JP5398758B2 - 2次電池およびその製造方法 - Google Patents

2次電池およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5398758B2
JP5398758B2 JP2011028502A JP2011028502A JP5398758B2 JP 5398758 B2 JP5398758 B2 JP 5398758B2 JP 2011028502 A JP2011028502 A JP 2011028502A JP 2011028502 A JP2011028502 A JP 2011028502A JP 5398758 B2 JP5398758 B2 JP 5398758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
battery according
material layer
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011028502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011187442A (ja
Inventor
世源 魯
性洙 金
兌根 金
▲ジン▼圭 洪
南順 崔
俊植 金
萬錫 韓
宗勳 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011187442A publication Critical patent/JP2011187442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398758B2 publication Critical patent/JP5398758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Description

本発明は、2次電池およびその製造方法に関する。
電池は内部に入っている化学物質の電気化学的酸化還元反応時に発生する化学エネルギーを電気エネルギーに変換する装置であって、電池内部のエネルギーが全て消耗すれば廃棄しなければならない一次電池と、多数回充電可能な2次電池とに分けられる。このうち2次電池は、化学エネルギーと電気エネルギーとの可逆的相互変換を用いて多数回充放電して使用することができる。
一方、最近、先端電子産業の発達により電子装備の小型化および軽量化が可能となることに伴って携帯用電子機器の使用が増大している。このような携帯用電子機器の電源として高いエネルギー密度を有する電池の必要性が増大し、リチウム2次電池の研究が活発に行われている。
このようなリチウム2次電池は、正極、負極およびこれらの間に位置するセパレータを含む電極アセンブリーと前記電極アセンブリーを収容するケースとを含む。
電極アセンブリーは、正極、セパレータおよび負極が複数個積層されている積層型電極アセンブリーであっても良い。
積層型電極アセンブリーの場合、電極の最外郭部分で非正常的な反応が起きて電池の性能を低下させることがある。
本発明の一側面は、電池性能を改善することができる2次電池を提供することにその目的がある。
本発明の一実施形態によれば、積層電極および前記積層電極の少なくとも一つの末端に位置する少なくとも一つの最外郭電極を含む電極アセンブリー、および前記電極アセンブリーを収容するケースを含み、前記少なくとも一つの最外郭電極は非活物質を含む2次電池を提供する。
本発明の他の一実施形態によれば、積層電極および前記積層電極のうちの少なくとも一つの末端に位置する最外郭電極を含む電極アセンブリーを提供する段階、およびケースに前記電極アセンブリーを収容する段階を含み、前記少なくとも一つの最外郭電極は非活物質を含む2次電池の製造方法を提供する。
前記少なくとも一つの最外郭電極は、電気化学的反応を生じさせない無機物質、有機物質またはこれらの組み合わせを含んでも良い。
前記少なくとも一つの最外郭電極は、多孔性無機物質を含んでも良い。
前記多孔性無機物質は、カーボンブラック、グラファイト、シリカゲル、ジルコニア、アルミナ、ゼオライト、セラミックパウダーおよびケイ窒化物のうちで選択された少なくとも一つを含んでも良い。
前記少なくとも一つの最外郭電極は、多孔性有機物質を含んでも良い。
前記多孔性有機物質は、フルオロポリマー、フルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー、エラストメリックビスフェノールAエポキシビニルエステル、ビニルエステル樹脂、(メタ)アクリレートノボラック−(メタ)アクリレートエポキシビニルエステル、ヒドロキシル−末端ポリブタジエン樹脂、フルフリルアルコール樹脂、パリレン、ポリアミド、ポリイミドおよびポリフェニレンスルフィドで選択された少なくとも一つを含んでも良い。
前記少なくとも一つの最外郭電極は、集電体、および前記集電体の一面に形成され、非活物質を含む非活物質層を含んでも良く、前記非活物質層は、前記ケースに接触しても良い。
前記少なくとも一つの最外郭電極は、前記集電体の他の一面に形成されている活物質層をさらに含んでも良い。
前記非活物質層は、前記電極アセンブリーの下部または上部のうちの一つに位置しても良い。
前記非活物質層は、前記電極アセンブリーの下部および上部に位置しても良い。
前記積層電極は、交互に積層されている複数の正極および負極、および前記各正極および前記各負極の間に位置するセパレータを含んでも良い。
前記正極は、コバルト、マンガン、ニッケルおよびリチウムのうちの少なくとも一つを含む酸化物を含む正極活物質を含んでも良い。
前記負極は、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離可能な物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質および遷移金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む負極活物質を含んでも良い。
本発明によれば、電極アセンブリーの最外郭部分で電気化学的副反応による電池の異常現象を防止することができて電池の信頼性を改善することができ、電極の活物質がケースと直接的に接触することを防止して電池の安全性も改善することができる。
また、非活物質層が電解液を含湿することができて電極の収縮および膨張時に電池に電解液を補充する役割を果たし、電池の長期信頼性を改善することができる。
