JP5432526B2 - モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン - Google Patents

モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン Download PDF

Info

Publication number
JP5432526B2
JP5432526B2 JP2008549588A JP2008549588A JP5432526B2 JP 5432526 B2 JP5432526 B2 JP 5432526B2 JP 2008549588 A JP2008549588 A JP 2008549588A JP 2008549588 A JP2008549588 A JP 2008549588A JP 5432526 B2 JP5432526 B2 JP 5432526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmr
cdcl
cis
mmol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008549588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009531277A5 (ja
JP2009531277A (ja
Inventor
シャオ,リミング
ワン,フェンジャン
マルコム,スコット,クリストファー
ヒューイッド,マイケル,チャールス
ブッシュ,ラリー,アール.
マ,ジアンゴ
バーニー,マーク,エー.
キャンベル,ウナ
エンジェル,シャロン,レイ
ハーディー,ラリー,ウェンデル
コーシュ,パトリック
キャンベル,ジョン,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunovion Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Sunovion Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunovion Pharmaceuticals Inc filed Critical Sunovion Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2009531277A publication Critical patent/JP2009531277A/ja
Publication of JP2009531277A5 publication Critical patent/JP2009531277A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432526B2 publication Critical patent/JP5432526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/14Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen
    • C07D333/20Radicals substituted by singly bound hetero atoms other than halogen by nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/16Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/17Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings containing only non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/01Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C211/26Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring
    • C07C211/29Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing at least one six-membered aromatic ring the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/39Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/40Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing only non-condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/42Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/42Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/44Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups or hydroxy groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton bound to carbon atoms of the same ring or condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/52Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups or amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/74Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/31Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/32Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms bound to an acyclic carbon atom of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with radicals, containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/16Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with acylated ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D265/141,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/06Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/52Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/72Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 spiro-condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、2006年1月6日出願の米国仮特許出願第60/756,550号に対して米国特許法第119条(e)に基づいて優先権を請求する。この特許出願は、すべての目的のために全体的に本明細書に引用して援用する。
発明の分野
本発明は、中枢神経系(CNS)疾患の処置のための化合物および組成物に関する。
精神障害は、認知、感情、心的状態または情動などの異常をもたらす識別可能な症状によって特徴付けられる脳の病的状態である。これらの障害は、症状、継続期間および機能障害の重篤度において異なる場合がある。精神障害は世界中で多数の人々を苦しめ、生産性喪失および依存型介護のゆえの恐ろしい苦痛と経済的負担をもたらす。
過去数十年にわたって、精神障害を処置する薬剤の使用は、神経科学と分子生物学の両方の研究の進歩に大いに起因して大幅に増えてきた。更に、化学者は、精神病に付随する生化学的変化を矯正することを狙って、より小さい副作用を伴いつつ、より効果的な治療薬である化学化合物を創造するのに益々洗練されてきた。
しかし、多くの進歩にもかかわらず、多くの精神病は未だ処置されないままであるか、または現行の薬剤では不適切に処置されたままである。更に、現行の薬剤の多くは、精神病に関わりのない分子ターゲットと相互作用する。この無差別な結合は、治療の総合的な結果に大いに影響し得る副作用をもたらし得る。場合によって、副作用は治療の中断が必要とされるほどに重篤である。
鬱病は情動障害である。その原因は単一のいかなる原因または理論によっても説明できない。鬱病は、減退したエネルギーおよびモチベーション、集中の困難性、睡眠および食欲の改変、時には自殺思考などの症状の少なくとも1つを伴った、持続的な低い心的状態または自己環境への減退した関心によって特徴付けられる(American Psychiatric Association: Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, ed. 4. Washington, American Psychiatric Association, 1994)。大鬱病は罹患率および死亡率の比率の高さと関連し、自殺率は10〜25%である(Kaplan H I, Sadock B J (eds): Synopsis of Psychiatry. Baltimore, Williams & Wilkins, 1998, p. 866)。本発明の化合物は、鬱病に一般に関連する倦怠を減らすためにも用いてよい(例えば、"Bupropion augmentation in the treatment of chronic fatigue syndrome with coexistent major depression episode" Schonfeldt-Lecuona et al., Pharmacopsychiatry 39(4):152-4, 2006; "Dysthymia: clinical picture, extent of overlap with chronic fatigue syndrome, neuropharmacological considerations, and new therapeutic vistas" Brunello et al., J. Affect. Disord. 52(1-3):275-90, 1999; "Chronic fatigue syndrome and seasonal affective disorder: comorbidity, diagnostic overlap, and implications for treatment" Terman et al., Am. J. Med.
105(3A):115S-124S, 1998.)を参照すること。)。
鬱病は、ノルアドレナリン作用系またはセロトニン作用系の機能異常から、より特定すれば、機能的に重要なアドレナリン作用性受容体またはセロトニン作用性受容体での特定の神経伝達物質(NT)の欠損から生じると考えられている。
神経伝達物質は、特定の受容体との相互作用の結果として神経伝達物質の作用をもたらす。ノルエピネフリン(NE)および/またはセロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン、すなわち、5−HT)を含む神経伝達物質は、脳ニューロン内で合成され、ベシクル内に貯蔵される。神経インパルスでNTはシナプス間隙に放出され、シナプス間隙でNTは種々のシナプス後受容体と相互作用する。5−HTおよび/またはNEのシナプスレベルの局所欠損は、鬱病、覚醒および注意の病因に関与すると考えられている。
ノルエピネフリンは、覚醒、夢および心的状態の調節に関わる。ノルエピネフリンは、血管を収縮させ、心拍数を増すことにより血圧の調整に寄与することも可能である。
セロトニン(5−HT)は種々の疾患の病因または処置に関係している。5−HTの最も広く研究された作用はCNSに関する作用である。5−HTの機能は無数であり、食欲、睡眠、記憶および学習、温度調整、心的状態、挙動(性の挙動および幻覚誘発の挙動を含む)、心臓血管機能、平滑筋縮小および内分泌調整の制御を含む。末梢的には、5−HTは、血小板生体恒常性および胃腸管の易動性において主たる役割を演じていると思われる。5−HTの活動は、拡散、代謝および再取り込みの3つの主要メカニズムによって終了する。5−HTの活動が終了する主要なメカニズムは、シナプス前膜を通した再取り込みによる。5−HTがその種々のシナプス後受容体上で活動後、5−HTは、他の生体アミンと似た方式で、特定の膜輸送体がかかわる取り込みメカニズムを通してシナプス間隙から神経終末に除去される。この取り込みを選択的に阻害する(inhibit)薬剤は、シナプス後受容体で5−HTの濃度を高め、種々の神経障害、特に鬱病を処置する際に有用であることが見出された。
長年にわたる鬱病の処置へのアプローチは、代謝の阻害(例えば、モノアミンオキシターゼ阻害剤)、または再取り込みの阻害(例えば、3環式抗うつ薬、または選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI))のいずれかによって、NEおよび5−HTのレベルを高める薬剤の使用を含んでいた。
米国においては20種を超える承認された抗うつ薬が入手できる。現在入手できる古典的な3環式抗うつ薬(TCA)は、NEの取り込みを主として妨げ、それらが第二アミンか、または第三アミンかに応じて、異なる程度に5−HTの取り込みも妨げる。イミプラミンおよびアミトリプチリンなどの第三アミンは、デシプラミンなどの第二アミンと比べて、カテコールアミンよりも5−HTの取り込みの選択的な阻害剤である。
選択的セロトニン再取り込み阻害剤は潜在的な抗うつ薬として研究されてきた。フルオキセチン(PROZAC(登録商標))、セルトラリン(ZOLOFT(登録商標))およびパルオキセチン(PAXIL(登録商標))は、現在米国市場にあるSSRIの3つの例である。これらの薬剤は、TCAより大きな効能を有するようには見えず、活動のより早い開始を一般に有してもいない。しかし、これらの薬剤は、より小さい副作用を引き起こす利点を有する。これらの3つのSSRIの中で、パルオキセチンは最も効力がある5−HT取り込みの阻害剤であり、フルオキセチンは最も効力が小さい。セルトラリンは、NE取り込みに対して5−HTに最も選択的であり、フルオキセチンは最も選択性が低い。フルオキセチンおよびセルトラリンが活性代謝産物をもたらす一方で、パルオキセチンは不活性代謝産物に代謝される。SSRIは、一般に、セロトニンの取り込みのみに影響を及ぼし、ムスカリン受容体、アドレナリン受容体、ドーパミン受容体およびヒスタミン受容体を含む種々の受容体系には殆どまたは全く親和性を示さない。
鬱病の処置に加えて、SSRIに関する潜在的な幾つかの他の治療用途が研究されてきた。それらには、アルツハイマー病、攻撃的態度、月経前症候群、糖尿病性神経障害、慢性疼痛、線維筋肉痛およびアルコール中毒が挙げられる。例えば、フルオキセチンは、強迫性障害(OCD)の処置のために承認されている。アンフェタミン様薬物に付随した乱用傾向の行動作用をもたらさずに、5−HTが、食事誘発満腹を高め、空腹を減らすことによって食品消費を減らすという観察は、特に有意義である。従って、肥満の処置におけるSSRIの使用は興味深い。
ベンラファキシン(EFFEXOR(登録商標))は、5−HT取り込みとNE取り込みの両方の有効な阻害剤として機能するので、古典的なTCAおよびSSRIとは化学的にも薬学的にも異なる二重再取り込み抗うつ薬である。ベンラファキシンもその主たる代謝産物もアドレナリンアルファ−1受容体に対して大幅な親和性をもっていない。ベンラファキシンは、TCAと等しい効力およびSSRIと似た穏和な副作用側面を有する。
ドーパミンは、心因性精神病およびパーキンソン病などの特定の神経変性疾患において主たる役割を果たすと仮説がたてられ、これらの根源的な病理はドーパミン作用性ニューロンの欠損であると考えられている。ドーパミンは、動き、情動反応および快感と苦痛を経験する能力を制御する脳プロセスに影響を及ぼす。DAの調整は我々の精神的健康および肉体的健康において重大な役割を果たす。特定の薬物は、DA再取り込みを妨げることによってDA濃度を高め、よってシナプス中により多くのDAを残す。例は、小児期の運動過剰および統合失調症の症状を処置するために治療的に用いられるメチルフェニデート(RITALIN(登録商標))である。ドーパミン異常は、急性統合失調症に見られるコア注意異常の一部の根底をなすことが考えられる。
治療の遅滞は、これらの薬物の使用に関連する。患者は、臨床的に意味ある症状の軽減を達成する前に少なくとも3週間にわたって薬物を取らなければならない。更に、大幅な数の患者は現在の治療に全く応答しない。例えば、臨床的に診断されたケースの鬱病の30パーセント(30%)以下がすべての形態の薬物治療に抵抗していると、現在推定されている。
発明の概要
本発明は、新規シクロアルキルアミンおよびその塩に関する。本発明は、新規医薬組成物および鬱病(例えば、大鬱病性障害、双極性疾患)、線維筋肉痛、疼痛(例えば、神経障害性疼痛)、睡眠障害、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥活動性障害(ADHD)、下肢静止不能症候群、統合失調症、不安、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、季節的情動障害(SAD)、月経前失調症、および神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病)などのCNS疾患の処置における新規医薬組成物の使用に更に関連する。
従って、第1の態様において、本発明は、式(I)による構造を有する化合物を提供する。
Figure 0005432526
式(I)中、
nは0〜2の整数であり、sは1〜3の整数である。整数mは0〜12から選択される。nが0であるとき、mは好ましくは8以下であり、nが1であるとき、mは好ましくは10以下である。Arは、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび縮合環系からなる群から選択されるメンバーである。
各Xは、独立して選択されるアルキル基置換基である。例示的な実施形態において、各Xは、H、ハロゲン、CN、CF、OR、SR、アシル、C(O)OR、C(O)NR、S(O)、S(O)NR、NR、NRS(O)、NRC(O)R、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ここで、各R、RおよびRは、H、アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロアリールからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ここで、R、RおよびRの2個は、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。
各RおよびRは、独立して選択されるアルキル基置換基である。例示的な実施形態において、各RおよびRは、H、ハロゲン、CN、CF、OR、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ここで、Rは、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるメンバーである。
およびRは、H、OR、アシル、C(O)OR、S(O)、=N=N、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーである。RおよびRの1つのメンバーが=N=Nであるとき、他のメンバ−は好ましくは存在しない。Rは、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるメンバーである。
、R、R、Rの少なくとも2個および置換基Xのいずれかは、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。
上述した化合物のあらゆる薬学的に許容できる塩、溶媒和物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ混合物、鏡像異性体富化混合物(enantiomerically enriched mixture)、ならびに鏡像異性体純型(enantiomerically pure form)は本発明の範囲内に入る。
第2の態様において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物と薬学的に許容できるキャリアとを含む医薬組成物を提供する。
第3の態様において、本発明は、セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体およびノルエピネフリン輸送体などのモノアミン輸送体に、モノアミン輸送体リガンドが結合することを阻害する方法を提供する。この方法は、モノアミン輸送体と本発明の化合物を接触させることを含む。例示的な実施形態において、モノアミン輸送体リガンドは、セロトニン、ドーパミンおよびノルエピネフリンなどのモノアミンである。
第4の態様において、本発明は、セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体およびノルエピネフリン輸送体などのモノアミン輸送体の少なくとも1種の活性を阻害する方法を提供する。この方法は、モノアミン輸送体と本発明の化合物を接触させることを含む。
他の態様において、本発明は、細胞によるセロトニン、ドーパミンおよびノルエピネフリンなどのモノアミンの少なくとも1種の取り込みを阻害する方法を提供する。この方法は、細胞と本発明の化合物を接触させることを含む。例示的な実施形態において、細胞は、神経細胞またはグリア細胞などの脳細胞である。
さらに他の態様において、本発明は、少なくとも1種のモノアミン輸送体の活性を阻害することにより鬱病を処置する方法を提供する。この方法は、本発明の化合物を被験哺乳動物に投与することを含む。好ましい実施形態において、本発明の化合物は、少なくとも2種の異なるモノアミン輸送体の活性を阻害する。他の好ましい実施形態において、被験哺乳動物はヒトである。
更なる態様において、本発明は、中枢神経系疾患を処置する方法を提供する。この方法は、治療的有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物を、処置を必要とする被験者に投与することを含む。好ましい実施形態において、被験者はヒトである。
発明の詳細な説明
1.定義
それ自体でまたは他の置換基の一部としての「アルキル」という用語は、別段に指定がない限り、指定された炭素原子の数(すなわち、C〜C10は1〜10個の炭素原子を意味する)を有する、直鎖、分岐鎖または環式の炭化水素基またはそれらの組み合わせを意味し、それらは完全に飽和されていても、モノ不飽和であっても、またはポリ不飽和であってもよく、二価基および多価基を含むことが可能である。飽和炭化水素基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、s−ブチル、シクロヘキシル、(シクロヘキシル)メチル、シクロプロピルメチル、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチルおよびn−オクチルなどの同族体および異性体などの基が挙げられるが、それらに限定されない。不飽和アルキル基は、1個以上の二重結合または三重結合を有する基である。不飽和アルキル基の例には、ビニル、2−プロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル、1−プロピニル、3−プロピニル、3−ブチニルおよびより高級な同族体および異性体が挙げられるが、それらに限定されない。別段に注記がない限り「アルキル」という用語は、「ヘテロアルキル」などの、以下でより詳しく定義されるアルキルの誘導体を含む意味もある。炭化水素基に限定されるアルキル基は「ホモアルキル」と呼ばれる。
それ自体でまたは他の置換基の一部としての「アルキレン」という用語は、限定されないが−CHCHCHCH−によって例示される、アルカンに由来するた二価基を意味し、「ヘテロアルキレン」として以下で説明する基を更に含む。典型的には、アルキル(またはアルキレン)基は、1〜24個の炭素原子を有し、10個またはより少ない炭素原子を有する基は本発明において好ましい。「低級アルキル」または「低級アルキレン」は、一般に8個またはより少ない炭素原子を有するより短い鎖のアルキル基またはアルキレン基である。
「アルコキシ」、「アルキルアミノ」および「アルキルチオ」(またはチオアルコキシ)という用語は従来の意味で用いられ、それぞれ酸素原子、アミノ基または硫黄原子を介して分子の残部に結合したアルキル基を意味する。
それ自体でまたは他の用語と組み合わせた「ヘテロアルキル」という用語は、別段に指定がない限り、指定数の炭素原子およびO、N、SiおよびSからなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子からなる、安定な直鎖、分岐鎖または環式の炭化水素基またはそれらの組み合わせを意味し、ここで、窒素原子および硫黄原子は任意に酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は任意に四級化されていてもよい。ヘテロ原子、O、N、SおよびSiは、ヘテロアルキル基の任意の内部の位置、またはアルキル基が分子の残部に結合する位置に、位置することができる。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−Si(CH、−CH−CH=N−OCHおよび−CH=CH−N(CH)−CHが挙げられるが、それらに限定されない。例えば、−CH−NH−OCHおよび−CH−O−Si(CHのように2個以下のヘテロ原子が連続していてもよい。同様に、それ自体でまたは他の置換基の一部としての「ヘテロアルキレン」という用語は、限定されないが−CH−CH−S−CH−CH−および−CH−S−CH−CH−NH−CH−によって例示される、ヘテロアルキルに由来する二価基を意味する。ヘテロアルキレン基の場合、ヘテロ原子は、鎖端の一方または両方を占めることも可能である(例えば、アルキレンオキシ、アルキレンジオキシ、アルキレンアミノおよびアルキレンジアミノなど)。なお更に、アルキレンおよびヘテロアルキレンの連結基の場合、連結基の向きは、連結基の式が書かれる方向によって暗示されない。例えば、式−COR’−は、−C(O)OR’と−OC(O)R’の両方を表す。
それら自体でまたは他の用語と組み合わせた「シクロアルキル」および「ヘテロシクロアルキル」という用語は、別段に指定がない限り、それぞれ「アルキル」および「ヘテロアルキル」の環式バージョンを表す。更に、ヘテロシクロアルキルの場合、ヘテロ原子は、ヘテロサイクルが分子の残部に結合する位置を占めることが可能である。シクロアルキルの例には、シクロペンチル、シクロヘキシル、1−シクロヘキセニル、3−シクロヘキセニルおよびシクロヘプチルなどが挙げられるが、それらに限定されない。ヘテロシクロアルキルの例には、1−(1,2,5,6,−テトラヒドロピリジル)、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−モルホリニル、3−モルホリニル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロチエン−3−イル、1−ピペラジニルおよび2−ピペラジニルなどが挙げられるが、それらに限定されない。
それら自体でまたは他の置換基の一部としての「ハロ」または「ハロゲン」という用語は、別段に指定がない限り、弗素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。更に、「ハロアルキル」などの用語は、モノハロアルキルおよびポリハロアルキルを含む意味がある。例えば、「ハロ(C〜C)アルキル」という用語は、限定されないが、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、4−クロロブチルおよび3−ブロモプロピルなどを含む意味がある。
「アリール」という用語は、別段に指定がない限り、単環または互いに縮合されるか、または共有結合される多環(好ましくは1〜3環)であることが可能な、ポリ不飽和芳香族置換基を意味する。「ヘテロアリール」という用語は、N、O、SiおよびBから選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するアリール基(または環)を意味し、ここで、窒素原子および硫黄原子は任意に酸化され、窒素原子は任意に四級化されている。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を通して分子の残部に結合し得る。アリール基およびヘテロアリール基の非限定的な例には、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、4−ビフェニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−ピラゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、ピラジニル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル,2−フェニル−4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジル、4−ピリミジル、5−ベンゾチアゾリル、プリニル、2−ベンズイミダゾリル、5−インドリル、1−イソキノリル、5−イソキノリル、2−キノキサリニル、5−キノキサリニル、3−キノリルおよび6−キノリルが挙げられる。上記したアリール環系およびヘテロアリール環系の各々のための置換基は、以下で説明する許容できる置換基の群から選択される。
簡潔には、他の用語と組み合わせて用いるとき(例えば、アリールオキシ、アリールチオキシ、アリールアルキル)、「アリール」という用語は、上で定義されたようにアリール環とヘテロアリール環の両方を含む。従って、「アリールアルキル」という用語は、アルキル基にアリール基が結合している基(例えば、ベンジル、フェネチルおよびピリジルメチルなど)を含む意味があり、アルキル基には炭素原子(例えば、メチレン基)が、例えば酸素原子によって置換されたアルキル基(例えば、フェノキシメチル、2−ピリジルオキシメチルおよび3−(1−ナフチルオキシ)プロピルなど)が含まれる
上の用語(例えば、「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」および「ヘテロアリール」)の各々は、指示された基の置換形態と非置換形態の両方を含む意味がある。基のタイプごとに好ましい置換基は以下に提供される。
アルキル基およびヘテロアルキル基(アルキレン、アルケニル、ヘテロアルキレン、ヘテロアルケニル、アルキニル、シクロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルケニルおよびヘテロシクロアルケニルとしばしば呼ばれる基を含む)の置換基は、「アルキル基置換基」と一般に呼ばれ、こうした置換基は、0〜(2m’+1)の範囲の数(m’はこうした基の炭素原子の合計数である)の、限定されないが、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R”、−SR’、−ハロゲン、−SiR’R”R”’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”C(O)R’、−NR’ −C(O)NR”R”’、−NR”C(O)R’、−NR−C(NR’R”R’”)=NR””、−NR−C(NR’R”)=NR’”、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、−NRSOR’、−CNおよびNOから選択される1個以上の多様な基であることが可能である。R’、R”、R”’およびR””は、それぞれ好ましくは独立して、水素、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、例えば、1−3ハロゲンで置換されたアリール、置換または非置換アルキル、アルコキシまたはチオアルコキシ基あるいはアリールアルキル基を指す。本発明の化合物が1個を上回るR基を含むとき、例えば、R基の各々は独立して、R’、R”、R”’およびR””基が1個を上回って存在するときと同様に、それぞれがR’、R”、R”’およびR””基のように選択される。R’およびR”が同じ窒素原子に結合されるとき、R’およびR”を窒素原子と組み合わせて、5員環、6員環または7員環を形成することが可能である。例えば、−NR’R”は、限定されないが、1−ピロリジニルおよび4−モルホリニルを含む意味がある。置換基の上記考察から、当業者は、「アルキル」という用語がハロアルキル(例えば、−CFおよび−CHCF)およびアシル(例えば、−C(O)CH、−C(O)CFおよび−C(O)CHOCHなど)などの、水素基以外の基に結合された炭素原子を含む基を含む意味があることを理解するであろう。
アルキル基のために説明した置換基と同様に、アリール基およびヘテロアリール基の置換基は「アリール基置換基」と一般に呼ばれる。置換基は、ゼロから芳香族環系上の開放原子価の全数までの範囲の数において、例えば、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロシクロアルキル、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R”、−SR’、ハロゲン、−SiR’R”R”’、−OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R”、−OC(O)NR’R”、−NR”−C(O)R’、−NR’−C(O)NR”R”’、−NR”C(O)R’、−NR−C(NR’R”R’”)=NR””、−NR−C(NR’R”)=NR”’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R”、−NRSOR’、−CNおよび−NO、−R’、−N、−CH(Ph)、フルオロ(C〜C)アルコキシおよびフルオロ(C〜C)アルキルから選択され、ここで、R’、R”、R”’およびR””は、好ましくは独立して、水素、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロアリールから選択される。本発明の化合物が1個を上回るR基を含むとき、例えば、R基の各々は独立して、R’、R”、R”’およびR””基が1個を上回って存在するときと同様に、それぞれがR’、R”、R”’およびR””基のように選択される。
アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基の2個は、式−T−C(O)−(CRR’)−U−(式中、TおよびUは独立して−NR−、−O−、−CRR’−または単結合であり、qは0〜3の整数である)の置換基で任意に置換されていてもよい。あるいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基の2個は、式−A−(CH−D−(式中、AおよびDは独立して−CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)NR’−または単結合であり、rは1〜4の整数である)の置換基で任意に置換されていてもよい。こうして形成された新しい環の単結合の1個は、任意に二重結合で置換されていてもよい。あるいは、アリール環またはヘテロアリール環の隣接原子上の置換基の2個は、式−(CRR’)−X”−(CR”R”’)−(式中、sおよびdは独立して0〜3の整数であり、X”は−O−、−NR’−、−S−、−S(O)−、−S(O)−または−S(O)NR’−である)の置換基で任意に置換されていてもよい。置換基R、R’、R”およびR”’は、好ましくは独立して、水素あるいは置換または非置換(C〜C)アルキルから選択される。
本明細書で用いられる「アシル」という用語は、カルボニル残基を含有する置換基C(O)Rを表している。Rに関する例示的な化学種(species)には、H、ハロゲン、置換または非置換アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルが挙げられる。
本明細書で用いられる「縮合環系」という用語は、少なくとも2個の環を意味し、ここで、各環はもう1個の環と共通に少なくとも2個の原子を有する。「縮合環系」は芳香族環および非芳香族環を含んでもよい。「縮合環系」の例は、ナフタレン、インドール、キノリンおよびクロメンなどである。
本明細書で用いられる「ヘテロ原子」という用語は、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、珪素(Si)およびホウ素(B)を含む。
記号「R」は、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキル基から選択される置換基を表す一般的な略語である。
本明細書で用いられる「治療的有効量」という言葉は、任意の医学処置に適用できる合理的な利益/リスク比で、所望の治療的効果をもたらす(例えば、哺乳類のシナプス間隙からのモノアミンの取り込みを阻害し、これにより処置生物中の当該経路の生物学的結果を変調することによって)ために有効である本発明の化合物、または本発明の化合物を含む組成物の量を意味する。
本明細書で用いられる「薬学的に許容できる」という言葉は、健全な医学判断の範囲内で、過度な毒性、刺激、アレルギー反応、他の問題または合併症を伴わず、合理的な利益/リスク比が釣り合って、人間および動物中で用いるために適する化合物、材料、組成物および/または服用形態を指すために本明細書で用いられる。
本明細書で用いられる「薬学的に許容できるキャリア」という言葉は、液体または固体であってもよい任意の薬学的に許容できる材料を意味する。例示的なキャリアには、賦形剤、希釈剤、添加剤、液体充填剤、固体充填剤、医薬品添加物、溶媒、溶媒封入材料が挙げられる。各キャリアは、配合物の他の成分に適合できるという意味で「許容でき」なければならず、患者に有害であってはならない。薬学的に許容できるキャリアとして機能できる材料の幾つかの例には、(1)ラクトース、グルコースおよびスクロースなどの糖、(2)トウモロコシ澱粉およびポテト澱粉などの澱粉、(3)ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなどのセルロースおよびセルロース誘導体、(4)粉末状トラガカントゴム、(5)麦芽、(6)ゼラチン、(7)タルク、(8)カカオ脂および座薬ワックスなどの医薬品添加物、(9)落花生油、綿実油、ベニバナ油、胡麻油、オリーブ油、トウモロコシ油および大豆油などの油、(10)プロピレングリコールなどのグリコール、(11)グリセリン、ソルビトール、マニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール、(12)オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなどのエステル、(13)寒天、(14)水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなどの緩衝剤、(15)アルギン酸、(16)発熱因子フリーの水、(17)等浸透圧性食塩水、(18)リンゲル液、(19)エチルアルコール、(20)pH緩衝溶液、(21)ポリエステル、ポリカーボネートおよび/またはポリ酸無水物、ならびに(22)薬剤配合物中で用いられる他の非毒性適合物質が挙げられる。
上述したように、この化合物の特定の実施形態は、アミノまたはアルキルアミノなどの塩基性官能基を含有してもよく、従って、薬学的に許容できる酸により薬学的に許容できる塩を形成することができる。この点で「薬学的に許容できる塩」という用語は、本発明の化合物の比較的無毒の無機酸および有機酸の付加塩を指す。これらの塩は、投与賦形剤または服用形態の製造プロセスにおいてin situで調製することが可能であるか、または遊離塩基形態を取った本発明の精製化合物を適する有機酸または無機酸と別個に反応させ、こうして生成した塩を後続の精製中に分離することによって調製することが可能である。代表的な塩には、臭酸塩、塩酸塩、硫酸塩、スルファミン酸塩、硫酸水素塩、燐酸塩、硝酸塩、酢酸塩、吉草酸塩、オレイン酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩、ラウリン酸塩、安息香酸塩、乳酸塩、トシレート、クエン酸塩、マレイン酸塩、アスコルビン酸塩、パルミチン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ナフチレート、メシレート、ヒドロキシマレイン酸塩、フェニル酢酸塩、グルタミン酸塩、グルコヘプトネート、サリチル酸塩、スルファニル酸塩、2−アセトキシベンゾエート、メタンスルホン酸塩、エタン二スルホン酸塩、シュウ酸塩、イソチオネート、ラクトビオネートおよびラウリルスルホネート塩などが挙げられる。例えば、Bergeら(1977)「Pharmceutical Salts」,J.Pharm.sci.66:1-19参照。
「薬学的に許容できる塩」という用語は、本明細書で説明した化合物上で見られる特定の置換基に応じて、比較的無毒の酸または塩基により調製される活性化合物の塩を含む。本発明の化合物が比較的酸性の官能基を含有するとき、こうした化合物の中性形態を原液または適する不活性溶媒中のいずれかの十分な量の所望の塩基に接触させることにより塩基付加塩を得ることが可能である。薬学的に許容できる塩基付加塩の例には、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、有機アミノ塩またはマグネシウム塩、あるいは類似の塩が挙げられる。本発明の化合物が比較的塩基性の官能基を含有するとき、こうした化合物の中性形態を原液または適する不活性溶媒中のいずれかの十分な量の所望の酸に接触させることにより酸付加塩を得ることが可能である。薬学的に許容できる酸付加塩の例には、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、一水素炭酸、燐酸、一水素燐酸、二水素燐酸、硫酸、一水素硫酸、ヨウ化水素酸または亜燐酸などのような無機酸から誘導された塩、および酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トリルスルホン酸、クエン酸、酒石酸およびメタンスルホン酸などのような比較的無毒の有機酸から誘導された塩が挙げられる。アルギン酸塩などのアミノ酸の塩およびグルクロン酸またはガラクツロン酸などのような有機酸の塩も含まれる(例えば、Bergeら,Journal of Pharmceutical Science,66:1-19(1977)参照)。本発明の幾つかの特定の化合物は、塩基付加塩または酸付加塩のいずれかに化合物を変換することを可能にする塩基性官能基と酸性官能基の両方を含有する。
化合物の中性形態は、好ましくは、塩を塩基または酸に接触させ、従来の方式で親化合物を分離することにより再生される。化合物の原型(parent form)は極性溶媒中の溶解度などの特定の物理的特性において種々の塩形態とは異なるが、他の点では塩は本発明の目的のための化合物の原型と等価である。
塩形態に加えて、本発明は、プロドラッグ形態を取っている化合物を提供する。本明細書で説明した化合物のプロドラッグは、生理的な条件下で容易に化学変化を受けて、本発明の化合物を提供する化合物である。更に、生体外環境において化学的方法または生物化学的方法によって本発明の化合物にプロドラッグを変換することが可能である。例えば、適する酵素または化学試薬と共に経皮パッチ溜めに入れ、プロドラッグを本発明の化合物にゆっくり変換することが可能である。
本発明の幾つかの化合物は、水和形態を含め、非溶媒和形態および溶媒和形態で存在することが可能である。一般に、溶媒和形態は非溶媒和形態と同等であり、本発明の範囲内に包含される。本発明の幾つかの化合物は、多結晶形態または非晶質形態で存在してもよい。一般に、すべての物理的形態は、本発明によって考慮された使用について等価であり、本発明の範囲内であることが意図されている。「化合物または化合物の薬学的に許容できる塩または溶媒和物」は、塩と溶媒和物の両方である材料を包含する点で、「または」の包括的意味を意図している。
本発明の幾つかの化合物は、不斉炭素原子(光学中心)または二重結合を有する。ラセミ化合物、ジアステレオ異性体、幾何異性体および個体異性体は、本発明の範囲内に包含される。光学的に活性な(R)異性体および(S)異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて調製してもよいか、または従来の技術を用いて分解してもよい。本明細書で説明した化合物がオレフィン二重結合または幾何非対称の他の中心を含有するとき、且つ別段に指定がない限り、化合物がE幾何異性体とZ幾何異性体の両方を含むことが意図されている。同様に、すべての互変異性形態も含めるように意図されている。
本明細書で用いられるラセミ、アンビスケールミック(ambiscalemic)およびスケールミックまたは鏡像異性体純化合物の図形表現は、Maehr,J.Chem.Ed.,62:114-120(1985)から取られている。中実線楔および破線楔を用いて、キラルエレメントの絶対配置を表している。波線は、それが表す結合が生じ得る、任意の立体化学的意味の否認を示す。中実太線および破線太線は、示された相対配置を示す幾何記述子であるが、絶対立体化学を全く示唆していない。楔外形線および点線または破線は、不定絶対配置の鏡像異性体純化合物を表している。
「鏡像異性体過剰」および「ジアステレオ異性体過剰」という用語は、本明細書で互換可能に用いられる。単一立体中心を有する化合物は、「鏡像異性体過剰」で存在すると呼ばれ、少なくとも2つの立体中心を有する化合物は、「ジアステレオ異性体過剰」で存在すると呼ばれる。
本発明の化合物は、こうした化合物を構成する原子の1つ以上で原子同位体の不自然な割合も含有してよい。例えば、化合物は、放射性同位体(例えば、トリチウム(H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)など)により放射性標識されてもよい。本発明の化合物のすべての同位体変種は、放射性であろうとなかろうと、本発明の範囲内に包含されることが意図されている。
「モノアミン輸送体リガンド」という用語は、モノアミン輸送体に結合するあらゆる化合物を意味する。リガンドは、所与のモノアミン輸送体の天然リガンドである内生モノアミン、および特定のモノアミン輸送体に結合することが知られている合成分子などの薬物分子および他の化合物を含む。1つの例において、リガンドは、トリチウムなどの放射性同位体を含むか、または(例えば、蛍光で)標識される。所与のモノアミン輸送体のために適切なリガンドを選択することは当業者の能力内である。例えば、ドーパミン輸送体のための既知のリガンドはドーパミンおよびWIN35428を含み、セロトニン輸送体のための既知のリガンドは5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)およびシタロプラムを含み、ノルエピネフリン輸送体のためのリガンドはノルエピネフリンおよびニソキセチンを含む。
「中枢神経系疾患」という用語は、哺乳類の中枢神経系のあらゆる異常状態を意味する。中枢神経系疾患には、アルツハイマー病およびパーキンソン病などの神経変性疾患、神経精神障害(例えば、統合失調症)、不安、睡眠障害、鬱病、痴呆、運動障害、精神病、アルコール中毒および心的外傷後ストレス障害などが含まれる。「中枢神経系疾患」には、記憶の喪失および/または認知の喪失などの本疾患に附随するあらゆる状態も含まれる。例えば、神経変性疾患を処置する方法は、こうした疾患の神経機能特性の喪失の処置または予防も含むであろう。「中枢神経系疾患」は、モノアミン(例えば、ノルエピネフリン)シグナル経路に少なくともある程度かかわる任意の疾患または状態(例えば、心臓血管性疾患)も含む。
「疼痛」という用語は疼痛のすべての種類を指し:刺激応答または神経応答の観点で記載される疼痛、例えば、口腔痛(侵害刺激に対する通常神経応答)および神経障害性疼痛(しばしば明確な有害インプットの無い損傷または改変された感覚経路の異常応答);時間的に分類される疼痛、例えば、慢性疼痛および急性疼痛、;重篤度の観点で分類される疼痛、例えば、穏やか、中程度、重篤;および疾患状態または症候群の症状または結果である疼痛、例えば、炎症性疼痛、ガン疼痛、AIDS疼痛、関節疾患、偏頭痛、三叉神経痛、心臓虚血および糖尿病性神経障害;を含む(例えば、Harrison's Principles of Internal Medicine,pp.93-98(Wilsonら,eds.,12th ed.1991);Williamsら,J.of Med.Chem.42:1481-1485(1999)を参照すること。各々は全体的に本明細書に引用して援用する)。「疼痛」は、混合病因疼痛、二重メカニズム疼痛、異痛、灼熱痛、中枢性疼痛、感覚過敏、過大痛覚、感覚異常および痛覚過敏を含む意味もある。
「鬱病」という用語は、大鬱病性障害(major depressive disorder, MDD)、双極性障害、季節的情動障害(SAD)および気分変調を含む鬱病のすべての形態を含む。「大鬱病性障害」は、本明細書で「単極性鬱病」および「大鬱病」と互換可能に用いられる。「鬱病」は、すべての形態の倦怠(例えば、慢性倦怠症候群)および認知欠損など、鬱病に共通的に附随する任意の状態も含む。
II.はじめに
有効な処置を開発するための1つの戦略は、セロトニン(5−HT)、ノルエピネフリン(NE)およびドーパミン(DA)などの1つを上回る生体アミンの再取り込みを同時に阻害する広範囲の抗うつ薬の使用である。このアプローチの根拠は、ドーパミン機能の欠損が、鬱病の中心症状である快感消失と相関可能であることを示す、臨床証拠および前臨床証拠に基づいている(Baldessarini,R.J.「Drugs and the Treatment of Psychiatric Disorders:Depression and Mania」,in Goodman and Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics 431-459(9th ed 1996),Hardmanら,eds.)。
本発明の化合物および組成物の利点は、シナプス間隙からの以下の神経伝達物質(再)取り込みを阻害することにより、少なくとも2種の神経伝達物質(例えば、NE、5−HTおよびDA)のシナプス利用可能度を高める能力である。Skolnickおよび共同研究者らは、DA、NEおよび5−HTのシナプス利用可能度を同時に高める抗うつ薬の処置側面はNEおよび/または5−HTのみを阻害する化合物とは異なるであろうことを示唆する、一連の前臨床証拠に基づく報告をしている(Skolnick,Pら,「Antidepressant-like actions of DOV-21,947:a 「triple reuptake inhibitor」Eur.J.Pharm.2003,461,103」)。
例えば、Skolnickおよび共同研究者らは、化合物DOV21,947((+))−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン)が、セロトニン、ノルエピネフリンおよびドーパミンの再取り込みを、対応するヒト組換え輸送体を発現するヒト胎児腎臓(HEK293)細胞中で阻害することを報告している(それぞれ12、23および96nMのIC50値)(Skolnick,Pら,「Antidepressant-like actions of DOV-21,947:a 「triple」 reuptake inhibitor」Eur.J.Pharm.2003,461,99)。更に、DOV21,947は、強制水泳試験(ラット)において不動状態の持続期間を減少させ、尾懸吊試験において不動状態の用量依存的減少ももたらす。追加の証拠は、ラセミ化合物(±)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサンと比較して、DOV21,947がノルエピネフリンおよびセロトニンの取り込みサイトに顕著に高い親和性を有すると開示した、例えば米国特許第6,372,919号明細書など、DOV21,947などの新規三重再取り込み阻害剤に関する前臨床データ中で見出すことが可能である。
まとめて考えると、DOV21,947などの化合物に関する前臨床データは、二重または三重の再取り込み阻害剤が臨床における鬱病のための新規処置としての可能性を保持し得ることを示している。
III.組成物
A.シクロアルキルアミン
第1の態様において、本発明は式(I)の構造を有する化合物を提供する。
Figure 0005432526
式(I)中、nは0〜2の整数である。従って、1つの実施形態において、本発明は、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミンおよびシクロヘプチルアミンを提供する。整数sは0〜3、好ましくは1〜2から選択される。特に好ましい実施形態において、sは1である。整数mは0から12まで選択される。nが0であるとき、mは好ましくは8以下であり、nが1であるとき、mは好ましくは10以下である。Arは、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび縮合環系からなる群から選択されるメンバーである。
各Xは、アルキル基置換基から独立して選択されるメンバーである。例示的な実施形態において、各Xは、H、ハロゲン、CN、CF、OR、SR、アシル、C(O)OR、C(O)NR、S(O)、S(O)NR、NR、NRS(O)、NRC(O)R、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーである。各R、RおよびRは、H、アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリールおよび置換または非置換ヘテロアリールからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ここで、R、RおよびRの2個は、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。
各RおよびRは、独立して選択されるアルキル基置換基である。例示的な実施形態において、各RおよびRは、H、ハロゲン、CN、CF、OR、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されたメンバーであり、Rは、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるメンバーである。
1つの実施形態において、RおよびRは、H、OR、アシル、C(O)OR、S(O)、=N=N、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーである。RおよびRの1つのメンバーが=N=Nであるとき、他のメンバーは好ましくは存在しない。Rは、H、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から選択されるメンバーである。
、R、R、Rおよび任意の置換基Xの少なくとも2個は、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。例示的な実施形態において、2個の置換基Xは、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。他の例示的な実施形態において、RおよびRは結合して、モルホリンおよびN−メチル−ピペラジンなどの環を形成する。他の例示的な実施形態において、RおよびRは結合して、ピロリジン環などの環を形成する。さらに他の例示的な実施形態において、R、R、RおよびRの少なくとも1個は、任意にAr基またはAr基上の置換基と結合して5〜7員環を形成する。Ar−s置換フェニルおよびRがArと結合して、6員環を形成する例示的な構造を以下に示す。
Figure 0005432526
式中、YおよびZは以下で定義されている。
特に好ましい実施形態において、式(I)中の整数sは1である。この実施形態による例示的な化合物は、式(II)および式(III)から選択されるメンバーである式を有する。
Figure 0005432526
例示的な実施形態において、シクロアルキル環は、2位、3位または4位のいずれかで一置換または二置換されている。この実施形態による例示的な化合物は、
Figure 0005432526
からなる群から選択されるメンバーである式を有する。
式中、XおよびXはアルキル基置換基である。例示的な実施形態において、XおよびXは、それぞれ上記で置換基Xとして定義されている。他の例示的な実施形態において、XおよびXは、H、OR、SR、ハロゲン、CN、CF、S(O)、NR、NRS(O)、NRC(O)R、アシル、置換または非置換C〜Cアルキルおよび置換または非置換C〜Cヘテロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ここで、R、R、R、XおよびXの少なくとも2個は、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。
好ましい実施形態において、XおよびXは、H、メチル、エチル、プロピル、OR(例えば、OH、OMe、OEt、OPh)、CHOR(例えば、CHOH)、ハロゲン置換アルキル(例えば、CF、CHF)、ハロゲン(例えば、FまたはCl)およびCNから独立して選択されるメンバーである。他の好ましい実施形態において、Rは、Hおよび置換または非置換C〜Cアルキルから選択されるメンバーである。さらに他の好ましい実施形態において、RおよびRは、H、置換または非置換アルキルおよび置換または非置換ヘテロアルキル(置換または非置換C〜Cアルキルあるいは置換または非置換C〜Cヘテロアルキルなど)から独立して選択されるメンバーである。1つの例において、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒に結合して、モルホリン部分、ピペリジン部分、ピロリジン部分またはN−アルキル−ピペラジン部分などの3〜7員環を形成する。
他の実施形態において、本発明の化合物はシクロブチル環を含む。例示的な構造を以下の式(IV)に提供する。
Figure 0005432526
式中、整数qは0から6まで選択される。
アリール基置換基(Ar)
1つの実施形態において、Arは、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび縮合環系から選択されるメンバーである。好ましくは、Arは、置換または非置換フェニル;および1−ナフチル類似体および2−ナフチル類似体を含む置換または非置換ナフチルから選択されるメンバーである。従って、1つの実施形態において、Arは、
Figure 0005432526
から選択されたメンバーであり、
式中、Y、Z、YおよびZは、アリール基置換基から独立して選択されるメンバーである。例示的な実施形態において、Y、Z、YおよびZは、H、ハロゲン、CF、CN、OR11、SR11、NR1213、NR12S(O)11、NR12C(O)R11、S(O)11、アシル、C(O)OR11、C(O)NR1213、S(O)NR1213、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリールおよび置換または非置換ヘテロシクロアルキルから独立して選択されるメンバーである。各R11、R12およびR13は、H、アシル、置換または非置換アルキル、置換または非置換ヘテロアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロシクロアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ここで、R11、R12およびR13の2個は、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合して3〜7員環を形成する。
Y、Z、YおよびZの2個は、それらが結合している原子と一緒に、任意に結合してジオキソリル環などの5〜7員環を形成する。他の例示的な実施形態において、Y、Z、YおよびZは、H、ハロゲン、CN、ハロゲン置換C〜Cアルキル(例えば、CF)およびC〜Cアルコキシ(例えば、OMe、OEt、OCF)からなる群から独立して選択されるメンバーである。
さらに他の例示的な実施形態において、Arは3,4−二置換フェニル部分であり、以下の構造を有する。
Figure 0005432526
好ましい実施形態において、上の構造中のYおよびZは、H、ハロゲン、CN、CFおよびOR16(例えば、OMe、OEt、OCF)から独立して選択されるメンバーである。特に好ましい実施形態において、YおよびZは両方ともにハロゲンである。例示的な実施形態において、上の任意の構造中のArは3,4−ジクロロフェニルである。
上述した実施形態による例示的な化合物を以下で提供する。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
例示的な実施形態において、上の構造中のR、RおよびRは、HおよびC〜Cアルキル(例えば、メチル)から独立して選択され、XおよびXは、H、OH、OMe、メチル、エチル、CHOH、ハロゲン(例えば、ClおよびF)、CNおよびCFから独立して選択される。
本発明の化合物は、アミン部分(例えば、第一級アミノ基、第二級アミノ基または第三級アミノ基)を含み、従って、化合物(例えば、遊離塩基)を酸に接触させることにより塩形態に変換されることが可能である。例示的な実施形態において、塩形態を生じさせて、さもなくば油性または粘性の化合物を固体物質に変換して取り扱いをより容易にする。他の例示的な実施形態において、本発明の化合物の遊離塩基を対応する塩に変換すると、水性媒体中の化合物の溶解度を高め、それはバイオアベイラビリティ、薬物動力学および薬力学などの生物学的特性をもたらすことが可能である。従って、本発明の化合物の任意の塩形態、例えば、無機酸(例えば、塩酸塩)または有機酸の塩を含む薬学的に許容できる塩などは、本発明の範囲内である。本発明の化合物のあらゆるプロドラッグも本発明の範囲内である。例えば、RおよびRは、第一アミンまたは第二アミンなどのアミンをもたらすために生体内で開裂可能な任意の基であることが可能である。
他の実施形態において、本発明は、本発明のシクロアルキルアミンのための合成前駆体を提供する。例えば、現在提供されているアミンの大きなサブセットは、対応するニトリルを経由して(例えば、還元によって)、または対応するアルデヒドを経由して(例えば、還元的アミノ化によって)、合成することが可能である。従って、本発明は、以下の式から選択される構造を有する化合物を提供する。
Figure 0005432526
式中、pは0〜2から選択された整数である。Ar、R、R、Xならびに整数mおよびnは上で定義された通りである。好ましい実施形態において、pは0である。
他の実施形態において、本発明はシクロアルキルアミンを提供し、ここで、シクロアルキル環は1個以上の二重結合を含む。例示的な化合物を以下で示す。
Figure 0005432526
式中、整数rは0〜8から選択され、tは0〜6から選択される。
B.立体異性体を含む組成物
本発明の化合物は1つ以上の立体中心を含むことが可能であり、特定の幾何異性体形態または立体異性体形態を取って存在してもよい。化合物は、キラル、ラセミであることが可能であるか、または1種以上の立体異性体を含む組成物中に存在することが可能である。本発明は、本発明の化合物の任意の鏡像異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ混合物、鏡像異性体富化混合物およびジアステレオ異性体富化混合物ならびに任意の鏡像異性体純型またはジアステレオ異性体(本質的)純型を包含する。本発明はシス異性体およびトランス異性体、(−)−鏡像異性体および(+)−鏡像異性体、(D)−異性体、(L)−異性体を、本発明の範囲内に入るものとして考慮する。追加の不斉炭素原子はアルキル基などの置換基中に存在してもよい。すべてのこうした異性体およびそれらの混合物は、本発明に含まれることが意図される。
例えば、本発明の化合物の特定の鏡像異性体を望む場合、こうした鏡像異性体は、不斉合成によって、またはキラル補助基による誘導によって調製してもよく、ここで、得られたジアステレオ異性体混合物を分離し、補助基を開裂させて、所望の純鏡像異性体を提供する。あるいは、分子がアミノ基などの塩基性官能基またはカルボキシル基などの酸性官能基を含有する場合、ジアステレオ異性体塩を適切な任意に活性の酸または塩基により形成させてもよく、その後、こうして形成されたジアステレオ異性体を、当技術分野で知られている分別晶出手段またはクロマトグラフ手段によって分解し、その後、純鏡像異性体を回収する。更に、鏡像異性体とジアステレオ異性体の分離は、任意に化学的誘導(例えば、アミンからカルバメートの形成)と組み合わせて、キラルな固定相を用いるクロマトグラフィを用いてしばしば実行される。
本明細書で用いられる「鏡像異性体富化」または「ジアステレオ異性体富化」という用語は、約50%を上回る、好ましくは約70%を上回る、より好ましくは約90%を上回る、鏡像異性体過剰(ee)またはジアステレオ異性体過剰(de)を有する化合物を意味する。一般に、約90%より高い鏡像異性体純度またはジアステレオ異性体純度、例えば、約95%を上回るeeまたはde、約97%を上回るeeまたはde、および約99%を上回るeeまたはdeを有する組成物は特に好ましい。
「鏡像異性体過剰」および「ジアステレオ異性体過剰」という用語は、本明細書において互換可能に用いられる。単一立体中心を有する化合物は、「鏡像異性体過剰」で存在すると呼ばれ、少なくとも2つの立体中心を有する化合物は、「ジアステレオ異性体過剰」で存在すると呼ばれる。
例えば、「鏡像異性体過剰」という用語は当技術分野で周知であり、以下のとおり定義される。
Figure 0005432526
「鏡像異性体過剰」という用語は、より古い用語「光学的純度」に関連付けられる。両方が同じ現象の指標であるからである。eeの値は0〜100の数であり、零はラセミであり、100は鏡像異性体として純粋である。過去に98%光学的に純粋と呼ばれていた場合がある化合物は、今は、96%eeによってより精密に特性化される。90%eeは、対象材料中に95%の1つの鏡像異性体および5%の他の物が存在することを表している。
従って、1つの実施形態において、本発明は、本発明の化合物の第1の立体異性体および少なくとも1種の追加の立体異性体を含む組成物を提供する。第1の立体異性体は、少なくとも約80%、好ましくは少なくとも約90%、より好ましくは少なくとも約95%のジアステレオ異性体過剰または鏡像異性体過剰で存在してもよい。特に好ましい実施形態において、第1の立体異性体は、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%または少なくとも約99.5%のジアステレオ異性体過剰または鏡像異性体過剰で存在する。鏡像異性体過剰またはジアステレオ異性体過剰は、厳密に1種の他の立体異性体を基準にして決定してもよいか、または少なくとも2種の他の立体異性体の合計を基準にして決定してもよい。例示的な実施形態において、鏡像異性体過剰またはジアステレオ異性体過剰は、混合物中に存在するすべての他の検出可能な立体異性体を基準にして決定される。キラルHPLCなどの一般分析方法を用いて、分析された混合物中の立体異性体の濃度を決定できる場合、こうした立体異性体は検出可能である。
C.化合物の合成
1.一般
ラセミ混合物、シス異性体とトランス異性体の混合物または2種以上の鏡像異性体の混合物として本発明の化合物を合成してもよい。例えば、HPLCなどのキラルカラムクロマトグラフィによって立体異性体を適切な合成段階で分離して、それぞれの立体異性体の鏡像異性体富化形態/ジアステレオ異性体富化形態または鏡像異性体純型またはジアステレオ異性体純型を与えてもよい。シスおよびトランスの割り当ては、任意に文献値と合わせて、NMRカップリングパターンに基づいて行ってもよい。絶対配置は、既知の配置のキラル前駆体から合成することにより、または結晶化材料を用いるX線結晶学的決定により決定することが可能である。
シクロアルキル環構造内の位置の番号付けは以下の体系に基づいている。
Figure 0005432526
シス配置およびトランス配置は、シクロアルキル環上のアミン保持側鎖および置換基の相対的な配置により定義される。1個を上回る置換基が存在するとき、より高い次数(IUPAC)の置換基がシス配置/トランス配置の決定のために用いられる。例を以下で略述する。
(a)2−(アミノメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール
Figure 0005432526
(b)3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルシクロヘキサノール
Figure 0005432526
本発明の化合物は以下のスキーム1〜23により合成してもよい。本発明の所望の化合物を合成するために、スキーム1〜23に示された例示的な試薬に代わる適切な代替試薬を選択することは当業者の能力内である。必要な時に合成工程を省略するか、または追加することも当業者の能力内である。非限定的な例として、スキーム1〜23中のArは置換フェニルまたは非置換フェニルから選択される。例示的な実施形態において、Arは3,4−ジクロロフェニルである。
2.シクロアルキルアミンの一般合成
1つの実施形態において、本発明の化合物は、以下のスキーム1で示されたように対応するニトリルCから合成される。
スキーム1:ニトリルからのシクロアルキルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
ニトリルCおよびカルボン酸中間体Eの合成は、例えば、Calderonら,J.Med.Chem.1994,37,2285によって記載されたように実行することが可能であり、この参考文献を本明細書に引用して援用する。更に、対応する第一アミンDへのニトリルCの還元は、例えばNagarathnamら,J.Med.Chem.1998,41,5320によって記載されたようにボラン還元によって実行することが可能であり、この参考文献も本明細書に引用して援用する。
スキーム1を参照すると、(例えば、DMSO中のNaHを伴う)ジブロモアルカンBによるアセトニトリルAのアルキル化はニトリルCを与え、それを次いで酸Eに変換する(例えば、NaOH、1,3−プロパンジオール)。本発明の置換シクロアルキル類似体を与えるためにジブロモアルカンを任意に置換することが可能である。整数nは0〜2から選択してもよく、それぞれシクロペンチル中間体、シクロヘキシル中間体およびシクロヘプチル中間体をもたらす。あるいは、置換または非置換1,3−ジブロモプロパンを用いて本発明のシクロブチル類似体を調製してもよい。
第一アミン(R=H)または第二アミンのいずれかとの酸Eとのカップリングは、当技術分野で知られているペプチドカップリング剤を用いて行われ、対応するアミド(図示していない)をもたらす。例示的な実施形態において、アミドは、カップリング剤としてDMF中のEDCIおよびHOBtを用いて形成する。他の例示的な実施形態において、アミドは、カップリング剤としてDMF中のPyBOPを用いて形成する。例示的なカップリング手順を一般手順G〜G3に説明する。
スキーム1を参照すると、その後、アミドはボランなどの還元剤を用いて還元される。例示的なボラン試薬には、BH・THFおよびボラン・ジメチルスルフィド錯体が挙げられる。得られたアミンを対応する塩形態に変換してもよい。例えば、EtO中のHClによるアミンの処理はHCl塩を与え、それを再結晶化させて固体としてアミンFを与えてもよい。
あるいは、ボラン(例えば、BH・THF)などの還元剤を用いてニトリルCを第一アミンDに還元することが可能である。アミンを対応する塩形態に変換してもよい。例えば、EtO中のHClによるアミンの処理はHCl塩を与え、それを再結晶化させて純固体を与えてもよい。以下に説明するようにアミノ基のアルキル化によって第一アミンを第二アミンまたは第三アミンに変換してもよい。
あるいは、カルボン酸中間体Eを酸塩化物の形成によって活性化することが可能であり、これを次いで、以下のスキーム2において例示的なシクロペンチルアミンのために略述したように、第一アミンまたは第二アミンと反応させてアミドを与えてもよい。
スキーム2:酸塩化物を経由するシクロアルキルアミンの合成
Figure 0005432526
他のアプローチにおいて、ニトリルCは、DIBALなどの還元剤を用いて対応するアルデヒドGに変換することが可能である(スキーム3)。その後、アルデヒドは、例えば、還元的アミノ化を通してアミンに変換することが可能である。この合成経路は本発明の第二アミン(R=H)の調製のために特に有用である。第二アミンによりアルデヒドをアミノ化して第三アミンを形成するのは緩慢な場合があるからである。
スキーム3:アルデヒドへのニトリルの還元および第二アミンの合成
Figure 0005432526
3.置換シクロペンチルアミンの合成
置換シクロペンチルアミン(n=0)を以下のスキーム4で略述した経路により合成することが可能である。ニトリルHは、ジブロモブテンおよび適切なアリールアセトニトリルから合成してもよく、BH/H、NaOHによるニトリルの還元およびアルケンのヒドロホウ素化を経由してラセミシスおよびトランスヒドロキシルアミンIおよびJに変換することが可能である。あるいは、アルデヒドKへのHの還元、その後の還元的アミノ化はエン−アミンLを与える。Lの二重結合を用いて、5員環構造に置換基(X)を導入してもよい。
スキーム4:置換シクロペンチルアミンの合成
Figure 0005432526
4.第二アミンおよび第三アミンの合成
第一アミンからの第二アミンの合成は、例えば、De Lucaら,Synlett 2004,2570によって記載された方法を用いて実行することが可能であり、この参考文献は本明細書に引用して援用する。その方法を以下のスキーム5で略述する。第一アミンはN−ホルミル化中間体Mに変換され、それを対応するメチルアミンに還元してもよい。典型的には、N−ホルミル化、その後のボラン還元で、クリーンなモノメチル化生成物が得られた。
スキーム5:第二アミンの例示的な合成
Figure 0005432526
本発明のジアルキルアミン類似体を以下のスキーム6により合成することが可能である。この方法において、第二アミンはホルムアルデヒドおよび濃蟻酸と反応して、メチル化第三アミンを生成させる。
スキーム6:第二アミンからの第三アミンの例示的な合成
Figure 0005432526
例示的な実施形態において、メチルアミン類似体(R=Me)と、濃蟻酸と37%水性ホルムアルデヒドの1:1混合物の100℃で1時間にわたる反応は、典型的には、良好な収率でジメチルアミンを与える。
N,N−ジメチルアミンおよびN−メチルアミンの合成のために有用な他の方法は以下のスキーム7で示している。(例えば、CHCl中の)ジイソプロピルエチルアミン(DIEA)およびヨウ化メチルによる第一アミンの処理はN−メチルアミンとN,N−ジメチルアミンとの両方の生成につながり、それらをクロマトグラフィで分離することが可能である。モノメチル化生成物またはジメチル化生成物のいずれかに関する選択性は、ヨウ化メチル対アミンの比および反応時間を変えることにより制御することが可能である。例えば、ヨウ化メチルの濃度を低くしておき、反応時間を短くしておくことによりモノメチル化類似体を選択的に得てもよい。
スキーム7:N−メチルアミンおよびN,N−ジメチルアミンの合成
Figure 0005432526
5.2−置換シクロアルキルアミンの合成
例示的な実施形態において、本発明のシクロアルキルアミンは2−位で置換される。こうした化合物を以下のスキーム8により合成してもよい。
スキーム8:2−置換シクロアルキルアミンの合成
Figure 0005432526
本発明の例示的な3,4−ジフェニルシクロヘキシルアミンに関して上で略述された方法は、2−置換シクロアルキルアミンの合成に適用できる。エチル2−オキソシクロヘキサンカルボキシレートNとアリール−三酢酸鉛(例えば、3,4−ジクロロフェニル三酢酸鉛)の反応はエチル1−アリール)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレートOを与える。ケトエステルのNaBH媒介還元はアルコールPをもたらし、それを後でケン化してジアステレオ異性体の混合物として酸Qを与える。得られたアミド基のアミドカップリングおよび還元はアミンSを与える。キラルHPLCを用いて鏡像異性体/ジアステレオ異性体を分離することが可能である。Sのヒドロキシル基を官能化(例えば、アルキル化)するか、またはハロゲン原子(例えば、ClまたはF)などの他の置換基(X)によって置換して、化合物Tをもたらしてもよい。あるいは、ヒドロキシル基を脱離基に変換してもよく、後でそれを選択された求核性基で置換することが可能である。
Sの対応するジアルキルアミンまたは他のヒドロキシアミンは、DIEAなどの適切な塩基を用いるとき、対応する第一アミンまたはモノアルキル化類似体(R=H)から調製することが可能である。例えば、N,N−ジメチルアミノ−アルコールの合成は、以下のスキーム9に示したようにアセトン中のヨウ化メチルおよびDIEAを伴うN−メチルアミンのアルキル化を経由して調製される。
スキーム9:N,N−ジメチルアミノアルコールの合成
Figure 0005432526
他の例示的な実施形態において、本発明は、シクロアルキル環構造内に置換アルキル−置換基を含む化合物を提供する。例えば、ヒドロキシメチル類似体を以下のスキーム10により合成してもよい。ヒドロキシル基は、ハロゲン原子などの他の置換基で任意に置換されていてもよい。
スキーム10:2−ヒドロキシメチル類似体の合成
Figure 0005432526
スキーム10を参照すると、シクロアルキルラクトンUはアリール誘導体Vに変換される。その後、ラクトンは選択されたアミン(例えば、ジメチルアミン)のリチウム塩と反応して、アミド−アルコールWを与え、それを後でアミンに還元する。特定のアミドW(例えば、ジクロロフェニル類似体)に関して、ボランでなく還元剤としてLAHを用いることが好ましい場合がある。
6.3−置換シクロアルキルアミンの合成
他の例示的な実施形態において、本発明の化合物は、シクロアルキル環の3−位で置換される。こうした化合物の調製のための例示的な合成アプローチを以下で略述する。スキーム11を参照すると、アリールグリニャール試薬によるケトンXの処理、その後の酸性加水分解およびシアン化物のマイケル付加(例えば、Callis,J.Org.Chem.1996,61,4634によって記載された手順に従う)はシアノ−ケトンYを与える。カルボニル基へのアルキルリチウム試薬の添加はアルコールZを与える。1つの例において、この添加は立体選択性であり、ラセミシスZが選択的に形成される。アルコールZのシアノ基は、ボランなどの還元剤によって還元することが可能であり、得られたアミンをN−BOC保護してラセミアルコールAAを与えることが可能である。キラルクロマトグラフィ、その後のBOC基の除去(例えば、TFAによる)は、鏡像異性体シスアミノ−アルコールBBおよびCCを与える。その後、本明細書で上述したように、アミンを対応するアルキルアミン(例えば、N−MeおよびNMe誘導体)に変換することが可能である。
スキーム11:3−置換シクロアルキルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
あるいは、ケトンYを水素化ホウ素ナトリウムにより処理してシス−ジアステレオ異性体とトランス−ジアステレオ異性体の混合物としてDDを与えることが可能である(スキーム12)。Arが3,4−ジクロロフェニルである例示的な実施形態において、DDのシス−ジアステレオ異性体を主として形成した。ニトリルの還元および得られたアミノ基のBOC保護はアミンEEを与える。立体異性体をキラルクロマトグラフィによって分離して、シスEEおよびトランスEEから誘導された二対の鏡像異性体を与えてもよい。
スキーム12:3−OH−置換シクロヘキシルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
更に、上の類似体(例えば、化合物DD)のいずれかのヒドロキシル基を官能化または置換して、更なる3−置換シクロヘキシルアミン類似体を生成させることが可能である。例えば、DDのヒドロキシル基のヨウ化メチルによるアルキル化は、以下のスキーム13で説明するようにメトキシニトリルFFを与える。FFの立体異性体はキラルクロマトグラフィを通して分離してもよい。ニトリルを更に処理してアミンを生成させる。例えば、ニトリル基を還元(ボラン還元)して、対応するアミンを与え、その後それを上述したように対応するアルキルアミン(例えば、メチルアミンまたはジメチルアミン)に変換してもよい。
スキーム13:3−アルコキシ−シクロヘキシルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
他の例示的な実施形態において、3,3−二官能化シクロアルキルアミン誘導体は、以下のスキーム14中で略述された手順によりケトニトリルYから合成される。例えば、3,3−ジフルオロ−シクロヘキシルアミンGGは、ジエチルアミノ三弗化硫黄(DAST)によるケトニトリルYの処理、その後のニトリル基の反応によって合成される。ヨウ化メチルおよびHunigの塩基によるGGの処理で、対応するN−メチルアミンHHとN,N−ジメチルアミンIIの分離可能な混合物が得られる。HHとIIとの両方の鏡像異性体をキラルクロマトグラフィによって分離することが可能である。
スキーム14:3,3−ジフルオロキラルアミンの例示的な調製
Figure 0005432526
7.4−置換シクロアルキルアミンの合成
本発明は、シクロアルキル環の4−位が誘導体化される、シクロアルキルアミンを提供する。4−置換シクロアルキルアミンの合成のための例示的な方法は、国際公開第03/063797号パンフレットに記載された手順から適用した。この特許は、すべての目的のために本明細書に全体的に引用して援用する。その方法を以下のスキーム15で略述する。
スキーム15:4−OH−シクロアルキルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
上のスキーム15を参照すると、アセトニトリルJJをメチルアクリレートと縮合させて、ジエステルKKを与え、それをDieckmann縮合を介して環化して、環式ヒドロキシエステルLLを与える。主要中間体MMへのLLの変換は、例えば、マイクロウェーブ内で化合物を約160℃に加熱することにより行うことが可能である。アルキル求核性試薬(MeLiまたはEtLiなど)の添加は、ヒドロキシニトリルシスNNとトランスNNとの混合物を与え、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィによって分離してもよい。Arが3,4−ジクロロフェニルであって、プロピル塩化マグネシウムを求核性試薬として用いる例示的な実施形態において、シス類似体NNのみが得られた。ニトリル基の還元(例えば、ボラン)は、対応するアミンシスOOおよびトランスOOを与える。本明細書で説明したアミンのその後のアルキル化は、メチルアミンおよびジメチルアミンなどの対応するアルキルアミンを与える。
あるいは、以下のスキーム16に示された更なる処理の前に中間体ニトリルアルコールNNをアルキルリチウム試薬(MeLi/NaBHなど)と反応させて、R基(例えば、メチル基)を付加して、ラセミアミンPPを与えることが可能である。PPの鏡像異性体をキラルクロマトグラフィによって分離することが可能である。
スキーム16:キラル4−置換シクロアルキルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
他の例示的な実施形態において、ケトニトリルMMを以下のスキーム17に示したようにキラル4−ヒドロキシシクロヘキシルアミンに変換する。カルボニル基の還元(例えば、NaBH)、その後のニトリル基の還元(例えば、ボラン)は第一アミンQQを与え、それは典型的にはシス配置を有する。あるいは、ケトニトリルMMのケト基を還元(例えば、NaBH)し、得られたヒドロキシル基を保持する立体中心をMitsonobu条件下で反転させて、ヒドロキシニトリルRRを与え、それを対応する第一アミンSSまたは本明細書で上述しようにたそれぞれのアルキルアミンに更に処理する。
スキーム17:キラル4−OH−シクロアルキルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
例示的な実施形態において、アミンに更に処理する前に、中間体ヒドロキシニトリルRRのヒドロキシル基を置換するか、または官能化する。例えば、O−アルキル化化学種またはO−アリール化化学種の合成を以下のスキーム18に示したようにヒドロキシニトリルのアルキル化を通して実行する。ヨウ化メチルによるアルキル化、その後のニトリルのボラン還元は第一アミンTTを提供する。フェノールなどのアルコールを用いるMitsonobuプロトコル、その後のボラン還元は、4−位での反転立体化学によりRRをトランス類似体UUに変換するために用いることが可能である。
スキーム18:4−アルコキシ−シクロヘキシルアミンの合成
Figure 0005432526
他の例示的な実施形態において、中間体ヒドロキシルニトリルRRを、例えばモルホリノ三弗化硫黄またはDASTによりモノ弗素化して、4−フルオロ化学種VVを与えることが可能であり、それを除去生成物(elimination product)WW(スキーム19)に加えて得てもよく、それをクロマトグラフィで分離することが可能である。4−フルオロニトリルVVとアルケンWWとの両方を本明細書で上述したように対応する第一アミン化学種またはアルキルアミン化学種に変換することが可能である。(例えば、ヒドロホウ素化によって)シクロアルキル環に置換基を導入するために二重結合を任意に用いることが可能である。
スキーム19:4−フルオロ−シクロヘキシルアミンおよび3,4−不飽和シクロヘキシルアミンの合成
Figure 0005432526
さらに他の例示的な実施形態において、ケトニトリルMMを4,4−二置換シクロアルキルアミンに変換する。例えば、4,4−ジフルオロアミンXXの合成は、以下のスキーム19で略述したように、モルホリノ三弗化硫黄またはジエチルアミノ三弗化物(DAST)の作用、その後のニトリル基の還元(例えば、ボランによる)を経由して行うことができた。得られた第一アミンを本明細書で説明したように対応するアルキルアミンに変換してもよい。
スキーム20:4,4−二置換シクロアルキルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
本シクロアルキルアミンの4−位は、以下のスキーム21で示したように中間体エポキシドの生成を経由して誘導することも可能である。例えば、トリメチルスルホニウムヨウ化物/KOBuを用いるケトニトリルMMのエポキシ化はジアステレオ異性体エポキシドを与え、それらをカラムクロマトグラフィによって分離してもよい。エポキシド環をTBAF/HFなどの適切な求核性試薬とのレジオ選択的反応において開環させて、対応するヒドロキシル誘導体を与えることが可能である。そしてニトリル基のその後の還元は、フルオロメチル類似体YYなどの第一アミンを与える。第一アミンは、任意に、本明細書に説明したように対応するアルキルアミン化学種に変換される。
スキーム21:フルオロメチル−置換シクロヘキシルアミンの例示的な合成
Figure 0005432526
他の実施形態において、本発明はシクロアルキル環構造中に追加のアミノ基置換基を有するシクロアルキルアミンを提供する。1つの例において、アミン置換基はシクロアルキル環の4−位に位置する。例えば、ケトニトリルMMは、以下のスキーム22で略述した例示的な合成変換を用いて4−アミノ−シクロヘキシルアミンに変換することが可能である。(例えば、ジオキソランの生成を通した)MMのケト基の保護、ニトリル基の(例えば、ボランによる)還元、第一アミンのアルキル化(例えば、ヨウ化メチルによるメチル化)およびケト官能基の脱保護は類似体ZZを与える。(例えば、メチルアミンおよびシアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いる)ケト基の還元的アミノ化は、ジアステレオ異性体の混合物を与え、それを分取HPLCによって分離して、対応する類似体のシスAAAおよびトランスAAAを与えてもよい。
スキーム22:還元的アミノ化を経由した4−アミノシクロアルキルアミンの合成
Figure 0005432526
8.Rおよび/またはRの導入
本発明は、アミン保持側鎖が置換基RおよびRで置換されているシクロアルキルアミンを更に提供する。例示的な実施形態において、RはC〜Cアルキルなどの短いアルキル基である。R基の導入は、例えば、以下のスキーム23で略述した合成手順を用いて実行することが可能である。
スキーム23:R基を含むキラルシクロアルキルアミンの合成
Figure 0005432526
例えば、アリールニトリルCへのアルキルリチウム試薬の添加、その後の得られたイミンの還元は、ラセミ第一アミンBBBを与える。対応する鏡像異性体第一アミンをキラルHPLCクロマトグラフィによって得てもよい。
9.RおよびRが環中で結合するシクロアルキルアミンの合成
本発明は、アミン窒素が環の一部であるシクロアルキルアミンを更に提供する。例示的な実施形態において、RおよびRは、それらが結合している原子と一緒に結合して、置換または非置換のピロリジン環またはピペリジン環などの3〜7員環を形成する。この実施形態によるピロリジン類似体の調製のための例示的な合成方法を以下のスキーム24で略述する。
スキーム24:本発明のシクロアルキル−ピロリジン類似体の合成
Figure 0005432526
例えば、アリール(例えば、3,4−ジクロロフェニルまたは2−ナフチル)(R)−スルフィナミンへのアセタールグリニャール試薬の添加は、ジアステレオ異性体の混合物である、対応するスルフィナミドCCCにつながる。その後の加水分解(例えば、アセトン中の6M・HCl)を用いて、スルフィナミン補助基とケタール側鎖との両方を除去することが可能である。(例えば、ポリマー結合シアノ水素化ホウ素ナトリウムを用いる)分子間還元的アミノ化はラセミピロリジンDDDを与える。
D.医薬組成物
第2の態様において、本発明は、本発明の化合物(例えば、式(I)〜(IV))またはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物と少なくとも1種の薬学的に許容できるキャリアとを含む医薬組成物を提供する。
以下で詳細に説明するように、本発明の医薬組成物は、固体形態または液体形態で、例えば、滅菌溶液または滅菌懸濁液あるいは持続放出配合物として、投与用に特別に配合されていてもよく、これには、経口投与に適合するもの、例えば、錠剤、飲薬(水性または非水性の溶液または懸濁液);非経口投与に適合するもの(静脈内および筋肉内を含む)または、硬膜外注射に適合するものが含まれる。本発明の医薬組成物は、経皮投与用に特別に配合されていてもよい。
本発明の医薬組成物は、経口、非経口、皮下、経皮、経鼻または肛門座薬で投与してもよい。本発明の医薬組成物は制御送出デバイスを用いて投与してもよい。
本発明の配合物(formulation)は、経口および非経口投与、特に筋肉内、静脈内および皮下投与のために適する配合物を含む。配合物は、単位服用形態で好都合に提供してもよく、薬学の技術分野で周知されたいかなる方法によっても調製してよい。単一服用形態を作るためにキャリア材料と組み合わせ得る活性成分の量は、処置対象者および特定の投与方式に応じて異なる。単一服用形態を作るためにキャリア材料と組み合わせ得る活性成分の量は、一般に、患者に対して毒性を伴わずに処置効果をもたらす化合物の当該量である。一般に、100%の内、この量は約1%〜約99%の活性成分の範囲である。
特定の実施形態において、本発明の配合物は、シクロデキストリン、リポソーム、ミセル形成剤、例えば胆汁酸、およびポリマーキャリア、例えば、ポリエステルおよびポリ酸無水物からなる群から選択される医療品添加物と本発明の化合物とを含む。特定の実施形態において、前述した配合物は本発明の化合物を経口で生物利用性にする。
これらの配合物または組成物を調製する方法は、本発明の化合物をキャリアおよび任意に1種以上の副成分と関連させる工程を含む。一般に、配合物は、本発明の化合物を液体キャリアまたは微細固体キャリアまたは両方と均一に且つ密に関連させ、その後必要ならば製品を造形することによって調製される。
経口投与のために適する本発明の配合物は、カプセル、カシェ剤(cachet)、ピル、錠剤、カプレット、トローチ(香味付け基剤、通常はスクロース、アカシアおよびトラガカントを用いる)、粉末、顆粒の形態を取って、または水性液または非水性液中の溶液または懸濁液としての形態を取って、あるいは水中油液体エマルジョンまたは油中水液体エマルジョンとしての形態をとって、またはエリキシル剤またはシロップとしての形態をとって、または香錠(ゼラチンおよびグリセリンなどの不活性基剤、またはスクロースおよびアカシアを用いる)としての形態を取ってもよく、各々は活性成分として所定の量の本発明の化合物を含有する。本発明の化合物は、巨丸剤、舐剤またはペーストとしても投与してよい。
経口投与のための本発明の固体服用形態(カプセル、錠剤、カプレット、ピル、糖衣丸、粉末および顆粒など)において、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたは燐酸二カルシウムなどの1種以上の薬学的に許容できるキャリア、および/または(1)澱粉、ラクトース、スクロース、グルコース、マニトールおよび/または珪酸などの充填剤または増量剤、(2)例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよび/またはアカシアなどの結合剤、(3)グリセロールなどの保水剤、(4)寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、アルギン酸、特定の珪酸塩および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、(5)パラフィンなどの溶液遅延剤、(6)第四アンモニウム化合物などの吸収促進剤、(7)例えば、セチルアルコール、グリセロールモノステアレートおよび非イオン界面活性剤などの湿潤剤、(8)カオリンおよびベントナイトクレーなどの吸収剤、(9)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物などの潤滑剤および(10)着色剤;のいずれかと混合される。カプセル、錠剤およびピルの場合、医薬組成物は緩衝剤も含んでよい。類似のタイプの固体組成物も、ラクトースまたは乳糖のような医薬品添加物および高分子量ポリエチレングリコールなどを用いる軟外皮ゼラチンカプセルおよび硬外皮ゼラチンカプセル中の充填剤として用いてよい。
錠剤は、任意に1種以上の副成分を伴って圧縮または成形によって製造してもよい。圧縮錠剤は、結合剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース)、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、崩壊剤(例えば、澱粉グリコール酸ナトリウムまたは架橋ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、表面活性剤または表面分散剤を用いて調製してもよい。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状化合物の混合物を適する機械内で成形することにより製造してもよい。
本発明の医薬組成物の錠剤および糖衣丸、カプセル、ピルおよび顆粒などの他の固体服用形態は、任意に、腸溶コーチングおよび薬剤配合の技術分野で周知された他のコーチングなどのコーチングおよびシェルと合わせて作成または調製してもよい。それらは、所望の放出側面を提供するために異なる割合で例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、リポソームおよび/または微小球を用いて中の活性成分の緩慢な放出または制御放出を提供するように配合してもよい。それらは、迅速放出のために配合してもよく、例えば、凍結乾燥させてもよい。それらは、例えば、細菌保持フィルタを通した濾過によって、または、使用直前に滅菌水または他の滅菌注入可能媒体に溶解させることができる、滅菌固体組成物の形の滅菌剤を導入することによって滅菌してもよい。これらの組成物は、任意に不透明剤も含有してよく、そして任意に遅延方式で胃腸管の特定の部分において活性成分のみまたは活性成分を優先的に放出する組成物であってもよい。使用することができる包埋組成物の例には、ポリマー物質およびワックスが挙げられる。活性成分は、1種以上の上述した医薬品添加物を適切な場合に有するマイクロカプセル化形態を取ることも可能である。
本発明の化合物の経口投与のための液体服用形態は、薬学的に許容できるエマルジョン、ミクロエマルジョン、溶液、懸濁液、シロップおよびエリキシル剤を含む。活性成分に加えて、液体服用形態は、例えば、水、またはエチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、ベンジルベンゾエート、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、油(特に綿実油、落花生油、トウモロコシ油、ジャーム油、オリーブ油、ヒマシ油および胡麻油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルおよびそれらの混合物などの他の溶媒、可溶化剤および乳化剤などの当技術分野で一般に用いられる不活性希釈剤を含有してもよい。
不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味剤、芳香剤、着色剤、香剤および保存剤などの補助剤も含むことも可能である。
懸濁液は、活性化合物に加えて、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微結晶セルロース、メタヒドロ酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天およびトラガカントならびにそれらの混合物として懸濁剤を含有してもよい。
非経口投与のために適する本発明の医薬組成物は、本発明の1種以上の化合物と組み合わせて、1種以上の、薬学的に許容できる滅菌性等張性の水溶液または非水溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョン、または使用直前に滅菌注入性溶液または分散液に再構成し得る滅菌粉末、を含んでもよく、糖、アルコール、酸化防止剤、緩衝液、静菌薬、配合物を意図した受容者の血液と等張性にする溶質、または懸濁剤あるいは増粘剤を含有してもよい。
本発明の医薬組成物中で用いてもよい適する水性キャリアおよび非水性キャリアの例には、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよびポリエチレングリコールなど)およびそれらの適する混合物、オリーブ油などの植物油、オレイン酸エチルなどの注入性有機エステルが挙げられる。例えば、レシチンなどのコーチング材料の使用によって分散液の場合に必要な粒子サイズを維持することにより、および界面活性剤の使用により、適切な流動性を維持することが可能である。
これらの組成物は、保存剤、湿潤剤、乳化剤および分散剤などの補助剤も含有してよい。主題化合物での微生物の活動の防止は、種々の抗細菌剤および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノールおよびフェノールソルビン酸などを含めることにより確保してもよい。糖および塩化ナトリウムなどの等張性の薬剤を組成物に含めることも望ましい場合がある。更に、注入性薬剤形態の持続的吸収は、アルミニウムモノステアレートおよびゼラチンなどの吸収を遅らせる薬剤を含めることによりもたらされてもよい。
場合によって、薬物の効果を延長するために、皮下注射または筋肉内注射からの薬物の吸収を遅らせることが望ましい。これは、水溶解度の低い結晶質材料または非晶質材料の液体懸濁液の使用によって実行してもよい。そうすれば、薬物の吸収の速度は、溶解の速度に応じて異なり、それは次に結晶サイズおよび結晶形態に応じて異なりうる。あるいは、非経口投与薬物形態の遅延吸収は、油賦形剤中に薬物を溶解させるか、または懸濁させることにより実行される。
注入性デポー剤形態は、ポリラクチド−ポリグルコリドなどの生分解性ポリマー中に主題化合物のマイクロカプセルマトリックスを形成することにより製造される。薬物対ポリマーの比および用いられる特定のポリマーの性質に応じて、薬物放出の速度を制御することが可能である。他の生分解性ポリマーの例には、ポリ(オルトエステル)およびポリ(酸無水物)が挙げられる。デポー剤注入性配合物は、身体組織に適合するリポソームまたはマイクロエマルジョン中に薬物を捕らえることにより調製してもよい。持続作用錠剤の形態を取った本発明の薬物組成物または単位服用形態は、一定の期間にわたって投薬を提供する方式で薬物物質を放出するために配合された圧縮錠剤を含んでもよい。投与後に一定時間間隔にわたって、または特定の生理的状態が存在するまで、薬物物質の放出を止める遅延作用錠剤を含む多くの錠剤タイプが存在する。胃腸液に薬物物質の完全な服用量を周期的に放出する繰り返し作用錠剤を形成させてもよい。含まれた薬物物質の増分を胃腸液に連続的に放出する持続放出錠剤を形成させてもよい。
本発明の化合物は、当業者に周知の制御放出手段または送出デバイスによって投与することも可能である。例には、米国特許第3,845,770号明細書、米国特許第3,916,899号明細書、米国特許第3,536,809号明細書、米国特許第3,598,123号明細書および米国特許第4,008,719号明細書、米国特許第5,674,533号明細書、米国特許第5,059,595号明細書、米国特許第5,591,767号明細書、米国特許第5,120,548号明細書、米国特許第5,073,543号明細書、米国特許第5,639,476号明細書、米国特許第5,354,556号明細書および米国特許第5,733,566号明細書に記載された手段が挙げられるが、それらに限定されない。これらの特許の各々は本明細書に引用して援用する。こうした服用形態は、所望の放出側面を様々な比率で提供するために例えば、ヒドロプロピルメチルセルロース、他のポリマーマトリックス、ゲル、透過性メンブレン、浸透システム、多層コーチング、微小粒子、リポソーム、微小球またはそれらの組み合わせを用いて、1種以上の活性成分の緩慢放出または制御放出を提供するために用いることが可能である。本明細書で説明した配合物を含む当業者に知られている適する制御放出配合物は、本発明の化合物と合わせて用いるために容易に選択することが可能である。従って、本発明は、限定されないが、制御放出のために適応した錠剤、カプセル、ゲルキャップおよびカプレットなどの、経口投与に適する単一単位服用形態を包含する。
すべての制御放出薬剤製品は、非制御放出薬剤製品と比べて薬物治療を改善するという共通ゴールを有する。理想的には、医学処置において最適に設計された制御放出製剤の使用は、最少量の時間で状態を治癒または制御するために用いられる最少の薬物物質によって特徴付けられる。制御放出配合物の利点には、持続した薬物活性、減少した服用頻度および患者の高い服薬遵守が挙げられる。更に、制御放出配合物は、作用の開始の時間または薬物の血液レベルなどの他の特性に影響を及ぼすために用いることが可能であり、従って、副作用(有害作用)の発生に影響を及ぼすことが可能である。
殆どの制御放出配合物は、所望の治療効果を迅速にもたらす薬物(活性成分)の量を初期的に放出し、そして延長期間にわたって治療効果または予防効果のこのレベルを維持するために薬物の他の量を徐々に且つ連続的に放出するように設計される。この一定の薬物レベルを身体中で維持するために、薬物は、代謝され身体から排泄される薬物の量を入れ替える速度で服用形態から放出されなければならない。活性成分の制御放出は、限定されないが、pH、温度、酵素、水、または他の生理状態または化合物を含む種々の条件によって刺激することが可能である。
本発明の化合物は、経皮服用形態、局所服用形態および粘膜服用形態として配合してもよい。こうした形態には、点眼液、スプレー、エアロゾル、クリーム、ローション、軟膏、ジェル、溶液、エマルジョン、懸濁液または当業者に知られている他の形態が挙げられるが、それらに限定されない。例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 16th and 18th eds., Mack Publishing, Easton PA (1980 & 1990);およびIntroduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 4th ed., Lea & Febiger, Philadelphia (1985)を参照すること。経皮服用形態は、「溜め型」パッチまたは「マトリックス型」パッチを含み、それらは皮膚に適用し、特定の期間にわたって付着させて、所望の量の活性成分の浸透を可能にすることができる。
本発明によって包含される経皮服用形態、局所服用形態および粘膜服用形態を提供するために使用できる、適する医薬品添加物(例えば、キャリアおよび希釈剤)および他の材料は当業者に周知であり、所望の医薬組成物または服用形態が適用される特定の組織に応じて決まる。
処置される特定の組織に応じて、本発明の活性成分による処置の前に、本発明の活性成分による処置と連携して、または本発明の活性成分による処置後に、追加の成分を用いてもよい。例えば、組織への活性成分の送達を助けるために、浸透強化剤を用いることもできる。
医薬組成物または服用形態のpH、あるいは医薬組成物または服用形態が適用される組織のpHを調節して、1種以上の活性成分の送出を改善してもよい。同様に、溶媒キャリアの極性、溶媒キャリアのイオン強度または緊張性を調節して送出を改善することが可能である。ステアレートなどの化合物も薬物組成物または服用形態に添加して、送出を改善するように1種以上の活性成分の親水度または親油度を有利に変えることが可能である。この点で、ステアレートは、配合物のための脂質賦形剤として、乳化剤または界面活性剤として、および送出強化剤または浸透強化剤として機能することが可能である。活性成分の異なる塩、水和物または溶媒和物を用いて、得られた組成物の特性を更に調節することが可能である。
本発明の化合物を薬剤としてヒトおよび動物に投与するとき、本発明の化合物をそれ自体で与えることが可能であるか、または薬学的に許容できるキャリアと組み合わせて、例えば0.1〜99.5%の活性成分を含有する医薬組成物として与えることが可能である。
本発明の製剤は経口および非経口で与えてもよい。製剤は、もちろん、投与経路ごとに適する形態で与えられる。例えば、製剤は錠剤形態またはカプセル形態、注射によって、および静脈内投与によって、投与される。1つの実施形態において、経口投与は好ましい。
本明細書で用いられる「非経口投与」および「非経口で投与される」という言葉は、経腸投与および局所投与以外の通常は注射による投与の態様を意味し、限定されないが、静脈内、筋肉内、動脈内、鞘内、嚢内、眼窩内、心臓内、皮内、腹腔内、経気管、皮下、表皮下、関節内、被膜下、クモ膜下、髄腔内およびイントラステマル注射および注入が含まれる。
選択される服用レベルは、用いられる本発明の特定の化合物、またはそのエステル、塩またはアミドの活性、投与の経路、投与の時間、用いられる特定の化合物の排泄または代謝の速度、処置の継続期間、用いられる特定の化合物と組み合わせて用いられる他の薬物、化合物および/または材料、処置対象の患者の年齢、性別、体重、状態、一般的健康および前の医療経歴ならびに医療技術分野で周知の同様の因子を含む様々な因子に応じて異なる。
当技術分野で通常の技能を有する医者または獣医は、必要な医薬組成物の有効量を容易に決定するとともに、処方することが可能である。例えば、医者または獣医は、所望の処置効果を達成するために必要とされるレベルより低いレベルで医薬組成物中で用いられる本発明の化合物の服用を開始することができ、そして所望の効果を達成するまで徐々に服用量を増加させる。
一般に、本発明の化合物の適する日用量は、処置効果をもたらすために有効な最低用量である化合物の当該量である。こうした有効用量は、一般に上述した因子に応じて異なる。一般に、患者のための本発明の化合物の静脈内用量、脳室内用量および皮下用量は、約0.005〜約5mg/体重kg/日の範囲である。
「処置」または「処置する」という用語は、治療、予防(予防法)、再発の予防および急性症状の回復を包含することを意図している。「処置する」が症状の回復と根本状態の解決の一方または両方を意味することに注意すること。本発明の条件の多くにおいて、本発明の化合物または組成物の投与は、疾病状態に関して直接的でなく実施してもよいが、むしろある悪性症状に関して直接的に実施してもよく、当該症状の改善は、疾病状態の一般的且つ望ましい回復につながる。
この処置を受ける患者は、一般に、霊長類、特にヒト、および馬、牛、豚および羊などの他の哺乳類、ならびに家禽およびペットを含む、処置を必要とする任意の動物である。
本発明の化合物および医薬組成物は、他の薬剤、例えば、ペニシリン、セファロスポリン、アミノグリコシドおよびグリコペプチドなどの抗菌剤と合わせて投与することが可能である。従って、連結治療は、後の薬剤が投与された時に最初の投与された薬剤の治療効果が全く消失しない方法での活性化合物の逐次投与、同時投与および別個の投与を含む。
IV.方法
A.モノアミン輸送体への結合
他の態様において本発明は、本発明の化合物をモノアミン輸送体に結合する方法を提供する。この方法は、モノアミン輸送体と本発明の化合物を接触させることを含む。
さらに他の態様において、本発明は、モノアミン輸送体リガンドをモノアミン輸送体(セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体およびノルエピネフリン輸送体など)に結合することを阻害する方法を提供する。この方法は、モノアミン輸送体と本発明の化合物を接触させることを含む。例示的な実施形態において、モノアミン輸送体リガンドは、セロトニン、ドーパミンまたはノルエピネフリンなどの内因性モノアミンである。他の例示的な実施形態において、リガンドは、モノアミン輸送体への結合親和性を有することが知られている薬物分子または他の小分子である。他の例示的な実施形態において、モノアミン輸送体リガンドは、モノアミン輸送体に結合することが知られている放射線で標識された化合物である。
例示的な実施形態において、以下の実施例7で、本明細書に説明した生体外結合アッセイなどを用いるリガンド結合の阻害が示される。例示的な実施例において、本発明の化合物は、賦形剤と比べ、約1%〜約100%、好ましくは約10%〜約100%、より好ましくは約20〜約90%、平均結合を阻害する。平均結合の阻害は好ましくは投与量依存性である。
B.モノアミン輸送体活性の阻害
さらに他の態様において、本発明は、セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体およびノルエピネフリン輸送体などの少なくとも1種のモノアミン輸送体の活性を変調する(modulate)(例えば、阻害する、増大する)方法を提供する。この方法は、モノアミン輸送体と本発明の化合物を接触させることを含む。例示的な実施形態において、モノアミン輸送体は、治療的有効量の本発明の化合物、例えば、式(I)〜(IV)の化合物またはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物を被験者に投与することにより本発明の化合物に接触する。好ましい実施形態において、被験者はヒトである。他の例示的な実施形態において、モノアミン輸送体は、ドーパミン輸送体(DAT)、セロトニン輸送体(SERT)またはノルエピネフリン輸送体(NET)である。他の例示的な実施形態において、本発明の化合物は、少なくとも2種の異なるモノアミン輸送体の活性を阻害する。モノアミン輸送体活性の阻害は、当技術分野で知られているアッセイを用いて測定してもよい。例示的なアッセイフォーマットは、試験管内機能的取り込みアッセイ(実施例6)を含む。例示的な実施形態において、機能的取り込みアッセイは、所望のモノアミン輸送体を発現する適切な細胞株を利用する。他の例示的な実施形態において、機能的取り込みアッセイは、適切な生物の脳組織から分離されたシナプトソームを利用する。あるいは、モノアミン輸送体活性の阻害は、例えば、適切なメンブレン製剤を利用する当技術分野で知られているレセプタ結合実験を用いて評価してもよい。他のアッセイは、本発明の化合物および基準化合物による試験の被験者(例えば、ラット)の処理、その後の本明細書に説明した脳組織の分離および受容体占有の生体外分析を含む。
C.モノアミン取り込みの阻害
さらに他の態様において、本発明は、細胞による少なくとも1種のモノアミン(例えば、ドーパミン、セロトニンまたはノルエピネフリン)の取り込みを阻害する方法を提供する。この方法は、細胞を本発明の化合物に接触させることを含む。例示的な実施形態において、細胞は、ニューロン細胞またはグリア細胞などの脳細胞である。1つの例において、モノアミン取り込みの阻害は生体内で起きる。生物において、ドーパミンまたはセロトニンなどのモノアミンのニューロン取り込み(再取り込みとも呼ばれる)は、例えば、シナプス間隙から起きる。従って、1つの実施形態において、神経細胞は、哺乳類のシナプス間隙に接触している。他の例示的な実施形態において、モノアミン取り込みの阻害は試験管内で起きる。こうした方法において、細胞は、組換えモノアミン輸送体を発現する、神経細胞または細胞型などの脳細胞であってもよい。
1つの実施形態において、この化合物は少なくとも2種の異なるモノアミンの取り込みを阻害する。これは、例えば、多数の異なるモノアミン輸送体を同時に発現する細胞タイプ(分離されたシナプトソームなど)を利用する種々の生体内機能的取り込みアッセイを行うことにより示すことが可能であるか、または適切な標識モノアミンと一緒に、組換えドーパミン輸送体などの異なるモノアミン輸送体を各々が表す2つの異なる細胞タイプを用いることにより示してもよい(実施例6)。阻害剤(例えば、本発明の化合物)が、以下で本明細書に説明したような機能的モノアミン取り込みアッセイにおいて、約0.1nM〜約10μMの間、好ましくは約1nM〜約1nMの間、より好ましくは約1nM〜約500nMの間、なおより好ましくは約1nM〜約100nMの間の1C50を有する時に、モノアミン取り込みの阻害は実証される。
D.CNS疾患の処置
他の態様において、本発明は、少なくとも1種のモノアミン輸送体の活性を阻害することにより鬱病を処置する方法を提供する。この方法は、本発明の化合物を被験哺乳動物に投与することを含む。例示的な実施形態において、被験哺乳動物はヒトである。他の例示的な実施形態において、本発明の化合物は少なくとも2種の異なるモノアミン輸送体の活性を阻害する。例えば、本発明の化合物は、セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体およびノルエピネフリン輸送体の少なくとも2種の活性を阻害する。モノアミン輸送体活性の阻害は、以下で本明細書に説明した機能的モノアミン取り込みアッセイ(実施例6)によって示してもよい。本発明の化合物の抗うつ活性の実証は、ラット強制水泳試験、マウス尾懸吊試験およびラット歩行活動分析(実施例8)などの鬱病の適切な動物モデルを利用することにより示してもよい。ラット強制水泳試験は、1種を上回るモノアミン輸送体に対して活性(混合モノアミン輸送体活性)を有する化合物の分析のためにも適する。例えば、水泳活動の増加がセロトニン再取り込み阻害を示唆する一方で、登坂活動の増加はノルエピネフリン再取り込み阻害を示唆する。好ましい実施形態において、本発明の化合物は、抗うつ薬様活性を測定するための使用できる少なくとも1つの動物モデル、例えば、不動を評価する動物モデルにおいて活性である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、賦形剤と比べたとき、少なくとも1つの動物モデルにおいて約5%〜約90%、好ましくは約10〜約70%、より好ましくは約10%〜約50%、平均不動を阻害する時に活性である。
さらに他の態様において、本発明は抗うつ薬様効果を遂行する方法を提供する。この方法は、本発明の化合物または組成物、例えば、式(I)〜(IV)による化合物、またはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物の治療的有効量を本方法を必要とする被験哺乳動物に投与することを含む。抗うつ薬様効果は、本明細書に説明した動物モデルなどの疾病の動物モデルを用いて測定してもよい。
更なる態様において、本発明は中枢神経系疾患を処置する方法を提供する。この方法は、本発明の組成物または化合物、例えば、式(I)〜(IV)による化合物、またはその薬学的に許容できる塩または溶媒和物の治療的有効量を本方法を必要とする被験者に投与することを含む。好ましい実施形態において、被験者はヒトである。
他の例示的な実施形態において、中枢神経系疾患は、鬱病(例えば、重症型鬱病疾患、双極性疾患、単極性疾患、気分変調および季節感情障害)、認識欠損、線維筋肉痛、疼痛(例えば、神経障害性疼痛)、精神状態によってもたらされる睡眠障害を含む睡眠関連障害(例えば、睡眠無呼吸、不眠症、睡眠発作、脱力発作)、慢性倦怠症候群、注意欠陥障害(ADD)、注意欠陥活動性障害(ADHD)、下肢静止不能症候群、統合失調症、不安(例えば、一般的不安障害、社会的不安障害、パニック障害)、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、季節的情動障害(SAD)、月経前失調症、閉経後血管運動症状(例えば、上半身熱感、寝汗)、および神経変性疾患(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病および筋萎縮性側索硬化症)、躁状態、気分変調疾患および循環病からなる群から選択されるメンバーである。好ましい実施形態において、CNS疾患は、重症型鬱疾患などの鬱病である。例示的な実施形態において、本発明の化合物は、認知欠損および鬱病などの併存する(comorbid)2つの状態/疾患を処置するために有用である。
中枢神経系疾患は、限定されないが、老人性痴呆、アルツハイマー型痴呆、認知、記憶喪失、健忘症/健忘症候群、てんかん、意識障害、昏睡、注意低下、言語障害、レノックス症候群、自閉症および多動症候群を含む、脳機能疾患を含む。
精神障害的疼痛は、限定されないが、帯状疱疹後(帯状疱疹後)神経痛、反射交感神経ジストロフィ/灼熱痛または神経損傷、幻想肢痛、手圧迫症候群、末梢神経疾患(糖尿病神経障害または慢性アルコール使用から生じる神経障害)を含む。
本発明の方法を用いて処置してもよい例示的な他の疾患および状態は、肥満;偏頭痛、または片頭痛;限定されないが、不随意排尿、尿滴下、尿漏れ、ストレス性尿失禁(SUI)、切迫尿失禁、尿排泄失禁、逆流失禁、受動失禁および奇異性尿失禁を含む尿失禁;ならびに限定されないが、心理学因子/生理学因子によって引き起こされる性的機能不全、勃起機能不全、早漏、膣乾燥、性的興奮の欠如、オルガズムを得る不能、限定されないが、阻害された性的欲求、阻害された性的興奮、阻害された女性オルガズム、阻害された男性オルガズム、機能的性交疼痛症、機能的膣痙および異型の精神−性的機能不全を含む、精神−性的機能不全を含む、男性または女性の性的機能不全を含む。
1.一般手順
以下の実施例において、別段に注記のない限り以下の一般実験手順を用いた。すべての市販の試薬を特に精製せずに用いた。炎乾燥させたガラス器具内で無水反応をN下で行った。内部標準としてトリメチルシラン(TMS)を用いる重陽子クロロホルムまたはメタノール−d中でVarian400MHz分光計でNMRスペクトルを記録した。254nmでの検出によるISCO Combiflashシステムを用いて、またはISCO標準相シリカゲルカートリッジを用いて、シリカゲルカラムクロマトグラフィを行った。
分析HPLC
Alient Zorbax RX-C185μm、4.6×250mmカラムに接続されたHewlett Packard Series1100ポンプで分析的HPLCを行った。検出は、214nmおよび254nmで監視するHewlett Packard Series1100UV/VIS検出器で行った。典型的には流量は1ml/分であった。3つの異なるHPLCカラムおよび種々の溶出プロトコルを用いた。例えば、(1)Aglient Zorbax RX-C185μm、4.6×250mmカラムは線形勾配稼動。溶媒A=HOw/0.05%TFA、溶媒B=MeCNw/0.05%TFA。時間0分=5%溶媒B、時間4分=40%溶媒B、時間8分=100%溶媒B、12分=5%溶媒B、20分=5%溶媒B、(2)Phenomenex3μC18カラム、3分勾配、5→100%B(アセトニトリル/0.1%蟻酸)および溶媒A(水/0.1%蟻酸)で稼動、(3)Phenomenex5μC18カラム、5分勾配、5→100%B、溶媒B(アセトニトリル/0.1%蟻酸)および溶媒A(水/0.1%蟻酸)で稼動。
逆相HPLC精製
Phenomenex5μC18(50×21.2mm)カラムを用いるGilsonシステムで逆相HPLC精製を行った。標準分離方法は、溶媒A(水/0.1%蟻酸)中で10→100%B(アセトニトリル/0.1%蟻酸)の10分勾配であった。典型的には、粗サンプルをMeOHに溶解させた。フラクションをGenovac(低圧での遠心分離)によって濃縮した。
GC−MS
Hewlett Packard5973Series質量選択的検出器に連結されたHP1カラム(30メートル、0.15μフィルム厚さ)を有するHewlett Packard6890Series GCシステムでガスクロマトグラフィを行った。以下の線形温度勾配を用いた。5分にわたり100℃、その後、20℃/分で320℃まで。10分にわたり320℃で保持。
LCMS
Micromass Platform LCに接続されたAgilent1100SeriesシステムでLCMSを行った。以下のカラムおよび勾配を用いた。カラム:LunaC18(2)、3μm粒子サイズ、30×2.0mmカラム寸法、流速=0.5mL/分、溶媒A=95%HO、5%MeOH中の0.1M・NHAc、pH6.0、溶媒B=MeOH中0.1M・NHAc、6エントリーで線形勾配;時間0分=100%溶媒A、時間10分=100%溶媒B、時間12分=100%溶媒B、時間12分10秒=100%溶媒A、時間14分=100%溶媒A、時間14分20秒=100%溶媒A。
マイクロウェーブ(μW)再結晶化
粗塩(例えば、HCl塩)を攪拌棒を有するマイクロウェーブ容器に装填した。再結晶化溶媒を添加し、容器を所定の時間にわたり目標温度で加熱した。容器を反応器内で50℃に冷却し、その後取り出し、放置してゆっくり室温に冷却した。N,N−ジメチルアミンを典型的にはEtOAcまたはEtOAc:CHCN(2:1)中で再結晶化させた。N−Meまたは第一アミンを典型的にはCHCN中で再結晶化させた。
蟻酸化−還元1(一般手順A)
アミンフリー塩基を約0.4Mの濃蟻酸(アミンを基準にして1.0当量)でCHClに溶解させ、1−クロロ−3,5−ジメトキシトリアジン(1.1当量)、DMAP(0.03当量)およびN−メチルモルホリン(1.1当量)をこの順序で添加した。溶液をμW(60℃、10分)内で加熱し、室温に冷却した。反応をHPLCによって監視した。出発材料が消費されたとき、粗反応混合物をCHCl(15mL)で希釈し、水性HCl(2回)、飽和水性KCOおよびブラインで洗浄した。粗生成物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗N−ホルミルアミドを約0.2Mで無水THFに溶解させ、ボラン−THF(例えば、THF中1.0M、3当量)を滴下した。透明溶液をμW(150℃、30分、FHT)を経由して加熱し、室温に冷却し、6M・HCl(例えば、10mL)でクエンチした。溶液をEtO(例えば、20mL)で2回洗浄した。水相を3M・NaOHでpH12に調節し、その後、EtOAc(例えば、20mL)で3回洗浄した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。
蟻酸化−還元2(一般手順B)
0℃で窒素下の無水酢酸(アミンを基準にして1当量)に蟻酸(3当量)を3分にわたり滴下した。反応混合物を1時間にわたり攪拌した後、THF中のアミン(1当量)の0.1M溶液を5分にわたり滴下した。混合物を放置してゆっくり暖め、室温で3日にわたり攪拌した。揮発分を真空で除去し、残留物をシリカゲル上で精製した。窒素下のTHF(10mL)中のホルムアミド(1当量)の溶液にBH・S(CH(THF中で2M、2当量)を5分にわたり滴下した。混合物を室温で20時間にわたり攪拌した。MeOHおよび2N水性HClを添加し、混合物をジエチルエーテル(50mL)で洗浄した。pHを2N・NaOHの添加によって14に調節し、混合物をジエチルエーテル(50mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗N−メチルアミンをGibson RP−HPLCによって、またはHCL塩に変換するとともに指定溶媒中で再結晶化することにより精製した。
HCl塩の形成
粗アミンをEtO(例えば、3mL)およびHCl(例えば、3〜5mL、EtO中2.0M)に溶解させた。溶液を1時間にわたり攪拌し、CHCl(例えば、20mL)から2回蒸発させた。粗HCl塩を指定溶媒中で再結晶化させ、濾過し、真空で乾燥させた。
Eschweiler-Clarke N,N−ジメチル化(一般手順C)
アミンフリー塩基(100mg以下)を37%水性ホルムアルデヒド(3mL)に懸濁させ、濃蟻酸(3mL)を添加した。黄味がかった溶液を100℃で1時間にわたり加熱し、室温に冷却した。透明溶液を飽和水性KCO(20mL)に注ぎ、EtOAc(3×20mL)で洗浄した。有機洗浄液を合わせ、ブライン(1×10mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗アミンをEtO(3mL)に溶解させ、HCl(3〜5mL、EtO中2.0M)を添加した。溶液を1時間にわたり攪拌し、CHCl(2×20mL)で濃縮した。粗HCl塩を指定溶媒中で再結晶化させ、濾過し、真空で乾燥させた。あるいは、再結晶化が失敗しない場合、ジメチルアミンを逆相HPLCシステムで精製することができたであろう。
ホルムアルデヒドおよびNaB(CN)Hによる還元的アミノ化を経由するメチル化(一般手順D)
室温におけるCHCl中のアミン(約0.05M、1当量)、37%ホルムアルデヒド(10当量)および酢酸(1滴)の攪拌溶液にNaBH(OAc)(4当量)を添加した。反応混合物を3日にわたり攪拌した。その後、飽和NaHCO溶液を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮した。粗アミンをGilson RP−HPLCによって、またはHCL塩に変換するとともに再結晶化することにより精製した。
アミドまたはニトリルのボラン還元(一般手順E)
Figure 0005432526
無水THF中のニトリルの溶液(最終濃度:約0.1M〜約0.2M)にボラン−THF(例えば、THF中で1.0M、3当量)を滴下した。反応混合物をマイクロウェーブ(最高温度:150℃、約1分〜約40分)内で加熱し、室温に冷却し、その後、6N・HClでクエンチした。溶液をEtOAcで洗浄した。水相を3N・NaOHでpH12に調節し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。
粗アミンをカラムクロマトグラフィによって精製するか、および/またはエーテル(例えば、EtO)およびHCl(例えば、EtO中の2M)から沈殿後にHCl塩として分離した。粗HCl塩を指定溶媒から任意に再結晶化させた。
LiAlHによるニトリルの還元(一般手順E1)
ジエチルエーテル中のニトリル(1当量)の0.05M溶液にLiAlH(5当量)を添加した。反応混合物を還流状態で30分にわたり加熱した後、NaOH溶液をゆっくり添加して反応をクエンチした。生成物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた抽出物を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をMeOHに溶解させ、逆相HPLCによって精製した。
JianguoMaアルキル化(一般手順F)
第一アミンフリーの塩基またはHCl塩を無水CHCl(アミン濃度を作るための体積=0.1M)中に溶解および/または懸濁させ、原液無水ジイソプロピルエチルアミン(3当量)およびヨウ化メチル(所望の結果に応じて1〜5当量)を添加した。透明溶液を室温で1〜5時間にわたり攪拌し、HPLCによって監視した。より長い反応時間はN,N−ジメチルアミンの生成に有利であり、より短い反応時間はN−メチルアミンの生成に有利であった。反応をHPLCによって確認し、N−メチルアミン:N,N−ジメチルアミンの所望の比に達した時にMeOH(5mL)でクエンチした。反応を減圧下で濃縮し、Biotageサンプレット上に直接装填した。シリカゲルカラムクロマトグラフィによる精製は、非極性相としてヘキサン/0.1%DEAおよび極性相として酢酸エチルを用いた。以下の勾配を用いた。ヘキサン/0.1%DEAによる平衡、3カラム体積(CV)、7CVにわたる線形0〜50%酢酸エチル、5.5CVにわたる50%酢酸エチルでの保持。フラクションをHPLCおよびLCMSによって確認した。生成物フラクションは、およそフラクション7〜15辺りで溶出した。ポジティブフラクションを濃縮し、HCl塩に変換した。
アミドカップリング(一般手順G)
無水DMF中のそれぞれのカルボン酸(約0.1M、1当量)、それぞれのアミン(1〜2当量)、N−メチルモルホリン(1〜2当量)およびPyBOP(1〜2当量)の溶液を室温で一晩攪拌した(反応混合物は任意にDMAPを含んでもよい)。反応混合物をHO(例えば、20mL)に注ぎ、EtO(例えば、3×20mL)で3回洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ、または逆相HPLCによって、またはHCl塩に変換するとともに再結晶化することによって粗生成物を精製した。
ニトリルへのアルキルリチウムの添加(一般手順I)
0℃での無水トルエン中のアリールシクロヘキサンカルボニトリル(約0.16M、例えば、12.8g、49.0ミリモル)の溶液にメチルリチウムの溶液(1.6M、1.5当量)を10分にわたり滴下した。氷浴を取り除き、反応混合物を30分にわたり攪拌した。メタノール(65当量)および水素化ホウ素ナトリウム(6当量)を分割して添加した。混合物を45分にわたり攪拌し、その後、6N・HClで注意深くクエンチした。混合物を酢酸エチルで洗浄した。水層のpHを6N・NaOHの添加によって14に調節し、その後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、粗ラセミ第一アミンを与えた。Gilson RP−HPLCによって、またはHCl塩に変換するとともに再結晶化することによって粗アミンを精製した。
シクロアルキルニトリルの合成(一般手順J)
Figure 0005432526
無水DMSO中の水素化ナトリウム(2.5当量)の0.1M懸濁液に無水DMSO中のアリールアセトニトリル(1当量)の0.4M溶液を35分にわたって滴下した。混合物を30分にわたり攪拌し、その後、無水DMSO中の1,5−ジブロモペンタン(1.5当量)の0.24M溶液に20分にわたり滴下した。混合物を室温で一晩攪拌し、水に注ぎ、クロロホルムまたはCHClで抽出した。有機層を合わせ、水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでクロマトグラフィ精製して、アリールシクロヘキサンカルボニトリルを与えた。
アルコールのアルキル化(一般手順Y)
THF中のアルコール(1当量)の0.2M溶液にNaH(鉱油中の60%、1.5当量)を添加した。反応混合物を20分にわたり攪拌した後、ハロゲン化アルキル(2当量)を添加した。反応混合物を4時間にわたり攪拌し、その後、標準NHCl溶液でクエンチした。生成物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、O−アルキル化生成物を与えた。
ラクトンへのリチオ−アミンの添加(一般手順AA)
−78℃でのアルキルアミン(5当量)の冷溶液にn−BuLi(3当量)を添加し、反応混合物を5分にわたり攪拌した。その後、無水THF中のアリールラクトン(1当量)の0.3M溶液を添加した。混合物を低温で1時間および周囲温度で追加の時間にわたり攪拌した。その後、反応を飽和塩化アンモニウムでクエンチし、MTBEで抽出した。合わせた有機層を蒸発させ、粗油をシリカゲル上で精製してアミドを与えた。
実施例1
シクロアルキルアミンの合成
1.1.シクロアルキルニトリルの合成
以下の例示的なシクロアルキルカルボニトリルを一般手順Jによりそれぞれのアリールニトリルから調製した。
1−(ビフェニル−4−イル)シクロヘキサンカルボニトリル
HPLCR=11.29分、GC−MS、SCOUTプログラム13.85分、M261。
1−(チオフェン−2−イル)シクロヘキサンカルボニトリル
HPLCR=10.24分、GC−MS、SCOUTプログラム8.42分、M191。
1−(ナフタレン−1−イル)シクロヘキサンカルボニトリル
HPLCR=10.82分、GC−MS12.6分、M235。
1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル
HPLCR=10.76分、GC−MS8.59分、M269。
1.2.シクロアルキルニトリルからの第一アミンの合成
以下の表1でまとめられた第一アミンを指定一般手順により対応するニトリルから調製した。指定クロマトグラフ方法を用いるキラルクロマトグラフィにより、選択された第一アミンの鏡像異性体混合物を分離して、それぞれ迅速移動鏡像異性体(E1)および緩慢移動鏡像異性体(E2)を与えた。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
一般手順Eによりそれぞれのシクロヘキシルニトリルから以下の化合物を合成し、任意に、それぞれのHCl塩形態に変換した。
Figure 0005432526
(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−メタナミン塩酸塩(27)
Figure 0005432526
標記化合物を1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(920mg、3.62ミリモル)から合成した。粗HCl塩を1:5CHCN/IPA(10mL)から再結晶化させて、くすんだ白色の固体として純[1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキシル]−メチルアミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.66分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.55−7.51(m、2H)、7.35-7.31(dd、J=2.44、8.55Hz、1H)、3.01(s、2H)、2.17−2.12(m、2H)、1.65−1.28(m、8H)、LCMS8.52分、(M+1)258(8.78分)。
(1−(3−クロロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(28)
Figure 0005432526
標記化合物を1−(3−クロロフェニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(320mg、1.46ミリモル)から合成した。粗HCl塩をCHCN(7.5mL)から再結晶化させて、くすんだ白色の針/ヘイとして純(1−(3−クロロフェニル)−シクロヘキシル)−メタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.18分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.41−7.26(m、4H)、3.0(s、2H)、2.18−2.15(m、2H)、1.64−1.30(m、8H)、LC−MS7.72分、(M+1)224@8.0分。
(1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(29)
Figure 0005432526
標記化合物を1−(4−クロロフェニル)−シクロヘキサンカルボニトリルから合成した。粗HCl塩をCHCN(3mL)から再結晶化させて、くすんだ白色の針/ヘイとして純(1−(4−クロロフェニル)−シクロヘキシル)−メタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.22分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.38(s、4H)、2.97(s、2H)、2.19−2.14(m、2H)、1.63−1.30(m、8H)、LC−MS7.83分、(M+1)224(8.1分)。
(1−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(30)
Figure 0005432526
標記化合物を1−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロヘキサンカルボニトリルから合成した。粗HCl塩をCHCN(6mL)から再結晶化させて、くすんだ白色の針/ヘイとして純(1−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロヘキシル)−メタナミン塩酸塩(38g、17%)を与えた。HPLCR=8.06分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.34−7.20(m、3H)、2.99(m、2H)、2.15−2.12(m、2H)、1.64−1.31(m、8H)、LC−MS7.01分、(M+1)226(7.16分)。
(1−フェニルシクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(31)
Figure 0005432526
標記化合物を1−フェニルシクロヘキサン−カルボニトリルから合成した。粗HCl塩をCHCNから再結晶化させて、くすんだ白色の針として純(1−フェニルシクロヘキシル)メタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=7.59分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.40−7.36(m、4H)、7.27−7.25(m、1H)、2.98(s、2H)、2.22−2.20(m、2H)、1.62−1.32(m、8H);LC−MS6.16分、(M+1)190(6.36分)。
(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−メタナミン(32)
Figure 0005432526
標記化合物を(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルから合成した。MTBE中の粗生成物の溶液をKOHにより0℃で塩基化し、MTBEで抽出し、蒸発させた。残留物をDCM中で希釈し、アミノプロピルカラムを通して濾過し、蒸発させて、油として第一アミン(64.1mg、25%)を与えた。LCMSR=7.62分、m/z=242(M+1)、H NMR(CDCl、δ)7.34(dd、J−2.4、7.1Hz、1H)、7.19(ddd、J=2.4、4.6、8.7Hz、1H)、7.11(t、J=8.7Hz、1H)、2.68(s、2H)、2.1(m、2H)、1.6−1.2(m、8H)、0.79(bs、2H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):157.4(0)、154.9(0)、142.2(0)、129/5(0)、127.0(0)、126.9(1)、120.8(1)、120.6(1)、116.3(1)、116.1(1)、54.5(2)、43.3(0)、33.7(2)、26.5(2)、22.0(2)。
(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)メタナミン(33)
Figure 0005432526
標記化合物を(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサン−カルボニトリルから収率37%で合成した。HPLCR(5−100−8)=8.44分、LCMSR=8.22分、m/z=240(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.9−7.2(m、7H)、2.78(s、2H)、2.3(m、2H)、1.7−1.3(m、8H)、0.9(bs、2H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):133.4(0)、131.7(0)、128.0(1)、127.8(1)、127.3(1)、126.4(1)、125.8(1)、125.4(1)、125.2(1)、54.6(2)、43.7(0)、33.8(2)、26.7(2)、22.2(2)。
(1−(4−トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(34)
Figure 0005432526
標記化合物を(1−(4−トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(127mg、0.50ミリモル)から調製した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0〜10%のMeOH)によって粗生成物を精製して、透明油として(1−(4−トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(62mg、48%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.26−1.52(m、4H)、1.54−1.61(m、2H)、1.66−1.73(m、2H)、2.13−2.18(m、2H)、2.28(s、3H)、2.63(s、2H)、7.49(d、J=8.0Hz、2H)、7.59(d、J=8.0Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ22.3、26.7、34.8、42.9、54.4、125.5、125.6、127.9、129.9、149.1、ESI MS m/z258。
(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)メタナミン(35)
Figure 0005432526
標記化合物を(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル(115mg、0.50ミリモル)から調製した。クロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0〜10%のMeOH)によって粗生成物を精製して、透明油として(±)(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)メタナミン(58mg、50%)を与えた。H NMR(CDCl)1.34−1.39(m、3H)、1.46−1.54(m、7H)、2.01−2.06(m、2H)、2.64(s、2H)、5.93(s、2H)、6.78(s、2H)、6.84(s、1H)、13C NMR(CDCl)22.3、26.9、34.3、43.5、54.9、101.1、107.9、108.2、120.6、138.7、145.6、148.2、ESI MS m/z234。
(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(36)
Figure 0005432526
標記化合物を(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキサンカルボニトリル(127mg、0.50ミリモル)から調製した。クロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0〜10%のMeOH)によって粗生成物を精製して、透明油として(±)(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(26mg、20%)を与えた。H NMR(CDCl)1.26−1.41(m、5H)、1.50−1.63(m、5H)、2.12−2.16(m、2H)、2.73(s、2H)、7.47−7.49(m、2H)、7.52−7.55(m、1H)、7.58(s、1H)、13C NMR(CDCl)22.3、26.7、33.8、43.9、54.6、122.9、124.1、124.2、129.1、130.8、130.9、146.3、ESI MS m/z257。
(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン(37)
Figure 0005432526
標記化合物を1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(102mg、0.50ミリモル)から調製した。クロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0〜10%のMeOH)によって粗生成物を精製して、透明油として(±)(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン(32mg、31%)を与えた。H NMR(CDCl):1.26−1.39(m、5H)、1.51−1.58(m、5H)、2.07−2.10(m、2H)、2.69(s、2H)、6.88−6.93(m、1H)、7.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.11(d、J=8.0Hz、1H)、7.27−7.34(m、1H)、13C NMR(CDCl)22.3、26.8、33.8、43.9、54.8、112.7、113.0、114.5、114.7、123.0、123.1、129.9、130.0、162.3、164.7、ESI MS m/z208。
(1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン(38)
Figure 0005432526
H NMR(400MHz、CDCl)δ7.35(d、J=2.4Hz、1H)、7.32(d、J=8.4Hz、1H)、7.19(dd、J=2.4、8.4Hz、1H)、3.08(s、2H)、2.25(m、2H)、1.45(m、2H)、1.31(m、2H)、1.28−1.18(m、4H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ139.91、134.39、133.70、132.89、132.23、48.61、45.83、33.70、26.77、26.66、22.56、ESI MS m/z258.1。
(1−(6−フルオロナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)メタナミン(39)
Figure 0005432526
標記化合物を以下のスキーム25により合成した。
スキーム25
Figure 0005432526
6−フルオロ−ナフタレン−2−カルボン酸(3.0g、15.8ミリモル)の溶液にBH・THF(31.6mL、31.6ミリモル)を添加した。濃縮する前に反応混合物を一晩攪拌した。残留物にジエチルエーテル(100mL)およびNaOH溶液(10mL)を添加した。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1:7)によって精製して、(6−フルオロ−ナフタレン−2−イル)−メタノール(2.28g、82%)を与えた。
CHCl(30mL)中の(6−フルオロ−ナフタレン−2−イル)−メタノール(2.0g、11.3ミリモル)の溶液にPBR(CHCl中で1.OM、22.6ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で3時間にわたり攪拌した後、NHCl(30mL)によってクエンチした。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1:10)によって精製して、2−ブロモメチル−6−フルオロ−ナフタレン(2.23g、74%)を与えた。
CHCN(30mL)中の2−ブロモメチル−6−フルオロ−ナフタレン(1.5g、5.9ミリモル)の混合物にKCN(1.16g、17.8ミリモル)を添加した。濃縮する前に反応混合物を還流状態で6時間にわたり加熱した。残留物にジエチルエーテル(100mL)およびHO溶液(15mL)を添加した。有機層を分離し、乾燥させ、濃縮した。得られた残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1:10)によって精製して、(6−フルオロナフタレン−2−イル)アセトニトリル(0.88g、70%)を与えた。
一般手順Jにより(6−フルオロナフタレン−2−イル)アセトニトリル(1.0g、5.48ミリモル)から標記化合物を合成して、中間体ニトリル(0.98g、71%)を生成させ、それを一般手順Eに従ってシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン1:7)によって精製した。
粗生成物をMeOH(4mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO/0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、標記化合物(0.53g、75%)を与えた。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.29(m、1H)、8.18(m、1H)、7.83(m、1H)、7.50(dd、J=3.6、6.8Hz、1H)、7.41(dd、J=6.0Hz、8.8Hz、1H)、7.06(dd、J=8.8、8.8Hz、1H)、3.37(s、2H)、2.34(m、2H)、1.89(m、2H)、1.58(m、2H)、1.45(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ168.08、159.85、157.34、132.96、132.93、128.58、128.50、126.04、125.69、125.67、125.63、125.47、125.35、125.32、122.44、122.37、108.63、108.44、47.62、43.53、35.59、26.43、22.47、22.31、ESI MS m/z258.1。
(1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)シクロヘキシル)メタナミン(40)
Figure 0005432526
39の合成のために上述した合成手順(スキーム25)により4−フルオロ−ナフタレン−1−カルボン酸(2.0g、10.3ミリモル)から標記化合物を合成した。粗生成物をMeOH(4mL)に溶解させ、、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO/0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、40(0.51g)を与えた。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.48(d、J=8.4Hz、1H)、8.20(d、J=8.4Hz、1H)、7.6(m、3H)、7.21(dd、J=8.4、8.4Hz、1H)、3.67(s、2H)、2.52(m、2H)、2.04(m、2H)、1.68(m、2H)、1.50(m、4H)、13C NMR(100MHz、CDOD)δ160.04、157.54、133.03、132.99、131.91、160.04、157.54、133.03、132.99、131.91、160.04、157.54、133.03、132.99、131.01、128.74、128.64、126.64、125.67、125.65、125.51、125.24、125.22、121.80、121.73、108.33、108.14、47.00、42.50、35.12、26.03、21.89、ESI MS m/z258.2。
1.3.第二アミンおよび第三アミンの合成
以下の表2の化合物を指示された一般手順により指示された第一アミンから合成し、任意に、対応するHCl塩形態に変換した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
以下の化合物を一般手順Eにより対応する第一アミンから合成した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、それぞれのモノメチル化生成物およびジメチル化生成物を与えた。
1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(65)
Figure 0005432526
標記化合物を38から合成した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.35(d、J=8.4Hz、1H)、7.34(d、J=2.4Hz、1H)、7.19(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、3.00(s、2H)、2.31(s、3H)、2.31−2.28(m、2H)、1.83(m、2H)、1.56(m、2H)、1.48−1.29(m、4H)、13C NMR(400MHz、CDCl)δ140.61、134.31、132.63、132.53、132.08、126.99、58.24、44.40、37.68、34.44、26.67、22.58、ESI MS m/z272.07。
1−(1−(2,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(66)
Figure 0005432526
標記化合物を38から合成した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.42(d、J=8.8Hz、1H)、7.32(d、J=2.0Hz、1H)、7.20(dd、J=8.8、2.0Hz、1H)、3.04(s、2H)、2.40(m、2H)、2.18(s、6H)、1.80(m、2H)、1.54(m、2H)、1.48−1.32(m、4H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ139.8、134.27、133.03、132.99、132.07、127.29、65.40、47.26、44.12、34.37、26.37、22.34、ESI MS m/z286.1。
1−(1−(6−フルオロナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(67)
Figure 0005432526
標記化合物を39から合成した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.55(m、1H)、8.19(m、1H)、7.56−7.40(m、2H)、7.30(m、1H)、3.22(s、2H)、2.32(m、1H)、2.25(s、3H)、2.26(m、1H)、1.62(m、1H)、1.54−1.35(m、5H)、13C NMR(400MHz、CDCl)167.08、159.65、156.34、132.86、132.83、127.56、127.49、126.06、125.92、125.85、125.83、125.72、125.32、125.29、122.11、122.03、108.64、108.45、60.17、44.42、37.61、36.73、35.90、26.89、26.82、22.68、22.73、ESI MS m/z272.1。
1−(1−(6−フルオロナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(68)
Figure 0005432526
標記化合物を39から合成した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.47(m、1H)、8.17(m、1H)、7.50−7.44(m、2H)、7.08(dd、J=10.0、8.4Hz、1H)、2.95(m、2H)、2.39(m、2H)、2.14(m、2H)、1.97(s、6H)、1.59(m、2H)、1.44(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDCl)167.07、158.95、158.31、133.87、132.73、127.32、127.23、126.74、126.72、125.32、125.00、124.99、121.96、121.90、108.61、108.41、68.39、48.40、45.03、37.61、36.62、26.91、22.74、ESI MS m/z286.3。
1−(1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(69)
Figure 0005432526
標記化合物を40から合成した。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.5(m、1H)、8.19(m、1H)、7.5(m、3H)、7.10(dd、J=8.4、9.0Hz、1H)、3.22(s、2H)、2.31(m、2H)、2.25(s、3H)、2.04(m、2H)、1.61(m、2H)、1.44(m、4H)、13C NMR(100MHz、CDOD)δ159.26、156.78、136.59、133.32、133.29、159.26、156.78、136.59、133.32、133.29、127.56、127.48、125.85、125.85、125.31、125.29、122.11、122.03、108.64、108.46、60.13、44.41、37.59、36.72、29.94、26.89、26.82、22.72、ESI MS m/z272.2。
1−(1−(4−フルオロナフタレン−1−イル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(70)
Figure 0005432526
標記化合物を40から合成した。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.44(m、1H)、8.18(m、1H)、7.50(m、3H)、7.09(dd、J=8.8、8.8Hz、1H)、2.95(s、2H)、2.38(m、2H)、2.20(m、2H)、1.96(s、6H)、1.60(m、4H)、1.44(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDOD)、δ159.06、156.57、133.53、127.22、126.76、126.73、125.32、125.00、124.99、121.96、121.89、108.00、108.43、68.40、48.42、45.03、36.63、29.94、26.92、22.74、ESI MS m/z286.2。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘクス−3−エニル)−N,N−ジメチルメタナミン(72)
標記化合物を以下のスキーム26により合成した。
スキーム26
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジシクロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルから一般手順Q、UおよびE1により第一アミン71を合成した。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.45(d、J=8.4Hz、1H)、7.39(s、1H)、7.17(d、J=8.4Hz、1H)、5.75(m、1H)、5.64(m、1H)、3.16(d、J=12.8Hz、1H)、3.03(d、J=12.8Hz、1H)、2.5(d、J=16.8Hz、1H)、2.23(d、J=16.8Hz、1H)、2.06(m、1H)、1.95(m、1H)、1.84(m、1H)、1.74(m、1H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ140.55、133.33、131.96、131.33、129.30、127.53、126.59、123.44、50.25、39.35、32.24、30.58、22.03、ESI MS m/z256.1。
標記化合物を一般手順Dにより71から合成した。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.35(broad、1H)、7.41(s、1H)、7.40(d、J=8.4Hz、1H)、7.20(d、J=8.4Hz、1H)、5.75(m、1H)、5.62(m、1H)、3.02(s、2H)、2.64(d、J=15.6Hz、1H)、2.45(d、J=18.8Hz、1H)、2.36(s、6H)、1.98(m、1H)、1.88(m、2H)、1.58(m、1H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ144.16、138.66、132.99、131.14、130.70、129.04、127.36、126.53、124.13、69.27、47.54、46.45、40.38、33.04、32.93、21.99、ESI MS m/z284.0。
N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−エチルエタナミン(塩酸塩)(73)
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジエチルシクロヘキサン−カルボキサミドの合成
一般手順Gを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸(232mg、0.85ミリモル)およびジエチルアミンからアミドを合成し、白色固体として収率13%で分離した。HPLCR=12.0分、H NMR(400MHz、CDCl)7.38−7.26(m、2H)、7.08(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、3.29(bs、2H)、2.84(bs、2H)、2.26(d、J=12.1Hz、2H)、1.73−1.54(m、7H)、1.29−1.24(m、2H)、1.08(bs、3H)、0.82(bs、3H)、13C NMR(100mHz、CDCl)172.9、147.2、133.0、130.8、130.4、127.5、125.2、51.2、42.0、40.9、37.3、26.0、23.7、13.4、12.4、GC−MS(SCOUT)13.2分、M327。
(b)N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−エチルエタナミン(塩酸塩)の合成
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジエチルシクロヘキサンカルボキサミド(19mg、0.058ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をEtOAc(1.5mL)から再結晶化させて、くすんだ白色固体として純粋な[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)シクロヘキシルメチル]−ジエチルアミン塩酸塩を与えた。HPLCR=9.07分、H NMR(MeOH−d)7.65(d、J=2.20Hz、1H)、7.55(d、J=8.55Hz、1H)、7.43(dd、J=2.2、8.55Hz、1H)、3.24(s、2H)、2.90−2.83(m、4H)、2.30−2.25(m、2H)、1.68−1.53(m、5H)、1.35−1.24(m、3H)、1.10(at、6H)、LCMS10.8分、(M+1)314(11.0分)。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(塩酸塩)(74)
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジメチルシクロヘキサン−カルボキサミドの合成
一般手順Gを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸(182mg、0.67ミリモル)およびジメチルアミンからアミドを合成し、白色固体として収率36%で分離した。HPLCR=11.27分、H NMR(400mHz、CDCl)7.36−7.34(m、2H)、7.06(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、2.71(bs、6H)、2.29(d、J=12.1Hz、2H)、1.68−1.53(m、7H)、1.25−1.21(m、2H)、13C NMR(100mHz、CDCl)173.9、146.9、133.0、130.9、130.4、127.4、125.2、51.0、38.1、36.7、25.9、23.6、GC−MS(SCOUT)12.8分、M299。
(b)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(塩酸塩)の合成
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジエチルシクロヘキサンカルボキサミド(71mg、0.24ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCN(3mL)から再結晶化させて、くすんだ白色固体として生成物を与えた。HPLCR=8.70分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.72(d、J=2.44Hz、1H)、7.63(d、J=8.55Hz、1H)、7.49(dd、J=2.44、8.55Hz、1H)、3.47(bs、2H)、3.32(s、6H)、2.28−2.24(bs、2H)、1.81−1.39(m、8H)、LCMS9.79分、(M+1)286(10.0分)。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(塩酸塩)(75)の合成
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルシクロヘキサン−カルボキサミドの合成
一般手順Gを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸(218mg、0.80ミリモル)およびメチルアミンからアミドを合成し、白色固体として収率35%で分離した。HPLCR=10.3分、H NMR(400MHz、CDCl)、7.47(d、J=2.20Hz、1H)、7.41(d、J=8.55Hz、1H)、7.24(dd、J=2.44、8.55Hz、1H)、2.71(d、J=4.88Hz、3H)、2.29−2.21(m、2H)、1.93−1.85(m、2H)、1.61−1.38(m、6H)、GC−MS(SCOUT)12.87分、M285。
(b)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(塩酸塩)の合成
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド(80mg、0.28ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCN(3mL)から再結晶化させて、くすんだ白色固体として純粋の1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.67分、H NMR(400mHz、CDCl)7.57−7.54(m、2H)、7.34(dd、J=2.2、8.43Hz、1H)、3.12(s、2H)、2.54(s、3H)、2.16−2.13(m、2H)、1.68−1.50(m、5H)、1.41−1.30(m、3H)、LCMS8.26分、(M+1)272(8.50分)。
N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−メチルエタナミン(塩酸塩)(76)
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−エチル−N−メチル−シクロヘキサン−カルボキサミド
一般手順Gを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸(390mg、1.43ミリモル)およびエチルメチルアミンからアミドを合成し、白色固体として収率30%で分離した。HPLCR=11.66分、H NMR(400mHz、CDCl)7.40−7.30(m、2H)、7.10(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、3.31(bs、2H)、2.59(bs、3H)、2.30(d、J=12.5Hz、2H)、1.76−1.55(m、7H)、1.32−1.25(m、2H)、1.00(bs、3H)、13C NMR(100mHz、CDCl)147.0、132.9、130.8、130.3、127.5、125.2、51.0、44.5、36.8、25.9、23.5、GC−MS(SCOUT)13.01分、M313。
(b)N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−メチルエタナミン
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−エチル−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド(130mg、0.414ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCN(3mL)から再結晶化させて、白色結晶として純粋のN−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)−N−メチルエタナミンを与えた。HPLCR=9.00分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.65(d、J=2.2Hz、1H)、7.56(d、J=8.43Hz、1H)、7.42(dd、J=2.2、8.43Hz、1H)、3.43−3.40(m、1H)、2.96−2.94(m、2H)、2.48(s、3H)、2.24(m、2H)、1.66−1.53(m、5H)、1.41−1.31(m,3H)、1.14(t,3H)、LCMS10.07分、(M+1)300@10.3分。
N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−メチル)エタナミン塩酸塩(77)
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−エチルシクロヘキサン−カルボキサミド
一般手順Gを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸(280mg、1.03ミリモル)およびエチルアミンからアミドを合成し、白色固体として収率28%で分離した。HPLCR=10.61分、H NMR(400mHz、CDCl)7.44(d、J=2.2Hz、1H)、7.37(d、J=8.43Hz、1H)、7.21(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、5.4(bs、1H)、3.21−3.14(m、2H)、2.25−2.20(m、2H)、1.86−1.79(m、2H)、1.58−1.52(m、5H)、1.35−1.32(m、1H)、1.00(at、3H)、13C NMR(100mHz、CDCl)174.3、144.8、132.8、130.9、130.7、128.7、126.2、50.5、34.8、34.7、25.7、23.0、14.8、GC−MS(SCOUT)12.9分、M299。
(b)N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)エタナミン(塩酸塩)
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−エチルシクロヘキサンカルボキサミド(86mg、0.286ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCN(4.5mL)から再結晶化させて、無色結晶として純粋の(±)N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)エタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.90分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.57(d、J=2.2Hz、1H)、7.54(d、J=8.43Hz、1H)、7.34(dd、J=2.2、8.43Hz、1H)、3.11(s、3H)、2.94−2.88(q、2H)、2.18−2.15(m、2H)、1.68−1.58(m、5H)、1.51−1.30(m、3H)、1.17(t,3H)、LC−MS8.45分、(M+1)286(8.7分)。
N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロプロパナミン塩酸塩(78)
Figure 0005432526
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−シクロプロピルシクロ−ヘキサンカルボキサミドの合成
一般手順Gを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサンカルボン酸(372mg、1.37ミリモル)およびシクロプロピルアミンから標記化合物を合成し、白色固体として収率25%で分離した。HPLCR=10.6分、H NMR(400mHz、CDCl)7.45(d、J=2.2Hz、1H)、7.39(d、J=8.43Hz、1H)、7.23−7.21(m、1H)、5.49(bs、1H)、2.62−2.59(m、1H)、2.25−2.20(m、2H)、1.84−1.78(m、2H)、1.59−1.55(m、5H)、1.38−1.33(m,1H)、0.73−0.68(m、2H)、0.37−0.33(m、2H)、13C NMR(100mHz、CDCl)176.0、144.8、133.0、131.0、130.8、128.6、126.2、50.4、34.9、25.7、23.1、6.91、GC−MS(SCOUT)13.5分、M311。
(b)N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロプロパナミン塩酸塩の合成
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジクロロフェニル)−N−シクロプロピルシクロヘキサンカルボキサミド(108mg、0.35ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩を3:1EtOAc:CHCN(4mL)および1:1EtOAc:CHCN(3mL)から再結晶化させて、白色結晶として純粋のN−((1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチル)シクロプロパナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=9.02分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.57−7.52(m、2H)、7.35(dd、J=1.83、8.43Hz、1H)、3.29(s、2H)、2.56−2.54(m、1H)、2.16−2.13(m、2H)、1.67−1.30(m、8H)、0.78−0.74(m、4H)、LCMS10.6分、(M+1)298(10.8分)。
(1−(3−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩(79)の合成
Figure 0005432526
一般手順H:1:1MeOH:トリエチルオルトホルメート(4mL)中の1−(3−クロロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(119mg、0.53ミリモル)、メチルアミン(291μL、0.58ミリモル、THF中の2.0M)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(100mg、1.59ミリモル)の溶液を室温で一晩振とうした。溶液を飽和水性KCOに注ぎ、EtOAc(2×20mL)で洗浄した。合わせた有機洗浄液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。粗材料をEtOに溶解させ、HCl(1.5mL、EtO中で2.0M)を添加した。反応を濃縮し、HCl塩をCHCN(4.5mL)から再結晶化させて、無色結晶として純粋の(1−(3−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.25分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.43−7.28(m、4H)、3.12(s、2H)、2.54(s、3H)、2.19−2.16(m、2H)、1.67−1.30(m、8H)、LCMS7.29分、(M+1)238(7.50分)。
N−メチル(1−フェニルシクロヘキシル)メタナミン(塩酸塩)(80)
Figure 0005432526
一般手順Hにより1−フェニルシクロヘキサン−カルバルデヒド(126mg、0.67ミリモル)およびメチルアミン(370μL、0.73ミリモル、THF中で2.0M)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCNから再結晶化させて、無色結晶として純粋のN−メチル(1−フェニルシクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(8mg、6%)を与えた。HPLCR=7.76分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.43−7.38(m、4H)、7.28−7.26(m、1H)、3.11(s、2H)、2.50(s、3H)、2.25−2.22(m、2H)、1.67−1.23(m、8H)、LC−MS6.37分、(M+1)204(6.62分)。
(1−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩(81)
Figure 0005432526
一般手順Hにより1−(3,4−ジフルオロフェニル)−シクロヘキサンカルバルデヒド(131mg、0.58ミリモル)およびメチルアミン(320μL、0.64ミリモル、THF中で2.0M)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCNから再結晶化させて、無色結晶として純粋の(1−(3、4−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.15分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.36−7.21(m、3H)、3.11(s、2H)、2.55(d、J=3.67Hz、3H)、2.15−2.12(m、2H)、1.67−1.31(m、8H)、LCMS7.04分、(M+1)240(7.19分)。
(1−(3−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン塩酸塩(82)
Figure 0005432526
一般手順Eを用いて1−(3−クロロフェニル)−N,N−ジメチルシクロヘキサンカルボキサミド(191mg、0.72ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩を2:1CHCN:EtOAc(4.5mL)から再結晶化させて、くすんだ白色固体(21mg、12%)として純粋の(1−(3−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.41分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.51−7.30(m、4H)、3.26−3.24(m、2H)、2.54(s、6H)、2.24−2.20(m、2H)、1.72−1.33(m、8H)、LC−MS8.16分、(M+1)252(8.27分)。
(1−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン塩酸塩(83)
Figure 0005432526
一般手順Eを用いて1−(3,4−ジフルオロフェニル)−N,N−ジメチルシクロヘキサンカルボキサミド(195mg、0.73ミリモル)(アミドは、一般手順Gにより対応するカルボン酸から調製した)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩を1:1CHCN:EtOAc(3.0mL)から再結晶化させて、くすんだ白色固体(16mg、8%)として純粋の(1−(3,4−ジフルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.24分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.51−7.46(m、1H)、7.37−7.34(m、2H)、3.31−3.30(m、2H)、2.62(s、6H)、2.26−2.23(m、2H)、1.78−1.38(m、8H)、LC−MS7.69分、(M+1)254(7.91分)。
(1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩(84)
Figure 0005432526
一般手順Eを用いて1−(4−クロロフェニル)−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド(278mg、1.11ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成して、くすんだ白色固体(185mg、70%)として純粋の(1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.38分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.39(s、4H)、3.10(s、2H)、2.52(s、3H)、2.19−2.16(m、2H)、1.65−1.49(m、6H)、1.37−1.30(m、4H)、LC−MS7.49分、(M+1)238(7.63分)。
(1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(85)
Figure 0005432526
一般手順Eにより1−(4−クロロフェニル)−N,N−ジメチルシクロヘキサンカルボキサミド(241mg、0.91ミリモル)から標記化合物を合成した。粗生成物を10%MeOH/CHCl(R=0.74)により分取TLCによって精製して、透明油として(1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン遊離塩基(11mg、5%)を与えた。HPLCR=8.55分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.30(q、4H)、2.30(s、2H)、2.09−2.06(m、2H)、1.97(s、6H)、1.60−1.25(m、10H)、LC−MS8.09分、(M+1)252(8.15分)。
N,N−ジメチル(1−フェニルシクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(86)
Figure 0005432526
一般手順Eを用いてN,N−ジメチル−1−フェニルシクロヘキサンカルボキサミド(200mg、0.87ミリモル)から標記化合物を合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩を2:1EtOAc:CHCNから再結晶させて、分析的に純粋なくすんだ白色固体(8mg、4%)としてN,N−ジメチル(1−フェニルシクロヘキシル)メタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=8.55分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.30(q、4H)、2.30(s、2H)、2.09−2.06(m、2H)、1.97(s、6H)、1.60−1.25(m、10H)、LC−MS8.09分、(M+1)252(8.15分)。HPLCR=8.03分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.48−7.39(m、4H)、7.29−7.28(m、1H)、3.34(d、J=2.57Hz、2H)、2.46(d、J=3.30Hz、6H)、2.29−2.26(m、2H)、1.67−1.39(m、8H)、LC−MS6.62分、(M+1)218(6.80分)。
(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル)メタナミン(87)
Figure 0005432526
一般手順G1−塩化オキサリルによるアミド化:DCM(1mL)およびDMF(1mL)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンタンカルボン酸(200mg、0.7718ミリモル)の溶液に塩化オキサリル(1.54mL、DCM中で1M)を滴下した。5分後、揮発分を真空で除去し、残留油を2Mアンモニア(エタノール中)に溶解させた。5分後、溶媒を再び除去し、残留油をMTBEと水性炭酸水素カリウムとの間で分配した。乾燥(硫酸ナトリウム)後、溶媒を除去して粗アミドを与えた。
一般手順Eを用いて標記化合物を上のアミドから合成した。粗生成物を逆相分取HPLCによって精製して、淡黄色油として第一アミン(20mg、収率11%)を与えた。LCMSR=7.92分、m/z=244(M+1)、H NMR(CDCl、δ)7.35(m、2H)、7.11(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、2.72(s、2H)、2.0−1.6(m、8H)、1.1(s、2H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):147.9(0)、132.1(0)、129.9(0)、129.7(1)、129.3(1)、126.7(1)、51.7(2)、35.2(2)、23.4(2)。
(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル)−N−メチルメタナミン(88)
Figure 0005432526
手順G1に引き続いて手順Eを用いて標記化合物を1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロペンタンカルボン酸およびメチルアミンから収率49%で合成した。LCMSR=11.16分、m/z=258(M+1)、H NMR(CDCl、δ)7.4(m、2H)、7.17(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、2.65(s、2H)、2.34(s、3H)、2.1−1.6(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):148.3(0)、132.1(0)、129.9(1)、129.7(0)、129.1(1)、126.5(1)、62.1(2)、51.6(0)、37.3(3)、36.2(2)、23.5(2)。
(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンチル)−N,N−ジメチルメタナミン(89)
Figure 0005432526
手順G1に引き続いて手順Eを用いて標記化合物を(1−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロペンタンカルボン酸およびジメチルアミンから収率87%で合成した。LCMSR=8.69分、m/z=272(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.40(d、J=2.2Hz、1H)、7.30(d、J=8.4Hz、1H)、7.10(dd、J=2.1、8.4Hz、1H)、2.43(s、2H)、20.1(s、6H)、2.0−1.6(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):149.2(0)、129.5(0)、129.2(1)、126.7(1)、131.6(1)、69.3(2)、52.1(0)、48.0(3)、36.0(2)、23.2(2)。
1−(1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(90)
Figure 0005432526
(a)1−(4−フルオロフェニル)−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミドの合成
一般手順Gにより1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸(222mg、1ミリモル)およびメチルアミン(1mL、THF中で1M、1当量)から標記化合物を合成した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、白色固体としてアミド(202.6mg、86%)を与えた。
(b)1−(1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミンの合成
一般手順Eにより上のアミド(100mg、0.43ミリモル)から標記化合物を合成して、透明油として1−(1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(61.6mg、66%)を与えた。LCMSR=6.62分、m/z=222(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.30(dd、J=5.4、8.9Hz、2H)、6.97(t、J=8.8Hz、2H)、2.58(s、2H)、2.57(s、3H)、2.1(m、2H)、1.7−1.3(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):162.1(0)、159.7(0)、141.0(0)、128.5(1)、128.4(1)、115.1(1)、114.9(1)、64.6(2)、41.8(0)、37.3(3)、34.7(2)、26.6(2)、22.1(2)。
(1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)メタナミン(91)
Figure 0005432526
一般手順Gに引き続き一般手順Eを用いて標記化合物を1−(4−フルオロフェニル)−シクロヘキサン−カルボン酸およびアンモニアから透明油として収率99%で合成した。LCMSR=6.76分、m/z=208(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.24(ddd、J=3.2、5.4、12.2Hz、2H)、7.00(t、J=8.8Hz、2H)、2.67(s、2H)、2.1(m、2H)、1.6−1.2(m、8H)、0.79(bs、2H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):162.1(0)、159.7(0)、140.3(0)、128.7(1)、128.6(1)、115.1(1)、114.9(1)、54.8(2)、43.2(0)、33.8(2)、26.6(2)、22.1(2)。
(1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(92)
Figure 0005432526
一般手順Gに引き続き一般手順Eを用いて標記化合物を1−(4−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボン酸およびジメチルアミンから固体として収率9%で合成した。LCMSR=7.22分、m/z=236(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.32(dd、J=5.5、8.9Hz、2H)、6.99(t、J=8.8Hz、2H)、2.30(s、2H)、2.1(m、2H)、1.97(s、6H)、1.7−1.3(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):162.0(0)、159.6(0)、141.7(0)、128.8(1)、128.7(1)、114.7(1)、114.5(1)、72.9(2)、56.5(0)、48.4(3)、34.3(2)、26.6(2)、22.1(2)。
N−メチル(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)−メタナミン(93)
Figure 0005432526
一般手順Gに引き続き一般手順Eを用いて標記化合物を1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸およびメチルアミンから透明油として収率74%で合成した。LCMSR=7.66分、m/z=254(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.82(m、4H)、7.54(dd、J=1.8、8.7Hz、1H)、7.45(m、2H)、2.69(s、2H)、2.3(m、2H)、2.25(m、3H)、1.8−1.3(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):142.7(0)、133.4(0)、131.7(0)、128.0(1)、127.9(1)、127.2(1)、126.1(1)、125.7(1)、125.4(1)、125.0(1)、64.4(2)、42.4(0)、37.3(3)、34.7(2)、26.7(2)、22.3(2)。
N,N−ジメチル(1−(ナフタレン−2−イル)−シクロヘキシル)メタナミン(94)
Figure 0005432526
一般手順Gに引き続き一般手順Eを用いて標記化合物を1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸およびジメチルアミンから合成し、透明油として収率11%で得た。LCMSR=6.47分、m/z=268(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.80(m、4H)、7.55(dd、J=1.7、8.6Hz、1H)、7.45(m、2H)、2.2(m、2H)、1.97(s、6H)、1.8−1.3(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):133.4、131.6、127.9、127.4、127.2、126.2、126.1、125.8、125.5、125.1、72.6、56.6、48.4、34.3、26.6、22.3。
(1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(95)
Figure 0005432526
一般手順H1−還元的アミノ化:メチルアミン(2.1mL、THF中で2M、10当量)中の1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(100mg、0.4154ミリモル)の溶液に酢酸(104μl、体積の5%)を添加し、溶液が透明になるまでメタノールを添加した。溶液を2時間にわたり攪拌した。溶液に水素化硼ホウ素ナトリウム(40mg、3当量)を添加し、攪拌を30分にわたり続けた。反応を水性炭酸カリウムでクエンチし、MTBEで抽出した。有機相を分離し、溶媒を真空で除去した。残留物をMTBEに再溶解させ、3M・HClで抽出した。水相を分離し、氷で冷やし、KOHで塩基化した。その後、水相をMTBEで抽出し、溶媒を真空で除去した。残留物をDCM中で希釈し、アミノプロピルカートリッジを通して濾過した。溶媒を再び除去して、透明油として第二アミン(75.1mg、71%)を与えた。LCMSR=7.39分、m/z=256(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.34(t、J=8.2Hz、1H)、7.15(dd、J=2.2、11.4Hz、1H)、7.09(dd、J=1.9、8.4Hz、1H)、2.58(s、2H)、2.28(s、3H)、2.0(m、2H)、1.7−1.3(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):159.4(0)、156.9(0)、147.2(0)、147.1(0)、130.2(1)、123.5(1)、118.0(0)、117.8(0)、115.6(1)、115.4(1)、64.2(2)、42.3(0)、37.3(3)、34.5(2)、26.4(2)、22.1(2)。
(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(96)
Figure 0005432526
一般手順H1を用いて1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−シクロヘキサンカルバルデヒドおよびメチルアミンから標記化合物を合成し、収率55%で得た。LCMSR=7.73分、m/z=256(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.37(dd、J=2.4、7.1Hz、1H)、7.22(ddd、J=2.4、4.6、8.7Hz、1H)、7.09(t、J=8.7Hz、1H)、2.58(s、2H)、2.29(s、3H)、2.0(m、2H)、1.7−1.2(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):157.4(0)、154.9(0)、142.9(0)、129.2(1)、126.8(1)、126.7(1)、120.8(0)、120.6(0)、116.3(1)、116.1(1)、64.2(2)、42.1(0)、37.3(3)、34.6(2)、26.4(2)、22.1(2)。
(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(97)
Figure 0005432526
一般手順H1を用いて1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−シクロヘキサンカルバルデヒドおよびジメチルアミンから標記化合物を合成し、油性固体として収率88%で得た。標記化合物を一般手順Cにより1−(1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミンからも合成した。
LCMSR=8.81分、m/z=270(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.38(dd、J=2.4、7.2Hz、1H)、7.22(ddd、J=2.4、4.6、8.7Hz、1H)、7.07(t、J=8.8Hz、1H)、2.29(s、2H)、2.0(m、2H)、1.99(s、6H)、1.7−1.2(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):157.2(0)、154.7(0)、143.4(0)、129.6(1)、127.1(1)、127.1(1)、120.3(0)、120.1(0)、115.9(1)、115.7(1)、72.5(2)、48.4(3)、43.0(0)、34.1(2)、26.4(2)、22.0(2)。
(1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−メタナミン(98)
Figure 0005432526
手順Eを用いて1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−シクロヘキサンカルボニトリルから標記化合物を合成し、透明油として収率19%で得た。HPLCR=8.28分、LCMSR=8.13分、m/z=242(M+1)。HCl塩−H NMR(DMSO−d、δ):7.35(t、J=8.1Hz、1H)、7.17(d、J=11.3Hz、1H)、7.10(d、J=8.4Hz、1H)、2.82(s、2H)、2.1(m、2H)、1.7−1.1(m、8H)、13C NMR(DMSO−d、δ、mult):159.2(0)、156.7(0)、143.1(0)、143.0(0)、130.6(1)、124.1(1)、124.1(1)、118.5(0)、118.3(0)、116.2(1)、116.0(1)、50.2(2)、40.6(0)、33.3(2)、25.5(2)、21.4(2)。
(1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(99)
Figure 0005432526
一般手順H1を用いて1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒドおよびジメチルアミンから標記化合物を合成し、収率97%で得た。LCMSR=9.07分、m/z=270(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.31(t、J=8.2Hz、1H)、7.17(dd、J=2.1、11.7Hz、1H)、7.09(dd、J=1.8、8.5Hz、1H)、2.30(s、2H)、2.0(m、2H)、1.99(s、3H)、1.7−1.3(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):159.2(0)、156.7(0)、147.8(0)、129.7(1)、123.9(1)、123.8(1)、117.5(0)、117.3(0)、115.9(1)、115.7(1)、72.5(2)、48.3(3)、43.3(0)、34.1(2)、26.4(2)、22.1(2)。
N−メチル−1−(1−(4−トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(100)
Figure 0005432526
(a)1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの調製
一般手順Jにより2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−アセトニトリル(4.11g、22.2ミリモル)および1,5−ジブロモペンタン(3.324ml、24.4ミリモル)から標記化合物を合成し、透明油(4.98g、89%)として得た。H NMR(CDCl)δ1.23−1.39(m、1H)、1.76−1.92(m、7H)、2.17(d、J=11.2Hz、2H)、7.63(s、4H)、13C NMR(CDCl)δ23.7、25.0、37.4、44.7、122.2、126.0、126.7、130.2、145.6、GC−MS m/z253。
b)1−(4−トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルバルデヒドの調製
Figure 0005432526
一般手順M:−70℃でのトルエン(60mL)中の1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(4.80g、18.95ミリモル)の溶液にヘキサン(38ml、38ミリモル)中の1M・DIBALを30分にわたり滴下した。混合物を−70℃で30分にわたり攪拌し、もう4時間にわたり室温で攪拌した。攪拌しだい、蟻酸エチル(3ml)を添加した。混合物を室温で1時間にわたり攪拌し、その後、飽和NHCl溶液(70ml)に注いだ。30分後、2M・水性HSO(100ml)を添加し、生成物をヘキサン(3×100ml)で抽出した。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、真空で蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン、0%〜25%のEtOAc)によって精製して、透明油として1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(3.0g、65%)を与えた。H NMR(CDCl)δ1.29−1.37(m、1H)、1.46−1.55(m、2H)、1.59−1.69(m、3H)、1.83−1.90(m、2H)、2.29−2.34(m、2H)、7.45(d、J=8.4Hz、2H)、7.62(d、J=8.4Hz、2H)、9.40(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.9、25.6、31.5、54.7、125.9、126.0、127.8、129.5、144.2、202.0。
(c)N−メチル(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキシル)−メタナミンの調製
一般手順H2−還元的アミノ化:1,2−ジクロロエタン中の1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(256mg、1.0ミリモル)とメチルアミン(THF中で2.0M、3ml、6.0ミリモル)の混合物を室温で30分にわたり攪拌し、その後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(297mg、1.4ミリモル)により処理した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、その後、水性飽和NaHCO溶液(10ml)でクエンチした。生成物をEtOAc(3×10ml)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空で蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0%〜20%のMeOH)によって精製して、N−メチル−1−(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキシル)メタナミン(178mg、66%)を与えた。H NMR(CDCl)δ1.26−1.52(m、4H)、1.54−1.61(m、2H)、1.66−1.73(m、2H)、2.13−2.18(m、2H)、2.28(s、3H)、2.63(s、2H)、7.49(d、J=8.0Hz、2H)、7.59(d、J=8.0Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ22.3、26.7、34.7、37.5、42.9、64.5、125.4、125.9、127.6、128.3、150.2、ESI MS m/z271。
N,N−ジメチル−1−(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(101)
Figure 0005432526
一般手順H2により1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサン−カルバルデヒド(128mg、0.50ミリモル)およびジメチルアミン(THF中で2.0M、0.5ml、1.0ミリモル)から標記化合物を合成した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0%〜15%のMeOH)によって精製して、N,N−ジメチル−1−(1−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(47mg、33%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.29−1.38(m、3H)、1.48−1.57(m、3H)、1.62−1.68(m、2H)、1.97(s、6H)、2.13−2.18(m、2H)、2.35(s、2H)7.49(d、J=8.4Hz、2H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ22.4、26.7、34.4、37.5、43.9、48.6、72.8、123.3、125.0、125.1、126.0、127.6、127.9、128.3、150.8、ESI MS m/z286。
1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(102)
Figure 0005432526
(a)1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
一般手順Jにより標記化合物を調製して、白色固体として1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルボニトリル(2.90g、57%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.24−1.35(m、1H)、1.74−1.88(m、7H)、2.16(d、J=11.2Hz、2H)、5.97(s、2H)、6.79(d、J=8.0Hz、1H)、6.95−6.99(m、2H)、13C NMR(CDCl)δ23.7、25.0、37.5、44.6、122.5、122.6、124.9、125.0、129.5、129.7、142.8。
(b)1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルバルデヒドの調製
Figure 0005432526
一般手順Mにより上のニトリルから標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOH/ヘキサン、0%〜25%のEtOH)によって精製して、白色固体として1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルバルデヒド(1.65、56%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.25−1.34(m、1H)、1.41−1.50(m、2H)、1.57−1.70(m、3H)、1.73−1.80(m、2H)、2.23−2.30(m、2H)、5.94(s、2H)、6.75−6.82(m、3H)、9.30(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ23.0、25.8、31.7、54.1、101.4、107.8、108.7、120.8、133.7、146.9、148.5、202.1。
(c)1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン
一般手順H2により上の1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルバルデヒド(232mg、1.0ミリモル)およびジメチルアミン(THF中で2.0M、1.0ml、2.0ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0%〜15%のMeOH)によって精製して、透明油として1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(47mg、33%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.31−1.41(m、3H)、1.42−1.53(m、3H)、1.56−1.63(m、2H)、2.01(s、6H)、2.03−2.08(m、2H)、2.30(s、2H)、5.91(s、2H)、6.75(d、J=8.0Hz、1H)、6.82(dd、J=8.0Hz、1.6Hz、1H)、6.87(d、J=1.6Hz、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.4、26.8、34.7、37.5、43.2、48.2、73.0、100.9、108.0、108.2、120.5、140.3、145.3、147.8、ESI MS m/z262。
1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(103)
Figure 0005432526
一般手順H2により1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキサンカルバルデヒド(232mg、1.0ミリモル)およびメチルアミン(THF中で2.0M、3ml、6.0ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0%〜20%のMeOH)によって精製して、1−(1−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(218mg、88%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.26−1.52(m、4H)、1.54−1.61(m、2H)、1.66−1.73(m、2H)、2.03−2.12(m、2H)、2.28(s、3H)、2.60(s、2H)、5.90(s、2H)、6.75−6.86(m、2H)、6.90(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.3、26.7、35.2、37.4、42.3、64.8、101.0、107.6、108.2、120.3、139.4、145.6、148.1、ESI MS m/z248。
N−メチル−1−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミン(104)
Figure 0005432526
(a)1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの調製
一般手順Jにより2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)アセトニトリル(3.463ml、22.2ミリモル)および1,5−ジブロモペンタン(3.324ml、24.4ミリモル)から標記化合物を調製して、透明油として1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサン−カルボニトリル(5.40g、90%)を与えた。H NMR(CDCl)δ1.26−1.39(m、1H)、1.76−1.88(m、7H)、2.17(d、J=11.2Hz、2H)、7.51−7.60(m、3H)、7.73(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ23.7、25.0、37.5、44.6、122.5、125.0、125.1、126.0、129.5、130.0、142.8、GC−MS m/z253。
(b)1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサンカルバルデヒドの調製
Figure 0005432526
一般手順Mにより上の1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサン−カルボニトリル(5.60g、22.1ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン、0%〜25%のEtOAc)によって精製して、透明油として1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキサンカルバルデヒド(3.85g、68%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.25−1.34(m、1H)、1.45−1.53(m、2H)、1.59−1.67(m、3H)、1.80−1.87(m、2H)、2.31−2.35(m、2H)、7.45−7.53(m、3H)、7.58(s、1H)、9.38(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.8、25.6、31.5、54.6、123.9、124.0、124.3、129.5、130.9、141.3、148.5、202.0。
(c)N−メチル−1−(1−(3−トリフルオロメチル)フェニル)−シクロヘキシル)メタナミンの合成
一般手順H2により1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサン−カルバルデヒド(1.16mg、0.5ミリモル)およびメチルアミン(THF中で2.0M、2.5ml、5.0ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0%〜15%のMeOH)によって精製して、N−メチル−1−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキシル)メタナミン(50mg、45%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.28−1.52(m、4H)、1.54−1.60(m、2H)、1.69−1.76(m、2H)、2.12−2.18(m、2H)、2.29(s、3H)、2.66(s、2H)、7.45−7.48(m、2H)、7.56−7.59(m、1H)、7.61(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.3、26.7、34.6、37.4、42.6、64.2、123.0、123.9、127.9、129.1、130.8、131.1、146.7、ESI MS m/z271。
N,N−ジメチル−1−(1−(3−(トリフルオロメチル)−フェニル)シクロヘキシル)−メタナミン(105)
Figure 0005432526
一般手順H2により1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサン−カルバルデヒド(128mg、0.50ミリモル)およびジメチルアミン(THF中で2.0M、2.5ml、5.0ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0%〜15%のMeOH)によって精製して、透明油としてN,N−ジメチル−1−(1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキシル)メタナミン(74mg、52%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.29−1.38(m、3H)、1.48−1.57(m、3H)、1.63−1.70(m、2H)、1.97(s、6H)、2.11−2.15(m、2H)、2.34(s、2H)、7.41−7.43(m、2H)、7.56−7.59(m、1H)、7.63(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.4、26.7、34.3、43.9、48.6、72.7、122.4、124.3、128.6、126.0、131.1、147.6、150.8、ESI MS m/z286。
1−(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(106)
Figure 0005432526
(a)1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリルの調製
一般手順Jにより2−(3−フルオロフェニル)アセトニトリル(2.58ml、22.2ミリモル)および1,5−ジブロモペンタン(3.324ml、24.4ミリモル)から標記化合物を調製して、透明油として1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(4.43g、97%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.26−1.39(m、1H)、1.76−1.88(m、7H)、2.17(d、J=11.2Hz、2H)、6.93−6.98(m、1H)、1.76−1.88(m、7H)、2.17(d、J=11.2Hz、2H)、6.93−6.98(m、1H)、7.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.09(d、J=8.0Hz、1H)、7.30−7.35(m、1H)、13C NMR(CDCl)δ23.7、25.0、37.5、44.6、122.5、125.0、125.1、126.0、129.5、130.0、142.8。
(b)1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒドの調製
Figure 0005432526
一般手順Mにより1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルボニトリル(3.52g、17.32ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(EtOAc/ヘキサン、0%〜25%のEtOAc)によって精製して、透明油として1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(2.01g、56%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.29−1.37(m、1H)、1.44−1.53(m、2H)、1.58−1.67(m、3H)、1.79−1.85(m、2H)、2.26−2.31(m、2H)、6.93−6.98(m、1H)、7.04(d、J=8.0Hz、1H)、7.09(d、J=8.0Hz、1H)、7.30−7.35(m、1H)、9.36(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.9、25.7、31.5、54.5、114.4、123.0、130.5、142.8、162.2、164.7、202.0。
(c)1−(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミンの合成
一般手順H2により上の1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサン−カルバルデヒド(103mg、0.5ミリモル)およびメチルアミン(THF中で2.0M、2.5ml、5.0ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0%〜15%のMeOH)によって精製して、1−(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(50mg、45%)を与えた。H NMR(CDCl):1.28−1.52(m、4H)、1.54−1.60(m、2H)、1.69−1.76(m、2H)、2.12−2.18(m、2H)、2.28(s、3H)、2.61(s、2H)、7.45−7.48(m、2H)、6.87−6.92(m、1H)、7.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.16(d、J=8.0Hz、1H)、7.27−7.32(m、1H)、13C NMR(CDCl)□22.4、26.8、34.9、37.5、42.6、64.6、112.7、112.9、114.2、114.4、122.8、129.9、130.0、162.2、164.7、ESI MS m/z222。
1−(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(107)
Figure 0005432526
一般手順H2により1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキサン−カルバルデヒド(103mg、0.50ミリモル)およびジメチルアミン(THF中で2.0M、2.5ml、5.0ミリモル)から標記化合物を調製した。粗生成物をカラムクロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0%〜15%のMeOH)によって精製して、透明油として1−(1−(3−フルオロフェニル)シクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(46mg、39%)を与えた。H NMR(CDCl):δ1.32−1.38(m、3H)、1.49−1.56(m、3H)、1.59−1.66(m、2H)、1.99(s、6H)、2.05−2.09(m、2H)、2.33(s、2H)、6.83−6.88(m、1H)、7.08(d、J=8.0Hz、1H)、7.14(d、J=8.0Hz、1H)、7.23−7.29(m、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.4、26.8、34.4、43.6、48.6、72.9、112.2、112.4、114.6、114.8、123.2、129.4、129.5、162.0、164.5、ESI MS m/z236。
(±)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルエタナミン(108)
Figure 0005432526
(a)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノールの合成
Figure 0005432526
0℃での無水THF(17mL)中の(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(440mg、1.71ミリモル)の溶液にメチルリチウム(EtO中で1.6M、3.21ml、5.14ミリモル)をゆっくり添加した。溶液を放置して室温に暖め、16時間にわたり攪拌した。その後、溶液をMeOH(5mL)でクエンチした。粗反応混合物を2M・HCl(15mL)に注ぎ、EtOAc(3×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノールを与えた。HPLCR=11.28分、H NMR(400mHz、CDCl)7.44−7.41(m、2H)、7.20(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、3.63−3.58(m、1H)、2.39−2.35(m、1H)、2.14−2.10(m、1H)、1.67−1.48(m、5H)、1.31−1.16(m、3H)、0.92(d、J=6.6Hz、3H)。
(b)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノンの合成
Figure 0005432526
CHCl(18mL)中の粗1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノール(494mg、1.81ミリモル)の溶液にDess-Martinペリオジナン(997mg、2.35ミリモル)を添加した。得られた懸濁液を室温で2時間にわたり攪拌し、その後、濃縮した。EtOAc/ヘキサン勾配(10%EtOAc/ヘキサン中の生成物R=0.6)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィによって粗ケトンを精製して、オレンジ色の油として1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノン(312mg、67%)を与えた。HPLCR=11.61分、H NMR(400mHz、CDCl)7.42−7.40(m、2H)、7.15(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、2.32−2.29(m、2H)、1.92(s、3H)、1.80−1.74(m、2H)、1.65−1.43(m、5H)、1.35−1.30(m、1H)、13C NMR(100mHz、CDCl)209.5、143.3、133.2、131.3、130.9、128.9、126.3、56.2、33.7、25.8(2つの重なりピーク)、23.2。
(c)(±)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルエタナミン塩酸塩の合成
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノン(247mg、0.91ミリモル)とメチルアミン(455μL、THF中で2.0M、0.91ミリモル)の混合物を室温で2分にわたり攪拌した。その後、チタニウム(IV)イソプロキシド(336μL、1.14ミリモル)を添加した。粘性緑色/黄色溶液を室温で3時間にわたり攪拌した。NaBHCN溶液(640μL、MeOH中で1.0M、0.64ミリモル)を添加し、曇った溶液を室温で16時間にわたり攪拌した。溶液を飽和NaCl溶液(3mL)でクエンチし、濾過し、MeOH(50mL)で洗浄した。6M・HCl(20mL)を添加し、水相をEtO(2×20mL)で洗浄した。水相のpHを3M・NaOHでpH=12に調節し、EtOAc(3×30mL)で洗浄した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮した。EtO(3mL)中の粗アミンの溶液にHCl(3mL、EtO中で2.0M)を添加した。粗HCl塩を110℃でCHCN(6mL)から再結晶化させて、白色結晶として1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルエタナミン(8mg)を与えた。HPLCR=8.90分、H NMR(400mHz、CDOD)7.57−7.53(m、2H)、7.33−7.31(m、1H)、3.15−3.13(m、2H)2.61(s、3H)、2.45(broad d、J=11.73Hz、1H)、2.30(broad d、J=12.46Hz、1H)、1.59−1.51(m、5H)、1.31−1.08(m、6H)、LC−MS7.87分、(M+1)286(8.10分)。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)プロパン−1−オンの合成
(a)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)プロパン−1−オール
Figure 0005432526
1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサンカルバルデヒド(519mg、2.01ミリモル)を無水THF(17mL)に溶解させ、0℃に冷却した。塩化エチルマグネシウム(THF中で2.0M、3.03mL、6.06ミリモル)をゆっくり添加した。溶液を放置して室温に暖め、16時間にわたり攪拌し、その後、MeOH(5mL)でクエンチした。粗反応混合物を2M・HCl(15mL)に注ぎ、EtOAc(3×20mL)で洗浄した。合わせた有機洗浄液を乾燥させ(NaSO)、濾過し、濃縮して、白色固体として第二アルコール(443mg、2工程で77%)を与えた。HPLCR=11.65分、H NMR(400mHz、CDCl)7.43−7.41(m、2H)、7.19(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、3.27−3.23(m、1H)、2.37−2.33(m、1H)、2.17−2.14(m、1H)、1.57−1.46(m、6H)、1.29−1.17(m、4H)、0.90−0.77(m、4H)、13C NMR(125mHz、CDCl)143.0、132.4、130.9、130.1、130.0、128.3、81.7、47.1、32.6(doublet)、26.7、24.4、22.2、11.4。
(b)1−(1−3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)プロパン−1−オン
Figure 0005432526
粗エチルアルコール生成物(577mg、2.01ミリモル)をCHCl(20mL)に溶解させ、Dess-Martinペリオジナン(1.1g、2.61ミリモル)を添加した。白色不透明懸濁液を室温で2時間にわたり攪拌し、その後濃縮した。EtOAc/ヘキサン勾配(10%EtOAc/ヘキサン中のR=0.6)によるシリカゲルカラムクロマトグラフィによって粗ケトンを精製して、白色固体として所望のエチルケトン(443mg、77%)を与えた。HPLCR=12.0分、H NMR(400mHz、CDCl)7.44−7.38(m、2H)、7.11(dd、J=2.6、8.4Hz、1H)、2.32−2.20(m、4H)、1.80−1.74(m、2H)、1.68−1.42(m、5H)、1.34−1.26(m、2H)、0.90(t、3H)、13C NMR(125mHz、CDCl)212.1、143.6、133.1、130.9、130.8、128.8、126.3、56.0、33.7、30.7、25.8、23.3、8.49。この化合物を用いて、例えば、還元的アミノ化を通してR=エチルの本発明の化合物を合成することが可能である。例示的な化合物には以下のものが含まれる。
Figure 0005432526
1.4.環式アミン置換基を有する3,4−ジクロロフェニルシクロヘキシルアミンの対応するカルボン酸からの合成
Figure 0005432526
一般手順Gおよび一般手順Eによりアミド中間体を経由して以下の表3の化合物を対応するカルボン酸から合成した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
実施例2
2−置換シクロアルキルアミンの合成
2.1.2−ヒドロキシ−置換シクロアルキルアミンの合成
(以下で略述した)一般手順OおよびPにより本発明の以下で説明する化合物を対応するブロモメチル類似体から合成した。
Figure 0005432526
シス−2−(アミノメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(シス121)
Figure 0005432526
シス121 E1
シス121 E2
(a)ラセミ(シス)−2−(アジドメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサノールの調製
一般手順O:DMF(2ml)中の(シス)−2−(ブロモメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(148mg、0.438ミリモル)とアジ化ナトリウム(85mg、1.314ミリモル)の混合物を70℃で48時間にわたり攪拌した。反応混合物を濾過し、真空で蒸発させた。残留物を水(5ml)とEtOAc(10ml)との間で分配した。有機層を分離し、水(2×5ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させて、透明油として(シス)−2−(アジドメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサノール(110mg、84%)を与えた。
分取HPLC(ChiralPak OJカラム、ヘキサン:IPA=90:10、8ml/分、λ=280nm)を用いて(シス)−2−(アジドメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノールの鏡像異性体を分離して、シス120E1(リテンションタイム=10.5分)およびシス120E2(リテンションタイム=13.7分)を与えた。キラル中心の絶対配置は決定しなかった。H NMR(CDCL)δ0.96−1.03(m、1H)、1.43−1.54(m、3H)、1.67−1.75(m、4H)、2.00(brs、1H)、2.08−2.14(m、1H)、3.43(d、J=12.0Hz、1H)、3.65(d、J=12.0Hz、1H)、4.04(t、J=6.0Hz、1H)、7.42(d、J=8.4Hz、1H)、7.47(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、7.75(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.4、22.8、30.2、30.4、47.4、59.8、74.0、127.9、130.6、130.8、131.2、132.9、142.7。
(b)シス−2−(アジドメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノールの合成
一般手順P:EtOAc(2ml)中のシス120E1(37mg、0.124ミリモル)の溶液にPd/C(10%、20mg)を添加した。水素バルーンをくっつけ、反応混合物を室温で30分にわたり攪拌した。混合物を濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0〜15%のMeOH)によって精製して、透明油として第一アミンシス121E1(24mg、69%)を与えた。
シス121E2を一般手順Pによりシス120E2(30mg、0.124ミリモル)から合成して、透明油として第一アミン(21mg、72%)を与えた。
H NMR(CDCL)δ0.96−1.03(m、1H)、1.23−1.44(m、3H)、1.65−1.69(m、1H)、1.78−1.83(m、2H)、1.98−2.02(m、1H)、2.91(d、J=13.6Hz、1H)、3.07(d、J=13.6Hz、1H)、4.03(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.40(d、J=8.4Hz、1H)、7.71(dd、J=12.0、2.4Hz、1H)、7.96(s、1H)、13C NMR(CDCL):δ21.4、24.6、30.2、35.2、46.9、56.3、81.1、129.3、130.3、130.4、131.7、132.6、142.7、ESI MS m/z274。
トランス−2−(アミノメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(トランス121)
Figure 0005432526
トランス121E1
トランス121E2
(a)ラセミ(トランス)−2−(アジドメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノールの調製
一般手順Oによりトランス−2−(ブロモメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(103mg、0.305ミリモル)およびアジ化ナトリウム(59mg、1.314ミリモル)から標記化合物を調製して、透明油としてアジド(70mg、76%)を与えた。説明したように鏡像異性体を分離して、トランス120E1(リテンションタイム=11.7分)およびトランス120E2(リテンションタイム=14.2分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.38−1.46(m、2H)、1.51−1.56(m、1H)、1.62−1.66(m、2H)、1.71−1.76(m、1H)、1.80−1.93(m、3H)、3.43(d、J=12.4Hz、1H)、3.81(d、J=12.4Hz、1H)、4.24(t、J=4.0Hz、1H)、7.25−7.28(m、1H)、7.44(d、J=8.4Hz、1H)、7.51(d、J=1.6Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.3、21.6、29.7、29.8、46.8、57.6、71.3、126.7、129.4、130.4、130.6、132.9、146.5。
(b)(トランス)−2−(アミノメチル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノールの合成
一般手順Pによりトランス121E1およびトランス121E2をそれぞれトランス120E1およびトランス120E2から調製した。粗生成物をクロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0〜15%のMeOH)によって精製して、透明油として第一アミン(それぞれ約15mg、65%)を与えた。
H NMR(CDCL)δ1.28−1.50(m、4H)、1.64−1.86(m、3H)、1.98−2.02(m、1H)、3.02(d、J=12.4Hz、1H)、3.38(d、J=12.4Hz、1H)、4.20(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.40−7.47(m、2H)、7.69(d、J=1.6Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.5、22.3、29.9、30.4、44.8、57.1、71.5、126.9、129.6、131.1、131.4、133.3、142.9、EMI MS m/z274。
2.2.2−メトキシ−シクロアルキルアミンの合成
以下の化合物を以下のスキームにより合成した。
Figure 0005432526
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシシクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(124)
A.シス−1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシシクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(シス124)の合成
THF(30ml)中の(±)シス122[Boc−保護(±)シス−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール](0.88g、2.27ミリモル)およびNaH(100mg、2.50ミリモル)の溶液を室温で30分にわたり攪拌した。混合物にCHI(1.41ml、22.7ミリモル)を添加し、反応混合物を室温で24時間にわたり攪拌した。反応混合物を水(20ml)で希釈し、CHCl(3×30ml)で抽出した。有機層を水(2×30ml)およびブライン(30ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空で蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0〜5%のMeOH)によって精製して、(±)シス123を与えた。
CHCl(5ml)中の(±)シス123の溶液にTFA(5ml)を0℃で滴下した。混合物を0℃で2時間にわたり攪拌し、溶媒を真空で除去した。残留物をCHCl(10ml)に溶解させ、飽和KCO溶液(5ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空で蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0〜15%のMeOH)によって精製して、透明溶液として(±)シス124(0.225g、33%)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.38−1.43(m、1H)、1.47−1.54(m、2H)、1.62−1.66(m、1H)、1.74−1.87(m、3H)、2.01−2.04(m、1H)、2.29(s、3H)、2.71(d、J=14Hz、1H)、2.76(d、J=14Hz、1H)、3.25(s、3H)、3.52(dd、J=8.8、3.2Hz、1H)、7.29−7.38(m、2H)、7.59(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.9、23.7、25.0、31.6、48.7、49.1、56.7、68.1、83.3、128.4、129.5、129.7、131.1、131.8、145.8、EMI MS m/z302。
B.トランス−1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシシクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(トランス124)の合成
対応するシス異性体のために上で説明した手順により標記化合物を(±)トランス122(0.91g、2.34ミリモル)から調製して、透明油として(±)トランス124(0.219g、30%)を与えた。
分取HPLC(ChiralPak ODカラム、ヘキサン:IPA:DEA=95:5:0.1、8ml/分、λ=280nm)を用いて(±)トランス124の鏡像異性体を分離して、トランス124E1(リテンションタイム=10分)およびトランス124E2(リテンションタイム=18分)を与えた。キラル中心の絶対配置は決定しなかった。H NMR(CDCL)δ1.24−1.42(m、2H)、1.60−1.77(m、2H)、1.85−1.92(m、2H)、2.33(s、3H)、2.70(d、J=13.6Hz、1H)、2.93(d、J=13.6Hz、1H)、3.33(s、3H)、3.64(dd、J=7.6、2.4Hz、1H)、7.25(d、J=8.4Hz、1H)、7.39(d、J=8.4Hz、1H)、7.47(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.6、21.8、24.9、30.6、37.4、46.8、57.2、58.5、81.5、127.2、129.7、130.2、130.4、132.7、145.1、EMI MS m/z302。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メトキシシクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(125)
Figure 0005432526
一般手順Fにより以下の化合物をそれぞれのモノメチルアミンから調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ジクロロメタン/メタノール、0〜5%のMeOH)によって精製して、所望のジメチルアミンを与えた。
(±)シス125を(±)シス124(54mg、83%、透明油)から調製した。H NMR(CDCL)δ1.35−1.42(m、2H)、1.47−1.54(m、2H)、1.62−1.66(m、1H)、1.74−1.87(m、2H)、2.01−2.04(m、1H)、2.12(s、6H)、2.31(d、J=14Hz、1H)、2.65(d、J=14Hz、1H)、3.31(s、3H)、3.52(dd、J=8.8、3.2Hz、1H)、7.32(d、J=8.8Hz、1H)、7.42(dd、J=8.8、2.4Hz、1H)、7.7(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.9、23.7、25.0、31.6、48.7、49.1、56.7、68.1、83.3、128.4、129.5、129.7、131.1、131.8、145.8、ESI MS m/z316。
トランス125E1およびトランス125E2をそれぞれトランス124E1およびトランス124E2から調製した。H NMR(CDCL)δ1.24−1.39(m、3H)、1.42−1.60(m、2H)、1.77−1.88(m、2H)、1.91(s、6H)、2.25(d、J=13.6Hz、1H)、2.71(d、J=13.6Hz、1H)、3.36(s、3H)、3.76(s、1H)、7.25(d、J=8.4Hz、1H)、7.36(d、J=8.4Hz、1H)、7.49(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ20.9、21.5、23.7、28.8、48.3、56.5、67.6、79.4、127.6、129.8、130.2、130.4、132.2、145.6、ESI MS m/z316。
2.3.カルボン酸を経由する2−アミノメチル−2−アリール−シクロヘキサノール類似体の合成
Figure 0005432526
2.3.1.アリールヒドロキシ酸(130a〜130i)の調製
アリールヒドロキシ酸の調製を以下のスキーム27で略述している。酢酸鉛および酢酸水銀を用いて市販のアリールボロン素酸126をアリール鉛中間体127に変換した。化合物127をα−アクリレート2−エチルシクロヘキサノンカルボキシレートにin situで用いて、総合収率32−71%でラセミ混合物としてケトエステル128を提供した。水素化ホウ素ナトリウムによるラセミケトン128の還元は、定量的収率29%で4種の異性体ヒドロキシエステル生成物:129(±)シスおよび129(±)トランスをもたらした。Biotageクロマトグラフィシステム(Sorbent Technologies、800g、40−75μmSiO、ヘプタン/エーテル)を用いて、シス異性体の対をトランス異性体の対から分離して、鏡像異性体混合物129(±)シスおよび129(±)トランスを与えた。129(±)シスおよび129(±)トランスの各々をメタノール/水中の水酸化ナトリウムによりケン化して、抽出後に定量的収率55%でそれぞれヒドロキシ酸130(±)シスおよび130(±)トランスを提供した。
スキーム27:アリールヒドロキシ酸(130)の調製
Figure 0005432526
2.3.2.一般手順N:アリール−プルンバントリイル三酢酸塩の合成
クロロホルム(例えば、200ml)、酢酸鉛(IV)(例えば、58.1g、131ミリモル、1当量)および酢酸水銀(2.09g、6.55ミリモル、0.05当量)の混合物を40℃に暖めた。それぞれのアリールボロン酸(例えば、131ミリモル)を15分にわたり分割で添加した。混合物を40℃で1時間にわたり攪拌し、その後、室温に冷却し、一晩攪拌した。この粗混合物を次の反応工程で直ちに用いた。
上の一般手順Nにおいて略述した手順に従い以下の化合物を対応するボロン酸126から調製した。
(127a)(3,4−ジクロロフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127b)(3,4−メチレンジオキシ)プルンバントリイル三酢酸塩
(127c)(4−クロロフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127d)(3−クロロフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127e)(4−メトキシフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127f)(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127g)(4−トリフルオロメチルフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127h)(4−トリフルオロメトキシフェニル)プルンバントリイル三酢酸塩
(127i)ナフタレン−2−イルプルンバントリイル三酢酸塩
2.3.3.一般手順Q:エステルの合成(128a〜128i)
それぞれの鉛中間体アリールプルンバントリイル三酢酸塩2の粗反応混合物にピリジン(例えば、31.8mL、393ミリモル)およびエチル−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(例えば、22.3g、131ミリモル)をゆっくり添加した。反応混合物を40℃に加熱し、72時間にわたり攪拌し、その後、クロロホルム(例えば、200mL)で希釈し、水(例えば、300mL)に注いだ。相を分離し、有機層を2N・HSO(2×200mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。指定溶媒系を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによって残留物を精製して、アルファ−ケトエステル3を与えた。
上の一般手順Qにおいて略述した手順に従い以下の化合物を対応する中間体127から調製した。
(128a)(±)エチル−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/酢酸エチル、100:0〜90:10、白色固体)
(128b)(±)エチル−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/酢酸エチル、9:1、45%、白色固体)
(128c)(±)エチル−1−(4−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/ジエチルエーテル、96.6g、68%、黄色油)
(128d)(±)エチル−1−(3−クロロフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/ジエチルエーテル、130g、71%、白色固体)
(128e)(±)エチル−1−(4−メトキシフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/酢酸エチル、100:0〜90:10、87.0g、63%、黄色半固体)
(128f)(±)エチル−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/酢酸エチル、100:0〜95:5、67.4g、52%、白色固体)
(128g)(±)エチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/酢酸エチル、100:0〜90:10、43.0g、34%、白色固体)
(128h)エチル−1−(4−トリフルオロメトキシ)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/ジエチルエーテル、49.5g、61%、無色油)
(128i)(±)エチル−1−(ナフタレン−2−イル)−2−オキソシクロヘキサン−カルボキシレート(ヘキサン/酢酸エチル、100:0〜90:10、79.8g、60%、黄色半固体)
2.3.4.NaBH還元およびジアステレオ異性体の分離(129a〜129iの合成
一般手順R:0℃でのエタノール(例えば、280mL)中のそれぞれのケトエステル3(例えば、17.8g、56.5ミリモル)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(例えば、256g、67.8ミリモル)を分割で添加した。混合物を3時間にわたり攪拌し、その後濃縮した。残留物をジエチルエーテル(例えば、200mL)に溶解させ、その後、2N・HCl(例えば、125mL)をゆっくり添加した。相を分離し、水層をジエチルエーテル(例えば、3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(例えば、125mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルまたはヘキサン/エチルエーテル勾配を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによって粗生成物を精製して、シス/トランスジアステレオ異性体(13〜100g、収率59〜96%)の混合物を与えた。
別段に指示がない限り、Biotageクロマトグラフィシステム(Sorbent Technologies、800g、40−75μmSiO、ヘプタン/エーテル、80:20、イソクラティック)を用いてジアステレオ異性体の分離を実行した。注入当たり粗生成物20g以下を分離して、総合回収率63〜85%で最終生成物を得た。一般に、トランス鏡像異性体、(±)トランス129の混合物が最初にカラムから溶出し、その後、シス鏡像異性体、(±)シス129の混合物が溶出した。
上の一般手順Rで略述した手順に従い、以下の化合物(それぞれシス−ジアステレオ異性体およびトランス−ジアステレオ異性体)を対応する中間体128から調製した。
(シス129a):(±)シスエチル−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(トランス129a):(±)トランスエチル−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(シス129b):(±)シスエチル−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
(トランス129b):(±)トランスエチル−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
(シス129c):(±)シスエチル−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(トランス129c):(±)トランスエチル−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(シス129d):(±)シスエチル−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(トランス4d):(±)トランスエチル−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
ジアステレオ異性体の分離をSymmetryC18カラム(50×250、7μ、MeCN/水55:45)で実行した。
(シス129e):(±)シスエチル−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−カルボキシレート
(トランス129e):(±)トランスエチル−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボキシレート
シス/トランス異性体の混合物を逆相クロマトグラフィによって分離した。
(シス129f):(±)シスエチル−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(トランス129f):(±)トランスエチル−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボキシレート
(シス129g):(±)シスエチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
(トランス129g):(±)トランスエチル−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
(シス129h):(±)シスエチル−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
(トランス129h):(±)トランスエチル−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボキシレート
(シス129i):(±)シスエチル−2−ヒドロキシ−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサン−カルボキシレート
(トランス129i):(±)トランスエチル−2−ヒドロキシ−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサン−カルボキシレート
2.3.5.ケン化(130a〜130iの合成)
一般手順S:0℃での水(例えば、12.0mL)およびメタノール(例えば、220mL)中のそれぞれの(±)シスまたはトランスヒドロキシエステル129(例えば、3.90g、12.3ミリモル)の溶液に水酸化ナトリウム(例えば、1.18g、29.5ミリモル)をゆっくり添加した。混合物を一晩攪拌し、その後、2N・HClで注意深く酸性化し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(例えば、40mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を真空で除去して、それぞれのカルボン酸、(±)トランス130または(±)シス130のいずれかを与えた。この変換の収率は、55%と定量との間であることが分かった。
上の一般手順Sにおいて略述した手順に従い以下の化合物を対応する中間体129から調製した。
(シス130a):(±)シス−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(トランス130a):(±)トランス−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸
(シス130b):(±)シス−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(トランス130b):(±)トランス−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(シス130c):(±)シス−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(トランス130c):(±)トランス−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸
(シス130d):(±)シス−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(トランス130d):(±)トランス−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(シス130e):(±)シス−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサンカルボン酸
(トランス130e):(±)トランス−2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−カルボン酸
(シス130f):(±)シス−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸
(トランス130f):(±)トランス−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸
(シス130g):(±)シス−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸
(トランス130g):(±)トランス−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(シス130h):(±)シス−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸
(トランス130h):(±)トランス−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ヒドロキシシクロヘキサン−カルボン酸
(シス130i):(±)シス−2−ヒドロキシ−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸
(トランス130i):(±)トランス−2−ヒドロキシ−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸
2−フェニルアミノアルコール(132a〜132i)の調製
メチルアミンによるヒドロキシ酸(±)シス130および(±)トランス130のPyBOP媒介カップリング(例えば、一般手順G)は、定量収率39%でそれぞれヒドロキシアミド(±)シス131および(±)トランス131を与えた。ボラン・ジメチルスルフィド錯体による(±)シス131および(±)トランス131の還元は収率39〜95%でそれぞれアミノアルコール(±)シス132および(±)トランス132を与えた。分取キラルHPLCを用いて(±)シス132および(±)トランス132の鏡像異性体を分離して、迅速移動鏡像異性体E1および緩慢移動鏡像異性体E2(スキーム28)を与えた。キラル中心の絶対配置は決定しなかった。
スキーム28:キラル2−ヒドロキシ−シクロアルキルアミンの調製
Figure 0005432526
2.3.6.一般手順G2(アミド結合の形成)
それぞれのカルボン酸130(例えば、3.56g、12.3ミリモル)、PyBOP(例えば、7.04g、13.5ミリモル)、メチルアミン(例えば、THF中で2M、37.0mL、74.0ミリモル)およびトリエチルアミン(例えば、1.24g、12.3ミリモル)の混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を2N・HClで酸性化し、その後、酢酸エチル(例えば、3×60mL)で抽出した。有機層を合わせ、任意にNaHCO溶液で洗浄し、ブライン(例えば、50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルまたはCHCl/MeOH勾配を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによって残留物を精製して、および/または例えば、ジエチルエーテルで任意に砕いて、それぞれのN−メチルアミン131を与えた。
2.3.7.一般手順G3(アミド結合の形成)
それぞれのカルボン酸130(例えば、9.50g、37.3ミリモル)、PyBOP(例えば、19.4g、37.3ミリモル)、メチルアミン(例えば、THF中で2M、20.5mL、41.0ミリモル)、N−メチルモルホリン(例えば、450mL、41.0ミリモル)およびDMAP(例えば、5.00g、41.0ミリモル)の混合物をDMF(例えば、373mL)中で室温で一晩攪拌した。混合物をEtOAc(例えば、3L)で希釈した。層を分離し、有機層を0.5M・HCl(例えば、3×1L)、飽和水性NaHCO(3×600mL)、飽和水性LiCl(600mL)、ブライン(600mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルまたはCHCl/MeOH勾配を用いるシリカゲルクロマトグラフィによって残留物を精製して、それぞれのN−メチルアミン131を与えた。
上の一般手順G2または一般手順G3において略述した手順、またはそれらの若干修正された改訂手順を用いて以下の化合物を対応する中間体130から調製した。
(シス131a):(±)シス−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサン−カルボキサミド
(トランス131a):(±)トランス−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131b):(±)シス−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131b):(±)トランス−1−(3,4−メチレンジオキシ)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131c):(±)シス−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131c):(±)トランス−1−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131d):(±)シス−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131d):(±)トランス−1−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131e):(±)シス2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131e):(±)トランス2−ヒドロキシ−1−(4−メトキシフェニル)−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131f):(±)シス−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131f):(±)トランス−1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131g):(±)シス−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131g):(±)トランス−1−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(シス131h):(±)シス−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
(トランス131h):(±)トランス−1−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−ヒドロキシ−N−メチルシクロヘキサンカルボキサミド
2.3.8.一般手順T(アミン132へのアミド131の還元)
テトラヒドロフラン(90.0mL)中のそれぞれのN−メチルカルボキサミド131(例えば、2.70g、8.93ミリモル)の溶液にボラン・ジメチルスルフィド(THF中で2M、13.4mL、26.8ミリモル)をゆっくり添加した。混合物を還流状態で48時間にわたり攪拌した。冷却後、混合物を2N・HClの注意深い添加によって酸性化した。混合物を真空で濃縮し、残留物をジエチルエーテル(例えば、60mL)で洗浄した。相を分離し、水層を2N・NaOHの添加を通して塩基性にし、その後、酢酸エチル(例えば、3×150mL)で抽出した。酢酸エチル層を合わせ、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。例えば、ジクロロメタン/メタノール勾配を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによって残留物を精製して、それぞれのアミン(±)シス132および(±)トランス132を与えた。
分取キラルHPLCを用いてアミン(±)シス132および(±)トランス132の各々に関する鏡像異性体を分離した。典型的な条件を以下で記載する。
1.ChiralPak AD;ヘプタン:EtOH:DEA=95:5:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm。
2.RegisO1;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=280nm。
キラル中心の絶対配置は決定しなかった。迅速移動鏡像異性体に関してはE1によって、緩慢移動鏡像異性体に関してはE2によって化合物を明示した。
一般手順Tにおいて略述した手順またはその若干修正された改訂手順を用いて以下の化合物を対応する中間体131から調製した。
シス−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(133)
Figure 0005432526
(±)シス132aの鏡像異性体混合物を分離して(ChiralPak ADカラム;ヘプタン:EtOH:DEA=95:5:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、133E1(リテンションタイム=15.5分)および133E2(リテンションタイム=20.7分)を与えた。H NMR(CDCL)δ0.96−1.03(m、1H)、1.23−1.44(m、3H)、1.65−1.69(m、1H)、1.78−1.84(m、2H)、2.01−2.06(m、1H)、2.29(s、3H)、2.66(d、J=13.6Hz、1H)、2.91(d、J=13.6Hz、1H)、3.97(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.40(d、J=8.4Hz、1H)、7.71(dd、J=12.0、2.4Hz、1H)、7.96(s,1H)。13C NMR(CDCL)δ21.3、24.9、29.9、35.9、36.7、46.2、66.9、81.4、118.0、129.2、130.4、131.6、132.6、142.7、ESI MS m/z289。
トランス−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(134)
Figure 0005432526
(±)トランス132aの鏡像異性体混合物を分離して(ChiralPak ADカラム;ヘプタン:EtOH:DEA=95:5:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、134E1(リテンションタイム=13.4分)および134E2(リテンションタイム=18.9分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.28−1.50(m、4H)、1.64−1.86(m、3H)、1.98−2.02(m、1H)、2.32(s、3H)、2.97(d、J=12.4Hz、1H)、3.30(d、J=12.4Hz、1H)、4.20(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.40−7.47(m、2H)、7.69(d、J=1.6Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.9、24.3、32.4、36.7、37.5、45.7、57.1、74.1、126.7、129.4、130.4、130.6、132.9、146.5、ESI MS m/z289。
シス−2−(4−シクロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(135)
Figure 0005432526
(±)シス132cの鏡像異性体混合物を分離して(例えば、RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=280nm)、135E1および135E2を与えた。
トランス−2−(4−シクロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(136)
Figure 0005432526
(±)トランス132cの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=280nm)、136E1(リテンションタイム=6.8分)および136E2(リテンションタイム=8.9分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.28−1.47(m、4H)、1.64−1.87(m、3H)、1.96−2.02(m、1H)、2.31(s、3H)、2.98(d、J=12.4Hz、1H)、3.29(d、J=12.4Hz、1H)、4.24(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.30(d、J=10.8Hz、2H)、7.58(d、J=10.8Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ21.9、24.4、32.4、36.7、37.5、45.7、57.1、74.3、128.6、128.9、132.1、144.6、ESI MS m/z254。
シス−2−(3−クロロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(137)
Figure 0005432526
(±)シス132dの鏡像異性体混合物を分離して(例えば、RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=280nm)、137E1および137E2を与えた。
トランス−2−(3−クロロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(138)
Figure 0005432526
(±)トランス132dの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=280nm)、138E1(リテンションタイム=5.9分)および138E2(リテンションタイム=7.6分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.28−1.47(m、4H)、1.64−1.87(m、3H)、1.96−2.02(m、1H)、2.31(s、3H)、2.98(d、J=12.4Hz、1H)、3.29(d、J=12.4Hz、1H)、4.25(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.18−7.22(m、1H)、7.29−7.32(m、1H)、7.48−7.52(m、1H)、7.60(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ22.1、24.4、32.5、36.7、37.5、45.9、57.2、74.1、125.3、126.7、127.4、134.8、148.3、ESI MS m/z254。
シス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサノール(139)
Figure 0005432526
(±)シス132eの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、139E1(リテンションタイム=5.7分)および139E2(リテンションタイム=7.1分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.02−1.10(m、1H)、1.21−1.39(m、3H)、1.62−1.66(m、1H)、1.76−1.94(m、2H)、2.04−2.08(m、1H)、2.26(s、3H)、2.62(d、J=12.4Hz、1H)、2.88(d、J=12.4Hz、1H)、3.77(s、3H)、3.96(dd、J=11.2Hz、4.0Hz、1H)、6.86(d、J=8.8Hz、2H)、7.73(d、J=8.8Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.4、25.0、30.0、35.8、36.7、46.2、55.3、67.1、81.9、113.8、130.4、133.7、157.8、ESI MS m/z250。
(±)トランス−2−(4−メトキシフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(140)
Figure 0005432526
(±)トランス132eの鏡像異性体混合物を分離して(ChiralPak ADカラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、140E1(リテンションタイム=5.3分)および140E2(リテンションタイム=7.1分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.23−1.46(m、4H)、1.62−1.87(m、3H)、1.92−2.00(m、1H)、2.28(s、3H)、2.95(d、J=12.4Hz、1H)、3.24(d、J=12.4Hz、1H)、3.78(s、3H)、4.25(dd、J=10.4Hz、3.2Hz、1H)、6.87(d、J=8.8Hz、2H)、7.48(dd、J=8.8Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ22.1、24.4、32.5、36.7、37.7、45.1、55.4、57.6、74.4、114.1、128.0、137.9、157.9、ESI MS m/z250。
シス−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(141)
Figure 0005432526
(±)シス132fの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=95:5.0:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、141E1(リテンションタイム=7.2分)および141E2(リテンションタイム=10.8分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.28−1.50(m、4H)、1.64−1.86(m、3H)、1.98−2.02(m、1H)、2.32(s、3H)、2.97(d、J=12.4Hz、1H)、3.30(d、J=12.4Hz、1H)、4.19(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.32−7.38(m、2H)、7.42−7.52(m、1H)、13C NMR(CDCL)δ22.0、24.4、32.5、36.8、37.7、45.7、57.1、74.3、115.7、115.9、118.6、118.7、123.6、130.7、147.5、157.2、159.7、ESI MS m/z272。
トランス−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(142)
Figure 0005432526
(±)トランス132fの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=95:5.0:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、142E1(リテンションタイム=6.7分)および142E2(リテンションタイム=8.6分)を与えた。H NMR(CDCL)δ0.96−1.03(m、1H)、1.23−1.44(m、3H)、1.65−1.69(m、1H)、1.78−1.84(m、2H)、2.01−2.06(m、1H)、2.29(s、3H)、2.66(d、J=13.6Hz、1H)、2.91(d、J=13.6Hz、1H)、3.97(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.34(d、J=8.4Hz、1H)、7.56(dd、J=12.0、2.4Hz、1H)、7.74(dd、J=12.0、2.4Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.3、24.9、29.9、35.9、36.7、46.8、67.0、81.5、118.0、118.3、125.9、126.0、130.4、143.4、156.9、159.3、ESI MS m/z272。
シス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサノール(143)
Figure 0005432526
(±)シス132gの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=95:5.0:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、143E1(リテンションタイム=8.2分)および143E2(リテンションタイム=11.8分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.05−1.13(m、1H)、1.26−1.36(m、2H)、1.45−1.52(m、2H)、1.61−1.70(m、1H)、1.79−1.85(m、1H)、1.93−1.99(m、2H)、2.03(s、6H)、2.67(d、J=13.6Hz、1H)、3.28(d、J=13.6Hz、1H)、3.95(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.58(d、J=8.4Hz、2H)、7.74(d、J=8.4Hz、1.2Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ22.0、24.4、32.5、36.8、37.7、46.0、57.1、74.2、123.1、125.6、125.7、125.9、127.5、128.5、128.8、150.3、ESI MS m/z288。
トランス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサノール(144)
Figure 0005432526
(±)トランス132gの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=95:5.0:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、144E1(リテンションタイム=7.9分)および144E2(リテンションタイム=11.2分)を与えた。H NMR(CDCL)δ0.91−1.02(m、1H)、1.27−1.43(m、3H)、1.65−1.69(m、1H)、1.83−1.88(m、2H)、2.11−2.16(m、1H)、2.28(s、3H)、2.68(d、J=13.6Hz、1H)、2.97(d、J=13.6Hz、1H)、4.02(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.58(d、J=8.4Hz、2H)、7.98(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ21.4、24.9、30.0、36.7、47.1、67.1、81.6、125.3、125.4、125.8、128.3、128.6、129.9、146.6、ESI MS m/z288。
シス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロヘキサノール(145)
Figure 0005432526
(±)シス132hの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=95:5.0:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、145E1(リテンションタイム=5.1分)および145E2(リテンションタイム=8.2分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.05−1.13(m、1H)、1.26−1.36(m、2H)、1.45−1.52(m、2H)、1.30−1.48(m、4H)、1.68−1.88(m、3H)、1.99−2.03(m、1H)、2.32(s、3H)、3.02(d、J=12.4Hz、1H)、3.31(d、J=12.4Hz、1H)、4.27(dd、J=10.4Hz、4.0Hz、1H)、7.19(d、J=8.4Hz、2H)、7.64(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ21.3、22.0、24.5、32.5、36.7、37.9、45.5、57.1、74.3、119.4、120.8、121.1、122.0、128.5、131.0、144.7、147.6、ESI MS m/z304。
トランス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロヘキサノール(146)
Figure 0005432526
(±)トランス132hの鏡像異性体混合物を分離して(RegisO1カラム;ヘキサン:IPA:DEA=95:5.0:0.1、μ=25ml/分、λ=275nm)、146E1(リテンションタイム=4.4分)および146E2(リテンションタイム=5.8分)を与えた。H NMR(CDCL)δ0.96−1.04(m、1H)、1.25−1.42(m、3H)、1.65−1.69(m、1H)、1.81−1.88(m、2H)、2.07−2.16(m、1H)、2.29(s、3H)、2.68(d、J=11.6Hz、1H)、2.95(d、J=11.6Hz、1H)、4.00(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.18(d、J=8.4Hz、2H)、7.87(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ21.3、25.0、30.0、36.0、36.7、46.6、67.1、81.6、119.4、120.8、122.0、131.0、140.7、147.5 MS m/z304。
シス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(147)
Figure 0005432526
(±)シス132iの鏡像異性体混合物を分離して(ChiralPak ADカラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=60ml/分、λ=280nm)、147E1(リテンションタイム=20.7分)および147E2(リテンションタイム=28.2分)を与えた。H NMR(CDCL)δ0.96−1.03(m、1H)、1.22−1.41(m、3H)、1.60−1.65(m、1H)、1.84−1.92(m、1H)、2.01−2.12(m、1H)、2.22(s、3H)、2.66(d、J=13.6Hz、1H)、3.01(d、J=13.6Hz、1H)、4.05(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.19−7.24(m、2H)、7.71−7.87(m、4H)、8.49(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.6、25.1、30.1、35.9、36.7、47.1、66.7、81.9、126.0、126.1、126.6、127.5、128.3、128.5、129.5、132.1、133.6、139.3、ESI MS m/z270。
トランス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(148)
Figure 0005432526
(±)トランス132iの鏡像異性体混合物を分離して(ChiralPak ADカラム;ヘキサン:IPA:DEA=90:10:0.1、μ=60ml/分、λ=280nm)、148E1(リテンションタイム=25.7分)および148E2(リテンションタイム=40.8分)を与えた。H NMR(CDCL)δ1.28−1.50(m、4H)、1.71−1.86(m、2H)、1.95−2.06(m、2H)、2.25(s、3H)、3.06(d、J=12.4Hz、1H)、3.30(d、J=12.4Hz、1H)、4.45(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.39−7.44(m、2H)、7.60−7.63(m、1H)、7.76−7.85(m、3H)、8.14(s、1H)、13C NMR(CDCL)δ22.1、24.6、32.7、36.8、37.7、45.9、57.1、74.4、124.8、125.9、126.2、126.3、127.5、128.4、128.5、132.2、133.8、143.2、ESI MS m/z270。
シス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(149)
Figure 0005432526
(a)シス−2−ヒドロキシ−N−メチル−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(300)
(±)シス−2−ヒドロキシ−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸(9.74g、36.1ミリモル)、PyBOP(18.8g、36.1ミリモル)、メチルアミン(THF中で2M、19.8mL、39.7ミリモル)、N−メチルモルホリン(4.36mL、39.7ミリモル)およびDMAP(4.84g、39.7ミリモル)の混合物をDMF(361mL)中で室温で一晩攪拌した。混合物をEtOAc(1.5L)で希釈した。層を分離し、有機層を0.5M・HCl(3×600mL)、飽和水性NaHCO(3×500mL)、ブライン(300mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をジエチルエーテルで砕いて、淡黄色固体として(±)シス−2−ヒドロキシ−N−メチル−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンヘキサンカルボキサミド(7.36g、72%)を与えた。
(b)シス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール
例えば一般手順Eにより標記化合物を上のアミドから調製することが可能である。
(±)トランス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(150)
Figure 0005432526
(a)(±)トランス−2−ヒドロキシ−N−メチル−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(301)
(±)トランス−2−ヒドロキシ−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボン酸(9.72g、36ミリモル)、PyBOP(18.7g、36.0ミリモル)、メチルアミン(THF中で2M、19.8mL、39.6ミリモル)、N−メチルモルホリン(4.35mL、39.6ミリモル)およびDMAP(4.83g、39.6ミリモル)の混合物をDMF(360mL)中で室温で一晩攪拌した。混合物をEtOAc(1.5L)で希釈した。層を分離し、有機層を1M・HCl(3×600mL)、飽和水性NaHCO(3×500mL)、ブライン(500mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、濃縮して、淡黄色固体として(±)−2−ヒドロキシ−N−メチル−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンヘキサンカルボキサミド(8.66g、85%)を与えた。
(b)トランス−2−((メチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール
例えば一般手順Eにより標記化合物を上のアミドから調製することが可能である。
2.4.第三アミン(151a〜151i)の調製
アセトンまたはCHCl中でのメチル化剤(例えば、ヨードメタンおよびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA))によるそれぞれのメチルアミン132の処理(スキーム29)(修正一般手順F)は、ジメチルアミン、シス151E1、シス151E2、トランス151E1およびトランス151E2を与えた。
スキーム29
Figure 0005432526
(修正一般手順F)アセトン(0.5mL)中のそれぞれのN−メチルアミン132(例えば、86mg、0.285ミリモル)およびDIEA(例えば、0.164ml、0.942ミリモル)の溶液にCHI(例えば、0.020ml、0.314ミリモル)を添加した。混合物を室温で一晩攪拌し、その後、溶媒を真空で除去した。残留物をCHCl(例えば、10ml)に溶解させ、飽和KCO溶液(例えば、5ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空で蒸発させた。例えば、ジクロロメタン/メタノール勾配を用いるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによって粗生成物を精製して、40〜70%の収率でそれぞれのジメチルアミン151を与えた。
上で略述した修正一般手順Fまたはそれらの若干修正された改訂手順を用いて以下の化合物を対応するメチルアミン133〜148から調製した。
シス−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(152)
Figure 0005432526
152 E1, 152 E2
標記化合物をそれぞれ133E1および133E2から調製した。H NMR(CDCL)δ0.82−0.96(m、1H)、1.10−1.18(m、1H)、1.28−1.39(m、2H)、1.64−1.70(m、1H)、1.83−1.98(m、9H)、2.60(d、J=13.2Hz、1H)、2.70(d、J=13.2Hz、1H)、3.97(dd、J=11.2、4.8Hz、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、1H)、7.73(dd、J=8.4Hz、2.0Hz、1H)、7.98(d、J=2Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ21.0、25.1、29.9、37.2、46.0、47.8、75.9、80.8、129.5、130.0、130.2、131.9、132.4、143.7、ESI MS m/z303。
トランス−2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(153)
Figure 0005432526
153 E1, 153 E2
標記化合物をそれぞれ134E1および134E2から調製した。H NMR(CDCL)δ1.21−1.35(m、2H)、1.42−1.48(m、2H)、1.56−1.66(m、1H)、1.77−1.98(m、3H)、2.03(s、6H)、2.58(d、J=14.0Hz、1H)、3.25(d、J=14.0Hz、1H)、4.18(dd、J=9.6Hz、2.8Hz、1H)、7.38(d、J=8.8Hz、1H)、7.46(dd、J=8.8Hz、2.4Hz、1H)、7.73(d、J=2.4Hz、1H)、13C NMR(CDCL)δ22.1、24.1、32.5、36.9、44.6、44.7、66.3、74.8、127.0、129.6、130.0、130.3、132.5、148.2、ESI MS m/z303。
トランス−2−(4−クロロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(154)
Figure 0005432526
154 E1, 154 E2
標記化合物をそれぞれ136E1および136E2から調製した。H NMR(CDCL)δ1.21−1.35(m、2H)、1.42−1.48(m、2H)、1.56−1.66(m、1H)、1.77−1.84(m、1H)、1.89−1.98(m、2H)、2.03(s、6H)、2.58(d、J=14.0Hz、1H)、3.20(d、J=14.0Hz、1H)、4.26(dd、J=9.6Hz、2.8Hz、1H)、7.30(d、J=10.8Hz、2H)、7.58(d、J=10.8Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ22.1、24.1、32.5、36.7、44.6、47.7、66.3、74.8、128.6、128.8、131.8、146.0、ESI MS m/z268。
シス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサノール(155)
Figure 0005432526
155 E1, 155 E2
標記化合物をそれぞれ139E1および139E2から調製した。H NMR(CDCL)δ0.92−1.00(m、1H)、1.07−1.12(m、1H)、1.25−1.36(m、2H)、1.61−1.66(m、1H)、1.80−2.03(m、9H)、2.59(q、J=13.2Hz、2H)、3.95(dd、J=11.6Hz、4.0Hz、1H)、6.82(d、J=8.4Hz、2H)、7.71(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCL)δ21.1、25.3、30.0、37.1、45.5、47.7、55.3、76.0、81.5、113.6、130.7、134.6、157.6、ESI MS m/z264。
トランス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(4−メトキシフェニル)シクロヘキサノール(156)
Figure 0005432526
156 E1, 156 E2
標記化合物をそれぞれ140E1および140E2から調製した。H NMR(CDCl)δ1.26−1.37(m、2H)、1.43−1.48(m、2H)、1.58−1.66(m、1H)、1.76−1.82(m、1H)、1.88−2.00(m、2H)、2.05(s、6H)、2.61(d、J=14.0Hz、1H)、3.14(d、J=14.0Hz、1H)、4.31(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、6.86(d、J=8.8Hz、2H)、7.49(d、J=8.8Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ22.2、13.7、32.4、36.1、44.0、47.7、55.4、67.4、74.9、113.7、128.2、139.1、157.7、ESI MS m/z263。
シス−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(157)
Figure 0005432526
157 E1, 157 E2
標記化合物をそれぞれ141E1および141E2から調製した。H NMR(CDCl)δ1.21−1.35(m、2H)、1.42−1.48(m、2H)、1.56−1.66(m、1H)、1.77−1.98(m、3H)、2.03(s、6H)、2.56(d、J=14.0Hz、1H)、3.25(d、J=14.0Hz、1H)、4.18(dd、J=9.6Hz、2.8Hz、1H)、7.32−7.35(m、2H)、7.43(d、J=8.4Hz、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.1、24.1、32.5、36.9、44.6、44.7、66.4、74.9、115.8、116.1、118.2、118.4、123.8、130.3、148.9、157.0、159.5、ESI MS m/z286。
トランス−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(158)
Figure 0005432526
158 E, 158 E2
標記化合物をそれぞれ142E1および142E2から調製した。H NMR(CDCl)δ0.82−0.96(m、1H)、1.10−1.18(m、1H)、1.28−1.39(m、2H)、1.64−1.70(m、1H)、1.83−1.98(m、9H)、2.60(d、J=13.2Hz、1H)、2.70(d、J=13.2Hz、1H)、3.97(dd、J=11.2、4.8Hz、1H)、7.28(t、J=8.4Hz、1H)、7.55−7.58(m、1H)、7.75−7.79(m、1H)、13C NMR(CDCl)δ21.0、25.1、29.9、37.2、46.1、47.7、75.9、80.8、118.3、118.5、126.3、130.2、144.4、156.8、159.3、ESI MS m/z286。
シス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサノール(159)
Figure 0005432526
159 E1, 159 E2
標記化合物をそれぞれ143E1および143E2から調製した。H NMR(CDCl)δ1.05−1.13(m、1H)、1.26−1.36(m、2H)、1.45−1.52(m、2H)、1.61−1.70(m、1H)、1.79−1.85(m、1H)、1.93−1.99(m、2H)、2.03(s、6H)、2.67(d、J=13.6Hz、1H)、3.28(d、J=13.6Hz、1H)、3.95(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.58(d、J=8.4Hz、2H)、7.74(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ22.1、24.0、32.4、36.8、44.9、66.4、74.8、123.2、125.3、125.4、125.9、127.7、128.2、128.5、151.7、ESI MS m/z302。
トランス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)シクロヘキサノール(160)
Figure 0005432526
160 E1, 160 E2
標記化合物をそれぞれ144E1および144E2から調製した。H NMR(CDCl)δ0.82−0.93(m、1H)、1.14−1.21(m、1H)、1.30−1.40(m、2H)、1.67−1.70(m、1H)、1.87−2.09(m、9H)、2.65−2.75(m、2H)、4.00−4.05(m、1H)、7.55(d、J=8.4Hz、2H)、7.99(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ21.1、25.2、30.0、37.4、46.4、47.6、76.0、81.0、125.1、125.2、125.9、128.0、128.4、130.2、131.8、147.6、ESI MS m/z302。
シス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロヘキサノール(161)
Figure 0005432526
161 E1, 161 E2
標記化合物をそれぞれ145E1および145E2から調製した。H NMR(CDCl)δ1.26−1.37(m、2H)、1.43−1.50(m、2H)、1.59−1.68(m、1H)、1.78−1.84(m、1H)、1.92−1.97(m、2H)、2.03(m、6H)、2.61(d、J=14.0Hz、1H)、3.24(d、J=14.0Hz、1H)、4.28(dd、J=10.0Hz、3.2Hz、1H)、7.16(d、J=8.8Hz、2H)、7.63(d、J=8.8Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ22.2、24.0、32.4、36.7、44.4、47.7、66.7、74.9、119.5、120.8、122.0、128.7、131.2、146.1、147.4、ESI MS m/z302。
トランス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)シクロヘキサノール(162)
Figure 0005432526
162 E1, 162 E2
標記化合物をそれぞれ146E1および146E2から調製した。H NMR(CDCl)δ0.90−0.97(m、1H)、1.12−1.19(m、1H)、1.29−1.39(m、2H)、1.65−1.69(m、1H)、1.84−2.04(m、9H)、2.60(d、J=14.0Hz、1H)、2.70(d、J=14.0Hz、1H)、4.00(dd、J=11.6Hz、4.0Hz、1H)、7.14(d、J=8.4Hz、2H)、7.88(d、J=8.4Hz、2H)、13C NMR(CDCl)δ21.0、25.2、29.9、37.3、46.0、47.7、76.1、81.1、120.6、122.0、131.2、141.7、147.4、ESI MS m/z318。
シス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(163)
Figure 0005432526
163 E1, 163 E2
標記化合物をそれぞれ147E1および147E2から調製した。H NMR(CDCl)δ0.82−0.96(m、1H)、1.10−1.18(m、1H)、1.28−1.39(m、2H)、1.64−1.70(m、1H)、1.83−1.98(m、9H)、2.60(d、J=13.2Hz、1H)、2.70(d、J=13.2Hz、1H)、4.05(dd、J=11.2Hz、4.8Hz、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、1H)、7.73(dd、J=8.4Hz、2.0Hz、1H)、7.98(d、J=2Hz、1H)、13C NMR(CDCl)δ21.0、25.1、29.9、37.2、46.0、47.8、75.9、80.8、126.0、126.1、126.6、127.5、128.3、128.5、129.5、132.1、133.6、139.3、ESI MS m/z284。
トランス−2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(164)
Figure 0005432526
164 E1, 164 E2
標記化合物をそれぞれ148E1および148E2から調製した。H NMR(CDCl)δ1.29−1.42(m、2H)、1.47−1.54(m、2H)、1.65−1.74(m、1H)、1.80−1.86(m、1H)、1.97−2.10(m、3H)、2.03(s、6H)、2.72(d、J=14.0Hz、1H)、3.26(d、J=14.0Hz、1H)、4.49(dd、J=9.6Hz、2.8Hz、1H)、7.41−7.48(m、2H)、7.61(d、J=8.8Hz、1H)、7.79−7.86(m、3H)、8.18(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ22.3、24.0、32.5、36.4、44.8、47.8、66.6、75.1、125.5、125.8、126.0、126.2、127.5、127.8、128.5、132.1、133.8、144.6、ESI MS m/z284。
2.5.4a−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルオクタヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジンの調製
Figure 0005432526
ホルムアルデヒド(例えば、37%、2ml)および蟻酸(例えば、96%、2ml)中のそれぞれのメチルアミン132(例えば、26.5mg、0.0919ミリモル)の溶液を100℃で2時間にわたり加熱した。室温に冷却後、混合物をヘキサン(例えば、3×4ml)で洗浄した。その後、水溶液を5N・KOH溶液でpH12に塩基性にした。混合物をt−ブチルメチルエーテル(例えば、3×5ml)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、溶媒を蒸発させた。残留物を逆相HPLC(C−18カラム、CHCN/水、5%〜100%のCHCN)によって精製して、それぞれのオキサジンを与えた。
シス−4a−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルオクタヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン(165)
Figure 0005432526
165E1は133EIから調製される。
165E2は133E2から調製される。
H NMR(CDCl)δ0.97−1.17(m、1H)、1.23−1.45(m、3H)、1.72−1.90(m、3H)、2.03(s、3H)、2.15(d、J=12.8Hz、1H)、2.81(d、J=12.4Hz、1H)、3.32−3.43(m、1H)、3.72(d、J=7.8Hz、1H)、4.57(d、J=7.8Hz、1H)、4.89−4.97(m、1H)、7.35(d、J=7.8Hz、1H)、7.60−7.68(m、1H)、7.81(s、1H)、13C NMR(CDCl)δ21.2、26.0、27.8、35.6、41.0、42.8、69.1、85.1、88.7、129.5、129.9、130.4、131.8、132.0、144.6、ESI MS m/z300。
トランス−4a−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メチルオクタヒドロ−2H−ベンゾ[e][1,3]オキサジン(166)
Figure 0005432526
166E1は134EIから調製される。
166E2は134E2から調製される。
H NMR(CDCl)δ1.25−1.41(m、2H)、1.48−1.79(m、4H)、1.88(d、J=13.8Hz、1H)、1,98(d、J=11.4Hz、1H)、2.13(s、3H)、2.58−2.68(m、2H)、3.62(d、J=7.5Hz、1H)、4.00(s、1H)、4.55(d、J=7.5Hz、1H)、7.20−7.27(m、1H)、7.39−7.46(m、2H)、13C NMR(CDCl)δ20.3、22.1、27.0、28.4、40.4、41.5、68.5、77.4、87.8、126.5、129.3、130.4、130.7、133.0、144.7、ESI MS m/z300。
2.6.シスおよびトランス−3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンタノール(167)の合成
(a)1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペント−3−エンカルボニトリルの合成
Figure 0005432526
氷冷DMSO(100ml)に60%NaH(1.0g、2.3当量)を分割で添加した。冷却浴を取り除き、溶液を周囲温度で10分にわたり攪拌した。DMSO(50ml)中の2(3,4−ジクロロフェニル)アセトニトリル(2.0g、10.75ミリモル)の溶液を添加した。褐色溶液を15分にわたり攪拌した後、シス−1,4−ジクロロブテン(1.0mL、0.9当量)を添加した。反応混合物を一晩攪拌し、その後、水に注いだ。生成物をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、蒸発させ、ヘキサン中の50%酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、蒸発させた。残留油をシリカで分離して、淡褐色油としてニトリル(966mg、43%)を与えた。GCMSR=10.8分 m/z=237(M±)。H NMR(CDCl):δ7.51(d、J=2.3Hz、1H)、7.39(d、J=8.5Hz、1H)、7.28(dd、J=2.3Hz、8.5Hz、1H)、5.79(s、2H)、3.27(d、J=14.7Hz、2H)、2.87(d、J=14.7Hz、2H)、13C NMR(CDCl、δ)141.9、133.2、132.1、131.0、128.5、127.6、125.0、124.0、48.4。
(b)3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペンタノールの合成
1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペント−3−エンカルボニトリル(119mg、0.500ミリモル)とボラン−THF(2mL、THF中で1M、2当量)との混合物を65℃で2時間にわたり加熱した。反応をエタノール(0.5ml)、水酸化ナトリウム(1ml、5M水性)で注意深くクエンチし、2時間にわたり攪拌した。その後、反応をMTBEで抽出し、蒸発させた。残留物をHPLCによって精製して、シス167およびトランス167を与えた。
シス167:LCMSR=4.7分、m/z=260(M+1)。H NMR(CDCl、δ):7.39(d、J=8.4Hz、1H)、7.37(d、J=2.2Hz、1H)、7.13(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、4.48(m、1H)、3.21(s、1H)、2.68(dd、J=13.0、15.7Hz、2H)、2.32(dd、J=6.4、13.7Hz、1H)、2.2−1.8(m、4H)、1.7(m、1H)、1.2(bs、2H)、13C NMR(CDCl、δ):147.9、132.2、130.1、129.2、126.6、72.9、52.6、51.9、45.4、34.3、33.0。
トランス167:LCMSR=5.7分、m/z=260(M+1)。H NMR(CDCl、δ):7.37(d、J=8.4Hz、1H)、7.35(d、J=2.3Hz、1H)、7.11(dd、J=2.3、8.4Hz、1H)、4.33(m、1H)、2.86(d、J=13.0Hz、1H)、2.74(d、J=13.0Hz、1H)、2.5(bs、3H)、2.25(dd、J=6.0、14.0Hz、1H)、2.2−1.7(m、5H)、13C NMR(CDCl、δ):149.2、132.2、130.1、129.9、128.8、126.1、72.6、52.7、46.7、36.2、32.8。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペント−3−エニル)−N−メチルメタナミン(168)
Figure 0005432526
(a)(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペント−3−エンカルバルデヒドの合成
5mLのトルエン中のニトリル(238mg、1ミリモル)の−78℃溶液にジバル(2mL、2当量)を滴下した。45分後、冷溶液を酢酸エチル(2mL)でクエンチし、周囲温度で30分にわたり攪拌した。溶液を酢酸エチルで希釈し、3M・HCl、水およびブラインで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、透明油としてアルデヒド(161mg、67%)を与えた。TLCR(25%EA/Hex)=0.13、GCMSR=7.7分、m/z=165(M+)、H NMR(CDCl、δ):5.89(t、J=3.1Hz、2H)、3.09(t、J=2.8Hz、2H)、2.96(s、3H)、2.6(m、2H)、2.2(m、2H)、13C NMR(CDCl、δ):180.2、127.7、39.1、24.9、23.4。
(b)1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロペント−3−エニル)−N−メチルメタナミン(168)の合成
メチルアミン(2.1mL、THF中で2M、10当量)中のアルデヒド(100mg、0.4154ミリモル)の溶液に酢酸(104μl、体積の5%)および透明溶液を作るのに十分なメタノールを添加した。溶液を2時間にわたり攪拌した。これに水素化ホウ素ナトリウム(40mg、3当量)を添加し、攪拌を30分にわたり続けた。反応を水性炭酸カリウムでクエンチし、MTBEで抽出した。有機相を分離し、溶媒を真空で除去した。残留物をMTBEに再溶解させ、3M・HClで抽出した。水相を分離し、氷で冷却し、KOHで塩基性化した。その後、水相をMTBEで抽出し、溶媒を真空で除去した。残留物をDCM中で希釈し、アミノプロピルカートリッジを通して濾過した。溶媒を再び除去して、透明油として標記化合物(75.1mg、71%)を与えた。LCMSR(SCM)=6.28分、m/z=256(M+1)、H NMR(CDCL、δ):7.36(d、J=8.4Hz、1H)、7.35(d、J=2.2Hz、1H)、7.10(dd、J=2.2、8.4Hz、1H)、5.73(s、2H)、5.67(m、6H)、2.31(s、3H)、13C NMR(CDCL、δ、mult):148.6(0)、132.2(0)、130.1(1)、129.8(0)、129.2(1)、129.1(1)、126.5(1)、63.1(2)、50.6(0)、43.2(2)、37.1(3)。
2.7.2−ヒドロキシメチル類似体の合成
Figure 0005432526
アリールラクトンの合成
Figure 0005432526
一般手順K:トルエン(6mL)中のラクトン(5ミリモル)およびPb(dba)(5モル%)の密封バイアル中で窒素下で攪拌されていた溶液にトリ−t−ブチルホスフィン(トルエン中で1M、5モル%)、LiHMDS(ヘキサン中で1M、1.2当量)およびアリールブロミド(1.5当量)を添加した。溶液をマイクロウェーブ内で15分にわたり加熱した(最高温度=140℃)。冷却後、混合物をヘキサンで希釈し、3M・HClで洗浄し、蒸発させた。
あるいは、炎乾燥させた250mLの丸底フラスコにPb(dba)(1モル%)およびトルエンを添加した。容器を窒素でパージし、密封した後、シリンジを経由してトリ−t−ブチルホスフィン(トルエン中で1M、1.1モル%)を添加し、その後、トルエン(15mL)中の溶液としてアリールブロミド(51.27ミリモル)を添加した。LiHMDS(ヘキサン中で1M、1.3当量)を添加し、溶液を周囲温度で15分にわたり攪拌した。ラクトン(1.3当量)をトルエン(20mL)中の溶液として滴下した。混合物を放置して周囲温度で一晩(16時間)攪拌し、その後、ヘキサンと、連続して、10%水性HCl、10%水性KCOおよびブラインとの間で分配した。揮発成分を真空で除去して、粗アリール化ラクトンを与えた。
(2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((エチルアミノ)メチル)−シクロヘキシル)メタノール(169)
Figure 0005432526
169 E1, 169 E2
(a)ラセミ7a−(3,4−ジクロロフェニル)ヘキサヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オンの合成
一般手順Kにより標記化合物を淡黄色油として収率30%で調製した。GCMSR(SCM)=13.0分、m/z=284(M+)、H NMR(CDCl、δ):7.50(d、J=2.3Hz、1H)、7.43(d、J=8.5Hz、1H)、7.25(dd、J=2.3、8.5Hz、1H)、4.05(dd、J=4.9、8.9Hz、1H)、3.94(dd、J=2.4、8.9Hz、1H)、2.8(m、1H)、2.2(m、1H)、2.0(m、1H)、1.8−1.3(m、6H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):177.7(0)、140.7(0)、133.0(0)、131.7(0)、130.7(1)、126.6(1)、125.9(1)、70.1(2)、51.7(1)、40.5(2)、34.0(2)、26.9(2)、23.0(2)、22.9(2)。
(b)(2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((エチルアミノ)メチル)−シクロヘキシル)メタノール
一般手順AAに引き続き一般手順Eにより標記化合物をラセミ7a−(3,4−ジクロロフェニル)ヘキサヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オンおよびエチルアミンから調製した。キラルカラム(キラルODカラム;95:5:0.1ヘキサン:IPA:DEA、λ=254nm、1mL/分)を用いてラセミアミノールを分離して、迅速移動鏡像異性体169E1(R=7.5分)および緩慢移動鏡像異性体169E2(R=9.7分)を与えた。LCMSR=7.88分、m/z=316(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.4(m、2H)、7.17(dd、J=2.4、8.5Hz、1H)、3.7(m、2H)、3.10(d、J=12.3Hz、1H)、2.71(d、J=12.3Hz、1H)、2.6(m、2H)、2.3(m、1H)、1.9−1.3(m、8H)、1.04(t、J=7.2Hz、3H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):146.5(0)、133.1(0)、130.8(1)、130.0(0)、128.5(1)、125.7(1)、63.2(2)、53.6(br、2)、45.4(0)、43.9(2)、41.9(1)、39.8(br、2)、26.1(2)、24.8(2)、22.0(2)、14.5(3)。
シス−(2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)−シクロヘキシル)メタノール(170)
Figure 0005432526
170 E1, 170 E2
一般手順AAおよびEにより標記化合物をラセミ7a−(3,4−ジクロロメチル)−ヘキサヒドロイソベンゾフラン−1(3H)−オンおよびメチルアミンから調製した。キラルカラム(キラルODカラム;95:5:0.1ヘキサン:IPA:DEA、λ=254nm、1mL/分)を用いてラセミアミノールを分離して、迅速移動鏡像異性体170E1(R=9.0分)および緩慢移動鏡像異性体170E2(R=11.5分)を与えた。LCMSR=6.46分、m/z=302(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.42−7.40(m、2H)、7.18(dd、J=2.4、8.5Hz、1H)、3.7(m、2H)、3.05(d、J=12.3Hz、1H)、2.67(d、J=12.3Hz、1H)、2.35(s、3H)、2.0−1.2(m、9H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):146.4(0)、133.0(0)、130.8(1)、130.0(0)、128.5(1)、125.7(1)、63.2(2)、62.5(2)、45.4(2)、42.4(0)、41.8(1)、36.0(3)、26.1(2)、24.8(2)、22.0(2)。
シス−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルシクロヘキシル)メタノール(171)
Figure 0005432526
171 E1, 171 E2
(a)7a−フェニル−ヘキサヒドロ−イソベンゾフラン−1−オンの合成
Figure 0005432526
一般手順Kにより標記化合物をヘキサヒドロ−イソベンジルフラン−1−オン(10g、1.3当量)およびフェニルブロミド(5.4mL、51.27ミリモル)から調製した。標記化合物を透明油(7.40g、67%)として得た。HPLCR=(5−100−8)=9.8分、H NMR(CDCl、δ):7.4−7.2(m、5H)、4.05(dd、1H)、3.90(dd、1H)、2.8(m、1H)、2.3(m、1H)、2.0(m、1H)、1.8−1.3(m、6H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):178.6(0)、140.5(0)、128.8(1)、127.3(1)、126.3(1)、70.3(2)、52.5(0)、41.0(1)、34.2(2)、27.5(2)、23.4(2)、23.2(2)。
(b)2−ヒドロキシメチル−1−フェニル−シクロヘキサンカルボン酸ジメチルアミドの合成
Figure 0005432526
一般手順AAによりアミドを上のラクトンから調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製して、透明油(239mg、100%)を与えた。H NMR(CDCl、δ):7.4−7.0(m、5H)、5.4(bs、1H)、3.5−3.2(m、4H)、3.0(m、1H)、2.6(m、1H)、2.4(m、1H)、2.2(m、1H)、2.1(m、1H)、1.9−1.7(m、3H)、1.6−1.3(m、3H)、1.17(t、3H)、0.90(t、3H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):175.5(0)、142.9(0)、128.7(br)、126.8(1)、63.1(2)、57.3(0)、53.3(1)、43.1(2)、41.1(2)、35.2(2)、26.7(2)、26.6(2)、23.4(2)、13.0(3)、12.1(3)。
(c)シス−(2−((ジメチルアミノ)メチル)−2−フェニルシクロヘキシル)メタノールの合成
一般手順Eにより標記化合物を上のアミドから合成した。鏡像異性体アミンをChiracel OD半分取カラム(95:5:0.5Hex/IPA/DEA)で分離して、迅速移動鏡像異性体171E1(6.6mg、5.4%)および緩慢移動鏡像異性体171E2(6.0mg、4.9%)を与えた。LCMSR=5.84分、m/z=248(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.42(d、J=7.7Hz、2H)、7.31(t、J=7.8Hz、2H)、7.18(t、J=7.3Hz、1H)、3.95(dd、J=6.6、11.5Hz、1H)、3.83(d、J=11.5Hz、1H)、2.96(d、J=13.5Hz、1H)、2.6(m、1H)、2.53(d、J=13.5Hz、1H)、1.99(s、6H)、1.9−1.1(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ):128.0、127.0、125.6、64.2、46.6、45.3、41.6、26.8、24.2、22.1。
シス−(2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキシル)メタノール(172)
Figure 0005432526
172 E1, 172 E2
THF(5mL)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−(ヒドロキシメチル)−N,N−ジメチルシクロヘキサンカルボキサミド(0.5ミリモル)の溶液に粉末状LAH(76mg、4当量)を添加した。周囲温度で1時間後、反応を水性塩化アンモニウムでクエンチし、MTBEで洗浄し、KOHで塩基性化し、MTBEで抽出し、蒸発させて、黄黒色油として粗アミン(108mg)を与えた。粗油を(アミノプロピル)濾過し、鏡像異性体をChiracel ODカラム(98:2:0.1Hex/IPA/DEA)で分離して、迅速移動鏡像異性体172E1(30.1mg、19%)および緩慢移動鏡像異性体172E2(26.6mg、17%)を与えた。LCMSR=8.33分、m/z=316(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.50(d、J=2.4Hz、1H)、7.38(d、J=8.6Hz、1H)、7.26(dd、J=2.4、8.6Hz、1H)、3.92(dd、J=6.5、11.6Hz、1H)、3.77(dd、J=1.2、11.7Hz、1H)、2.95(d、J=13.7Hz、1H)、2.5(m、2H)、2.02(s、6H)、1.8−1.1(m、8H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):147.6、132.2、129.9、129.6、129.3、126.6、63.9、46.8、45.4、41.8、38.7、29.7、26.5、23.9、22.0。
シス−(2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((メチルアミノ)−メチル)−シクロペンチル)メタノール(173)
Figure 0005432526
ラセミ173、173E1、173E2
(a)シス−6a−(3,4−ジクロロフェニル)ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[c]フラン−1−オンの合成
Figure 0005432526
一般手順Kにより標記化合物をラクトン(630mg、5ミリモル)およびジクロロフェニルブロミド(1.69g、1.5当量)から調製した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィによって分離して、淡褐色油としてラクトン(578mg、44%)を与えた。TLCR(25%、EA/hex)=0.34、GC−MSR=12.48分、m/z=270(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.49(d、J=2.3Hz、1H)、7.41(d、J=8.4Hz、1H)、7.24(dd、J=2.3、8.4Hz、1H)、4.50(dd、J=7.3、9.6Hz、1H)、4.14(dd、J=2.2、9.6Hz、1H)、3.1(m、1H)、2.60(ddd、J=3.0、6.4、12.5Hz、1H)、2.2−1.6(m、5H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):179.7(0)、140.6(0)、132.8(0)、131.5(0)、130.6(1)、128.3(1)、125.8(1)、72.7(2)、59.4(0)、46.2(1)、40.3(2)、34.4(2)、25.8(2)。
(b)シス−(2−(3,4−ジクロロフェニル)−2−((メチルアミノ)メチル)−シクロペンチル)メタノールの合成
一般手順AAおよびEにより標記化合物を上のラクトンおよびメチルアミンから調製して、ラセミ173を与えた。それをキラルHPLC(ADカラム;2:3:95:0.1MeOH:EtOH:Hex:DEA)によって分離して、迅速移動鏡像異性体173E1(6.5分)および緩慢移動鏡像異性体173E2(8.5分)を与えた。LCMS(14分)R=5.98分、m/z=288(M+1)、H NMR(CDCl、δ):7.6(m、1H)、7.4(m、2H)、6.8(bs、1H)、3.7(m、2H)、2.8(m、3H)、2.32(s、3H)、2.1−1.2(m、6H)、13C NMR(CDCl、δ、mult):147.3(0)、132.5(0)、130.2(1)、130.1(1)、129.3(0)、126.9(1)、63.7(2)、58.3(2)、52.9(0)、47.1(1)、41.6(2)、36.0(3)、28.6(2)、22.1(2)。
2.8.2−メチル−シクロアルキルアミンの合成
(±)−シス−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)メタナミン塩酸塩(174)
Figure 0005432526
一般手順Eにより標記化合物を1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキサンカルボニトリル(159mg、0.60ミリモル)から合成し、その後、HCl塩を形成した。粗HCl塩をCHCN(1.5mL)から再結晶化させて、白色結晶として標記化合物を与えた。HPLCR=8.86分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.60−7.59(m、1H)、7.58−7.50(m、1H)、7.39−7.35(m、1H)、3.32−3.13(m、2H)、2.13−2.04(m、1H)、1.73−1.33(m、8H)、0.86(d、J=6.96Hz、3H)、LC−MS8.8分、(M+1)272(9.0分)。
(±)シス−1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン塩酸塩(175)
Figure 0005432526
((+/−)−(シス)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−メタナミン遊離塩基(110mg、41ミリモル)、パラホルムアルデヒド(約100mg)、ポリマー結合シアノ水素化ホウ素(762mg、2.13ミリモル/g、1.62ミリモル)および濃AcOH(1mL)を10mLのTHFに懸濁させた。溶液を一晩振とうし、その後、濾過し、EtOAcで希釈した。有機相を3M・NaOH(2×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。粗材料をEtO(3mL)に溶解させ、HCl(約1.5mL、EtO中で2.0M)を添加した。白色pptを直ちに生じた。粗HCl塩をCHCN(1.5mL)から再結晶化させて、白色結晶として純粋の((+/−)−(シス)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン塩酸塩を与えた。HPLCR=9.1分、H NMR(400mHz、MeOH−d)7.73(d、J=2.2Hz、1H)、7.56(d、J=8.8Hz、1H)、7.51−7.48(m、1H)、3.58−3.54(m、1H)、3.42−3.39(m、1H)、2.64−2.52(m、6H)、2.20−2.18(m、2H)、1.83−1.76(m、1H)、1.63−1.42(m、6H)、1.01(d、J=7.33Hz、3H);LC−MS10.1分、(M+1)300(10.3分)。
(±)シス−1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(176)
Figure 0005432526
((+/−)−(シス)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−メタナミン遊離塩基(421mg、1.55ミリモル)を3:1THF:HO(8mL)に溶解させ、KCO(322mg、2.33ミリモル)を添加した。溶液を2時間にわたり攪拌し、その後、BOCO(338mg、1.55ミリモル)を添加した。2時間後、溶液をHOに注ぎ、層を分離した。有機層をHO(1×20mL)およびブライン(1×20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。N−BOCアミンの一部(113mg)を次の反応に直接用いた。LAH(34mg、0.9ミリモル)を無水THF(2mL)に懸濁させ、無水THF(3mL)中のアミン(113mg、0.30ミリモル)を滴下した。溶液をMW(160℃、5分、FHT)内で加熱した。粗反応を6M・HCl(10mL)でクエンチした。溶液をEtOAc(3×20mL)で洗浄し、EtOAc洗浄液を廃棄した。水相のpHを3M・NaOHで12に調節した後、溶液をEtOAc(3×20mL)で再び洗浄した。合わせた(第2の)有機洗浄液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。粗アミンを10%MeOH/CHClによるPTLCによって精製して、透明油として((+/−)−(シス)−1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−N−メチルメタナミンを与えた。HPLCR=8.91分、H NMR(400mHz、CDCl)7.48(d、J=2.57Hz、1H)、7.39−7.36(m、1H)、7.25−7.23(m、1H)、2.71(s、2H)、2.38(s、3H)、2.11−2.03(m、1H)、1.85−1.73(m、2H)、1.70−1.60(m、1H)、1.53−1.33(m、5H)、0.83(d、J=6.98、3H);LC−MS8.70分、(M+1)286(8.97分)。
(±)シス−N−((1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)メチル)エタナミン(177)
Figure 0005432526
t−ブチル(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)−メチルカルバメート(97mg、0.261ミリモル)を無水DMF(3mL)に溶解させ、NaH(鉱油中の60%分散液、21mg、0.52ミリモル)を添加した。MW(75℃、5分)を経由して溶液を加熱し、室温に冷却した。ヨウ化エチル(62mL、0.78ミリモル)を添加し、MW(100℃、20分)を経由して溶液を加熱した。黄色混合物をHO(20mL)に注ぎ、EtO(3×20mL)で洗浄した。合わせた有機洗浄液を乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。0→10%EtOAc/ヘキサンによるシリカゲルカラムクロマトグラフィによる精製は、透明油としてt−ブチル(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)メチルエチルカルバメート(32mg、0.08ミリモル)を与えた。t−ブチル(1−(3,4−ジクロロフェニル)−2−メチルシクロヘキシル)メチルエチルカルバメート(32mg、0.08ミリモル)を1:1CHCl:TFA(3mL)に溶解させ、2時間にわたって攪拌し、その後、濃縮した。粗アミンをEtOAc(20mL)に溶解させ、3M・NaOH(2×20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、その後、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。粗アミンを10%MeOH/CHClによるPTLCによって精製して、透明油として標記化合物を与えた。HPLCR=9.17分、H NMR(400mHz、CDCl)7.51(d、J=2.2Hz、1H)、7.37(d、J=8.43Hz、1H)、7.27−7.25(m、1H)、2.76(d、J=1.47Hz、2H)、2.59(q、2H)、2.08−2.05(m、1H)、1.78−1.77(m、1H)、1.67−1.64(m、1H)、1.52−1.36(m、5H)、1.05(at、3H)、0.81(d、J=6.97Hz、3H);LC−MS8.94分、(M+1)300(9.17分)。
実施例3
3−置換シクロヘキシルアミン類似体の合成
Figure 0005432526
3.1.3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)−シクロヘキサノール類似体の合成
Figure 0005432526
3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノールの合成を以下のスキーム30で略述する。THF中の3−エトキシ−2−シクロヘキサン−1−オン178と3,4−ジクロロフェニル臭化マグネシウムの反応、その後の希HSOによるグリニャール混合物のクエンチは、3−(3,4−ジクロロフェニル)−2−シクロヘキセン−1−オン179を与えた。水性DMF中のNHClの存在下でKCNと合わせて179を加熱することによるα,β−不飽和ケトンへのCNの添加は、収率30%でシアノケトン180を与えた。エタノール中のNaBHを用いてケトンをアルコール181に0℃で還元した。主生成物はシスジアステレオ異性体であり、主生成物はトランスジアステレオ異性体であった。室温で一晩のBF−THFによるニトリルの還元を通してアミン182を収率83%で形成した。Boc無水物によるアミノ基の保護は183を与えた。その後、逆相HPLCを用いてジアステレオ異性体を分離した。
スキーム30:3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノールの合成
Figure 0005432526
3.1.1.Boc保護第一アミン14の調製
第一アミン182(シスとトランスのジアステレオ異性体の混合物、1.8g、6.57ミリモル)をMeOH(40ml)中の10%トリエチルアミン溶液に添加した。この混合物にジ−t−ブチルジカーボネート(1.72g、7.88ミリモル)を激しく攪拌しつつ添加した。混合物を室温で3時間にわたり攪拌した。その後、溶媒を真空で除去した。残留物をEtOAc(70ml)に溶解させ、飽和KCO溶液(3×40ml)、5%HCl(2×40ml)、ブライン(40ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0〜5%のMeOH)によって精製して、透明油として183(2.45g、97%)をもたらした。183のジアステレオ異性体を分離して(C−18カラム、50%アセトニトリル、50%水)、シス異性体;シス183(1.83g)およびトランス異性体トランス183(0.45g)を与えた。
シス183:H NMR(CDCl)δ1.19−1.31(m、4H)、1.37(s、9H)、1.68−1.72(m、1H)、1.87−1.90(m、1H)、2.13(d、J=12.8Hz、1H)、2.41(d、J=12.8Hz、1H)、2.58(brs、1H)、3.09−3.22(m、2H)、3.54−3.66(m、1H)、4.72(t、J=6.0Hz、1H)、7.18−7.21(m、1H)、7.40−7.49(m、2H)、13C NMR(CDCL)δ20.2、28.5、32.7、35.8、42.0、44.8、53.5、66.8、79.7、126.7、129.4、130.6、130.8、133.0、143.9、156.3、ESI MS m/z=374。
トランス183:H NMR(CDCl)δ1.21−1.38(m、4H)、1.39(s、9H)、1.60−1.66(m、1H)、1.87−1.90(m、1H)、1.98(d、J=10.8Hz、1H)、2.26(d、J=10.8Hz、1H)、2.76(brs、1H)、3.30−3.45(m、2H)、3.98−4.08(m、1H)、7.06−7.18(m、1H)、7.39−7.43(m、2H)、13C NMR(CDCL)δ20.4、28.5、33.0、35.1、42.1、43.1、46.6、67.1、79.7、125.6、128.4、130.5、130.6、132.8、147.6、156.2、ESI MS m/z=374。
3.1.2.鏡像異性体のキラルHPLC分離
Figure 0005432526
分取HPLC手順(キラルPak ODカラム;ヘキサン:IPA=90:10、8ml/分、λ=280nm)を用いてシス183の鏡像異性体を分離して、シス183E1(リテンションタイム=10分)およびシス183E2(リテンションタイム=18分)を与えた。キラル中心の絶対配置は決定しなかった。
Figure 0005432526
分取HPLC手順(キラルPak ODカラム;ヘキサン:IPA=90:10、8ml/分、λ=280nm)を用いてトランス183の鏡像異性体を分離して、トランス183E1(リテンションタイム=15分)およびトランス183E2(リテンションタイム=21分)を与えた。キラル中心の絶対配置は決定しなかった。
3.1.3.第一アミン182の調製(Boc基の除去)
一般手順U:CHCl(例えば、2ml)中のそれぞれのBoc保護第一アミン183(例えば、38mg、0.102ミリモル)の溶液に0℃でTFA(例えば、2ml)を添加した。混合物を0℃で1時間にわたり攪拌し、溶媒を真空で除去した。残留物をCHCl(10ml)に溶解させ、飽和KCO溶液(2×3ml)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、その後、アミノプロピルカートリッジを通して濾過した。溶媒を除去して、それぞれの第一アミン182を与えた。
上の一般手順Uにおいて略述した手順に従い以下の化合物を調製した。
シス−3−(アミノメチル)−3−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(184)
Figure 0005432526
184 E1, 184 E2
H NMR(CDCl):δ1.21−1.39(m、4H)、1.42−1.52(m、2H)、1.63−1.70(m、1H)、1.80−1.90(m、1H)、2.20(d、J=12.8Hz、1H)、2.43(d、J=12.8Hz、1H)、2.62(s、2H)、3.51−3.60(m、1H)、7.16−7.20(m、1H)、7.40−7.49(m、2H)、13C NMR(CDCL)δ20.5、32.8、36.2、42.5、45.5、57.0、67.0、126.9、129.5、130.7、130.8、133.0、144.3、ESI MS m/z=274。
トランス−3−(アミノメチル)−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(185)
Figure 0005432526
185 E1, 185 E2
H NMR(CDCl):δ1.21−1.30(m、4H)、1.42−1.58(m、3H)、1.77−1.82(m、1H)、2.00−2.05(m、2H)、2.34−2.40(m、1H)、2.85(d、J=13.2Hz、1H)、2.90(d、J=13.2Hz、1H)、3.85−3.93(m、1H)、7.18−7.20(m、1H)、7.40−7.43(m、2H)、13C NMR(CDCL)δ20.3、32.6、35.3、42.2、48.6、67.4、125.8、128.6、130.4、132.7、133.9、147.9、ESI MS m/z=274。
3.1.4.第二アミン15の調製
Figure 0005432526
一般手順F1:THF(例えば、1.5ml)中の無水酢酸(例えば、0.118ml、1.254ミリモル)および蟻酸(例えば、0.058ml、1.546ミリモル)の溶液をマイクロウェーブ内で100℃で5分にわたり加熱した。室温に冷却後に、THF(例えば、1.5ml)中のそれぞれの第一アミン182(例えば、107mg、0.392ミリモル)の溶液を添加した。混合物をマイクロウェーブ内で100℃で5分にわたり加熱した。その後、溶媒を真空で除去した。残留物をTHF(例えば、1.5ml)に溶解させ、BH−THF(例えば、1ml、1.0ミリモル)を添加した。混合物をマイクロウェーブ内で60℃で6分にわたり加熱した。その後、反応をMeOH(例えば、2ml)および6N・HCl(例えば、1ml)の添加によってクエンチした。溶媒を真空で除去した。残留物に1N・NaOH溶液をpH12まで添加した。水溶液をCHCl(例えば、3×10ml)で抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、真空で蒸発させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(MeOH/CHCl、0〜10%)によって精製して、それぞれの第二アミン186を与えた。
上の一般手順F1において略述した手順により以下の化合物を調製した。
シス−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(187)
Figure 0005432526
187 E1, 187 E2
H NMR(CDCl):δ1.37−1.42(m、1H)、1.49−1.58(m、1H)、1.63−1.70(m、2H)、1.90−2.05(m、1H)、2.28(d、J=12.8Hz、1H)、2.46(s、3H)、2.85(d、J=12.4Hz、1H)、3.38(d、J=12.4Hz、1H)、3.63−3.78(m、2H)、3.88−3.92(m、1H)、7.23(d、J=7.2Hz、1H)、7.40−7.49(m、2H)、13C NMR(CDCL)δ20.3、30.1、33.7、35.1、45.5、61.4、62.9、65.9、126.3、129.0、131.2、131.4、133.3、144.1、ESI MS m/z=288。
トランス−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(188)
Figure 0005432526
H NMR(CDCl):δ1.15−1.26(m、1H)、1.36−1.44(m、2H)、1.52−1.63(m、1H)、1.76−1.82(m、1H)、2.03(t、J=13.2Hz、1H)、2.29(s、3H)、2.41−2.45(m、1H)、2.68(d、J=12.0Hz、1H)、2.78(d、J=12.0Hz、1H)、3.84−3.91(m、1H)、7.20(dd、J=8.4Hz、1.6Hz、1H)、7.38−7.44(m、2H)、13C NMR(CDCL)δ20.7、33.9、35.1、37.4、42.8、42.9、58.4、67.0、125.5、128.3、130.4、130.5、132.7、148.5、ESI MS m/z=288。
188E1、188E2
3.1.5.第三アミン189の調製
Figure 0005432526
一般手順D1:水(例えば、2ml)中の37%ホルムアルデド(例えば、0.096ml、1.183ミリモル)と96%蟻酸(例えば、0.056ml、1.183ミリモル)の混合物を0℃でそれぞれの第一アミン182(例えば、130mg、0.473ミリモル)に添加した。混合物を100℃に一晩加熱した。その後、反応混合物をヘキサン(例えば、3×10ml)で洗浄し、真空で蒸発させた。残留物を逆相HPLC(C−18カラム、CHCN/水、5%〜100%のCHCN)によって精製して、それぞれの第三アミン189を与えた。
上の一般手順D1により以下の化合物を調製した。
シス−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(190)
Figure 0005432526
190 E1, 190 E2
H NMR(CDCl):δ1.23−1.36(m、2H)、1.46−1.53(m、1H)、1.59(dd、J=12.8Hz、8Hz、1H)、1.68−1.73(m、1H)、1.81−1.85(m、1H)、2.05(s、6H)、2.07−2.10(m、1H)、2.27(d、J=13.6Hz、1H)、2.37(d、J=13.6Hz、1H)、2.43(m、1H)、2.63(brs、1H)、3.59−3.65(m、1H)、7.21(dd、J=8.4Hz、2.0Hz、1H)、7.37(d、J=8.4Hz、1H)、7.44(d、J=2.0Hz、1H)、13C NMR(CDCl)δ20.2、33.7、35.7、42.2、45.0、48.4、66.9、73.5、126.9、129.4、129.8、130.3、132.5、146.2、ESI MS m/z=302。
トランス−3−(3,4−ジクロロフェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(191)
Figure 0005432526
191 E1, 191 E2
H NMR(CDCl)δ1.16−1.26(m、1H)、1.34−1.45(m、2H)、1.50−1.61(m、1H)、1.75−1.81(m、1H)、1.95(s、6H)、1.99−2.03(m、1H)、2.14(brs、1H)、2.40−2.47(m、2H)、2.55(d、J=13.6Hz、1H)、3.84−3.91(m、1H)、7.21(dd、J=8.4Hz、2.0Hz、1H)、7.35(d、J=8.4Hz、1H)、7.45(d、J=2.0Hz、1H)、13C NMR(CDCl)δ20.6、33.8、35.1、42.6、43.0、48.2、66.3、67.7、125.8、128.5、129.8、130.0、132.2、150.0、ESI MS m/z=302。
3.1.6.シス−1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メトキシシクロヘキシル)−メタナミン(192)の合成
Figure 0005432526
THF(5ml)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メトキシ−シクロヘキサンカルボニトリル(150mg、0.53ミリモル)の溶液にBH.THF(1.0M、1.59mL、1.59ミリモル)を添加した。濃縮する前に反応混合物を一晩攪拌した。残留物をMeOH(3mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO/0.1%/蟻酸=5%〜100%)に供して、所望の生成物(109mg、72%)を与えた。
3.2.3−二置換アリールシクロヘキシルアミンの合成
3−アミノメチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−シクロヘキサノール(193)の合成
Figure 0005432526
一般手順Yに引き続き一般手順E(スキーム31)により標記化合物を1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(1.0g、3.7ミリモル)から合成した。粗生成物をMeOH(4ml)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO/0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、(±)3−アミノメチル−3−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチル−シクロヘキサノール(0.57g、81%)を与えた。
スキーム31:3−二置換シクロヘキシルアミンの合成
Figure 0005432526
CHCl(15mL)中の3−アミノメチル−3−(3,4−ジクロロ−フェニル)−1−メチル−シクロヘキサノール(0.5g、1.74ミリモル)の溶液にEtN(528mg、727mL、5.22ミリモル)および(BOC)O(567mg、2.60ミリモル)を添加した。反応混合物を室温で2時間にわたり攪拌後、飽和NHCl溶液(10.0mL)によってクエンチした。生成物をCHCl(2×15mL)で抽出した。合わせた抽出物を飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1:5)によって精製して、(±)t−ブチル(1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロヘキシル)−メチルカルバメート(0.61g、90%)を与えた。鏡像異性体を分離(キラルADカラム;ヘキサン/イソプロパノール/DEA=95:5:0.1)して、迅速移動鏡像異性体E1(0.22g、リテンションタイム4.085分)および緩慢移動鏡像異性体E2(0.32g、リテンションタイム6.051分)を与えた。CHCl(4mL)中のそれぞれの鏡像異性体E1(200mg、0.52ミリモル)またはE2(200mg、0.52ミリモル)の溶液にTFA(2.0mL)を添加した。濃縮する前に反応混合物を0.5時間にわたり攪拌した。混合物をそれぞれ逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO)によって精製して、アミン193E1および193E2をそれぞれ収率80%で与えた。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.32(broad、1H)、7.58(d、J=2.0Hz、1H)、7.53(d、J=8.4Hz、1H)、7.37(dd、J=2.0、8.4Hz、1H)、3.55(s、2H)、2.15(m、2H)、1.88(m、1H)、1.74−1.58(m、4H)、1.40(m、1H)、1.21(m、3H)、13C NMR(100MHz、CDOD)δ146.42、132.75、131.01、130.83、128.41、125.97、69.31、46.48、44.85、40.15、37.81、32.81、32.54、30.91、18.17、ESI MS m/z=288.4。
3.3.キラル3−メトキシ−シクロヘキシルアミンの合成
Figure 0005432526
一般手順Wに引き続いて一般手順EE(スキーム32)により1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−メトキシシクロヘキサンカルボニトリルを1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−3−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル(1.5g、5.61ミリモル)から合成した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1:7)によって精製した。
シス鏡像異性体(170mg)を分離(キラルODカラム;エタノール/メタノール/ヘキサン/DEA=1:1:98:01)して、迅速移動鏡像異性体E1(67mg)および緩慢移動鏡像異性体E2(81mg)を与えた。
一般手順EによりE1を192に変換し、E2(120mg、0.42ミリモル)を194に変換した。粗生成物をMeOH(3ml)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO/0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、所望の生成物(90.4mg、75%)を与えた。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.46(m、2H)、7.20(m、1H)、3.02(s、3H)、3.08(m、1H)、2.83(s、2H)、2.46(m、1H)、2.22(m、1H)、1.92(m、1H)、1.76(m、1H)、1.46(m、2H)、1.24(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDCL)δ141.71、133.41、131.46、131.27、129.67、126.84、75.30、55.99、51.80、42.43、39.20、32.66、31.31、19.84、ESI MS m/z=288.1。
スキーム32
Figure 0005432526
同様に、キラルODカラム(エタノール/メタノール/ヘキサン/DEA=1:1:98:0.1)を用いてメチル化トランス−鏡像異性体(100mg)を分離して、トランスE1(43mg)およびトランスE2(38mg)を与えた。トランスE2(38mg、0.13ミリモル)を一般手順Eによりそれぞれのアミンに変換した。粗生成物をMeOH(1mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/H0/0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、所望の生成物195E2(31.2mg、82%)を与えた。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.47(m、2H)、7.22(m、1H)、3.04(s、3H)、3.10(m、1H)、2.85(s、2H)、2.49(m、1H)、2.20(m、1H)、1.94(m、1H)、1.74(m、1H)、1.49(m、2H)、1.26(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ141.69、133.52、131.64、131.09、129.78、127.01、76.01、56.109、51.68、42.56、39.40、32.77、31.42、20.01、ESI MS m/z=288.1。
3.4.第二アミンおよび第三アミンの合成
一般手順Fにより以下の表4の化合物を指示されたアミンから調製した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
(1−(3,4−ジクロロフェニル)−3,3−ジフルオロシクロヘキシル−メタンアミン(204)
Figure 0005432526
一般手順CCに引き続き一般手順Eにより標記化合物を1−(3,4−ジクロロフェニル)−3−オキソ−シクロヘキサンカルボニトリル(0.60g、2.2ミリモル)から合成した。粗生成物をMeOH(3mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/H0/0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、(86mg、72%)を与えた。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.64(d、J=7.4Hz、1H)、7.57(d、J=8.4Hz、1H)、7.39(dd、J=2.4、8.4Hz、1H)、3.23(s、2H)、2.4(m、2H)、2.52(m、2H)、1.95(m、2H)、1.80(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDOD)δ142.17、132.94、131.58、130.96、129.06、126.54、123.11、47.74、41.65、40.23、32.98、30.69、18.21、41.26、ESI MS m/z=294.0。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−3,3−ジフルオロシクロヘキシル)−N−メチルメタナミン(205)
205 E1,205 E2
一般手順Fにより標記化合物を204から合成した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン/DEA=1:4:0.1)に供して、モノメチル化類似体(25mg、30%)およびN,N−ジメチル化類似体(36mg、41%)を与えた。モノメチル化類似体のラセミ混合物をキラルカラムクロマトグラフィ(OJカラム;ヘキサン/プロパノール/DEA=98/2/0.1)によって精製して、迅速移動鏡像異性体205E1(5.2mg)および緩慢移動鏡像異性体205E2(6.3mg)を与えた。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.42(d、J=2.4Hz、1H)、7.41(d、J=8.8Hz、1H)、7.18(dd、J=2.4、8.8Hz、1H)、2.68(s、2H)、2.38−2.19(m、2H)、2.29(s、3H)、2.00−1.90(m、2H)、1.90−1.66(m、4H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ132.78、130.69、130.45、128.68、126.09、126.03、123.69、61.73、45.5、41.26、37.41、34.14、32.05、18.84、ESI MS m/z=308.1。
1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)−3,3−ジフルオロシクロヘキシル)−N,N−ジメチルメタナミン(206)
ジメチル化類似体(上の実施例)のラセミ混合物をキラルカラムクロマトグラフィ(OJカラム;ヘキサン:プロパノール:DEA=98:2:0.1)によって精製して、迅速移動鏡像異性体206E1(5.2mg)および緩慢移動鏡像異性体206E2(6.3mg)を与えた。H NMR(400MHz、CDOD)δ7.41(d、J=2.4Hz、1H)、7.36(d、J=8.8Hz、1H)、7.18(dd、J=2.4、8.8Hz、1H)、2.36(s、2H)、2.36−2.24(m、1H)、2.07(s、6H)、1.94−1.80(m、4H)、1.74−1.64(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDOD)δ136.17、132.27、130.18、129.99、129.03、126.47、70.42、48.52、44.5、40.26、34.12、31.58、18.881、ESI MS m/z=332.1。
実施例4
4−置換シクロヘキシルアミン類似体の合成
Figure 0005432526
4.1.アリールアセトニトリルの合成
Figure 0005432526
一般手順V:THF中のカルボン酸(1当量)の1.0M溶液にBH/THF(3当量)を添加した。濃縮する前に反応混合物を一晩攪拌した。残留物にジエチルエーテルおよびNaOH溶液を添加した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、アリールアルコールを与えた。
CHCl中のアリールアルコール(1当量)の0.4M溶液にPBr(2当量)を添加した。反応混合物を室温で3時間にわたり攪拌した後、飽和水性NHClでクエンチした。有機層を分離し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、アリールアルキルブロミドを与えた。
CHCN中のアリールアルキルブロミド(1当量)の0.2M溶液にKCN(3当量)を添加した。濃縮する前に反応混合物を加熱して6時間にわたり還流させた。残留物にジエチルエーテルおよびHOを添加した。有機層を分離し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、所望のアリールアセトニトリルを与えた。
4.2.1−(アリール)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの合成
Figure 0005432526
上のスキームにより、または国際公開第00/25770号パンフレットおよび国際公開第03/063797号パンフレットに記載された手順により、アリール−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルを調製した。これらの特許の開示は、すべての目的のために本明細書に引用して援用する。記載された手順の僅かな修正を適切な時に用いた。例えば、アクリレートの2.2当量を工程1で用いてもよく、NaH(鉱油中の60%分散液)還元を還流しているトルエン中で行い、そしてマイクロウェーブ照射を最終脱カルボキシル化において多グラム規模に至る反応のために用いた。1−(ナフタレン−2−イル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの例示的な合成を以下で略述する。
4.2.1.ジメチル−3−シアノ−3−(ナフタレン−2−イル)ヘキサンジオエートの合成
Figure 0005432526
2−ナフチルアセトニトリル(3.45g、20.6ミリモル)およびメチルアクリレート(9.7ml、107ミリモル)を2−メチル−プロパノール(10ml)に懸濁させた。溶液が透明になるまで熱を反応容器に加えた。混合物を室温に冷却し、その時点で(Bu)NOH(6.9ミリモル、0.33当量)を2−メチル−2−プロパノール:メタノール(1:2)中の溶液として添加した。合わせた反応混合物を加熱して、激しい攪拌下で4時間にわたり還流させた。その時点で、GC−MSによって反応は完了したように思われた。反応を放置して冷却させた後、混合物をHO(75ml)とEtOAc(50ml)との間に分配した。水層を除去し、EtOAc(2×50ml)で洗浄した。合わせた有機相をNaHCO(飽和水溶液)およびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させた。濾過後に、溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘプタン中の25%EtOAc)によって精製して、淡黄色油(5.75g、82%)として標記化合物を分離した。
4.2.2.メチル−5−シアノ−2−ヒドロキシ−5−(ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−1−エンカルボキシレートの合成
Figure 0005432526
乾燥トルエン(46ml)中のジエステルニトリル(2.3g、6.77ミリモル)の溶液にNaH(鉱油中の60%懸濁液、820mg、20.33ミリモル)を添加した。反応混合物を加熱して3時間にわたり還流させ、その時点で、出発材料は残っていなかった(GC−MS)。反応を室温に冷却し、NHCl(約100ml)で注意深くクエンチし、EtOAc(3×50ml)で抽出した。合わせた有機液をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。鉱油中に懸濁させた得られた油性生成物をヘキサンで洗浄して、淡黄色固体(1.4g、収率67%)として所望の生成物を与えた。この材料を特に精製せずに以下の工程で用いた。
4.2.3.1−(ナフタレン−2−イル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの合成
Figure 0005432526
上のケトエステル(0.75g、2.44ミリモル)をDMSO(11ml)およびHO(0.5ml)に溶解させ、マグネチックスターラーを備えた20mlのマイクロウェーブ反応バイアルに密封した。反応混合物をマイクロウェーブ反応器内で160℃に10分にわたり加熱し、その時点で、完全な転化をHPLCによって観察した。反応をEtOAc(50ml)で希釈し、10%LiCl(水性、2×30ml)で洗浄し、その後、ブラインで洗浄した。有機層を除去し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(ヘキサン中の25%EtOAc)によって更に精製して、無色油として所望のケトン(0.55g、収率90%)を与えた。それは静置すると固化した。
4.3.4−ヒドロキシ−1−アリール−シクロヘキサンカルボニトリルの合成(NaBH還元)の合成
Figure 0005432526
一般手順W:0℃での乾燥メタノール(約0.1M)中のケトニトリル(1当量)の溶液にNaBH(4当量)を分割で添加した。混合物を放置して22℃に暖め、この温度で約2時間にわたり、または完了まで(例えば、HPLC)攪拌した。それをHOで希釈し、水層をEtOで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。溶媒を真空で除去して、典型的には1つのジアステレオ異性体として、アルコールを与えた。
4.4.C−4での反転立体化学による4−ヒドロキシ−1−アリール−シクロヘキサンカルボニトリルの合成(Mitsunobu反応)
Figure 0005432526
一般手順X:乾燥トルエン(約0.1M)中のPPh(1.2当量)の溶液にp−NO−安息香酸(1.2当量)を添加し、得られた懸濁液を−30℃に冷却した。トルエン(約)中のそれぞれのニトリルアルコール(1当量)の2M溶液を混合物に一度に添加し、トルエン中のDEAD(1.2当量)の1.0M溶液を15分にわたり滴下した。混合物を放置して22℃に暖め、15時間にわたり攪拌し、その時点で、反応を飽和水性NaHCOでクエンチした。水層をEtOAc(50ml)で抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去して、ベンゾエート中間体(0.61g、収率74%)を与えた。それを特に精製せずに用いた。
MeOH(約0.1M)中の粗ベンゾエート(1当量)の溶液にTHF中のNaOMe(95%、1.11当量)の1.0M溶液を添加し、混合物を放置して22℃で4時間にわたり攪拌した。溶媒を真空で除去し、得られた残留物をHOに溶解させ、EtOAcで抽出した。合わせた有機液をMgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘプタン中のEtOAc)によって精製して、所望のニトリルアルコールを与えた。
4.5.第三アルコールの合成
Figure 0005432526
一般手順Y:−78℃での乾燥THF(約0.4M)中のケトニトリル(1当量)の溶液にMeLi(EtO中で1.4M、2当量)を滴下して、−60℃を下回る内部温度を維持した。反応混合物を−78℃で3時間にわたり攪拌し、その後、反応をHO(例えば、1ml)でクエンチした。反応混合物を放置して22℃に暖め、その後、CHClで希釈した。有機層を水性NaHCOおよびブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中の0〜60%EtOAc)によって精製して、出発材料、迅速移動鏡像異性体E1および緩慢移動鏡像異性体(主生成物)を戻した。溶媒の除去は白色固体として所望の生成物を与えた。
4.6.塩素化
Figure 0005432526
一般手順Z:10%(v/v)NEtを含有するMeOH中のアミノアルコール(1当量)の溶液にBOCO(2当量)を添加し、得られた混合物を22℃で3時間にわたり攪拌した。その時点で、溶媒を真空で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)は、透明油としてカルバメートを与えた。
DMF(約0.1M)およびCCl(1.5当量)中の精製カルバメート(1当量)の溶液にKF(3当量)およびPPh(2当量)を添加し、得られた混合物を22℃で3時間にわたり攪拌した。その後、標準水性NaHCOを添加して反応をクエンチさせ、水層をEtOAcで抽出した。合わせた有機相をNgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去して、例えば、塩素化生成物対α−除去生成物の3:1比としてハロゲン化混合物を与えた(転化率66%)。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)は塩素化カルバメートを与えた。
BOC基を除去し、4M・HCl(EtO)をカルバメートに添加することによりHCl塩を調製した。1時間にわたる攪拌後、HCl塩を濾過した。
4.7.弗素化
Figure 0005432526
一般手順BB:CHCl中のニトリルアルコール(1当量)の0.2M溶液を−15℃でのCHCl(約0.1M)中のモルホリノ三弗化硫黄(3当量)の0.1M溶液に5分にわたり滴下した。得られた混合物を−30℃と−15℃の間で30分にわたり攪拌し、その時点で、MeOH(5当量)および飽和水性NaHCOを添加した。水層をEtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)は、弗素化生成物とα−除去生成物を例えば1:1比で与えた。
4.8.二弗素化
Figure 0005432526
一般手順CC:CHCl中のケトニトリル(1当量)の0.5M溶液を−30℃でのCHCl中のモルホリノ三弗化硫黄(4当量)の2M溶液に5分にわたり滴下した。得られた混合物を−30℃と0℃の間で2時間にわたり攪拌し、その時点で、MeOHおよび飽和水性NaHCOを添加した。水層をEtOAcで抽出し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)は二弗素化生成物とα−除去生成物を与えた。
4.9.フルオロメチル類似体の合成
Figure 0005432526
一般手順DD:乾燥DMSO中のケトニトリル(濃度約0.3M、1当量)およびトリメチルスルホニウムヨウジド(1.5当量)の溶液に乾燥DMSO(約0.7M)中のKOtBu(1.5当量)の溶液を添加した。混合物を22℃で5時間にわたり攪拌し、その時点で、反応はGC−MSによって完了と思われた。反応混合物をブラインで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)によって精製して、迅速移動鏡像異性体(FMD)および緩慢移動鏡像異性体(SMD)と呼ぶ2種のジアステレオ異性体エポキシドを与えた。
クリーンなガラス反応フラスコ内のTHF(4当量)中のTBAFの1M溶液にHF(HO中で48%、4当量)を添加した。溶媒を真空で除去し、得られた混合物をマイクロウェーブ反応バイアル内で上のエポキシド(1当量)とKHF(3当量)との混合物に添加した。試薬をヘプタン(最少体積)によりバイアルの側面から洗い落とし、反応混合物をマイクロウェーブ内で120℃で15分にわたり加熱した(FHT)。反応混合物を22℃に冷却後、混合物をHOおよび飽和水性NaHCOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去して、粗フルオロメチル化ニトリルを与えた。それをシリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)によって精製して、白色固体として純粋の生成物を与えた(20:1を上回るレジオ選択性)。
4.10.メチルアミンの合成
一般手順F2:10%(v/v)NEtを含有するMeOH中のアミン(1当量)の0.1M溶液にBOCO(1.2当量)を添加し、得られた混合物を22℃で3時間にわたり攪拌した。その時点で、溶媒を真空で除去した。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(例えば、ヘキサン中のEtOAc)はカルバメートを与えた。
THF中の精製カルバメート(1当量)の0.1M溶液にLAH(1M・THF、2当量)を添加し、得られた混合物を65℃に6時間にわたり加熱した。反応を完了した後(HPLC)、6M・HClを添加し、その後、飽和水性KCOを添加した。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機液をMgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空で除去した。Gilson RP−HPLCによって、またはHCl塩に変換するとともに再結晶化することによって粗モノメチルアミンを精製した。
4.11.アルコールのアルキル化
一般手順EE:THF中のアルコール(1当量)の0.2M溶液にNaH(鉱油中で60%、15当量)を添加した。反応混合物を20分にわたり攪拌した後、ハロゲン化アルキル(2当量)を添加した。反応混合物を4時間にわたり攪拌した後、飽和NHCl溶液でクエンチした。その後、生成物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、O−アルキル化生成物を与えた。
4.12.ケタールの調製
一般手順FF:ベンゼン中のケトン(1当量)の0.1M溶液にエチレングリコール(3当量)およびTsOH−HO(0.4当量)を添加した。濃縮する前に反応混合物を6時間にわたり還流状態で加熱した。残留物をEtOAcに溶解させ、飽和水性NaHCOで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン/DEA)によって精製して、ケタールを与えた。
4.13.4−置換シクロアルキルアミンの合成
指示された一般手順により以下の表5の化合物をそれぞれの1−(アリール)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルから合成した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
第二アミンおよび第三アミンの合成
指示された一般手順により以下の表6の化合物を1−(アリール)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルから合成した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
3,4−ジクロロフェニル−シクロへキシルアミン類似体
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
シス−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(287)
Figure 0005432526
299〜287
一般手順F2により標記化合物を(1s、4s)−4−(アミノメチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール299(63mg、0.230ミリモル)から調製した。粗生成物をクロマトグラフィ(SiO、MeOH/CHCl、0:100〜10:90)によって精製して、透明油として(1s、4s)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−((メチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(40mg、61%)を与えた。H NMR(400MHz、CDCl):δ1.57−1.72(m、4H)、1.78−1.83(m、2H)、2.04−2.11(m、2H)、2.30(s、3H)、2.68(s、2H)、3.78−3.82(m、1H)、7.20(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、7.38(d、J=8.4Hz、1H)、7.44(s、1H)、ESI MS m/z=288。
(1s、4s)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(288)
Figure 0005432526
一般手順F2により標記化合物を(1s、4s)−4−(アミノメチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキサノール(PharmaCore、63mg、0.230ミリモル)から調製した。粗生成物を逆相HPLC(C−18カラム、CHCN/水、5%〜10%のCHCN)によって精製して、(1s、4s)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)シクロヘキサノール(50mg、75%)を与えた。H NMR(400MHz、CDCl):δ1.57−1.68(m、4H)、1.77−1.86(m、3H)、1.99(s、6H)、2.00−2.08(m、1H)、2.41(s、2H)、3.79−3.82(m、1H)、7.22(dd、J=8.4、2.4Hz、1H)、7.36(d、J=8.4Hz、1H)、7.45(s、1H)、13C NMR(100MHz、CDCl):δ29.5、30.2、42.4、48.6、68.0、70.4、126.8、129.4、129.7、130.1、132.3、147.1、ESI MS m/z=302。
4−(3,4−ジクロロ−フェニル)−4−メチルアミノメチル−シクロヘキサノン(289)
Figure 0005432526
アセトン−HO(1:1、1.5mL)中の270(20mg、0.060ミリモル)の溶液にTsOH−HO(12mg、0.060ミリモル)を添加した。濃縮する前に反応混合物を一晩攪拌した。残留物をMeOH(1mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN:HO:0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルアミノメチル−シクロヘキサノン(8.5mg、50%)を与えた。ESI MS m/z=286.1。
トランス−4−(アミノメチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−N−エチル−N−メチルシクロヘキサナミン(290)
Figure 0005432526
MeOH(10mL)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(600mg、2.22ミリモル)の溶液にMeNH・HCl(THF中で1.0M、4.44mL、4.44ミリモル)、HCOH(0.2mL)およびNaB(CN)H(420mg、6.66ミリモル)を添加した。濃縮する前に反応混合物を一晩攪拌した。残留物をMeOH(2mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN/HO:0.1%蟻酸=5%〜100%)に供して、シス異性体とトランス異性体の混合物(446mg、71%)を与えた。それを分離(ODカラム、エタノール:メタノール:ヘキサン:DEA=3:2:95:0.1)して、シス類似体(88mg)およびトランス類似体(332mg)を与えた。
CHCl(5mL)中の上のトランス類似体(200mg、0.71ミリモル)の溶液にピリジン(0.5mL)および塩化アセチル(80.3mg、72.2μL、1.06ミリモル)を添加した。反応混合物を2時間にわたり攪拌した後、標準NHClでクエンチした。生成物をCHCl(20mL×2)で抽出し、乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(酢酸エチル/ヘキサン=1:10〜1:1)に供して、トランス−1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(エチル(メチル)アミノ)シクロヘキサンカルボニトリル(202mg、88%)を与えた。
一般手順Eにより標記化合物を上のニトリル(150mg、0.46ミリモル)から合成した。粗生成物をMeOH(2mL)に溶解させ、逆相カラムクロマトグラフィ(CHCN:HO:0.1蟻酸=5%〜100%)に供した。(77mg、76%)、ESI MS m/z=315.2。
(±)(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エニル)メタナミン(291)
Figure 0005432526
一般手順BBにより不飽和アミン(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エンカルボニトリル)を調製し、1:1の比で一弗素化中間体と一緒に形成した。
EtOで1mlに至るまで希釈されたTHF(0.2ml、0.184ミリモル)中のLAHの1M溶液にEtO(2ml)中の1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エンカルボニトリル(0.043g、0.184ミリモル)の溶液を添加し、得られた混合物を35℃で16時間にわたり攪拌した。その後、反応をKCO(飽和水性、5ml)でクエンチした。反応をEtOAc(2×25ml)で抽出し、合わせた有機相をNaSO上で乾燥させ、デカントし、溶媒を真空で除去して、HPLCによって純粋であった生成物(0.042g、96%)を与えた。
2M・HCl(EtO)を遊離アミンに添加することにより、対応するHCl塩を調製した。1時間にわたり攪拌後、白色沈殿物を濾過して、純粋の(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エニル)メタナミンを与えた。LC−MS(m/z+)238.1。
(±)N−メチル−1−(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エニル)メタナミン(292)
Figure 0005432526
標記化合物を弗素化カルバメートの還元における副生物として形成した。分取HPLC分離(キラルPak−ADカラム、95:2.5:2.5:0.1ヘキサン:EtOH:MeOH:HNEt)は粗生成物を与え、それを遊離アミンへの2M・HCl(EtO)の添加によって対応するHCl塩に変換させた。1時間にわたり攪拌後、白色沈殿物を濾過して、純粋なN−メチル−1−(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エニル)メタナミン塩酸塩(0.021g)を与えた。H−NMR(400MHz、CDCl)δ9.04(brs、1H)、8.67(brs、1H)、7.79−7.67(m、4H)、7.45(m、3H)、5.80(d、J=8.0Hz、1H)、5.59(d、J=7.5Hz、1H)、3.21(brs、1H)、3.12(brs、1H)、2.89(m、1H)、2.57(m、1H)、2.22−1.99(m、2H)、2.15(s、6H)、1.75(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ138.6、133.5、132.6、129.1、128.6、127.7、127.2、126.9、126.6、126.5、124.3、59.7、40.0、35.6、33.7、31.4、22.5、LC MS(m/z+)252.1。
N,N−ジメチル(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘクス−3−エニル)メタナミン(293)
Figure 0005432526
一般手順Cにより標記化合物を292から調製した(0.023g、収率49%)。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.81−7.74(m、4H)、7.54(dd、J=9.0、2.0Hz、1H)、7.46−7.41(m、2H)、5.82(m、1H)、5.60(apd、J=10.0Hz、1H)、2.70(d、J=13.0Hz、1H)、2.63(d、J=17.5Hz、1H)、2.53(d、J=13.5Hz、1H)、2.43(m、1H)、2.02(m、2H)、1.98(s、6H)、1.72−1.70(m、2H)、13C NMR(100MHz、CDCl)δ132.0、128.3、127.5、127.2、125.8、125.8、125.6、125.5、125.4、70.8、48.5、34.4、31.9、22.9、LC MS(m/z+)266.1。
4’,8−ジメチル−8,9−ジヒドロ−7H−スピロ[1,3]ジオキソロ[4,5−h]イソキノリン−6,1’−シクロヘキサン]−4’−オール(ジアステレオ異性体1)(294)
Figure 0005432526
標記化合物をアミン215のEschweiler-Clarkアルキル化(一般手順C)における副生物として分離した。2つの生成物を逆相分取HPLC(CHCN:HO)によって分離して、蟻酸塩として生成物を与えた。H NMR(400MHz、CDCl)δ8.42(brs、1H)、6.57(s、1H)、5.92(s、1H)、3.91(s、2H)、3.18(s、2H)、2.79(s、3H)、1.92−1.87(m、1H)、1.74−1.60(m、6H)、1.39(s、3H)、LC MS(m/z+)290.3。
4’,8−ジメチル−8,9−ジヒドロ−7H−スピロ[1,3]ジオキソロ[4,5−h]イソキノリン−6,1’−シクロヘキサン]−4’−オール(ジアステレオ異性体2)(295)
Figure 0005432526
標記化合物をアミン216のEschweiler-Clarkアルキル化(一般手順C)における副生物として分離した。2つの生成物を逆相分取HPLC(CHCN:HO)によって分離した。H NMR(400MHz、CDOD)δ8.38(brs、1H)、7.02(s、1H)、6.59(s、1H)、5.93(s、2H)、4.07(s、2H)、3.34(s、2H)、2.91(s、3H)、2.23−2.19(m、2H)、1.65−1.53(m、6H)、1.26(s、3H).13C NMR(100MHz、CDOD)δ106.2、101.6、58.1、56.5、43.6、33.7、32.4、30.1、LC−MS(M+1)290.2。
2−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)ピロリジン(296)
Figure 0005432526
(a)(R)−N−(1−(1−3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−3−(1,3−ジオキサン−2−イル)プロピル)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド
Figure 0005432526
炎乾燥させたN下のフラスコに無水EtO(5mL)および(1,3−ジオキサン−2−イルエチル)−臭化マグネシウム(THF中で0.5M、5.6mL、2.8ミリモル)を投入し、−78℃に冷却した。無水EtO(3mL)中の(R,E)−N−((1−3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)メチレン)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミド(460mg、1.28ミリモル)を滴下し、溶液を−78℃で1時間にわたり攪拌し、その後、放置して一晩室温に暖めた。20時間後、飽和水性NaSO溶液(4mL)を添加し、懸濁液を濾過し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。25Mカラムおよび酢酸エチル/ヘキサン(0.1%DEA)勾配(3CVにわたって0→100%EtOAc、5CVにわたって100%EtOAcで保持)によるBiotageでの精製は、透明油として純粋な標記化合物(300mg、49%)を与えた。HPLCR=2.62分、H NMR(400MHz、CDCl)7.45−7.43(m、2H)、7.24−7.22(d、J=8.43Hz、1H)、4.44−4.42(m、1H)、4.11−4.04(m、2H)、3.75−3.67(m、2H)、3.11−3.01(m、2H)、2.64(d、J=12.8Hz、1H)、2.27(d、J=13.9Hz、1H)、2.04−1.99(m、1H)、1.88−1.44(m、8H)、1.33−1.19(m、12H)、0.93−0.80(m、1H)、13C NMR(100MHz、CDCl)141.8、132.7、130.8、130.4、130.2、128.4、101.7、66.8、66.3、57.1、46.2、34.3、32.5、26.1、25.7(d)、23.1、22.2、21.8、LC−MS10.5分(M+1)476@10.6分。
(b)2−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)ピロリジンホルメート
上のスルフィナミド(58mg、0.13ミリモル)を湿りアセトン(3mL)に溶解させ、6M・HCl(1mL)を添加した。透明反応を16時間にわたり攪拌し、6M・HClに注ぎ、EtO(2×10mL)で洗浄した。EtO洗浄液を廃棄した。水相を飽和水性KCOにより塩基性(PH=10−11)にした。その時点で、白色沈殿物が現れた。塩基性水相をEtOAc(4×20mL)で洗浄し、EtOAc洗浄液を合わせ、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。粗イミンを生成物バイアル内で無水THFに溶解させ、ポリマー結合シアノ水素化ホウ素(Argonaut、2.43ミリモル/g、327mg、0.796ミリモル)および氷酢酸(35mL、0.597ミリモル)を添加した。若干黄色の透明溶液を室温で16時間にわたり振とうし、濾過した。樹脂をCHClで洗浄し、合わせた洗浄液を濃縮した。粗アミンをMeOH(3mL)に溶解させ、標準方法によりGilsonで精製した。主ピーク(R約3.4分)を含有するフラクションをGenevacで濃縮し、合わせて、蟻酸塩として標記化合物(37mg、31%)を与えた。HPLCR=1.5分、H NMR(400MHz、CDCl)8.45(s、1H)、7.48(d、J=1.83Hz、1H)、7.45(d、J=8.43Hz、1H)、7.28−7.26(m、1H)、3.48−3.43(m、1H)、3.17−3.11(m、1H)、3.04−2.98(m、1H)、2.31(d、J=12.8Hz、2H)、1.84−1.51(m、10H)、1.26−1.16(m、2H);13C NMR(100MHz、CDCl)168.1、141.2、133.3、131.2、131.0、130.5、127.8、69.4、45.3、43.7、33.1、31.0、25.9(d)、23.6、21.8(d)、LC−MS8.35分(M+1)298@8.51分。
2−(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)ピロリドン(297)
Figure 0005432526
(a)(R)−N−(3−(1,3−ジオキサン−2−イル)−1−(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)プロピル)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミドの合成
Figure 0005432526
炎乾燥させたN下のフラスコに無水EtO(3mL)および(1,3−ジオキサン−2−イルエチル)−臭化マグネシウム(THF中で0.5M、6.78mL、3.39ミリモル)を投入し、−78℃に冷却した。無水EtO(3mL)中の(R,E)−2−メチル−N−((1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)メチレン)プロパン−2−スルフィナミド(524mg、1.54ミリモル)を滴下し、溶液を−78℃で1時間にわたり攪拌し、その後、放置して一晩室温に暖めた。20時間後、飽和水性NaSO溶液(4mL)を添加し、懸濁液を濾過し、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。25Mカラムおよび酢酸エチル/ヘキサン(0.1%DEA)勾配(3CVにわたって0→100%EtOAc、5CVにわたって100%EtOAcで保持)によるBiotageでの精製は、透明油として標記化合物(581mg、83%)を与えた。HPLC(JPK方法)R=2.61分;H NMR(400MHz、CDCl)7.85−7.80(m、4H)、7.53(d、J=8.8Hz、1H)、7.48−7.45(m、2H)、4.38(t、J=5.13Hz、1H)、4.10−3.99(m、2H)、3.77−3.62(m、2H)、3.25(d、J=8.8Hz、1H)、3.15−3.10(m、1H)、2.88(d、J=12.1Hz、1H)、2.51(d、J=11.7Hz、1H)、2.03−1.90(m、2H)、1.64−1.59(m、4H)、1.49−1.42(m、2H)、1.31−1.23(m、4H)、1.12(s、9H)、0.87−0.83(m、1H)、13C NMR(100MHz、CDCl)138.5、133.6、132.0、128.2、128.1、127.5、126.9、126.2、126.0、102.1、67.0、66.7、57.0、46.4、35.0、34.8、32.8、26.2(d)、25.9、23.3、22.6、22.2、LC−MS10.4分(M+1)458@10.6分。
(b)2−(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)ピロリジンホルメートの合成
上のスルフィナミド(317mg、0.694ミリモル)を湿りアセトン(12mL)に溶解させ、6M・HCl(4mL)を添加した。透明反応を16時間にわたり攪拌し、6M・HClに注ぎ、EtO(2×10mL)で洗浄した。EtO洗浄液を廃棄した。水相を飽和水性KCOにより塩基性(PH=10−11)にした。その時点で、白色沈殿物が現れた。塩基性水相をEtOAc(4×30mL)で洗浄し、EtOAc洗浄液を合わせ、乾燥(NaSO)させ、濾過し、濃縮した。粗イミンを生成物バイアル内で無水THF(7mL)に溶解させ、ポリマー結合シアノ水素化ホウ素(Argonaut、2.43ミリモル/g、697mg、1.69ミリモル)および氷酢酸(73mL、1.27ミリモル)を添加した。若干黄色の透明溶液を室温で16時間にわたり振とうし、濾過した。樹脂をCHClで洗浄し、合わせた洗浄液を濃縮した。粗アミンをMeOH(3mL)に溶解させ、標準方法によりGilsonで精製した。主ピーク(R約3.4分)を含有するフラクションをGenevacで濃縮し、合わせて、蟻酸塩として標記化合物(96mg、49%)を与えた。HPLCR=1.58分;H NMR(400MHz、CDCl)8.51(s、1H)、7.88−7.78(m、4H)、7.55−7.52(dd、J=1.47、8.80Hz、1H)、7.48−7.42(m、2H)、3.61−3.57(m、1H)、3.04−2.99(m、1H)、2.86−2.82(m、1H)、2.56−2.53(m、2H)、1.84−1.53(m、9H)、1.39−1.25(m、3H);13C NMR(100MHz、CDCl)168.3、137.7、133.6、132.2、128.7、128.3、127.8、127.4、126.3、126.2、125.5、69.5、45.2、43.8、33.4、31.1、26.0(d)、23.6、22.0(d)、LC MS8.14分(M+1)280@8.23分。
実施例5
225、93、48E1および277のスケールアップ合成
5.1.(1s、4s)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチル−4−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(225)のスケールアップ合成
5.1.1.一般
試薬および溶媒を商用供給業者から受領したままで用いた。陽子核磁気共鳴スペクトルおよび炭素核磁気共鳴スペクトルは、それぞれ300MHzおよび75MHzでBrukerAC−300分光計で得た。高圧液クロマトグラフィは、Agilent1100シリーズ計器で行った。ガスクロマトグラフィ−マススペクトロスコピは、Hewlett-PackardG−1800A GCDシステムで行った。
化合物225を以下のスキーム33において略述した手順に従い調製した。
スキーム33:225塩酸塩の調製
Figure 0005432526
5.1.2.ジメチル−4−シアノ−4−(ナフタレン−2−イル)ヘプタンジオエートの調製
温度プローブ、還流コンデンサ、添加漏斗およびオーバーヘッドスターラーを備えた3Lの三ツ口フラスコに2−ナフチルアセトニトリル(300g、1.79モル)、メチルアクリレート(600mL、6.65モル)およびt−ブタノール(900mL)を投入した。添加漏斗を通してメタノール中の水酸化テトラブチルアンモニウム(1M;75mL、75ミリモル)の溶液を30分にわたりゆっくり添加した(注記:高度に発熱性)。得られた透明溶液を70℃で2時間にわたり攪拌し、TLC(3:7EtOAc/ヘプタン;Hanessian溶液を用いて染色)およびGCによってアッセイした。反応混合物を室温に冷却した後、減圧下で濃縮した。残留物を2M・HCl(1L)とMTBE(4L)との間に分配した。相を分離し、水相をMTBE(500mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して残留物を与え、それをシリカの層(1:4EtOAc/ヘプタン)に通して、くすんだ白色固体として標記化合物[569g、93%、GCによって100%(AUC)]をもたらした。H NMR(CDCl、300MHz):δ7.75(2d組み合わせ、2H)、7.45(dd、1H)、3.5(s、6H)、2.4−2.2(m、6H)、2.15−1.98(m、2H)。
5.1.3.メチル5−シアノ−5−(ナフタレン−2−イル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレートの調製
温度プローブ、還流コンデンサ、添加漏斗およびオーバーヘッドスターラーを備えた12Lの三ツ口フラスコにカリウムt−ブトキシド(365g、3.2モル)およびトルエン(2.4L)を投入した。添加漏斗を通してトルエン(4L)中のジメチル−4−シアノ−4−(ナフタレン−2−イル)ヘプタンジオエート(500g、1.4モル)の溶液を添加した。反応混合物を90℃に加熱し、1.5時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(3:7EtOAc:ヘプタン)によって監視した。反応混合物を20℃に冷却し、2M・HCl(2L)でゆっくりクエンチし、EtOAc(4L)で抽出した。相を分離し、有機相をブライン(2×1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して、黄色固体として化合物9(546g、120%)をもたらした。それを特に精製せずに次工程に取り込んだ。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ8.1(s、1H)、8.0−7.9(m、4H)、7.7(dd、1H)、7.5(m、2H)、7.3(dd、1H)、7.2(m、1H)、3.7(s、3H)、3.4(s、1H)、3(d、1H)、2.9−2.6(m、2H)、2.5(d、1H)、2.8−2.5(m、2H)、2.48−2.3(m、6H)。
5.1.4.1−(ナフタレン−2−イル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの調製
温度プローブ、還流コンデンサおよびオーバーヘッドスターラーを備えた12Lの四ツ口フラスコにメチル5−シアノ−5−(ナフタレン−2−イル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(600g、1.9モル)、ブライン(1L)およびDMSO(6L)を投入した。混合物を135℃に加熱し、12時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(2:3EtOAc/ヘプタン)によって監視した。12時間後、反応混合物を室温に冷却し、水(6L)で希釈し、MTBE(5L、3L)で2回抽出した。合わせた有機相をブライン(4×3L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。40−45℃で減圧下で濾液を濃縮して残留物を与え、それをヘプタン/MTBE(1:1、2L)で砕いた。得られたスラリーを2時間にわたり攪拌し、濾過し、高真空下で12時間にわたり乾燥させて、くすんだ白色固体として標記化合物(301g、62%)をもたらした。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ8.1(s、1H)、8.0−7.9(m、4H)、7.8(dd、1H)、7.6(m、2H)、7.3(dd、1H)、7.2(m、1H)、3.1(s、1H)、2.8(m、2H)、2.2−2.6(m、8H)、1.2(s、2H)。
5.1.5.シス−4−ヒドロキシ−4−メチル−1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサンカルボニトリルの調製
温度プローブ、添加漏斗、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた5Lの乾燥三ツ口フラスコに無水雰囲気下でカニューラを用いてエーテル(800mL、1.23モル)中のMeLiの1M溶液を投入した(注釈:MeLiは非常に可燃性であり、厳密に無水条件が必要である)。溶液を−70℃に冷却し、無水THF(1,600mL)中の1−(ナフタレン−2−イル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(160g、0.642モル)の溶液に40分にわたりゆっくり添加し、温度を−50℃未満で維持した。混合物を−70℃で1時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(2:3EtOAc/ヘプタン)およびGCによって監視した。出発材料がGCによって15%未満になった時、反応を飽和塩化アンモニウム溶液で注意深くクエンチした。出発材料:(a):(b)のGCによる典型的な比は1:7:2であった。所望のシス−ニトリル(a)は、TLCによってより極性の主要化合物であった。反応混合物を室温に徐々に暖め、EtOAc(500mL)、DI水(200mL)で希釈し、混合物を5分にわたり攪拌した。相を分離し、水相をEtOAc(500mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して残留物を与え、それをクロマトグラフィ(ヘプタン中10−40%EtOAc)によって精製した。TLCによる最も極性の化合物の純粋なフラクションをプールし、濃縮して、くすんだ白色固体としてシス−ニトリル(a)[88.5g、52%、GCによって99%(AUC)]をもたらした。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ8.1(s、1H)、8.0−7.8(m、3H)、7.75(dd、1H)、7.58(2H、dd)、4.65(s、1H)、2.3−2.0(m、4H)、1.8(dt、2H)、1.68(dd、2H)、1.2(s、3H)。
5.1.6.シス−4−(アミノメチル)−1−メチル−4−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノールの調製
温度プローブ、添加漏斗、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた5Lの乾燥三ツ口フラスコに無水雰囲気下でカニューラを用いてBH・THF(1.29L、1.29モル)の1.0M溶液を投入した(注釈:BH・THFは非常に可燃性であり、厳密に無水条件が必要である)。溶液を10℃に冷却し、無水THF(1.2L)中のニトリル(a)(114g、0.429モル)の溶液に30分にわたりゆっくり添加し、温度を25℃未満で維持した。混合物を室温で16時間にわたり攪拌した。反応をPH1−2まで6M・HCl(250mL)で注意深くクエンチした(注釈:水素ガスの発生;適切なベントが必要であった)。反応混合物を減圧下で濃縮して、残留物を与え、それをMTBE(600mL)および水(300mL)で希釈した。沈殿したホウ素塩を濾過し、濾液の相を分離した。6M・NaOH溶液を用いて水相をpH9−10に調節し、ジクロロメタン(3×400mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(300mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して、泡立った固定として第一アミン(92.1g、80%)をもたらし、それを特に精製せずに次工程に取り込んだ。H NMR(CDOD、300MHz):δ7.95−7.8(m、4H)、7.6(d、1H)、7.5−7.4(m、2H)、2.7(s、2H)、2.3(dd、2H)、1.9(dt、2H)、1.6(dd、2H)、1.4(dt、2H)、1.05(s、3H)。
5.1.7.225の調製
温度プローブ、窒素ライン、コンデンサ、加熱マントルおよびオーバーヘッドスターラーを備えた3Lの三ツ口フラスコにシス−4−(アミノメチル)−1−メチル−4−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキサノール(92g、0.341モル)、37%水性ホルムアルデヒド(300mL)、蟻酸(46mL)および水(300mL)を投入した。混合物を85℃に加熱し、一晩攪拌した(注釈:ガスの発生(CO)を60℃で観察した)。反応をTLC(9:1DCM/MeOH)によって監視した。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、水(400mL)で希釈し、ヘプタン(2×300mL)で洗浄した。6M・HClを用いて水相をpH2.0に調節し、ジクロロメタン(2×100mL)で洗浄した。6M・NaOHを用いて水相をpH9−10に調節し、ジクロロメタン(3×400mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(500mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して、くすんだ白色固体として225(71.1g、70.3%)をもたらした。それを特に精製せずに塩形成工程に取り込んだ。H NMR(CDCl、300MHz):δ7.92−7.8(m、4H)、7.65(d、1H)、7.5−7.4(m、2H)、2.45(s、2H)、2.3(dd、2H)、1.99(sおよびdd組み合わせ、8H)、1.6(dd、2H)、1.5(dt、2H)、1.1(s、3H)。
5.1.8.225塩酸塩の調製
温度プローブ、加熱マントル、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた2Lの三ツ口フラスコに225(83g、0.28モル)、エタノール(300mL)を投入し、透明溶液が得られるまで50℃に加熱した。溶液を室温に冷却し、エーテル(150mL)中の2M・HClの溶液に10分にわたりゆっくり添加した。沈殿した固体を室温で1時間にわたり攪拌し、濾過した。ケーキをMTBE/EtOHの混合物(2:1、100mL)で洗浄し、高真空下で一晩乾燥させて、225塩酸塩[60.4g、66%、HPLCによって97.7%(AUC)]をもたらした。H NMR(CDOD、300MHz):δ8.1(m、4H)、7.7(d、1H)、7.6(dd、2H)、3.5(s、2H)、2.55(s、6H)、2.45(dd、2H)、2.1(dt、2H)、1.75(dd、2H)、1.5(dt、2H)、1.1(s、3H)、13C NMR(CDOD、300MHz):δ138.1、135.3、134.3、130.8、129.7、129.2、128.9、128.1、126.2、73.3、69.5、47.5、42.8、36.5、31.3、30.89。
5.2.N−メチル−1−(1−ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)メタナミン(93)のスケールアップ合成
Figure 0005432526
標記化合物を以下のスキーム34により合成した。
スキーム34:
Figure 0005432526
5.2.1.2−ナフチルアセトニトリルの合成
O(20mL)中のシアン化ナトリウム(10.5g、0.214モル)の攪拌溶液にEtOH(170mL)中の2−(ブロモメチル)ナフタレン(40.0g、0.181モル)の溶液を添加した。得られた混合物を還流状態で3時間にわたり加熱し、その後、真空で回転蒸発させた。残留物をHO(175mL)とCHCl(200mL)との間で分配した。水層をCHCl(3×200mL)で更に抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空で固体に回転蒸発させた。固体を還流EtOH(100mL)に溶解させた。透明化溶液を3℃で16時間にわたり貯蔵した。濾過によって固体を集め、真空で一定重量に乾燥させて、更なる変換のために適する24.8g(81.9%)の生成物を与えた。合計で257.2gの材料をこの方式で調製した。
5.2.2.1−(2−ナフチル)シクロヘキサンカルボニトリルの合成
DMSO(480mL)中のNaH(12.0g、0.3モル)(60重量%油分散液)の攪拌懸濁液にDMSO(120mL)中の1(20.0g、0.120モル)の溶液を細い流れで滴下した。得られた混合物を25℃で1時間にわたり攪拌した。混合物を15℃に冷却し、温度を22℃以下で維持しつつ1,5−ジブロモペンタン(41.2g、0.179モル)を滴下した。得られた混合物を25℃で18時間にわたり攪拌した。混合物を15℃に冷却し、飽和水性NHCl(100mL)でクエンチした。得られた混合物をHO(1.2L)とt−ブチルメチルエーテル(MTBE)(300mL)との間で分配した。水層をMTBE(200mL)で更に抽出した。合わせた有機層をブライン(200mL)で洗浄し、MgSO(5g)上で乾燥させ、真空で回転蒸発させ油にした。油をシリカゲルカラム(1.0kg)でクロマトグラフにかけ、ヘキサン−EtOAc(4:1)(8.0L)で溶出させた。TLCによって決定された適切なフラクションを合わせ、真空で回転蒸発させ油にし、それをポンプで送る時に固化させ、27.4g(97.0%)の精生成物を与えた。更なる変換のために適する合計で240.2gの生成物をこの方式で調製した。
5.2.3.1−(2−ナフチル)シクロヘキサンカルボキサルデヒドの合成
トルエン(1.87L)中の2(140.9g、0.5988モル)の攪拌された冷(−78℃)混合物にジイソブチル水素化アルミニウム(DIBAL−H)(トルエン中で1.0M)(1.273L)を温度を−65℃以下に維持するような速度で滴下した。得られた混合物を−78℃で3時間にわたり攪拌した。EtOAc(1.5L)を添加し、その後、1M・水性HCl(1.5L)を滴下した。得られた混合物を濾過して、ゼラチン状固体を除去した。二相の濾液を分離した。フィルターケーキをEtOAc(3×500mL)で洗浄した。合わせた有機層をブライン(500mL)で洗浄し、MgSO(20g)上で乾燥させ、真空で回転蒸発させて、更に変換するために適する127.0g(89.0%)の生成物を与えた。合計で197.7gの生成物を類似の方式で調製した。
5.2.4.N−メチル(1−(ナフタレン−2−イル)シクロヘキシル)メタナミンの合成
2.0Mメチルアミン(THF中の)(1.8L、3.6モル)中の3(127.0g、0.5329モル)の攪拌された溶液に酢酸の20滴を添加した。得られた混合物を25℃で3時間にわたり攪拌した。水素化ホウ素カリウム(64.2g、1.19モル)を添加し、25℃での攪拌を18時間にわたり続けた。混合物を1M水性HClのpH約2への注意深い添加によってクエンチした。得られた二相混合物を分離した。有機層を1M水性HCl(2×500mL)で抽出した。合わせた水層を6M・NaOHによりpH約10で塩基化し、EtOAc(3×1.0L)で抽出した。合わせた有機層をブライン(750mL)で洗浄し、MgSO(20g)上で乾燥させ、真空で回転蒸発させて、油として88.4g(65.5%)の粗遊離塩基を与えた。この材料を61.3gの類似材料と合わせ、詰め込まれたシリカゲルパッド(1.5kg)でクロマトグラフにかけ、CHCl−MeOH(6:1)(12.2L)で溶出させた。TLCによって決定された適切なフラクションを合わせ、真空で回転蒸発させて、141.0g(94.2%回収)の油を与えた。油をCHCl(500mL)に溶解させた。1.0M・HCl(EtO中)(600mL)の溶液を攪拌しつつゆっくり添加した。得られた懸濁液を濾過した。固体を暖かい(38℃)CHCl(500mL)に懸濁させ、その後、濾過によって再び集め、25℃で真空で一定重量に乾燥させて、91.1gの93HCl塩、融点228〜230℃(dec.修正せず)を与えた。
5.3.48E1のスケールアップ不斉合成
以下のスキーム35において略述した合成経路により不斉合成を経由して標記化合物を調製した。アミンに対するキラル中心αの絶対配置は決定しなかった。そうでなく、キラルHPLCによって最終材料を48E1および48E2の基準サンプルに相関させ、中間体を類推によって割り当てた。
スキーム35:48E1の不斉合成
Figure 0005432526
5.3.1.(1−(1−3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノンの合成
2Lの丸底フラスコにマグネチックスターラーおよび100.8g(396.6ミリモル)の1−(3,4−ジクロロ−フェニル)シクロヘキサンカルボニトリルを投入し、Nでフラッシュした。その後、固体を960mLの乾燥トルエンにより溶解させ、混合物を−78℃に冷却した。その後、冷却された均質溶液をMeLi(EtO中の)の300mLの1.6M溶液で処理した。その後、得られた淡黄色溶液を放置してゆっくり室温に暖め、放置して12時間にわたり攪拌した。その後、混合物を−20℃に冷却し、2N・HClでクエンチした。二相混合物をMTBE(2x)で抽出した。合わせた有機層をKHCOの飽和溶液およびブラインで逐次洗浄した後、NaSO上で乾燥させた。乾燥させた混合物を濾過し、すべての揮発分を減圧下で除去して、90%を上回る純度(逆相LCMSによって決定した)で淡黄色油として107.5g(396.6ミリモル)の標記化合物を与えた。この材料を特に精製せずに後続工程で用いた。H NMR(400MHz、CDCl)δ7.41−7.39(m、2H)、7.14(d、1H、J=8.4Hz)、2.31−2.28(m、2H)、1.91(s、3H)、1.79−1.74(m、2H)、1.69−1.54(m、3H)、1.51−1.41(m、2H)、1.35−1.26(m、1H)。
5.3.2.N−(1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミドの合成
(R)−TBSAの10.53g(38.8ミリモル)の1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタノン(7.02g、57.9ミリモル)、16.1mLのTi(OEt)および80mLの無水トルエンの混合物をNの雰囲気下で2日にわたり110℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、ブラインの激しく攪拌された溶液に注ぎ、得られた二相混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残留物をヘキサン/EtOAc(9:1)を用いるSiOでクロマトグラフ精製して、9.5g(65%)の標記化合物を与えた。H NMR(300MHz、CDCl)δ7.43−7.39(m、2H)、7.17(dd、1H、J=8.7、2.4Hz)、2.25−2.15(m、2H)、2.06(s、3H)、1.95−1.88(m、2H)、1.61−1.50(m、6H)、1.31(s、9H);13C NMR(75MHz、CDCl)δ187.1、144.2、133.1、131.2、130.8、129.3、126.7、57.1、53.9、34.5、34.3、26.0、22.92、22.89、22.7、19.7。
5.3.3.N(1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)−2−メチルプロパン−2−スルフィナミドの合成
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{1−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキシル]−エチル}−アミド:56g(149.6ミリモル)の2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{1−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキシル]−エチリデン}−アミドを1LのTHFに溶解させた。溶液を−20℃に冷却し、49g(190ミリモル)のCpZrHClで処理した。混合物を放置して室温に暖め、放置して一晩攪拌した後、−20℃に冷却し戻し、NHOHの飽和溶液でクエンチした。混合物を室温に暖め、EtOAc(3x)で抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、その後、NaSO上で乾燥させた。その後、すべての揮発分を減圧下で除去した。得られた混合物をMTBEに懸濁させ、濾過した。すべての揮発分を減圧下で再び除去して、90%を上回る化学的純度で白色固体として54g(96%)の標記化合物を与え、特に精製せずに用いた。ジアステレオ異性体比は98%を上回ると決定した(逆相HPLC:対称C18カラム;0.05%TFAと合わせてHO:ACNを用いる溶媒勾配)。H NMR(300MHz、CDCl)δ7.45−7.41(m、2H)、7.20(dd、1H、J=8.6、2.3Hz)、3.34−3.25(m、1H)、3.01(d、1H、J=6.9Hz)、2.50−2.44(m、1H)、2.23−2.17(m、1H)、1.65−1.48(m、5H)、1.34−1.17(m、3H)、1.13(s、9H)、0.98(d、3H、J=6.6Hz);13C NMR(75MHz、CDCl)δ141.9、132.8、131.1、130.6、130.4、128.5、60.6、56.1、46.5、33.7、33.0、26.6、22.8、22.3、22.1、16.8。
5.3.4.1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エタナミンの合成
54g(143.5ミリモル)の2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸{1−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキシル]−エチル}−アミドを300mLのMeOHに溶解させ、0℃に冷却し、300mLの4N・HCl溶液(ジオキサン中)を添加した。3時間後、溶液を減圧下で濃縮した。得られたスラリーを1.2LのEtOに懸濁させ、放置して一晩室温で攪拌した後、濾過によって固体を集めた。得られた淡黄色固体をEtOで洗浄し、乾燥させた。固体をCHClに溶解させ、20%KHCOで洗浄した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、減圧下で濃縮して、99%を上回るee(ChiralpakAD、溶出液としてヘプタン/EtOH/DEA95:5:0.1を用いる)で38g(97%)の2E1をもたらした。
5.3.5.N−(1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)エチル)ホルムアミドの合成
N−{1−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキシル]−エチル}−ホルムアミド:50g(184.4ミリモル)の1−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキシル]−エチルアミンを1Lのエチルホルメートに溶解させ、放置してN雰囲気下で24時間にわたり攪拌した後、減圧下ですべての揮発分を除去した。(溶出液としてCHCL/MeOH(20:1)を用いる)SiOのプラグを通して得られた固体を濾過して、すべての揮発分の除去後に51.32g(93%)の標記化合物を与えた。この材料を特に精製せずに後続の工程で用いた。
5.3.6.1−(1−(3,4−ジクロロフェニル)シクロヘキシル)−N−メチルエタナミン塩酸塩(48E1)の合成
Figure 0005432526
無水THF(75mL)中のN−{1−[1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−シクロヘキシル]−エチル}−ホルムアミド(5.2g、17.32ミリモル)の還流溶液にBH.SMe(THF中で2N溶液、26mL、51.96ミリモル)をゆっくり添加した。溶液を70℃で20分にわたり攪拌し、その後、蒸留ヘッドを設置した。溶液を2時間にわたり還流し、その間に、SMeを蒸留し、溶液を室温に冷却し、ロータリーエバポレータを用いて濃縮した。淡黄色残留物を0℃に冷却し、メタノール(20mL)にゆっくり添加して、過剰のボランを破壊した。得られた透明溶液を6N水性HCl(50mL)に添加し、加熱して40分にわたり還流させ、その後、室温に冷却した。生成した固体を濾過し、水(2×50mL)で洗浄し、その後、エチルエーテル(200mL)中でスラリー化し、濾過して、白色固体として48E1(4.04g、72.5%)を与えた。注釈:同じ反応を収率70%で50gスケールで行った。
5.4.277のスケールアップ合成
5.4.1.一般実験詳細
試薬および溶媒を商用供給業者から受領したままで用いた。陽子核磁気共鳴スペクトルおよび炭素核磁気共鳴スペクトルは、それぞれ300MHzおよび75MHzでBrukerAC−300分光計で得た。高圧液クロマトグラフィは、Agilent1100シリーズ計器で行った。ガスクロマトグラフィ−マススペクトロスコピは、Hewlett-PackardG−1800A GCDシステムで行った。
スキーム36:277塩酸塩の調製
Figure 0005432526
5.4.2.ジメチル4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)ヘプタンジオエートの合成
温度プローブ、還流コンデンサ、添加漏斗およびオーバーヘッドスターラーを備えた2Lの三ツ口フラスコに3,4−ジクロロフェニルアセトニトリル(100g、0.54モル)、メチルアクリレート(139.56g、1.62モル)およびt−ブタノール(475mL)を投入した。メタノール中の水酸化テトラブチルアンモニウム(11mL、0.011モル)の1M溶液を非常にゆっくり混合物に添加した(非常に発熱性)。添加が完了した後、温度を21.1℃から68.4℃に上げた。得られた透明溶液を70℃で2時間にわたり攪拌し、TLC(3:7EtOAc/ヘプタン、Hanessian溶液を用いて染色)およびGCによってアッセイした。反応混合物を室温に冷却した後、減圧下で濃縮した。残留物を2M・HCl(500mL)とブライン(200mL)とMTBE(1.5L)との間に分配した。相を分離し、水相をMTBE(250mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(500mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。濾液を40−45℃で減圧下で濃縮して、くすんだ白色固体として標記化合物[192.1g、99%、GCによって100%(AUC)]をもたらした。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ7.75(m、2H)、7.45(dd、1H)、3.5(s、6H)、2.4−2.2(m、6H)、2.15−1.98(m、2H)。
5.4.3.メチル5−シアノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレートの合成
温度プローブ、還流コンデンサ、添加漏斗およびオーバーヘッドスターラーを備えた12Lの三ツ口フラスコにカリウムt−ブトキシド(266g、2.3モル)およびトルエン(1L)を投入した。添加漏斗を通してトルエン(3L)中のジメチル4−シアノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)−ヘプタンジオエート(402g、粗、386g理論、1.07モル)の溶液を添加した。反応混合物を90℃に加熱し、1時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(4:6EtOAc/ヘプタン、Hanessian溶液を用いて染色)によって監視した。1時間後、反応混合物を15℃に冷却し、2M・HCl(2.3L)でゆっくりクエンチした。相を分離し、水相をMTBE(1L)で抽出した。合わせた有機相をブライン(2×1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して、黄色固体として標記化合物(424g、100%を上回る)をもたらした。粗生成物を特に精製せずに次工程に取り込んだ。H NMR(CDCl、300MHz):δ7.8(d、1H)、7.7(d、1H)、7.6(dd、1H)、3.7(s、3H)、2.9(d、1H)、2.8−2.5(m、3H)、2.4−2.3(m、3H)。
5.4.4.1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリルの合成
温度プローブ、還流コンデンサおよびオーバーヘッドスターラーを備えた12Lの四ツ口フラスコにメチル5−シアノ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−オキソシクロヘキサンカルボキシレート(424g、粗、350g理論、1.07モル)、ブライン(500mL)およびDMSO(3.4L)を投入した。混合物を135℃に加熱し、12時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(4:6EtOAc/ヘプタン;Hanessian溶液を用いて染色)によって監視した。反応混合物を室温に冷却し、前の145gバッチ反応からの粗混合物と合わせ、水(6L)で希釈し、MTBE(6L)、次にEtOAc/MTBE(3:5、8L)で抽出した。有機液を合わせ、ブライン(4×2.5L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、40−45℃で減圧下で濃縮して残留物を与え、それをヘプタン/MTBE(1:1、1.2L)で砕いた。得られたスラリーを0.5時間にわたり攪拌し、濾過し、高真空下で2時間にわたり乾燥させて、くすんだ白色固体として標記化合物[313g、2工程にわたって77%、GCにより100%(AUC)]を与えた。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ7.9(d、1H)、7.75(dd、1H)、7.6(dd、1H)、2.8−2.5(m、2H)、2.48−2.3(m、6H)。
5.4.5.1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキサンカルボニトリルの合成
温度プローブ、添加漏斗、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた5Lの乾燥三ツ口フラスコに無水雰囲気下でカニューラを用いてエーテル(680mL、1.04モル)中のMeLiの1M溶液を投入した(注釈:MeLiは非常に可燃性であり、厳密に無水条件が必要である)。溶液を−70℃に冷却し、温度を−50℃未満で維持しつつ、無水THF(1,600mL)中の1−(3,4−ジクロロフェニル)−4−オキソシクロヘキサンカルボニトリル(198g、0.738モル)の溶液を45分にわたりゆっくり添加した。混合物を−70℃で1時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(2:3EtOAc/ヘプタン、Hanessian溶液を用いて染色)およびGCによって監視した。出発材料がGCによって15%未満になった時、反応を飽和塩化アンモニウム溶液(700mL)で注意深くクエンチした。出発材料:(a):(b)のGCによる典型的な比は3.1:70.5:26.4であった。所望のシス−ニトリル(a)は、TLCによってより極性の主要化合物であった。反応混合物をEtOAc(600mL)、DI水(300mL)で希釈し、5分にわたり攪拌した。相を分離し、水相をEtOAc(600mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。40−45℃で減圧下で濾液を濃縮して残留物を与え、それをクロマトグラフィ(ヘプタン中10−40%EtOAc)によって精製した。TLCによる最も極性の化合物の純粋なフラクションをプールし、濃縮して、くすんだ白色固体としてシス−ニトリル(a)[114g、54.5%、GCによって100%(AUC)]をもたらした。H NMR(DMSO−d、300MHz):δ7.85(s、1H)、7.7(d、1H)、7.55(dd、1H)、4.6(s、1H)、2.15−1.85(m、4H)、1.8(dt、2H)、1.6(dd、2H)、1.15(s、3H)。
5.4.6.シス−4−(アミノメチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルシクロヘキサノールの合成
温度プローブ、添加漏斗、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた5Lの乾燥三ツ口フラスコに無水雰囲気下でカニューラを用いてBH・THF(980mL、0.984モル)の1M溶液を投入した(注釈:BH・THFは非常に可燃性であり、厳密に無水条件が必要である)。溶液を10−15℃に冷却し、温度を25℃未満で維持しつつ、無水THF(1,400mL)中のシス−ニトリル(a)(114g、0.401モル)の溶液に30分にわたりゆっくり添加した。混合物を一晩室温で攪拌した。反応をpH2−2.0まで6M・HCl(300mL)で注意深くクエンチした。反応混合物を減圧下で濃縮し、オーバーヘッドスターラーおよび添加漏斗を備えた5Lのフラスコに残留物を取り込んだ。DI水(500mL)をフラスコに添加し、6M・NaOH溶液を用いて9〜10にpHを調節した。水相をジクロロメタン(3×500mL)で抽出した。合わせた有機相を他の5Lフラスコに取り込み、6M・HCl(400mL)をゆっくり投入した。沈殿したHCl塩を濾過し、濾液を分液漏斗に取り込んだ。水相を5Lのフラスコに取り込み、水(2L)およびHCl塩を投入した。6M・NaOH溶液を用いて混合物のpHを9−10に調節し、ジクロロメタン(2L)で抽出した。合わせた有機相をブライン(1L)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過した。40−45℃で減圧下で濾液を濃縮して、泡立った固体として標記化合物(104g、90%)をもたらした。それを特に精製せずに次工程に取り込んだ。H NMR(CDOD、300MHz):δ7.45(dおよびs組み合わせ、2H)、7.25(dd、1H)、2.5(s、2H)、1.95(dt、2H)、1.7(ddd、2H)、1.45(dt、2H)、1.15(ddd、2H)、0.9(s、3H)。
5.4.7.4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチルシクロヘキサノール(277)の合成
温度プローブ、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた3Lの三ツ口フラスコにシス−4−(アミノメチル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1−メチルシクロヘキサノール(99g、0.343モル)、37%水性ホルムアルデヒド(80mL)、蟻酸(80mL)を投入し、5−10℃に冷却した。シアノ水素化ホウ素ナトリウム(72g、1.14モル)を分割で添加し、室温で1時間にわたり攪拌した。反応の進行をTLC(9:1:0.1DCM/MeOH/TEA)によって監視した。2時間後、反応は完了しなかった。追加の37%水性ホルムアルデヒド(3.2mL)、蟻酸(3.2mL)およびシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.88g、4.58ミリモル)を添加した。反応を6M・NaOH溶液(100mL)でクエンチし、減圧下で濃縮して残留物を与え、それをジクロロメタン(2L)、6M・NaOH溶液(500mL)およびブライン(500mL)で希釈した。相を分離し、水相をジクロロメタン(1L)で抽出した。合わせた有機相をMgSO上で乾燥させ、濾過した。40−45℃で減圧下で濾液を濃縮して、くすんだ白色固体として277(104g、96%)をもたらし、それを特に精製せずに塩形成工程に取り込んだ。H NMR(CDCl、300MHz):δ7.45(s、1H)、7.45(s、1H)、7.4(d、1H)、7.2(dd、1H)、2.3(s、2H)、2.05(dd、1H)、2.0(s、6H)、1.9(ddd、2H)、1.55(dd、2H)、1.3(m、3H)、1.1(s、3H)。
5.4.8.4−(3,4−ジクロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−1−メチルシクロヘキサノール277塩酸塩の調製
温度プローブ、窒素ラインおよびオーバーヘッドスターラーを備えた3Lの三ツ口フラスコに277の遊離塩基(前の反応からの粗、0.328モル)およびエタノール(500mL)を投入した。透明溶液を得るまで混合物を50℃に加熱した。溶液を室温に冷却し、エーテル(200mL)中の2M・HClの溶液にゆっくり添加した。5分後、HCl塩の沈殿を観察した。スラリーを室温で1時間にわたり攪拌し、濾過した。ケーキをMTBE/EtOH(2:1、200mL)の混合物で洗浄し、高真空下で一晩乾燥させて、277塩酸塩[80.8g、70%、HPLCによって98.0%(AUC)]をもたらした。H NMR(DO、300MHz):δ7.65(d、1H)、7.55(d、1H)、7.5(dd、1H)、3.5(s、2H)、2.5(s、6H)、2.15(dd、2H)、1.85(dt、2H)、1.5(dd、2H)、1.3(dt、2H)、0.05(s、3H)。
実施例6
試験管内分析(モノアミン取り込みアッセイ)
それぞれラット全脳、視床下部又は線条体から調製されたシナプトソームにおいて、および/または組換えヒト輸送体を用いて、セロトニン(5−HT)、ノルエピネフリン(NE)およびドーパミン(DA)の機能的取り込みの阻害に関して以下で記載するように本発明の化合物を試験した。化合物を初めは10μMで二重に試験した。取り込みの50%以上の阻害を示す化合物を10の異なる濃度で二重に更に試験して、完全阻害曲線を得た。その後、IC50値(50%だけ制御活性を阻害する濃度)を阻害曲線の非線形回帰分析によって決定した。結果を以下の表8でまとめている。
6.1.ラット再取り込み輸送体に関するセロトニン機能的取り込みアッセイ
雄ウィスターラット皮質から0.32Mスクロース緩衝液中で分離されたシナプトソームを用いて5−HT取り込みの定量化を行った。シナプトソーム(タンパク質100μg/点)による放射性標識5−HTの取り込みを試験化合物および[H]5−ヒドロキシトリプタミンの存在下で37℃で15分にわたりウェル内で培養することにより行った(セロトニン;0.1μCi/点)。
25mM・NaHCO、11mMグルコースおよび50μMアスコルビン酸を含有するKrebs緩衝液pH7.4中でシナプトソームおよび[H]セロトニンを調製した。この培養緩衝液を培養前5分の間に酸素処理(oxygenate)した。基礎対照を4℃で15分にわたり培養して、一切の取り込みを避けた。この培養後に、遊離[H]セロトニンを排除するために25mM・NaHCOを含有するKrebs緩衝液で洗浄したユニフィルタ96ウェルGFB Packardプレートを通した濾過によって取り込みを止めた。取り込みに対応するユニフィルタ上に保持されたシナプトソームに関連した放射能を、シンチレーション流体を用いるミクロ平板シンチレーション計数器(Topcount、Packard)により測定した。過剰の冷非ラベルリガンドの存在下で非特異的結合を測定した。全結合から非特異的結合を減算することにより特異的結合を得た。
10−11Mから10−5Mの範囲の10の濃度で基準化合物イミプラミンを試験してIC50値を得た。Perovics and Muller, Arzeim. Forsch./Drug Res., 45:1145-1148 (1995)を参照すること。
6.2.ヒト再取り込み輸送体に関するセロトニン機能的取り込みアッセイ
公表された方法(Gu H et al., J. Biol. Chem. 1994, 269 (10): 7124-7130)を用いて、HEK−293細胞において発現した組換えヒトセロトニン輸送体を用いてヒトセロトニン再取り込み輸送体の阻害をアッセイした。ヒトセロトニン輸送体を発現するHEK−293細胞をアッセイの前に培養した。試験化合物および/または賦形剤を、改変HEPES緩衝液pH7.1またはpH7.4内の細胞と共に18〜25℃で20分にわたり予備培養し、その後、65nM[H]セロトニンを追加時間の培養期間(10〜30分)にわたって添加した。内部移行[H]セロトニンを有する細胞を洗浄し、細胞に取り込まれたトリチウムの量を液体シンチレーション計数器を用いて数えて、[H]セロトニン取り込みを決定した。トリチウムの非特異的結合を10μMフルオキセチンを含有する対照反応において測定し、アッセイのための数から減算して、トリチウムの非特異的結合に関して修正した。非阻害対照反応を基準にして50%以上(50%)の[H]セロトニン取り込みの減少は有意な阻害活性を示している。化合物を10、1、0.1、0.01および0.001μMで選別した。アッセイのための基準化合物は、7.1nMのIC50値を典型的な実験で得たフルオキセチンであった。
6.3.ラット再取り込み輸送体に関するドーパミン機能的取り込みアッセイ
雄ウィスターラット皮質から0.32Mスクロース緩衝液中で分離されたシナプトソームを用いてドーパミン取り込みの定量化を行った。シナプトソーム(タンパク質20μg/点)による放射性標識ドーパミンの取り込みを、試験化合物および[H]−ドーパミン(0.1μCi/点)の存在下で37℃で15分にわたり培養することにより行った。実験を深いウェル中で行った。
シナプトソームおよび[H]−ドーパミンを25mM・NaHCO、11mMグルコースおよび50μMアスコルビン酸を含有するKrebs緩衝液pH7.4中で調製した。この培養緩衝液を培養前5分にわたって酸素処理した。基礎対照を4℃で15分にわたり培養して、一切の取り込みを避けた。この培養後に、遊離[H]ドーパミンを排除するために25mM・NaHCOを含有するKrebs緩衝液で洗浄したユニフィルタ96ウェルGFB Packardプレートを通した濾過によって取り込みを止めた。取り込みに対応するユニフィルタ上に保持されたシナプトソームに関連した放射能を、シンチレーション流体を用いるミクロ平板シンチレーション計数器(Topcount、Packard)により測定した。
10−11Mから10−6Mの範囲の8の濃度で基準化合物GRB12909を試験してIC50値を得た。(Jankowskyら, J. Neurochem. 1986, 46:1272-1276)を参照すること。
6.4.ヒト再取り込み輸送体に関するドーパミン機能的取り込みアッセイ
公表された方法(Pristupa, Z.B.ら, Mol. Pharmacol. 45: 125-135, 1994)を用いて、CHO−K1またはHEK−293細胞のいずれかにおいて発現した組換えヒトドーパミン輸送体を用いてヒトドーパミン再取り込み輸送体の阻害をアッセイした。ヒト組換えドーパミン輸送体を発現するCHO−K1またはHEK−293細胞のいずれかをアッセイの前に培養した。試験化合物および/または賦形剤を、改変HEPES緩衝液pH7.1またはpH7.4内の細胞と共に18〜25℃で20分にわたり予備培養し、その後、50nM[H]ドーパミンを追加時間の培養期間(10〜30分)にわたって添加した。内部移行されない[H]ドーパミンを除去するために細胞を洗浄後、細胞を溶解させ、溶解産物中のトリチウムの量を液体シンチレーション計数器を用いて測定して、[H]ドーパミン取り込みを決定した。チタニウムの非特異的結合を10μMノミフェンシンを含有する対照反応において測定し、アッセイのための数から減算して、トリチウムの非特異的結合に関して修正した。非阻害対照反応を基準にして50%以上(50%)の[H]ドーパミン取り込みの減少は有意な阻害活性を示している。化合物を10、1、0.1、0.01および0.001μMで選別した。アッセイのための基準化合物は、11nMのIC50値を典型的な実験で得たノミフェンシンであった。。
6.5.ラット再取り込み輸送体に関するノルエピネフリン機能的取り込みアッセイ
雄ウィスターラット皮質から0.32Mスクロース緩衝液中で分離されたシナプトソームを用いてノルエピネフリン取り込みの定量化を行った。シナプトソーム(タンパク質100μg/点)による放射性標識ノルエピネフリンの取り込みを、試験化合物および[H]−ノルエピネフリン(0.1μCi/点)の存在下で37℃で20分にわたり培養することにより行った。実験を深いウェル中で行った。
シナプトソームおよび[H]−ノルエピネフリンを25mM・NaHCO、11mMグルコースおよび50μMアスコルビン酸を含有するKrebs緩衝液pH7.4中で調製した。この培養緩衝液を培養前5分にわたって酸素処理した。基礎対照を4℃で20分にわたり培養して、一切の取り込みを避けた。この培養後に、遊離[H]−ノルエピネフリンを排除するために25mM・NaHCOを含有するKrebs緩衝液で洗浄したユニフィルタ96ウェルGFB Packardプレートを通した濾過によって取り込みを止めた。取り込みに対応するユニフィルタ上に保持されたシナプトソームに関連した放射能を、シンチレーション流体を用いるミクロ平板シンチレーション計数器(Topcount、Packard)により測定した。
基準化合物は10−11Mから10−5Mの範囲の13の濃度で試験してIC50値を得たプロトリプチリンであった。(Perovics and Muller, Arzeim. Forsch./Drug Res., 45:1145-1148 (1995))を参照すること。
6.6.ヒト再取り込み輸送体に関するノルエピネフリン機能的取り込みアッセイ
公表された方法(Galli Aら., J. Exp. Biol. 198: 2197-2212, 1995)を用いて、HEK293またはMDCK細胞のいずれかにおいて発現した組換えヒトノルエピネフリン輸送体を用いてヒトノルエピネフリン再取り込み輸送体の阻害をアッセイした。細胞をアッセイ前に培養した。試験化合物および/または賦形剤を改変HEPES緩衝液pH7.1またはpH7.4内の細胞と共に18〜25℃で20分にわたり予備培養した。予備培養後、25nM[H]ノルエピネフリンを追加時間の培養期間(10〜20分)にわたって添加した。内部移行されない[H]ノルエピネフリンを除去するために細胞を洗浄後、細胞を溶解させ、細胞溶解産物中のトリチウムの量を液体シンチレーション計数器を用いて測定して、[H]ノルエピネフリン取り込みを決定した。トリチウムの非特異的結合を10μMイミプラミン(または10μMニソキセチン)を含有する対照反応において測定し、アッセイのための数から減算して、トリチウムの非特異的結合に関して修正した。非阻害対照反応を基準にして50%以上(50%)の[H]ノルエピネフリン取り込みの減少は有意な阻害活性を示している。化合物を10、1、0.1、0.01および0.001μMで選別した。アッセイのための基準化合物は、それぞれ1.9nMおよび5.3nMのIC50値を典型的な実験で得たデシプラミンおよびニソキセチンであった。
6.7.モノアミン取り込みアッセイの結果
モノアミン取り込みアッセイの結果を以下の表8で示す。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
表8において、化合物番号は、上の実施例で用いられた化合物に対応する。更に、以下の略号を表Iにおいて用いた。SERT(セロトニン輸送体)、NET(ノルエピネフリン輸送体)およびDAT(ドーパミン輸送体)。
上の結果は、本発明の化合物がNE、DAおよび/または5−HTの神経的取り込みに効力ある阻害を示し、種々の既存の治療薬に関して見られる効力に比べてまさるとも劣らないことを示している。例えば、承認され発売された薬物の報告された効力(IC50値またはK値)には:フルオクセチン(PROZAC(登録商標))、ヒト5−HT再取り込み輸送体の阻害に関する7nM;メチルフェニデート(RITALIN(登録商標))、ヒトドーパミンおよびノルエピネフリン再取り込み輸送体の阻害に関し、それぞれ193nMおよび38nM(Eshlemanら, J. Pharmacol. Exp. Ther. 1999, 289: 877-885);アミトリプチリン(ELAVIL(登録商標))、ヒトノルエピネフリンおよびセロトニン再取り込み輸送体の阻害に関し、それぞれ63nMおよび67nM;およびベラファキシン(EFFEXOR(登録商標))、ヒトセロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み輸送体に関しそれぞれ145nMおよび1420nMのいわゆるセロトニンノルエピネフリン再取り込み阻害剤(SNRI)(Vaishnavi ら, Biol. Psychiatry. 2004, 55: 320-322)が挙げられる。本発明の化合物によって示されたNE、DAおよび/または5−HTの神経的取り込みのマルチプルな阻害は、別個の薬物を漸増する必要なしに、同時かつ同じ服用量範囲で脳内の種々のモノアミンレベルを上げることによって、感情の障害、脳機能疾患、不安疾患、神経障害性疼痛、偏頭痛または片頭痛をこれらに制限されることなく含むCNS疾患を、より効果的に処置する能力を臨床医に提供する。
実施例7
生体外結合アッセイ
化合物を末梢投与後の、中枢ノルアドレナリン(NA)、5−HTおよびドーパミン(DA)輸送体サイトのレセプタ占有を、それぞれ[H]ニソキセチン結合、[H]シタロプラン結合および[H]WIN35428結合を用いて決定した。液体シンチレーション計数を用いて放射能を定量化した。
7.1.方法
C57BL/6マウス(25−30g)に、4投与量レベルで賦形剤または化合物のいずれかを、経口で服用させた。処置から60分後にマウスを殺した。全脳を取り出し、皮質および線条を解剖した後、ドライアイスで凍結させた。アッセイの日まで脳組織を−20℃で貯蔵した。各脳半球からの皮質を別個に凍結させた。1方はNA輸送体サイトの占有を決定するために用い、他方は、5−HT輸送体サイトの占有を決定するために用いた。線条は、DA輸送体サイトの占有を決定するために用いた。
7.2.膜の調製
各脳半球または線条からの前頭皮質は、密嵌合ガラス/テフロンホモジナイザを用いて氷冷アッセイ緩衝液中で個別に均質化され、直ちに結合アッセイに用いた。
マウスの脳の5−HT輸送体(SERT)サイトへの[H]シタロプラム結合
皮質膜(400μL;組織の1.25mg湿り重量当量/チューブ)を1.3nMの単一濃度で[H]シタロプラムの50μlと、50μlの緩衝液(全結合)または50μlのパロキセチン(0.5μM;非特異的結合)のいずれかとともに、27℃で1時間にわたり培養した。動物ごとに、3つのチューブを全結合の決定のために用い、3つのチューブを非特異的結合の決定のために用いた。
マウスの脳内のノルエピネフリン輸送体(NET)サイトへの[H]ニソキセチン結合
皮質膜(400μL;組織の6.0mg湿り重量当量/チューブ)を0.6nMの単一濃度で[H]ニソキセチンの50μlと、50μlの緩衝液(全結合)または50μlのマジンドール(1μM;非特異的結合)のいずれかとともに、4℃で4時間にわたり培養した。動物ごとに、3つのチューブを全結合の決定のために用い、3つのチューブを非特異的結合の決定のために用いた。
マウスの脳内のDA輸送体(DAT)サイトへの[H]WIN35428結合
線条膜(200μL;組織の2mg湿り重量当量/チューブ)を24nMの単一濃度で[H] WIN35428の25μlと、25μlの緩衝液(全結合)または25μlのGBR12935(1μM;非特異的結合)のいずれかとともに、4℃で2時間にわたり培養した。動物ごとに、2つのチューブを全結合の決定のために用い、2つのチューブを非特異的結合の決定のために用いた。
膜結合放射線能は、Skartonセルハーベスタを用いて0.5%PEIに予備浸漬されたSkatron11731フィルタを通した真空下での濾過によって回収した。フィルタを氷冷ホスフェート緩衝液で迅速に洗浄し、放射線能(dpm)を液体シンチレーション計数(1mlPackard MV GOLDシンチレーター)によって決定した。
7.3.データ分析
特異的結合(dpm)のための値は、動物ごとの平均全結合(dpm)から平均非特異的結合(dpm)を減算することにより得た。データは、平均特異的結合(dpm)として且つ賦形剤処置対照を100%として取った百分率として提示している。
7.4.結果のまとめ
生体外のSERT、NETおよびDAT結合/レセプター占有データを本発明の選択された化合物のために作成した。結果を以下の表9でまとめている。結果は、化合物が様々なSERT、NETおよびDAT阻害比を示すことを示した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
実施例8
生体内分析
8.1.ラット強制水泳試験
抗うつ活性を検出する方法は、Porsoltら(Eur. J. Pharmacol., 47, 379-391, 1978)によって記載され、Luckiら(Psychopharm., 121, 66-72, 1995)によって改変された方法に従った。迅速に逃げることができない状況で泳ぐことを強制されたラットは不動になる。抗うつ薬は不動の持続期間を減らす。更に、この試験において、ノルエピネフリン(NE)取り込みおよびセロトニン(5−HT)取り込みを選択的に阻害する抗うつ薬によって、活性挙動の明瞭なパターンがもたらされる。選択的NE再取り込み阻害剤は、登坂挙動を増加させることにより不動を減らすのに対して、選択的5−HT再取り込み阻害剤は、水泳挙動を増加させることにより不動を減らす。
実験の第1の日に22cmの水(25℃)を含有するシリンダー(高さ=40cm、直径=20cm)内にラットを個々に15分にわたり入れ(セッション1)、その後、5分の試験のために、24時間後に水に戻した(セッション2)。セッションはビデオ録画され、不動ならびに水泳、登坂挙動の持続が5分間試験にわたり測定された。12匹のラットを各群で試験した。試験をブラインドで行った。典型的には、化合物は3投与量(1〜30mg/kg)で、試験(セッション2)の24時間および30〜60分前に2回経口投与して評価し、賦形剤対照群と比べた。同じ実験条件下で投与したデシプラミン(20mg/kg、i.p.)を陽性基準物質として用いた。
データを一方向分散分析(ANOVA)、その後、適切な場合に事後の比較によって分析した。p<0.05である場合、効果は有意と考えられる。データを平均および平均に対する標準誤差(s.e.m)として表している。
8.2.マウス尾懸吊試験
抗うつ活性を検出する方法は、Steruら(Psychopharmacology, 85, 367-370, 1985)によって記載された方法に従う。尾を懸吊されたゲッシ動物は急速に不動になる。抗うつ薬は不動の持続期間を減らす。
Steruら(Prog. Neuropsychopharmacol. Exp. Psychiatry, 11, 659-671, 1987)によって開発された装置に似たコンピュータ化装置(Med-Associates Inc.)を用いて動物の挙動を5分にわたり自動的に記録した。10〜12匹のマウスを各群で試験した。試験をブラインドで行った。典型的には、化合物は3投与量(1〜30mg/kg)で、試験の30〜60分前に1回経口投与して評価し、賦形剤対照群と比べた。同じ実験条件下で投与したデシプラミン(100mg/kg)を陽性基準物質として用いた。
データを一方向分散分析(ANOVA)、その後、適切な場合に事後の比較によって分析した。p<0.05である場合、効果は有意と考えられた。データを平均および平均に対する標準誤差(s.e.m)として表している。
8.3.歩行活動
不動時間に及ぼす化合物の効果が基準運動活動に対する一般的な刺激効果に関連しないことを確実にするために、フォトセル監視ケージ(Med-Associates Inc.)を用いて歩行活動を評価した。各試験チャンバに赤外線フォトセルビームを設置して、動物の運動を測定した。水平活動および垂直活動を測定した。
ラットまたはマウスを賦形剤または試験化合物で前処理し、ホームケージに入れ戻した。その後、ラットまたはマウスを個々に歩行ケージに入れ、活動を5分間隔で60分以下にわたって監視した。
データを一方向分散分析(ANOVA)、その後、適切な場合に事後の比較によって分析した。p<0.05である場合、効果は有意と考えられた。データを平均および平均に対する標準誤差(s.e.m)として表している。
8.4.結果まとめ
本発明の選択された化合物をマウス尾懸吊試験および歩行活動試験で評価した(表10)。結果は、試験されたすべての化合物が3〜30mg/kg、POの範囲内のMEDで抗うつ薬様側面(すなわち、有意に減少した不動時間)を示したことを示した。尾懸吊試験において活性な投与量で、基準運動活動の変化も減少も観察されず、抗うつ薬様活性が一般的な刺激効果に起因しなかったことを示している。
本発明の選択された化合物をラットの強制水泳試験および歩行活動試験(表11)でも評価した。試験されたすべての化合物は、10〜30mg/kg、POの範囲内のMEDで抗うつ薬様効果を示した。これらの化合物によって生じた不動の減少は、混合輸送体活性(すなわち、SNRI側面)を示唆する水泳挙動および登坂挙動の増加に起因すると思われた。結論として、本発明の試験された化合物は、少なくとも3つの動物モデル、すなわち、マウス尾懸吊試験およびラット歩行活動試験ならびにラット強制水泳試験において抗うつ薬側面を示した。
Figure 0005432526
Figure 0005432526
Figure 0005432526
本発明は、本発明のいくつかの態様の例示として意図されている実施例で開示された特定の実施形態によって範囲を限定されず、機能的に同等であるあらゆる実施形態は本発明の範囲内である。実際、本明細書に示され記載された実施形態に加えて本発明の種々の改変は、当業者に対して明らになり、添付した請求の範囲内に入ることが意図されている。

Claims (24)

  1. 以下の構造を有する化合物
    Figure 0005432526
    またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、ラセミ混合物、鏡像異性体富化混合物または鏡像異性体純型
    (式中、
    Arは、
    Figure 0005432526
    であり、式中、YおよびZは、各々独立して、ハロゲンであり;または、
    Figure 0005432526
    式中、Y、Z、Y、およびZは、各々独立して、Hまたはハロゲンであり;
    各X1及びX2は、独立して、H、ハロゲン、CN、CF、ORCH OR 、ハロゲン置換アルキル、またはアルキルであり;
    各Rは、独立して、H、またはアルキルであり;かつ、
    、RおよびRは、各々独立して、H、またはアルキルであり、
    但し、Arが2−ナフチルである場合、R、R、R、およびRの少なくとも1つは水素でないことを条件とする。)。
  2. およびXが、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、OR、CHOR、ハロゲン置換アルキル、ハロゲン、またはCNである、請求項1記載の化合物。
  3. およびXが、各々独立して、H、メチル、エチル、プロピル、OH、OMe、OEt、F、Cl、またはCHOHである、請求項1記載の化合物。
  4. が、Hまたは(C〜C)アルキルである、請求項1〜3記載の化合物。
  5. 、RおよびRが、各々独立して、Hまたは(C〜C)アルキルである、請求項2または3記載の化合物。
  6. 、R、およびRが、各々独立して、Hまたはメチルである、請求項5記載の化合物。
  7. Arが、
    Figure 0005432526
    であり、式中、YおよびZが、各々独立して、FまたはClである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. Yおよびの両方がClである、請求項7記載の化合物。
  9. Arが、
    Figure 0005432526
    である、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  10. Arが、
    Figure 0005432526
    である、請求項9記載の化合物。
  11. Arが、
    Figure 0005432526
    である、請求項1、2、3、5および6のいずれか一項記載の化合物。
  12. Arが、3,4−ジクロロフェニルまたは2−ナフチルである、請求項1、2、3、5および6のいずれか一項記載の化合物。
  13. 前記化合物が、
    Figure 0005432526
    である請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアス
    テレオ異性体、ラセミ混合物、鏡像異性体富化混合物または鏡像異性体純型。
  14. 前記化合物が、
    Figure 0005432526
    である請求項1記載の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、鏡像異性体、ジアス
    テレオ異性体、ラセミ混合物、鏡像異性体富化混合物もしくは鏡像異性体純型。
  15. キラルである、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  16. 鏡像異性体純型または鏡像異性体富化である、請求項15記載の化合物。
  17. セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体、ノルエピネフリン輸送体、またはそれらの2つ
    以上の組み合わせなどの少なくとも1つのモノアミン輸送体の活性の阻害に使用するため
    の、治療有効量の請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物および薬学的に許容で
    きるキャリアを含む医薬組成物
  18. セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体、ノルエピネフリン輸送体、またはそれらの2つ
    以上の組み合わせなどの少なくとも1つのモノアミン輸送体の活性の阻害のための医薬の
    製造における請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の使用。
  19. セロトニン輸送体、ドーパミン輸送体、またはノルエピネフリン輸送体などのモノアミ
    ン輸送体の活性に関連する中枢神経系疾患の治療のための医薬の製造における請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の使用であって、前記中枢神経系疾患が、鬱病、認識
    欠損、線維筋肉痛、疼痛、睡眠障害、注意欠陥障害、注意欠陥活動過剰障害、不穏脚症候
    群、分裂病、不安、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、月経前失調症、または神経消
    耗性疾患である、使用。
  20. 前記中枢神経系疾患が、神経障害的疼痛である、請求項19記載の使用。
  21. 前記中枢神経系疾患が、線維筋肉痛である、請求項19記載の使用。
  22. 前記中枢神経系疾患が、重症型抑鬱障害、単極性鬱病、双極性障害、季節的感情障害、
    または気分変調である、請求項19記載の使用。
  23. 前記中枢神経系疾患が、パーキンソン病である、請求項19記載の使用。
  24. 前記中枢神経系疾患が、睡眠時無呼吸である、請求項19記載の使用。
JP2008549588A 2006-01-06 2007-01-05 モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン Active JP5432526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75655006P 2006-01-06 2006-01-06
US60/756,550 2006-01-06
PCT/US2007/000376 WO2007081857A2 (en) 2006-01-06 2007-01-05 Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100267A Division JP2013209390A (ja) 2006-01-06 2013-05-10 モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009531277A JP2009531277A (ja) 2009-09-03
JP2009531277A5 JP2009531277A5 (ja) 2012-07-26
JP5432526B2 true JP5432526B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=38256951

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549588A Active JP5432526B2 (ja) 2006-01-06 2007-01-05 モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン
JP2013100267A Withdrawn JP2013209390A (ja) 2006-01-06 2013-05-10 モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013100267A Withdrawn JP2013209390A (ja) 2006-01-06 2013-05-10 モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン

Country Status (14)

Country Link
US (4) US20070203111A1 (ja)
EP (1) EP1976513B1 (ja)
JP (2) JP5432526B2 (ja)
KR (1) KR101294014B1 (ja)
CN (1) CN101394847B (ja)
AU (1) AU2007205114B2 (ja)
BR (1) BRPI0706365A2 (ja)
CA (1) CA2636324C (ja)
ES (1) ES2594156T3 (ja)
IL (1) IL192613A (ja)
NZ (1) NZ569630A (ja)
RU (2) RU2430913C2 (ja)
WO (1) WO2007081857A2 (ja)
ZA (1) ZA200806145B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209390A (ja) * 2006-01-06 2013-10-10 Sunovion Pharmaceuticals Inc モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2006427A3 (cs) 2003-12-29 2006-11-15 Sepracor Inc. Pyrrolové a pyrazolové inhibitory DAAO
CA2957667A1 (en) 2005-07-06 2007-01-11 Sepracor Inc. Combinations of eszopiclone and trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-n-methyl-1-napthalenamine or trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine, and methods of treatment of menopause and mood, anxiety, and cognitive disorders
AU2006335174B2 (en) 2006-01-06 2012-09-06 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Tetralone-based monoamine reuptake inhibitors
AU2007233041B2 (en) 2006-03-31 2013-05-02 Sepracor Inc. Preparation of chiral amides and amines
MX2008013137A (es) 2006-04-11 2008-10-21 Novartis Ag Compuestos organicos.
US7884124B2 (en) 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
US7579370B2 (en) * 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US8604244B2 (en) 2010-07-02 2013-12-10 Reviva Pharmaceuticals, Inc. Compositions, synthesis, and methods of using cycloalkylmethylamine derivatives
US7989500B2 (en) 2006-09-15 2011-08-02 Reviva Pharmaceuticals, Inc. Synthesis, methods of using, and compositions of cycloalkylmethylamines
US20080082066A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Weyerhaeuser Co. Crosslinked carboxyalkyl cellulose fibers having non-permanent and temporary crosslinks
JP2010513357A (ja) * 2006-12-22 2010-04-30 ノバルティス アーゲー Dpp−iv阻害剤としての1−アミノメチル−1−フェニル−シクロヘキサン誘導体
KR20090111322A (ko) * 2007-01-18 2009-10-26 세프라코 아이엔시. 디 아미노산 옥시다제의 억제제
US7902252B2 (en) * 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
EP3296289A3 (en) 2007-05-31 2018-06-20 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
US20100120740A1 (en) * 2008-08-07 2010-05-13 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US8389559B2 (en) * 2009-02-09 2013-03-05 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Pyrrolidine triple reuptake inhibitors
US20110021928A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 The Boards Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and system of determining cardio-respiratory parameters
WO2011017634A2 (en) * 2009-08-07 2011-02-10 Sepracore Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
NZ604035A (en) 2010-06-04 2015-02-27 Albany Molecular Res Inc Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
WO2012142067A2 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Formulations, salts, and solid forms of substituted cyclohexylmethanamines, processes for preparation, and uses thereof
IN2014MN01407A (ja) 2011-12-30 2015-07-03 Reviva Pharmaceuticals Inc
UY35338A (es) 2013-02-21 2014-08-29 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Compuestos bicíclicos moduladores de la actividad de s1p1 y composiciones farmacéuticas que los contienen
WO2014141110A2 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Curadev Pharma Pvt. Ltd. Aminonitriles as kynurenine pathway inhibitors
US20150057443A1 (en) * 2013-08-21 2015-02-26 Prexa Pharmaceuticals, Inc. Cycloalkyl Amine Compounds
CN105085436B (zh) * 2014-04-19 2019-08-16 广东东阳光药业有限公司 磺酰胺类衍生物及其在药物上的应用
AR101591A1 (es) 2014-08-20 2016-12-28 Bristol Myers Squibb Co Compuestos bicíclicos sustituidos
CN104387279B (zh) * 2014-10-29 2016-04-06 河南师范大学 一种简便合成3,3-二氟环己基甲胺的方法
RU2637928C2 (ru) * 2016-02-08 2017-12-08 Закрытое Акционерное Общество "Вертекс" Производные арилциклоалкиламинов, нейропротектор (варианты), вещество, обладающее сочетанным нейропротекторным, анальгетическим и антидепрессивным действием, фармацевтические композиции на его основе
CN110343050B (zh) * 2018-04-04 2021-09-24 上海键合医药科技有限公司 芳香类化合物及其制备方法和用途
WO2021085468A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 株式会社エーピーアイ コーポレーション 高純度2-ナフチルアセトニトリル及びその製造方法
CA3233930A1 (en) * 2021-10-19 2023-04-27 Justin KIRKLAND Mesembrine derivatives

Family Cites Families (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE616646A (ja)
DE112485C (ja)
US1124485A (en) * 1913-07-08 1915-01-12 Standard Knitting Mills Company Undergarment.
DE1124485B (de) * 1960-02-12 1962-03-01 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von analeptisch wirksamen Phenylcycloalkylmethylaminen
DE1518545A1 (de) * 1965-04-01 1970-01-15 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur Herstellung neuer Phenylcyclohexylalkylamine und ihrer Salze
US4105762A (en) 1975-02-05 1978-08-08 Rohm And Haas Company Metal salt complexes of 1-substituted aralkyl imidazoles, and methods and compositions for controlling phytopathogenic fungi using them
SE7600674L (sv) 1975-02-05 1976-08-06 Rohm & Haas Fungicider
US4065573A (en) * 1976-06-03 1977-12-27 The Upjohn Company 4-Amino-4-phenylcyclohexanone ketal compositions and process of use
JPS6033106B2 (ja) 1977-10-07 1985-08-01 住友化学工業株式会社 カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US4369184A (en) * 1980-01-24 1983-01-18 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-(Cyclohexyl)-4-aryl-4-piperidinecarboxylic acid derivatives
ZA817261B (en) 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4540690A (en) 1982-02-09 1985-09-10 The Upjohn Company 2-(Phenylmethylene)cycloalkylamines and -azetidines
JPS58177915A (ja) 1982-04-12 1983-10-18 Green Cross Corp:The 抗血栓剤
EP0100426A1 (en) * 1982-07-28 1984-02-15 American Cyanamid Company 3a-(substituted-phenyl)-hexaloctahydro-4,7-alkanoisoindoles
JPS61502818A (ja) 1984-07-30 1986-12-04 シェリング・コ−ポレ−ション シス、エンド−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロ−ル−2−カルボキシレ−トの新規製造方法
DE3431541A1 (de) 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
US4738709A (en) 1985-01-10 1988-04-19 Ppg Industries, Inc. Herbicidally active substituted benzisoxazoles
US5015644A (en) * 1987-06-02 1991-05-14 Warner-Lambert Company Antihyperlipidemic and antiatherosclerotic urea and carbamate compounds
JPS6416786A (en) 1987-07-09 1989-01-20 Sumitomo Chemical Co Thienopyrrolopyrroles and preparation thereof
US4751231A (en) 1987-09-16 1988-06-14 Merck & Co., Inc. Substituted thieno[2,3-b]pyrrole-5-sulfonamides as antiglaucoma agents
JPH01172388A (ja) 1987-12-25 1989-07-07 Sumitomo Chem Co Ltd チエノ〔3,2−b〕ピロロ〔2,3−d〕ピロール類およびその製法
ES2051927T3 (es) * 1988-06-14 1994-07-01 Searle & Co 1,2-diariletilaminas para el tratamiento de daños neurotoxicos.
US4981870A (en) 1989-03-07 1991-01-01 Pfizer Inc. Use of 4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine derivatives in the treatment of psychosis, inflammation and as immunosuppressants
JPH0347123A (ja) 1989-05-05 1991-02-28 G D Searle & Co インドール―2―カルボキシレート化合物類を含有するcns疾患治療用組成物
ES2123500T3 (es) 1989-05-31 1999-01-16 Upjohn Co Derivados de 8-heterociclil-2-aminotetralina activos sobre el sistema nervioso central.
JPH0477476A (ja) 1990-07-19 1992-03-11 Sankyo Co Ltd 抗潰瘍剤
US5086054A (en) * 1990-07-31 1992-02-04 Sri International Novel arylcycloalkanepolyalkylamines
US5552438A (en) * 1992-04-02 1996-09-03 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful for treating allergic and inflammatory diseases
GB9208492D0 (en) 1992-04-16 1992-06-03 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
JP3457669B2 (ja) 1992-10-28 2003-10-20 富山化学工業株式会社 新規な1,2−ベンゾイソオキサゾール誘導体またはその塩,それらからなる脳保護剤
GB9304500D0 (en) 1993-03-05 1993-04-21 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
ES2081747B1 (es) 1993-09-07 1997-01-16 Esteve Labor Dr Amidas derivadas de tienopirroles, su preparacion y su aplicacion como medicamentos.
GB9321221D0 (en) 1993-10-14 1993-12-01 Glaxo Spa Heterocyclic compounds
GB9326284D0 (en) 1993-12-23 1994-02-23 Erba Carlo Spa Pyrrolydenemethyl-derivatives and process for their preparation
CN1047384C (zh) 1994-07-28 1999-12-15 北京大学 雷米普利的合成方法
CN1098843C (zh) 1994-08-30 2003-01-15 三共株式会社 异噁唑衍生物
US5484763A (en) 1995-02-10 1996-01-16 American Cyanamid Company Substituted benzisoxazole and benzisothiazole herbicidal agents
US5620997A (en) 1995-05-31 1997-04-15 Warner-Lambert Company Isothiazolones
US5859042A (en) 1995-09-27 1999-01-12 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Five membered heterocyclic compounds
WO1998007718A1 (en) * 1996-08-22 1998-02-26 Warner-Lambert Company Non-peptide bombesin receptor antagonists
GB9619757D0 (en) 1996-09-21 1996-11-06 Knoll Ag Chemical process
GB9705428D0 (en) * 1997-03-15 1997-04-30 Knoll Ag Therapeutic agents
DE19711785A1 (de) 1997-03-21 1998-09-24 Merck Patent Gmbh Endothelin-Rezeptor-Antagonisten
EP0884640A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-16 Eastman Kodak Company Processing of photographic elements using N,N-dialkylhydroxylamine antioxidants in photographic color developers
US6080760A (en) * 1997-06-18 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Alpha 1A adrenergic receptor antagonists
GB9717804D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO1999018065A1 (en) 1997-10-03 1999-04-15 Chirotech Technology Limited Chiral amines
GB9803228D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9803226D0 (en) 1998-02-17 1998-04-08 Zeneca Ltd Chemical compounds
AU3363599A (en) 1998-03-26 1999-10-18 Max-Planck Institut Fur Biochemie Heterocyclic families of compounds for the modulation of tyrosine protein kinase
US6476078B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-05 Sepracor, Inc. Methods of using sibutramine metabolites in combination with a phosphodiesterase inhibitor to treat sexual dysfunction
US6632836B1 (en) * 1998-10-30 2003-10-14 Merck & Co., Inc. Carbocyclic potassium channel inhibitors
US6828460B2 (en) 1999-03-22 2004-12-07 Pfizer Inc. Resorcinol derivatives
US20020058606A1 (en) * 1999-05-10 2002-05-16 Gonzalez Maria Isabel Treatment of sexual dysfunction
FR2795733B1 (fr) 1999-06-30 2001-09-07 Aventis Pharma Sa Derives de streptogramines, leur preparation et les compositions qui les contiennent
EP1391460A1 (en) 1999-09-30 2004-02-25 Pfizer Products Inc. Tricyclic pyrrolyl amides as glycogen phosphorylase inhibitors
DK1088824T3 (da) 1999-09-30 2004-04-13 Pfizer Prod Inc Bicykliske pyrrolylamider som glycogen phosphorylase inhibitorer
CZ302015B6 (cs) 1999-10-08 2010-09-08 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Inhibitory Fab I
DE19960917A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Bayer Ag Neue 3-Oxo-2,1-benzisoxazol-1(3H)-carboxamide zur Behandlung von ZNS-Erkrankungen
US6632417B2 (en) * 2000-03-07 2003-10-14 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing zeolites
JP2001247462A (ja) 2000-03-07 2001-09-11 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ウレアーゼ阻害剤
EP1136071A3 (en) 2000-03-22 2003-03-26 Pfizer Products Inc. Use of glycogen phosphorylase inhibitors
EP1188756B1 (en) 2000-04-19 2004-06-23 Kaneka Corporation Novel azetidine derivative and process for preparation thereof
GB0012214D0 (en) 2000-05-19 2000-07-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU2001257089A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Chevron U.S.A. Inc. Zeolite ssz-53
US6395762B1 (en) * 2000-07-17 2002-05-28 American Home Products Corporation Phenyl amino squarate and thiadiazole dioxide beta-3 adrenergic receptor agonists
CA2417156A1 (en) * 2000-08-01 2003-01-23 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 3,4-dihydroisoquinoline derivative compound and a pharmaceutical agent comprising it as active ingredient
WO2002012249A2 (en) 2000-08-04 2002-02-14 Eli Lilly And Company Substituted pyrrole compounds and their use as spla2 inhibitors
GB0021831D0 (en) 2000-09-06 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
EP1318988A2 (en) * 2000-09-11 2003-06-18 Sepracor, Inc. Ligands for monoamine receptors and transporters, and methods of use thereof (neurotransmission)
FR2814073B1 (fr) 2000-09-21 2005-06-24 Yang Ji Chemical Company Ltd Composition pharmaceutique antifongique et/ou antiparasitaire et nouveaux derives de l'indole a titre de principes actifs d'une telle composition
WO2002031128A1 (en) 2000-10-06 2002-04-18 Smithkline Beecham Corporation Methods of agonizing and antagonizing fabk
TWI283575B (en) 2000-10-31 2007-07-11 Eisai Co Ltd Medicinal compositions for concomitant use as anticancer agent
JP2004522710A (ja) * 2000-11-17 2004-07-29 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 性機能障害の治療
DE10063992A1 (de) 2000-12-21 2002-07-04 Max Planck Gesellschaft Tryptophan-Analoga in Proteinen, Peptiden und peptidischen Leitstrukturen
US6372919B1 (en) 2001-01-11 2002-04-16 Dov Pharmaceutical, Inc. (+)-1-(3,4-dichlorophenyl)-3-azabicyclo[3.1.0]hexane, compositions thereof, and uses as an anti-depressant agent
US20020123490A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Pfizer Inc. Combination treatment for anxiety, depression, obsessive compulsive disorder and psychosis
DE10110051C2 (de) * 2001-03-02 2003-07-03 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Boron- und Borinsäuren
US7365205B2 (en) 2001-06-20 2008-04-29 Daiichi Sankyo Company, Limited Diamine derivatives
KR20040015298A (ko) * 2001-06-27 2004-02-18 스미스클라인 비참 코포레이션 디펩티딜 펩티다제 억제제로서의 플루오로피롤리딘
US6603000B2 (en) 2001-07-11 2003-08-05 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Synthesis for heteroarylamine compounds
US6464956B1 (en) 2001-07-13 2002-10-15 Chevron U.S.A. Inc. Zeolite SSZ-59 composition of matter and synthesis thereof
AU2002328596B2 (en) 2001-08-09 2007-09-20 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Diamine derivatives
US7045543B2 (en) 2001-11-05 2006-05-16 Enzrel Inc. Covalent conjugates of biologically-active compounds with amino acids and amino acid derivatives for targeting to physiologically-protected sites
WO2003039540A2 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Sepracor Inc. D-amino acid oxidase inhibitors for learning and memory
US6780891B2 (en) 2001-11-30 2004-08-24 Sepracor Inc. Tramadol analogs and uses thereof
TW200307539A (en) 2002-02-01 2003-12-16 Bristol Myers Squibb Co Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function
DE10303638B4 (de) * 2002-02-28 2018-10-04 Merck Patent Gmbh Axial substituiertes Cyclohexylenderivat und flüssigkristallines Medium
GB0205170D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205165D0 (en) 2002-03-06 2002-04-17 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6995144B2 (en) 2002-03-14 2006-02-07 Eisai Co., Ltd. Nitrogen containing heterocyclic compounds and medicines containing the same
WO2003091213A1 (fr) 2002-04-25 2003-11-06 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'amide ou sels de ces derives
BR0309764A (pt) 2002-05-03 2005-02-15 Warner Lambert Co Antagonistas de bombesina
AU2003252299A1 (en) 2002-07-31 2004-02-16 Eisai Co., Ltd. Novel physiologically active substance
DE60305052T2 (de) 2002-09-06 2006-12-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Thienopyrrolyl und furanopyrrolyl verbindungen und deren verwendung als histamin h4 rezeptor liganden
US20040087661A1 (en) 2002-09-16 2004-05-06 Sepracor, Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-3(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-N-methyl-1-napthalenamine
AU2003272460B2 (en) 2002-09-16 2009-12-17 Sepracor Inc. Treatment of CNS disorders with trans 4-(3,4-dichlorophenyl)-1,2,3,4-tetrahydro-1-napthalenamine and its formamide
AU2003284005B2 (en) 2002-10-03 2009-12-17 Forest Laboratories Holdings Limited Dosage escalation and divided daily dose of anti-depressants to treat neurological disorders
GB0222909D0 (en) 2002-10-03 2002-11-13 Astrazeneca Ab Novel process and intermediates
GB0222912D0 (en) 2002-10-03 2002-11-13 Astrazeneca Ab Novel process and intermediates
US20040097554A1 (en) 2002-10-30 2004-05-20 Pfizer Inc Heteroaryl-hexanoic acid amide derivatives as immonomodulatory agents
CA2503727A1 (en) 2002-11-07 2004-05-21 Pfizer Products Inc. Anti-diabetic agents
EP1569647B1 (en) * 2002-12-13 2008-08-20 Smithkline Beecham Corporation Cyclohexyl compounds as ccr5 antagonists
CA2514191C (en) 2003-01-31 2011-10-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Compound inhibiting dipeptidyl peptidase iv
WO2004089896A1 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 ACTIVE COMPOUNDS
CA2521962A1 (en) 2003-04-30 2004-11-11 Pfizer Products Inc. Anti-diabetic agents
WO2004113345A1 (ja) 2003-06-20 2004-12-29 Japan Tobacco Inc. 縮合ピロール化合物及びその医薬用途
ES2286393T3 (es) 2003-06-30 2007-12-01 Les Laboratoires Servier Nuevo procedimiento de sintesis de perindopril y de sus sales farmaceuticamente aceptables.
AU2004255863A1 (en) 2003-07-07 2005-01-20 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the preparation of furopyrroles
JP2005060375A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 含酸素複素環化合物
EP1660017A4 (en) 2003-07-29 2011-03-09 Signature R & D Holdings Llc Amino acid PRODRUGS
GB0318463D0 (en) 2003-08-07 2003-09-10 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0319759D0 (en) 2003-08-22 2003-09-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2005020986A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Astrazeneca Ab Heterocyclic amide derivatives which posses glycogen phosphorylase inhibitory activity
GB0320422D0 (en) 2003-08-30 2003-10-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
CN1886393A (zh) * 2003-10-08 2006-12-27 沃泰克斯药物股份有限公司 含有环烷基或吡喃基基团的atp-结合弹夹转运蛋白的调控剂
US7396940B2 (en) 2003-10-23 2008-07-08 Hoffmann-La Roche Inc. Combinatorial library of 3-aryl-1H-indole-2-carboxylic acid
SI1420028T1 (sl) 2003-11-19 2007-06-30 Servier Lab Postopek za sintezo perindoprila in njegovih farmacevtsko sprejemljivih soli
EP1711478A2 (en) 2003-12-29 2006-10-18 Sepracor Inc. Benzo [d]isoxazol-3-ol daao inhibitors
CZ2006427A3 (cs) 2003-12-29 2006-11-15 Sepracor Inc. Pyrrolové a pyrazolové inhibitory DAAO
JP4939057B2 (ja) * 2004-01-23 2012-05-23 三井化学アグロ株式会社 3−(ジヒドロ(テトラヒドロ)イソキノリン−1−イル)キノリン化合物
CA2559105A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Benzisoxazoles
JPWO2005097738A1 (ja) * 2004-04-06 2008-02-28 大日本住友製薬株式会社 新規スルホンアミド誘導体
US7772232B2 (en) 2004-04-15 2010-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinyl compounds as inhibitors of potassium channel function
ES2346665T3 (es) * 2004-05-07 2010-10-19 Warner-Lambert Company Llc Derivados de fenol y tiofenol 3- o 4-monosustituidos utiles como ligandos de h3.
US20050261327A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Bock Mark G 2-(Bicyclo)alkylamino-derivatives as mediatores of chronic pain and inflammation
WO2006001958A2 (en) 2004-05-21 2006-01-05 Merck & Co., Inc. Amino cyclopentyl heterocyclic and carbocyclic modulators of chemokine receptor activity
US7880009B2 (en) 2004-05-26 2011-02-01 Eisai R&D Management Co., Ltd. Cinnamide compound
WO2005123677A1 (en) 2004-06-16 2005-12-29 Actelion Pharmaceuticals Ltd 4-carbonyl substituted 1,1,2-trimethyl-1a,4,5,5a-tetrahydro-1h-4-aza-cyclopropa'a!pentalene derivatives as agonists for the g-protein-coupled receptor s1p1/edg1 and immunosuppressive agents
MX2007000214A (es) 2004-07-01 2007-05-10 Asubio Pharma Co Ltd Derivado de tienopirazol que tiene actividad inhibidora de pde 7.
US7276631B2 (en) 2004-07-20 2007-10-02 Bristol-Myers Squibb Company Cyclopentylamine and cyclohexylamine derivatives as NK-1/SSRI antagonists
JO2629B1 (en) 2004-08-19 2012-06-24 افينتيس فارما سوتيكالز انك Branched carboxylic acid amides containing thienobirol, carboxylic acid amides containing pyrolithiazole, and the like as kinase inhibitors casein epsilon
CA2594665A1 (en) 2005-01-19 2006-07-27 Biolipox Ab Thienopyrroles useful in the treatment of inflammation
CN100391945C (zh) 2005-05-31 2008-06-04 浙江大学 一种s-(-)-吲哚啉-2-羧酸的合成方法
WO2007039773A1 (en) 2005-10-06 2007-04-12 Merck Sharp & Dohme Limited Use of fused pyrrole carboxylic acids for the treatment of neurodegenerative and psychiatric diseases as d-amino acid oxidase inhibitors
UA95788C2 (en) 2005-12-15 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Fused pyrrole derivatives
AU2006335174B2 (en) 2006-01-06 2012-09-06 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Tetralone-based monoamine reuptake inhibitors
AU2007205114B2 (en) 2006-01-06 2012-11-08 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
AU2007233041B2 (en) 2006-03-31 2013-05-02 Sepracor Inc. Preparation of chiral amides and amines
US20080058395A1 (en) 2006-06-30 2008-03-06 Sepracor Inc. Fused heterocyclic inhibitors of D-amino acid oxidase
EP2057162A2 (en) 2006-06-30 2009-05-13 Sepracor Inc. Fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase
US7579370B2 (en) 2006-06-30 2009-08-25 Sepracor Inc. Fused heterocycles
US7884124B2 (en) 2006-06-30 2011-02-08 Sepracor Inc. Fluoro-substituted inhibitors of D-amino acid oxidase
CN1962656A (zh) 2006-11-29 2007-05-16 沈阳药科大学 吲哚美辛5-氟尿嘧啶甲酯药用化合物及其制剂和制备方法
US7902252B2 (en) 2007-01-18 2011-03-08 Sepracor, Inc. Inhibitors of D-amino acid oxidase
KR20090111322A (ko) 2007-01-18 2009-10-26 세프라코 아이엔시. 디 아미노산 옥시다제의 억제제
EP3296289A3 (en) 2007-05-31 2018-06-20 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
US20100120740A1 (en) 2008-08-07 2010-05-13 Sepracor Inc. Prodrugs of fused heterocyclic inhibitors of d-amino acid oxidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013209390A (ja) * 2006-01-06 2013-10-10 Sunovion Pharmaceuticals Inc モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン

Also Published As

Publication number Publication date
US20150126511A1 (en) 2015-05-07
CA2636324C (en) 2012-03-20
US9868718B2 (en) 2018-01-16
AU2007205114A1 (en) 2007-07-19
EP1976513B1 (en) 2016-08-24
IL192613A (en) 2015-11-30
JP2009531277A (ja) 2009-09-03
CN101394847B (zh) 2017-05-24
US20100190861A1 (en) 2010-07-29
BRPI0706365A2 (pt) 2011-03-22
NZ569630A (en) 2011-09-30
ZA200806145B (en) 2010-02-24
US20180230120A1 (en) 2018-08-16
WO2007081857A2 (en) 2007-07-19
RU2430913C2 (ru) 2011-10-10
CN101394847A (zh) 2009-03-25
EP1976513A4 (en) 2012-04-18
US20070203111A1 (en) 2007-08-30
AU2007205114B2 (en) 2012-11-08
RU2011119990A (ru) 2012-11-27
RU2008132320A (ru) 2010-02-20
WO2007081857A3 (en) 2007-11-08
CA2636324A1 (en) 2007-07-19
KR20080083201A (ko) 2008-09-16
KR101294014B1 (ko) 2013-08-09
JP2013209390A (ja) 2013-10-10
US10562878B2 (en) 2020-02-18
EP1976513A2 (en) 2008-10-08
ES2594156T3 (es) 2016-12-16
US8877975B2 (en) 2014-11-04
IL192613A0 (en) 2009-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432526B2 (ja) モノアミン再取り込み阻害剤としてのシクロアルキルアミン
CA2688493C (en) Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
EP2260021B1 (de) Substituierte 4-aminocyclohexan-derivate
US9505716B2 (en) Pyrrolidine triple reuptake inhibitors
MX2008008807A (en) Cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors
AU2015202379B2 (en) Phenyl substituted cycloalkylamines as monoamine reuptake inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250