JP5489117B2 - 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子 - Google Patents

窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5489117B2
JP5489117B2 JP2010134988A JP2010134988A JP5489117B2 JP 5489117 B2 JP5489117 B2 JP 5489117B2 JP 2010134988 A JP2010134988 A JP 2010134988A JP 2010134988 A JP2010134988 A JP 2010134988A JP 5489117 B2 JP5489117 B2 JP 5489117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
layer
semiconductor layer
nitride
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010134988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011077499A (ja
Inventor
聡 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010134988A priority Critical patent/JP5489117B2/ja
Priority to US12/849,509 priority patent/US8445930B2/en
Priority to CN201010271331.0A priority patent/CN102005523B/zh
Publication of JP2011077499A publication Critical patent/JP2011077499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5489117B2 publication Critical patent/JP5489117B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02505Layer structure consisting of more than two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • H01L33/325Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen characterised by the doping materials

Description

本発明は、窒化物半導体発光ダイオード素子および窒化物半導体レーザ素子などの発光デバイスならびに窒化物半導体トランジスタ素子などの電子デバイスなどの窒化物半導体素子、その窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法ならびに窒化物半導体発光素子に関する。
従来から、窒化物半導体素子に用いられる基板としては、GaN基板、SiC基板およびサファイア基板などが用いられているが、製造コストを低くすることができるとともに、窒化物半導体素子の量産性を向上させる観点からサファイア基板が用いられることが多い。
しかしながら、サファイア基板上に窒化物半導体層を積層して窒化物半導体素子を作製した場合には、サファイア基板と窒化物半導体層との高い格子不整合率により、窒化物半導体素子を構成する窒化物半導体層をその厚さ方向に伝播する転位(貫通転位)が生じることがある。
このような貫通転位は、窒化物半導体発光ダイオード素子における発光効率の低下、窒化物半導体レーザ素子における短寿命化、および窒化物半導体トランジスタ素子における電子移動度の低下などの様々な窒化物半導体素子の特性低下につながる。
そこで、たとえば特許文献1(特開2002−43233号公報)には、サファイア基板上にGaN半導体層を積層し、そのGaN半導体層上に複数の開口を設けたSiN層を積層し、さらにはそのSiN層上にGaN半導体層を積層することによって、最上層となるGaN半導体層中の転位密度を減少させ、結晶性を向上させることができることが開示されている。
特開2002−43233号公報
上記の特許文献1の方法によれば、GaN半導体層上のSiN層が存在する箇所においてはGaN半導体層は成長しないが、SiN層が存在しないSiN層の開口部分からGaN半導体層が鉛直方向に成長した後に水平方向に成長することによってSiN層上にGaN半導体層が積層することになる。
しかしながら、SiN層の開口部分から露出している下地のGaN半導体層に貫通転位が生じている場合には、その貫通転位の伝播をSiN層によって防ぐことができないことから、SiN層上のGaN半導体層にも貫通転位が引き継がれてしまい、最上層となるGaN半導体層における転位密度を効果的に低減することができないという問題があった。
一方、SiN層の表面における開口部分の面積を小さくして、サファイア基板の表面におけるSiN層の被覆率を高くした場合には、最上層となるGaN半導体層の表面の平坦性が悪化するという問題があった。
したがって、特許文献1に記載の方法を用いて作製した最上層となるGaN半導体層の表面上に窒化物半導体層を積層して窒化物半導体素子を作製した場合でも、窒化物半導体素子の特性悪化の問題を十分に解消することができるとは言えなかった。
上記の事情に鑑みて、本発明の目的は、特性を向上させることができる窒化物半導体素子、その窒化物半導体素子の製造方法および窒化物半導体発光素子を提供することにある。
また、本発明の目的は、結晶性を向上させることができるとともに、表面の平坦性に優れた窒化物半導体層の製造方法を提供することにある。
本発明は、基板と、基板上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体バッファ層と、窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた第2の窒化物半導体層と、を含み、第1の窒化物半導体層の少なくとも一部が窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する窒化物半導体素子である。
ここで、本発明の窒化物半導体素子においては、窒化珪素層の表面に対して第1の窒化物半導体層の傾いた表面が為す角度が45°以上65°以下であることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子においては、窒化珪素層と第1の窒化物半導体層とが接触していることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子においては、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層とが接触していることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子は窒化物半導体バッファ層上に設けられた窒化物半導体下地層をさらに含み、窒化物半導体下地層上に窒化珪素層が設けられていることが好ましい。
また、本発明は、基板上にAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、窒化物半導体バッファ層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、窒化珪素層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、第1の窒化物半導体層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、を含む、窒化物半導体素子の製造方法である。
ここで、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第2の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比は、第1の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比よりも大きいことが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第1の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比が1000未満であることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第2の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比が1000以上であることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第1の窒化物半導体層の形成時における基板の温度は、第2の窒化物半導体層の形成時における基板の温度よりも低いことが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第1の窒化物半導体層は窒素ガスを含むガスの供給により形成されることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第1の窒化物半導体層は6.7×104Pa以上の圧力雰囲気で形成されることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、第1の窒化物半導体層は窒化珪素層の表面に対して第1の窒化物半導体層の傾いた表面が為す角度が45°以上65°以下となるように形成されることが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体素子の製造方法においては、窒化珪素層は窒素ガスを含むガスの供給により形成されることが好ましい。
また、本発明は、基板上にAlx1Ga1-x1N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、窒化物半導体バッファ層上に窒化物半導体下地層を形成する工程と、窒化物半導体下地層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、窒化珪素層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、第1の窒化物半導体層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、を含む、窒化物半導体素子の製造方法である。
また、本発明は、基板上にAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、窒化物半導体バッファ層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、窒化珪素層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、第1の窒化物半導体層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、を含む、窒化物半導体層の製造方法である。
また、本発明は、基板上にAlx1Ga1-x1N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、窒化物半導体バッファ層上に窒化物半導体下地層を形成する工程と、窒化物半導体下地層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、窒化珪素層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、第1の窒化物半導体層上に窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、を含む、窒化物半導体層の製造方法である。
また、本発明は、基板と、基板上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた第2の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、第1の窒化物半導体層の少なくとも一部が窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する窒化物半導体発光素子である。ここで、第2の窒化物半導体層はマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含むことが好ましい。また、表面活性元素の原子濃度は1×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることがより好ましい。
また、本発明は、基板と、基板上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、第1の窒化物半導体層の少なくとも一部が窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する窒化物半導体発光素子である。
また、本発明の窒化物半導体発光素子において、基板は、窒化物半導体バッファ層が設けられる表面に凹凸構造を有していることが好ましい。
