JP5487317B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5487317B2
JP5487317B2 JP2012536253A JP2012536253A JP5487317B2 JP 5487317 B2 JP5487317 B2 JP 5487317B2 JP 2012536253 A JP2012536253 A JP 2012536253A JP 2012536253 A JP2012536253 A JP 2012536253A JP 5487317 B2 JP5487317 B2 JP 5487317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
case
transmission
electric motor
rotating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012536253A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012042983A1 (ja
Inventor
隆文 鈴木
良雄 秋葉
桂一 大礒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012536253A priority Critical patent/JP5487317B2/ja
Publication of JPWO2012042983A1 publication Critical patent/JPWO2012042983A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487317B2 publication Critical patent/JP5487317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/065Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with a plurality of driving or driven shafts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/12Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by dc motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/356Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having fluid or electric motor, for driving one or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0046Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/427One-way clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H2001/2881Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion comprising two axially spaced central gears, i.e. ring or sun gear, engaged by at least one common orbital gear wherein one of the central gears is forming the output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19014Plural prime movers selectively coupled to common output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は、車輪を駆動する電動機と、電動機と車輪との動力伝達経路上に設けられた変速機と、電動機と変速機とを収容するケースと、を備えた車両用駆動装置に関する。
特許文献1には、左右にそれぞれ電動機と変速機とを備え、これら両電動機と両変速機を収容するケースの鉛直方向上方には、電動機を冷却するオイルのためのオイル通路が形成された車両用駆動装置が開示されている。
一方、特許文献2には、電動機を収容する電動機ケースと変速機を収容する変速機ケースの接合部の上方部に両ケースに連通するブリーザ装置の容積室を形成し、ケース内の空気が高温・高圧とならないように構成された車両用駆動装置が開示されている。
日本国特開平5−116542号公報 日本国特開2003−161363号公報
しかしながら、特許文献1に記載の車両用駆動装置では、オイル通路が電動機を収容するケースの外側に形成されており、オイル通路によって装置全体が大型化してしまっている。また、この車両用駆動装置では、ブリーザ装置に関する記載がなく、仮にブリーザ装置の容積室をこの車両用駆動装置に配置しようとすると、径方向に拡大化するおそれがある。
また、特許文献2に記載の車両用駆動装置には、ブリーザ装置の容積室が開示されているが、その大きさの設定や配置などに改善の余地があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ケースの内部と連通する容積室を拡大することが可能な車両用駆動装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、
車輪(例えば、後述の実施形態の後輪LWr、RWr)を駆動する電動機(例えば、後述の実施形態の電動機2A、2B)と、前記電動機と前記車輪との動力伝達経路上に設けられた変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A、12B)と、前記電動機と前記変速機とを収容するケース(例えば、後述の実施形態のケース11)と、を備えた車両用駆動装置(例えば、後述の実施形態の後輪駆動装置1)であって、
前記電動機は、車両の車幅方向の左右に配置される第1及び第2電動機(例えば、後述の実施形態の電動機2A、2B)を含み、
前記変速機は、車両の車幅方向の左右に配置される第1及び第2変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A、12B)を含み、
前記第1電動機と前記第1変速機は車幅方向外側からこの順序で配置され、且つ、前記第2電動機と前記第2変速機は車幅方向外側からこの順序で配置されることにより、前記第1及び第2変速機は、前記第1及び第2電動機との間に配置され、
前記第1変速機の回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24A)の径方向外縁若しくは前記第2変速機の回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24B)の径方向外縁の少なくとも一部は、前記第1電動機の径方向最外縁部(例えば、後述の実施形態の径方向最外縁部P1)と前記第2電動機の径方向最外縁部(例えば、後述の実施形態の径方向最外縁部P2)の何れか小さいものよりも小さく形成され、
前記第1変速機の回転要素若しくは前記第2変速機の回転要素の径方向外方に、前記第1電動機の径方向最外縁部と前記第2電動機の径方向最外縁部とを結ぶ仮想線分(例えば、後述の実施形態の仮想線分PL)よりも径方向に凹んだオフセットスペース(例えば、後述の実施形態のオフセットスペースOS)が設けられ、
前記ケースの内部と連通する容積室の少なくとも一部は、前記オフセットスペース内に配置されることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加えて、
前記ケースの内部と外部とを連通するブリーザ装置(例えば、後述の実施形態のブリーザ装置40)と、をさらに備え、
前記容積室は、前記ブリーザ装置を構成する、前記ケース内を循環して前記電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体の外部への流出を抑制するブリーザ室(例えば、後述の実施形態のブリーザ室41)を含むことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の構成に加えて、
前記ブリーザ室は、前記第1変速機の回転要素若しくは前記第2変速機の回転要素の鉛直方向最上部の上方を少なくとも含むように形成されることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の構成に加えて、
前記ブリーザ装置は、前記ブリーザ室と外部とを連通する外部連通路(例えば、後述の実施形態の外部連通路49)をさらに有し、
前記外部連通路は、前記ブリーザ室の鉛直方向上面に接続されることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の構成に加えて、
前記外部連通路のブリーザ室側端部(例えば、後述の実施形態のブリーザ室側端部49a)は鉛直方向下方を指向して配置されることを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加えて、
前記第1電動機は左車輪(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)を、前記第2電動機は右車輪(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)をそれぞれ駆動し、
前記ケースは、前記第1電動機及び前記第1変速機を収容し、前記第1電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する左貯留部(例えば、後述の実施形態の左貯留部RL)を有する第1ケース(例えば、後述の実施形態の第1ケース11L)と、前記第2電動機及び前記第2変速機を収容し、前記第2電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する右貯留部(例えば、後述の実施形態の右貯留部RR)を有する第2ケース(例えば、後述の実施形態の第2ケース11R)と、を有し、
前記容積室は、前記左貯留部と前記右貯留部とを連通する左右連通路(例えば、後述の実施形態の左右連通路FP)を構成する中央容積室(例えば、後述の実施形態のストレーナ収容室86)を含むことを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の構成に加えて、
前記中央容積室は、前記第1変速機の回転要素若しくは前記第2変速機の回転要素の鉛直方向最下部の下方を含むように形成されることを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項6又は7に記載の構成に加えて、
前記中央容積室は、前記液状流体の供給に用いられる液状流体供給装置の吸入口(例えば、後述の実施形態のストレーナ71の吸入口)が配設されることを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加えて、
前記ケースの内部と外部とを連通するブリーザ装置(例えば、後述の実施形態のブリーザ装置40)と、をさらに備え、
前記第1電動機は左車輪(例えば、後述の実施形態の左後輪LWr)を、前記第2電動機は右車輪(例えば、後述の実施形態の右後輪RWr)をそれぞれ駆動し、
前記ケースは、前記第1電動機及び前記第1変速機を収容し、前記第1電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する左貯留部(例えば、後述の実施形態の左貯留部RL)を有する第1ケース(例えば、後述の実施形態の第1ケース11L)と、前記第2電動機及び前記第2変速機を収容し、前記第2電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する右貯留部(例えば、後述の実施形態の右貯留部RR)を有する第2ケース(例えば、後述の実施形態の第2ケース11R)と、を有し、
前記容積室は、前記ブリーザ装置を構成する、前記ケース内の液状流体の外部への流出を抑制するブリーザ室(例えば、後述の実施形態のブリーザ室41)と、前記左貯留部と前記右貯留部とを連通する左右連通路(例えば、後述の実施形態の左右連通路FP)を構成する中央容積室(例えば、後述の実施形態のストレーナ収容室86)を含み、
前記オフセットスペース内に配置された前記ブリーザ室と前記中央容積室とは、同一円周上に位置することを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、請求項1〜9のいずれか1項に記載の構成に加えて、
前記第1及び第2電動機と前記第1及び第2変速機を、同軸状に配置することを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の構成に加えて、
前記電動機と前記車輪との動力伝達経路上に設けられ、解放又は締結することにより電動機側と車輪側とを遮断状態又は接続状態にする断接手段(例えば、後述の実施形態の油圧ブレーキ60)を備え、
前記第1及び第2変速機はそれぞれ3つの回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A、21B,プラネタリキャリア23A、23B,リングギヤ24A、24B)により構成され、
前記第1及び第2変速機の3つの回転要素のうちの1つの回転要素である第1の回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24A、24B)同士が互いに連結され、
前記断接手段は連結された前記第1の回転要素に設けられ、
前記断接手段の少なくとも一部は、前記オフセットスペース内に配置されることを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の構成に加えて、
前記断接手段の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの何れか一方の変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12B)側に配置し、
前記容積室の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの他方の変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A)側に配置することを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項11又は12に記載の構成に加えて、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ3つの回転要素で構成される遊星歯車式変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A、12B)であって、
第2の回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A、21B)に前記電動機が接続され、
第3の回転要素(例えば、後述の実施形態のプラネタリキャリア23A、23B)に前記車輪が接続されることを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項13に記載の構成に加えて、
前記遊星歯車式変速機は、前記第1の回転要素がリングギヤであり、前記第2の回転要素がサンギヤであり、前記第3の回転要素がキャリアで構成されることを特徴とする。
また、請求項15に記載の発明は、請求項14に記載の構成に加えて、
前記キャリアは、前記サンギヤと噛合する大径ピニオン(例えば、後述の実施形態の第1ピニオン26A、26B)と、大径ピニオンより小径でリングギヤと噛合する小径ピニオン(例えば、後述の実施形態の第2ピニオン27A、27B)とから構成される2連ピニオン(例えば、後述の実施形態のプラネタリギヤ22A、22B)を支持し、
前記断接手段は前記リングギヤの径方向外方に配置されることを特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、請求項14又は15に記載の構成に加えて、
前記断接手段は前記ケースに固定される固定プレート(例えば、後述の実施形態の固定プレート35)と、前記リングギヤに固定されリングギヤと一体に回転する回転プレート(例えば、後述の実施形態の回転プレート36)とを有し、前記両プレートを摩擦締結又は解放することで前記リングギヤを前記ケースに固定又は前記リングギヤを前記ケースから解放することを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明は、請求項11〜16のいずれか1項に記載の構成に加えて、
前記断接手段と並列に設けられ、電動機側の順方向の回転動力が車輪側に入力されるときに係合状態となるとともに電動機側の逆方向の回転動力が車輪側に入力されるときに非係合状態となり、車輪側の順方向の回転動力が電動機側に入力されるときに非係合状態となるとともに車輪側の逆方向の回転動力が電動機側に入力されるときに係合状態となる一方向動力伝達手段(例えば、後述の実施形態の一方向クラッチ50)をさらに備え、
前記一方向動力伝達手段は連結された前記第1の回転要素に配置されることを特徴とする。
また、請求項18に記載の発明は、請求項1〜10のいずれか1項に記載の構成に加えて、
電動機側の順方向の回転動力が車輪側に入力されるときに係合状態となるとともに電動機側の逆方向の回転動力が車輪側に入力されるときに非係合状態となり、車輪側の順方向の回転動力が電動機側に入力されるときに非係合状態となるとともに車輪側の逆方向の回転動力が電動機側に入力されるときに係合状態となる一方向動力伝達手段(例えば、後述の実施形態の一方向クラッチ50)を備え、
前記第1及び第2変速機はそれぞれ3つの回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A、21B,プラネタリキャリア23A、23B,リングギヤ24A、24B)により構成され、
前記第1及び第2変速機の3つの回転要素のうちの1つの回転要素である第1の回転要素(例えば、後述の実施形態のリングギヤ24A、24B)同士が互いに連結され、
前記一方向動力伝達手段は連結された前記第1の回転要素に設けられ、
前記一方向動力伝達手段の少なくとも一部は、前記オフセットスペース内に配置されることを特徴とする。
また、請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の構成に加えて、
前記一方向動力伝達手段の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの何れか一方の変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12B)側に配置し、
前記容積室の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの他方の変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A)側に配置することを特徴とする。
また、請求項20に記載の発明は、請求項18又は19に記載の構成に加えて、
前記第1及び第2変速機は、それぞれ3つの回転要素で構成される遊星歯車式変速機(例えば、後述の実施形態の遊星歯車式減速機12A、12B)であって、
第2の回転要素(例えば、後述の実施形態のサンギヤ21A、21B)に前記電動機が接続され、
第3の回転要素(例えば、後述の実施形態のプラネタリキャリア23A、23B)に前記車輪が接続されることを特徴とする。
また、請求項21に記載の発明は、請求項20に記載の構成に加えて、
前記遊星歯車式変速機は、前記第1の回転要素がリングギヤであり、前記第2の回転要素がサンギヤであり、前記第3の回転要素がキャリアで構成されることを特徴とする。
また、請求項22に記載の発明は、請求項21に記載の構成に加えて、
前記キャリアは、前記サンギヤと噛合する大径ピニオン(例えば、後述の実施形態の第1ピニオン26A、26B)と、大径ピニオンより小径でリングギヤと噛合する小径ピニオン(例えば、後述の実施形態の第2ピニオン27A、27B)とから構成される2連ピニオン(例えば、後述の実施形態のプラネタリギヤ22A、22B)を支持し、
前記一方向動力伝達手段は前記リングギヤの径方向外方に配置されることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、左右の第1及び第2変速機を左右の第1及び第2電動機間に配置することで、第1及び第2変速機の冷却、潤滑、作動切替などを共通化することができる。また、第1変速機の回転要素の径方向外縁若しくは第2変速機の回転要素の径方向外縁の少なくとも一部を、第1電動機の径方向最外縁部と第2電動機の径方向最外縁部の何れか小さいものよりも小さく形成してできたオフセットスペースを活用して容積室を配置することで、容積室を拡大することができる。また、容積室の容積を変更しない場合には、ケース自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置を小型化することができる。
請求項2に記載の発明によれば、容積室は、ブリーザ装置を構成するブリーザ室を含むので、ブリーザ室はオフセットスペースを活用して容積を拡大することができる。また、ブリーザ室の容積を変更しない場合には、ケース自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置を小型化することができる。
請求項3に記載の発明によれば、通常変速機の回転要素の径方向外縁は円形なので、オフセットスペースは円筒状に形成されるが、そのうち回転要素の鉛直方向最上部の上方をブリーザ室が含むように形成することによって容積室への液状流体の浸入を抑制することができる。
請求項4に記載の発明によれば、外部連通路を容積室の鉛直方向上面に接続することで、外部連通路を通って外部に排出される液状流体を抑制できる。
請求項5に記載の発明によれば、外部連通路のブリーザ室側端部を下方に指向することで、液状流体の外部排出をより効果的に抑制できる。
請求項6に記載の発明によれば、容積室は、左右連通路を構成する中央容積室を含むので、中央容積室はオフセットスペースを活用して容積を拡大することができる。また、中央容積室の容積を変更しない場合には、ケース自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置を小型化することができる。
請求項7に記載の発明によれば、中央容積室が、回転要素の鉛直方向最下部の下方を含むように形成されるので、左貯留部及び右貯留部と連通する左右連通路の液状流体の流量を確保することができる。
請求項8に記載の発明によれば、容積が確保された左右連通路の中央容積室に液状流体供給装置の吸入口が配設されるので、該吸入口の配置の自由度を向上することができる。また、左右連通路の中央容積室は、左貯留部及び右貯留部に比べ液位が安定しているので、液状流体供給装置へのエアの吸入を抑制することができる。
請求項9に記載の発明によれば、容積室は、それぞれ同一円周上でオフセットスペース内に配置される、ブリーザ装置を構成するブリーザ室と、左右連通路を構成する中央容積室と、を含むので、ブリーザ室及び中央容積室はオフセットスペースをより効率的に活用して容積をそれぞれ拡大することができる。また、ブリーザ室及び中央容積室の容積を変更しない場合には、ケース自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置を小型化することができる。
請求項10に記載の発明によれば、左右の第1及び第2の電動機と左右の第1及び第2の変速機の4つの要素を同軸状に配置することで、駆動装置を略円筒状にすることができ、車両搭載性を向上させることができる。
請求項11に記載の発明によれば、左右の第1及び第2変速機の回転要素のうち1つの回転要素同士を連結し、そこに断接手段を設けることで部品点数を削減することができる。また、断接手段の少なくとも一部をオフセットスペース内に配置することで、駆動装置(ケース)を径方向に小型化することができる。
請求項12に記載の発明によれば、断接手段の少なくとも一部をオフセットスペース内の一方に配置し、容積室の少なくとも一部をオフセットスペース内の他方に配置することで、断接手段の配置と容積室の拡大を両立することができる。
請求項13に記載の発明によれば、第1及び第2変速機を遊星歯車式とすることで、変速機を小型化できる。また、変速機の3つの回転要素のうち、電動機や車輪が接続されない回転要素に断接手段が配置されるので、断接手段の配置自由度が向上する。
請求項14に記載の発明によれば、遊星歯車式変速機の最外周要素であり、駆動装置のケースに近接するリングギヤに断接手段を接続することで、断接手段の設置自由度が向上する。
請求項15に記載の発明によれば、キャリアが支持するプラネタリギヤを2連ピニオンとしたので、プラネタリギヤ(小径ピニオン)と噛合するリングギヤをより小径とすることができ、その分リングギヤの径方向外方のオフセットスペースが拡大する。そして、拡大したオフセットスペースに断接手段を配置することで、駆動装置(ケース)を径方向により小型化することができる。
請求項16に記載の発明によれば、断接手段を両プレートの摩擦による締結とすることで簡素な構成とすることができ、プレートの枚数や接触面積を調整することなどによって締結力を簡易に調節できる。
請求項17に記載の発明によれば、ブレーキと並列に一方向動力伝達手段を備える場合、例えば電動機側の順方向の回転動力が車輪側に入力されて一方向動力伝達手段が係合状態となるときには、一方向動力伝達手段で動力伝達が可能となり、断接手段を解放もしくは締結力を弱くすることができる。
請求項18に記載の発明によれば、左右の第1及び第2変速機の回転要素のうち1つの回転要素同士を連結し、そこに一方向動力伝達手段を設けることで部品点数を削減することができる。また、一方向動力伝達手段の少なくとも一部をオフセットスペース内に配置することで、駆動装置(ケース)を径方向に小型化することができる。
請求項19に記載の発明によれば、一方向動力伝達手段の少なくとも一部をオフセットスペースの一方に配置し、容積室の少なくとも一部をオフセットスペース内の他方に配置することで、一方向動力伝達手段の配置と容積室の拡大を両立することができる。
請求項20に記載の発明によれば、第1及び第2変速機を遊星歯車式とすることで、変速機を小型化できる。また、変速機の3つの回転要素のうち、電動機や車輪が接続されない回転要素に一方向動力伝達手段が配置されるので、一方向動力伝達手段の配置自由度が向上する。
請求項21に記載の発明によれば、遊星歯車式変速機の最外周要素であり、駆動装置のケースに近接するリングギヤに一方向動力伝達手段を接続することで、一方向動力伝達手段の設置自由度が向上する。
請求項22に記載の発明によれば、キャリアが支持するプラネタリギヤを2連ピニオンとしたので、プラネタリギヤ(小径ピニオン)と噛合するリングギヤをより小径とすることができ、その分リングギヤの径方向外方のオフセットスペースが拡大する。そして、拡大したオフセットスペースに一方向動力伝達手段を配置することで、駆動装置(ケース)を径方向により小型化することができる。
本発明に係る車両用駆動装置を搭載可能な車両の一実施形態であるハイブリッド車両の概略構成を示すブロック図である。 図7(b)に示すII−II線に沿って、第1実施形態の後輪駆動装置の縦断面図である。 図2に示す後輪駆動装置の上部部分拡大断面図である。 図1の車両用駆動装置がフレームに搭載された状態を示す斜視図である。 図2に示す後輪駆動装置の部分分解斜視図である。 図2に示す後輪駆動装置の上部部分拡大断面図である。 (a)は、中央ケース周辺の構造を示す正面図であり、(b)は、(a)の右方斜視図であり、(c)は、(a)の左方斜視図である。 図2に示す後輪駆動装置の下部部分拡大断面図である。 図7(a)に示すIX−IX線に沿った断面図である。 第2実施形態の後輪駆動装置の上部部分拡大断面図である。 第2実施形態の後輪駆動装置の上部部分拡大断面図である。 第2実施形態の後輪駆動装置の下部部分拡大断面図である。
本発明に係る車両用駆動装置は、電動機を車輪駆動用の駆動源とするものであり、例えば、図1に示すような駆動システムの車両に用いられる。以下の説明では車両用駆動装置を後輪駆動用として用いる場合を例に説明するが、前輪駆動用に用いてもよい。
図1に示す車両3は、内燃機関4と電動機5が直列に接続された駆動装置6(以下、前輪駆動装置と呼ぶ。)を車両前部に有するハイブリッド車両であり、この前輪駆動装置6の動力がトランスミッション7を介して前輪Wfに伝達される一方で、この前輪駆動装置6と別に車両後部に設けられた駆動装置1(以下、後輪駆動装置と呼ぶ。)の動力が後輪Wr(RWr、LWr)に伝達されるようになっている。前輪駆動装置6の電動機5と後輪Wr側の後輪駆動装置1の第1及び第2電動機2A、2Bは、バッテリ9に接続され、バッテリ9からの電力供給と、バッテリ9へのエネルギー回生が可能となっている。図1中、符号8は車両全体を制御するための制御装置である。
先ず、本発明に係る第1実施形態の車両用駆動装置について、図2〜図9に基づいて説明する。
図2は、後輪駆動装置1の全体の縦断面図を示すものであり、図3は、図2の上部部分拡大断面図である。同図において、符号11は、後輪駆動装置1のケースであり、ケース11は、車幅方向略中央部に配置される中央ケース11Mと、中央ケース11Mを挟むように中央ケース11Mの左右に配置される側方ケース11A、11Bと、から構成され、全体が略円筒状に形成される。ケース11の内部には、後輪Wr用の車軸10A、10Bと、車軸駆動用の第1及び第2電動機2A、2Bと、この電動機2A、2Bの駆動回転を減速する第1及び第2変速機としての第1及び第2遊星歯車式減速機12A、12Bとが、同一軸線上に配置されている。この車軸10A、第1電動機2A及び第1遊星歯車式減速機12Aは左後輪LWrを駆動制御し、車軸10B、第2電動機2B及び第2遊星歯車式減速機12Bは右後輪RWrを駆動制御する。車軸10A、第1電動機2A及び第1遊星歯車式減速機12Aと、車軸10B、第2電動機2B及び第2遊星歯車式減速機12Bは、ケース11内で車幅方向に左右対称に配置されている。
側方ケース11A、11Bの中央ケース11M側には、それぞれ径方向内側に延びる隔壁18A、18Bが設けられ、側方ケース11A、11Bと隔壁18A、18Bとの間には、それぞれ第1及び第2電動機2A、2Bが配置される。また、中央ケース11Mと隔壁18A、18Bとに囲まれた空間には、第1及び第2遊星歯車式減速機12A、12Bが配置されている。なお、図2に示すように、本実施形態では、左側方ケース11Aと中央ケース11Mは、第1電動機2A及び第1遊星歯車式減速機12Aを収容する第1ケース11Lを構成し、また、右側方ケース11Bと中央ケース11Mは、第2電動機2B及び第2遊星歯車式減速機12Bを収容する第2ケース11Rを構成している。そして、第1ケース11Lは、第1電動機2Aと動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体としてのオイルを貯留する左貯留部RLを有し、第2のケース11Rは、第2電動機2Bと動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供されるオイルを貯留する右貯留部RRを有する。そして、ケース11は、図4に示すように、車両3の骨格となるフレームの一部であるフレーム部材13の支持部13a、13bと、不図示の駆動装置1のフレームで支持されている。支持部13a、13bは、車幅方向でフレーム部材13の中心に対し左右に設けられている。また、図2〜12中の矢印は、後輪駆動装置1が車両に搭載された状態における位置関係を示している。
後輪駆動装置1には、ケース11の内部と外部を連通するブリーザ装置40が設けられ、内部の空気が過度に高温・高圧とならないように内部の空気をブリーザ室41を介して外部に逃がすように構成される。ブリーザ室41は、ケース11の鉛直方向上部に配置され、中央ケース11Mの外壁と、中央ケース11M内に左側方ケース11A側に略水平に延設された第1円筒壁43と、右側方ケース11B側に略水平に延設された第2円筒壁44と、第1及び第2円筒壁43、44の内側端部同士をつなぐ左右分割壁45と、第1円筒壁43の左側方ケース11A側先端部に当接するように取り付けられたバッフルプレート47Aと、第2円筒壁44の右側方ケース11B側先端部に当接するように取り付けられたバッフルプレート47Bと、により形成された空間により構成される。
ブリーザ室41の下面を形成する第1及び第2円筒壁43、44と左右分割壁45は、第1円筒壁43が第2円筒壁44より径方向内側に位置し、左右分割壁45が、第2円筒壁44の内側端部から縮径しつつ屈曲しながら第1円筒壁43の内側端部まで延設され、さらに径方向内側に延設されて略水平に延設された第3円筒壁46に達する。第3円筒壁46は、第1円筒壁43と第2円筒壁44の両外側端部より内側に且つその略中央に位置している。
図5は、図2に示す後輪駆動装置の部分分解斜視図である。図5では、左側のバッフルプレート47Aと遊星歯車式減速機12Aのみを示すが、右側のバッフルプレート47Bと遊星歯車式減速機12Bも同様の構成を有する。
バッフルプレート47A、47Bは、それぞれ薄板状の側壁部47aが下端で開口した略円環形状を有してなり、側壁部47aの外縁を囲うようにリブ47bが設けられている。また、側壁部47aは、上方が外径側に延設されて第1円筒壁43と中央ケース11Mの外壁との間の空間又は第2円筒壁44と中央ケース11Mの外壁との間の空間を遊星歯車式減速機12A又は遊星歯車式減速機12Bから区画するように構成され、その上方外縁からは直交方向から僅かに下方に傾くように天板47cが延設されている。天板47cの中央には、周方向両側に対し天板47cの長さが短くなるように切欠き47dが設けられ、切欠き47dや天板47cの先端部を介してケース11内の空気がブリーザ室41に導入するように構成される。天板47cには、切欠き47dの両側に、凹状に窪んだ溝部47eが設けられている。バッフルプレート47A、47Bは、側壁部47aの上方に設けられた2ヶ所のボルト孔47fとリブ47bの下方に設けられた2ヶ所の取り付け片47gのボルト孔47fとにボルト48で中央ケース11Mに固定される。
また、図2及び図3に戻って、中央ケース11Mには、ブリーザ室41と外部とを連通する外部連通路49がブリーザ室41の鉛直方向上面に接続される。外部連通路49のブリーザ室側端部49aは、鉛直方向下方を指向して配置されている。従って、オイルが外部連通路49を通って外部に排出されるのが抑制される。
第1及び第2電動機2A、2Bは、ステータ14A、14Bがそれぞれ側方ケース11A、11Bに固定され、このステータ14A、14Bの内周側に環状のロータ15A、15Bが回転可能に配置されている。ロータ15A、15Bの内周部には車軸10A、10Bの外周を囲繞する円筒軸16A、16Bが結合され、この円筒軸16A、16Bが車軸10A、10Bと同軸上に相対回転可能となるように側方ケース11A、11Bの端部壁17A、17Bと隔壁18A、18Bに軸受19A、19Bを介して支持されている。また、円筒軸16A、16Bの一端側の外周であって端部壁17A、17Bには、ロータ15A、15Bの回転位置情報を電動機2A、2Bの制御コントローラ(図示せず)にフィードバックするためのレゾルバ20A、20Bが設けられている。
また、第1及び第2遊星歯車式減速機12A、12Bは、サンギヤ21A、21Bと、このサンギヤ21に噛合される複数のプラネタリギヤ22A、22Bと、これらのプラネタリギヤ22A、22Bを支持するプラネタリキャリア23A、23Bと、プラネタリギヤ22A、22Bの外周側に噛合されるリングギヤ24A、24Bと、を備え、サンギヤ21A、21Bから電動機2A、2Bの駆動力が入力され、減速された駆動力がプラネタリキャリア23A、23Bを通して車軸10A,10Bに出力されるようになっている。
サンギヤ21A、21Bは円筒軸16A、16Bに一体に形成されている。また、プラネタリギヤ22A、22Bは、サンギヤ21A、21Bに直接噛合される大径の第1ピニオン26A、26Bと、この第1ピニオン26A、26Bよりも小径の第2ピニオン27A、27Bを有する2連ピニオンであり、これらの第1ピニオン26A、26Bと第2ピニオン27A、27Bが同軸にかつ軸方向にオフセットした状態で一体に形成されている。このプラネタリギヤ22A、22Bはプラネタリキャリア23A、23Bに支持され、プラネタリキャリア23A、23Bは、軸方向内側端部が径方向内側に伸びて車軸10A、10Bにスプライン嵌合され一体回転可能に支持されるとともに、軸受33A、33Bを介して隔壁18A、18Bに支持されている。
リングギヤ24A、24Bは、その内周面が小径の第2ピニオン27A、27Bに噛合されるギヤ部28A、28Bと、ギヤ部28A、28Bより小径でケース11の中間位置で互いに対向配置される小径部29A、29Bと、ギヤ部28A、28Bの軸方向内側端部と小径部29A、29Bの軸方向外側端部を径方向に連結する連結部30A、30Bとを備えて構成されている。この実施形態の場合、リングギヤ24A、24Bの径方向外縁は、第1ピニオン26A、26Bの車軸10A、10Bの中心からの最大距離よりも小さくなるように設定されている。また、図6に示すように、リングギヤ24A、24Bの径方向外縁は、電動機2A、2Bの径方向最外縁部P1、P2よりも小さく形成され、これにより、遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aと遊星歯車式減速機12Bのリングギヤ24Bの径方向外方に、電動機2Aの径方向最外縁部と電動機2Bの径方向最外縁部とを結ぶ仮想線分PLよりも径方向に凹んだオフセットスペースOSが設けられる。
ギヤ部28A、28Bは、中央ケース11Mの左右分割壁45の内径側端部に形成された第3円筒壁46を挟んで軸方向に対向している。小径部29A、29Bは、その外周面がそれぞれ後述する一方向クラッチ50のインナーレース51とスプライン嵌合し、リングギヤ24A、24Bは一方向クラッチ50のインナーレース51と一体回転するように互いに連結されて構成されている。
オフセットスペースOSのうち遊星歯車式減速機12B側であって、ケース11を構成する中央ケース11Mの第2円筒壁44とリングギヤ24Bのギヤ部28Bとの間に空間部が確保され、その空間部内に、リングギヤ24Bに対する制動手段を構成する油圧ブレーキ60が第1ピニオン26Bと径方向でオーバーラップし、第2ピニオン27Bと軸方向でオーバーラップするように配置されている。油圧ブレーキ60は、第2円筒壁44の内周面にスプライン嵌合された複数の固定プレート35と、リングギヤ24Bのギヤ部28Bの外周面にスプライン嵌合された複数の回転プレート36が軸方向に交互に配置され、これらのプレート35,36が環状のピストン37によって締結及び解放操作されるようになっている。ピストン37は、中央ケース11Mの左右分割壁45と第3円筒壁46間に形成された環状のシリンダ室に進退自在に収容されており、さらに第3円筒壁46の外周面に設けられた受け座38に支持される弾性部材39によって、常時、固定プレート35と回転プレート36とを解放する方向に付勢される。
また、さらに詳細には、左右分割壁45とピストン37の間はオイルが直接導入される作動室Sとされ、作動室Sに導入されるオイルの圧力が弾性部材39の付勢力に勝ると、ピストン37が前進(右動)し、固定プレート35と回転プレート36とが相互に押し付けられて締結することとなる。また、弾性部材39の付勢力が作動室Sに導入されるオイルの圧力に勝ると、ピストン37が後進(左動)し、固定プレート35と回転プレート36とが離間して解放することとなる。なお、油圧ブレーキ60は液状流体供給装置としての電動オイルポンプ70(図4参照)に接続されている。
この油圧ブレーキ60の場合、固定プレート35がケース11を構成する中央ケース11Mの左右分割壁45から伸びる第2円筒壁44に支持される一方で、回転プレート36がリングギヤ24Bのギヤ部28Bに支持されているため、両プレート35、36がピストン37によって押し付けられると、両プレート35、36間の摩擦締結によってリングギヤ24Bに制動力が作用し固定される。その状態からピストン37による締結が解放されると、リングギヤ24Bの自由な回転が許容される。なお、上述したように、リングギヤ24A、24Bは互いに連結されているため、油圧ブレーキ60が締結することによりリングギヤ24Aにも制動力が作用し固定され、油圧ブレーキ60が解放することによりリングギヤ24Aも自由な回転が許容される。
また、軸方向で対向するリングギヤ24A、24Bの連結部30A、30B間にも空間部が確保され、その空間部内に、リングギヤ24A、24Bに対し一方向の動力のみを伝達し他方向の動力を遮断する一方向クラッチ50が配置されている。一方向クラッチ50は、インナーレース51とアウターレース52との間に多数のスプラグ53を介在させたものであって、そのインナーレース51がスプライン嵌合によりリングギヤ24A、24Bの小径部29A、29Bと一体回転するように構成されている。またアウターレース52は、第3円筒壁46により位置決めされるとともに、回り止めされている。
一方向クラッチ50は、車両3が電動機2A、2Bの動力で前進する際に係合してリングギヤ24A、24Bの回転をロックするように構成されている。より具体的に説明すると、一方向クラッチ50は、電動機2A、2B側の順方向(車両3を前進させる際の回転方向)の回転動力が車輪Wr側に入力されるときに係合状態となるとともに電動機2A、2B側の逆方向の回転動力が車輪Wr側に入力されるときに非係合状態となり、車輪Wr側の順方向の回転動力が電動機2A、2B側に入力されるときに非係合状態となるとともに車輪Wr側の逆方向の回転動力が電動機2A、2B側に入力されるときに係合状態となる。
このように本実施形態の後輪駆動装置1では、電動機2A、2Bと車輪Wrとの動力伝達経路上に一方向クラッチ50と油圧ブレーキ60とが並列に設けられている。なお、油圧ブレーキ60は、車両の走行状態や一方向クラッチ50の係合・非係合状態に応じて、オイルポンプ70から供給されるオイルの圧力により、解放状態、弱締結状態、締結状態に制御される。例えば、車両3が電動機2A、2Bの力行駆動により前進する時(低車速時、中車速時)は、一方向クラッチ50が締結するため動力伝達可能な状態となるが油圧ブレーキ60が弱締結状態に制御されることで、電動機2A、2B側からの順方向の回転動力の入力が一時的に低下して一方向クラッチ50が非係合状態となった場合にも、電動機2A、2B側と車輪Wr側とで動力伝達不能になることが抑制される。また、車両3が内燃機関4及び/又は電動機5の力行駆動により前進する時(高車速時)は、一方向クラッチ50が非係合となりさらに油圧ブレーキが解放状態に制御されることで、電動機2A、2Bの過回転が防止される。一方、車両3の後進時や回生時には、一方向クラッチ50が非係合となるため油圧ブレーキ60が締結状態に制御されることで、電動機2A、2B側からの逆方向の回転動力が車輪Wr側に出力され、又は車輪Wr側の順方向の回転動力が電動機2A、2B側に入力される。
また、図7〜図9に示すように、中央ケース11Mの第1及び第2円筒壁43、44と左右分割壁45の外周面は、ブリーザ室41を形成する以外の部分において外部に露出しており、第1及び第2円筒壁43、44と左右分割壁45の外周面には、その軸方向両端部から半径方向に張り出した一対の張り出し部81,82が形成されている。
そして、第1及び第2円筒壁43、44と左右分割壁45の斜め下方には、第1及び第2円筒壁43、44と左右分割壁45の外周面、これら外周面の下方に形成される壁部83、この壁部83の下方から前方へ延出する底部84、これら外周面の中間部から前方に延出する上壁85、及び一対の張り出し部81,82によって、液状流体を濾過するストレーナ71を収容するストレーナ収容室(中央容積室)86が形成されている。従って、ストレーナ収容室86は、第1遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aの鉛直方向最下部の下方を含むように形成される(図9参照)。このストレーナ収容室86の前方開口は、電動オイルポンプ70が取り付けられる蓋部材72(図4参照。)によって塞がれており、ストレーナ71の排出口71aは電動オイルポンプ70に接続されている。このため、ストレーナ71の下面に設けられた吸入口(図示せず)から吸入されたオイルはストレーナ71によって異物を除去され、電動オイルポンプ70へと送られる。
ストレーナ収容室86を形成する一対の張り出し部81,82には、左貯留部RLとストレーナ収容室86とを連通する左中連通路としての貫通孔87a,87bと、右貯留部RRとストレーナ収容室86とを連通する右中連通路としての貫通孔88とがそれぞれ形成されている。これにより、左貯留部RLと右貯留部RRは、ストレーナ収容室86によって構成される左右連通路FPを介して連通する。
ここで、本実施形態の後輪駆動装置1は、中央ケース11Mの鉛直方向上部において、ブリーザ室41の少なくとも一部が、遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aと遊星歯車式減速機12Bのリングギヤ24Bの径方向外方に形成されたオフセットスペースOS内、より具体的には、オフセットスペースOSのうち遊星歯車式減速機12A側に配置されている。これにより、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24Bの径方向外縁を、電動機2A、2Bの径方向最外縁部よりも小さく形成してできたオフセットスペースOSを活用してブリーザ装置40のブリーザ室41を配置することで、ブリーザ室41を拡大することができる。また、ブリーザ室41の容積を変更しない場合には、ケース11自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置1を小型化することができる。
本実施形態では、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24Bの径方向外縁を、電動機2A、2Bの径方向最外縁部よりも小さく形成してオフセットスペースOSを形成したが、遊星歯車式減速機12Aの回転要素の径方向外縁若しくは遊星歯車式減速機12Bの回転要素の径方向外縁の少なくとも一部を、電動機2Aの径方向最外縁部と電動機2Bの径方向最外縁部の何れか小さいものよりも小さく形成することで、オフセットスペースOSを形成してもよい。なお、回転要素はリングギヤ24A、24Bに限定されるものではなく、さらに変速機として遊星歯車式減速機12A、12Bに限定されず、公知の変速機を用いてもよい。回転要素の径方向外縁は、公転する回転要素の場合、公転軌跡の外縁を意味する。
また、本実施形態によれば、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24B同士が互いに連結され、そこに油圧ブレーキ60を設けることで部品点数を削減することができる。また、油圧ブレーキ60の少なくとも一部は、オフセットスペース内に配置されるので、駆動装置1(ケース)を径方向に小型化することができる。
また、本実施形態によれば、油圧ブレーキ60の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12B側に配置し、ブリーザ室41の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12A側に配置することにより、油圧ブレーキ60の配置とブリーザ室41の拡大を両立することができる。なお、反対に油圧ブレーキ60の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12A側に配置し、ブリーザ室41の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12B側に配置してもよい。
また、本実施形態によれば、ブリーザ室41は、遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aの鉛直方向最上部の上方を少なくとも含むように形成される。通常遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aの径方向外縁は円形なので、オフセットスペースOSは円筒状に形成されるが、そのうちリングギヤ24Aの鉛直方向最上部の上方を含むように形成することによってブリーザ室41へのオイルの浸入を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、ブリーザ装置40は、ブリーザ室41と外部とを連通する外部連通路49をさらに有し、外部連通路49は、ブリーザ室41の鉛直方向上面に接続されるので、外部連通路49を通って外部に排出されるオイルを抑制できる。
また、本実施形態によれば、外部連通路49のブリーザ室側端部49aは鉛直方向下方を指向して配置されるので、オイルの外部排出をより効果的に抑制できる。
また、本実施形態によれば、プラネタリキャリア23A、23Bが支持するプラネタリギヤ22A、22Bをサンギヤ21A、21Bと噛合する大径の第1ピニオン26A、26Bと、第1ピニオン26A、26Bより小径でリングギヤ24A、24Bと噛合する第2ピニオン27A、27Bとから構成される2連ピニオンとすることにより、その分リングギヤ24A、24Bの径方向外方のオフセットスペースOSを拡大することができる。また、拡大したオフセットスペースOSに油圧ブレーキ60を配置することで、駆動装置1(ケース)を径方向により小型化することができる。
また、本実施形態によれば、油圧ブレーキ60はケース11に固定される固定プレート35と、リングギヤ24A、24Bに固定されリングギヤ24A、24Bと一体に回転する回転プレート36とを有し、両プレート35、36を摩擦締結又は解放することでリングギヤ24A、24Bをケース11に固定又はリングギヤ24A、24Bをケース11から解放するように構成したので、簡素な構成とすることができ、さらにプレートの枚数や接触面積を調整することなどによって締結力を簡易に調節できる。
また、本実施形態によれば、電動機2A、2Bと遊星歯車式減速機12A、12Bを、同軸状に配置することにより、駆動装置を略円筒状にすることができ、車両搭載性を向上させることができる。
さらに、本実施形態によれば、後輪駆動装置1は、図8に示すように、中央ケース11Mの鉛直方向下部において、ストレーナ収容室86の少なくとも一部が、遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aと遊星歯車式減速機12Bのリングギヤ24Bの径方向外方に形成されたオフセットスペースOS内、より具体的には、オフセットスペースOSのうち遊星歯車式減速機12A側に配置されている。これにより、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24Bの径方向外縁を、電動機2A、2Bの径方向最外縁部よりも小さく形成してできたオフセットスペースOSを活用して左右連通路FPのストレーナ収容室86を配置することで、ストレーナ収容室86を拡大することができる。また、ストレーナ収容室86の容積を変更しない場合には、ケース11自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置1を小型化することができる。
また、本実施形態によれば、ストレーナ収容室86は、第1遊星歯車式減速機12Aのリングギヤ24Aの鉛直方向最下部の下方を含むように形成される。ケース11内に貯留する、第1及び第2電動機2A,2Bの冷却及び/又は潤滑に供される液状流体の液面高さHは、攪拌抵抗を考慮して、ロータ15A,15Bの最下部よりも低い位置に設定されており、また、リングギヤ24Aの鉛直方向最下部は、第1及び第2電動機2A,2Bのロータ15A,15Bより低い位置にある。従って、左貯留部RL及び右貯留部RRと連通する左右連通路FPの液状流体の流量を確保することができる。
また、本実施形態によれば、容積が確保された左右連通路FPのストレーナ収容室86にストレーナ71の吸入口が配設されるので、該吸入口の配置の自由度を向上することができる。また、左右連通路FPのストレーナ収容室86は、左貯留部RL及び右貯留部RRに比べ液位が安定しているので、ストレーナ71及び電動オイルポンプ70へのエアの吸入を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、油圧ブレーキ60の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12B側に配置し、ストレーナ収容室86の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12A側に配置することにより、油圧ブレーキ60の配置とストレーナ収容室86の拡大も両立することができる。なお、反対に油圧ブレーキ60の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12A側に配置し、ストレーナ収容室86の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12B側に配置してもよい。
また、本実施形態によれば、オフセットスペースOS内に配置されたブリーザ室41と、ストレーナ収容室86とは、同一円周上に位置するので、ブリーザ室41及びストレーナ収容室86はオフセットスペースOSをより効率的に活用して容積をそれぞれ拡大することができる。また、ブリーザ室41及びストレーナ収容室86の容積を変更しない場合には、ケース11自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置1を小型化することができる。
特に、リングギヤ24Aの鉛直方向最上部の上方を含むように形成されるブリーザ室41の少なくとも一部と、リングギヤ24Aの鉛直方向最下部の下方を含むように形成されるストレーナ収容室86の少なくとも一部と、がオフセットスペースOS内に配置されるので、駆動装置1を鉛直方向において小型化することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明に係る第2実施形態の車両用駆動装置について図10〜図12に基づいて説明する。なお、第2実施形態の車両用駆動装置は、第1実施形態の車両用駆動装置1と基本的構成を同一にし、一方向クラッチ50と油圧ブレーキ60の位置が相違しており、ここでは相違部分についてのみ詳細に説明し、同一部分については説明を省略する。
本実施形態の車両用駆動装置1Aでは、ケース11を構成する中央ケース11Mの第2円筒壁44とリングギヤ24Bのギヤ部28Bとの間の空間部内に一方向クラッチ50が配置され、軸方向で対向するリングギヤ24A、24Bの連結部30A、30B間の空間部内にリングギヤ24A、24Bに対する制動手段を構成する油圧ブレーキ60が配置されている。
一方向クラッチ50は、インナーレース51がスプライン嵌合によりリングギヤ24Bのギヤ部28Bと一体回転するように構成され、アウターレース52が、第2円筒壁44により位置決めされるとともに、回り止めされている。また、油圧ブレーキ60は、第3円筒壁46の内周面にスプライン嵌合された複数の固定プレート35と、リングギヤ24A、24Bの小径部29A、29Bに取り付けられた保持部材61の外周面にスプライン嵌合された複数の回転プレート36が軸方向に交互に配置され、これらのプレート35,36が環状のピストン37によって締結及び解放操作されるようになっている。
このように車両用駆動装置1Aにおいても、第1実施形態の車両用駆動装置1と同様に、電動機2A、2Bと車輪Wrとの動力伝達経路上に一方向クラッチ50と油圧ブレーキ60とが並列に設けられているため、同様の作用を果たすことができる。
また、本実施形態によれば、中央ケース11Mの鉛直方向上部において、オフセットスペースOSのうち遊星歯車式減速機12A側にブリーザ室41の少なくとも一部が配置される。従って、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24Bの径方向外縁を、電動機2A、2Bの径方向最外縁部よりも小さく形成してできたオフセットスペースOSを活用してブリーザ装置40のブリーザ室41を配置することで、ブリーザ室41を拡大することができる。また、ブリーザ室41の容積を変更しない場合には、ケース11自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置1を小型化することができる。
また、本実施形態によれば、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24B同士が互いに連結され、そこに一方向クラッチ50を設けることで部品点数を削減することができる。また、一方向クラッチ50の少なくとも一部は、オフセットスペースOS内に配置されるので、駆動装置1(ケース)を径方向に小型化することができる。
また、本実施形態によれば、一方向クラッチ50の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12B側に配置し、ブリーザ室41の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12A側に配置することにより、一方向クラッチ50の配置とブリーザ室41の拡大を両立することができる。なお、反対に一方向クラッチ50の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12A側に配置し、ブリーザ室41の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12B側に配置してもよい。
さらに、本実施形態によれば、図12に示すように、中央ケース11Mの鉛直方向下部において、オフセットスペースOSのうち遊星歯車式減速機12A側にストレーナ収容室86の少なくとも一部が配置される。従って、遊星歯車式減速機12A、12Bのリングギヤ24A、24Bの径方向外縁を、電動機2A、2Bの径方向最外縁部よりも小さく形成してできたオフセットスペースOSを活用して左右連通路FPのストレーナ収容室86を配置することで、ストレーナ収容室86を拡大することができる。また、ストレーナ収容室86の容積を変更しない場合には、ケース11自体が径方向に拡大することを抑制し、駆動装置1を小型化することができる。
また、本実施形態によれば、一方向クラッチ50の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12B側に配置し、ストレーナ収容室86の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12A側に配置することにより、一方向クラッチ50の配置とストレーナ収容室86の拡大も両立することができる。なお、反対に一方向クラッチ50の少なくとも一部をオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12A側に配置し、ストレーナ収容室86の少なくとも一部を遊星歯車式減速機12B側に配置してもよい。
ただし、本実施形態においても、ブリーザ室41の少なくとも一部と、ストレーナ収容室86の少なくとも一部とは、それぞれ同一円周上でオフセットスペースOS内の遊星歯車式減速機12A,12Bのいずれかの側に寄せて配置される。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
また、電動機2A、2Bの出力軸と車軸10A、10Bとは同軸上に配置される必要はない。
また、前輪駆動装置6を内燃機関4を用いずに電動機5を唯一の駆動源とするものでもよい。
さらに、オフセットスペースOS内に配置される容積室は、ブリーザ室、ストレーナ収容室以外の他の容積室であってもよい。
本実施形態では、左側方ケース11Aと中央ケース11Mとで第1ケース11Lを、また、右側方ケース11Bと中央ケース11Mとで第2ケース11Rをそれぞれ構成している。しかしながら、本発明の第1ケース11Lは、第1電動機2A及び第1遊星歯車式減速機12Aを収容し、左貯留部RLを有するものであれば、また、第2ケース11Rは、第2電動機2B及び第2遊星歯車式減速機12Bを収容し、右貯留部RRを有するものであれば、この構成に限定されるものでない。
なお、本発明は、2010年9月30日出願の日本特許出願(特願2010−222850)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 後輪駆動装置(車両用駆動装置)
2A、2B 電動機
11 ケース
11L 第1ケース
11R 第2ケース
12A、12B 遊星歯車式減速機(変速機)
21A、21B サンギヤ(第2の回転要素)
22A、22B プラネタリギヤ(2連ピニオン)
23A、23B プラネタリキャリア(キャリア、第3の回転要素)
24A、24B リングギヤ(第1の回転要素)
26A、26B 第1ピニオン(大径ピニオン)
27A、27B 第2ピニオン(小径ピニオン)
35 固定プレート
36 回転プレート
40 ブリーザ装置
41 ブリーザ室(容積室)
49 外部連通路
49a ブリーザ室側端部(容積室側端部)
50 一方向クラッチ(一方向動力伝達手段)
60 油圧ブレーキ(断接手段)
86 ストレーナ収容室(中央容積室)
FP 左右連通路
LWr 左後輪(車輪)
RL 左貯留部
RR 右貯留部
RWr 右後輪(車輪)
OS オフセットスペース
P1、P2 径方向最外縁部
PL 仮想線分

Claims (22)

  1. 車輪を駆動する電動機と、前記電動機と前記車輪との動力伝達経路上に設けられた変速機と、前記電動機と前記変速機とを収容するケースと、を備えた車両用駆動装置であって、
    前記電動機は、車両の車幅方向の左右に配置される第1及び第2電動機を含み、
    前記変速機は、車両の車幅方向の左右に配置される第1及び第2変速機を含み、
    前記第1電動機と前記第1変速機は車幅方向外側からこの順序で配置され、且つ、前記第2電動機と前記第2変速機は車幅方向外側からこの順序で配置されることにより、前記第1及び第2変速機は、前記第1及び第2電動機との間に配置され、
    前記第1変速機の回転要素の径方向外縁若しくは前記第2変速機の回転要素の径方向外縁の少なくとも一部は、前記第1電動機の径方向最外縁部と前記第2電動機の径方向最外縁部の何れか小さいものよりも小さく形成され、
    前記第1変速機の回転要素若しくは前記第2変速機の回転要素の径方向外方に、前記第1電動機の径方向最外縁部と前記第2電動機の径方向最外縁部とを結ぶ仮想線分よりも径方向に凹んだオフセットスペースが設けられ、
    前記ケースの内部と連通する容積室の少なくとも一部は、前記オフセットスペース内に配置されることを特徴とする車両用駆動装置。
  2. 前記ケースの内部と外部とを連通するブリーザ装置と、をさらに備え、
    前記容積室は、前記ブリーザ装置を構成する、前記ケース内を循環して前記電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体の外部への流出を抑制するブリーザ室を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置。
  3. 前記ブリーザ室は、前記第1変速機の回転要素若しくは前記第2変速機の回転要素の鉛直方向最上部の上方を少なくとも含むように形成されることを特徴とする請求項2に記載の車両用駆動装置。
  4. 前記ブリーザ装置は、前記ブリーザ室と外部とを連通する外部連通路をさらに有し、
    前記外部連通路は、前記ブリーザ室の鉛直方向上面に接続されることを特徴とする請求項3に記載の車両用駆動装置。
  5. 前記外部連通路のブリーザ室側端部は鉛直方向下方を指向して配置されることを特徴とする請求項4に記載の車両用駆動装置。
  6. 前記第1電動機は左車輪を、前記第2電動機は右車輪をそれぞれ駆動し、
    前記ケースは、前記第1電動機及び前記第1変速機を収容し、前記第1電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する左貯留部を有する第1ケースと、前記第2電動機及び前記第2変速機を収容し、前記第2電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する右貯留部を有する第2ケースと、を有し、
    前記容積室は、前記左貯留部と前記右貯留部とを連通する左右連通路を構成する中央容積室を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置。
  7. 前記中央容積室は、前記第1変速機の回転要素若しくは前記第2変速機の回転要素の鉛直方向最下部の下方を含むように形成されることを特徴とする請求項6に記載の車両用駆動装置。
  8. 前記中央容積室は、前記液状流体の供給に用いられる液状流体供給装置の吸入口が配設されることを特徴とする請求項6又は7に記載の車両用駆動装置。
  9. 前記ケースの内部と外部とを連通するブリーザ装置と、をさらに備え、
    前記第1電動機は左車輪を、前記第2電動機は右車輪をそれぞれ駆動し、
    前記ケースは、前記第1電動機及び前記第1変速機を収容し、前記第1電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する左貯留部を有する第1ケースと、前記第2電動機及び前記第2変速機を収容し、前記第2電動機と前記動力伝達経路の少なくとも一方の潤滑及び/又は冷却に供される液状流体を貯留する右貯留部を有する第2ケースと、を有し、
    前記容積室は、前記ブリーザ装置を構成する、前記ケース内の液状流体の外部への流出を抑制するブリーザ室と、前記左貯留部と前記右貯留部とを連通する左右連通路を構成する中央容積室を含み、
    前記オフセットスペース内に配置された前記ブリーザ室と前記中央容積室とは、同一円周上に位置することを特徴とする請求項1に記載の車両用駆動装置。
  10. 前記第1及び第2電動機と前記第1及び第2変速機を、同軸状に配置することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
  11. 前記電動機と前記車輪との動力伝達経路上に設けられ、解放又は締結することにより電動機側と車輪側とを遮断状態又は接続状態にする断接手段を備え、
    前記第1及び第2変速機はそれぞれ3つの回転要素により構成され、
    前記第1及び第2変速機の3つの回転要素のうちの1つの回転要素である第1の回転要素同士が互いに連結され、
    前記断接手段は連結された前記第1の回転要素に設けられ、
    前記断接手段の少なくとも一部は、前記オフセットスペース内に配置されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
  12. 前記断接手段の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの何れか一方の変速機側に配置し、
    前記容積室の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの他方の変速機側に配置することを特徴とする請求項11に記載の車両用駆動装置。
  13. 前記第1及び第2変速機は、それぞれ3つの回転要素で構成される遊星歯車式変速機であって、
    第2の回転要素に前記電動機が接続され、
    第3の回転要素に前記車輪が接続されることを特徴とする請求項11又は12に記載の車両用駆動装置。
  14. 前記遊星歯車式変速機は、前記第1の回転要素がリングギヤであり、前記第2の回転要素がサンギヤであり、前記第3の回転要素がキャリアで構成されることを特徴とする請求項13に記載の車両用駆動装置。
  15. 前記キャリアは、前記サンギヤと噛合する大径ピニオンと、大径ピニオンより小径でリングギヤと噛合する小径ピニオンとから構成される2連ピニオンを支持し、
    前記断接手段は前記リングギヤの径方向外方に配置されることを特徴とする請求項14に記載の車両用駆動装置。
  16. 前記断接手段は前記ケースに固定される固定プレートと、前記リングギヤに固定されリングギヤと一体に回転する回転プレートとを有し、前記両プレートを摩擦締結又は解放することで前記リングギヤを前記ケースに固定又は前記リングギヤを前記ケースから解放することを特徴とする請求項14又は15に記載の車両用駆動装置。
  17. 前記断接手段と並列に設けられ、電動機側の順方向の回転動力が車輪側に入力されるときに係合状態となるとともに電動機側の逆方向の回転動力が車輪側に入力されるときに非係合状態となり、車輪側の順方向の回転動力が電動機側に入力されるときに非係合状態となるとともに車輪側の逆方向の回転動力が電動機側に入力されるときに係合状態となる一方向動力伝達手段をさらに備え、
    前記一方向動力伝達手段は連結された前記第1の回転要素に配置されることを特徴とする請求項11〜16のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
  18. 電動機側の順方向の回転動力が車輪側に入力されるときに係合状態となるとともに電動機側の逆方向の回転動力が車輪側に入力されるときに非係合状態となり、車輪側の順方向の回転動力が電動機側に入力されるときに非係合状態となるとともに車輪側の逆方向の回転動力が電動機側に入力されるときに係合状態となる一方向動力伝達手段を備え、
    前記第1及び第2変速機はそれぞれ3つの回転要素により構成され、
    前記第1及び第2変速機の3つの回転要素のうちの1つの回転要素である第1の回転要素同士が互いに連結され、
    前記一方向動力伝達手段は連結された前記第1の回転要素に設けられ、
    前記一方向動力伝達手段の少なくとも一部は、前記オフセットスペース内に配置されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の車両用駆動装置。
  19. 前記一方向動力伝達手段の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの何れか一方の変速機側に配置し、
    前記容積室の少なくとも一部を前記オフセットスペース内の前記第1及び第2変速機のうちの他方の変速機側に配置することを特徴とする請求項18に記載の車両用駆動装置。
  20. 前記第1及び第2変速機は、それぞれ3つの回転要素で構成される遊星歯車式変速機であって、
    第2の回転要素に前記電動機が接続され、
    第3の回転要素に前記車輪が接続されることを特徴とする請求項18又は19に記載の車両用駆動装置。
  21. 前記遊星歯車式変速機は、前記第1の回転要素がリングギヤであり、前記第2の回転要素がサンギヤであり、前記第3の回転要素がキャリアで構成されることを特徴とする請求項20に記載の車両用駆動装置。
  22. 前記キャリアは、前記サンギヤと噛合する大径ピニオンと、大径ピニオンより小径でリングギヤと噛合する小径ピニオンとから構成される2連ピニオンを支持し、
    前記一方向動力伝達手段は前記リングギヤの径方向外方に配置されることを特徴とする請求項21に記載の車両用駆動装置。
JP2012536253A 2010-09-30 2011-06-15 車両用駆動装置 Expired - Fee Related JP5487317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012536253A JP5487317B2 (ja) 2010-09-30 2011-06-15 車両用駆動装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222850 2010-09-30
JP2010222850 2010-09-30
PCT/JP2011/063739 WO2012042983A1 (ja) 2010-09-30 2011-06-15 車両用駆動装置
JP2012536253A JP5487317B2 (ja) 2010-09-30 2011-06-15 車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012042983A1 JPWO2012042983A1 (ja) 2014-02-06
JP5487317B2 true JP5487317B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=45892464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536253A Expired - Fee Related JP5487317B2 (ja) 2010-09-30 2011-06-15 車両用駆動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9145961B2 (ja)
EP (1) EP2623356B1 (ja)
JP (1) JP5487317B2 (ja)
CN (1) CN103079868B (ja)
BR (1) BR112013006687A2 (ja)
RU (1) RU2544429C2 (ja)
WO (1) WO2012042983A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120311A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103460564B (zh) * 2011-04-06 2016-05-11 本田技研工业株式会社 车辆用驱动装置
CN104334386B (zh) * 2012-05-23 2016-04-27 本田技研工业株式会社 混合动力车辆
JP5638050B2 (ja) 2012-10-05 2014-12-10 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
JP2014144692A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Ntn Corp 電気自動車駆動ユニット
JP5788939B2 (ja) * 2013-09-03 2015-10-07 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
JP5810149B2 (ja) * 2013-12-24 2015-11-11 本田技研工業株式会社 輸送機関の駆動装置
US9573452B2 (en) * 2014-04-07 2017-02-21 Squaw-Fleet, LLC Rear carriage structure for an electric vehicle
CN103963637B (zh) 2014-04-29 2017-08-25 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于车辆的整体式转向驱动桥和电动车辆
DE102014217298A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Robert Bosch Gmbh Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug
CN106143206B (zh) * 2015-03-25 2018-12-21 比亚迪股份有限公司 用于车辆的动力传动系统及其换挡控制方法
JP2017047698A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 Ntn株式会社 電気自動車
CN109416112B (zh) * 2016-06-30 2022-01-04 本田技研工业株式会社 驱动装置
RU2652540C1 (ru) * 2017-05-30 2018-04-26 Федеральное государственное бюджетное учреждение "3 Центральный научно-исследовательский институт" Министерства обороны Российской Федерации Трансмиссия гусеничной машины
KR102440502B1 (ko) * 2017-09-26 2022-09-06 현대자동차주식회사 코일 멀티냉각패스방식 구동 모터 및 친환경차량
JP2019108933A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 トヨタ自動車株式会社 車両のブリーザ装置
JP6607984B2 (ja) * 2018-03-05 2019-11-20 本田技研工業株式会社 動力装置
CN111801235B (zh) * 2018-03-09 2023-09-29 丰田自动车株式会社 轮轴结构
JP6958467B2 (ja) * 2018-04-11 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両用最終減速機
CN110454550B (zh) * 2018-05-08 2022-02-01 德纳(无锡)技术有限公司 用于车辆的多级行星减速传动装置和安装结构
US10518627B2 (en) 2018-06-05 2019-12-31 Ford Global Technologies, Llc Electric machine integrated axle assemblies for electrified vehicles
EP3663118A1 (en) 2018-12-04 2020-06-10 AVL MTC Motortestcenter AB Transmission arrangement for a drive system of a vehicle
US11279227B2 (en) 2019-10-03 2022-03-22 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Rotatable drive axle assembly for an electric vehicle
US11447006B2 (en) 2019-10-03 2022-09-20 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric or hybrid electric vehicle having adjustable vertical electric drive motor and method of making and using
US11305640B2 (en) 2019-10-03 2022-04-19 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle caravan of electric vehicles configured for coordinated movement and airflow control and method of using
US11560053B2 (en) 2019-10-03 2023-01-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electric vehicle comprising a vertical electric propulsion motor and method of making and using the same
KR20230083531A (ko) * 2021-12-03 2023-06-12 현대자동차주식회사 토크 벡터링 장치의 윤활구조

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116542A (ja) * 1992-03-19 1993-05-14 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JPH05262142A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車の駆動装置
JPH11170881A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行アシスト装置
JPH11240347A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両の左右輪間の連結装置
JP2002302394A (ja) * 2000-12-18 2002-10-18 Linde Ag 走行駆動機構と作業ハイドロリック機構とを有する作業機械のための駆動装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1858506A (en) * 1930-12-01 1932-05-17 Reed E Jacobs Electric machine
US2876657A (en) * 1956-08-21 1959-03-10 Int Harvester Co Planetary steering mechanism for crawler tractors
US5372213A (en) * 1991-10-24 1994-12-13 Aisin Aw Co., Ltd. Oil circulating system for electric vehicle
US5419406A (en) * 1991-10-24 1995-05-30 Aisin Aw Co., Ltd. Drive system for electric car
JP3007471B2 (ja) 1992-03-31 2000-02-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気自動車のパーキング装置
US5396968A (en) * 1992-03-18 1995-03-14 Aisin Aw Co., Ltd. Drive mechanism for electric car
JP3306977B2 (ja) * 1993-03-29 2002-07-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気自動車用駆動装置
US5845546A (en) * 1997-04-04 1998-12-08 Borg-Warner Automotive, Inc. Multiple chamber twin clutch axle
US5884738A (en) * 1997-04-30 1999-03-23 Borg-Warner Automotive, Inc. Clutch assembly having reaction force circuit
AT405924B (de) * 1998-01-16 1999-12-27 Oskar Wachauer Antrieb für ein fahrzeug, insbesondere für ein mehrspuriges elektromobil
US6022287A (en) * 1998-08-19 2000-02-08 General Motors Corporation Modularly constructed vehicular transmission
JP2001001779A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Honda Motor Co Ltd 前後輪駆動車両
AT408210B (de) * 2000-01-28 2001-09-25 Wachauer Oskar Elektrischer antrieb für ein fahrzeug
JP2003161363A (ja) 2001-11-27 2003-06-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用パワートレンのブリーザ装置
US7112155B2 (en) * 2002-01-31 2006-09-26 Ewald Speth Antriebstechnik Gmbh Directly driven driving axle having two drive motors
US6964311B2 (en) * 2003-04-07 2005-11-15 Tai-Her Yang Repulsive differential driving double-acting type electrical machinery power system
US7228928B2 (en) * 2003-08-22 2007-06-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha In-wheel motor capable of efficiently cooling motor
DE10339433A1 (de) * 2003-08-27 2005-03-24 Linde Ag Selbsttragendes Antriebsmodul
US7276005B2 (en) * 2003-10-14 2007-10-02 Nissan Motor Co., Ltd. Wheel drive system for independently driving right and left wheels of vehicle
JP5117960B2 (ja) * 2008-08-22 2013-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
JP4708467B2 (ja) * 2008-10-24 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
DE202009014189U1 (de) * 2009-10-20 2011-03-03 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Elektrische Maschine für eine elektrische Achse eines Kraftfahrzeuges
JP5333343B2 (ja) * 2010-05-13 2013-11-06 三菱自動車工業株式会社 左右輪駆動装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05262142A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車の駆動装置
JPH05116542A (ja) * 1992-03-19 1993-05-14 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JPH11170881A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Nissan Motor Co Ltd 車両の走行アシスト装置
JPH11240347A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Honda Motor Co Ltd 車両の左右輪間の連結装置
JP2002302394A (ja) * 2000-12-18 2002-10-18 Linde Ag 走行駆動機構と作業ハイドロリック機構とを有する作業機械のための駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120311A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 本田技研工業株式会社 動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2544429C2 (ru) 2015-03-20
WO2012042983A1 (ja) 2012-04-05
CN103079868A (zh) 2013-05-01
EP2623356A1 (en) 2013-08-07
US9145961B2 (en) 2015-09-29
EP2623356A4 (en) 2014-06-11
CN103079868B (zh) 2014-09-10
BR112013006687A2 (pt) 2016-06-07
US20130178320A1 (en) 2013-07-11
EP2623356B1 (en) 2016-03-16
JPWO2012042983A1 (ja) 2014-02-06
RU2013114310A (ru) 2014-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487317B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5933856B2 (ja) 車両
WO2012137848A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2013053737A (ja) 遊星歯車機構の支持構造
JP5938532B2 (ja) 車両
JP5647946B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2015027851A (ja) ハイブリッドシステム
JP5639946B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5449279B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5557823B2 (ja) 電動機の冷却機構
JP6683511B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6196946B2 (ja) 軸受の潤滑構造
JP6637809B2 (ja) 軸受の潤滑構造
JP5820904B2 (ja) 遊星歯車機構の支持構造
JP5732305B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6813957B2 (ja) 電動機ユニット
JP5581362B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5826129B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6200790B2 (ja) 車両用駆動装置
JP5663612B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6232268B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6163423B2 (ja) 動力装置
JP5404852B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5501511B2 (ja) 車両の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5487317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees