JP2011146650A - GaN系半導体発光素子およびその製造方法 - Google Patents

GaN系半導体発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011146650A
JP2011146650A JP2010008384A JP2010008384A JP2011146650A JP 2011146650 A JP2011146650 A JP 2011146650A JP 2010008384 A JP2010008384 A JP 2010008384A JP 2010008384 A JP2010008384 A JP 2010008384A JP 2011146650 A JP2011146650 A JP 2011146650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gan
based semiconductor
light
active layer
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010008384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yohei Shioya
陽平 塩谷
Takashi Kyono
孝史 京野
Takamichi Sumitomo
隆道 住友
Katsushi Akita
勝史 秋田
Masanori Ueno
昌紀 上野
Takao Nakamura
孝夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010008384A priority Critical patent/JP2011146650A/ja
Priority to EP11732997A priority patent/EP2528119A1/en
Priority to KR1020117027049A priority patent/KR20120023660A/ko
Priority to TW100101833A priority patent/TW201140879A/zh
Priority to PCT/JP2011/050717 priority patent/WO2011087127A1/ja
Priority to CN2011800024481A priority patent/CN102473805A/zh
Publication of JP2011146650A publication Critical patent/JP2011146650A/ja
Priority to US13/295,840 priority patent/US8476615B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3403Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers having a strained layer structure in which the strain performs a special function, e.g. general strain effects, strain versus polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】Inを含む活性層を備えるGaN系半導体発光素子において、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を軽減することができるGaN系半導体発光素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】GaN系半導体発光素子11aは、GaN系半導体からなりc面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角αで傾斜した主面13aを有する基板13と、GaN系半導体エピタキシャル領域15と、活性層17と、電子ブロック層27と、コンタクト層29とを備える。活性層17はInを含むGaN系半導体からなり、基板13の転位密度は1×10cm−2以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、GaN系半導体発光素子およびその製造方法に関するものである。
非特許文献1には、GaN系半導体発光素子におけるドループ(droop)現象、すなわち注入電流量が或る大きさを超えた場合に生じる内部量子効率の低下が、主にオージェ(Auger)過程によるものであると記載されている。この文献では、オージェ係数を実験的に測定している。
非特許文献2には、GaN系半導体発光素子におけるドループ現象が、主にオージェ過程によるものであると記載されている。この文献では、GaN系半導体発光素子のバンド構造に関して第一原理計算を行い、青色から緑色にわたる波長帯において、オージェ過程を共鳴的に起こす準位の存在を指摘している。
非特許文献3には、GaN系半導体発光素子におけるドループ現象が、電子ブロック層とコンタクト層との界面におけるホールの局在と、電子ブロック層の存在による活性層へのホール注入効率の低下とに起因すると記載されている。
Y. C. Shen et al., "Augerrecombination in InGaN measured by photoluminescence ",Applied Physics Letters, AmericanInstitute of Physics, Vol.91, 141101 (2007) Kris T. Delaney et al., "Augerrecombination rates in nitrides from first principles ",Applied Physics Letters, AmericanInstitute of Physics, Vol.94, 191109 (2009) Sang-Heon Han et al., "Effect ofelectron blocking layer on efficiency droop in InGaN/GaN multiple quantum welllight-emitting diodes ",Applied Physics Letters, American Institute ofPhysics, Vol.94, 231123 (2009)
近年、六方晶系であるGaN系半導体を用いた発光素子が盛んに研究されている。この発光素子は、GaN系半導体からなる基板と、該基板の主面上に順にエピタキシャル成長された第1導電型(例えばn型)の半導体層、活性層、及び第2導電型(例えばp型)の半導体層とを備える。基板としては、GaN系半導体結晶のc面を主面とするものが主に用いられる。活性層は、例えばInを組成中に含むGaN系半導体からなる。
ここで、図13は、このような発光素子における励起密度と内部量子効率との関係を示すグラフの一例である。図13に示すように、このような発光素子においては、注入電流が小さい領域(図中のA領域)では注入電流を大きくするほど内部量子効率が高まるが、注入電流が或る量を超えると(図中のB領域)、注入電流を大きくするほど量子効率が逆に低下する(ドループ現象)。ドループ現象の原因としては次の3つが考えられる。
(1)オージェ過程
オージェ過程とは、電子と正孔とが再結合する際に生じる余剰エネルギーが、光エネルギーに変化するのではなく、別の電子を高エネルギー側の別の準位に遷移させるために消費されてしまう3体過程をいう。オージェ過程は、発光素子内部のキャリア密度が大きくなり、励起子間の平均距離が小さくなると、共鳴的に引き起こされる多体効果の一つである。
図14は、オージェ過程を説明するための図である。通常、発光素子では、図14(a)に示すように、電子e1が正孔holeへ落ち込むことにより、伝導帯と価電子帯との間のエネルギー準位の差Egに相当するエネルギーを光として放出する。しかし、GaN系半導体においては、図14(b)に示すように、伝導帯の底とのエネルギー差Δが青色から緑色帯発光の発光エネルギーと等しくなるエネルギー準位E3が別に存在する。そして、電子e1が正孔holeへ落ち込むことにより発生する、伝導帯と価電子帯との間のエネルギー準位の差Egに相当するエネルギーが、別の電子e2のエネルギー準位E3への遷移のために消費されてしまう。これにより、電子及び正孔が発光に寄与することなく消失し、内部量子効率が低下する。
また、図15は、半導体のバンドギャップとオージェ係数との関係を示すグラフである。上述したようなオージェ過程は、図15に示すように、半導体が約2.5eVを中心とする一定範囲内(図中の範囲C)のバンドギャップを有する場合に顕著に発生する。このバンドギャップは発光波長440nm〜540nmに相当し、例えばInを組成中に含むGaN系半導体により実現される。すなわち、活性層にInを含むGaN系半導体発光素子においては、オージェ過程によって、内部量子効率が低下するという問題がある。
(2)電子ブロック層の存在によるホール枯渇
図16(a)は、GaN系半導体発光素子のエネルギーバンド図の一例である。このGaN系半導体発光素子は、n型GaN層と、該n型GaN層上に設けられた多重量子井戸(MQW)活性層と、該活性層上に設けられた電子ブロック(EBL)層と、電子ブロック層上に設けられたp型GaN層とを備えている。また、図16(b)は、このGaN系半導体発光素子のキャリア密度の厚さ方向分布を示すグラフである。図16(b)において、グラフGeは電子の密度を示しており、グラフGhは正孔の密度を示している。
このような構造を備えるGaN系半導体発光素子に大きな電流を注入すると、図16(a)に示すように、印加電圧やピエゾ電界に起因するバンド曲がりが発生する(図中のB1及びB2)。そして、電子ブロック層とp型GaN層との界面におけるバンド曲がりB1によって、該界面に正孔が局在してしまう(図16(b)のピークP3)。また、電子ブロック層と活性層との界面に存在するバンド曲がりB2によって、活性層への正孔の注入が阻害され、量子効率が低下してしまう。
図17は、図16に示したGaN系半導体発光素子における電流密度と外部量子効率との関係の一例を示すグラフである。上述したバンド曲がりB1及びB2によって、図17に示すように、電流密度が大きくなる程、GaN系半導体発光素子の外部量子効率が低下することがわかる。
(3)GaN系発光素子に特有の転位密度の高さ
図18(a)及び図18(b)は、GaN系半導体発光素子への注入電流が比較的小さい場合(図18(a))、及び比較的大きい場合(図18(b))のそれぞれにおける、転位Dの存在下でのキャリアCarrの蓄積の様子を概念的に示す図である。なお、図18(a)及び図18(b)において、縦軸はエネルギーの増加方向を表しており、横軸は位置を表している。
図18(a)に示すように、GaN系半導体発光素子への注入電流が比較的小さい場合(低注入域)には、キャリアCarrが転位Dに捕まることなく移動し、高効率な発光が起こる。これは、Inを含むGaN系半導体からなる活性層において、In組成揺らぎによるキャリア局在効果が生じるためと考えられる。しかし、GaN系半導体発光素子への注入電流が比較的大きい場合(高注入域)には、キャリアCarrが局在サイトから溢れ、転位Dに捕まることで発光に寄与することなく消失してしまう。転位密度が高い傾向があるGaN系半導体発光素子では、このような作用によって量子効率が低下する。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、Inを含む活性層を備えるGaN系半導体発光素子において、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を軽減することができるGaN系半導体発光素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明によるGaN系半導体発光素子は、(a)第1のGaN系半導体からなり、該第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸である基準軸に直交する面から該第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角で傾斜した主面を有する基板と、(b)主面上に設けられたGaN系半導体エピタキシャル領域と、(c)GaN系半導体エピタキシャル領域上に設けられる活性層と、(d)活性層上に設けられた電子ブロック層と、(e)電子ブロック層上に設けられたコンタクト層とを備える。活性層は第2のGaN系半導体からなり、第2のGaN系半導体はインジウムを含む。電子ブロック層は第3のGaN系半導体からなり、第3のGaN系半導体のバンドギャップは第2のGaN系半導体のバンドギャップよりも大きい。コンタクト層は第4のGaN系半導体からなり、第4のGaN系半導体のバンドギャップは第3のGaN系半導体のバンドギャップ以下である。基板の第1のGaN系半導体の転位密度は1×10cm−2以下である。
また、本発明によるGaN系半導体発光素子の製造方法は、(f)第1のGaN系半導体からなるウエハの主面上にGaN系半導体エピタキシャル領域を成長させる工程と、(g)GaN系半導体エピタキシャル領域上に、活性層を成長させる工程と、(h)活性層上に電子ブロック層を成長させる工程と、(i)電子ブロック層上にコンタクト層を成長させる工程とを備える。ウエハの主面は、該第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸である基準軸に直交する面から該第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角で傾斜している。活性層は第2のGaN系半導体からなり、第2のGaN系半導体はインジウムを含む。電子ブロック層は第3のGaN系半導体からなり、第3のGaN系半導体のバンドギャップは第2のGaN系半導体のバンドギャップよりも大きい。コンタクト層は第4のGaN系半導体からなり、第4のGaN系半導体のバンドギャップは第3のGaN系半導体のバンドギャップ以下である。ウエハの第1のGaN系半導体の転位密度は1×10cm−2以下である。
上述したGaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法では、第1のGaN系半導体からなる基板を用いている。この基板の主面は、第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸に直交する面(すなわちc面)から第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角で傾斜している。このような半極性主面上に活性層が設けられることによって、活性層に非等方的な歪みが導入される。これにより、オージェ過程を共鳴的に引き起こす準位E3をエネルギー的に移動させ、青色から緑色帯発光の発光エネルギーに相当するエネルギー準位差Egではオージェ過程を引き起こさないようにすることができる。すなわち、青色から緑色帯発光をするInを含むGaN系半導体が取り得るバンドギャップの範囲でのオージェ過程の発生を回避できるので、Inを含む活性層を備えるGaN系半導体発光素子において、オージェ過程に起因するドループ現象を抑制し、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を軽減することができる。
また、上述したGaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法においては、基板の主面が、第1のGaN系半導体のc面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角で傾斜している。このような傾斜角の範囲では、Inを含む活性層におけるピエゾ電界が負となり、図16(a)に示したバンド曲がりB1,B2の向きが逆になる。従って、比較的大きな電流を注入した場合でも、正孔の局在や活性層への正孔の注入の阻害が生じにくく、量子効率の低下を軽減することができる。
また、上述したGaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法においては、基板の第1のGaN系半導体の転位密度が1×10cm−2以下である。そして、このように転位密度が小さい高品質なGaN系半導体基板上に、GaN系半導体エピタキシャル領域、活性層、電子ブロック層、及びコンタクト層が設けられている。従って、GaN系半導体発光素子における転位密度を低く抑え、注入電流が比較的大きい場合であってもキャリアが転位に捕まることを抑制し、量子効率の低下を軽減することができる。
以上に説明したように、上述したGaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法によれば、(1)オージェ過程、(2)電子ブロック層の存在によるホール枯渇、及び(3)GaN系発光素子に特有の転位密度の高さといった従来のGaN系半導体発光素子における課題を解決し、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を効果的に軽減することができる。
また、GaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法は、基板の主面の傾斜角が70度以上であることが好ましい。
また、GaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法は、活性層が、400nm以上650nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられていることが好ましい。この場合、活性層は、440nm以上540nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられていることがより好ましい。更に、活性層は、440nm以上490nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられていれば尚好適である。基板主面の63度以上80度未満の範囲の傾斜角は、このような発光波長の範囲において特に有効である。
また、GaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法は、第2のGaN系半導体がInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)であることを特徴としてもよい。これにより、活性層の格子定数を或る範囲内で自由に選択可能となり、活性層に生じる非等方歪みの大きさを好適に制御できるので、図14(b)に示したエネルギー準位E3と伝導帯の底とのエネルギー差Δを効果的に変更できる。
また、GaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法は、第3のGaN系半導体がInx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3≦1、0≦y3≦1)であり、第3のGaN系半導体の格子定数が第1のGaN系半導体の格子定数以下であることが好ましい。
また、GaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法は、当該GaN系半導体発光素子が発光ダイオードであることを特徴としてもよい。この場合、発光ダイオードの平面形状のチップサイズは、500μm角の正方形よりも小さいことが好ましい。上述したGaN系半導体発光素子、及びGaN系半導体発光素子の製造方法によれば、ドループ現象による量子効率の低下が効果的に軽減されるので、電流密度を上げても高効率発光が可能であり、ひいてはチップサイズの小型化が可能になる。
本発明によるGaN系半導体発光素子及びその製造方法によれば、Inを含む活性層を備えるGaN系半導体発光素子において、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を軽減することができる。
図1は、本発明に係るGaN系半導体光素子の一実施形態の構造を概略的に示す図面である。 図2は、本発明に係るGaN系半導体光素子の別の実施形態の構造を概略的に示す図面である。 図3は、GaN系半導体光素子を作製する方法を示すフローチャートである。 図4は、オージェ過程を共鳴的に引き起こす準位をエネルギー的に移動させ、伝導帯の底とのエネルギー差Δを変化させる様子を示す概念図である。 図5は、主面の傾斜角と活性層内部のピエゾ電界強度との関係を示すグラフである。 図6は、GaN系半導体の格子定数と、バンド端エネルギーとの関係を示すグラフである。 図7は、第1実施例において作製された低転位半極性GaN基板を備えるGaN系半導体発光素子の断面構造を示す図である。 図8は、第1実施例において作製されたc面サファイア基板を備えるGaN系半導体発光素子の断面構造を示す図である。 図9は、第1実施例において作製されたGaN系半導体発光素子に電流を注入したときの、外部量子効率の電流密度依存性を示すグラフである。図9(a)は電流密度(横軸)を0〜300A/cmとしており、図9(b)は電流密度(横軸)を0〜1200A/cmとしている。 図10は、第2実施例において作製されたGaN系半導体発光素子に電流を注入したときの、外部量子効率の電流密度依存性を示すグラフである。図10(a)は電流密度(横軸)を0〜300A/cmとしており、図10(b)は電流密度(横軸)を0〜1200A/cmとしている。 図11は、第2実施例において作製されたGaN系半導体発光素子に電流を注入したときの、外部量子効率の電流密度依存性を示すグラフである。図11(a)は電流密度(横軸)を0〜300A/cmとしており、図11(b)は電流密度(横軸)を0〜1200A/cmとしている。 図12は、第2実施例において作製されたGaN系半導体発光素子に電流を注入したときの、外部量子効率の電流密度依存性を示すグラフである。図12(a)は電流密度(横軸)を0〜300A/cmとしており、図12(b)は電流密度(横軸)を0〜1200A/cmとしている。 図13は、従来の発光素子における励起密度と内部量子効率との関係を示すグラフの一例である。 図14(a)及び図14(b)は、オージェ過程を説明するための図である。 図15は、半導体のバンドギャップとオージェ係数との関係を示すグラフである。 図16(a)は、従来のGaN系半導体発光素子のエネルギーバンド図の一例である。また、図16(b)は、従来のGaN系半導体発光素子のキャリア密度の厚さ方向分布を示すグラフである。 図17は、図16に示したGaN系半導体発光素子における電流密度と外部量子効率との関係の一例を示すグラフである。 図18(a)及び図18(b)は、GaN系半導体発光素子への注入電流が比較的小さい場合(図18(a))、及び比較的大きい場合(図18(b))のそれぞれにおける、転位の存在下でのキャリアの蓄積の様子を概念的に示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明によるGaN系半導体発光素子及びその製造方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。なお、以下の記述においては、六方晶系結晶の結晶軸を示すa1軸、a2軸、a3軸、c軸において、各結晶軸の正方向と逆向きを示す表記に関して、例えば[000−1]軸は[0001]軸の逆向きであり、逆向きを示すために数字(例えば「1」)の前に負号を付する「−1」を用いる。
図1は、本発明に係るGaN系半導体光素子の一実施形態として、GaN系半導体光素子11aの構造を概略的に示す図面である。GaN系半導体光素子11aとしては、例えば発光ダイオード等がある。
GaN系半導体光素子11aは、基板13と、GaN系半導体エピタキシャル領域15と、活性層17とを備える。基板13は、第1のGaN系半導体からなり、例えばGaN、InGaN、AlGaN、InAlGaN等であることができる。GaNは、二元化合物であるGaN系半導体であるので、良好な結晶品質と安定した基板主面とを提供できる。基板13の第1のGaN系半導体の転位密度は、1×10cm−2以下である。また、第1のGaN系半導体は、例えばAlN等からなることができる。
基板13のc面は、図1に示された平面Scに沿って延びている。平面Sc上では、六方晶系GaN系半導体の結晶軸を示すための座標系CR(c軸、a軸、m軸)が示されている。また、図1には、第1のGaN系半導体のc軸に沿って延びる基準軸Cxが示されている。本実施形態において、基準軸Cxは、第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸である。基準軸Cxに沿ったベクトルVC+は[0001]軸の方向に向いており、ベクトルVC−は[000−1]軸の方向に向いている。基板13の主面13aは、この基準軸Cxに直交する面(すなわちc面)から該第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角αで傾斜している。より好ましくは、傾斜角αは70度以上である。傾斜角αは、基板13の主面13aの法線ベクトルVNと基準軸Cxとの成す角度によって規定され、この角度αは、本実施形態では、ベクトルVC+とベクトルVNとの成す角に等しい。傾斜角αは好ましくは75度であり、この場合、主面13aは、六方晶系GaN系半導体の{20−21}面として示される。
GaN系半導体エピタキシャル領域15は、主面13a上に設けられている。GaN系半導体エピタキシャル領域15は、一又は複数の第1導電型GaN系半導体層を含むことができる。本実施形態では、GaN系半導体エピタキシャル領域15は、n型GaN半導体層23を含んでいる。
このGaN系半導体光素子11aにおいては、GaN系半導体エピタキシャル領域15が基板13上に設けられているので、GaN系半導体エピタキシャル領域15の結晶軸は、基板13の結晶軸を引き継いでいる。それ故に、GaN系半導体エピタキシャル領域15の主面15aも、基準軸Cxに直交する面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜している。
GaN系半導体エピタキシャル領域15上には、活性層17が設けられている。活性層17は、インジウムを含む第2のGaN系半導体からなる。好適には、第2のGaN系半導体はInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)である。活性層17の膜厚方向は、基準軸Cxに対して傾斜している。
活性層17はGaN系半導体エピタキシャル領域15上に設けられているので、活性層17の結晶軸は、GaN系半導体エピタキシャル領域15を介して基板13の結晶軸を引き継いでいる。それ故に、活性層17の主面も、基準軸Cxに直交する面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜している。
活性層17は、400nm以上である発光波長を生成するように設けられることが好ましい。また、活性層17は、650nm以下である発光波長を生成するように設けられることが好ましい。650nm以上の発光波長を発生する活性層では、インジウム組成が大きいので、所望の結晶品質が得られにくい。より好ましくは、活性層17は、440nm以上540nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられているとよい。また、更に好ましくは、活性層17は、440nm以上490nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられているとよい。活性層17の主面が有する63度以上80度未満の傾斜角は、このような発光波長の範囲において特に有効である。
活性層17は、量子井戸構造31を有することができ、この量子井戸構造31は、所定の軸Axの方向に交互に配置された井戸層33及び障壁層35を含む。井戸層33及び障壁層35は、インジウムを含む第2のGaN系半導体、例えばInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)からなる。障壁層35のバンドギャップは、井戸層33のバンドギャップより大きい。n型GaN半導体層23、活性層17、電子ブロック層27及びコンタクト層29は、所定の軸Axの方向に配列される。基準軸Cxの方向は所定の軸Axの方向と異なる。
ここで、図1を参照すると、座標系Sが示されている。基板13の主面13aは、Z軸の方向を向いており、またX方向及びY方向に延びている。X軸はa軸の方向に向いている。
GaN系半導体光素子11aは、活性層17上に設けられたGaN系半導体領域21を備える。GaN系半導体領域21は、一又は複数の第2導電型GaN系半導体層を含む。GaN系半導体領域21は、活性層17上に設けられた電子ブロック層27と、電子ブロック層27上に設けられたコンタクト層29とを含む。電子ブロック層27は、第3のGaN系半導体からなる。この第3のGaN系半導体のバンドギャップは、活性層17の第2のGaN系半導体のバンドギャップよりも大きいことが好ましい。好適には、第3のGaN系半導体はp型Inx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3≦1、0≦y3≦1)であり、更に好適には、第3のGaN系半導体はp型Inx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3<1、0<y3<1)である。この第3のGaN系半導体の格子定数は、基板13の第1のGaN系半導体の格子定数以下であることが好ましい。
コンタクト層29は、第4のGaN系半導体からなる。この第4のGaN系半導体のバンドギャップは、第3のGaN系半導体のバンドギャップ以下であることが好ましい。好適には、第4のGaN系半導体はp型Inx4Aly4Ga1−x4−y4N(0≦x4≦1、0≦y4≦1)であり、更に好適には、第4のGaN系半導体はp型Inx4Aly4Ga1−x4−y4N(0≦x4<1、0<y4<1)である。
電子ブロック層27及びコンタクト層29は活性層17上に設けられているので、電子ブロック層27及びコンタクト層29の結晶軸は、活性層17及びGaN系半導体エピタキシャル領域15を介して基板13の結晶軸を引き継いでいる。それ故に、電子ブロック層27及びコンタクト層29の主面も、基準軸Cxに直交する面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜している。
GaN系半導体光素子11aは、コンタクト層29上に設けられた第1の電極37(例えば、アノード)を含むことができ、第1の電極37は、コンタクト層29を覆う透明電極を含むことができる。透明電極としては、例えばNi/Auを用いられる。GaN系半導体光素子11aは、基板13の裏面13b上に設けられた第2の電極39(例えば、カソード)を含むことができ、第2の電極39は、例えばTi/Alから成る。活性層17は、電極37、39の両端に印加された外部電圧に応答して光L1を生成し、本実施形態ではGaN系半導体光素子11aは面発光素子を含む。
図2は、本発明に係るGaN系半導体発光素子の別の実施形態として、GaN系半導体発光素子11bの構造を概略的に示す図面である。GaN系半導体発光素子11bとしては、例えば半導体レーザ等がある。GaN系半導体発光素子11bは、図1に示したGaN系半導体光素子11aと同様に、基板13と、GaN系半導体エピタキシャル領域15と、活性層17とを備える。
基板13は、第1のGaN系半導体からなり、例えばGaN、InGaN、AlGaN、InAlGaN等であることができる。基板13の第1のGaN系半導体の転位密度は、1×10cm−2以下である。また、第1のGaN系半導体は、例えばAlN等からなることができる。
基板13のc面は、図2に示された平面Scに沿って延びている。平面Sc上では、座標系CR(c軸、a軸、m軸)が示されている。また、図2には、基準軸Cxが示されている。本実施形態において、基準軸Cxは、第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸である。基準軸Cxに沿ったベクトルVC+は[0001]軸の方向に向いており、ベクトルVC−は[000−1]軸の方向に向いている。基板13の主面13aは、この基準軸Cxに直交する面(すなわちc面)から該第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角αで傾斜している。傾斜角αは、基板13の主面13aの法線ベクトルVNと基準軸Cxとの成す角度によって規定され、この角度αは、本実施形態では、ベクトルVC+とベクトルVNとの成す角に等しい。
GaN系半導体エピタキシャル領域15は、主面13a上に設けられている。GaN系半導体エピタキシャル領域15は、一又は複数の第1導電型GaN系半導体層を含むことができる。本実施形態では、GaN系半導体エピタキシャル領域15は、Ax軸の方向(Z方向)に配列されたn型クラッド層41及び光ガイド層43aを含んでいる。n型クラッド層41は、例えばAlGaN、GaN、またはInAlGaNからなることができ、また光ガイド層43aは、例えばアンドープInGaNからなることができる。n型クラッド層41及び光ガイド層43aが基板13の主面13a上にエピタキシャル成長されるので、n型クラッド層41及び光ガイド層43aの結晶軸は、基板13の結晶軸を引き継いでいる。それ故に、GaN系半導体エピタキシャル領域15の主面15aも、基準軸Cxに直交する面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜している。
GaN系半導体エピタキシャル領域15上には、活性層17が設けられている。活性層17は、インジウムを含む第2のGaN系半導体からなる。好適には、第2のGaN系半導体はInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)である。活性層17の膜厚方向は、基準軸Cxに対して傾斜している。
活性層17はGaN系半導体エピタキシャル領域15上に設けられているので、活性層17の結晶軸は、GaN系半導体エピタキシャル領域15を介して基板13の結晶軸を引き継いでいる。それ故に、活性層17の主面も、基準軸Cxに直交する面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜している。
活性層17は、400nm以上である発光波長を生成するように設けられることが好ましい。また、活性層17は、650nm以下である発光波長を生成するように設けられることが好ましい。650nm以上の発光波長を発生する活性層では、インジウム組成が大きいので、所望の結晶品質が得られにくい。より好ましくは、活性層17は、440nm以上540nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられているとよい。また、更に好ましくは、活性層17は、440nm以上490nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられているとよい。活性層17の主面が有する63度以上80度未満の傾斜角は、このような発光波長の範囲において特に有効である。
活性層17は、量子井戸構造31を有することができ、この量子井戸構造31は、所定の軸Axの方向に交互に配置された井戸層33及び障壁層35を含む。井戸層33及び障壁層35は、インジウムを含む第2のGaN系半導体、例えばInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)からなる。障壁層35のバンドギャップは、井戸層33のバンドギャップより大きい。井戸層33の厚さの範囲は、例えば0.5nm〜10nmであることができる。井戸層33のIn組成の範囲は、例えば0.01〜0.50であることができる。
GaN系半導体発光素子11bは、活性層17上に設けられたGaN系半導体領域21を備える。GaN系半導体領域21は、一又は複数のGaN系半導体層を含む。本実施形態のGaN系半導体領域21は、Z方向に配列された光ガイド層43b、電子ブロック層45、クラッド層47及びコンタクト層49を含む。
光ガイド層43bは、例えばアンドープInGaNからなることができる。電子ブロック層45は、第3のGaN系半導体からなる。この第3のGaN系半導体のバンドギャップは、活性層17の第2のGaN系半導体のバンドギャップよりも大きいことが好ましい。好適には、第3のGaN系半導体はp型Inx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3≦1、0≦y3≦1)であり、更に好適には、第3のGaN系半導体はp型Inx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3<1、0<y3<1)である。この第3のGaN系半導体の格子定数は、基板13の第1のGaN系半導体の格子定数以下であることが好ましい。クラッド層47は、例えばp型AlGaN、p型GaN、またはp型InAlGaNからなることができる。
コンタクト層49は、第4のGaN系半導体からなる。この第4のGaN系半導体のバンドギャップは、第3のGaN系半導体のバンドギャップ以下であることが好ましい。好適には、第4のGaN系半導体はp型Inx4Aly4Ga1−x4−y4N(0≦x4≦1、0≦y4≦1)であり、更に好適には、第4のGaN系半導体はp型Inx4Aly4Ga1−x4−y4N(0≦x4<1、0<y4<1)である。
電子ブロック層45、クラッド層47及びコンタクト層49は活性層17上に設けられているので、電子ブロック層45、クラッド層47及びコンタクト層49の結晶軸は、活性層17及びGaN系半導体エピタキシャル領域15を介して基板13の結晶軸を引き継いでいる。それ故に、電子ブロック層45、クラッド層47及びコンタクト層49の主面も、基準軸Cxに直交する面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の角度で傾斜している。
GaN系半導体発光素子11bは、コンタクト層49上に設けられた第1の電極51(例えば、アノード)を含むことができ、第1の電極51は、コンタクト層49を覆う絶縁膜50のストライプ窓を介してコンタクト層49に接続される。第1の電極51としては、例えばNi/Auを用いられる。GaN系半導体発光素子11bは、基板13の裏面13b上に設けられた第2の電極52(例えば、カソード)を含むことができ、第2の電極52は、例えばTi/Alから成る。
活性層17は、電極51、52の両端に印加された外部電圧に応答して光L2を生成し、本実施形態ではGaN系半導体発光素子11bは端面発光素子を含む。この活性層17において、ピエゾ電界のZ成分(所定の軸Axの方向に関する成分)は、p型GaN系半導体層45、47及び49からn型クラッド層41へ向かう方向と逆向きである。このGaN系半導体発光素子11bによれば、ピエゾ電界のZ成分が、電極51、52の両端に印加された外部電圧による電界の方向と逆向きであるので、発光波長のシフトが低減される。
ここで、図1に示したGaN系半導体光素子11aを作製する方法について説明する。図3は、GaN系半導体光素子11aを作製する方法を示すフローチャートである。図3に示される各工程に従って、有機金属気相成長法により、GaN系半導体光素子11aを作製する。なお、エピタキシャル成長のための原料として、トリメチルガリウム(TMG)、トリメチルインジウム(TMI)、トリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニア(NH)、シラン(SiH)、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(CpMg)を用いる。
まず、工程S101として、第1のGaN系半導体からなるウエハを準備する。このウエハの主面は、GaN系半導体における[0001]軸又は[000−1]軸である基準軸に直交する面、すなわちc面に対し63度以上80度未満の範囲内で傾斜角を有する。また、ウエハの第1のGaN系半導体の転位密度は、1×10−2以下である。このウエハは、上記実施形態における基板13に相当する。
次に、工程S101で用意されたウエハを成長炉内に設置し(工程S102)、ウエハの主面のサーマルクリーニングのための熱処理を行った後(工程S103)、該ウエハの主面上に、GaN系半導体エピタキシャル領域15を成長させる(工程S104)。例えば、摂氏1000度においてTMG、NH、及びSiHを成長炉に供給し、SiドープGaN層を成長させる。このSiドープGaN層の厚さは、例えば2μmである。
続いて、GaN系半導体エピタキシャル領域15上に活性層17を成長させる(工程S105)。まず、GaN系半導体エピタキシャル領域15上に、Inx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)からなる障壁層35を成長させる(工程S106)。例えば、TMG、TMI、TMA及びNHを成長炉に供給し、アンドープInAlGaNからなる障壁層35を成長させる。この障壁層35の厚さは、例えば15nmである。次に、障壁層35よりバンドギャップが小さいInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)からなる井戸層33を障壁層35上に成長させる(工程S107)。例えば、TMG、TMI、TMA及びNHを成長炉に供給し、アンドープInAlGaNからなる井戸層33を成長させる(工程S107)。この井戸層33の厚さは、例えば3nmである。なお、所望の発光波長に応じて、アンドープInAlGaN井戸層33のIn組成及びAl組成が変更される。以降、障壁層35及び井戸層33の成長を交互に繰り返すことによって、多重量子井戸構造31が形成される(工程S108)。
続いて、活性層17上に、GaN系半導体領域21を成長させる。まず、p型Inx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3<1、0<y3<1)からなる電子ブロック層27を活性層17上に成長させる(工程S109)。例えば、TMG、TMA、NH及びCpMgを成長炉に供給し、p型AlGaNからなる電子ブロック層27を成長させる。この電子ブロック層27の厚さは、例えば20nmである。電子ブロック層27のバンドギャップは、活性層17のバンドギャップより大きいことが好ましい。また、電子ブロック層27の格子定数は、基板13の格子定数以下であることが好ましい。次に、p型Inx4Aly4Ga1−x4−y4N(0≦x4≦1、0≦y4≦1)からなるコンタクト層29を電子ブロック層27上に成長させる(工程S110)。例えば、TMG、NH及びCpMgを成長炉に供給し、p型GaNからなるコンタクト層29を成長させる。このコンタクト層29の厚さは、例えば50nmである。コンタクト層29のバンドギャップは、電子ブロック層27のバンドギャップ以下であることが好ましい。
続いて、以上の工程により作製されたエピタキシャルウエハ上に、電極を形成する(工程S111)。まず、コンタクト層29上に透明電極(Ni/Au)37を形成する。その後、透明電極37上にパッド電極(Ti/Au)を形成する。また、ウエハの裏面に、電極(Ti/Al)39を形成する。これらの電極37及び39に対し、熱処理(アニール)を行う。以上の工程により、上記実施形態に係るGaN系半導体光素子11aが得られる。
以上に説明したGaN系半導体光素子11a及び11b、並びにGaN系半導体光素子11aの製造方法による作用及び効果について説明する。
上述したGaN系半導体発光素子11a及び11b、並びにGaN系半導体発光素子11aの製造方法では、第1のGaN系半導体からなる基板13(又はウエハ)を用いている。この基板13の主面13aは、第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸に直交する面(すなわちc面)からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角αで傾斜している。このような半極性の主面13a上に活性層17が設けられることによって、活性層17に非等方的な歪みが導入される。
これにより、図4に示すように、オージェ過程を共鳴的に引き起こす準位E3をエネルギー的に移動させ、伝導帯の底とのエネルギー差Δを変化させることができる。従って、当該GaN系半導体のエネルギー準位差Egではオージェ過程が起こらず、青色から緑色帯発光するInを含むGaN系半導体が取り得るバンドギャップの範囲でのオージェ過程の発生を回避できる。すなわち、Inを含む活性層17を備えるGaN系半導体発光素子11a及び11bにおいて、オージェ過程に起因するドループ現象を抑制し、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を軽減することができる。
また、井戸層33及び障壁層35の組成を調整することによって、井戸層33に加わる非等方的歪みの大きさを制御することが可能である。通常、井戸層33には圧縮歪みが生じるが、このような組成の選択によって、井戸層33に引張歪みを生じさせることも可能である。これにより、伝導帯のバンド構造を変化させ、図4及び図14(b)に示したエネルギー差Δを、例えば、Δ=2.5±1eVといった範囲で任意の値に制御することができる。したがって、例えば440nm以上540nm以下の波長範囲でドループ現象を効果的に抑制することが可能となる。
また、GaN系半導体発光素子11a及び11b、並びにGaN系半導体発光素子11aの製造方法においては、基板13の主面13aが、第1のGaN系半導体のc面からm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角αで傾斜している。ここで、図5は、主面の傾斜角αと活性層17内部のピエゾ電界強度との関係を示すグラフである。図5に示すように、c面から63度以上80度未満の範囲Rに含まれる傾斜角αで傾斜した主面13a上に設けられた活性層17におけるピエゾ電界は、c面(すなわち傾斜角α=0)上の活性層におけるピエゾ電界に比べて小さく、負の値となっている。すなわち、本実施形態の活性層17におけるピエゾ電界の向きは、電流注入の際の電界の向きとは逆になる。従って、図16(a)に示したバンド曲がりB1,B2の向きも逆となるので、比較的大きな電流を注入した場合であっても、正孔の局在や活性層17への正孔の移動の阻害が生じにくく、量子効率の低下を軽減することができる。
また、GaN系半導体発光素子11a及び11b、並びにGaN系半導体発光素子11aの製造方法においては、基板13の第1のGaN系半導体の転位密度が1×10cm−2以下である。そして、このように転位密度が小さい高品質なGaN系半導体基板13上に、GaN系半導体エピタキシャル領域15、活性層17、電子ブロック層27、及びコンタクト層29が設けられている。従って、GaN系半導体発光素子11aにおける転位密度を低く抑え、注入電流が比較的大きい場合であってもキャリアが転位に捕まることを抑制し、量子効率の低下を軽減することができる。
このように、上記実施形態に係るGaN系半導体発光素子11a及び11b、並びにGaN系半導体発光素子11aの製造方法によれば、(1)オージェ過程、(2)電子ブロック層の存在によるホール枯渇、及び(3)GaN系発光素子に特有の転位密度の高さといった従来のGaN系半導体発光素子における課題を解決し、注入電流が大きい場合における量子効率の低下を効果的に軽減することができる。
また、本実施形態のように、活性層17の第2のGaN系半導体は、Inx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)であることが好ましい。ここで、図6は、GaN系半導体の格子定数と、バンド端エネルギーとの関係を示すグラフである。図6から明らかなように、Inx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)からなる活性層17の格子定数は、Inの組成x2及びAlの組成y2を適宜変更することによって、或る範囲内で自由に選択可能である。したがって、活性層17に生じる非等方歪みの大きさを好適に制御できるので、図4に示したエネルギー準位E3と伝導帯の底とのエネルギー差Δを効果的に変更できる。
また、本実施形態のGaN系半導体発光素子11aのように、GaN系半導体発光素子は発光ダイオードであってもよい。この場合、発光ダイオードの平面形状のチップサイズは、500μm角の正方形よりも小さいことが好ましい。本実施形態によるGaN系半導体発光素子11a及びその製造方法によれば、ドループ現象による量子効率の低下が効果的に軽減されるので、電流密度を上げても高効率発光が可能であり、ひいてはチップサイズの小型化が可能になる。
(実施例1)
転位密度が1×10cm−2以下であり、且つ基板主面がc面からm軸の方向に75度傾斜したGaN基板を使用し、以下の工程を経て、図7に示す断面構造を有するGaN系半導体発光素子11cを作製した。なお、以下の工程において、原料にはNH、TMG、TMI、TMA、及びCpMgを使用した。
まず、GaN基板53を1050℃、NH及びH雰囲気で10分間熱処理した後、その主面53a上に、1000℃でn型GaNバッファ層54を2μm成長させた。その後、基板温度を870度に下げてアンドープGaN障壁層55を成長させ、基板温度を780℃に下げてアンドープIn0.15Ga0.85N井戸層56を成長させた。そして、これらの工程を繰り返すことにより、3周期の多重量子井戸構造を有する活性層57を形成した。次に、基板温度を1000℃まで上げて、p型Al0.18Ga0.82Nからなる電子ブロック層58を活性層57上に20nm成長させた。最後に、p型GaNコンタクト層59を電子ブロック層58上に成長させ、降温した後、反応炉から当該エピタキシャルウエハを取り出した。
その後、Ni/Au電極60をp型GaNコンタクト層59上に蒸着し、Ti/Al電極61を基板53の裏面53b上に蒸着した。そして、エピタキシャルウエハを分割してチップ化することにより、GaN系半導体発光素子11cを作製した。なお、厚さ方向から見た素子の形状は、一辺400μmの正方形であった。
一方、このGaN系半導体発光素子11cの効果と比較するために、c面を主面とするサファイア基板を使用し、以下の工程を経て、図8に示す断面構造を有するGaN系半導体発光素子11dを作製した。
まず、サファイア基板73の主面73a上に、475℃で低温バッファ層74を50nm成長させ、その上に、1050℃でn型GaNバッファ層75を5μm成長させた。その後、基板温度を870度に下げてアンドープGaN障壁層76を成長させ、基板温度を780℃に下げてアンドープIn0.15Ga0.85N井戸層77を成長させた。そして、これらの工程を繰り返すことにより、3周期の多重量子井戸構造を有する活性層78を形成した。次に、基板温度を1000℃まで上げて、p型Al0.18Ga0.82Nからなる電子ブロック層79を活性層78上に20nm成長させた。最後に、p型GaNコンタクト層80を電子ブロック層79上に成長させ、降温した後、反応炉から当該エピタキシャルウエハを取り出した。
その後、n型GaNバッファ層75が一部露出するようにエッチングを施したのち、Ni/Au電極81をp型GaNコンタクト層80上に蒸着し、Ti/Al電極82をn型GaNバッファ層75の露出面上に蒸着した。そして、エピタキシャルウエハを分割してチップ化することにより、GaN系半導体発光素子11dを作製した。なお、比較の正確を期すため、取り出し効率がGaN系半導体発光素子11cと同等となるようにプロセスを工夫した。また、GaN系半導体発光素子11c及び11d共に発光波長は460nmであった。
こうして作製したGaN系半導体発光素子11c及び11dに電流を注入したときの、外部量子効率の電流密度依存性を調べた。その結果を図9に示す。図9(a)は電流密度(横軸)を0〜300A/cmとしており、図9(b)は電流密度(横軸)を0〜1200A/cmとしている。また、図9(a)及び図9(b)において、グラフG11はGaN系半導体発光素子11c(低転位半極性GaN基板を使用)の特性を示しており、グラフG12はGaN系半導体発光素子11d(c面サファイア基板を使用)の特性を示している。
図9を参照すると、電流を1A/cm注入した時にはGaN系半導体発光素子11d(c面サファイア基板)のほうがGaN系半導体発光素子11c(低転位半極性GaN基板)より外部量子効率が高いが、30A/cm程度注入した時点で両者の関係が逆転し、GaN系半導体発光素子11c(低転位半極性GaN基板)のほうがGaN系半導体発光素子11d(c面サファイア基板)より外部量子効率が高くなる。その後、電流注入量が増すほど、GaN系半導体発光素子11c及び11dの外部量子効率の差が拡大する。例えば、1A/cm注入時点から1kA/cm注入時点までの外部量子効率の変化を比較すると、GaN系半導体発光素子11d(c面サファイア基板)では半分ないし1/3程度に外部量子効率が低下している。これに対し、GaN系半導体発光素子11c(低転位半極性GaN基板)では、2/3ないし半分程度にしか外部量子効率が低下していない。このことから、GaN系半導体発光素子11cでは、ドループ現象が効果的に抑制されていることがわかる。なお、低注入域において、GaN系半導体発光素子11dのほうがGaN系半導体発光素子11cより外部量子効率が高いのは、In組成揺らぎが大きく、局在効果が寄与するためと考えられる。
(実施例2)
実施例1において作製したGaN系半導体発光素子11c及び11dの井戸層56(図7)及び井戸層77(図8)の組成を変更したものを作製した。一つは、井戸層56及び77の成長温度を760度とし、井戸層56,77の組成をIn0.18Ga0.82Nとしたものである(以下、実施例Aとする)。この実施例Aの発光波長は共に480nmであった。また、他の一つは、井戸層56及び77の成長温度を740度とし、井戸層56,77の組成をIn0.22Ga0.78Nとしたものである(以下、実施例Bとする)。この実施例Bの発光波長は共に500nmであった。また、更に他の一つは、井戸層56及び77の成長温度を720度とし、井戸層56,77の組成をIn0.28Ga0.72Nとしたものである(以下、実施例Cとする)。この実施例Cの発光波長は共に520nmであった。
図10〜図12は、これらのGaN系半導体発光素子に電流を注入したときの、外部量子効率の電流密度依存性を示すグラフである。図10は実施例Aに対応しており、図11は実施例Bに対応しており、図12は実施例Cに対応している。これらの図において、(a)は電流密度(横軸)を0〜300A/cmとしており、(b)は電流密度(横軸)を0〜1200A/cmとしている。また、図10〜図12において、グラフG11はGaN系半導体発光素子11c(低転位半極性GaN基板を使用)の特性を示しており、グラフG12はGaN系半導体発光素子11d(c面サファイア基板を使用)の特性を示している。
図10〜図12を参照すると、井戸層のIn組成を変化させた場合においても、第1実施例で述べた傾向が顕著に現れていることがわかる。すなわち、GaN系半導体発光素子11cでは、ドループ現象が効果的に抑制されている。
11a〜11d…GaN系半導体光素子、13…基板、13a…主面、15…GaN系半導体エピタキシャル領域、17…活性層、21…GaN系半導体領域、23…p型GaN半導体層、27,45…電子ブロック層、29…コンタクト層、31…多重量子井戸構造、33…井戸層、35…障壁層、37,39,51,52…電極、41…n型クラッド層、43a,43b…光ガイド層、45…p型GaN系半導体層、47…クラッド層、49…コンタクト層、50…絶縁膜、Carr…キャリア、D…転位、e1,e2…電子、hole…正孔、α…傾斜角。

Claims (18)

  1. 第1のGaN系半導体からなり、該第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸である基準軸に直交する面から該第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角で傾斜した主面を有する基板と、
    前記主面上に設けられたGaN系半導体エピタキシャル領域と、
    前記GaN系半導体エピタキシャル領域上に設けられる活性層と、
    前記活性層上に設けられた電子ブロック層と、
    前記電子ブロック層上に設けられたコンタクト層と
    を備え、
    前記活性層は第2のGaN系半導体からなり、前記第2のGaN系半導体はインジウムを含み、
    前記電子ブロック層は第3のGaN系半導体からなり、前記第3のGaN系半導体のバンドギャップは前記第2のGaN系半導体のバンドギャップよりも大きく、
    前記コンタクト層は第4のGaN系半導体からなり、前記第4のGaN系半導体のバンドギャップは前記第3のGaN系半導体のバンドギャップ以下であり、
    前記基板の前記第1のGaN系半導体の転位密度は1×10cm−2以下であることを特徴とする、GaN系半導体発光素子。
  2. 前記基板の前記主面の傾斜角は70度以上であることを特徴とする、請求項1に記載のGaN系半導体発光素子。
  3. 前記活性層は、400nm以上650nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のGaN系半導体発光素子。
  4. 前記活性層は、440nm以上540nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられていることを特徴とする、請求項3に記載のGaN系半導体発光素子。
  5. 前記活性層は、440nm以上490nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられていることを特徴とする、請求項4に記載のGaN系半導体発光素子。
  6. 前記第2のGaN系半導体はInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のGaN系半導体発光素子。
  7. 前記第3のGaN系半導体はInx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3≦1、0≦y3≦1)であり、前記第3のGaN系半導体の格子定数は前記第1のGaN系半導体の格子定数以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のGaN系半導体発光素子。
  8. 当該GaN系半導体発光素子は発光ダイオードであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のGaN系半導体発光素子。
  9. 前記発光ダイオードのチップサイズは、500μm角よりも小さいことを特徴とする、請求項8に記載のGaN系半導体発光素子。
  10. 第1のGaN系半導体からなるウエハの主面上にGaN系半導体エピタキシャル領域を成長させる工程と、
    前記GaN系半導体エピタキシャル領域上に活性層を成長させる工程と、
    前記活性層上に電子ブロック層を成長させる工程と、
    前記電子ブロック層上にコンタクト層を成長させる工程と
    を備え、
    前記ウエハの前記主面は、該第1のGaN系半導体の[0001]軸又は[000−1]軸である基準軸に直交する面から該第1のGaN系半導体のm軸の方向に63度以上80度未満の範囲の傾斜角で傾斜しており、
    前記活性層は第2のGaN系半導体からなり、前記第2のGaN系半導体はインジウムを含み、
    前記電子ブロック層は第3のGaN系半導体からなり、前記第3のGaN系半導体のバンドギャップは前記第2のGaN系半導体のバンドギャップよりも大きく、
    前記コンタクト層は第4のGaN系半導体からなり、前記第4のGaN系半導体のバンドギャップは前記第3のGaN系半導体のバンドギャップ以下であり、
    前記ウエハの前記第1のGaN系半導体の転位密度は1×10cm−2以下であることを特徴とする、GaN系半導体光素子の製造方法。
  11. 前記ウエハの前記主面の傾斜角は70度以上であることを特徴とする、請求項10に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記活性層は、400nm以上650nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられることを特徴とする、請求項10または11に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  13. 前記活性層は、440nm以上540nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられることを特徴とする、請求項12に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  14. 前記活性層は、440nm以上490nm以下の波長範囲の光を生成するように設けられることを特徴とする、請求項13に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  15. 前記第2のGaN系半導体はInx2Aly2Ga1−x2−y2N(0<x2<1、0<y2<1)であることを特徴とする、請求項10〜14のいずれか一項に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  16. 前記第3のGaN系半導体はInx3Aly3Ga1−x3−y3N(0≦x3≦1、0≦y3≦1)であり、前記第3のGaN系半導体の格子定数は前記第1のGaN系半導体の格子定数以下であることを特徴とする、請求項10〜15のいずれか一項に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  17. 当該GaN系半導体発光素子は発光ダイオードであることを特徴とする、請求項10〜16のいずれか一項に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
  18. 前記発光ダイオードの平面形状のチップサイズは、500μm角の正方形よりも小さいことを特徴とする、請求項17に記載のGaN系半導体発光素子の製造方法。
JP2010008384A 2010-01-18 2010-01-18 GaN系半導体発光素子およびその製造方法 Pending JP2011146650A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008384A JP2011146650A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 GaN系半導体発光素子およびその製造方法
EP11732997A EP2528119A1 (en) 2010-01-18 2011-01-18 Gan semiconductor light emitting element and method for manufacturing same
KR1020117027049A KR20120023660A (ko) 2010-01-18 2011-01-18 GaN계 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
TW100101833A TW201140879A (en) 2010-01-18 2011-01-18 Gan-group semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
PCT/JP2011/050717 WO2011087127A1 (ja) 2010-01-18 2011-01-18 GaN系半導体発光素子およびその製造方法
CN2011800024481A CN102473805A (zh) 2010-01-18 2011-01-18 GaN基半导体发光器件及其制造方法
US13/295,840 US8476615B2 (en) 2010-01-18 2011-11-14 GaN-based semiconductor light emitting device and the method for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010008384A JP2011146650A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 GaN系半導体発光素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146650A true JP2011146650A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44304397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010008384A Pending JP2011146650A (ja) 2010-01-18 2010-01-18 GaN系半導体発光素子およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8476615B2 (ja)
EP (1) EP2528119A1 (ja)
JP (1) JP2011146650A (ja)
KR (1) KR20120023660A (ja)
CN (1) CN102473805A (ja)
TW (1) TW201140879A (ja)
WO (1) WO2011087127A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014014485A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 生体情報分析装置、撮像装置、光源装置および生体情報分析装置の動作方法
JP2015509663A (ja) * 2012-02-20 2015-03-30 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 高効率発光ダイオード、及びその製造方法
JPWO2014013639A1 (ja) * 2012-07-18 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 可視光通信システム
WO2023153330A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130082274A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Bridgelux, Inc. Light emitting devices having dislocation density maintaining buffer layers
JP5238865B2 (ja) 2011-10-11 2013-07-17 株式会社東芝 半導体発光素子
JP6102670B2 (ja) * 2013-10-07 2017-03-29 豊田合成株式会社 発光装置
JP2015188048A (ja) * 2014-03-10 2015-10-29 株式会社東芝 窒化物半導体積層体および半導体発光素子
TWI596886B (zh) * 2016-01-13 2017-08-21 國立清華大學 半導體元件
CN113013302A (zh) * 2021-02-26 2021-06-22 东莞市中麒光电技术有限公司 InGaN基红光LED芯片结构的制备方法
WO2023153035A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235804A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Rohm Co Ltd 発光素子
JP2009018983A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板、エピタキシャル層付き基板、半導体装置、およびGaN基板の製造方法
JP2009200337A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP4333820B1 (ja) * 2009-01-19 2009-09-16 住友電気工業株式会社 化合物半導体基板
WO2009125731A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子及びエピタキシャルウエハ
JP2009253047A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物発光素子及びエピタキシャルウエハ
JP2009266963A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系発光素子、及び半導体発光素子を製造する方法
JP4375497B1 (ja) * 2009-03-11 2009-12-02 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子、エピタキシャル基板、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4262549B2 (ja) * 2003-07-22 2009-05-13 シャープ株式会社 半導体レーザ素子およびその製造方法
EP2003230A2 (en) 2007-06-14 2008-12-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN substrate, substrate with an epitaxial layer, semiconductor device, and GaN substrate manufacturing method
JP2009021361A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子、および窒化物系半導体発光素子を作製する方法
WO2010029775A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 住友電気工業株式会社 窒化物系半導体光素子、窒化物系半導体光素子のためのエピタキシャルウエハ、及び半導体発光素子を製造する方法
JP5453780B2 (ja) * 2008-11-20 2014-03-26 三菱化学株式会社 窒化物半導体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235804A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Rohm Co Ltd 発光素子
JP2009018983A (ja) * 2007-06-14 2009-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd GaN基板、エピタキシャル層付き基板、半導体装置、およびGaN基板の製造方法
JP2009200337A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物発光素子、及びiii族窒化物系半導体発光素子を作製する方法
WO2009125731A1 (ja) * 2008-04-07 2009-10-15 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子及びエピタキシャルウエハ
JP2009253047A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物発光素子及びエピタキシャルウエハ
JP2009266963A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系発光素子、及び半導体発光素子を製造する方法
JP4333820B1 (ja) * 2009-01-19 2009-09-16 住友電気工業株式会社 化合物半導体基板
JP4375497B1 (ja) * 2009-03-11 2009-12-02 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体素子、エピタキシャル基板、及びiii族窒化物半導体素子を作製する方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015509663A (ja) * 2012-02-20 2015-03-30 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 高効率発光ダイオード、及びその製造方法
JP2017163153A (ja) * 2012-02-20 2017-09-14 ソウル バイオシス カンパニー リミテッドSeoul Viosys Co.,Ltd. 発光ダイオード
JP2014014485A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 生体情報分析装置、撮像装置、光源装置および生体情報分析装置の動作方法
JPWO2014013639A1 (ja) * 2012-07-18 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 可視光通信システム
WO2023153330A1 (ja) * 2022-02-14 2023-08-17 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US8476615B2 (en) 2013-07-02
WO2011087127A1 (ja) 2011-07-21
EP2528119A1 (en) 2012-11-28
TW201140879A (en) 2011-11-16
CN102473805A (zh) 2012-05-23
US20120061643A1 (en) 2012-03-15
KR20120023660A (ko) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011087127A1 (ja) GaN系半導体発光素子およびその製造方法
JP4475358B1 (ja) GaN系半導体光素子、GaN系半導体光素子を作製する方法、及びエピタキシャルウエハ
JP5050574B2 (ja) Iii族窒化物系半導体発光素子
EP2747220B1 (en) Nitride semiconductor ultraviolet light emitting element
JP5908979B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP4927121B2 (ja) 窒化物半導体ウェハ、窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
US20110212560A1 (en) Method for fabricating nitride semiconductor light emitting device and method for fabricating epitaxial wafer
EP2226858A2 (en) Gallium nitride-based semiconductor optical device, method of fabricating gallium nitride-based semiconductor optical device, and epitaxial wafer
WO2013002389A1 (ja) Iii族窒化物半導体素子、及び、iii族窒化物半導体素子の製造方法
EP2455988A1 (en) Nitride-based semiconductor light-emitting element
TW201115732A (en) Group-iii nitride semiconductor element, epitaxial substrate, and method for fabricating a group-iii nitride semiconductor element
JP2013098429A (ja) 窒化物半導体発光素子、及び、窒化物半導体発光素子の作製方法
JP2011119374A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに、半導体装置
TWI567877B (zh) Manufacturing method of nitride semiconductor device
JP6124740B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法、窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子用下地基板
JP5206854B2 (ja) GaN系半導体レーザ、GaN系半導体レーザを作製する方法
JP2010062460A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5261313B2 (ja) 窒化物半導体ウェハ、窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
TWI545798B (zh) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP5198390B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに、半導体装置
JP2009266963A (ja) 窒化物系発光素子、及び半導体発光素子を製造する方法
JP2010010300A (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子及びエピタキシャルウエハ
JP2011029237A (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法、並びに、半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402