の配線層と複数の絶縁層とを有し、前記配線層と、前記絶縁層とが交互に積層された構造を有し、
    前記反り防止部材は前記半導体チップから最も離れた絶縁層内に配置されている請求項1に記載の半導体パッケージ。
  3. 前記反り防止部材は、前記配線構造のヤング率よりも高いヤング率を有する、請求項1または2に記載の半導体パッケージ。
  4. 支持体上に半導体チップを配置する第1工程と、
    前記半導体チップが配置された前記支持体上に、前記半導体チップを覆うように樹脂部を形成する第2工程と、
    前記半導体チップの回路形成面側の前記樹脂部上に、前記半導体チップの電極パッドと直接接続される配線層を形成する第3工程と、
    前記樹脂部及び前記配線層上に、絶縁層及び配線層を所定の層数積層する第4工程と、
    前記絶縁層上であって、前記半導体チップと対向する領域に反り防止部材を設ける第5工程と、
    前記第4工程で形成した絶縁層及び配線層と、前記反り防止部材と、を覆うように、絶縁層及び配線層を所定の層数積層する第6工程と、
    前記支持体を除去する第7工程と、を有し、
    前記反り防止部材は、前記第3工程で形成した配線層と、前記第4工程及び前記第6工程で形成した絶縁層及び配線層と、を含む配線構造の熱膨張係数よりも、前記半導体チップの熱膨張係数に近い熱膨張係数を有し、
    前記反り防止部材は、前記配線構造に含まれる配線層から電気的に独立しており、
    前記反り防止部材は、シリコン、ガラス、セラミック、化合物半導体の何れかよりなる半導体パッケージの製造方法。
  5. 前記配線構造は、複数の配線層と複数の絶縁層とを有し、前記配線層と、前記絶縁層とが交互に積層された構造を有し、
    前記反り防止部材は前記半導体チップから最も離れた絶縁層内に配置されている請求項に記載の半導体パッケージの製造方法。
  6. 前記反り防止部材は、前記配線構造のヤング率よりも高いヤング率を有する、請求項4または5に記載の半導体パッケージの製造方法。
JP2010280951A 2010-12-16 2010-12-16 半導体パッケージ及びその製造方法 Active JP5703010B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280951A JP5703010B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 半導体パッケージ及びその製造方法
US13/326,502 US9299678B2 (en) 2010-12-16 2011-12-15 Semiconductor package and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010280951A JP5703010B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 半導体パッケージ及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012129419A JP2012129419A (ja) 2012-07-05
JP2012129419A5 JP2012129419A5 (ja) 2013-10-24
JP5703010B2 true JP5703010B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=46233343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010280951A Active JP5703010B2 (ja) 2010-12-16 2010-12-16 半導体パッケージ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9299678B2 (ja)
JP (1) JP5703010B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295206B2 (ja) * 2012-12-11 2018-03-14 三井金属鉱業株式会社 多層プリント配線板及びその製造方法
US9155191B2 (en) * 2013-05-31 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Substrate comprising inorganic material that lowers the coefficient of thermal expansion (CTE) and reduces warpage
KR20150028031A (ko) * 2013-09-05 2015-03-13 삼성전기주식회사 인쇄회로기판
KR20170121171A (ko) * 2015-02-26 2017-11-01 히타치가세이가부시끼가이샤 봉지용 필름 및 이것을 사용한 전자 부품 장치
JP6593676B2 (ja) * 2015-03-02 2019-10-23 日本電気硝子株式会社 積層体及び半導体パッケージの製造方法
US9613931B2 (en) * 2015-04-30 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fan-out stacked system in package (SIP) having dummy dies and methods of making the same
DE102015120745B4 (de) * 2015-11-30 2021-12-09 Infineon Technologies Austria Ag Chip-Schutzumhüllung und -verfahren
JP2017162989A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 イビデン株式会社 電子部品内蔵基板およびその製造方法
CN109844937B (zh) * 2016-08-12 2023-06-27 Qorvo美国公司 具有增强性能的晶片级封装
JP6735505B2 (ja) * 2016-09-06 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 プリント配線板、プリント回路板、プリプレグ
KR102397905B1 (ko) * 2017-12-27 2022-05-13 삼성전자주식회사 인터포저 기판 및 반도체 패키지
JP2019121733A (ja) * 2018-01-10 2019-07-22 東京応化工業株式会社 積層体の製造方法、積層体、及び電子装置の製造方法
US11152363B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Qorvo Us, Inc. Bulk CMOS devices with enhanced performance and methods of forming the same utilizing bulk CMOS process
KR102609445B1 (ko) 2018-10-22 2023-12-04 삼성전자주식회사 반도체 패키지
US11646242B2 (en) 2018-11-29 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. Thermally enhanced semiconductor package with at least one heat extractor and process for making the same
US20200235040A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11387157B2 (en) 2019-01-23 2022-07-12 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923313B2 (en) 2019-01-23 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. RF device without silicon handle substrate for enhanced thermal and electrical performance and methods of forming the same
US20200235066A1 (en) 2019-01-23 2020-07-23 Qorvo Us, Inc. Rf devices with enhanced performance and methods of forming the same
JP6864875B2 (ja) 2019-08-30 2021-04-28 日亜化学工業株式会社 発光モジュール及びその製造方法
US11251100B2 (en) * 2019-09-25 2022-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor structure having an anti-arcing pattern disposed on a passivation layer and method of fabricating the semiconductor structure
US11362010B2 (en) * 2019-10-16 2022-06-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of chip package with fan-out feature
US11646289B2 (en) 2019-12-02 2023-05-09 Qorvo Us, Inc. RF devices with enhanced performance and methods of forming the same
US11923238B2 (en) 2019-12-12 2024-03-05 Qorvo Us, Inc. Method of forming RF devices with enhanced performance including attaching a wafer to a support carrier by a bonding technique without any polymer adhesive
CN113140520A (zh) * 2020-01-19 2021-07-20 江苏长电科技股份有限公司 封装结构及其成型方法
IT202200008891A1 (it) * 2022-05-03 2023-11-03 St Microelectronics Srl Procedimento per fabbricare dispositivi a semiconduttore e dispositivo a semiconduttore corrispondente

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049184A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8704359B2 (en) * 2003-04-01 2014-04-22 Ge Embedded Electronics Oy Method for manufacturing an electronic module and an electronic module
JP4414712B2 (ja) * 2003-09-29 2010-02-10 大日本印刷株式会社 電子装置の製造方法
TWI255518B (en) * 2005-01-19 2006-05-21 Via Tech Inc Chip package
JP4955259B2 (ja) * 2005-11-24 2012-06-20 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
US20070126085A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4559993B2 (ja) * 2006-03-29 2010-10-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US20080197469A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Multi-chips package with reduced structure and method for forming the same
US20080217761A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Structure of semiconductor device package and method of the same
JP5496445B2 (ja) * 2007-06-08 2014-05-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US8710669B2 (en) * 2009-05-20 2014-04-29 Nec Corporation Semiconductor device manufacture in which minimum wiring pitch of connecting portion wiring layer is less than minimum wiring pitch of any other wiring layer
US8692364B2 (en) * 2009-08-07 2014-04-08 Nec Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8455991B2 (en) * 2010-09-24 2013-06-04 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with warpage control and method of manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US20120153509A1 (en) 2012-06-21
US9299678B2 (en) 2016-03-29
JP2012129419A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703010B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5879030B2 (ja) 電子部品パッケージ及びその製造方法
TWI436717B (zh) 可內設功能元件之電路板及其製造方法
JP5864180B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP5977051B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体装置及び半導体パッケージの製造方法
JP6152254B2 (ja) 半導体パッケージ、半導体装置及び半導体パッケージの製造方法
JP5903337B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
US9997441B2 (en) Support member, wiring substrate, method for manufacturing wiring substrate, and method for manufacturing semiconductor package
US9136220B2 (en) Semiconductor package and method for manufacturing the semiconductor package
JP6029958B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2009164592A (ja) 組み合せ基板
JPWO2008120755A1 (ja) 機能素子内蔵回路基板及びその製造方法、並びに電子機器
JP2012146963A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JP5406572B2 (ja) 電子部品内蔵配線基板及びその製造方法
JPWO2010052942A1 (ja) 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
US20120126423A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2015225895A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ、ならびにプリント配線板の製造方法
KR100639737B1 (ko) 회로 장치의 제조 방법
JP2015144157A (ja) 回路基板、電子装置及び電子装置の製造方法
JP2012186270A (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP5479959B2 (ja) はんだバンプを有する配線基板の製造方法、はんだボール搭載用マスク
JP5175823B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JP2004193274A (ja) 電子部品実装構造及びその製造方法
JP2017201674A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP2012069556A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150