JP5400405B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5400405B2
JP5400405B2 JP2009025192A JP2009025192A JP5400405B2 JP 5400405 B2 JP5400405 B2 JP 5400405B2 JP 2009025192 A JP2009025192 A JP 2009025192A JP 2009025192 A JP2009025192 A JP 2009025192A JP 5400405 B2 JP5400405 B2 JP 5400405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
trench
semiconductor
region
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009025192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010182881A (ja
Inventor
智教 佐久間
慎吾 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009025192A priority Critical patent/JP5400405B2/ja
Priority to US12/691,542 priority patent/US8097501B2/en
Publication of JP2010182881A publication Critical patent/JP2010182881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5400405B2 publication Critical patent/JP5400405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
縦形パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)のオン抵抗は、伝導層(ドリフト層)部分の電気抵抗に大きく依存する。そして、このドリフト層の電気抵抗を決定するドープ濃度は、ベース層とドリフト層との間のpn接合面の耐圧によって決まる限界以上には上げられない。
このため、素子耐圧とオン抵抗との間にはトレードオフの関係が存在し、このトレードオフを改善することが、電力用素子の消費電力を低減するためには重要となる。このトレードオフには、素子材料により決まる限界があり、この限界を超えることが、既存の電力用半導体素子を超える低オン抵抗素子の実現への道である。
この問題を解決するMOSFETの一例として、ドリフト層にスーパージャンクション構造(以下、SJ構造と記す。)と呼ばれるp型ピラー層とn型ピラー層とを交互に配列した構造が知られている。SJ構造は、p型ピラー層とn型ピラー層とに含まれるチャージ量(不純物量)を同じにすることで、擬似的にノンドープ層を作り出し、高耐圧を保持しつつ、高ドープされたn型ピラー層を通して電流を流すことで、材料限界を超えた低オン抵抗を実現することができる。
このように、SJ構造を用いることで、材料限界を超えたオン抵抗と耐圧とのバランスを実現することが可能になる。そして、p型ピラー層とn型ピラー層とを形成する手段としては、エピタキシャル成長により予めn型ピラー層を形成した後、このn型ピラー層をストライプ状に間隔を空けてエッチング除去を施し、そのエッチング溝にエピタキシャル成長によりp型ピラー層を埋め込み、不要部分を研磨除去する手段が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、実際にはp型ピラー層を成長させると、p型ピラー層内にボイドが残存する場合がある。そして、このボイドの残存する位置が定まらないことから、不要部分を研磨しても研磨面にボイドが表出してしまう。これにより、SJ構造の研磨面が平坦にならず、半導体装置の歩留まり低下を招来してしまう。
特開平09−266311号公報
本発明は、スーパージャンクション構造を備えた半導体装置の製造方法において、歩留まりの高い製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、第1導電型の第1半導体領域上にマスク部材を形成する工程と、前記マスク部材に選択的に開口部を形成する工程と、前記開口部に露出した前記第1半導体領域をエッチングして、前記開口部の径よりも大きな径を有するトレンチと、前記トレンチの上に突出し前記マスク部材からなる庇状マスクと、を形成する工程と、エピタキシャル成長により、前記庇状マスクの下のトレンチ内に第2導電型の第2半導体領域を形成し、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域とが、前記第1半導体領域の主面に対して略平行な方向に交互に繰り返す構造部を形成する工程と、を備え、前記トレンチ内に形成される前記第2半導体領域は、前記トレンチの側壁に対して非平行な第1の成長面を有し、前記トレンチの径よりも径が小さい前記開口部の前記径をW1とし、前記主面と前記第1の成長面とのなす角をθとしたときに、次式 L<(W1/2)×tanθ を満足する深さLの前記構造部の表面部分を除去する半導体装置の製造方法が提供される。
本発明によれば、スーパージャンクション構造を備えた半導体装置の製造方法において、その歩留まりが向上する。
本実施の形態の半導体装置1の製造方法を説明するための要部断面模式図である(その1)。 本実施の形態の半導体装置1の製造方法を説明するための要部断面模式図である(その2)。 本実施の形態の半導体装置1の製造方法を説明するための要部断面模式図である(その3)。 本実施の形態の半導体装置1の製造方法を説明するための要部断面模式図である(その4)。 半導体装置の要部断面模式図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。まず、本実施の形態で製造される半導体装置の一例から説明する。
図5は、半導体装置の要部断面模式図である。この図では、SJ構造を有する半導体装置1の一例が例示されている。また、半導体装置1としては、プレーナゲート構造のMOSFETが例示されている。
半導体装置1においては、N型シリコン(Si)からなる半導体層(あるいは、半導体基板)10の主面上に、第1の導電型(例えば、N型)の半導体領域11と、第2の導電型(例えば、P型)の半導体領域12とが、半導体層10の主面に対して略平行な方向に繰り返して周期的に配列されている。また、半導体領域11並びに半導体領域12は、半導体層10の主面に接触している。すなわち、半導体装置1は、半導体領域11並びに半導体領域12がPN接合を形成して隣接している。
このように、半導体装置1は、ピラー状の半導体領域11並びにピラー状の半導体領域12とが繰り返して接合されたSJ構造部を有している。なお、半導体装置1を上方から眺めた半導体領域11、半導体領域12の平面パターンとしては、ストライプ状、同心円状などのパターンが挙げられる(図示しない)。これらの半導体領域11及び半導体領域12は、半導体層10上にエピタキシャル成長法により形成させる(後述)。
また、半導体装置1においては、半導体領域12の上層には、P型シリコンからなるベース領域13が設けられている。また、ベース領域13の表面には、N型シリコンからなるソース領域14が選択的に設けられている。そして、半導体領域11上から、ベース領域13を経てソース領域14の途中までには、例えば酸化シリコンからなる絶縁膜(ゲート絶縁膜)15が設けられている。さらに、絶縁膜15内に、制御電極16が設けられている。
また、半導体装置1においては、ソース領域14の一部の領域上及びベース領域13におけるソース領域14間の部分上には、ベース領域13及びソース領域14の表面に接するソース電極20が設けられている。半導体層10の主面の反対側には、ドレイン電極21が設けられている。
この半導体装置1において、スイッチングオン時、制御電極16に所望の制御電圧(ゲート電圧)が印加されると、絶縁膜15を介して制御電極16が対向するベース領域13にNチャネル(反転層)が形成される。そして、ソース領域14、Nチャネル、半導体領域11及び半導体層10を通じて、ソース電極20とドレイン電極21との間に電流が流れる。
また、スイッチングオフ時には、ベース領域13と半導体領域11とのPN接合部、および半導体領域11と半導体領域12とのPN接合界面から空乏層が拡がる。これにより、ソース電極20とドレイン電極21との間に高電圧が印加されても、ソース電極20とドレイン電極21との間の主電流経路が遮断されて、半導体装置1は高い耐圧を保持することができる。
なお、図5では、プレーナゲート構造の半導体装置1を例示したが、本実施の形態では、トレンチゲート構造の半導体装置を製造してもよい。
また、ピラー状の半導体領域11(または、半導体領域12)の幅は、約4μmであり、その深さは約50μmである。
また、図5では、半導体領域12は、半導体層10に接触しているが、半導体領域12を半導体層10に接触させなくてもよい。
次に、本実施の形態の半導体装置1の製造方法について説明する。
図1〜図4は、本実施の形態の半導体装置1の製造方法を説明するための要部断面模式図である。ここで、図1〜図4では、半導体装置1のSJ構造部の製造方法の例が主に示されている。
まず、図1(a)に示すように、N型シリコンからなる半導体層10の主面上に、第1の導電型(例えば、N型)の不純物を含んだ半導体領域11がエピタキシャル成長法により形成される。
また、半導体領域11の主成分であるシリコンの成長には、シラン(SiH)、ジクロロシラン(SiHCl)、トリクロロシラン(SiHCl)等の原料ガスが用いられる。なお、エピタキシャル成長法での成長温度は、例えば、約1000℃に調節されている。なお、半導体領域11の下地である半導体層10の主面の面方位は、例えば、{100}である。従って、半導体領域11の上面11uの面方位においても{100}に配向される。
また、半導体領域11が形成された後に、図1(a)に示すように、半導体領域11の上面に、酸化シリコン(SiO)等の酸化膜30がスパッタ法またはCVD(Chemical Vapor Deposition)により形成される。酸化膜30の厚みは、例えば、約0.6μmである。
次に、図1(b)に示すように、酸化膜30がエッチングにより開口される。この開口部分の幅を“W0”とする。
続いて、図2(a)に示すように、上述したW0よりも幅の広いトレンチtrが酸化膜30の開口部分から下方に形成される。ここで、トレンチtrの幅とは、半導体層10の主面に略平行な方向のトレンチtr内壁間の距離をいう。このトレンチtrの幅を“W2”とする。トレンチtrの幅W2は、RIE(Reactive Ion Etching)等の異方性エッチングあるいは化学エッチング等の等方性エッチングにより、適宜調節される。
また、トレンチtrを半導体層10の主面上に周期的に形成させることにより、半導体層10の主面上にピラー状の半導体領域11が周期的に形成される。ここで、ピラー状の半導体領域11の側面(内側壁)11swの面方位は、半導体層10の主面に対し垂直であることから{110}に配向されている。また、トレンチtrを形成させた後においては、トレンチtrの底部において半導体層10の表面が露出する。
そして、上述した開口幅W0が化学エッチング等の等方性エッチングによりさらに加工されて、最終的に、開口幅が“W1”の酸化膜30が半導体領域11上に形成される。
ただし、本実施の形態では、酸化膜30の開口幅W1をトレンチtrの幅W2よりも小さくさせている(W1<W2)。すなわち、酸化膜30の端をトレンチtr領域にまで突出させて、酸化膜30に庇部(庇状マスク)30aを設けている。すなわち、トレンチtr内に突出する庇部30aの長さは、(W2−W1)/2となる。これにより、半導体領域11の上面11uが完全に酸化膜30により被覆される。
なお、酸化膜30が庇部30aを設け、トレンチtrの開口の一部を塞いでいることから、トレンチtr内では、面方位が{100}の半導体層10の表面と、面方位が{110}の半導体領域11の表面のみが露出している。
次に、第2の導電型(例えば、P型)の不純物を含んだ半導体領域12を埋設するために、トレンチtr内に半導体領域12のエピタキシャル成長を開始させる。なお、半導体領域12の主成分を形成する原料ガス、成長条件は上記の通りである。この状態を、図2(b)に示す。
ここで、トレンチtr内で露出する半導体層10の面方位は、{100}で、半導体領域11の側面11swの面方位は、{110}であることから、半導体領域12をエピタキシャル成長させると、半導体領域12の成長面として、{100}面と、{110}面とが表出しながら成長する。
そして、図2(b)に示すように、半導体領域12のエピタキシャル成長を続け、半導体領域12の{110}面が庇部30aの先端に到達するまで成長させる。
続いて、半導体領域12のエピタキシャル成長を続け、半導体領域12の{110}面が庇部30aの先端を超えると、図3(a)に示すように、半導体領域12の{100}面及び{110}面以外に、{111}面が表出する。この際に、半導体領域12の成長面のうちで、トレンチtrの側壁に対して非平行な半導体領域12の成長面(第1の成長面)よりも、トレンチtrの側壁に対して平行な半導体領域12の成長面(第2の成長面)を速く成長させる。
ここで、シリコンのエピタキシャル成長における成長速度は、シリコンの面方位によって異なり、その速度の順序は、{100}面>{110}面>>{111}面である。
すなわち、半導体領域12の{110}面が庇部30aの先端を超えた段階で、トレンチtr内に半導体領域12をエピタキシャル成長させると、半導体領域12の{100}面が最も速く成長するものの、半導体領域12の{111}面よりも半導体領域12の{110}面の方が速く成長する。
従って、半導体領域12の{111}面よりも、トレンチtrの内壁の両側から成長する半導体領域12の{110}面が先に成長する。そして、最終的には、トレンチtr内壁の両側から成長した半導体領域12の{110}面同士が接合する。
半導体領域12の{110}面同士が接合した直後の状態を、図3(b)に示す。図3(b)に示すように、半導体領域12の{110}面同士が接合し、トレンチtr内が半導体領域12により埋設される。
ただし、{110}面同士が接合した直後においては、{111}面の成長速度が{110}面の成長速度よりも遅いことから、半導体領域12の中央部に{111}面を傾斜面とするV型断面40が発生する。
また、{110}面同士が接合することにより、{110}面の接合面12aの何れかの位置にボイド50が発生する場合がある。
ただし、{110}面は、{111}面よりも先に成長して、{110}面同士が接合することから、ボイド50は必ずV型断面40の下方に形成される。
すなわち、V型断面40の頂点を“A”とすると、ボイド50は、頂点Aよりも下方(半導体層10に向かう方向)の半導体領域12内に確実に収納される。なお、この結果は、断面SEM像によっても確認されている。
続けて、半導体領域12のエピタキシャル成長を続けると、V型断面40の{111}面が成長して、トレンチtr内がすべて半導体領域12で埋設される。この状態を、図4に示す。
図4に示すように、トレンチtr内が半導体領域12で埋設されて、半導体領域11と半導体領域12との周期的な配列が形成されている。
ここで、{111}面の半導体領域12の上面12u(または、半導体領域11の上面11u、あるいは酸化膜30の下面)に対する傾斜角を“θ”とすると、頂点Aから半導体領域12の上面12u(または、半導体領域11の上面11uまでの距離Lは、L=(W1/2)×tanθとなる(θ=54.7°)。
すなわち、W1を制御することにより、Lが特定の値に制御される。
そして、距離L以内の深さ(L<(W1/2)×tanθ)分の半導体領域11及び半導体領域12の表面を研磨すれば、ボイド50が研磨面から表出せず、表面が平坦のSJ構造部が形成される。
なお、半導体領域12の上面12uが半導体領域11の上面11uより高くなるまでエピタキシャル成長を続けても、研磨量となる距離Lが上記の式に基づき決定されるので問題はない。当該高くなった半導体領域12の部分についても研磨すればよい。
また、半導体領域11及び半導体領域12の研磨手段は、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)研磨に従う。
このような方法により、半導体装置1のSJ構造部が製造される。
そして、この後においては、図5に示したように、SJ構造部の表面上にベース領域13、ソース領域14、絶縁膜15、制御電極16などのMIS(Metal Insulator Semiconductor)構造が形成される。さらに、ソース電極20、ドレイン電極21も形成される。
すなわち、半導体領域11、12で構成される構造部の半導体領域12の表面に、第2導電型のベース領域12が形成され、第2導電型のベース領域12の表面に、第1導電型のソース領域14が選択的に形成される。続いて、ソース領域14の表面から隣接するベース領域13の表面を介して半導体領域11の表面に延在する絶縁膜15が形成され、絶縁膜15の上に制御電極16が形成される。さらに、ソース領域14に接続されたソース電極20が形成される。また、半導体層の裏面側には、ドレイン電極21が形成される。
ここで、SJ構造部は、平坦に形成されたことから、後工程を実施しても、ベース領域13が凸凹になることはない。また、ボイド50が上記研磨面から表出することもないので、半導体装置1の製造工程中に、ボイド50内にダスト等が入り込んだり、ボイド50を起因とするダスト等の発塵もおきない。
これに対し、上述した酸化膜の庇部を設けずにSJ構造部が製造されるプロセス(比較例)では、以下に説明する現象が起きてしまう。
まず、上述したように、半導体層10の主面上にピラー状の半導体領域11と、半導体領域11間にトレンチtrが形成される。トレンチtrを形成したために、トレンチtr底部においては、半導体層10の表面が露出する。
また、この比較例では、酸化膜に上述した庇部を設けないことから、酸化膜30の開口幅W1がトレンチtrの幅W2よりも大きくなってしまう(W1>W2)。
このような状態でトレンチtr内に、半導体領域12のエピタキシャル成長を試みると、酸化膜30の端付近で半導体領域11の{100}面が露出していることから、半導体領域11の上端縁からも半導体領域12が成長してしまう。
そして、{100}面の成長速度が{110}面、または{111}面の成長速度よりも速く、トレンチtr底部よりもトレンチtr上部の方が原料ガスが供給されやすいことから、半導体領域11の上端縁からの半導体領域12が速く成長して、トレンチtr内が半導体領域12で埋め尽くされてしまう。
そして、半導体領域11の上端縁からの半導体領域12が速く成長することから、V型断面の頂点Aは、図3(b)に示す頂点Aよりも高くなってしまう。また、半導体領域11の上端縁からの半導体領域12の成長は速いことから、頂点Aは偶発的にばらつく場合もある。これにより、ボイド50は、半導体領域12の上部に位置したり、中部に位置したり、下部に位置したりする。
従って、頂点Aの位置は、素子ごとにばらついてしまい、半導体領域12の表面からある深さ以下において、必ずボイド50が存在しているという保証がない。
これに対し、本実施の形態に係わる半導体装置の製造方法では、ボイド50を確実に頂点Aより下方に閉じこめることができる。
このように、本実施の形態によれば、半導体装置1のSJ構造部をエピタキシャル成長により形成する際、ボイド50の形成位置が酸化膜30の開口幅W1により制御される。
これにより、SJ構造部の研磨プロセスにおいて、ボイド50が研磨面から露出せず、当該研磨面が確実に平坦になる。すなわち、本実施の形態に従えば、半導体装置の歩留まりが向上する。
なお、本実施の形態では、{110}面、または{111}面の成長速度の差を利用して、ボイド50を確実に頂点Aより下方に閉じこめる例を示したが、成長面に関しては、{110}面、または{010}面の成長速度の差を利用した方法であってもよい。この場合、{110}面よりも{010}面の成長速度が早くなり、トレンチtrの側壁が {010}面となり、{110}面によりV型断面が構成される。
また、トレンチtrの側壁の{110}面、{010}面は、これより数度傾けた面であってもよい。例えば、基板(半導体ウェハ)の主面として、{100}面から数度オフさせた、所謂オフ基板を用いた場合には、このような形態になる場合もある。上記数度傾けた面に半導体層を成長させる方法も本実施の形態に包含される。
また、トレンチtr加工の際に、エッチングの条件によっては、トレンチtrの側壁がテーパ状となることもある。このような場合も、本実施の形態に包含される。
また、本実施の形態では、基板材として、シリコンを用いた例を示したが、この例に限らない。例えば、ガリウムヒ素(GaAs)系材料、炭化シリコン(SiC)系材料、または窒化ガリウム(GaN)系材料等の他の半導体材料あるいはそれらの組合せを基板材として用いてもよい。
また、本実施の形態では、P型の半導体領域12をトレンチ内埋め込む例を示したが、半導体領域12にトレンチtrを形成し、N型の半導体領域11をトレンチ内にエピタキシャル成長させる方法にも転用できる。
また、酸化膜30の代わりに、シリコン窒化膜(SiN)を用いてもよい。
1 半導体装置、10 半導体層、11、12 半導体領域、11sw 側面、11u,12u 上面、12a 接合面、13 ベース領域、14 ソース領域、15 絶縁膜、16 制御電極、20 ソース電極、21 ドレイン電極、30 酸化膜、30a 庇部、40 V型断面、50 ボイド、A 頂点、L 距離、W0,W1 開口幅、W2 幅、tr トレンチ

Claims (2)

  1. 第1導電型の第1半導体領域上にマスク部材を形成する工程と、
    前記マスク部材に選択的に開口部を形成する工程と、
    前記開口部に露出した前記第1半導体領域をエッチングして、前記開口部の径よりも大きな径を有するトレンチと、前記トレンチの上に突出し前記マスク部材からなる庇状マスクと、を形成する工程と、
    エピタキシャル成長により、前記庇状マスクの下のトレンチ内に第2導電型の第2半導体領域を形成し、前記第1半導体領域と前記第2半導体領域とが、前記第1半導体領域の主面に対して略平行な方向に交互に繰り返す構造部を形成する工程と、
    を備え、
    前記トレンチ内に形成される前記第2半導体領域は、前記トレンチの側壁に対して非平行な第1の成長面を有し、
    前記トレンチの径よりも径が小さい前記開口部の前記径をW1とし、前記主面と前記第1の成長面とのなす角をθとしたときに、次式
    L<(W1/2)×tanθ
    を満足する深さLの前記構造部の表面部分を除去する半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2半導体領域は、前記深さLよりも、深い位置にボイドを有する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP2009025192A 2009-02-05 2009-02-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5400405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025192A JP5400405B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 半導体装置の製造方法
US12/691,542 US8097501B2 (en) 2009-02-05 2010-01-21 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025192A JP5400405B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010182881A JP2010182881A (ja) 2010-08-19
JP5400405B2 true JP5400405B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42398039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025192A Expired - Fee Related JP5400405B2 (ja) 2009-02-05 2009-02-05 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8097501B2 (ja)
JP (1) JP5400405B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142269A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5668576B2 (ja) * 2011-04-01 2015-02-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9064808B2 (en) * 2011-07-25 2015-06-23 Synopsys, Inc. Integrated circuit devices having features with reduced edge curvature and methods for manufacturing the same
US8609550B2 (en) 2011-09-08 2013-12-17 Synopsys, Inc. Methods for manufacturing integrated circuit devices having features with reduced edge curvature
JP6054272B2 (ja) 2013-09-13 2016-12-27 株式会社東芝 半導体装置
CN104576311A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽的形成和填充方法
CN104392926A (zh) * 2014-11-06 2015-03-04 中航(重庆)微电子有限公司 一种超结器件的制备方法
JP2016163004A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2017168736A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6817895B2 (ja) * 2017-05-24 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置
US11139402B2 (en) 2018-05-14 2021-10-05 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes
WO2020001636A1 (en) * 2018-06-30 2020-01-02 Jin Wei Semiconductor device, semiconductor apparatus and method of manufacturing the same
CN109148560B (zh) * 2018-08-14 2021-08-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 沟槽型超级结的制造方法
JP7052659B2 (ja) * 2018-09-20 2022-04-12 株式会社デンソー 窒化物半導体装置とその製造方法
JP7279587B2 (ja) * 2018-09-25 2023-05-23 豊田合成株式会社 半導体装置の製造方法
JP7077252B2 (ja) * 2019-02-27 2022-05-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US11264458B2 (en) 2019-05-20 2022-03-01 Synopsys, Inc. Crystal orientation engineering to achieve consistent nanowire shapes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0697085A (ja) 1992-09-17 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体素子の製造方法
JPH09266311A (ja) 1996-01-22 1997-10-07 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5055687B2 (ja) * 2004-07-05 2012-10-24 富士電機株式会社 半導体ウエハの製造方法
JP4876419B2 (ja) * 2004-09-15 2012-02-15 富士電機株式会社 半導体素子の製造方法
TWI401749B (zh) * 2004-12-27 2013-07-11 Third Dimension 3D Sc Inc 用於高電壓超接面終止之方法
DE102006055131A1 (de) * 2005-11-28 2007-06-06 Fuji Electric Holdings Co., Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5072221B2 (ja) * 2005-12-26 2012-11-14 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5135759B2 (ja) * 2006-10-19 2013-02-06 富士電機株式会社 超接合半導体装置の製造方法
JP5096739B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP5103118B2 (ja) * 2007-09-27 2012-12-19 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体ウエハおよびその製造方法
US7893488B2 (en) * 2008-08-20 2011-02-22 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Charged balanced devices with shielded gate trench
JP4844605B2 (ja) * 2008-09-10 2011-12-28 ソニー株式会社 半導体装置
US20100155831A1 (en) * 2008-12-20 2010-06-24 Power Integrations, Inc. Deep trench insulated gate bipolar transistor
TWI388059B (zh) * 2009-05-01 2013-03-01 Niko Semiconductor Co Ltd The structure of gold-oxygen semiconductor and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010182881A (ja) 2010-08-19
US8097501B2 (en) 2012-01-17
US20100197088A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5400405B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7714385B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP4825424B2 (ja) 電力用半導体装置
US9805942B2 (en) Method of modifying epitaxial growth shape on source drain area of transistor
JP6341074B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4695824B2 (ja) 半導体ウエハの製造方法
KR101622048B1 (ko) 누설이 감소된 cmos 디바이스 및 그 형성 방법
JP2008182054A (ja) 半導体装置
US20110169081A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6189045B2 (ja) 半導体素子の製造方法
WO2017145595A1 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JP7007689B2 (ja) 半導体装置
JP2016066669A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2007019146A (ja) 半導体素子
JP5814881B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
JP2010225831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4039161B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP2010103260A (ja) 電力制御用半導体装置の製造方法
JP2012043955A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007184327A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN108231886B (zh) 制造半导体器件的方法以及半导体器件
JP4539057B2 (ja) 半導体基板の製造方法
WO2014021199A1 (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP4304034B2 (ja) 超接合半導体素子の製造方法
JP2010045203A (ja) 半導体チップ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131025

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees