JP7077252B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7077252B2
JP7077252B2 JP2019033709A JP2019033709A JP7077252B2 JP 7077252 B2 JP7077252 B2 JP 7077252B2 JP 2019033709 A JP2019033709 A JP 2019033709A JP 2019033709 A JP2019033709 A JP 2019033709A JP 7077252 B2 JP7077252 B2 JP 7077252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
wafer
semiconductor
layer
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020140994A (ja
Inventor
繁昭 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019033709A priority Critical patent/JP7077252B2/ja
Priority to US16/550,676 priority patent/US10804376B2/en
Publication of JP2020140994A publication Critical patent/JP2020140994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077252B2 publication Critical patent/JP7077252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
電力制御用半導体装置には、電流と交差する方向にn形半導体層とp形半導体層を交互に配置した、所謂スーパージャンクション構造を有するものがある。スーパージャンクション構造は、例えば、n形半導体に設けられたトレンチの内部にp形半導体層を埋め込むことにより形成される。しかしながら、トレンチの開口幅に対する深さの比が大きくなると、トレンチの内部にボイドを発生させることなく、p形半導体層を埋め込むことが難しくなる。
特開2012-156225号公報
実施形態は、埋め込み型スーパージャンクション構造におけるボイドを低減できる半導体装置の製造方法を提供する。
実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1導電形の第1ウェーハおよび第1導電形の第2ウェーハのそれぞれに、略同一の形状およびサイズの拡張された開口部を有するトレンチを形成する工程と、前記第1ウェーハの前記トレンチの内部に、前記開口部に位置するスペースを残して、第2導電形の第1半導体層を第1成長条件下で形成する工程と、前記第2ウェーハの前記トレンチの内部に、前記第1成長条件下で第2導電形の第2半導体層を形成した後、前記開口部に残されたスペースを埋め込んだ第3半導体層を第2成長条件下で形成する工程と、前記開口部に位置する前記スペースの底に対応する前記トレンチの深さ方向の第1レベルと、前記スペースのサイズもしくは形状に基づく前記深さ方向の第2レベルと、を前記第1ウェーハにより得た後に、前記第2ウェーハの前記第3半導体層が設けられた表面側において、前記第2ウェーハの表層を、前記第1レベルと前記第2レベルの間の中間位置の深さに相当する深さまで除去する工程と、を備える。
実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程を示す模式断面図である。 図2に続く製造過程を示す模式断面図である。 図3に続く製造過程を示す模式断面図である。 図4に続く製造過程を示す模式断面図である。 図5に続く製造過程を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程におけるウェーハ断面の一部を示す模式図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程における特性を示すグラフである。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。半導体装置1は、例えば、パワーMOSFETであり、スーパージャンクション構造を有する。
図1に示すように、半導体装置1は、半導体部10と、ドレイン電極20と、ソース電極30と、ゲート電極40と、を備える。ドレイン電極20は、半導体部10の裏面上に設けられる。ソース電極30は、半導体部10の表面上に設けられる。ゲート電極40は、例えば、半導体部10とソース電極30との間に設けられる。ゲート電極40は、例えば、ゲート絶縁膜43を介して半導体部10と向き合う。また、ゲート電極40は、層間絶縁膜45によりソース電極30から電気的に絶縁される。
半導体部10は、例えば、ドリフト層11と、p形拡散層13と、n形ソース層15と、n形ドレイン層17と、を含む。半導体部10は、例えば、シリコンである。
ドリフト層11は、例えば、n形ピラー11Nと、p形ピラー11Pと、n形半導体領域11Bと、を含む。n形ピラー11Nおよびp形ピラー11Pは、例えば、ドレイン電極20からソース電極30に向かう方向(Z方向)に延び、半導体部10の表面に沿った方向(X方向)に交互に配置される。n形ピラー11Nは、隣接するp形ピラー11Pの間に位置する。n形ピラー11Nとp形ピラー11Pは、チャージバランスするように設けられる。すなわち、n形ピラー11Nおよびp形ピラー11Pに含まれるp形不純物の総量は、n形ピラー11Nおよびp形ピラー11Pに含まれるn形不純物の総量と略同一である。
n形半導体領域11Bは、p形ピラー11Pとn形ドレイン層17との間、および、n形ピラー11Nとn形ドレイン領域17との間に位置する。n形半導体領域11Bは、n形ピラー11Nのn形不純物と略同一の濃度のn形不純物を含む。n形半導体領域11Bとn形ピラー11Nの境界は、例えば、Z方向において、p形ピラー11Pとn形半導体領域11Bとの境界と同じレベルに位置する。
p形拡散層13は、例えば、p形ピラー11Pとソース電極30との間に選択的に設けられる。p形拡散層13は、p形ピラー11Pのp形不純物よりも高濃度のp形不純物を含む。ソース電極30は、p形拡散層13に電気的に接続される。
n形ソース層15は、p形拡散層13とソース電極30との間に選択的に設けられる。n形ソース層15は、n形ピラー11Nのn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。ソース電極30は、n形ソース層15に接し、電気的に接続される。
ゲート電極40は、例えば、n形ピラー11Nとソース電極30との間に設けられる。ゲート電極40は、n形ピラー11Nとn形ソース層15との間に位置するp形拡散層13の一部とゲート絶縁膜43を介して向き合うように設けられる。
n形ドレイン層17は、ドリフト層11とドレイン電極20との間に設けられる。n形ドレイン層17は、n形ピラー11Nのn形不純物およびn形半導体領域11Bのn形不純物よりも高濃度のn形不純物を含む。ドレイン電極20は、例えば、n形ドレイン層17に接し、電気的に接続される。
次に、図2(a)~図6(b)を参照して、半導体装置1の製造方法を説明する。
図2(a)~図6(b)は、実施形態に係る半導体装置1の製造過程を示す模式断面図である。また、図2(a)~図6(b)は、半導体ウェーハ100の断面を表す模式図である。半導体ウェーハ100は、例えば、n形シリコンウェーハである。
図2(a)に示すように、半導体ウェーハ100の表面上にマスク103を選択的に形成する。マスク103は、例えば、シリコン酸化膜である。マスク103は、例えば、Y方向に延びるラインアンドスペース状に設けられる。
図2(b)に示すように、マスク103を用いて半導体ウェーハ100を選択的にエッチングし、半導体ウェーハ100の表面側に開口部105を形成する。この際、半導体ウェーハ100は、例えば、CDE(Chemical Dry Etching)もしくはウェットエッチング用いて等方的にエッチングされる。開口部105は、例えば、マスク103のX方向の開口幅Wよりも広いX方向の開口幅WOPを有するように設けられる。
図3(a)に示すように、マスク103を用いて半導体ウェーハ100を選択的にエッチングし、半導体ウェーハ100の表面側にトレンチ107を形成する。トレンチ107は、例えば、異方性のRIE(Reactive Ion Etching)を用いて形成される。
トレンチ107は、X方向に拡張された開口部105を含む。開口部105は、トレンチ107の内部におけるp形半導体層の成長を容易にするために設けられる。例えば、開口部105を設けることにより、p形半導体層中の空隙(ボイド)の発生を抑制することができる。
図3(b)に示すように、トレンチ107の内面を覆うように、p形半導体層113を形成する。半導体ウェーハ100の表面には、マスク103が残されているため、p形半導体層113は、例えば、トレンチ107の内面に露出したシリコン上に選択的にエピタキシャル成長される。p形半導体層113は、例えば、p形不純物であるボロン(B)を含むp形シリコン層である。
図4(a)に示すように、トレンチ107の内部にp形半導体層115をさらに形成する。p形半導体層115は、p形半導体層113の表面上にエピタキシャル成長される。p形半導体層115は、その成長速度がp形半導体層113の成長速度よりも遅くなる条件下で形成される。p形半導体層115は、例えば、p形不純物であるボロン(B)を含むp形シリコン層である。
p形半導体層115の成長は、例えば、開口部105の内部にスペース105sを残した状態で終了する。例えば、スペース105sの内部には、p形半導体層115の第1面115fおよび第2面115gが露出される。第1面115fは、Z方向において第2面115gよりも高いレベルに位置する。また、第1面115fは、第2面115gにつながって形成される。第1面115fのZ方向に対する傾斜角は、第2面115gのZ方向に対する傾斜角よりも大きい。
例えば、半導体ウェーハ100として、(100)面を主表面とするシリコンウェーハを用いる場合、第1面115fは、(111)面となる。このようなスペース105sの形状は、マスク103を残して開口部105の内面にシリコンをエピタキシャル成長することにより形成される。また、スペース105sのZ方向の直下に小さなボイドDF1が形成されることがある。
図4(b)に示すように、スペース105sを埋め込むように、p形半導体層117を形成する。p形半導体層117は、p形半導体層115の第1面115fおよび第2面115gの上にエピタキシャル成長される。p形半導体層117は、例えば、p形不純物であるボロン(B)を含むp形シリコン層である。p形半導体層117は、その成長速度がp形半導体層115の成長速度よりも速い条件下で形成される。p形半導体層117は、Z方向における第1面115fと第2面115gとの間の境界のレベルに位置するボイドDF2を含む。
図5(a)に示すように、p形半導体層117が形成された表面側において、半導体ウェーハ100の表層を除去する。半導体ウェーハ100の表層は、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polish)を用いて除去される。例えば、Z方向におけるボイドDF1とボイドDF2との間の中間のレベルにおいて、CMPは停止される(図4(b)参照)。これにより、ボイドDF2を含む表層が除去される。また、半導体ウェーハ100の表面にボイドDF1が露出されることを回避できる。
図5(b)に示すように、p形半導体層113およびp形半導体層115を含むp形ピラー11Pの上に、p形拡散層13を選択的に形成する。p形拡散層13は、例えば、p形不純物であるボロン(B)を選択的にイオン注入し、熱処理により拡散させることにより形成される。この際、p形拡散層13は、ボイドDF1がp形拡散層13の内部に位置するように形成される。これにより、半導体装置1の動作時において、ボイドDF1が空乏層内に位置することを回避し、ボイドDF1のデバイス特性に及ぼす影響を抑制できる。
図6(a)に示すように、p形拡散層13の中にn形ソース層15を選択的に形成する。n形ソース層15は、例えば、n形不純物であるリン(P)を選択的にイオン注入し、熱処理により活性化させることにより形成される。
さらに、半導体ウェーハ100の表面上にゲート電極40およびソース電極30を形成する。これにより、半導体ウェーハ100の表面上にMOS(Metal Oxide Semiconductor)構造が形成される。続いて、半導体ウェーハ100の裏面側を研削もしくは研磨することにより、所定の厚さに薄層化する。
p形拡散層13は、p形ピラー11Pとソース電極30との間に位置する。n形ソース層15は、p形拡散層13とソース電極30との間に選択的に設けられる。ゲート電極40は、隣接するp形ピラー11P間に位置する半導体ウェーハ100の一部(n形ピラー11N)と、ソース電極30と、の間に位置する。ソース電極40は、p形拡散層13、n形ソース層15およびゲート電極40を覆うように設けられ、隣接するゲート電極間において、p形拡散層13およびn形ソース層15に電気的に接続される。ゲート電極40は、ゲート絶縁膜43を介してn形ピラー11N、p形拡散層13およびn形ソース層15から電気的に絶縁される。また、ゲート電極40は、層間絶縁膜45を介してソース電極30から電気的に絶縁される。
図6(b)に示すように、半導体ウェーハ100の裏面側にn形ドレイン層17を形成することにより、半導体部10を完成させる。さらに、半導体部10の裏面上にドレイン電極20を形成する。半導体ウェーハ100の一部は、n形ピラー11Nおよびn形半導体領域11Bとして残る。
上記の例では、トレンチ107の内部に、p形半導体層113、p形半導体層115およびp形半導体層117を形成する過程を順に説明したが、これらのp形半導体層は、成長条件を変えながら連続的に形成される。
図7は、実施形態に係る半導体装置1の製造過程における半導体ウェーハ100の断面の一部を示す模式図である。図7は、図4(a)に示す断面の一部を拡大した模式断面図である。
図7に示す構造は、例えば、トレンチ107の内部にp形半導体層113およびp形半導体層115を形成した時点で、エピタキシャル成長過程を終了することにより得られる。
図7に示すように、半導体ウェーハ100の表面側にスペース105sが形成される。スペース105sの内面には、例えば、2つの第1面115fと、2つの第2面115gが露出される。
スペース105sの底の直下には、例えば、ボイドDF1が形成される。すなわち、ボイドDF1は、スペース105sの底が位置するZ方向のレベルL1より下方に位置する。また、Z方向における第1面115fと第2面115gとの境界が位置するレベルには、ボイドDF2が形成される。例えば、2つの第1面115fの延長面が交差するレベルL2は、ボイドDF2の下方に位置する。
例えば、レベルL1とレベルL2との間の中間のレベルまで半導体ウェーハ100の表層を除去することにより、ボイドDF2を除去することができる。また、ボイドDF1が半導体ウェーハ100の表層を除去した後の表面に露出されることを回避できる。これにより、半導体装置1の製造歩留りを向上させることができる。
例えば、p形半導体層115を成長した後、p形半導体層117を成長する前に、トレンチ107を埋め込むp形半導体層の成長を停止したモニタウェーハを形成する。モニタウェーハにおけるスペース105sのサイズを計測することにより、スペース105sの底のレベルL1を知ることができる。また、スペース105sの開口幅Wに基づいて、レベルL2を導出することができる。すなわち、第1面115fがシリコンの(111)面である場合、レベルL2は、W×(1/2)×tan54.7°で算出される深さである。ここで、「54.7°」は、シリコンにおける(100)面と(111)面との間の内角である。
このように、図2(a)~図6(b)に示す半導体装置1の製造過程において、p形半導体層115を成長した後、p形半導体層117を成長する前にp形半導体層の成長を停止したモニタウェーハを作成することにより、レベルL1およびレベルL2を知ることができる。これにより、半導体ウェーハ100の表層の除去量を制御することができる。モニタウェーハには、p形半導体層117を形成するウェーハと略同一の形状、および、サイズ(例えば、X方向の幅、およびZ方向の深さ)のトレンチが形成される。
図8は、実施形態に係る半導体装置1の製造過程における特性を示すグラフである。横軸Xは、第1面115fと第2面115gとの間の境界のZ方向におけるレベルである。縦軸Yは、スペース105sの底のZ方向におけるレベルである。なお、X、Yは、例えば、半導体ウェーハ100の表面からの深さを表す。
図8中のプロットは、p形半導体層115を成長した後、p形半導体層117を成長する前に成長プロセスを停止したモニタウェーハにより得られたデータである。これらのデータの相関関係に基づいて、半導体ウェーハ100の表層の除去量を制御しても良い。例えば、図8のデータからY=10.6-2.24Xの相関式が得られる。すなわち、スペース105sのサイズおよび形状からXとYのいずれかを知ることができれば、ボイドDF1とボイドDF2との中間のレベル、例えば、(X+Y)/2を知ることができる。これにより、半導体ウェーハ100の表層の除去量を制御しても良い。
このように、本実施形態では、トレンチ107の開口部105を拡張し、p形半導体層115の成長速度をp形半導体層113の成長速度およびp形半導体層117の成長速度よりも遅くする。これにより、スーパージャンクション構造の成長時間を抑制しつつ、p形ピラー11Pの内部に大きなボイドが発生することを回避できる。さらに、この成長方法でも抑制することが難しい小さなボイドDF2は、半導体ウェーハ100の表層と共に除去することができる。また、半導体ウェーハ100の表面にボイドDF1が露出することを回避できる。これにより、半導体装置1の製造歩留りを向上させることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…半導体装置、 10…半導体部、 11…ドリフト層、 11B…n形半導体領域、 11N…n形ピラー、 11P…p形ピラー、 13…p形拡散層、 15…n形ソース層、 17…n形ドレイン層、 20…ドレイン電極、 30…ソース電極、 40…ゲート電極、 43…ゲート絶縁膜、 45…層間絶縁膜、 100…半導体ウェーハ、 103…マスク、 105…開口部、 105s…スペース、 107…トレンチ、 113、115、117…p形半導体層、 115f…第1面、 115g…第2面、 DF1、DF2…ボイド、

Claims (5)

  1. 第1導電形の第1ウェーハおよび第1導電形の第2ウェーハのそれぞれに、略同一の形状およびサイズの拡張された開口部を有するトレンチを形成する工程と、
    前記第1ウェーハの前記トレンチの内部に、前記開口部に位置するスペースを残して、第2導電形の第1半導体層を第1成長条件下で形成する工程と、
    前記第2ウェーハの前記トレンチの内部に、前記第1成長条件下で第2導電形の第2半導体層を形成した後、前記開口部に残されたスペースを埋め込んだ第3半導体層を第2成長条件下で形成する工程と、
    前記開口部に位置する前記スペースの底に対応する第1レベルであって、前記トレンチの深さ方向の第1レベルと、前記スペースのサイズもしくは形状に基づく前記深さ方向の第2レベルと、を前記第1ウェーハにより得た後に、前記第2ウェーハの前記第3半導体層が設けられた表面側において、前記第2ウェーハの表層を、前記第1レベルと前記第2レベルの間の中間位置の深さに相当する深さまで除去する工程と、
    を備えた半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1成長条件は、前記トレンチの内面上に第1成長速度で第2導電形の半導体を成長する第1段階と、前記第1成長速度よりも遅い第2成長速度で第2導電形の半導体を成長する第2段階と、を含む請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2成長条件は、前記第2成長速度よりも速い成長速度で第2導電形の半導体を成長することを含む請求項2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2レベルは、前記スペースの開口幅の2分の1にtan54.7°を乗じた値の深さに位置する前記深さ方向のレベルである請求項1~3のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記トレンチは、前記第1ウェーハおよび前記第2ウェーハの上に設けられたマスクを用いた選択エッチングにより形成され、
    前記第1半導体層、第2半導体層および前記第3半導体層は、前記第1ウェーハおよび前記第2ウェーハの上に前記マスクを残した状態で形成される請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2019033709A 2019-02-27 2019-02-27 半導体装置の製造方法 Active JP7077252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033709A JP7077252B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 半導体装置の製造方法
US16/550,676 US10804376B2 (en) 2019-02-27 2019-08-26 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033709A JP7077252B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020140994A JP2020140994A (ja) 2020-09-03
JP7077252B2 true JP7077252B2 (ja) 2022-05-30

Family

ID=72140395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033709A Active JP7077252B2 (ja) 2019-02-27 2019-02-27 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10804376B2 (ja)
JP (1) JP7077252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11569345B2 (en) * 2020-11-23 2023-01-31 Alpha And Omega Semiconductor (Cayman) Ltd. Gas dopant doped deep trench super junction high voltage MOSFET

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245269A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Fujitsu Ltd 基板研磨方法
JP2010182881A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2010109892A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 株式会社Sumco 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法
JP2010225831A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US20170221988A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Infineon Technologies Austria Ag Method of Manufacturing Semiconductor Devices Including Deposition of Crystalline Silicon in Trenches

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006281384A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Toshiba Corp 研磨装置、基板の研磨終点位置検出方法、及び基板の膜厚測定方法
JP5072221B2 (ja) 2005-12-26 2012-11-14 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2012156225A (ja) 2011-01-25 2012-08-16 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP5556851B2 (ja) 2011-12-26 2014-07-23 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245269A (ja) 2005-03-03 2006-09-14 Fujitsu Ltd 基板研磨方法
JP2010182881A (ja) 2009-02-05 2010-08-19 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2010225831A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
WO2010109892A1 (ja) 2009-03-26 2010-09-30 株式会社Sumco 半導体基板、半導体装置及び半導体基板の製造方法
US20170221988A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Infineon Technologies Austria Ag Method of Manufacturing Semiconductor Devices Including Deposition of Crystalline Silicon in Trenches

Also Published As

Publication number Publication date
US20200273968A1 (en) 2020-08-27
JP2020140994A (ja) 2020-09-03
US10804376B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102573764B1 (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP6428489B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6341074B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5383732B2 (ja) 半導体装置
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9748141B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2004047967A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US10510879B2 (en) Semiconductor device
TWI442569B (zh) 包含具有超接面之溝渠金屬氧化物半導體場效應電晶體之半導體裝置
KR20120131653A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조 방법
WO2016042738A1 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6817895B2 (ja) 半導体装置
JP5884357B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2006059940A (ja) 半導体装置
CN108400166B (zh) 在端子降低表面电场区域中具有端子沟槽的功率晶体管
TWI450327B (zh) 功率半導體元件的製作方法
JP5616720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7077252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW201327686A (zh) 具有超級介面之溝槽型功率電晶體元件及其製作方法
US20140213023A1 (en) Method for fabricating power semiconductor device
JP2008282859A (ja) 半導体装置
JP2012195541A (ja) 半導体基板および半導体装置の製造方法
JP5390760B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP5397402B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP7246287B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150