また、本発明は、表面に凹凸構造を有する基板と、基板の凹凸構造を有する表面上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた第2の窒化物半導体層と、第2の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、窒化珪素層の少なくとも一部の表面が基板の表面の凹凸構造の凸部の上面よりも低く位置している窒化物半導体発光素子である。ここで、第2の窒化物半導体層はマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含むことが好ましい。また、表面活性元素の原子濃度は1×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることがより好ましい。
また、本発明は、表面に凹凸構造を有する基板と、基板の凹凸構造を有する表面上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、第1の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、窒化珪素層の少なくとも一部の表面が基板の表面の凹凸構造の凸部の上面よりも低く位置している窒化物半導体発光素子である。
また、本発明の窒化物半導体発光素子は、窒化物半導体バッファ層上に設けられた窒化物半導体下地層をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体発光素子においては、基板の表面の結晶方位が<0001>方向に対して<11−20>方向または<1−100>方向に傾斜していることが好ましい。ここで、傾斜の角度が0.05°以上2°以下であることがより好ましい。
本発明によれば、特性を向上させることができる窒化物半導体素子、その窒化物半導体素子の製造方法および窒化物半導体発光素子を提供することができる。
また、本発明によれば、結晶性を向上させることができるとともに、表面の平坦性に優れた窒化物半導体層の製造方法を提供することができる。
実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 第1の窒化物半導体層の形成後の基板の一例の模式的な断面図である。 第1の窒化物半導体層の形成後の基板の他の一例の模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態2においてスパッタ法により基板の表面上に窒化物半導体バッファ層を積層するのに用いられるスパッタ装置の一例の模式的な構成図である。 実施の形態2においてスパッタ法により基板の表面上に窒化物半導体バッファ層を積層するのに用いられるスパッタ装置の一例の模式的な構成図である。 実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子の模式的な断面図である。 実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子の製造方法の一例における製造工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子の製造方法の一例における製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子の模式的な断面図である。 実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子の製造方法の一例における製造工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例1のn型GaN層の製造工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例1のn型GaN層の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例1のn型GaN層の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例1のn型GaN層の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例1のn型GaN層の製造工程において作製された第1の窒化物半導体層としてのGaN層の表面のSEM(Scanning Electron Microscope)像である。 実施例1のn型GaN層の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例1のn型GaN層の表面のCL(Cathode Luminescence;カソードルミネッセンス)像である。 実施例2の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造工程の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例2の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施例2の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造工程の他の一部を図解する模式的な断面図である。 実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の他の構成の模式的な断面図である。 実施の形態5の窒化物半導体発光ダイオード素子の基板近傍の模式的な断面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分または相当部分を表わすものとする。
<実施の形態1>
図1に、本発明の窒化物半導体素子の一例である実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の模式的な断面図を示す。
ここで、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子は、基板1と、基板1の表面に接して設けられた窒化物半導体バッファ層2と、窒化物半導体バッファ層2の表面に接して設けられた窒化物半導体下地層3と、窒化物半導体下地層3の表面に接して設けられた開口部4aを有する窒化珪素層4と、窒化珪素層4の開口部4aから窒化珪素層4の表面に接して設けられた第1の窒化物半導体層5と、第1の窒化物半導体層5の表面に接して設けられた第2の窒化物半導体層6と、第2の窒化物半導体層6の表面に接して設けられたn型窒化物半導体層7と、n型窒化物半導体層7の表面に接して設けられた窒化物半導体超格子構造層8と、窒化物半導体超格子構造層8の表面に接して設けられた窒化物半導体活性層9と、窒化物半導体活性層9の表面に接して設けられた第1のp型窒化物半導体層10と、第1のp型窒化物半導体層10の表面に接して設けられた第2のp型窒化物半導体層11と、第2のp型窒化物半導体層11の表面に接して設けられた透光性電極層12と、を備えている。そして、n型窒化物半導体層7の露出表面に接するようにしてn側電極13が設けられており、透光性電極層12の表面に接するようにしてp側電極14が設けられている。なお、窒化珪素層4の厚さは10nm以下であることが好ましく、2nm以下であることがより好ましい。窒化珪素層4の厚さを10nm以下とした場合、特に2nm以下とした場合には、窒化珪素層4が非常に薄く形成されるため、窒化珪素層4の厚さの不均一性によって自発的に開口部4aが生じる傾向にある。
ここで、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子においては、第1の窒化物半導体層5の表面(以下、「斜めファセット」という。)5aは、窒化珪素層4の表面4bに対して傾いている。
以下、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法の一例について説明する。
まず、図2の模式的断面図に示すように、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属気相成長)法によって、基板1の表面上に窒化物半導体バッファ層2を積層する。
ここで、基板1としては、たとえばサファイア基板、炭化珪素基板、窒化ガリウム基板または酸化亜鉛基板などを用いることができる。
基板1の表面の結晶方位は、<0001>方向に対して<11−20>方向または<1−100>方向に傾斜していることが好ましい。このように傾斜した表面を有する基板1を用いた場合には、基板1の表面上に形成される窒化物半導体層がこの表面の傾斜によって形成されたステップによりステップフロー成長するため、2次元成長が促進されて、窒化物半導体層の表面モフォロジーが改善される傾向にある。
基板1の表面の結晶方位が、<0001>方向に対する<11−20>方向または<1−100>方向に傾斜している場合には、その傾斜の角度は0.05°以上2°以下であることが好ましい。この傾斜の角度は0.05°未満である場合には、窒化物半導体層がステップフロー成長しない傾向にあり、2°よりも大きい場合には、ステップ密度が高くなりすぎてテラスの幅が小さくなるため、ステップが統合してマクロステップとなり、基板1の表面上に形成される窒化物半導体層の表面が荒れる傾向にある。この傾斜の角度が0.05°以上2°以下である場合には、基板1の表面上に窒化物半導体層をステップフロー成長させることにより窒化物半導体層の表面モフォロジーを向上させることができる傾向にある。
また、窒化物半導体バッファ層2としては、たとえば基板1の表面温度を400℃以上700℃以下としてAlx1Ga1-x1Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x1≦1)を積層することが好ましい。
次に、図3の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、窒化物半導体バッファ層2の表面上に窒化物半導体下地層3を積層する。
ここで、窒化物半導体下地層3としては、たとえばAlx2Gay2Inz2Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x2≦1、0≦y2≦1、0≦z2≦1、x2+y2+z2≠0)を積層することができるが、窒化物半導体下地層3の結晶性を高くする観点からはGaN層を積層することが好ましい。
次に、図4の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、窒化物半導体下地層3の表面上に複数の開口部4aを有する窒化珪素層4を積層する。ここで、窒化珪素層4の開口部4aからは窒化物半導体下地層3の表面が露出することになる。
複数の開口部4aを有する窒化珪素層4は、たとえば、窒素ガスなどのキャリアガスとともに、シランおよび/またはモノメチルシランなどの珪素源ガスおよびアンモニアなどの窒素源ガスをMOCVD装置内に供給して、窒化物半導体下地層3の表面上に部分的に窒化珪素層4が形成された時点で上記の珪素源ガスおよび窒素源ガスのMOCVD装置内への供給を停止することによって積層することができる。
このような複数の開口部4aを有する窒化珪素層4を窒化物半導体下地層3の表面上に積層することによって、後述の工程において、窒化珪素層4の開口部4aから露出している窒化物半導体下地層3の表面上に第1の窒化物半導体層5を選択的に成長させることができる。また、窒化珪素層4の設置箇所においては、窒化物半導体下地層3に生じている貫通転位などの転位の伝播を窒化珪素層4によって防ぐことができる。
また、窒化珪素層4は、歪により生じた素子の内部応力の少なくとも一部を解放する層としても機能させることができる。窒化珪素層4が歪により生じた素子の内部応力の少なくとも一部を解放する場合には、窒化珪素層4上に積層された窒化物半導体層を厚くして素子を作製したときや大口径の基板1の表面上に窒化物半導体層を積層して素子を作製したときなどに素子に生じる反りを低減することができる。
次に、図5の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、窒化珪素層4の開口部4aから露出している窒化物半導体下地層3の表面から第1の窒化物半導体層5を選択的に成長させて、窒化珪素層4の少なくとも一部を覆うように第1の窒化物半導体層5を積層する。
ここで、窒化物半導体下地層5としては、たとえばAlx3Gay3Inz3Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x3≦1、0≦y3≦1、0≦z3≦1、x3+y3+z3≠0)を積層することができる。
第1の窒化物半導体層5は、窒化珪素層4の表面4bに対して傾いた表面である斜めファセット5aを有するように形成される。第1の窒化物半導体層5が斜めファセット5aを有することにより、たとえば図6の模式的断面図の矢印に示されるように、窒化珪素層4の開口部4aから選択的に成長した第1の窒化物半導体層5に伝播してきた転位の伝播方向を鉛直方向(本実施の形態においては、基板1の表面に対して垂直な方向)から水平方向(本実施の形態においては、基板1の表面に対して平行な方向)に向けて曲げることができるため、第1の窒化物半導体層5の上面5bにおける転位密度を大幅に低減することができる。
第1の窒化物半導体層5が、水平方向に平行な窒化珪素層4の表面4bに対して傾きを有する斜めファセット5aを有することによって、鉛直方向に伸長する転位の伝播方向を曲げることができる理由としては、斜めファセット5aにより第1の窒化物半導体層5の上面5bの露出面積が小さくなり、本来、鉛直方向に伝播するはずの転位が空間的に制限を受け、水平方向に曲げられるためであると考えられる。
また、第1の窒化物半導体層5の斜めファセット5aと、窒化珪素層4の表面4bとが為す角度θ1は特には限定されないが、45°以上60°以下であることが好ましい。第1の窒化物半導体層5の斜めファセット5aと窒化珪素層4の表面4bとが為す角度θ1が45°以上60°以下である場合には、第1の窒化物半導体層5において、鉛直方向に伸長する転位の伝播方向をさらに効率的に曲げることができる傾向にある。また、第1の窒化物半導体層5の高さh1は、たとえば0.1μm以上5μm以下とすることができる。