また、電極アセンブリーの最外郭に活物質層を塗布する場合、工程中に最外郭層に位置した活物質の巻き込まれ現象により加工性が低下することがあるが、本実施形態により最外郭層に非活物質層を含むことによって加工性を改善することができる。
また、非活物質層が電極アセンブリーの外形を固定することによって外部力により電極が屈曲したり損傷することを防止することができる。
本発明の一実施形態による2次電池の部分切開斜視図である。 図1のA部分を拡大して示した一例の断面図である。 図1のA部分を拡大して示した他の一例の断面図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳しく説明する。本発明は多様な異なる形態で具現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面において、多くの層および領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通して類似する部分については同一の図面符号を付した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるという時、これは他の部分の「直上」にある場合のみならず、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の「直上」にあるという時には、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、図1および図2を参照して本発明の一実施形態による2次電池を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による2次電池の部分切開斜視図であり、図2は、図1のA部分を拡大して示した断面図である。
まず、図1を参照すれば、本発明の一実施形態による2次電池は、電極アセンブリー100、前記電極アセンブリー100を収容するケース300および前記電極アセンブリー100に連結され、ケース300の外部に引き出される電極端子410、420を含む。
ケース300は、電極アセンブリー100を収納するための内部空間を有し、前記内部空間を中心として上部ケース310と下部ケース320とを含む。上部ケース310および下部ケース320は例えばラミネートシートで製造されても良く、電解液が含浸された状態の電極アセンブリー100を内部空間に収容した後に周縁が熱融着により一体に接合されて電極アセンブリー100を密閉させても良い。ケース300の形状と材質などは多様に変形されても良い。
電極端子410、420は、正極20に連結される正極端子410と負極30に連結される負極端子420とを含む。図面では正極端子410と負極端子420がケース300の両側に分かれて引き出される場合を例示したが、これに限定されず、いずれか一方に引出されても良い。
図2を参照すれば、電極アセンブリー100は積層されている複数の電極を含み、前記複数の電極は積層位置に応じて最上および最下に位置する電極(以下、「最外郭電極」という)と二つの最外郭電極の間に積層されている電極(以下、「積層電極」という)とを含む。
この時、積層電極と最外郭電極の構造が異なる。
まず、積層電極について説明する。
積層電極は、正極20および負極30が交互に積層されている複数の電極を含み、正極20と負極30との間にはセパレータ40が介在されている。図面では正極20、セパレート40および負極30の順序に積層された場合を例示したが、正極20が負極30で代替され、負極30が正極20で代替されても良い。また図面では正極20、セパレート40および負極30が2つ積層された構造を例示したが、これに限定されず、より多数の正極20、セパレート40および負極30が積層されても良い。
正極20は、集電体21および集電体21の両面に形成されている正極活物質層22a、22bを含む。
集電体21は、金属箔またはメッシュ(mesh)のような網状板であっても良く、例えばアルミニウム(Al)で作られても良い。
正極活物質層22a、22bは、集電体21の両面に形成されており、各正極活物質層22a、22bの厚さは約10μm〜10mmであっても良い。
正極活物質層22a、22bは、正極活物質、バインダーおよび導電材を含む。
正極活物質は、リチウムの可逆的な挿入および脱離が可能な化合物を含む。具体的には、コバルト、マンガン、ニッケル、およびこれらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうちの1種以上を使用しても良く、その具体的な例としては、下記の化学式のうちのいずれか一つで表される化合物を使用しても良い。Li1−b(前記の式で、0.90≦a≦1.8、および0≦b≦0.5である。);Li1−b2−c(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。);LiE2−b4−c(前記の式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05である。);LiNi1−b−cCoα(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。);LiNi1−b−cCo2−αα(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi1−b−cCo2−α(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi1−b−cMnα(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2である。);LiNi1−b−cMn2−αα(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi1−b−cMn2−α(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2である。);LiNi(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1である。);LiNiCoMnGeO(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1である。);LiNiG(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiCoG(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiMnG(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);LiMn(前記の式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1である。);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiIO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);LiFePO
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mnおよびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Dは、O、F、S、Pおよびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Eは、Co、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Fは、F、S、Pおよびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vおよびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Qは、Ti、Mo、Mn、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Iは、Cr、V、Fe、Sc、Y、およびこれらの組み合わせからなる群より選択され;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される。
バインダーは、正極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また正極活物質を集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例としては、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレイテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用しても良いが、これに限定されない。
導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末、金属繊維などを使用しても良く、また、ポリフェニレン誘導体などの導電性材料を1種または1種以上を混合して使用しても良い。
負極30は、集電体31および集電体31の両面に形成されている負極活物質層32a、32bを含む。
集電体31としては、金属箔またはメッシュのような網状であっても良く、例えば銅、ニッケル、ステレンス鋼、チタニウム、伝導性金属がコーティングされたポリマー基材またはこれらの組み合わせで作られても良い。
負極活物質層32a、32bは、集電体31の両面に形成されており、各負極活物質層32a、32bの厚さは約10μm〜10mmであっても良い。
負極活物質は、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離可能な物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質、または遷移金属酸化物を含む。
前記リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離可能な物質としては、炭素物質であって、リチウムイオン2次電池で一般に使用される炭素系負極活物質は如何なるものでも使用しても良く、その代表的な例としては結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらを共に使用しても良い。前記結晶質炭素の例としては無定形、板状、鱗片状(flake)、球状または繊維状の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛が挙げられ、前記非晶質炭素の例としてはソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)またはハードカーボン(hard carbon)、メソフェーズピッチ炭化物、焼成されたコークスなどが挙げられる。
前記リチウム金属の合金としては、リチウムとNa、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、Sr、Si、Sb、Pb、In、Zn、Ba、Ra、Ge、AlおよびSnからなる群より選択される金属の合金が使用されても良い。
前記リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質としては、Si、SiO(0<x<2)、Si−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Siではない。)、Sn、SnO、Sn−Y(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素およびこれらの組み合わせからなる群より選択される元素であり、Snではない。)などが挙げられ、またこれらのうちの少なくとも一つとSiOとを混合して使用しても良い。前記元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、およびこれらの組み合わせからなる群より選択されても良い。
前記遷移金属酸化物としては、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などが挙げられる。
バインダーは、負極活物質粒子を互いに良好に付着させ、また負極活物質を集電体に良好に付着させる役割を果たし、その代表的な例として、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル、ポリビニルフルオライド、エチレンオキシドを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレイテッドスチレン−ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロンなどを使用しても良いが、これに限定されない。
導電材は、電極に導電性を付与するために使用されるものであって、構成される電池において、化学変化を招かない電子伝導性材料であれば如何なるものでも使用可能であり、その例として天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー;またはこれらの混合物を含む導電性材料を使用しても良い。
セパレータ40は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデンまたはこれらの2層以上の多層膜が使用されても良く、ポリエチレン/ポリプロピレンの2層セパレータ、ポリエチレン/ポリプロピレン/ポリエチレンの3層セパレータ、ポリプロピレン/ポリエチレン/ポリプロピレンの3層セパレータなどのような混合多層膜が使用されても良い。
次に、最外郭電極50について説明する。
最外郭電極50は、正極であっても負極であっても良い。
最外郭電極50は、集電体51、集電体51の一面に形成されている活物質層52、そして集電体51の他の一面に形成されている非活物質層55を含む。活物質層52は積層電極側に位置し、非活物質層55は電極アセンブリー100の最外郭層を形成する。
最外郭電極50が正極である場合、集電体51および活物質層52は前述した正極20の集電体21および正極活物質層22a、22bの内容と同一である。
最外郭電極50が負極である場合、集電体51および活物質層52は前述した負極30の集電体31および負極活物質層32a、32bの内容と同一である。
非活物質層55は、図2に示されているように、電極アセンブリー100の下部および上部の最外郭層を形成する。しかしながら、これに限定されず、図3に示されているように、非活物質層55は電極アセンブリー100の下部および上部のうちのいずれか一つにのみ位置しても良い。
非活物質層55は、電気化学反応を生じさせない無機物質、有機物質またはこれらの組み合わせで作られた非活物質を含み、ここで非活物質は前述した活物質と相反する用語である。
非活物質層は、多孔性無機物質で作られても良い。多孔性無機物質は、例えば、カーボンブラック(carbon black)、黒鉛(graphite)、シリカゲル(silica gel)、ジルコニア(zirconia)、アルミナ(alumina)、ゼオライト(zeolite)、窒化ケイ素(silicon nitride)のようなセラミックパウダーなどを含んでも良い。
非活物質層は、多孔性有機物質で作られても良い。多孔性有機物質は、例えば、フルオロポリマー、フルオロエラストマーおよびペルフルオロエラストマーのようなフッ素含有高分子;エラストメリックビスフェノールAエポキシビニルエステル(elastomeric bisphenol A Epoxy Vinylester);ビニルエステルレジン(Vinylester Resin);(メタ)アクリレートノボラック−(メタ)アクリレートエポキシビニルエステル((meth)acrylated Novolak−(meth)acrylated Epoxy Vinylester);ヒドロキシ末端ポリブタジエンレジン(hydroxyl−terminated polybutadiene Resin);フルフリルアルコールレジン(Furfuryl Alcohol Resin);パリレン(parylene);ポリアミド(polyamide);ポリイミド(polyimide);ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene Sulphide)などが挙げられる。
非活物質層55は、活物質層52とほぼ同一の厚さを有しても良く、例えば約10μm〜10mmの厚さを有しても良い。
このように本実施形態では、積層型電極アセンブリーの最外郭層として非活物質層を含むことによって、電極アセンブリーの最外郭部分で電気化学的副反応による電池の異常現象を防止することができて電池の信頼性を改善することができ、電極の活物質がケースと直接的に接触することを防止して電池の安全性も改善することができる。
また、非活物質層が電解液を含湿することができて電極の収縮および膨張時に電池に電解液を補充する役割を果たし、電池の長期信頼性を改善することができる。
また、電極アセンブリーの最外郭に活物質層を塗布する場合、工程中に最外郭層に位置した活物質の巻き込まれ現象により加工性が低下することがあるが、本実施形態により最外郭層に非活物質層を含むことによって加工性を改善することができる。
また、非活物質層が電極アセンブリーの外形を固定することによって外部力により電極が屈曲したり損傷することを防止することができる。
以上で、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるのではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
20…正極
30…負極
40…セパレータ
21、31、51…集電体
22a、22b…正極活物質層
32a、32b…負極活物質層
50…最外郭電池
52…活物質層
55…非活物質層
100…電極アセンブリー
300…ケース
310…上部ケース
320…下部ケース
410…正極端子
420…負極端子

Claims (16)

  1. 積層電極および前記積層電極の少なくとも一つの末端に位置する少なくとも一つの最外郭電極を含む電極アセンブリー、および
    前記電極アセンブリーを収容するケース、を含み、
    前記少なくとも一つの最外郭電極は、電解液を含湿することができて電極の収縮および膨張時に電池に電解液を補充する多孔性を有する非活物質を含み、
    前記非活物質は、電気化学的反応を生じさせない無機物質、有機物質またはこれらの組み合わせからなる、2次電池。
  2. 前記無機物質は、カーボンブラック、シリカゲル、ジルコニア、アルミナ、ゼオライト、セラミックパウダーおよびケイ素窒化物のうちで選択された少なくとも一つの多孔性無機物質を含む、請求項1に記載の2次電池。
  3. 前記有機物質は、フルオロポリマー、フルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー、エラストメリックビスフェノールAエポキシビニルエステル、ビニルエステル樹脂、(メタ)アクリレートノボラック−(メタ)アクリレートエポキシビニルエステル、ヒドロキシル−末端ポリブタジエン樹脂、フルフリルアルコール樹脂、パリレン、ポリアミド、ポリイミドおよびポリフェニレンスルフィドで選択された少なくとも一つの多孔性有機物質を含む、請求項1に記載の2次電池。
  4. 前記少なくとも一つの最外郭電極は、
    集電体、および
    前記集電体の一面に形成され、非活物質を含む非活物質層、
    を含み、
    前記非活物質層は、前記ケースに接触している、請求項1に記載の2次電池。
  5. 前記少なくとも一つの最外郭電極は、前記集電体の他の一面に形成されている活物質層をさらに含む、請求項4に記載の2次電池。
  6. 前記非活物質層は、前記電極アセンブリーの下部または上部のうちの一つに位置する、請求項4に記載の2次電池。
  7. 前記非活物質層は、前記電極アセンブリーの下部および上部に位置する、請求項4に記載の2次電池。
  8. 前記積層電極は、
    交互に積層されている複数の正極および負極、および
    前記各正極および前記各負極の間に位置するセパレータ、
    を含む、請求項1に記載の2次電池。
  9. 前記正極は、コバルト、マンガン、ニッケルおよびリチウムのうちの少なくとも一つを含む酸化物を含む正極活物質を含む、請求項8に記載の2次電池。
  10. 前記負極は、リチウムイオンを可逆的に挿入/脱離可能な物質、リチウム金属、リチウム金属の合金、リチウムをドープおよび脱ドープすることができる物質および遷移金属酸化物のうちの少なくとも一つを含む負極活物質を含む、請求項8に記載の2次電池。
  11. 積層電極および前記積層電極のうちの少なくとも一つの末端に位置する最外郭電極を含む電極アセンブリーを提供する段階、および
    ケースに前記電極アセンブリーを収容する段階、を含み、
    前記少なくとも一つの最外郭電極は、電解液を含湿することができて電極の収縮および膨張時に電池に電解液を補充する多孔性を有する非活物質を含み、
    前記非活物質は、電気化学的反応を生じさせない無機物質、有機物質またはこれらの組み合わせからなる、2次電池の製造方法。
  12. 前記無機物質は、カーボンブラック、シリカゲル、ジルコニア、アルミナ、ゼオライト、セラミックパウダーおよびケイ素窒化物のうちで選択された少なくとも一つの多孔性無機物質を含む、請求項11に記載の2次電池の製造方法。
  13. 前記有機物質は、フルオロポリマー、フルオロエラストマー、ペルフルオロエラストマー、エラストメリックビスフェノールAエポキシビニルエステル、ビニルエステル樹脂、(メタ)アクリレートノボラック−(メタ)アクリレートエポキシビニルエステル、ヒドロキシル−末端ポリブタジエン樹脂、フルフリルアルコール樹脂、パリレン、ポリアミド、ポリイミドおよびポリフェニレンスルフィドで選択された少なくとも一つの多孔性有機物質を含む、請求項11に記載の2次電池の製造方法。
  14. 前記少なくとも一つの最外郭電極は、
    集電体、および
    前記集電体の一面に形成され、非活物質を含む非活物質層、
    を含み、
    前記非活物質層は、前記ケースに接触している、請求項11に記載の2次電池の製造方法。
  15. 前記少なくとも一つの最外郭電極は、前記集電体の他の一面に位置する活物質層をさらに含む、請求項11に記載の2次電池の製造方法。
  16. 前記非活物質層は、前記電極アセンブリーの下部または上部に位置する、請求項11に記載の2次電池の製造方法。
JP2011028502A 2010-03-04 2011-02-14 2次電池およびその製造方法 Active JP5398758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31062710P 2010-03-04 2010-03-04
US61/310,627 2010-03-04
US12/845,576 2010-07-28
US12/845,576 US9209463B2 (en) 2010-03-04 2010-07-28 Secondary battery and method of fabricating of the secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187442A JP2011187442A (ja) 2011-09-22
JP5398758B2 true JP5398758B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42985398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011028502A Active JP5398758B2 (ja) 2010-03-04 2011-02-14 2次電池およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9209463B2 (ja)
EP (1) EP2367228B1 (ja)
JP (1) JP5398758B2 (ja)
KR (1) KR101265193B1 (ja)
CN (1) CN102195044B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10158110B2 (en) 2011-07-11 2018-12-18 California Institute Of Technology Separators for electrochemical systems
US9379368B2 (en) 2011-07-11 2016-06-28 California Institute Of Technology Electrochemical systems with electronically conductive layers
JP2013033688A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sharp Corp 二次電池
CN103875114B (zh) 2011-10-14 2017-03-29 株式会社Lg 化学 线缆型二次电池
KR20130043308A (ko) * 2011-10-20 2013-04-30 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지
KR101483686B1 (ko) * 2011-11-02 2015-01-16 주식회사 엘지화학 케이블형 이차전지
CN102751531B (zh) * 2011-12-30 2015-04-22 华明电源(深圳)有限公司 一种锂离子二次电池
CN102779977B (zh) * 2011-12-30 2015-06-03 华明电源(深圳)有限公司 聚合物锂离子电池及电池正极片的制造方法
KR101693289B1 (ko) 2012-07-31 2017-01-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
TWI466924B (zh) * 2013-01-23 2015-01-01 Mortech Corp 聚醯亞胺膜及其聚醯亞胺積層板
KR101580481B1 (ko) * 2013-03-27 2015-12-28 주식회사 엘지화학 이차전지 제조 방법
DE102013220785A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Lithium-Elektrode für einen Lithium-Ionen-Akkumulator und Verfahren zu ihrer Herstellung
US9947913B2 (en) * 2013-10-18 2018-04-17 Lg Chem, Ltd. Method for welding metal tab of electrode layer for cable battery and electrode manufactured thereby
US20150171398A1 (en) 2013-11-18 2015-06-18 California Institute Of Technology Electrochemical separators with inserted conductive layers
US10714724B2 (en) 2013-11-18 2020-07-14 California Institute Of Technology Membranes for electrochemical cells
US10236493B2 (en) 2014-07-02 2019-03-19 Pellion Technologies, Inc. Multi-electrode electrochemical cell and method of making the same
US10340528B2 (en) 2015-12-02 2019-07-02 California Institute Of Technology Three-dimensional ion transport networks and current collectors for electrochemical cells
KR102122804B1 (ko) * 2016-12-21 2020-06-15 주식회사 엘지화학 전극의 건조 방법
CN106684319A (zh) * 2016-12-23 2017-05-17 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种类单面极片、含有其的轻量化电芯及制备方法
CN113036078A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 珠海冠宇动力电池有限公司 叠片电芯的端部极片、叠片型电芯及相应制备方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3547952B2 (ja) 1997-09-30 2004-07-28 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
DE69738113T2 (de) 1997-11-19 2008-05-29 Mitsubishi Denki K.K. Lithium-ion-sekundärbatterie und deren herstellung
JPH11307116A (ja) 1998-04-23 1999-11-05 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ蓄電池用カドミウム負極
KR100289542B1 (ko) 1999-04-09 2001-05-02 김순택 각형 리튬 2차 전지의 제조 방법
KR20000066876A (ko) 1999-04-21 2000-11-15 김순택 리튬이차전지
JP2001176497A (ja) 1999-12-15 2001-06-29 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
KR100513634B1 (ko) 2000-09-22 2005-09-09 에스케이씨 주식회사 리튬 2차전지 및 그 제조방법
JP4453667B2 (ja) 2001-12-28 2010-04-21 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池
JP3822550B2 (ja) 2001-12-28 2006-09-20 Tdk株式会社 リチウム二次電池
JP4454948B2 (ja) 2002-04-12 2010-04-21 株式会社東芝 非水電解液二次電池
CN1285133C (zh) * 2002-09-27 2006-11-15 Tdk株式会社 锂二次电池
JP4135074B2 (ja) * 2002-10-25 2008-08-20 ソニー株式会社 負極の製造方法および電池の製造方法
KR100530158B1 (ko) 2003-10-15 2005-11-21 삼성에스디아이 주식회사 분리하부테잎이 부착된 이차전지의 전극조립체
KR100570747B1 (ko) * 2003-11-20 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4695074B2 (ja) 2004-05-27 2011-06-08 パナソニック株式会社 捲回型非水系二次電池およびそれに用いる電極板
KR20060011177A (ko) * 2004-07-29 2006-02-03 기아자동차주식회사 차량의 사이드실 패널부 rpp 도료 도포공정시 사용되는자동낙하 마스킹 패드
JP2006228544A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池
KR20060111779A (ko) * 2005-04-25 2006-10-30 엘지전자 주식회사 동일 방송 중 최적 채널 자동 선택 방법
US20070065720A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Masaki Hasegawa Negative electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery prepared by using the same
JP2007087842A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池及びその製造方法
JP4920957B2 (ja) 2005-11-21 2012-04-18 Necエナジーデバイス株式会社 積層型リチウムイオンポリマー電池
JP2009518808A (ja) 2005-12-06 2009-05-07 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が強化された電極及びこれを備えた電気化学素子
TWI368347B (en) 2006-02-16 2012-07-11 Lg Chemical Ltd Electrode including organic/inorganic composite coating layer and electrochemical device prepared thereby
TWI346406B (en) 2006-02-16 2011-08-01 Lg Chemical Ltd Lithium secondary battery with enhanced heat-resistance
JP2007273320A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
KR100918751B1 (ko) 2006-07-26 2009-09-24 주식회사 엘지화학 분리막과의 계면 접착이 향상된 전극 및 이를 포함하는전기 화학 소자
US8790801B2 (en) * 2007-09-07 2014-07-29 Oerlikon Advanced Technologies Ag Integrated electrochemical and solar cell
JP5441143B2 (ja) 2008-02-22 2014-03-12 Necエナジーデバイス株式会社 モバイル機器用リチウム二次電池
JP4649502B2 (ja) 2008-08-08 2011-03-09 シャープ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP2010123357A (ja) 2008-11-19 2010-06-03 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイス
JP2011048932A (ja) 2009-08-25 2011-03-10 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2367228B1 (en) 2012-07-04
KR20110100573A (ko) 2011-09-14
US20110217588A1 (en) 2011-09-08
KR101265193B1 (ko) 2013-05-24
CN102195044B (zh) 2015-09-30
US9209463B2 (en) 2015-12-08
EP2367228A1 (en) 2011-09-21
CN102195044A (zh) 2011-09-21
JP2011187442A (ja) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398758B2 (ja) 2次電池およびその製造方法
US9680147B2 (en) Battery having an electrode structure comprising long metal fibers and a production method therefor
JP4953631B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR101825918B1 (ko) 음극 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP6754768B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010262916A (ja) リチウム2次電池用電極及びその製造方法と前記電極を含むリチウム2次電池
KR102508381B1 (ko) 전고체 2차전지 및 그 제조방법
EP2662920A2 (en) Electrode assembly including asymmetrically coated separation membrane and electrochemical device including electrode assembly
EP3905416A1 (en) Battery
US10199630B2 (en) Electrode terminal, electro-chemical device and electro-chemical device comprising same
KR101979040B1 (ko) 리튬 축전지
JP4919613B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6926910B2 (ja) 二次電池
JP2014022245A (ja) リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP2020126790A (ja) 全固体リチウム二次電池
US20220328909A1 (en) Pouch-shaped secondary battery having increased energy density and method of manufacturing the same
JP2003017144A (ja) 非水電解質電池
JP2008311011A (ja) 非水電解質二次電池
KR102083296B1 (ko) 천공된 전극을 포함하고 있는 전지셀 제조방법
KR20200090497A (ko) 전극 및 전극 조립체
WO2022264406A1 (ja) リチウム2次電池
JP2005340026A (ja) 電解液およびそれを用いた電池
JP2006059712A (ja) 負極および電池
WO2023054333A1 (ja) 全固体電池
WO2023189693A1 (ja) 電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250