JP5128075B2 - 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス - Google Patents

化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5128075B2
JP5128075B2 JP2006021220A JP2006021220A JP5128075B2 JP 5128075 B2 JP5128075 B2 JP 5128075B2 JP 2006021220 A JP2006021220 A JP 2006021220A JP 2006021220 A JP2006021220 A JP 2006021220A JP 5128075 B2 JP5128075 B2 JP 5128075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
layer
semiconductor layer
nitride compound
algan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006021220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007207775A (ja
Inventor
治正 吉田
康文 高木
正和 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2006021220A priority Critical patent/JP5128075B2/ja
Publication of JP2007207775A publication Critical patent/JP2007207775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128075B2 publication Critical patent/JP5128075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイスに関する。
窒化化合物半導体(GaN、AlGaN、AlInGaN系)は、その結晶のエネルギーバンドギャップが青色から紫外線の波長に対応するため、半導体レーザ等の半導体デバイスへの応用を期待して、数多くの研究が行われている。半導体デバイスの特性および信頼性向上のためには、結晶転位密度を低減することが必要である。結晶成長においては格子不整合度がしばしば問題となる。AlNと種々の半導体との格子不整合度については知られている。
六方晶のAlNに対する6H−SiCのa軸格子不整合度は1.0%、GaNのa軸格子不整合度は+2.5%である。化合物半導体における格子定数は、原子半径が大きい元素が含まれているほど大きくなる傾向があり、また、格子定数が大きいほどエネルギーバンドギャップは小さくなる傾向がある。
AlNの格子定数はa軸0.3112nm、エネルギーバンドギャップは6.20eV、GaNの格子定数はa軸0.3189nm、エネルギーバンドギャップは3.44eV、InNの格子定数はa軸0.3548nm、エネルギーバンドギャップは0.8eVである。
すなわち、青色や紫外線などの短波長の光に対応する半導体機能素子を形成するためには、Alの組成比を増加させて、エネルギーバンドギャップ広くする必要があるが、窒化化合物半導体では、Alの組成比の増加に伴い結晶転位密度も増加する傾向がある。
結晶転位密度を低減する方法として、基板結晶表面に周期的なストライプを形成する方法が知られている。ストライプの溝内で横方向に成長した埋め込み層の結晶転位密度は低減することが知られている。下記特許文献1によれば、低転位で結晶性に優れ、半導体基板として使用することが可能な三族窒化化合物半導体単結晶の作製方法が提案されている。
同文献によれば、サファイア基板上に、AlN緩衝層を形成し、AlN緩衝層上にGaN下地層を形成している。更に、GaN下地層の主面からエッチングを実施して、GaN下地層を部分的に除去し、ステップ状の底面を有する凹部を形成している。
その後、凹部を含むGaN下地層の全面に三族窒化物系中間層(AlN)を形成し、三族窒化物系中間層上に凹部に起因した段差を埋めるようにしてAlGaN半導体層を形成している(従来例)。このように、三族窒化物系中間層及び凹部内の横方向成長を併用することにより、凹部上方の部分は低転位となることが知られている。
特開2002−16009号公報
しかしながら、上述の手法を用いても、AlGaNからなる埋め込み層のAl組成比を10%以上に設定した場合や膜厚を厚くした場合には、実際に多くのクラックが発生し、素子の作製が困難となるという問題があった。また、低結晶転位領域となるべき凹部の底面および側壁に三族窒化物系中間層が存在するため、新たな結晶転位が誘発され、結晶転位の低減効果が十分に得られないといった問題があった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、結晶性に優れた化合物半導体基板、その製造方法、半導体デバイスを提供することを目的とする。
本願発明者らがクラックの発生原因について鋭意検討を行ったところ、以下のような事実を発見した。すなわち、AlGaNからなる埋め込み層のAl組成比を増加させると、格子定数がGaNよりも小さくなる傾向にあるが、この場合、GaNからなる下地層との格子定数差が大きくなり、埋め込み層内に大きな引張りひずみが導入されるのである。