また、第1の窒化物半導体層5は、たとえば図7の模式的断面図に示すように、図5および図6の上面5bを有さず、断面が山形となるような斜めファセット5aを有することが好ましい。この場合には、第1の窒化物半導体層5において、鉛直方向に伸長する転位の伝播方向を効率的に曲げることができる傾向が大きくなる。
なお、図7に示す第1の窒化物半導体層5の斜めファセット5aと窒化珪素層4の表面4bとが為す角度θ2は45°以上60°以下であることが好ましい。また、第1の窒化物半導体層5の高さh2は、たとえば0.1μm以上10μm以下とすることができる。
以上のような第1の窒化物半導体層5に斜めファセット5aを形成するための条件としては、たとえば、(i)第1の窒化物半導体層5の積層時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比(V族元素のモル数/III族元素のモル数;以下、「V/III比」という。)を低くすること、(ii)第1の窒化物半導体層5の積層時における基板1の温度を低くすること、(iii)第1の窒化物半導体層5の積層時における雰囲気の圧力を高くすること、および(iv)キャリアガスに窒素ガスを混ぜ込むことなどが挙げられる。より詳細には、(i)第1の窒化物半導体層5の積層時におけるV/III比は1000未満とすることが好ましく、(ii)第1の窒化物半導体層5の積層時における基板1の温度は850℃以上950℃以下とすることが好ましく、(iii)第1の窒化物半導体層5の積層時における雰囲気の圧力は500Torr以上(6.7×104Pa以上)とすることが好ましい。
次に、図8の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、第1の窒化物半導体層5の表面上に第2の窒化物半導体層6を積層する。第2の窒化物半導体層6は、第1の窒化物半導体層5の斜めファセット5aの間の間隙を埋めるように積層される。このようにして積層された第2の窒化物半導体層6は、転位の伝播方向が曲げられた第1の窒化物半導体層5の表面上に積層されることから、転位密度が低く結晶性に優れるとともに表面の平坦性に優れたものとすることができる。
ここで、第2の窒化物半導体層6としては、たとえばAlx4Gay4Inz4Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x4≦1、0≦y4≦1、0≦z4≦1、x4+y4+z4≠0)を積層することができる。
第2の窒化物半導体層6の積層時におけるV/III比は、第1の窒化物半導体層5の積層時におけるV/III比よりも高くすることが好ましく、なかでも第2の窒化物半導体層6の積層時におけるV/III比は1000以上にすることが好ましい。第2の窒化物半導体層6の積層時におけるV/III比を1000以上とした場合には、第2の窒化物半導体層6をより薄い膜厚でより平坦な表面を有するように形成することができる傾向が大きくなる。
また、第2の窒化物半導体層6の積層時におけるV/III比を、第1の窒化物半導体層5の積層時におけるV/III比よりも高くして第2の窒化物半導体層6を積層することによって、第1の窒化物半導体層5または第2の窒化物半導体層6のいずれか一方のみを積層する場合と比較して、第2の窒化物半導体層6のX線回折法によるX線ロッキングカーブの半値幅(以下、単に「半値幅」という。)を小さくすることができ、第2の窒化物半導体層6の結晶性を高くすることができる傾向にある。なかでも、第1の窒化物半導体層5と第2の窒化物半導体層6とをともに形成することによって、第2の窒化物半導体層6における刃状転位と相関のある(10−12)面の半値幅をたとえば90arcsec程度とすることができるため、MOCVD法によるサファイア基板などの異種基板上に成長させた窒化物半導体層の(10−12)面の半値幅としては最高レベルの値を実現することが可能となる。
なお、結晶面および方向を表わす場合に、本来であれば所要の数字の上にバーを付した表現をするべきであるが、表現手段に制約があるため、本明細書においては、所要の数字の上にバーを付す表現の代わりに、所要の数字の前に「−」を付して表現している。
また、第1の窒化物半導体層5の積層時におけるV/III比を相対的に低くし、第2の窒化物半導体層6の積層時におけるV/III比を相対的に高くすることによって、以下の(a)に示される特性を有する第1の窒化物半導体層5および以下の(b)に示される特性を有する第2の窒化物半導体層6をそれぞれ形成することができる。
(a)斜めファセット5aの形成により転位の伝播方向を曲げることができるとともに、第1の窒化物半導体層5単体の半値幅が大きくかつ第1の窒化物半導体層5を構成する結晶粒のサイズが大きいために核形成に適した特性。
(b)第2の窒化物半導体層6単体の半値幅が小さいために核形成後の層に適した特性。
上記の(a)の特性を有する第1の窒化物半導体層5と、上記の(b)の特性を有する第2の窒化物半導体層6とを組み合わせることによって、第1の窒化物半導体層5上に積層された第2の窒化物半導体層6の半値幅および転位密度を第2の窒化物半導体層6単体のものと比べて大幅に小さくすることができるため結晶性を向上させることができる。これは、上記の(a)の特性を有する第1の窒化物半導体層5と上記の(b)の特性を有する第2の窒化物半導体層6とを組み合わせたことによる相乗効果であると考えられる。
また、第2の窒化物半導体層6はマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含むことが好ましい。第2の窒化物半導体層6がマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含む場合には、第2の窒化物半導体層6の成長において2次元成長が促進され、第2の窒化物半導体層6の表面モフォロジーが向上する傾向にある。なお、マグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素は、第2の窒化物半導体層6の成長中断中および/または成長中のいずれの段階においても導入することができる。
また、第2の窒化物半導体層6はマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含む場合には、第2の窒化物半導体層6中の表面活性元素の原子濃度は1×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることが好ましい。第2の窒化物半導体層6中の表面活性元素の原子濃度が1×1017/cm3未満である場合には、第2の窒化物半導体層6に表面活性元素を導入した効果が発現しない傾向にあり、1×1020/cm3よりも高い場合には第2の窒化物半導体層6の結晶性が悪化する傾向にある。第2の窒化物半導体層6中の表面活性元素の原子濃度が1×1017/cm3以上1×1020/cm3以下である場合には、第2の窒化物半導体層6の成長条件を変更することなく、第2の窒化物半導体層6の表面モフォロジーが向上する傾向にある。
次に、図9の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、第2の窒化物半導体層6の表面上に、n型窒化物半導体層7、窒化物半導体超格子構造層8、窒化物半導体活性層9、第1のp型窒化物半導体層10および第2のp型窒化物半導体層11をこの順序で積層した後に、EB(Electron Beam)蒸着法などによって第2のp型窒化物半導体層11の表面上に透光性電極層12を積層することによって積層体を形成する。
ここで、n型窒化物半導体層7としては、たとえば、Alx5Gay5Inz5Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x5≦1、0≦y5≦1、0≦z5≦1、x5+y5+z5≠0)にn型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、窒化物半導体超格子構造層8としては、たとえば、互いに組成の異なる、Alx6Gay6Inz6Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x6≦1、0≦y6≦1、0≦z6≦1、x6+y6+z6≠0)と、Alx7Gay7Inz7Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x7≦1、0≦y7≦1、0≦z7≦1、x7+y7+z7≠0)とを1層ずつ交互に積層した層などを積層することができる。
また、窒化物半導体活性層9としては、たとえば、互いに組成の異なる、Alx8Gay8Inz8Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体井戸層(0≦x8≦1、0≦y8≦1、0≦z8≦1、x8+y8+z8≠0)と、窒化物半導体井戸層よりもバンドギャップの大きいAlx9Gay9Inz9Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体障壁層(0≦x9≦1、0≦y9≦1、0≦z9≦1、x9+y9+z9≠0)とを1層ずつ交互に積層した層などを積層することができる。窒化物半導体活性層9における窒化物半導体井戸層の数は、たとえば6層とすることができるがこれに限定されるものではない。
また、第1のp型窒化物半導体層10としては、たとえばAlx10Gay10Inz10Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x10≦1、0≦y10≦1、0≦z10≦1、x10+y10+z10≠0)にp型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、第2のp型窒化物半導体層11としては、たとえばAlx11Gay11Inz11Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x11≦1、0≦y11≦1、0≦z11≦1、x11+y11+z11≠0)にp型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、透光性電極層12としては、たとえばITO(Indium Tin Oxide)からなる層などを積層することができる。
次に、図10の模式的断面図に示すように、図9に示す積層体の一部をエッチングなどにより除去することによってn型窒化物半導体層7の表面の一部を露出させる。
そして、図1に示すように、n型窒化物半導体層7の露出した表面上にn側電極13を形成するとともに、透光性電極層12の表面上にp側電極14を形成することによって、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子を作製することができる。
以上のようにして作製された実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子においては、上述のように、第1の窒化物半導体層5において、鉛直方向に伸長する転位の伝播方向を曲げることにより第2の窒化物半導体層6への転位の伝播を抑制することができるため、第2の窒化物半導体層6の結晶性および表面の平坦性が優れたものとなる。
これにより、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子においては、第2の窒化物半導体層6の表面上に積層されたn型窒化物半導体層7、窒化物半導体超格子構造層8、窒化物半導体活性層9、第1のp型窒化物半導体層10および第2のp型窒化物半導体層11のそれぞれの転位密度を低くして結晶性を向上させることができるため発光効率などの特性を向上させることができる。
たとえば、図1に示す構成の実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子において、窒化珪素層4を用いなかった場合における窒化物半導体活性層9の窒化物半導体井戸層の転位密度は2×108/cm2程度であるのに対し、窒化珪素層4を用いた図1に示す構成の実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子における窒化物半導体活性層9の窒化物半導体井戸層の転位密度は5×107/cm2程度以下とすることができる。
また、図1に示す構成の実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子において、窒化物半導体バッファ層2がAlNからなる場合には、AlNからなる窒化物半導体バッファ層2と、窒化珪素層4との組み合わせにより、窒化物半導体活性層9の窒化物半導体井戸層の転位密度をさらに容易に低減することが可能となる。本発明者は、一般に転位とされている成分は、螺旋転位成分と刃状転位成分とを含むと考えた。AlNからなる窒化物半導体バッファ層2はc軸配向性が高いため螺旋転位成分を減少させることができる。一方、窒化珪素層4を用いることによって刃状転位成分を減少させることができる。したがって、AlNからなる窒化物半導体バッファ層2と、窒化珪素層4とを組み合わせることにより、異種の転位成分である螺旋転位成分と刃状転位成分とを同時に減少させることができるため、単純な和ではない相乗効果による窒化物半導体活性層9の窒化物半導体井戸層の低転位化を図ることができる。
以下に、螺旋転位成分・刃状転位成分と窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率との関係について考察する。本発明者は、螺旋転位は刃状転位よりも転位密度自体は半分以下となるが、キャリアの有効捕獲面積が大きく、非発光中心として働くため、刃状転位よりも低転位化が求められると考えた。
一般に測定される転位密度は刃状転位の密度を主に反映していると考えられ、特にCL(カソードルミネッセンス)を用いて測定された窒化物半導体活性層9の窒化物半導体井戸層の転位密度が5×107/cm2以下のときに窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率を高くすることができる傾向にある。CLを用いて測定された窒化物半導体井戸層の転位密度が5×107/cm2以下のときの窒化物半導体井戸層の刃状転位密度および螺旋転位密度はそれぞれ5×107/cm2以下、2.5×107/cm2以下であると考えられる。
一般に、窒化物半導体発光ダイオード素子においては、転位密度の影響により、窒化物半導体活性層9を構成する窒化物半導体井戸層の厚さは通常2〜3nm程度とされており、窒化物半導体井戸層の厚さをこれ以上の厚さとすると、窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率が低下する。特に、窒化物半導体井戸層がInを含む場合には、窒化物半導体井戸層を厚く形成することによってInが転位の周りに凝集するため、これが非発光中心として働き、窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率が低下すると考えられている。これに対して、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子においては、窒化物半導体活性層9を構成する窒化物半導体井戸層の転位密度を5×107/cm2以下とすることが可能となるため、窒化物半導体井戸層を厚く形成した場合でも、窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率を高くすることができる傾向にある。
特に、窒化物半導体井戸層の厚さは4nm以上とすることが好ましく、6nm以上とすることがより好ましい。窒化物半導体井戸層の厚さを4nm以上とした場合には、窒化物半導体井戸層の厚膜化により窒化物半導体井戸層内の実効的なキャリア濃度を小さくすることができるため、たとえば50mA/cm2以上の大電流密度の電流を窒化物半導体発光ダイオード素子に注入したときの窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率を向上させることができる傾向にある。そのため、大電流密度の電流を注入するために、多数あるいは大面積の窒化物半導体発光ダイオード素子を用いる必要がなくなることから、窒化物半導体発光ダイオード素子の圧倒的な低コスト化を図ることができる。さらに、窒化物半導体井戸層の厚さを6nm以上とした場合には、量子化による準位の離散化が解け、状態密度が一気に高くなり、大電流密度の電流を注入したときの窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率をさらに高くすることができる。
以上の理由により、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率を向上させるのに好ましい構成としては、窒化物半導体バッファ層2にAlNを用い、窒化珪素層4上に窒化物半導体井戸層を有する窒化物半導体活性層9を形成し、さらに窒化物半導体井戸層の厚さを4nm以上、より好ましくは6nm以上とする構成が挙げられる。
また、実施の形態1の窒化物半導体発光ダイオード素子においては、たとえば図28の模式的断面図に示すように、第1の窒化物半導体層5上に直接n型窒化物半導体層7を形成してもよい。この場合にも、上述した理由により、第1の窒化物半導体層5によって転位の伝播方向を曲げることができ、第1の窒化物半導体層5上のn型窒化物半導体層7、窒化物半導体超格子構造層8、窒化物半導体活性層9、第1のp型窒化物半導体層10および第2のp型窒化物半導体層11のそれぞれの転位密度を低くして結晶性を向上させることができるため発光効率などの特性を向上させることができる。
<実施の形態2>
本実施の形態においては、窒化物半導体バッファ層2をMOCVD法ではなくスパッタ法により積層することを特徴としている。
ここで、窒化物半導体バッファ層2としては、たとえばAlx1Ga1-x1N(0<x1≦1)の式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層することができるが、なかでもAlの原子比が0.5以上であるAlx1Ga1-x1N(0.5≦x1≦1)の式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層することが好ましく、AlNからなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層することがより好ましい。窒化物半導体バッファ層2としてAlの原子比が0.5以上であるAlx1Ga1-x1N(0.5≦x1≦1)の式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層した場合、特にAlNからなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層した場合には、基板1の表面に対して垂直方向(鉛直方向)に伸長する結晶粒の揃った柱状結晶の集合体からなる窒化物半導体バッファ層2を積層することができる。そのような柱状結晶の集合体からなる窒化物半導体バッファ層2の表面上に窒化物半導体下地層3を積層した場合には、転位密度の低い窒化物半導体下地層3を得ることができる傾向が大きくなる。その理由としては、窒化物半導体バッファ層2が柱状に成長した場合には窒化物半導体バッファ層2のc軸配向性が良好であるため、結晶が会合するときのTilt成分のずれが小さく、とりわけ螺旋転位を小さくすることができると考えられる。
ここで、スパッタ法としては、反応性スパッタ法を用いることが好ましい。反応性スパッタ法は、原料として、Al、Ga、InなどのIII族元素を含む金属と、窒素ガスやアンモニアガスなどのV族元素である窒素を含むガスとを用いて、窒化物半導体バッファ層2を形成する方法であり、窒化物半導体バッファ層2中の不純物濃度を低下することができる傾向にある点で好ましい。
また、反応性スパッタ法においては、プラズマ放電を得るための各種の方式を用いることができる。反応性スパッタ法としては、たとえば、DC−continuous方式によるDCマグネトロンスパッタ法、DC−pulse方式によるDCマグネトロンスパッタ法、RF方式によるRFマグネトロンスパッタ法、またはECRスパッタ法などを用いることができるが、なかでも、DC−continuous方式により電圧を印加して行なわれるDC−continuous方式によるDCマグネトロンスパッタ法は基板1へのダメージが最も小さいため良好な結晶を得ることができるため好ましい。
図11に、実施の形態2においてスパッタ法により基板1の表面上に窒化物半導体バッファ層2を積層するのに用いられるスパッタ装置の一例の模式的な構成を示す。
ここで、スパッタ装置は、反応炉17を備えており、反応炉17の内部には基板1と、たとえばAlを含有するターゲット15とが互いの表面が向かい合うようにして距離dをあけて設置されている。
そして、反応炉17の内部にガス16を供給した後に、基板1とターゲット15との間に電圧を印加することによってガス16のプラズマを生成してターゲット15のスパッタリングを行ない、基板1の表面上に窒化物半導体バッファ層2を積層する。
ここで、ガス16としては、窒素ガスを含むがアルゴンガスを含まないガスが供給されることが好ましい。窒素ガスを含むがアルゴンガスを含まないガス16を供給してスパッタ法により窒化物半導体バッファ層2を積層した場合には、窒化物半導体バッファ層2中にアルゴンが不純物として取り込まれることによって窒化物半導体バッファ層2の結晶性が悪化するのを防止することができる。
また、基板1の表面とターゲット15の表面との間の距離d(ターゲット15の表面の中心と基板1の表面との間の最短距離)は、100mm以上250mm以下であることが好ましく、150mm以上210mm以下であることがより好ましい。上記の距離dが100mm以上250mm以下である場合、特に150mm以上210mm以下である場合には、スパッタ法による窒化物半導体バッファ層2の積層時における基板1へのダメージを少なくすることができるために窒化物半導体バッファ層2の結晶性を向上させることができるとともに、プラズマを効率的に生成して優れた形成速度で形成できるために結晶性に優れた窒化物半導体バッファ層2を積層できる傾向にある。
また、基板1へのダメージを低減する観点からは、図12の模式的構成図に示すように、基板1に対してターゲット15を傾けて配置した状態で、基板1の表面上に窒化物半導体バッファ層2をスパッタ法により形成することが好ましい。基板1に対してターゲット15を傾けて配置した場合には、図11に示すように基板1の表面全面とターゲット15の表面全面とが対向しないため、基板1の表面へのダメージを低減することができ、良好な結晶性を有する窒化物半導体バッファ層2を形成することができる。
また、スパッタ装置の反応炉17の内部の雰囲気の圧力は、プラズマ生成開始直前の圧力をスパッタ法による窒化物半導体バッファ層2の形成時における圧力の105%以上120%以下とすることが好ましい。この場合には、プラズマの生成をより効率的に行なうことができるため、スパッタ法による窒化物半導体バッファ層2の形成をより効率的に行なうことができる傾向にある。
上述したように、窒化物半導体バッファ層2として、Alの原子比が0.5以上であるAlx1Ga1-x1N(0.5≦x1≦1)の式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層した場合、特に、AlNからなる窒化物半導体層をスパッタ法により積層した場合には、窒化物半導体バッファ層2を基板1の表面に対して垂直方向に伸長する柱状結晶の集合体から構成することができる。
そして、このような構成の窒化物半導体バッファ層2と窒化珪素層4とを組み合わせることによって、基板1の表面上に垂直方向に伸長する柱状結晶の集合体から構成される窒化物半導体バッファ層2は螺旋転位の低減に大きく貢献し、窒化珪素層4は第1の窒化物半導体層5を水平方向に成長させるきっかけを与えるため刃状転位の低減に大きく貢献する。
そのため、実施の形態2においては、従来の技術では困難であった螺旋転位および混合転位(刃状転位と螺旋転位とが混在した転位)の双方の伝播を1つの素子中において効率的に抑制することができるため、転位密度が大幅に低減された第2の窒化物半導体層6を形成することができる。
このような実施の形態2の技術によれば、第2の窒化物半導体層6の表面の転位密度を反映したエッチピット密度を1×106/cm2程度に抑えることも十分に可能となる。このようにエッチピット密度が抑えられた第2の窒化物半導体層6の表面上に窒化物半導体層を積層することによって優れた特性を有する窒化物半導体素子を作製することが可能となる。
本実施の形態における上記以外の説明は、実施の形態1と同様であるため、ここではその説明については省略する。
<実施の形態3>
本実施の形態においては、窒化物半導体発光ダイオード素子ではなく、窒化物半導体レーザ素子を作製した点に特徴がある。
図13に、本発明の窒化物半導体素子の他の一例である実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子の模式的な断面図を示す。
実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子においては、基板1の表面上に、窒化物半導体バッファ層2、窒化物半導体下地層3、窒化珪素層4、第1の窒化物半導体層5、第2の窒化物半導体層6、n型窒化物半導体クラッド層21、n型窒化物半導体光ガイド層22、窒化物半導体活性層23、窒化物半導体保護層24、p型窒化物半導体光ガイド層25、p型窒化物半導体クラッド層26およびp型窒化物半導体コンタクト層27がこの順序で積層されている。そして、p型窒化物半導体クラッド層26の表面およびp型窒化物半導体コンタクト層27の側面をそれぞれ覆うようにして絶縁膜28が形成されており、そして、n型窒化物半導体クラッド層21の露出表面に接するようにしてn側電極13が設けられており、p型窒化物半導体コンタクト層27の露出表面に接するようにしてp側電極14が設けられている。
ここで、実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子においても、第1の窒化物半導体層5は、窒化珪素層4の表面4bに対して傾いている表面である斜めファセット5aを有している。
以下、実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子の製造方法の一例について説明する。まず、実施の形態1と同様にして、基板1の表面上に、窒化物半導体バッファ層2、窒化物半導体下地層3、窒化珪素層4、斜めファセット5aを有する第1の窒化物半導体層5および第2の窒化物半導体層6をこの順序で積層する。
次に、図14の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、第2の窒化物半導体層6の表面上に、n型窒化物半導体クラッド層21、n型窒化物半導体光ガイド層22、窒化物半導体活性層23、窒化物半導体保護層24、p型窒化物半導体光ガイド層25、p型窒化物半導体クラッド層26およびp型窒化物半導体コンタクト層27をこの順序で積層して積層体を形成する。
ここで、n型窒化物半導体クラッド層21としては、たとえばAlx12Gay12Inz12Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x12≦1、0≦y12≦1、0≦z12≦1、x12+y12+z12≠0)にn型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、n型窒化物半導体光ガイド層22としては、たとえばAlx13Gay13Inz13Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x13≦1、0≦y13≦1、0≦z13≦1、x13+y13+z13≠0)にn型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、窒化物半導体活性層23としては、たとえば、互いに組成の異なる、Alx14Gay14Inz14Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x14≦1、0≦y14≦1、0≦z14≦1、x14+y14+z14≠0)と、Alx15Gay15Inz15Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x15≦1、0≦y15≦1、0≦z15≦1、x15+y15+z15≠0)とを1層ずつ交互に積層した層などを積層することができる。
また、窒化物半導体保護層24としては、たとえばAlx16Gay16Inz16Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x16≦1、0≦y16≦1、0≦z16≦1、x16+y16+z16≠0)などを積層することができる。
また、p型窒化物半導体光ガイド層25としては、たとえばAlx17Gay17Inz17Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x17≦1、0≦y17≦1、0≦z17≦1、x17+y17+z17≠0)にp型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、p型窒化物半導体クラッド層26としては、たとえばAlx18Gay18Inz18Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x18≦1、0≦y18≦1、0≦z18≦1、x18+y18+z18≠0)にp型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
また、p型窒化物半導体コンタクト層27としては、たとえばAlx19Gay19Inz19Nの式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層(0≦x19≦1、0≦y19≦1、0≦z19≦1、x19+y19+z19≠0)にp型ドーパントをドーピングした層などを積層することができる。
次に、図15の模式的断面図に示すように、図14に示す積層体のp型窒化物半導体クラッド層26およびp型窒化物半導体コンタクト層27のそれぞれの一部をエッチングなどにより除去することによってp型窒化物半導体クラッド層26の表面の一部を露出させるとともに、図14に示す積層体の一部をエッチングなどにより除去することによってn型窒化物半導体クラッド層21の表面の一部を露出させる。
その後、図13に示すように、p型窒化物半導体コンタクト層27の表面を露出させる一方でp型窒化物半導体クラッド層26の露出表面を覆うようにたとえば酸化ケイ素などからなる絶縁膜28を形成する。そして、n型窒化物半導体クラッド層21の露出した表面上にn側電極13を形成するとともに、p型窒化物半導体コンタクト層27と接するp側電極14を絶縁膜28上に形成することによって、実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子を作製することができる。
実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子においても、第1の窒化物半導体層5は、窒化珪素層4の表面4bに対して傾いている表面である斜めファセット5aを有している。したがって、実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子においても、第1の窒化物半導体層5において転位の伝播方向を曲げることにより第2の窒化物半導体層6への転位の伝播を抑制することができるため第2の窒化物半導体層6の結晶性および表面の平坦性が優れたものとなる。
これにより、実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子においては、第2の窒化物半導体層6の表面上に積層されたn型窒化物半導体クラッド層21、n型窒化物半導体光ガイド層22、窒化物半導体活性層23、窒化物半導体保護層24、p型窒化物半導体光ガイド層25、p型窒化物半導体クラッド層26およびp型窒化物半導体コンタクト層27のそれぞれの転位密度を低くして結晶性を向上させることができるため、レーザ光の発振特性などの特性が向上する。
また、実施の形態2のように、Alx1Ga1-x1N(0.5≦x1≦1)の式で表わされる窒化物半導体からなる窒化物半導体層またはAlNからなる窒化物半導体バッファ層2をスパッタ法により形成した場合には、転位密度が大幅に低減された第2の窒化物半導体層6を形成することができる。そして、表面のエッチピット密度が1×106/cm2程度に抑えられた第2の窒化物半導体層6を用いた場合には、実施の形態3の窒化物半導体レーザ素子の特性を大幅に向上させることが可能となる。
本実施の形態における上記以外の説明は、実施の形態1〜2と同様であるため、ここではその説明については省略する。
<実施の形態4>
本実施の形態においては、窒化物半導体発光ダイオード素子や窒化物半導体レーザ素子などの発光デバイスではなく、電子デバイスの一例である窒化物半導体トランジスタ素子を作製した点に特徴がある。
図16に、本発明の窒化物半導体素子の他の一例である実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子の模式的な断面図を示す。
ここで、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子においては、基板1の表面上に、窒化物半導体バッファ層2、窒化物半導体下地層3、窒化珪素層4、第1の窒化物半導体層5および第2の窒化物半導体層6がこの順序で積層されており、第2の窒化物半導体層6の表面上にアンドープGaNなどからなる窒化物半導体電子走行層31が積層され、窒化物半導体電子走行層31の表面上にn型AlGaNなどからなるn型窒化物半導体電子供給層32が積層されている。そして、n型窒化物半導体電子供給層32の表面上にソース電極33、ドレイン電極34およびゲート電極35が形成されている。
ここで、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子においても、第1の窒化物半導体層5は、窒化珪素層4の表面4bに対して傾いている表面である斜めファセット5aを有している。
以下、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子の製造方法の一例について説明する。まず、実施の形態1と同様にして、基板1の表面上に、窒化物半導体バッファ層2、窒化物半導体下地層3、窒化珪素層4、斜めファセット5aを有する第1の窒化物半導体層5および第2の窒化物半導体層6をこの順序で積層する。
次に、図17の模式的断面図に示すように、MOCVD法によって、第2の窒化物半導体層6の表面上に窒化物半導体電子走行層31を積層し、窒化物半導体電子走行層31の表面上にn型窒化物半導体電子供給層32を積層する。
その後、図16に示すように、n型窒化物半導体電子供給層32の表面上に、ソース電極33、ドレイン電極34およびゲート電極35をそれぞれ形成することによって、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子を作製することができる。
実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子においても、第1の窒化物半導体層5は、窒化珪素層4の表面4bに対して傾いている斜めファセット5aを有している。したがって、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子においても、第1の窒化物半導体層5において転位の伝播方向を曲げることにより第2の窒化物半導体層6への転位の伝播を抑制することができるため第2の窒化物半導体層6の結晶性および表面の平坦性が優れたものとなる。
これにより、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子においては、第2の窒化物半導体層6の表面上に積層された窒化物半導体電子走行層31およびn型窒化物半導体電子供給層32のそれぞれの転位密度を低くして結晶性を向上させることができるため、電子移動度などの特性が向上する。
また、実施の形態2のように、Alx1Ga1-x1N(0.5≦x1≦1)の式で表わされる窒化物半導体層またはAlNからなる窒化物半導体バッファ層2をスパッタ法により形成した場合には、転位密度が大幅に低減された第2の窒化物半導体層6を形成することができる。そして、表面のエッチピット密度が1×106/cm2程度に抑えられた第2の窒化物半導体層6を用いた場合には、実施の形態4の窒化物半導体トランジスタ素子の特性を大幅に向上させることが可能となる。
本実施の形態における上記以外の説明は、実施の形態1〜3と同様であるため、ここではその説明については省略する。
<実施の形態5>
本実施の形態においては、表面に凹凸構造を有する基板を用い、その表面上に窒化物半導体層を積層して窒化物半導体発光ダイオード素子を作製している点に特徴がある。
図29に、実施の形態5の窒化物半導体発光ダイオード素子の基板1近傍の模式的な断面図を示す。ここで、実施の形態5の窒化物半導体発光ダイオード素子においては、基板1は凹凸構造を有する表面を有しており、基板1の表面の凹凸構造の凹部に第3の窒化物半導体層41(本実施の形態では、窒化物半導体バッファ層2と窒化物半導体下地層3との積層体)が積層されている。そして、窒化物半導体下地層3上に開口部4aを有する窒化珪素層4が積層されており、窒化珪素層4の開口部4aを埋めるようにして第1の窒化物半導体層5が積層されている。なお、実施の形態5の窒化物半導体発光ダイオード素子の第1の窒化物半導体層5上の構成は実施の形態1と同様である。また、基板1の表面の凹凸構造の凸部間のピッチPはたとえば4.5μm程度とすることができ、凹部の深さDはたとえば1.2μm程度とすることができる。
ここで、基板1の表面が凹凸構造を有している場合には、基板1と第3の窒化物半導体層41との屈折率差による光散乱により、実施の形態5の窒化物半導体発光ダイオード素子の発光効率を向上させることができる。
また、基板1の表面が凹凸構造を有している場合に、窒化珪素層4の表面4bを基板1の表面の凹凸構造の凸部の上面1aよりも低く位置させることによって、第1の窒化物半導体層5の上方に位置する窒化物半導体層に引き継がれる転位をより効果的に減少させることができる。すなわち、この場合には、基板1の表面が凹凸構造の凹部内に収まるように窒化珪素層4が形成されることになるが、上述したように、基板1の表面の凹凸構造の凹部内で成長する第1の窒化物半導体層5においては転位の伝播方向が横方向に曲げられるとともに、基板1の表面の凹部から凸部にかけては第1の窒化物半導体層5を横方向に成長させることができることから、第1の窒化物半導体層5中における転位を基板1の表面の凸部近傍に集めることができるためと考えられる。
なお、基板1の表面が凹凸構造を有しているとともに、窒化珪素層4の表面4bが基板1の表面の凹凸構造の凸部の上面1aよりも低く位置している場合には、第1の窒化物半導体層5は斜めファセット5aを有していなくても、上述した理由により、第1の窒化物半導体層5の上方に位置する窒化物半導体層に引き継がれる転位を効果的に減少させることができると考えられる。しかしながら、第1の窒化物半導体層5の上方に位置する窒化物半導体層に引き継がれる転位をさらに効果的に減少させる観点からは、基板1の表面が凹凸構造を有している構成、窒化珪素層4の表面4bが基板1の表面の凹凸構造の凸部の上面1aよりも低く位置している構成および第1の窒化物半導体層5が斜めファセット5aを有している構成を組み合わせることが好ましい。なお、第3の窒化物半導体層41と窒化珪素層4は同時に凸部に形成されてもよい。この場合でも、凹部に窒化珪素層4を形成することができるため、上記と同様の効果を得ることができる。
本実施の形態における上記以外の説明は、実施の形態1〜4と同様であるため、ここではその説明については省略する。
(実施例1)
まず、DC−continuous方式により電圧を印加して行なわれるDCマグネトロンスパッタ装置の反応炉の内部に図18の模式的断面図に示すサファイア基板101を設置し、サファイア基板101を750℃の温度に加熱した。
次に、DCマグネトロンスパッタ装置の反応炉の内部に窒素ガスのみを15sccmの流量で供給した後に、反応炉の内部の圧力を0.08Paに保持して、サファイア基板101側に50Wの高周波バイアスを印加し、サファイア基板101の表面を窒素プラズマに曝すことによって、サファイア基板101の表面を窒化した。
次に、DCマグネトロンスパッタ装置の反応炉の内部にアルゴンガスおよび窒素ガスを供給した後に、サファイア基板101の温度を500℃まで低下させた。
次に、サファイア基板101の表面に対して傾けて配置された金属Alからなるターゲット側に3000Wの高周波バイアスを印加し、反応炉の内部の圧力を0.6Paに保持し、反応炉の内部に窒素ガス(ガス全体に対する窒素ガスの体積比率は100%)を5sccmの流量で供給することによって、窒素プラズマを生成した。そして、反応炉の内部の圧力を0.5Paに保持し、DC−continuous方式により電圧を印加して行なわれるDCマグネトロンスパッタ法を用いた反応性スパッタ法により、図19の模式的断面図に示すように、サファイア基板101の表面上に厚さ25nmのAlNバッファ層102を積層した。ここで、AlNバッファ層102は、サファイア基板101の表面に対して垂直方向に伸長するAlNの柱状結晶の集合体からなり、AlNバッファ層102の成長速度は0.04nm/秒であった。また、サファイア基板101の表面とターゲットの表面との間の距離d(ターゲットの表面の中心とサファイア基板101の表面との間の最短距離)は250mmとした。
なお、反応炉の内部におけるターゲット内のマグネットはサファイア基板101の表面の窒化時およびサファイア基板101の表面上へのAlNバッファ層102の積層時のいずれの時においても揺動させておいた。
AlNバッファ層102の積層後、反応炉の内部における窒素プラズマの生成を停止してサファイア基板101の温度を室温まで低下させた。
次に、AlNバッファ層102の積層後のサファイア基板101をスパッタ装置の反応炉から取り出し、MOCVD装置の反応炉の内部に設置した。その後、サファイア基板101の温度を1050℃まで上昇させて、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMG(トリメチルガリウム)ガスを反応炉の内部に供給することによって、図20の模式的断面図に示すように、AlNバッファ層102の表面上に厚さ2μmのGaN層103をMOCVD法により積層した。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての窒素ガスとともに、原料ガスとしてのシランガスおよびアンモニアガスを反応炉の内部に供給することによって、図20に示すように、GaN層103の表面上に複数の開口部104aを有するSiN層104をMOCVD法により積層した。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMGガスをV/III比が483となるように反応炉の内部に供給することによって、図21の模式的断面図に示すように、SiN層104の複数の開口部104aから露出するGaN層103の表面からGaN結晶を選択的に成長させてSiN層104上に斜めファセット105aを有する厚さ2μmの第1の窒化物半導体層としてのGaN層105をMOCVD法により積層した。なお、GaN層105の積層時の雰囲気の圧力は100kPaとした。
図22に、上記のようにして作製した第1の窒化物半導体層としてのGaN層105の表面のSEM(Scanning Electron Microscope)像を示す。図22に示すように、上記のようにして作製したGaN層105には斜めファセットが形成されていることが確認された。また、SiN層104の上面に対して斜めファセット105aは45°以上65°以下の角度で傾斜していることも確認された。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMGガスをV/III比が1773となるように反応炉の内部に供給することによって、図23の模式的断面図に示すように、GaN層105の表面上に厚さ3μmの第2の窒化物半導体層としてのGaN層106をMOCVD法により積層した。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMGガスをV/III比が1773となるように反応炉の内部に供給し、さらにはシランガスをSiのドーピング濃度が5×1018/cm3となるように反応炉の内部に供給することによって、図23に示すように、GaN層106の表面上に厚さ3μmのn型GaN層107をMOCVD法により積層した。
その後、反応炉の内部の雰囲気の温度を低下させることによって、サファイア基板101の温度を室温まで低下させて、n型GaN層107の積層後のサファイア基板101を反応炉の内部から取り出した。
図24に、上記のようにして作製した実施例1のn型GaN層107の表面のCL像を示す。図24に示すダークスポットの密度から実施例1のn型GaN層107の表面の転位密度を算出した結果、実施例1のn型GaN層107の表面における転位密度は6×107/cm2であった。また、実施例1のn型GaN層107の(0004)面における半値幅は59arcsecであり、(10−12)面における半値幅は94arcsecであった。
一方、SiN層104およびGaN層105を形成しなかったこと以外は上記と同様にして形成したn型GaN層107の表面の転位密度が2×108/cm2であったことを鑑みると、実施例1のn型GaN層107の表面における転位密度は1/3以下となっており、高い結晶性を実現できることが確認された。
(比較例1)
まず、実施例1と同様にして、サファイア基板101の表面上に、AlNバッファ層102、GaN層103およびSiN層104をこの順序でMOCVD法により積層した。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMGガスをV/III比が1773となるように反応炉の内部に供給することによって、SiN層104の複数の開口部104aから露出するGaN層103の表面からGaN結晶を選択的に成長させてSiN層104上に厚さ3μmの第2の窒化物半導体層としてのGaN層106をMOCVD法により積層した。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMGガスをV/III比が1773となるように反応炉の内部に供給し、さらにはシランガスをSiのドーピング濃度が5×1018/cm3となるように反応炉の内部に供給することによって、GaN層106の表面上に厚さ3μmのn型GaN層107をMOCVD法により積層した。
その後、反応炉の内部の雰囲気の温度を低下させることによって、サファイア基板101の温度を室温まで低下させて、n型GaN層107の積層後のサファイア基板101を反応炉の内部から取り出した。
そして、実施例1と同様にして、比較例1のn型GaN層107の(0004)面および(10−12)面における半値幅を測定したところ、比較例1のn型GaN層107の(0004)面における半値幅は96arcsecであり、(10−12)面における半値幅は113arcsecであった。
(比較例2)
まず、実施例1と同様にして、サファイア基板101の表面上に、AlNバッファ層102、GaN層103、SiN層104および第1の窒化物半導体層としてのGaN層105をこの順序でMOCVD法により積層した。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのアンモニアガスおよびTMGガスをV/III比が1773となるように反応炉の内部に供給し、さらにはシランガスをSiのドーピング濃度が5×1018/cm3となるように反応炉の内部に供給することによって、GaN層105の表面上に厚さ3μmのn型GaN層107をMOCVD法により積層した。
その後、反応炉の内部の雰囲気の温度を低下させることによって、サファイア基板101の温度を室温まで低下させて、n型GaN層107の積層後のサファイア基板101を反応炉の内部から取り出した。
そして、実施例1と同様にして、比較例2のn型GaN層107の(0004)面および(10−12)面における半値幅を測定したところ、比較例2のn型GaN層107の(0004)面における半値幅は262arcsecであり、(10−12)面における半値幅は275arcsecであった。
(評価)
実施例1、比較例1および比較例2のそれぞれのn型GaN層107の(0004)面および(10−12)面における半値幅を比較すると、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層との積層構造を下地とした実施例1のn型GaN層107の上記結晶面における半値幅は、第2の窒化物半導体層のみを下地とした比較例1および第1の窒化物半導体層のみを下地とした比較例2のそれぞれのn型GaN層107の上記結晶面における半値幅よりも狭くなっていることがわかる。
したがって、実施例1のn型GaN層107の結晶性は、比較例1および比較例2のそれぞれのn型GaN層107の結晶性よりも優れていると考えられる。
(実施例2)
実施例1のn型GaN層107を積層した後のサファイア基板101を再度MOCVD装置の反応炉の内部に設置する。
そして、サファイア基板101の温度を750℃に保持した状態で、キャリアガスとしての窒素ガスとともに、原料ガスとしてのTMGガス、TMIガスおよびアンモニアガスを反応炉の内部に供給することによって、図25の模式的断面図に示すように、n型GaN層107の表面上に厚さ3nmのIn0.1Ga0.9N層と厚さ3nmのGaN層とを1層ずつ交互に10周期積層した窒化物半導体超格子構造層108をMOCVD法により積層する。なお、GaN層を積層する際には、TMIガスを反応炉の内部には供給していない。
次に、サファイア基板101の温度を700℃に低下して、キャリアガスとしての窒素ガスとともに、原料ガスとしてのTMGガス、TMIガスおよびアンモニアガスを反応炉の内部に供給することによって、図25に示すように、窒化物半導体超格子構造層108の表面上に厚さ6.5nmのIn0.15Ga0.85N層と厚さ3nmのGaN層とを1層ずつ交互に6周期積層した窒化物半導体活性層109をMOCVD法により積層する。なお、In0.15Ga0.85N層が発光層として機能する。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に上昇して、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのTMGガス、TMA(トリメチルアルミニウム)ガスおよびアンモニアガスを反応炉の内部に供給し、さらにはCP2Mg(シクロペンタジエニルマグネシウム)ガスをMgのドーピング濃度が5×1019/cm3となるように反応炉の内部に供給することによって、図25に示すように、窒化物半導体活性層109の表面上に厚さ20nmのp型AlGaN層110をMOCVD法により積層する。
次に、サファイア基板101の温度を1050℃に保持した状態で、キャリアガスとしての水素ガスとともに、原料ガスとしてのTMGガスおよびアンモニアガスを反応炉の内部に供給し、さらにはCP2MgガスをMgのドーピング濃度が5×1019/cm3となるように反応炉の内部に供給することによって、図25に示すように、p型AlGaN層110の表面上に厚さ80nmのp型GaN層111をMOCVD法により積層する。
次に、サファイア基板101の温度を700℃まで低下させ、キャリアガスとしての窒素ガスを反応炉の内部に供給してアニーリングを行なう。
次に、上記のアニーリング後のサファイア基板101を反応炉の内部から取り出し、p型GaN層111の表面上にEB蒸着法により厚さ200nmのITO層112を積層する。
次に、ITO層112の表面上に所定の形状にパターニングされたマスクを設け、RIE(反応性イオンエッチング)装置によってITO層112側からエッチングを行なうことによって、図26の模式的断面図に示すように、n型GaN層107の表面の一部を露出させる。
その後、図27の模式的断面図に示すように、n型GaN層107の表面上にTiとAlとを含むパッド電極113を形成するとともに、ITO層112の表面上にTiとAlとを含むパッド電極114を形成することにより実施例2の窒化物半導体発光ダイオード素子を作製した。
実施例2の窒化物半導体発光ダイオード素子は、転位密度が低く、結晶性に優れたn型GaN層107の表面上に、窒化物半導体超格子構造層108、窒化物半導体活性層109、p型AlGaN層110、p型GaN層111およびITO層112を順次積層して形成されているため、高い発光効率を実現することができる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ
とが意図される。
本発明は、窒化物半導体発光ダイオード素子および窒化物半導体レーザ素子などの発光デバイスならびに窒化物半導体トランジスタ素子などの電子デバイスなどの窒化物半導体素子およびその窒化物半導体素子の製造方法ならびに窒化物半導体層の製造方法に好適に利用することができる。
1 基板、1a 上面、2 窒化物半導体バッファ層、3 窒化物半導体下地層、4 窒化珪素層、4a 開口部、4b 表面、5 第1の窒化物半導体層、5a 斜めファセット、6 第2の窒化物半導体層、7 n型窒化物半導体層、8 窒化物半導体超格子構造層、9 窒化物半導体活性層、10 第1のp型窒化物半導体層、11 第2のp型窒化物半導体層、12 透光性電極層、13 n側電極、14 p側電極、15 ターゲット、16 ガス、17 反応炉、21 n型窒化物半導体クラッド層、22 n型窒化物半導体光ガイド層、23 窒化物半導体活性層、24 窒化物半導体保護層、25 p型窒化物半導体光ガイド層、26 p型窒化物半導体クラッド層、27 p型窒化物半導体コンタクト層、28 絶縁膜、31 窒化物半導体電子走行層、32 n型窒化物半導体電子供給層、33 ソース電極、34 ドレイン電極、35 ゲート電極、41 第3の窒化物半導体層、101 サファイア基板、102 AlNバッファ層、103 GaN層、104 SiN層、104a 開口部、105 GaN層、105a 斜めファセット、106 GaN層、107 n型GaN層、108 窒化物半導体超格子構造層、109 窒化物半導体活性層、110 p型AlGaN層、111 p型GaN層、112 ITO層、113,114 パッド電極。

Claims (29)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体バッファ層と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、
    前記窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた第2の窒化物半導体層と、を含み、
    前記第1の窒化物半導体層の少なくとも一部が前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する、窒化物半導体素子。
  2. 前記窒化珪素層の表面に対して前記第1の窒化物半導体層の傾いた表面が為す角度は45°以上65°以下であることを特徴とする、請求項1に記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記窒化珪素層と前記第1の窒化物半導体層とは接触していることを特徴とする、請求項1または2に記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記第1の窒化物半導体層と前記第2の窒化物半導体層とは接触していることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記窒化物半導体バッファ層上に設けられた窒化物半導体下地層をさらに含み、
    前記窒化物半導体下地層上に前記窒化珪素層が設けられている、請求項1から4のいずれかに記載の窒化物半導体素子。
  6. 基板上にAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、
    前記窒化珪素層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を含む、窒化物半導体素子の製造方法。
  7. 前記第2の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比は、前記第1の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比よりも大きいことを特徴とする、請求項に記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  8. 前記第1の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比が1000未満であることを特徴とする、請求項またはに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  9. 前記第2の窒化物半導体層の形成時に供給されるIII族元素に対するV族元素のモル比が1000以上であることを特徴とする、請求項からのいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  10. 前記第1の窒化物半導体層の形成時における前記基板の温度は、前記第2の窒化物半導体層の形成時における前記基板の温度よりも低いことを特徴とする、請求項からのいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  11. 前記第1の窒化物半導体層は窒素ガスを含むガスの供給により形成されることを特徴とする、請求項から10のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  12. 前記第1の窒化物半導体層は6.7×104Pa以上の圧力雰囲気で形成されることを特徴とする、請求項から11のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  13. 前記第1の窒化物半導体層は前記窒化珪素層の表面に対して前記第1の窒化物半導体層の傾いた表面が為す角度が45°以上65°以下となるように形成されることを特徴とする、請求項から12のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  14. 前記窒化珪素層は窒素ガスを含むガスの供給により形成されることを特徴とする、請求項から13のいずれかに記載の窒化物半導体素子の製造方法。
  15. 基板上にAlx1Ga1-x1N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に窒化物半導体下地層を形成する工程と、
    前記窒化物半導体下地層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、
    前記窒化珪素層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を含む、窒化物半導体素子の製造方法。
  16. 基板上にAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、
    前記窒化珪素層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を含む、窒化物半導体層の製造方法。
  17. 基板上にAlx1Ga1-x1N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層を形成する工程と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に窒化物半導体下地層を形成する工程と、
    前記窒化物半導体下地層上に開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層を形成する工程と、
    前記窒化珪素層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する第1の窒化物半導体層を形成する工程と、
    前記第1の窒化物半導体層上に前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面の間の空隙を埋めるようにして第2の窒化物半導体層を形成する工程と、
    を含む、窒化物半導体層の製造方法。
  18. 基板と、
    前記基板上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、
    前記窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた第2の窒化物半導体層と、
    前記第2の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、
    前記窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、
    前記第1の窒化物半導体層の少なくとも一部が前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する、窒化物半導体発光素子。
  19. 前記第2の窒化物半導体層はマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含むことを特徴とする、請求項18に記載の窒化物半導体発光素子。
  20. 前記表面活性元素の原子濃度は1×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることを特徴とする、請求項19に記載の窒化物半導体発光素子。
  21. 基板と、
    前記基板上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、
    前記窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、
    前記窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、
    前記第1の窒化物半導体層の少なくとも一部が前記窒化珪素層の表面に対して傾いた表面を有する、窒化物半導体発光素子。
  22. 前記基板は、前記窒化物半導体バッファ層が設けられる表面に凹凸構造を有していることを特徴とする、請求項21に記載の窒化物半導体発光素子。
  23. 表面に凹凸構造を有する基板と、
    前記基板の前記凹凸構造を有する前記表面上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、
    前記窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた第2の窒化物半導体層と、
    前記第2の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、
    前記窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、
    前記窒化珪素層の少なくとも一部の表面が前記基板の前記表面の前記凹凸構造の凸部の上面よりも低く位置している、窒化物半導体発光素子。
  24. 前記第2の窒化物半導体層はマグネシウムおよび亜鉛の少なくとも一方からなる表面活性元素を含むことを特徴とする、請求項23に記載の窒化物半導体発光素子。
  25. 前記表面活性元素の原子濃度は1×1017/cm3以上1×1020/cm3以下であることを特徴とする、請求項24に記載の窒化物半導体発光素子。
  26. 表面に凹凸構造を有する基板と、
    前記基板の前記凹凸構造を有する前記表面上に設けられたAl x1 Ga 1-x1 N(0<x1≦1)の式で表される窒化物半導体からなる窒化物半導体層である窒化物半導体バッファ層と、
    前記窒化物半導体バッファ層上に設けられた開口部を有する厚さ10nm以下の窒化珪素層と、
    前記窒化珪素層上に設けられた第1の窒化物半導体層と、
    前記第1の窒化物半導体層上に設けられた第1導電型窒化物半導体層と、
    前記第1導電型窒化物半導体層上に設けられた窒化物半導体活性層と、
    前記窒化物半導体活性層上に設けられた第2導電型窒化物半導体層と、を少なくとも備え、
    前記窒化珪素層の少なくとも一部の表面が前記基板の前記表面の前記凹凸構造の凸部の上面よりも低く位置している、窒化物半導体発光素子。
  27. 記窒化物半導体バッファ層上に設けられた窒化物半導体下地層をさらに含むことを特徴とする、請求項18から26のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
  28. 前記基板の表面の結晶方位が<0001>方向に対して<11−20>方向または<1−100>方向に傾斜していることを特徴とする、請求項18から27のいずれかに記載の窒化物半導体発光素子。
  29. 前記傾斜の角度が0.05°以上2°以下であることを特徴とする、請求項28に記載の窒化物半導体発光素子。
JP2010134988A 2009-09-01 2010-06-14 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子 Expired - Fee Related JP5489117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010134988A JP5489117B2 (ja) 2009-09-01 2010-06-14 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子
US12/849,509 US8445930B2 (en) 2009-09-01 2010-08-03 Nitride semiconductor element, methods for manufacturing nitride semiconductor element and nitride semiconductor layer, and nitride semiconductor light-emitting element
CN201010271331.0A CN102005523B (zh) 2009-09-01 2010-09-01 氮化物半导体元件及其制造方法及半导体层的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009201602 2009-09-01
JP2009201602 2009-09-01
JP2010134988A JP5489117B2 (ja) 2009-09-01 2010-06-14 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011077499A JP2011077499A (ja) 2011-04-14
JP5489117B2 true JP5489117B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43623512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010134988A Expired - Fee Related JP5489117B2 (ja) 2009-09-01 2010-06-14 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8445930B2 (ja)
JP (1) JP5489117B2 (ja)
CN (1) CN102005523B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120032329A (ko) 2010-09-28 2012-04-05 삼성전자주식회사 반도체 소자
JP5649514B2 (ja) * 2011-05-24 2015-01-07 株式会社東芝 半導体発光素子、窒化物半導体層、及び、窒化物半導体層の形成方法
JP2013008931A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2013012684A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子
JP5996846B2 (ja) 2011-06-30 2016-09-21 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP5813448B2 (ja) 2011-10-07 2015-11-17 シャープ株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP2013145867A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体テンプレート及び発光ダイオード
DE102012103686B4 (de) * 2012-04-26 2021-07-08 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Epitaxiesubstrat, Verfahren zur Herstellung eines Epitaxiesubstrats und optoelektronischer Halbleiterchip mit einem Epitaxiesubstrat
JP5908979B2 (ja) * 2012-06-13 2016-04-26 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
EP2896725B1 (en) * 2012-09-11 2022-01-19 Tokuyama Corporation Aluminum nitride substrate and group-iii nitride laminate
JP2014072431A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
US9450150B2 (en) * 2012-10-22 2016-09-20 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor light-emitting element
KR101403715B1 (ko) 2012-11-05 2014-06-11 주식회사 엘지실트론 발광 소자 및 그 제조 방법
CN103840044B (zh) * 2012-11-27 2016-10-26 比亚迪股份有限公司 外延片量子阱结构的制备方法
TW201438270A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 Tekcore Co Ltd 降低氮化鎵之缺陷密度的成長方法
JP5983554B2 (ja) 2013-07-25 2016-08-31 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
US10026872B2 (en) * 2015-06-05 2018-07-17 Sensor Electronic Technology, Inc. Heterostructure with stress controlling layer
WO2017152620A1 (zh) * 2016-03-08 2017-09-14 西安电子科技大学 基于石墨烯与磁控溅射氮化铝的氮化镓生长方法
JP6995304B2 (ja) * 2016-12-06 2022-01-14 株式会社サイオクス 窒化物半導体テンプレートの製造方法、窒化物半導体テンプレートおよび窒化物半導体デバイス
JP6642805B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 豊田合成株式会社 半導体構造体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP6642804B2 (ja) * 2016-12-28 2020-02-12 豊田合成株式会社 半導体配列体およびマイクロデバイスの製造方法
CN110643934A (zh) * 2019-09-20 2020-01-03 深圳市晶相技术有限公司 一种半导体设备
US20210343901A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Glo Ab Semiconductor device containing stress relaxation layer and method of making thereof
CN113690263B (zh) * 2020-05-18 2024-02-06 成都辰显光电有限公司 显示基板及显示基板的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158760B2 (ja) * 1997-03-13 2008-10-01 日本電気株式会社 GaN系半導体膜およびその製造方法
JP3201475B2 (ja) * 1998-09-14 2001-08-20 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4032538B2 (ja) 1998-11-26 2008-01-16 ソニー株式会社 半導体薄膜および半導体素子の製造方法
JP4304750B2 (ja) 1998-12-08 2009-07-29 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
WO2001025511A1 (en) 1999-10-01 2001-04-12 Cornell Research Foundation, Inc. Single step process for epitaxial lateral overgrowth of nitride based materials
JP2001126985A (ja) 1999-10-25 2001-05-11 Kyocera Corp 化合物半導体基板
JP3384782B2 (ja) * 2000-03-16 2003-03-10 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP3476754B2 (ja) 2000-07-28 2003-12-10 士郎 酒井 窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3863720B2 (ja) * 2000-10-04 2006-12-27 三洋電機株式会社 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
US7053420B2 (en) * 2001-03-21 2006-05-30 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. GaN group semiconductor light-emitting element with concave and convex structures on the substrate and a production method thereof
JP3714188B2 (ja) * 2001-04-19 2005-11-09 ソニー株式会社 窒化物半導体の気相成長方法及び窒化物半導体素子
JP2003077847A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Sumitomo Chem Co Ltd 3−5族化合物半導体の製造方法
JP3946976B2 (ja) 2001-10-12 2007-07-18 日本碍子株式会社 半導体素子、エピタキシャル基板、半導体素子の製造方法、及びエピタキシャル基板の製造方法
US6890785B2 (en) * 2002-02-27 2005-05-10 Sony Corporation Nitride semiconductor, semiconductor device, and manufacturing methods for the same
EP1625612B1 (en) * 2003-05-21 2015-10-21 Saint-Gobain Cristaux & Détecteurs Manufacturing gallium nitride substrates by lateral overgrowth through masks
JP4199599B2 (ja) 2003-06-03 2008-12-17 住友化学株式会社 3−5族化合物半導体の製造方法
JP4581478B2 (ja) * 2004-05-12 2010-11-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体の製造方法
JP4513446B2 (ja) 2004-07-23 2010-07-28 豊田合成株式会社 半導体結晶の結晶成長方法
DE102005005635A1 (de) * 2004-08-31 2006-03-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes optoelektronisches Bauelement mit einer Quantentopfstruktur und Verfahren zu dessen Herstellung
JP5165264B2 (ja) * 2007-03-22 2013-03-21 浜松ホトニクス株式会社 窒化物半導体基板
JP2009059974A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Univ Meijo 半導体基板、半導体発光素子および半導体基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102005523A (zh) 2011-04-06
US8445930B2 (en) 2013-05-21
US20110049544A1 (en) 2011-03-03
JP2011077499A (ja) 2011-04-14
CN102005523B (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489117B2 (ja) 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子
JP5955226B2 (ja) 窒化物半導体構造、窒化物半導体発光素子、窒化物半導体トランジスタ素子、窒化物半導体構造の製造方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP5813448B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP5273081B2 (ja) 半導体発光素子
JP5916980B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法
JP2010232464A (ja) Iii族窒化物半導体発光素子及びその製造方法、並びにレーザダイオード
JP2006156958A (ja) 半導体素子及び半導素子の製造方法
WO2000048254A1 (fr) Semi-conducteur au nitrure et procede de fabrication
JP5165264B2 (ja) 窒化物半導体基板
JP2011146650A (ja) GaN系半導体発光素子およびその製造方法
JP4581478B2 (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP2010272593A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
TWI520325B (zh) Manufacture of nitride semiconductor structures
JP2010003913A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子およびその製造方法
JP6124740B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法、窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子用下地基板
JP4200115B2 (ja) カーボンドープ半導体膜、半導体素子、及びこれらの製造方法
CN110050330B (zh) Iii族氮化物半导体
JP3438675B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP5917245B2 (ja) 窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法
WO2022255252A1 (ja) 半導体デバイス、半導体デバイスの製造方法および製造装置、並びに電子機器
JP5128075B2 (ja) 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス
JP2014241417A (ja) アルミニウム含有窒化物中間層の製造方法、窒化物層の製造方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP2010001192A (ja) 半導体デバイス、窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2011040784A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2002305149A (ja) 窒化物半導体の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5489117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees