JP5814881B2 - トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5814881B2
JP5814881B2 JP2012170281A JP2012170281A JP5814881B2 JP 5814881 B2 JP5814881 B2 JP 5814881B2 JP 2012170281 A JP2012170281 A JP 2012170281A JP 2012170281 A JP2012170281 A JP 2012170281A JP 5814881 B2 JP5814881 B2 JP 5814881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
concentration
impurity concentration
semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012170281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014029952A (ja
Inventor
西尾 譲司
譲司 西尾
洋志 河野
洋志 河野
拓馬 鈴木
拓馬 鈴木
清水 達雄
達雄 清水
四戸 孝
孝 四戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012170281A priority Critical patent/JP5814881B2/ja
Priority to US13/799,596 priority patent/US9018637B2/en
Priority to CN201310084170.8A priority patent/CN103579341A/zh
Publication of JP2014029952A publication Critical patent/JP2014029952A/ja
Priority to US14/661,158 priority patent/US9099342B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5814881B2 publication Critical patent/JP5814881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明の実施形態は、トランジスタ及びその製造方法に関する。
トランジスタにおいては、オン抵抗の低減及び耐圧の向上を図ることは重要である。化合物半導体を用いたトランジスタでは、オン抵抗を下げるため素子を微細化することが行われる。その一方、素子の微細化は耐圧の低下を招きやすい。耐圧を確保するため、pn接合部分における不純物濃度を調整することが行われる。しかし、調整のための不純物注入によってチャネル移動度が低下すると、スイッチング速度の低下など特性の劣化を招く。トランジスタにおいては、特性の向上及び安定化を図ることが望ましい。
特開2007−103564号公報
本発明の実施形態は、特性の向上及び安定化を図ることができるトランジスタ及びその製造方法を提供する。
実施形態に係るトランジスタは、構造体と、絶縁膜と、制御電極と、第1電極と、第2電極と、を備える。前記構造体は、n型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の上に設けられたp型の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の第1部分の上に設けられたn型の第3半導体領域と、を含む。前記構造体は、炭化珪素を含む。前記絶縁膜は、前記第2半導体領域の第2部分の上に設けられる。前記制御電極は、前記絶縁膜の上に設けられる。前記第1電極は、前記第3半導体領域と導通する。前記第2電極は、前記第1半導体領域と導通する。前記構造体は、前記第2半導体領域の下端よりも上側に設けられた第1領域と、前記第1領域以外の第2領域と、を有する。前記第1領域における炭素の空孔の濃度は、前記第2領域における炭素の空孔の濃度よりも低い。前記第1領域におけるn型の不純物濃度は、前記第2領域におけるn型の不純物濃度よりも高い。前記第1領域は、前記第2部分と重なる第3領域を含む。前記第2領域は、前記第2部分と重なる第4領域を含む。前記第3領域における炭素の空孔の濃度は、前記第4領域における炭素の空孔の濃度よりも低い。前記第3領域におけるn型の不純物濃度は、前記第4領域におけるn型の不純物濃度よりも高い。
実施形態に係る別のトランジスタは、構造体と、絶縁膜と、制御電極と、第1電極と、第2電極と、を備える。前記構造体は、n型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の上に設けられたp型の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の第1部分の上に設けられたn型の第3半導体領域と、を含む。前記構造体は、炭化珪素を含む。前記絶縁膜は、前記第2半導体領域の第2部分の上に設けられる。前記制御電極は、前記絶縁膜の上に設けられる。前記第1電極は、前記第3半導体領域と導通する。前記第2電極は、前記第1半導体領域と導通する。前記構造体は、前記第2半導体領域の下端よりも上側に設けられた第1領域と、前記第1領域以外の第2領域と、を有する。前記第1領域におけるシリコンの空孔の濃度は、前記第2領域におけるシリコンの空孔の濃度よりも高い。前記第1領域におけるn型の不純物濃度は、前記第2領域におけるn型の不純物濃度よりも高い。前記第1領域は、前記第2部分と重なる第3領域を含む。前記第2領域は、前記第2部分と重なる第4領域を含む。前記第3領域におけるシリコンの空孔の濃度は、前記第4領域におけるシリコンの空孔の濃度よりも高い。前記第3領域におけるn型の不純物濃度は、前記第4領域におけるn型の不純物濃度よりも高い
第1の実施形態に係るトランジスタの構成を例示する模式的断面図である。 (a)〜(c)は、ベース領域について例示する図である。 トランジスタの製造方法を例示するフローチャートである。 (a)及び(b)は、トランジスタの製造方法の具体例を示す模式的断面図である。 (a)及び(b)は、トランジスタの製造方法の具体例を示す模式的断面図である。 (a)及び(b)は、トランジスタの製造方法の具体例を示す模式的断面図である。
以下、本発明の実施形態を図に基づき説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
また、以下の説明では、一例として、第1導電型をn型、第2導電型をp型とした具体例を挙げる。
また、以下の説明において、n、n、n及びp、p、pの表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、nはnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、pはpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを示す。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るトランジスタの構成を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、第1の実施形態に係るトランジスタ110は、構造体100と、ゲート絶縁膜40(絶縁膜)と、ゲート電極50(制御電極)と、ソース電極51(第1電極)と、ドレイン電極52(第2電極)と、を備える。トランジスタ110は、例えばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である。
構造体100は、n型のドリフト領域10(第1半導体領域)と、p型のベース領域20(第2半導体領域)と、n型のソース領域30(第3半導体領域)と、を含む。構造体100は、第1元素及び第2元素を有する化合物半導体を含む。本実施形態では、第1元素としてシリコン(Si)、第2元素として炭素(C)を有する炭化珪素(SiC)を適用する場合を例として説明する。
ドリフト領域10は、例えばn型のSiCを含む基板15の第1面15a上に設けられる。本実施形態では、基板15とドリフト領域10とを結ぶ方向をZ方向(第1方向)、Z方向と直交する方向をY方向(第2方向)、Z方向及びY方向と直交する方向をX方向(第3方向)とする。また、基板15からドリフト領域10へ向かう方向を上(上側)、その反対を下(下側)ということにする。
ドリフト領域10は、基板15の第1面15aの上に例えばエピタキシャル成長によって形成される。ドリフト領域10の厚さ(Z方向の長さ)は、例えばトランジスタ110の耐圧の仕様などによって設定される。
ベース領域20は、ドリフト領域10の上に設けられる。ベース領域20は、ドリフト領域10の上側の一部に設けられる。ベース領域20は、ドリフト領域10の上面から所定の深さに設けられたpウェル領域である。ベース領域20は、例えばX方向に延在する。また、ベース領域20は複数設けられていてもよい。複数のベース領域20のそれぞれは、互いにY方向に離間する。複数のベース領域20は、Y方向に所定の間隔で配置される。
ソース領域30は、ベース領域20の上に設けられる。ソース領域30は、ベース領域20の上側の一部に設けられる。ソース領域30は、例えばX方向に延在する。ソース領域30は、Y方向にドリフト領域10と離間して設けられる。すなわち、構造体100の上面100a側においては、ドリフト領域10、ベース領域20及びソース領域30がY方向に並ぶ。構造体100の上側において、ドリフト領域10とソース領域30との間に設けられたベース領域20は、チャネル領域になる。
ここで、各部の深さ及び不純物濃度について説明する。
基板15の厚さは、例えば350マイクロメートル(μm)程度である。基板15の不純物濃度は、例えば5×1018cm−3程度である。
ドリフト領域10の厚さは、例えば5μm以上15μm以下であり、不純物濃度は例えば5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下である。また、さらに高耐圧に対応するためには、ドリフト領域10の厚さは、例えば5μm以上50μm以下であり、不純物濃度は例えば5×1014cm−3以上1×1016cm−3以下である。これにより、数100ボルト(V)〜6500V以上の耐圧を有するMOSFETが実現される。
ベース領域20の厚さは、例えば0.5μm以上1.5μm以下、不純物濃度は例えば1×1017cm−3以上5×1018cm−3以下である。ベース領域20の不純物濃度は、構造体100の上面100aからZ方向に離れるに従い高くなる。ベース領域20の不純物濃度は、ベース領域20の最も深い位置(下端20b側)で最も高い。
ソース領域30の厚さは、例えば0.1μm以上0.3μm以下、ベース領域20の厚さによっては例えば0.1μm以上0.5μm以下、不純物濃度は例えば5×1018cm−3以上5×1020cm−3以下である。
ゲート絶縁膜40は、ベース領域20の上に設けられる。本実施形態では、ゲート絶縁膜40は、構造体100の上面100aと接する。ゲート絶縁膜40には、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン及び高誘電率材料(high−k材料)が用いられる。
ゲート電極50は、ゲート絶縁膜40の上に設けられる。ゲート電極50には、例えば多結晶シリコン、金属材料(TiN、Al、Ru、W、TaSiN等)が用いられる。
ソース電極51は、ソース領域30と導通する。ソース電極51は、構造体100の上に層間絶縁膜80を介して設けられる。ソース電極51は、層間絶縁膜80によってゲート電極50とは絶縁される。ソース電極51は、層間絶縁膜80及びゲート絶縁膜40を貫通したコンタクト55を介してソース領域30と接続される。ソース電極51には、例えば、金属材料(Al等)が用いられる。
ドレイン電極52は、ドリフト領域10と導通する。ドレイン電極52は、基板15の第1面15aとは反対側の第2面15bと接する。ドレイン電極52は、基板15を介してドリフト領域10と導通する。ドレイン電極52には、例えば、金属材料(Al等)が用いられる。
ここで、トランジスタ110の動作について説明する。
ドレイン電極52に、ソース電極51に対して正の電圧が印加された状態で、ゲート電極50に閾値以上の電圧が印加されると、ベース領域20におけるゲート絶縁膜40との界面付近に反転層(チャネル)が形成される。これにより、トランジスタ110はオン状態になり、ドレイン電極52からソース電極51へ電流が流れる。
一方、ゲート電極50に印加される電圧が閾値よりも小さいと、チャネルは消失する。これにより、トランジスタ110はオフ状態になって、ドレイン電極52からソース電極51へ流れる電流が遮断される。
このようなトランジスタ110において、構造体100は、ベース領域20の下端20bよりも上側に設けられた第1領域11と、第1領域11以外の第2領域12と、を有する。第1領域11におけるn型の不純物濃度は、第2領域12におけるn型の不純物濃度よりも高い。例えば、n型の不純物として窒素(N)を用いた場合、第1領域11におけるNの濃度は、第2領域12におけるNの濃度よりも高い。したがって、ドリフト領域10における第2領域12と重なる領域の導電型がn型である場合、ドリフト領域10における第1領域11と重なる領域の導電型はn型になる。
さらに、第1領域22は、Siの原料ガスの濃度に対するCの原料ガスの濃度の比(以下、「C/Si比」と言う。)を1.0よりも大きくして形成された領域である。第1領域11におけるSiの空孔(原子空孔:vacancy)の濃度は、第2領域12におけるSiの空孔の濃度よりも高いと考えられる。なお、本実施形態において、Siの空孔には、Si結晶の格子点から原子が抜けているもののほか、Si結晶の格子点からSi原子が抜けた部分に他の原子が入っているものも含まれる。
ドリフト領域10は、第2領域12から第1領域11まで連続したエピタキシャル成長によって形成される。この際、第2領域12をエピタキシャル成長させる場合のCの濃度よりも、第1領域11をエピタキシャル成長させる場合のCの濃度を高くする。これにより、第1領域11のCの濃度は、第2領域12のCの濃度よりも高くなる。Cの濃度が高くなることで、第1領域11では、第2領域12よりも結晶格子中に存在するSiの空孔の濃度が高くなると考えられる。さらに、第1領域11では、第2領域12よりも結晶格子中に存在するCの空孔の濃度が低くなると考えられる。
このような第1領域11を有するトランジスタ110では、ベース領域20と第1領域11とが重なる領域201のキャリア密度が、ベース領域20と第2領域12とが重なる領域202のキャリア密度よりも低くなる。
すなわち、第1領域11では、第2領域12に比べてn型の不純物濃度が高い。このため、ベース領域20を形成する際にp型の不純物(例えば、アルミニウム(Al))を注入した場合、領域201では領域202に比べてp型の不純物がn型の不純物(例えば、N)によって多く補償される。したがって、領域201のキャリア密度は、領域202のキャリア密度よりも低くなる。
また、ベース領域20を形成する際に注入されたp型の不純物(例えば、Al)は、領域202ではほとんど補償されない。これにより、ベース領域20の深い領域での不純物濃度が高まり、その領域で空乏化し難くなる。ベース領域20の下端20bとドリフト領域10との間のpn接合領域において、ベース領域20側が空乏化し難くなると、ドリフト領域10側が空乏化し易くなり、電圧降伏を起こし難くなる。したがって、トランジスタ110の耐圧が向上する。
また、第1領域11はSiCにおいて炭素リッチになっている領域である。この第1領域11にp型の不純物(例えば、Al)が注入された場合、過剰なAlはSiの空孔と反応しやすい。このため、過剰なAlによる格子間不純物原子(interstitial impurity atom)の密度が減少する。チャネル領域の格子間不純物原子が減ると、チャネル移動度を低下させるクーロン散乱要因が減少し、特性の劣化が抑制される。このため、領域201に含まれるチャネル領域はp型の不純物の注入による影響をほとんど受けない。また、第1領域11においてCの空孔の濃度が低くなると界面準位が減り、移動度の向上が期待される。
ここで、第1領域11が設けられていないドリフト領域10に不純物を注入してベース領域20を形成する場合、耐圧を高めるために注入する不純物の濃度を高めると、これによってベース領域20の表面側の不純物濃度も高まる。ベース領域20の表面側にはチャネルが形成されることから、不純物濃度が高くなると閾値電圧の変動を招く。
その一方、p型の不純物濃度が高くなったベース領域20の表面側にn型の不純物をカウンターイオン注入して閾値電圧の変動分を調整することも考えられる。しかし、カウンターイオン注入によってチャネル部分へのダメージが増加し、チャネル移動度の低下によるオン抵抗の上昇が発生しうる。
本実施形態に係るトランジスタ110では、ベース領域20へ不純物を注入する際に、その不純物によるチャネル領域への影響を抑制しつつ、ベース領域20の深い領域での不純物濃度を高くして耐圧の向上を図る。すなわち、トランジスタ110では、チャネル領域への影響の抑制と、耐圧の向上との両立が達成される。
図2(a)〜(c)は、ベース領域について例示する図である。
図2(a)にはベース領域とその周辺の模式的断面図が表されている。図2(b)には図2(a)に示すA−A線でのZ方向に対する不純物のドーズ量を表している。図2(c)には図2(a)に示すA−A線でのZ方向に対するキャリア密度を表している。
図2(a)に表したように、ドリフト領域10にはベース領域20の下端20bよりも上側に設けられた第1領域11と、第1領域11以外の第2領域12とが設けられる。図2(b)では、ドーズ量をD1からD2に増加させた場合のそれぞれのZ方向に対するドーズ量を表している。どちらのドーズ量D1及びD2でも、ベース領域20を形成する際のp型の不純物(例えば、Al)のドーズ量は、ベース領域20の下端20bで最も高くなるように設定される。また、ドーズ量をD1からD2に増加すると、Z方向に対するドーズ量の変化の傾向はあまり変わらず、絶対的なドーズ量だけが増加する。
図2(c)では、図2(b)に表したドーズ量D1及びD2でp型の不純物(例えば、Al)を注入した際のキャリア密度C1及びC2が表されている。キャリア密度については、ドーズ量をD1からD2に増加した場合、ベース領域20の第2領域12と重なる領域202ではドーズ量の増加に連動してアクセプタ密度Naが増加しキャリア密度の増加に繋がっている。
一方、ベース領域20の第1領域11と重なる領域201では、注入されたp型の不純物(例えば、Al)がSiの空孔と反応するため、ドーズ量が増加してもアクセプタ密度Naはあまり増加しない。なお、図2(c)に示す破線は、第1領域11を設けていない場合のキャリア密度を表している。第1領域11が設けられていることで、キャリア密度の増加が抑制されていることが分かる。
アクセプタ密度Naの増加は、領域201の上側ほど抑制される。領域201の上側はゲート絶縁膜40との界面に近く、チャネルの機能を決定する重要な領域の1つである。このように、ドーズ量をD1からD2に増加しても、領域201のキャリア密度の増加は抑制され、領域202のキャリア密度の増加が達成される。
すなわち、本実施形態に係るトランジスタ110では、ベース領域20を形成する際のドーズ量を増やしても、チャネル領域のキャリア密度の増加が抑制され、閾値電圧の変動が抑制される。さらに、ベース領域20を形成する際のドーズ量を増やすことで、ベース領域20の深い位置でのキャリア密度が増加して、pn接合部分での耐圧が向上する。
ここで、第1領域11の厚さは、ベース領域20の厚さよりも小さく、好ましくはベース領域20の厚さの1/2以下である。ベース領域20においてチャネルの機能として重要な部分はベース領域20の厚さの1/2以下程度だからである。したがって、ベース領域20の厚さが0.6μm程度であった場合、第1領域11の厚さは、0.6μmよりも小さく、好ましくは0.5μm以下、さらに好ましくは0.3μm以下である。
また、第1領域11の厚さは、ドリフト領域10をエピタキシャル成長する際に発生するステップバンチングの厚さよりも厚くすることが望ましい。ステップバンチングとは、基板15としてオフ基板(2度オフ、4度オフ、8度オフなど)を用いた場合に基板15上にエピタキシャル成長した層の表面に発生する段差のことをいう。
ステップバンチングが発生した場合には、ドリフト領域10の表面の一部をCMP(Chemical Mechanical Polishing)等によって除去し、ステップバンチングを除去して平坦化することが望ましい。したがって、ステップバンチングを除去しても第1領域11が残るように、第1領域11の厚さは、ステップバンチングの厚さよりも厚くすることが望ましい。
また、構造体100のゲート絶縁膜40側の面(上面100a)は、例えば、六方晶のSiCの(0001)面(Si面)である。なお、本実施形態において結晶面を示した場合には、その結晶面及びその結晶面に対してオフ基板の角度だけずれた面も含まれるものとする。
また、構造体100の上面100aは、六方晶のSiCの(000−1)面(C面)であってもよい。上面100aがSiCの(000−1)面(C面)であると、Si面に比べて鏡面成長可能範囲が広い。これにより、同じ鏡面成長を行い場合でも、Si面に比べて成長速度が速くなる。また、(000−1)面(C面)を用いた結晶成長ではステップバンチングが発生し難い。したがって、エピタキシャル成長後のCMP等の研磨が不要になるか、研磨量がSi面を用いる場合に比べて少なくなる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。第2の実施形態は、トランジスタ110の製造方法の例である。
図3は、トランジスタの製造方法を例示するフローチャートである。
図3に表したように、本実施形態に係るトランジスタ110の製造方法は、ドリフト領域10の形成(ステップS101)、ベース領域20の形成(ステップS102)、ソース領域30の形成(ステップS103)、ゲート電極50の形成(ステップS104)、ソース電極51の形成(ステップS105)及びドレイン電極52の形成(ステップS106)、を備える。なお、ドレイン電極52の形成は、ステップS101〜S105までのいずれかの間で行うようにしてもよい。
次に、トランジスタ110の製造方法の具体例を説明する。
図4(a)〜図6(b)は、トランジスタの製造方法の具体例を示す模式的断面図である。
先ず、図4(a)に表したように、SiCを含む基板15を用意する。基板15の第1面15aは、例えば、六方晶のSiCの(0001)面(Si面)である。第1面15aは、例えば、六方晶のSiCの(000−1)面(C面)であってもよい。基板15は、n型不純物として燐(P)またはNを不純物濃度1×1019cm−3程度含み、例えば、厚さ350μmである。
次に、基板15の第1面15aの上に、ドリフト領域10をエピタキシャル成長によって形成する。ドリフト領域10を形成するには、第2領域12の上に第1領域11を連続してエピタキシャル成長させる。ドリフト領域10の形成では、エピタキシャル成長させる際の原料ガスのバランスを調整して、第2領域12及び第1領域11を形成する。
例えば、ドリフト領域10のエピタキシャル成長では、Siの原料ガスとしてモノシラン(SiH)、Cの原料ガスとしてプロパン(C)を用いる。第2領域12のエピタキシャル成長では、Cのガス流量と、SiHのガス流量との比(以下、C/Si比という。)を1.0にする。一方、第1領域11のエピタキシャル成長では、C/Si比を1.0よりも大きくする。例えば、第1領域11をエピタキシャル成長させる際のC/Si比を、1.0よりも大きく2.0以下、好ましくは1.4以上1.6以下にする。これにより、第1領域11におけるSiの空孔の濃度を、第2領域12におけるSiの空孔の濃度よりも高くする。
ドリフト領域10は、例えば、厚さ5μm以上15μm以下に形成される。さらに高耐圧に対応するためには、ドリフト領域10の厚さは、例えば5μm以上50μm以下に形成される。ドリフト領域10のうち第1領域11の厚さは、ベース領域20の厚さよりも小さく、好ましくはベース領域20の厚さの1/2以下である。ベース領域20の厚さが0.6μm程度であった場合、第1領域11の厚さは、0.6μmよりも小さく、好ましくは0.5μm以下、さらに好ましくは0.3μm以下である。
また、ドリフト領域10のエピタキシャル成長では、原料ガスとともにn型の不純物(例えば、N)を導入する。第2領域12の不純物濃度は、例えば5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下である。また、さらに高耐圧が必要な場合、第2領域12の不純物濃度は、例えば5×1014cm−3以上1×1016cm−3以下である。
第1領域11の不純物濃度は、例えば第2領域12の不純物濃度(5×1015cm−3以上2×1016cm−3以下)の2倍以上3倍以下程度である。また、さらに高耐圧が必要な場合、第1領域11の不純物濃度は、例えば第2領域12の不純物濃度(5×1014cm−3以上1×1016cm−3以下)の2倍以上3倍以下程度である。第2領域12のエピタキシャル成長から第1領域11のエピタキシャル成長に切り替える際、原料ガスのバランスを変更するとともに、n型の不純物の導入量も必要であれば変更する。これにより、ドリフト領域10の最表面にCリッチでn型の不純物濃度の高い第1領域11が形成される。
ここで、第1領域11をエピタキシャル成長させる際、第2領域12をエピタキシャル成長した際の成長速度よりも成長速度を低くしてもよい。これにより、C/Si比が1.0を超えていても、第1領域11の表面が鏡面に近い状態で成長される。
また、ドリフト領域10を形成した後は、表面をCMP等によって研磨してもよい。例えば、ドリフト領域10の表面にステップバンチングが発生している場合、このステップバンチングを除去する研磨を行う。なお、ドリフト領域10の表面を研磨する場合には、第1領域11の厚さを、ドリフト領域10の表面の研磨の厚さよりも厚くしておく。
次に、図4(b)に表したように、ドリフト領域10の上にマスクM1を形成する。マスクM1には、ベース領域20を形成する位置に開口が設けられる。そして、このマスクM1を介してp型の不純物(例えば、Al)をイオン注入する。ベース領域20は、第1領域11よりも深く形成される。すなわち、ベース領域20の下端20bは、第1領域11よりも下側に位置する。
ベース領域20厚さは、例えば0.5μm以上0.8μm以下である。ベース領域20の不純物濃度は例えば1×1017cm−3以上5×1018cm−3以下である。ここで、p型の不純物(例えば、Al)は、第1領域11及び第2領域12にイオン注入される。第1領域11のn型の不純物濃度は、第2領域12のn型の不純物濃度よりも高いため、第1領域11ではp型の不純物(例えば、Al)が第2領域12よりも多く補償される。したがって、ベース領域20のp型の不純物濃度は、ベース領域20と第1領域11とが重なる領域201から、ベース領域20と第2領域12とが重なる領域202に向けて増加することになる。ベース領域20のp型の不純物濃度は、ベース領域20の下端20bの部分で最も高くなる。
また、第1領域11は第2領域12よりもCリッチである。すなわち、第1領域11におけるSiの空孔の濃度は、第2領域12におけるSiの空孔の濃度よりも高い。したがって、この第1領域11にp型の不純物(例えば、Al)をイオン注入した場合、過剰なAlがSiの空孔と反応する。このため、過剰なAlによる格子間不純物原子(interstitial impurity atom)の密度が減少する。チャネル領域の格子間不純物原子が減ると、チャネル移動度を低下させるクーロン散乱要因が減少し、特性の劣化が抑制される。このため、ベース領域20の形成において、p型の不純物(例えば、Al)を多くイオン注入しても、チャネル領域にほとんど影響が及ばない。また、ベース領域20の下端20bの部分での不純物濃度は高く設定される。ベース領域20を形成した後は、マスクM1を除去する。
次に、図5(a)に表したように、ドリフト領域10及びベース領域20の上にマスクM2を形成する。マスクM2には、ソース領域30を形成する位置に開口が設けられる。そして、このマスクM2を介してn型の不純物(例えば、N)をイオン注入する。ソース領域30は、ベース領域20よりも浅く形成される。
ソース領域30の厚さは、例えば0.1μm以上0.3μm以下、ベース領域20の厚さによっては例えば0.1μm以上0.5μm以下、不純物濃度は例えば5×1018cm−3以上5×1020cm−3以下である。ソース領域30の形成により、構造体100が構成される。
次に、図5(b)に表したように、構造体100の上面100aにゲート絶縁膜40を形成する。ゲート絶縁膜40には、例えば、酸化シリコン、窒化シリコン及び高誘電率材料(high−k材料)が用いられる。
次に、ゲート絶縁膜40の上にゲート電極50を形成する。ゲート電極50は、ゲート絶縁膜40を介して少なくともベース領域20の上に形成される。ゲート電極50には、例えば多結晶シリコン、金属材料(TiN、Al、Ru、W、TaSiN等)が用いられる。ゲート電極50は、これらの材料を構造体100の上側の全面に形成した後、パターンニングによって必要な部分のみ残して形成される。
次に、図6(a)に表したように、ゲート絶縁膜40及びゲート電極50の上に層間絶縁膜80を形成する。層間絶縁膜80には、例えば酸化シリコンが用いられる。
次に、図6(b)に表したように、ソース電極51及びドレイン電極52を形成する。すなわち、ソース領域30の上方の層間絶縁膜80及びゲート絶縁膜40をZ方向に貫通してコンタクト55を埋め込む。その後、コンタクト55に接するソース電極51を層間絶縁膜80の上に形成する。一方、ドレイン電極52は、基板15の第2面15bに接するように形成する。これにより、トランジスタ110が完成する。
このようなトランジスタ110の製造方法では、ドリフト領域10に第1領域11が設けられているため、ベース領域20を形成する際にチャネルとなる部分のキャリア濃度が設定される。すなわち、チャネルとなる部分にキャリア濃度を調整するためのカウンターイオン注入を行う必要がない。カウンターイオン注入が不要になるため、チャネルとなる部分へのイオン注入によるダメージを与えずに済む。
また、ソース領域30を形成する際の不純物のイオン注入では、第1領域11が形成されていることから、第1領域11が形成されていない場合に比べて不純物濃度を高くする必要がない。これにより、イオン注入によるダメージが抑制される。
このような製造方法によって、ベース領域20の下端20bの部分でのキャリア濃度を高くして高耐圧の特性を確保しつつ、チャネル移動度の低下を抑制してオン抵抗の低いトランジスタ110が製造される。
以上説明したように、実施形態に係るトランジスタ及びその製造方法によれば、特性の向上及び安定化を図ることができる。
なお、上記に本実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含有される。
例えば、前述の各実施形態においては、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明したが、本発明は第1導電型をp型、第2導電型をn型としても実施可能である。
また、前述の各実施形態においては、ゲート電極50の構造としてプレナー型を例に説明したが、トレンチ型のゲート電極50を備えたトランジスタであっても適用可能である。
さらにまた、前述の各実施形態においては、化合物半導体としてSiCを例として説明したが、化合物半導体としては、窒化ガリウム(GaN)を用いることもできる。
さらにまた、前述の各実施形態においては、トランジスタ110としてMOSFETを例として説明したが、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)やIEGT(Injection Enhanced Gate Transistor)であっても適用可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…ドリフト領域、11…第1領域、12…第2領域、15…基板、15a…第1面、15b…第2面、20…ベース領域、20b…下端、30…ソース領域、40…ゲート絶縁膜、50…ゲート電極、51…ソース電極、52…ドレイン電極、55…コンタクト、80…層間絶縁膜、100…構造体、100a…上面、110…トランジスタ

Claims (6)

  1. n型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の上に設けられたp型の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の第1部分の上に設けられたn型の第3半導体領域と、を含み、炭化珪素を含む構造体と、
    前記第2半導体領域の第2部分の上に設けられた絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上に設けられた制御電極と、
    前記第3半導体領域と導通する第1電極と、
    前記第1半導体領域と導通する第2電極と、
    を備え、
    前記構造体は、前記第2半導体領域の下端よりも上側に設けられた第1領域と、前記第1領域以外の第2領域と、を有し、
    前記第1領域における炭素の空孔の濃度は、前記第2領域における炭素の空孔の濃度よりも低く、
    前記第1領域におけるn型の不純物濃度は、前記第2領域におけるn型の不純物濃度よりも高く、
    前記第1領域は、前記第2部分と重なる第3領域を含み、
    前記第2領域は、前記第2部分と重なる第4領域を含み、
    前記第3領域における炭素の空孔の濃度は、前記第4領域における炭素の空孔の濃度よりも低く、
    前記第3領域におけるn型の不純物濃度は、前記第4領域におけるn型の不純物濃度よりも高い、トランジスタ。
  2. n型の第1半導体領域と、前記第1半導体領域の上に設けられたp型の第2半導体領域と、前記第2半導体領域の第1部分の上に設けられたn型の第3半導体領域と、を含み、炭化珪素を含む構造体と、
    前記第2半導体領域の第2部分の上に設けられた絶縁膜と、
    前記絶縁膜の上に設けられた制御電極と、
    前記第3半導体領域と導通する第1電極と、
    前記第1半導体領域と導通する第2電極と、
    を備え、
    前記構造体は、前記第2半導体領域の下端よりも上側に設けられた第1領域と、前記第1領域以外の第2領域と、を有し、
    前記第1領域におけるシリコンの空孔の濃度は、前記第2領域におけるシリコンの空孔の濃度よりも高く、
    前記第1領域におけるn型の不純物濃度は、前記第2領域におけるn型の不純物濃度よりも高く、
    前記第1領域は、前記第2部分と重なる第3領域を含み、
    前記第2領域は、前記第2部分と重なる第4領域を含み、
    前記第3領域におけるシリコンの空孔の濃度は、前記第4領域におけるシリコンの空孔の濃度よりも高く、
    前記第3領域におけるn型の不純物濃度は、前記第4領域におけるn型の不純物濃度よりも高い、トランジスタ。
  3. 前記第2半導体領域の不純物濃度は上端から下端にかけて増加する請求項1または2に記載のトランジスタ。
  4. 前記構造体の前記絶縁膜側の面は、炭化珪素の(000−1)面である請求項1〜3のいずれか1つに記載のトランジスタ。
  5. 前記第1領域の厚さは、前記第2半導体領域の深さの1/2以下である請求項1〜4のいずれか1つに記載のトランジスタ。
  6. 前記第1領域の厚さは、0.5マイクロメートル以下である請求項1〜5のいずれか1つに記載のトランジスタ。
JP2012170281A 2012-07-31 2012-07-31 トランジスタ及びその製造方法 Active JP5814881B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170281A JP5814881B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 トランジスタ及びその製造方法
US13/799,596 US9018637B2 (en) 2012-07-31 2013-03-13 Transistor and method for manufacturing same
CN201310084170.8A CN103579341A (zh) 2012-07-31 2013-03-15 晶体管以及用于制造该晶体管的方法
US14/661,158 US9099342B2 (en) 2012-07-31 2015-03-18 Transistor and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170281A JP5814881B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014029952A JP2014029952A (ja) 2014-02-13
JP5814881B2 true JP5814881B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=50024607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170281A Active JP5814881B2 (ja) 2012-07-31 2012-07-31 トランジスタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9018637B2 (ja)
JP (1) JP5814881B2 (ja)
CN (1) CN103579341A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014146748A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法並びに半導体基板
JP2015032614A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6183080B2 (ja) * 2013-09-09 2017-08-23 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6271309B2 (ja) 2014-03-19 2018-01-31 株式会社東芝 半導体基板の製造方法、半導体基板および半導体装置
JP6289952B2 (ja) 2014-03-19 2018-03-07 株式会社東芝 SiCエピタキシャル基板の製造方法、半導体装置の製造方法
WO2016084158A1 (ja) * 2014-11-26 2016-06-02 新電元工業株式会社 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP7054853B2 (ja) * 2018-02-07 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 炭化珪素半導体素子およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165874A (en) * 1997-07-03 2000-12-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method for growth of crystal surfaces and growth of heteroepitaxial single crystal films thereon
JP4186337B2 (ja) * 1998-09-30 2008-11-26 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3910971B2 (ja) * 2004-03-26 2007-04-25 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
JP4620564B2 (ja) * 2005-10-03 2011-01-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2009182240A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
DE112010000953B4 (de) * 2009-03-05 2017-08-24 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zum Herstellen einer Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung
JP2011165861A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体素子
CN102869816A (zh) * 2011-03-22 2013-01-09 住友电气工业株式会社 碳化硅衬底

Also Published As

Publication number Publication date
US20140034966A1 (en) 2014-02-06
JP2014029952A (ja) 2014-02-13
CN103579341A (zh) 2014-02-12
US20150194488A1 (en) 2015-07-09
US9018637B2 (en) 2015-04-28
US9099342B2 (en) 2015-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814881B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
JP5002148B2 (ja) 半導体装置
JP4620075B2 (ja) 電力用半導体素子
JP4825424B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6706767B2 (ja) 半導体装置
JP4564509B2 (ja) 電力用半導体素子
US20140209999A1 (en) Semiconductor device
US8436397B2 (en) Semiconductor device including normally-off type junction transistor and method of manufacturing the same
JP6485383B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
US20110018004A1 (en) Semiconductor device with large blocking voltage and manufacturing method thereof
JP2008124346A (ja) 電力用半導体素子
JP5342752B2 (ja) 半導体装置
JP6766512B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009004547A (ja) 半導体装置
JP2016066669A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
US10529799B2 (en) Semiconductor device
US11282919B2 (en) Semiconductor device
JP2018060923A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011142269A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007019146A (ja) 半導体素子
JP2016039263A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101710815B1 (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법
US20190198661A1 (en) Transistor Having at Least One Transistor Cell with a Field Electrode
JP2011108701A (ja) 半導体装置の製造方法
US11348838B2 (en) Method for forming a superjunction transistor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150413

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5814881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151