このクラックの問題を解決するため、本発明に係る化合物半導体基板は、下地基板上に成長し凹凸表面を構成する第1の窒化化合物半導体層と、前記第1の窒化化合物半導体層の凸部上にのみ位置する三族窒化物系中間層と、前記三族窒化物系中間層上に成長した第2の窒化化合物半導体層と、前記凹凸表面の凹部内及び前記第2の化合物半導体層上に成長した第3の窒化化合物半導体層と、を備え、前記第1の窒化化合物半導体層はAl Ga 1−X N系半導体からなり、前記第2の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、前記第3の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、前記第1の窒化化合物半導体層の格子定数L1、前記第2の窒化化合物半導体層の格子定数L2、及び前記第3の窒化化合物半導体層の格子定数L3は、L1>L3>L2なる関係を満たしており、前記第2の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Y Nであり、前記第3の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Z N系半導体である場合には、以下の関係:X<Z<Y、0≦X≦1、0<Y<1、0<Z<1、を満たすことを特徴とする。
すなわち、格子定数は第1の窒化化合物半導体層が一番大きく、第2の窒化化合物半導体層が一番小さいということになる
また、前記第1の窒化化合物半導体層の材料(a)、前記三族窒化物系中間層の材料(b)、前記第2の窒化化合物半導体層の材料(c)、及び、前記第3の窒化化合物半導体層の材料(d)の組み合わせ(a,b,c,d)は、それぞれ、以下の(A)〜(E):(A)(a,b,c,d)=(GaN,AlN,AlGaN,AlGaN)、(B)(a,b,c,d)=(GaN,AlN,AlGaN,InAlGaN)、(C)(a,b,c,d)=(AlGaN,AlN,AlGaN,AlGaN)、(D)(a,b,c,d)=(GaN,AlGaN,InAlGaN,InAlGaN)、(E)(a,b,c,d)=(GaN,InAlN,InAlGaN,InAlGaN)のいずれかであることを特徴とする。
第1の窒化化合物半導体層の凸部のみに三族窒化物系中間層を成長させると、この上に成長する第2の窒化化合物半導体層は比較的良好に成長する。第3の窒化化合物半導体層は、第2の窒化化合物半導体層よりも格子定数が大きいため、第2の窒化化合物半導体層から圧縮歪を受ける。したがって、第3の窒化化合物半導体層内には引張り歪みが生じないため、第3の窒化化合物半導体層のAl組成を増したり、膜厚を厚くしても、クラックの発生が抑制される。特に、第3の窒化化合物半導体層は、第1の窒化化合物半導体層の凹部内にも成長するため、凹部内横方向成長によって、第3の窒化化合物半導体層内の結晶転位が低減する。凹部の底面および側壁には三族窒化物系中間層などが存在しないため、新たに結晶転位を誘発することがなく、従来よりも横方向成長による結晶転位の低減に高い効果が得られる。なお、三族窒化物系中間層は、AlNの他、他の元素を微量に含んだものを含む。
また、本発明に係る化合物半導体基板は、下地基板と第1の窒化化合物半導体層との間に介在する窒化物バッファ層を更に備えることを特徴とする。窒化物バッファ層は、第1の窒化化合物半導体層よりも薄く、第1の窒化化合物半導体層の成長時に導入される歪を緩和することができる。
また、凹凸表面の凹部底面は下地基板の露出表面であり、第3の窒化化合物半導体層は露出表面上に成長していることを特徴とする。凹部の底面に、低温三族窒化物系中間層やAlGaN歪み抑制層が存在すると、新たな結晶転位を誘発してしまうため、凹部底面はサファイアやGaN等からなるバルク基板の露出表面とし、結晶転位の発生が抑制されている。
また、本発明に係る半導体デバイスは、上述の化合物半導体基板と、凹凸表面の凹部上の領域に形成された半導体機能素子とを備えることを特徴とする。
上述のクラックが抑制され、かつ結晶転位密度が低減された凹部上の領域に半導体機能素子を形成すると、かかる領域は結晶性が高いため、電流通過特性が改善する。
また、本発明に係る化合物半導体基板の製造方法は、下地基板上に第1の窒化化合物半導体層を成長させる工程と、前記第1の窒化化合物半導体層に三族窒化物系中間層を成長させる工程と、前記三族窒化物系中間層上に第2の窒化化合物半導体層を成長させる工程と、前記第2の窒化化合物半導層上に所定パターンのマスクを形成する工程と、前記第2の窒化化合物半導体層の表面から前記マスクを介して前記第1の窒化化合物半導体層の内部までエッチングを行い複数の凹部を形成する工程と、前記凹部内及び前記第2の化合物半導体層上に第3の窒化化合物半導体層を成長させる工程と、を備え、前記第1の窒化化合物半導体層はAl Ga 1−X N系半導体からなり、前記第2の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、前記第3の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、前記第1の窒化化合物半導体層の格子定数L1、前記第2の窒化化合物半導体層の格子定数L2、及び前記第3の窒化化合物半導体層の格子定数L3は、L1>L3>L2なる関係を満たしており、前記第2の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Y Nであり、前記第3の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Z N系半導体である場合には、以下の関係:X<Z<Y、0≦X≦1、0<Y<1、0<Z<1、を満たすように、各成長工程における特定元素の供給比を設定することを特徴とする
第2の窒化化合物半導体層は、三族窒化物系中間層上に形成するため、比較的良好に成長する。凹部は、第2の窒化化合物半導体層、三族窒化物系中間層、第1の窒化化合物半導体層をエッチングすることによって一括して形成することができ、凸部上のみに三族窒化物系中間層及び第2の窒化化合物半導体層が残留する。凹部内及び第2の化合物半導体層上に第3の窒化化合物半導体層を成長させると、凹部内横方向成長によるクラック抑制と、凸部上の組成比の差によって、すなわち、第3の窒化化合物半導体層が圧縮歪を第2の窒化化合物半導体層から受けることによって、クラックの発生を抑制できる。さらに凹部の底面および側壁には第2の窒化化合物半導体層および三族窒化物系中間層が存在しないため、第3の窒化化合物半導体層へ新たな結晶転位を誘発することがなく、横方向成長による結晶転位の低減により高い効果が得られる。
本発明によれば、結晶性に優れた化合物半導体基板、その製造方法、半導体デバイスを提供することができる。
以下、実施の形態に係る化合物半導体基板、その製造方法、半導体デバイスについて説明する。なお、同一要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る化合物半導体基板100の平面図(a)及び縦断面図(b)である。
化合物半導体基板100は、窒化物バッファ層111を介して下地基板110上に成長し凹凸表面を構成する成長障壁層(第1の窒化化合物半導体層)1を備えている。窒化物バッファ層111は、成長障壁層1よりも薄く、成長障壁層1の成長時に導入される歪を緩和している。
化合物半導体基板100は、成長障壁層1の凸部P上にのみ位置する三族窒化物系中間層I1と、中間層I1上に成長した歪抑制層(第2の窒化化合物半導体層)I2とを備えている。
凹凸表面は、成長障壁層1の凸部Pの上面と、凸部P間の下地基板110の表面から構成されている。凹凸表面の凹部D内及び歪抑制層I2上には埋め込み層(第3の窒化化合物半導体層)2が成長している。埋め込み層2の表面は略平坦となっている。埋め込み層2は、凹部D内へ埋め込まれている。
成長障壁層1はAlGa1−XN系半導体からなり、歪抑制層I2はAlGa1−YN系半導体からなり、埋め込み層2はAlGa1−ZN系半導体からなる。Al組成比X,Y,Zは、以下の関係:X<Z<Yを満たしている。すなわち、格子定数は成長障壁層1が一番大きく、歪抑制層I2が一番小さいということになる。
成長障壁層1の凸部Pのみに三族窒化物系中間層I1を成長させると、この上に成長する歪抑制層I2は比較的良好に成長する。
一方、埋め込み層2は、歪抑制層I2よりも格子定数が大きいため、歪抑制層I2から「圧縮歪」を受ける。したがって、埋め込み層2内には引張り歪みが生じないため、埋め込み層2のAl組成を増したり、膜厚を厚くしても、クラックの発生が抑制される。
特に、埋め込み層2は、成長障壁層1の凹部D内にも成長するため、凹部内横方向成長によって、埋め込み層2内の結晶転位が低減する。凹部の底面および側壁には三族窒化物系中間層などが存在しないため、新たに結晶転位を誘発することがなく、従来よりも横方向成長による結晶転位の低減に高い効果が得られる。なお、三族窒化物系中間層は、AlNの他、Ga等の他の元素を微量に含んだものを含む。
また、凹凸表面の凹部底面は下地基板110の露出表面であり、埋め込み層2は、この露出表面上に成長している。凹部Dの底面に、低温三族窒化物系中間層やAlGaN歪み抑制層が存在すると、新たな結晶転位を誘発してしまうため、凹部底面はサファイアやGaN等からなるバルク基板の露出表面とし、結晶転位の発生が抑制されている。
凹部Dの上方の領域に位置する埋め込み層2は、凹部Dの中心線上に位置する部分を除いて、低結晶転位領域LRを備えている。低結晶転位領域LR上に成長した素子は、下地の結晶性を引き継ぐため、良好な結晶性を有する。
図2は、化合物半導体基板の結晶状態について説明するための図である。
下地基板110の表面から成長した成長障壁層1内には結晶転位Disが導入されており、凸部P上においては、この結晶転位は、三族窒化物系中間層I1、歪抑制層I2、埋め込み層2内にも導入される。一方、凹部D内においては、埋め込み層2は、結晶転位Disは、横方向に成長し、凹部Dの中心位置近傍で合体終端され、または中心位置近傍に集中し上方へ曲げられる。したがって、成長障壁層1は、横方向の成長を制限し、埋め込み層2の凹部D上の領域の結晶転位密度は低減されることなる。
図3は、下地基板110、バッファ層111、成長障壁層1、中間層I1、歪抑制層I2、埋め込み層2に用いることが可能な材料を示す表である。
好適な材料の一例は、以下の組み合わせであり、電気伝導性を確保するなどのためにSiやMgなどの不純物を添加することがある。
Figure 0005128075

Figure 0005128075
また、バッファ層111を備えないで下地基板110上に直接、成長障壁層1を設ける構成としてもよい。この場合の好適な組み合わせの一例は以下の通りである。
Figure 0005128075

(第2の実施の形態)
図4は、第2の実施の形態に係る化合物半導体基板100の平面図(a)及び縦断面図(b)である。
成長障壁層1の凹部Dの深さは、その厚みよりも小さく、凹部Dの底面を構成する成長障壁層1の内部表面に埋め込み層2が接触している。好適な材料の一例は、以下の組み合わせであり、電気伝導性を確保するなどのためにSiやMgなどの不純物を添加することがある。
Figure 0005128075

Figure 0005128075

(第3の実施の形態)
図5は、第3の実施の形態に係る化合物半導体基板100の平面図(a)及び縦断面図(b)である。
第3の実施の形態では、第1の実施の形態における下地基板110、バッファ層111及び成長障壁層1を単一の材料で一体化したものを下地基板110として採用したものである。その凸部P上には、中間層I1と歪抑制層I2が形成され、凹凸表面上に埋め込み層2が形成されている。好適な材料の一例は、以下の組み合わせであり、電気伝導性を確保するなどのためにSiやMgなどの不純物を添加することがある。
Figure 0005128075
次に、図1に記載の化合物半導体基板の製造方法について説明する。
結晶成長には、有機金属気相成長法(MOCVD)を用いた。ガリウム(Ga)原料にはトリメチルガリウム(TMGa)、アルミニウム(Al)原料にてトリメチルアルミニウム(TMAl)、窒素(N)原料にはアンモニア(NH)を用いた。キャリアガスとして水素(H)及び窒素(N)を用いた。なお、化合物にInが含まれる場合には原料としてトリメチルインジウム(TMI)を用いればよい。
(1)成長障壁層成長工程
まず、下地基板110を用意する。下地基板110にはサファイア(0001)を用いた。下地基板110をMOCVD成長装置に導入後、水素雰囲気中で1050℃で5分間熱処理を行い、基板表面の清浄化を行う。その後、基板温度を475℃に降温し、GaNからなるバッファ層111を25nm堆積する。なお、成長圧力は常圧(1×10Pa)であり、TMGa供給量は46μmol/min、NH供給量は5SLMとした。
GaNのバッファ層111を堆積後、1075℃まで昇温し、GaNからなる成長障壁層1を約2μm成長した。なお、成長圧力は常圧(1×10Pa)であり、TMGa供給量は92μmol/min、NH供給量は8SLMとした。
(2)中間層の成長工程
更に、基板温度を550℃に降温し、低温AlNからなる中間層I1を成長障壁層1上に厚さ10nm成長させる。成長圧力は常圧(1×10Pa)であり、TMAl供給量は46μmol/min、NH供給量は5SLMとした。
(3)歪抑制層の成長工程
中間層I2の成長後、基板温度を1125℃に昇温し、AlGaNからなる歪抑制層(Al組成比60%)I2を120nm成長した。成長圧力は1×10Paであり、TMAlとTMGaの合計の供給量は46μmol/min、NHの供給量は5SLMとした。
なお、本実施例では、結晶成長に有機金属気相成長法(MOCVD)を用いた。本発明は、これに限定されるものではなく、分子線成長法(MBE)やハイライド気相成長法(HVPE)などを用いても構わない。
なお、次の溝形成工程前に、上述のAlGaNからなる歪抑制層I2よりAl組成の小さいAlGaN層を一旦形成した後に、さらに、AlGaN層からなる歪抑制層の成長を行うことにより、最終的に同様の歪関係を有する構造を製造することもできる。
(4)溝形成工程
(4−1)SiO膜堆積
歪抑制層I2が成長した基板を成長装置から取り出し、プラズマCVD装置に導入して、歪抑制層2上にSiO膜を300nm堆積する。成膜条件は、温度400℃、圧力は93Pa、シラン(SiH)流量10SCCM、亜酸化窒素(NO)供給量350SCCM、アルゴン(Ar)流量180SCCMとした。
本例では、SiO膜の堆積にプラズマCVDを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、電子線(EB)蒸着法やスパッタ法などを用いても構わない。
(4−2)フォトリソグラフィ工程
SiO膜の堆積後、フォトリソグラフィにより周期ストライプにパターニングしたフォトレジストマスクをSiO膜上に形成する。ストライプ方向はサファイア基板の[11−20]方向(GaN結晶の[1−100]方向である。ストライプの幅は14μm、周期は28μmとした。用いるパターンは格子状であってもよい。
(4−3)SiO膜パターニング工程
周期ストライプにパターニングしたレジストをマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)を用いて、SiO膜をエッチングする。エッチング条件としては、RFパワー150W、圧力5.3×10Pa、CF流量45SCCM、酸素(O)流量5SCCMとして、歪抑制層I2の表面に到達するまでエッチングする。その後、マスクとして用いたレジストを有機溶剤及び酸素プラズマ処理をすることで除去して、SiO膜からなる周期ストライプパターンを形成した。
本例では、SiO膜のエッチングに反応性イオンエッチングを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、バッファード弗酸(BHF)などの弗酸系溶液などを用いることもできる。
(4−4)歪抑制層エッチング工程
形成したSiO膜の周期ストライプパターンをマスクとして、反応性イオンエッチング(RIE)を用いて、AlGaNからなる歪抑制層I2、中間層I1及び成長障壁層1をエッチングする。エッチング条件としては、RFパワー280W、圧力4.0Pa、塩素(Cl)流量5SCCM、四塩化珪素(SiCl)流量20SCCMとして、エッチングの深さは成長障壁層1を表面から2μmである。エッチング後、バッファード弗酸(BHF)溶液中で、マスクとして用いたSiO膜をエッチングする。
本実施例では、AlGaNのエッチングに反応性イオンエッチング(RIE)を用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、反応性イオンビームエッチング(RIBE)やICPドライエッチングなどを用いることもできる。
以上のようにして、成長障壁層1の表面がエッチングされ、ストライプパターンに対応した複数の溝が形成され、その表面は凹凸となる。
(5)埋め込み層の成長工程
複数の溝からなる凹凸を形成した後、この凹凸加工を施した基板をMOCVD成長装置内に再び導入し、水素及びアンモニア雰囲気中で1075℃で5分間熱処理を行い、基板表面の清浄化を行う。その後、基板温度1125℃でAlGaN(Al組成比12%)からなる埋め込み層2を8.4μm(平坦基板上の成長膜厚換算)成長して、表面の平坦化を行った。この凹部内の成長は横方向埋め込み成長である。成長圧力は1×10Paであり、TMAlとTMGaの合計の供給量は92μmol/min、NH供給量は3SLMとした。なお、TMAlとTMGaの分圧比は組成比に対応させて供給する。
ここで、成長障壁層1はAlGa1−XN系半導体からなり、歪抑制層I2はAlGa1−YN系半導体からなり、埋め込み層2はAlGa1−ZN系半導体からなり、X<Z<Yを満たすように、各成長工程における特定元素(Al)の供給比を設定されている。Alの組成比を増加させるためには、原料となるTMAlの相対的供給量を上昇させればよい。すなわち、成長障壁層1の成長時に使用するTMAlの供給量M1、歪抑制層I2の成長時に使用するTMAlの供給量M2、埋め込み層2の成長時に使用するTMAlの供給量M3を、M1<M3<M2の関係を満たすように設定することで、X<Z<Yを満足することができる。なお、格子定数の関係は、逆であって、成長障壁層1の格子定数L1、歪抑制層I2の格子定数L2、埋め込み層2の格子定数L3は、a軸においてL1>L3>L2を満たす。
クラックの発生を抑制しつつ、かつ結晶転位が著しく低減される組成比差の好適値は以下の通りである。
|Z−X|=0.05〜0.4
|Y−Z|=0.1〜0.8
この場合には、結晶の格子定数も同様の関係を満たす。
|L3−L1|/L1=0.03〜0.01
|L2−L3|/L3=0.03〜0.02
装置条件などにより、目標組成値に一致しない場合には、誤差分をフィードバックして新たに実験を行えばよい。
以上、説明したように、上述の化合物半導体基板の製造方法は、下地基板110上に成長障壁層1を成長させる工程と、成長障壁層1に三族窒化物系中間層I1を成長させる工程と、三族窒化物系中間層I1上に歪抑制層I2を成長させる工程と、第2の窒化化合物半導層I2上に所定パターンのマスクを形成する工程と、歪抑制層I2の表面からマスクを介して成長障壁層1の内部までエッチングを行い複数の凹部Dを形成する工程と、凹部D内及び歪抑制層I2上に埋め込み層2を成長させる工程とを備え、成長障壁層1はAlGa1−XN系半導体からなり、歪抑制層I2はAlGa1−YN系半導体からなり、埋め込み層2はAlGa1−ZN系半導体からなり、X<Z<Yを満たすように、各成長工程における特定元素の供給比を設定している。
歪抑制層I2は、三族窒化物系中間層I1上に形成するため、比較的良好に成長する。凹部Dは、歪抑制層I2、三族窒化物系中間層I1、成長障壁層1をエッチングすることによって一括して形成することができ、凸部P上のみに三族窒化物系中間層及び歪抑制層I2が残留する。凹部D内及び歪抑制層I2上に埋め込み層2を成長させると、凹部内横方向成長によるクラック抑制と、凸部P上の組成比の差によって、すなわち、埋め込み層2が圧縮歪を歪抑制層I2から受けることによって、クラックの発生を抑制しつつ、凹部D上に位置する埋め込み層2の結晶転位密度が低減する。
このようにして、図1に示した化合物半導体基板100を製造することができる。
上述の化合物半導体を用いて半導体デバイスとしての半導体レーザの作製を行った。
図6は、化合物半導体基板を用いた半導体レーザの縦断面図である。
化合物半導体基板100上に、下部コンタクト層4、下部クラッド層5、下部ガイド層6、活性層7、キャリアブロック層8、上部ガイド層9、上部クラッド層10が順次積層されている。上部クラッド層10は、Y方向に沿って延びた凸部を有しており、この凸部上に上部コンタクト層11が形成されている。上部クラッド層10上は、凸部の頂面上に位置する上部コンタクト層11を除いて絶縁層12で被覆されており、上部コンタクト層11の上部表面にはY方向に延びた上部電極13が接触している。上部電極13はY方向に沿って上部コンタクト層11に接触しつつ絶縁層12上に位置する。下部コンタクト層4は、Z方向に垂直な露出面を有しており、この露出面上に下部電極14が接触している。
各要素の材料/厚みの好適範囲/導電型/キャリア濃度の好適範囲は以下の通りである。
下部コンタクト層4:AlGaN/1〜5μm/N型/3×1017〜3×1019cm-3
下部クラッド層5:AlGaN/ 0.2〜1.5μm/N型/3×1017〜3×1019cm-3
下部ガイド層6:AlGaN/ 0.05〜0.2μm/I型
活性層7:GaN井戸層/1〜5nm/I型
活性層7:AlGaN障壁層/1〜15nm/N型/3×1017〜3×1019cm-3
キャリアブロック層8:AlGaN/5〜300nm/P(I)型/3×1016〜6×1017cm-3
上部ガイド層9:AlGaN/ 0.05〜0.2μm/I型
上部クラッド層10:AlGaN/0.2〜1.5μm/P型/3×1016〜3×1018cm-3
上部コンタクト層11:AlGaN/5〜50nm/P型/5×1016〜5×1018cm-3
この発光素子は、電流通過領域ACTの厚み方向(Z方向)の上下に設けられた2つのクラッド層5,10と、凹部Dの長手方向(Y方向)に沿って延びており電流通過領域ACTに電流を注入するための上部電極13とを備えている。上部電極13と下部電極14との間に駆動電圧を印加すると、上部電極13直下のコンタクト層11、上部クラッド層10、上部ガイド層9、キャリアブロック層8、活性層7、下部ガイド層6、下部クラッド層5を介してコンタクト層4に電流が流れ、コンタクト層4を介して下部電極14に流れる。
上部電極13と下部電極14とはX方向に沿って離隔している。また、凹部D上の低結晶転位領域LRの中心線CLを含む領域には結晶転位が集まるため、活性層7内のACTの電流通過領域とならないように、上部コンタクト層を配置する。上部電極13から電流通過領域ACTに注入された電流に応じて、電流通過領域ACTは発光し、上下方向の発光と注入されたキャリアは上下の2つのクラッド層5,10間に閉じ込められる。この化合物半導体デバイスは発光素子として機能する。電流通過領域ACTは凹部D上の低結晶転位領域LR内に位置するため、結晶性が高く、したがって、発光素子の発光効率は改善する。
このように、上述の半導体デバイスは、化合物半導体基板100と、凹凸表面の凹部D上の領域に形成された半導体機能素子(活性層)とを備えており、クラックが抑制され、かつ結晶転位密度が低減された凹部D上の領域に半導体機能素子を形成すると、かかる領域は結晶性が高いため、電流通過特性が改善する。
上述のように、化合物半導体デバイスは、電流通過領域ACTを含んでおり、この領域の結晶性が改善されることで、当該領域内を効率的に電流が通過することとなる。化合物半導体デバイスの種類は様々であるが、発光素子の場合には、電流通過領域ACTは、電流注入用の上部電極13から導入される活性領域(発光領域)となる。受光素子の場合には、光電変換領域が電流通過領域となる。他の化合物半導体デバイス、例えば、MESFETの場合には、ゲート電極直下のチャネル領域が電流通過領域となる。また、素子によっては高結晶転位領域を電流が通過する場合もある。
次に、この半導体レーザの製造方法について説明する。
半導体レーザは、上述の化合物半導体基板100の形成を行った後、すなわち、AlGaNからなる埋め込み層2の埋め込み成長を行った後に形成される。
まず、n型の下部コンタクト層4として基板温度1125℃でSiドープのAlGaN(Al組成比12%)層を、埋め込み層2上に厚さ2.8μm成長した。成長圧力は1×10Paであり、TMAlとTMGaの合計の供給量は92μmol/min、NH供給量は5SLMとした。Si濃度は約2×1018cm−3とした。なお、Siドーピングの原料にはシラン(SiH)を用いた。
次に、基板温度を1075℃でn型の下部クラッド層5としてSiドープのAlGaN(Al組成比12%、Si濃度は約1.5×1018cm−3)を厚さ0.6μm、n型の下部ガイド層6として、AlGaN(Al組成比5%)を厚さ0.12μm、AlGaN/GaN量子井戸活性層7、キャリアブロック層8としてMgドープのAlGaN(Al組成比40%)を厚さ20nm、p型の上部ガイド層9としてAlGaN(Al組成比5%)を厚さ0.12μm、p型の上部クラッド層10としてMgドープのAlGaN(Al組成比12%、Mg濃度は約3×1019cm−3)を厚さ0.5μmを成長させた。成長圧力は4.0×10Paであり、TMAlとTMGaの合計の供給量は23〜46μmol/min、NH供給量は3SLMとした。なお、Mgドーピングには、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いた。
AlGaN/GaN量子井戸活性層7は、GaN井戸層3nm、AlGaN障壁層(Al組成比15%)8nmを交互に積層してなり、井戸数は3とした。また、AlGaN障壁層にのみSiをドーピングした。
最後に、p型のコンタクト層11として、常圧(1×10Pa)、基板温度1075℃でMgドープのGaN層を15nm成長した。
このレーザ素子は、ストライプ幅2μmのリッジ構造とした。化合物積層体の一部領域は下部コンタクト層4までエッチングして電極14設け、コンタクト層11を除く上部クラッド層10の表面は絶縁層12で被覆した後、この上に電極13を形成する。なお、リッジ構造は、フォトリソグラフィ技術により、中心部を除く低結晶転位領域LR上に、電極13と上部コンタクト層11との接触領域を設定して形成した。
なお、本例で示した結晶成長方法及び条件、プロセス方法及び条件は、レーザ構造などの一例であり、本発明は、これに限定されるものではない。また、窒化物半導体を用いた半導体レーザにおいて、結晶転位密度の低減とクラック抑制の効果により、電気伝導度を高めるなどの素子物性の向上や、生産時の結晶転位が低減できることから、歩留まりを向上させることができる。
図7は、実施形態に係る埋め込み層の成長後の表面顕微鏡写真を示す図である。
同図によれば、クラックのない平滑な表面を観察することができる。
図8は、上述の(従来例)に係る埋め込み層の成長後の表面顕微鏡写真を示す図である。同図によれば、ストライプ方向(図面上下方向)と垂直な方向沿って多数のクラックが発生している旨を観察することができる。
以上、説明したように、上述の実施形態に係る化合物半導体基板によれば、GaN層の凸部Pの上部に三族窒化物系中間層(AlN)を設けてクラックの抑制を実現しつつ、かつ、下地GaN層に設けた凸部側面部、凹部底面部に三族窒化物系中間層を設けないことにより、凹部上のAlGaNを低結晶転位領域として形成することが可能になる。
また、凹部に横方向成長による効果として、低結晶転位領域LRが形成される。また、凹部の底から結晶転位伝搬が無いため、従来法に比べ、より少ない結晶転位を実現できる。凹部Dでは横方向成長による歪み緩和効果が得られる。凸部Pにおいては低温三族窒化物系中間層(AlN)を介して歪みを緩和したAlGaN歪み抑制層を成長した後に、AlGaN歪み抑制層よりも格子定数が大きいAlGaN層を成長することで(AlGaN歪み抑制層からAlGaN層は圧縮応力を受ける)、このAlGaN層は圧縮応力を受けた状態となり、クラックは発生しない。ただし、低結晶転位領域となるべき凹低部に低温三族窒化物系中間層(AlN)やAlGaN歪み抑制層が存在すると、新たな結晶転位を誘発してしまうため、凹底部はサファイアまたはGaN層などとする。
第1の実施の形態に係る化合物半導体基板100の平面図(a)及び縦断面図(b)である。 化合物半導体基板の結晶状態について説明するための図である。 下地基板110、バッファ層111、成長障壁層1、中間層I1、歪抑制層I2、埋め込み層2に用いることが可能な材料を示す表である。 第2の実施の形態に係る化合物半導体基板100の平面図(a)及び縦断面図(b)である。 第3の実施の形態に係る化合物半導体基板100の平面図(a)及び縦断面図(b)である。 化合物半導体基板を用いた半導体レーザの縦断面図である。 実施形態に係る埋め込み層の成長後の表面顕微鏡写真を示す図である。 (従来例)に係る埋め込み層の成長後の表面顕微鏡写真を示す図である。
符号の説明
1・・・成長障壁層、2・・・歪抑制層、4・・・下部コンタクト層、5・・・下部クラッド層、6・・・下部ガイド層、7・・・活性層、8・・・キャリアブロック層、9・・・上部ガイド層、10・・・上部クラッド層、11・・・上部コンタクト層、12・・・絶縁層、13・・・上部電極、14・・・下部電極、100・・・化合物半導体基板、110・・・下地基板、111・・・バッファ層、ACT・・・電流通過領域、CL・・・中心線、D・・・凹部、Dis・・・結晶転位、I1・・・三族窒化物系中間層、I2・・・歪抑制層、LR・・・低結晶転位領域、P・・・凸部。

Claims (7)

  1. 下地基板上に成長し凹凸表面を構成する第1の窒化化合物半導体層と、
    前記第1の窒化化合物半導体層の凸部上にのみ位置する三族窒化物系中間層と、
    前記三族窒化物系中間層上に成長した第2の窒化化合物半導体層と、
    前記凹凸表面の凹部内及び前記第2の化合物半導体層上に成長した第3の窒化化合物半導体層と、
    を備え、
    前記第1の窒化化合物半導体層はAlGa1−XN系半導体からなり、
    前記第2の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、
    前記第3の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、
    前記第1の窒化化合物半導体層の格子定数L1、前記第2の窒化化合物半導体層の格子定数L2、及び前記第3の窒化化合物半導体層の格子定数L3は、L1>L3>L2なる関係を満たしており、
    前記第2の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Y Nであり、前記第3の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Z N系半導体である場合には、
    以下の関係:
    X<Z<Y、
    0≦X≦1、
    0<Y<1
    0<Z<1、
    を満たすことを特徴とする化合物半導体基板。
  2. 前記下地基板と前記第1の窒化化合物半導体層との間に介在する窒化物バッファ層を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の化合物半導体基板。
  3. 前記凹凸表面の凹部底面は前記下地基板の露出表面であり、前記第3の窒化化合物半導体層は前記露出表面上に成長していることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物半導体基板。
  4. 前記第1の窒化化合物半導体層の材料(a)、前記三族窒化物系中間層の材料(b)、前記第2の窒化化合物半導体層の材料(c)、及び、前記第3の窒化化合物半導体層の材料(d)の組み合わせ(a,b,c,d)は、それぞれ、以下の(A)〜(E):
    (A)(a,b,c,d)=(GaN,AlN,AlGaN,AlGaN)、
    (B)(a,b,c,d)=(GaN,AlN,AlGaN,InAlGaN)、
    (C)(a,b,c,d)=(AlGaN,AlN,AlGaN,AlGaN)、
    (D)(a,b,c,d)=(GaN,AlGaN,InAlGaN,InAlGaN)、
    (E)(a,b,c,d)=(GaN,InAlN,InAlGaN,InAlGaN)、
    のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至3に記載の化合物半導体基板。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の化合物半導体基板と、
    前記凹凸表面の凹部上の領域に形成された半導体機能素子と、
    を備えることを特徴とする半導体デバイス。
  6. 下地基板上に第1の窒化化合物半導体層を成長させる工程と、
    前記第1の窒化化合物半導体層に三族窒化物系中間層を成長させる工程と、
    前記三族窒化物系中間層上に第2の窒化化合物半導体層を成長させる工程と、
    前記第2の窒化化合物半導層上に所定パターンのマスクを形成する工程と、
    前記第2の窒化化合物半導体層の表面から前記マスクを介して前記第1の窒化化合物半導体層の内部までエッチングを行い複数の凹部を形成する工程と、
    前記凹部内及び前記第2の化合物半導体層上に第3の窒化化合物半導体層を成長させる工程と、
    を備え、
    前記第1の窒化化合物半導体層はAlGa1−XN系半導体からなり、
    前記第2の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、
    前記第3の窒化化合物半導体層はAlGaN(Al、Ga及びNを全て含む)又はInAlGaN(In、Al、Ga及びNを全て含む)からなり、
    前記第1の窒化化合物半導体層の格子定数L1、前記第2の窒化化合物半導体層の格子定数L2、及び前記第3の窒化化合物半導体層の格子定数L3は、L1>L3>L2なる関係を満たしており、
    前記第2の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Y Nであり、前記第3の窒化化合物半導体層がAl Ga 1−Z N系半導体である場合には、
    以下の関係:
    X<Z<Y、
    0≦X≦1、
    0<Y<1
    0<Z<1、
    を満たすように、各成長工程における特定元素の供給比を設定する、
    ことを特徴とする化合物半導体基板の製造方法。
  7. 前記第1の窒化化合物半導体層の材料(a)、前記三族窒化物系中間層の材料(b)、前記第2の窒化化合物半導体層の材料(c)、及び、前記第3の窒化化合物半導体層の材料(d)の組み合わせ(a,b,c,d)は、それぞれ、以下の(A)〜(E):
    (A)(a,b,c,d)=(GaN,AlN,AlGaN,AlGaN)、
    (B)(a,b,c,d)=(GaN,AlN,AlGaN,InAlGaN)、
    (C)(a,b,c,d)=(AlGaN,AlN,AlGaN,AlGaN)、
    (D)(a,b,c,d)=(GaN,AlGaN,InAlGaN,InAlGaN)、
    (E)(a,b,c,d)=(GaN,InAlN,InAlGaN,InAlGaN)、
    のいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の化合物半導体基板の製造方法。
JP2006021220A 2006-01-30 2006-01-30 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス Expired - Fee Related JP5128075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021220A JP5128075B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006021220A JP5128075B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207775A JP2007207775A (ja) 2007-08-16
JP5128075B2 true JP5128075B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=38487011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006021220A Expired - Fee Related JP5128075B2 (ja) 2006-01-30 2006-01-30 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5128075B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100978572B1 (ko) 2008-11-17 2010-08-27 삼성엘이디 주식회사 질화물 반도체 발광소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185493A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3455500B2 (ja) * 2000-06-30 2003-10-14 学校法人 名城大学 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JP3634243B2 (ja) * 2000-06-30 2005-03-30 学校法人 名城大学 Iii族窒化物半導体単結晶の作製方法及びiii族窒化物半導体単結晶の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007207775A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3909811B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
US7187007B2 (en) Nitride semiconductor device and method of manufacturing the same
US6835956B1 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5146481B2 (ja) ナイトライド系iii−v族化合物半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP4928874B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子の製造方法および窒化物系半導体発光素子
JP5627871B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2001160627A5 (ja)
JP5060055B2 (ja) 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス
KR20010076261A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2006245162A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2010272593A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP2007281140A (ja) 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス
JP4743989B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法ならびに半導体基板の製造方法
KR100728132B1 (ko) 전류 확산층을 이용한 발광 다이오드
US11955581B2 (en) Group III nitride semiconductor device and production method therefor
JP5128075B2 (ja) 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2009059740A (ja) Iii族窒化物半導体素子およびその製造方法
JP4179280B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2007201379A (ja) 化合物半導体基板、その製造方法及び半導体デバイス
JPH11274556A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP2009212343A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP4363415B2 (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JP3969989B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees