JP2001176497A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP2001176497A
JP2001176497A JP35585299A JP35585299A JP2001176497A JP 2001176497 A JP2001176497 A JP 2001176497A JP 35585299 A JP35585299 A JP 35585299A JP 35585299 A JP35585299 A JP 35585299A JP 2001176497 A JP2001176497 A JP 2001176497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
polyvinylidene fluoride
negative electrode
electrolyte secondary
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35585299A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiori Nakamizo
紫織 中溝
Hiroshi Watanabe
浩志 渡辺
Satoshi Ubukawa
訓 生川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP35585299A priority Critical patent/JP2001176497A/ja
Priority to US09/735,953 priority patent/US6566013B2/en
Priority to CNB001321129A priority patent/CN1168172C/zh
Priority to KR1020000076916A priority patent/KR100587438B1/ko
Publication of JP2001176497A publication Critical patent/JP2001176497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/454Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising a non-fibrous layer and a fibrous layer superimposed on one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液の保持性を向上させて、高温保存特性
および過充電特性に優れた非水電解質二次電池を提供す
る。 【解決手段】 本発明の非水電解質二次電池は、リチウ
ムイオンを吸蔵・脱離し得る負極10と、リチウム含有
金属酸化物を正極活物質とする正極20と、非水電解質
と、正極と負極を隔離するセパレータ30とを備えてお
り、正極20の表面かあるいは負極10の表面もしくは
これら両極10,20の表面にポリフッ化ビニリデン層
を備えるようにしている。このポリフッ化ビニリデン層
は保液性に優れているので、高温保存時の容量劣化が低
下して、高温保存特性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリチウムイオンを吸
蔵・脱離し得る負極と、リチウム含有金属酸化物を正極
活物質とする正極と、非水電解質と、正極と負極を隔離
するセパレータとを備えた非水電解質二次電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化、軽量化はめざ
ましく、それに伴い、電源となる電池に対しても小型軽
量化の要望が非常に大きい。そこで、小型軽量でかつ高
容量で充放電可能な電池としてリチウムイオン電池で代
表される非水電解質二次電池が実用化されるようにな
り、小型ビデオカメラ、携帯電話、ノートパソコン等の
携帯用電子・通信機器等に用いられるようになった。
【0003】この種の非水電解質二次電池は、負極活物
質としてリチウムイオンを吸蔵・脱離し得るカーボン系
材料を用い、正極活物質として、LiCoO2,LiN
iO2,LiMn24,LiFeO2等のリチウム含有遷
移金属酸化物を用い、有機溶媒に溶質としてリチウム塩
を溶解した電解液を用い、電池として組み立てた後、初
回の充電により正極活物質から出たリチウムイオンがカ
ーボン粒子内に入って充放電可能となる電池である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
非水電解質二次電池にあっては非水電解質を用いるた
め、正極と負極を隔離するセパレータとしては、有機溶
媒との反応性が低く、かつ安価であるポリオレフィン系
樹脂、例えばポリエチレン(PE)やポリプロピレン
(PP)などの微多孔膜が用いられてきた。しかしなが
ら、ポリエチレンやポリプロピレンなどの微多孔膜は、
電解液を微多孔膜の空孔部分に保持しているに過ぎない
ために、保液性が低くて内部抵抗が大きくて、高温保存
後の電池容量の低下が大きいという問題があった。
【0005】このため、保液性を改善するために、ポリ
プロピレン(PP)やポリエチレンテレフタレート(P
ET)などの不織布をセパレータとして用いるようにな
ったが、ポリプロピレン(PP)やポリエチレンテレフ
タレート(PET)などの不織布は微多孔膜と同様に、
高温保存後の電池容量の低下が大きいという問題があっ
た。そこで、保液性が良好なポリフッ化ビニリデン樹脂
(PVdF)膜をセパレータとして用いることが提案さ
れるようになった。このポリフッ化ビニリデン樹脂膜は
電解液の保持性が良好で電極との密着が可能なため、電
池内部抵抗が低下して電池特性が向上する。
【0006】しかしながら、この種の非水電解質二次電
池は、通常、正極と負極との間にセパレータを介在させ
て積層して、渦巻状に巻回して電極群とし、これを円筒
状の電池ケースに挿入して製造されるが、ポリフッ化ビ
ニリデン膜は機械的強度が小さいために、渦巻状に巻回
する際に膜が破損して、内部短絡が発生するという問題
を生じた。
【0007】そこで、本発明は上記問題点を解決するた
めになされたものであり、電解液の保持性を向上させる
とともに内部短絡の発生を防止して、高温保存特性およ
び過充電特性に優れた非水電解質二次電池を提供するこ
とを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】こ
のような目的を達成するため、本発明の非水電解質二次
電池は、正極の表面かあるいは負極の表面もしくはこれ
ら両極の表面にポリフッ化ビニリデン樹脂層を形成して
備えるようにしている。このポリフッ化ビニリデン樹脂
層は保液性に優れているので、ポリフッ化ビニリデン樹
脂層を電極の表面に形成して備えることにより、高温保
存時の容量劣化が低下して、高温保存特性が向上する。
【0009】そして、ポリフッ化ビニリデン樹脂として
は、フッ化ビニリデンホモポリマー、あるいはフッ化ビ
ニリデンと、三フッ化塩化エチレン、四フッ化エチレ
ン、六フッ化プロピレン、エチレンから選択される1種
以上とのフッ化ビニリデン共重合体を用いるようにする
ことが望ましい。
【0010】また、ポリフッ化ビニリデン樹脂層を電極
の表面に形成して備えると、保液性が向上する反面、ポ
リフッ化ビニリデン樹脂層の厚みが厚くなると内部抵抗
が増大するため、ポリフッ化ビニリデン樹脂層の厚みを
規制する必要がある。ここで、ポリフッ化ビニリデン樹
脂層の厚みが10μmを越えると、内部抵抗が増大する
ことが実験により確認することができたので、ポリフッ
化ビニリデン樹脂層の厚みは10μm以下にすることが
望ましい。また、ポリフッ化ビニリデン樹脂層の厚みが
薄すぎると保液性が向上しないので、ポリフッ化ビニリ
デン樹脂層は保液性を向上させるだけの厚みを必要と
し、その下限値は2μm以上にすることが望ましい。
【0011】また、ポリフッ化ビニリデン樹脂層を電極
の表面に形成して備えた非水電解液二次電池を過充電す
ると、微孔膜からなるセパレータを用いると熱暴走を生
じたが、繊維状基材からなるセパレータを用いた場合は
このようなことは生じなかった。このことから、ポリフ
ッ化ビニリデン層を電極の表面に形成して備えた非水電
解液二次電池のセパレータとしては繊維状基材で構成す
ることが望ましく、この繊維状基材として不織布を用い
ることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の非水電解質二次
電池の一実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。な
お、図1は負極板を模式的に示す図であり、図1(a)
はポリフッ化ビニリデン層が塗布された負極板を示す断
面図であり、図1(b)はポリフッ化ビニリデン層が未
塗布の負極板を示す断面図である。図2は正極板を模式
的に示す図であり、図2(a)はポリフッ化ビニリデン
層が塗布された正極板を示す断面図であり、図2(b)
はポリフッ化ビニリデン層が未塗布の正極板を示す断面
図である。図3はセパレータを介して重ね合わせた正・
負極板を卷回してラミネート外装体内に収納して形成し
た非水電解質二次電池を模式的に示す図である。
【0013】1.負極板の作製天然黒鉛(d=3.36
Å)よりなる負極活物質と、結着剤としてのフッ素樹脂
とを、質量比で95:5の割合で混合して、これをN−
メチル−2−ピロリドン(NMP)からなる有機溶剤等
に溶解してペースト12とした。このペースト12をド
クターブレード法等により金属芯体(例えば、厚みが2
0μmの銅箔)11の両面の全面にわたって均一に塗布
した。ついで、加熱された乾燥機中を通過させ、100
〜150℃の温度で真空熱処理してペースト作製時に必
要であった有機溶剤を除去した後、厚みが0.14mm
になるようにロールプレス機により圧延して負極板10
とした。
【0014】ついで、ポリフッ化ビニリデン(PVd
F)と、アセトンとを質量比で5:95の割合で混合し
て、これを負極板10の表面にドクターブレード法等に
より均一に塗布した後、60〜100℃の温度で真空熱
処理して、ポリフッ化ビニリデン層13を形成した。な
お、形成されたポリフッ化ビニリデン層13の厚みは2
μmであった。そして、ポリフッ化ビニリデンとして
は、フッ化ビニリデンホモポリマー、あるいはフッ化ビ
ニリデンと、三フッ化塩化エチレン、四フッ化エチレ
ン、六フッ化プロピレン、エチレンから選択される1種
以上とのフッ化ビニリデン共重合体を用いるようにすれ
ばよい。ここで、ポリフッ化ビニリデン層13が塗布さ
れた負極板10を負極板aとし、ポリフッ化ビニリデン
層13が未塗布の負極板10を負極板bとした。
【0015】2.正極板の作製 700〜900℃の温度で熱処理したリチウム含有二酸
化コバルト(LiCoO2)からなる正極活物質と、導
電剤としての黒鉛およびケッチェンブラックと、結着剤
としてのフッ素樹脂とを、質量比で90:3:2:5の
割合で混合して、これをN−メチル−2−ピロリドン
(NMP)からなる有機溶剤等に溶解してペースト22
とした。このペースト22をドクターブレード法等によ
り金属芯体(例えば、厚みが20μmのアルミニウム
箔)21の両面に均一に塗布した。ついで、加熱された
乾燥機中を通過させ、100〜150℃の温度で真空熱
処理してペースト作製時に必要であった有機溶剤を除去
した後、厚みが0.17mmになるようにロールプレス
機により圧延して正極板20とした。
【0016】ついで、ポリフッ化ビニリデン(PVd
F)と、アセトンとを質量比で5:95の割合で混合し
て、これを正極板20の表面にドクターブレード法等に
より均一に塗布した後、60〜100℃の温度で真空熱
処理してポリフッ化ビニリデン層23を形成した。な
お、形成されたポリフッ化ビニリデン層23の厚みは2
μmであった。そして、ポリフッ化ビニリデンとして
は、上述と同様に、フッ化ビニリデンホモポリマー、あ
るいはフッ化ビニリデンと、三フッ化塩化エチレン、四
フッ化エチレン、六フッ化プロピレン、エチレンから選
択される1種以上とのフッ化ビニリデン共重合体を用い
るようにすればよい。ここで、ポリフッ化ビニリデン層
23が塗布された正極板20を正極板cとし、ポリフッ
化ビニリデン層23が未塗布の正極板20を正極板dと
した。
【0017】3.電極体の作製 上述のようにして作製した負極板10(a,b)の芯体
11に負極集電タブ11aを取り付け、正極板20
(c,d)の芯体21に正極集電タブ21aを取り付
け、有機溶媒との反応性が低く、かつ安価で、空隙率が
50%のポリエチレンテレフタレート(PET)製不織
布(繊維状基材)からなるセパレータ(例えば、厚みが
0.025mm)を間にして重ね合わせた後、図示しな
い巻き取り機により卷回し、最外周をテープ止めして渦
巻状電極体とした後、この渦巻状電極体を扁平に押し潰
して板状体とした。
【0018】4.電解液の調整 エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート
(DEC)とを体積比が3:7となるように混合した混
合溶媒に、電解質塩としてLiPF6が0.05モル/
リットルと、LiN(SO2252が0.95モル/
リットルとを溶解させて電解液を調製した。
【0019】5.非水電解質二次電池の作製 ついで、外側から順に、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、接着剤、アルミニウム、接着剤、ポリプロ
ピレンからなる接着剤層を含めた5層構造のラミネート
材の端部を重ね合わせ、これらの一対の端部同士をヒー
トシールして封口部43,44を形成して筒状外装体4
0を作製した。ついで、図3に示すように、負極集電タ
ブ11aおよび正極集電タブ21aが外装体40の一方
の開口部から突出するようにして、渦巻状電極体を扁平
に押し潰して形成した板状体を外装体内に挿入し、この
一方の開口部に負極集電タブ11aおよび正極集電タブ
21aを挟んだ状態で、この開口部をヒートシールして
封口部41を形成した。
【0020】ついで、この外装体の他方の開口部から上
述のように調製した電解液を注入した後、この開口部を
ヒートシールして封口部42を形成して密封して、4種
類の非水電解質二次電池A,B,C,Xをそれぞれ作製
した。このようにして作製した各非水電解質二次電池
A,B,C,Xの容量は500mAhであった。なお、
電池Aは負極10(a)と正極20(c)を用いて形成
した非水電解質二次電池であり、電池Bは負極10
(a)と正極20(d)を用いて形成した非水電解質二
次電池であり、電池Cは負極10(b)と正極20
(c)を用いて形成した非水電解質二次電池であり、電
池Xは負極10(b)と正極20(d)を用いて形成し
た非水電解質二次電池である。
【0021】6.高温保存試験 上述のように作製した4種類の各非水電解質二次電池
A,B,C,Xを500mA(1C)の充電々流で電池
電圧が4.1Vになるまで定電流充電し、その後、4.
1Vの定電圧で3時間充電して満充電状態とした。その
後、室温で10分間休止させた後、室温で500mA
(1C)の放電々流で終止電圧が2.75Vになるまで
放電させ、放電時間から高温保存前の放電容量(mA
h)を求めた。
【0022】ついで、再度、満充電状態とした後、80
℃の高温雰囲気中に4日間保存した後、1度放電させ、
再充電した後、500mA(1C)の放電々流で電池電
圧が2.75Vになるまで放電させ、放電時間から高温
保存後の放電容量を求めた。このときの保存前の放電容
量に対する保存後の放電容量を復帰容量として下記の
(1)式に基づいて求めると、下記の表1に示すような
結果となった。復帰容量(%)=(保存後の放電容量/保
存前の放電容量)×100(%)…(1)
【0023】
【表1】
【0024】上記表1から明らかなように、負極10の
表面にポリフッ化ビニリデン(PVdF)層13を形成
した電池B、正極20の表面にポリフッ化ビニリデン
(PVdF)層23を形成した電池Cおよびこれらの両
極にポリフッ化ビニリデン(PVdF)層13,23を
形成した電池Aの復帰容量が大きく、これらの両極にポ
リフッ化ビニリデン(PVdF)層を形成しなかった電
池Xの復帰容量が小さいことが分かる。
【0025】これは、電池Xにあっては、ポリフッ化ビ
ニリデン(PVdF)層が存在しないことで、電解液の
保持性が低下して内部抵抗が増大し、復帰容量が小さく
なったと考えられる。一方、電池A,B,Cのように、
ポリフッ化ビニリデン(PVdF)層13あるいは23
が負極10の表面あるいは正極20の表面もしくはその
両方に存在することで、電解液の保持性が向上して、電
池内部抵抗が低減し、高温保存時の容量劣化が低下し
て、復帰容量が大きくなったと考えられる。
【0026】7.ポリフッ化ビニリデン(PVdF)層
の厚みの検討 ついで、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)層の厚みを
変化させた場合の内部抵抗の変化を検討した。ここで、
負極10および正極20に共にポリフッ化ビニリデン
(PVdF)層を形成したものを用いるとともに、上述
と同様のポリエチレンテレフタレート製不織布からなる
セパレータを用いて上述と同様に渦巻状電極体を構成
し、これを上述と同様な外装体40に挿入して、上述と
同様に非水電解質二次電池を作製した。
【0027】なお、負極10および正極20に共にポリ
フッ化ビニリデン(PVdF)層の厚みが10μmのも
のを用いた非水電解質二次電池を電池Dとし、負極10
および正極20に共にポリフッ化ビニリデン(PVd
F)層の厚みが20μmのものを用いた非水電解質二次
電池を電池Eとした。ついで、これらの電池の正・負極
端子間に周波数が1kHzの交流を印加して、各電池の
内部インピーダンス(mΩ/cm2)を測定すると、下
記の表2に示すような結果となった。なお、下記の表2
には、上述した電池A(ポリフッ化ビニリデン(PVd
F)層の厚みが2μmのものを用いた非水電解質二次電
池)の内部インピーダンスも併せて示している。
【0028】
【表2】
【0029】上記表2から明らかなように、PVdF層
の厚みが20μmの電池Eの内部インピーダンス(内部
抵抗)は0.30mΩ/cm2と大きいのに対して、P
VdF層の厚みが2μmの電池AおよびPVdF層の厚
みが10μmの電池Dの内部抵抗は、それぞれ0.20
mΩ/cm2および0.23mΩ/cm2と小さいことが
分かる。このことは、PVdF層の厚みが厚くなるに伴
って電池内部抵抗が増大することを意味する。したがっ
て、PVdF層の厚みは薄いほど内部抵抗が低下して好
ましいが、あまり薄くしすぎると電解液の保持性が低下
する。このため、PVdF層の厚みは電池内部抵抗が低
くて電解液を良好に保持できるような厚みとすることが
好ましいということができ、その厚みは10μm以下で
2μm以上にするのが望ましい。
【0030】8.セパレータ材料の検討 ついで、上述したポリフッ化ビニリデン(PVdF)層
13(層13の厚みが2μmのもの)を形成した負極1
0(a)と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)層23
(層23の厚みが2μmのもの)を形成した正極20
(c)とを用い、セパレータ材料を変化させて、上述と
同様に非水電解質二次電池を作製した。なお、ポリプロ
ピレン(PP)製不織布(繊維状基材)からなるセパレ
ータを用いた非水電解質二次電池を電池Fとし、ポリエ
チレン(PE)製微多孔膜からなるセパレータを用いた
非水電解質二次電池を電池Gとし、ポリプロピレン(P
P)製微多孔膜からなるセパレータを用いた非水電解質
二次電池を電池Hとした。
【0031】ついで、これらの各電池F,G,Hおよび
上述した電池A(負極及び正極の表面にPVdF層を形
成し、PET製不織布をセパレータとして用いた電
池),電池X(負極及び正極の表面にPVdF層が未形
成で、PET製不織布をセパレータとして用いた電池)
を用いて、500mA(1C)の充電々流で電池容量の
4倍の電気量(2000mAh)で連続定電流充電を行
い、内部短絡、電池の燃焼などの異常が発生した割合
(%)を求めると、下記の表3に示すような結果となっ
た。
【0032】
【表3】
【0033】上記表3から明らかなように、負極及び正
極の表面にPVdF層を形成し、PET製不織布(繊維
状基材)をセパレータとして用いた電池A、および負極
及び正極の表面にPVdF層を形成し、PP製不織布
(繊維状基材)をセパレータとして用いた電池Fにあっ
ては、電池電圧および電池の表面温度が一定で異常は発
生しなかった。
【0034】一方、負極及び正極の表面にPVdF層を
形成し、PE製微多孔膜をセパレータとして用いた電池
G、および負極及び正極の表面にPVdF層を形成し、
PP製微多孔膜をセパレータとして用いた電池Hにおい
ては、その理由は不明であるが、熱暴走が発生して電池
が燃焼した。また、負極及び正極の表面にPVdF層が
未形成で、PET製不織布をセパレータとして用いた電
池Xにあっては、その理由は不明であるが、50%が内
部短絡が発生し、残りの50%が熱暴走が発生して電池
が燃焼した。
【0035】以上のことから、負極の表面、正極の表
面、あるいはこれら両極の表面にポリフッ化ビニリデン
(PVdF)層を形成し、不織布などの繊維状基材をセ
パレータとして用いて構成することにより、電解液の保
持性が向上して、高温保存時の容量劣化が低下し、高温
保存特性が向上した非水電解質二次電池が得られるよう
になる。
【0036】上述したように、本発明においては、負極
10の表面かあるいは正極20の表面もしくはこれら両
極10,20の表面にポリフッ化ビニリデン層13,2
3を備えるようにしており、このポリフッ化ビニリデン
層13,23は保液性に優れているので、高温保存時の
容量劣化が低下して、高温保存特性が向上する。また、
ポリフッ化ビニリデン層を電極の表面に備えると、保液
性が向上する反面、ポリフッ化ビニリデン層の厚みが厚
くなると内部抵抗が増大するため、ポリフッ化ビニリデ
ン層の厚みを規制する必要がある。ここで、ポリフッ化
ビニリデン層の厚みが10μmを越えると、内部抵抗が
増大することが実験により確認することができたので、
ポリフッ化ビニリデン層の厚みは10μm以下にするこ
とが望ましい。また、ポリフッ化ビニリデン層の厚みが
薄すぎると保液性が向上しないので、ポリフッ化ビニリ
デン層は保液性を向上させるだけの厚みを必要とし、そ
の下限値は2μm以上にすることが望ましい。
【0037】なお、上述の実施形態においては、5層構
造のラミネート材を外装体40に用いる例について説明
したが、外装体40は上記のラミネート材以外に、ステ
ンレス製あるいはアルミニウム製の金属製外装缶を用い
てもよい。また、上述の実施形態においては、負極活物
質として天然黒鉛(d=3.36Å)を用いる例につい
て説明したが、天然黒鉛以外に、リチウムイオンを吸蔵
・脱離し得るカーボン系材料、例えば、カーボンブラッ
ク、コークス、ガラス状炭素、炭素繊維、またはこれら
の焼成体等が好適である。
【0038】また、上述の実施形態においては、正極活
物質としてLiCoO2を用いる例について説明した
が、LiCoO2以外に、リチウムイオンをゲストとし
て受け入れ得るリチウム含有遷移金属化合物、例えば、
LiNiO2、LiCoXNi(1 -X)2、LiCrO2
LiVO2、LiMnO2、LiFeO2、LiTiO2
LiScO2、LiYO2、LiMn24等が好ましい
が、特に、LiMn24、LiCoO2、LiCoXNi
(1-X)2を単独で用いるかあるいはこれらの二種以上を
混合して用いるのが好適である。
【0039】さらに、電解液としては、有機溶媒に溶質
としてリチウム塩を溶解したイオン伝導体であって、イ
オン伝導率が高く、正・負の各電極に対して化学的、電
気化学的に安定で、使用可能温度範囲が広くかつ安全性
が高く、安価なものであれば使用することができる。例
えば、上記した有機溶媒以外に、プロピレンカーボネー
ト(PC)、スルフォラン(SL)、テトラハイドロフ
ラン(THF)、γ−ブチロラクトン(GBL)等ある
いはこれらの混合溶媒が好適である。
【0040】また、アクリレート系ポリマーや、ウレタ
ンアクリレート系ポリマーなどの重合性化合物を含んだ
ゲル状電解質を用いるようにしてもよい。さらに、溶質
としては電子吸引性の強いリチウム塩を使用し、上記し
たLiPF6あるいはLiN(SO2252以外に、
例えば、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、Li
SO3CF3、LiN(SO2CF32、LiSO349
等が好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の正極板を模式的に示す
図であり、図1(a)はポリフッ化ビニリデン層が塗布
された負極板を示す断面図であり、図1(b)はポリフ
ッ化ビニリデン層が未塗布の負極板を示す断面図であ
る。
【図2】 本発明の一実施形態の正極板を模式的に示す
図であり、図2(a)はポリフッ化ビニリデン層が塗布
された正極板を示す断面図であり、図2(b)はポリフ
ッ化ビニリデン層が未塗布の正極板を示す断面図であ
る。
【図3】 渦巻状電極体を扁平に押し潰して形成した板
状体を外装体内に挿入してヒートシールして形成した非
水電解質二次電池を模式的に示す図である。
【符号の説明】
10…負極板、11a…負極集電タブ、20…正極板、
21a…正極集電タブ、40…アルミニウムラミネート
製外装体、41,42,43,44…封口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 生川 訓 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5H014 AA02 AA06 CC01 EE01 EE08 EE10 HH06 5H029 AJ02 AJ04 AK03 AL07 AM03 AM05 AM07 BJ04 BJ13 CJ22 DJ04 DJ08 DJ15 EJ12 HJ04 HJ12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムイオンを吸蔵・脱離し得る負極
    と、リチウム含有金属酸化物を正極活物質とする正極
    と、非水電解質と、前記正極と前記負極を隔離するセパ
    レータとを備えた非水電解質二次電池であって、 前記正極の表面かあるいは前記負極の表面もしくはこれ
    ら両極の表面にポリフッ化ビニリデン樹脂層を形成して
    備えたことを特徴とする非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 前記ポリフッ化ビニリデン樹脂は、フッ
    化ビニリデンホモポリマー、あるいはフッ化ビニリデン
    と、三フッ化塩化エチレン、四フッ化エチレン、六フッ
    化プロピレン、エチレンから選択される1種以上とのフ
    ッ化ビニリデン共重合体を用いるようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の非水電解質二次電池。
  3. 【請求項3】 前記ポリフッ化ビニリデン樹脂層の厚み
    は10μm以下としたことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の非水電解質二次電池。
  4. 【請求項4】 前記セパレータは繊維状基材で構成され
    ていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれ
    かに記載の非水電解質二次電池。
  5. 【請求項5】 前記繊維状基材は不織布であることを特
    徴とする請求項4に記載の非水電解質二次電池。
  6. 【請求項6】 前記正極はリチウム含有コバルト酸化物
    を正極活物質として含み、前記負極は黒鉛を負極活物質
    として含むことを特徴とする請求項1から請求項5のい
    ずれかに記載の非水電解質二次電池。
JP35585299A 1999-12-15 1999-12-15 非水電解質二次電池 Pending JP2001176497A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35585299A JP2001176497A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 非水電解質二次電池
US09/735,953 US6566013B2 (en) 1999-12-15 2000-12-14 Nonaqueous secondary battery
CNB001321129A CN1168172C (zh) 1999-12-15 2000-12-14 非水电解质蓄电池及其制造方法
KR1020000076916A KR100587438B1 (ko) 1999-12-15 2000-12-15 비수 전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35585299A JP2001176497A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001176497A true JP2001176497A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18446064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35585299A Pending JP2001176497A (ja) 1999-12-15 1999-12-15 非水電解質二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6566013B2 (ja)
JP (1) JP2001176497A (ja)
KR (1) KR100587438B1 (ja)
CN (1) CN1168172C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346810A (ja) * 2002-05-18 2003-12-05 Samsung Sdi Co Ltd 電解液の分解反応が抑えられたリチウム2次電池及びその製造方法
JP2007280781A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2008135334A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
US9209463B2 (en) 2010-03-04 2015-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating of the secondary battery
JP2016505203A (ja) * 2014-01-06 2016-02-18 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
US9627688B2 (en) 2014-01-06 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Anode for secondary battery and lithium secondary battery including same

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1191622B1 (en) 2000-03-07 2011-01-19 Teijin Limited Lithium ion secondary cell, separator, cell pack, and charging method
US7094497B2 (en) * 2000-03-07 2006-08-22 Teijin Limited Separator for lithium ion secondary battery
US6881438B2 (en) * 2000-03-07 2005-04-19 Teijin Limited Process for production of composite porous film
US20050277026A1 (en) * 2002-08-22 2005-12-15 Satoshi Nishikawa Non-aqueous secondary battery and separator used therefor
GB0302834D0 (en) * 2003-02-07 2003-03-12 Aea Technology Battery Systems Secondary cell with tin anode
JP4407211B2 (ja) * 2003-09-02 2010-02-03 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池
CN100453590C (zh) * 2004-07-23 2009-01-21 上海南都能源科技有限公司 聚偏氟乙烯共聚物凝胶态电解质膜及其制备工艺
US7704637B2 (en) * 2006-04-17 2010-04-27 Jianzhong Yan Lithium ion battery
CN101989654B (zh) * 2010-09-14 2015-05-20 彭滨 一种铅酸蓄电池膜电极及其制造方法
CN102074742B (zh) * 2010-09-14 2013-07-31 彭滨 一种高分子膜铅酸蓄电池
CN102013485A (zh) * 2010-11-03 2011-04-13 彭滨 一种板式套管蓄电池的正极板
KR101304870B1 (ko) 2010-12-02 2013-09-06 주식회사 엘지화학 전지셀의 제조방법 및 이를 이용하여 생산되는 전지셀
CN102569881A (zh) * 2012-01-04 2012-07-11 宁德新能源科技有限公司 一种锂离子电池
CN102709594A (zh) * 2012-06-13 2012-10-03 天津力神电池股份有限公司 一种新型液态聚合物锂离子电池
US10454078B2 (en) * 2012-08-30 2019-10-22 The Chemours Company Fc, Llc Li-ion battery having improved safety against combustion
KR20150014637A (ko) 2013-07-30 2015-02-09 주식회사 엘지화학 전해액의 추가 공급이 가능한 이차전지
US10971755B2 (en) 2014-04-23 2021-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery-use electrolytic solution, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
GB2526312B (en) 2014-05-20 2018-10-17 Dyson Technology Ltd Method of manufacturing an electrochemical cell
JP6706461B2 (ja) 2014-07-18 2020-06-10 株式会社村田製作所 二次電池用負極活物質、二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
KR101984727B1 (ko) * 2016-11-21 2019-05-31 주식회사 엘지화학 전극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP6809313B2 (ja) * 2017-03-14 2021-01-06 株式会社村田製作所 正極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
CN109860602A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 银隆新能源股份有限公司 电极片、高安全锂离子电池及其制备方法
US11916225B2 (en) * 2019-04-09 2024-02-27 Sk On Co., Ltd. Lithium secondary battery
US20220359867A1 (en) * 2020-07-21 2022-11-10 Lg Energy Solution, Ltd. Negative electrode for lithium secondary battery into which lithiation retardation layer is introduced, and method for manufacturing the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751624B2 (ja) 1990-11-05 1998-05-18 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池
US5296318A (en) 1993-03-05 1994-03-22 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable lithium intercalation battery with hybrid polymeric electrolyte
JP2992598B2 (ja) 1996-06-12 1999-12-20 東洋クロス株式会社 リチウムイオン電池
JP3303694B2 (ja) * 1996-12-17 2002-07-22 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP3225871B2 (ja) 1996-12-26 2001-11-05 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JPH1116561A (ja) 1997-06-23 1999-01-22 Elf Atochem Japan Kk バッテリーセパレータ、その製造方法、および非水系二次電池
US5837015A (en) * 1997-09-26 1998-11-17 Motorola, Inc. Method of making a multilayered gel electrolyte bonded rechargeable electrochemical cell
US6042965A (en) * 1997-12-12 2000-03-28 Johnson Research & Development Company, Inc. Unitary separator and electrode structure and method of manufacturing separator
KR100528903B1 (ko) * 1999-04-21 2005-11-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지와 이의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346810A (ja) * 2002-05-18 2003-12-05 Samsung Sdi Co Ltd 電解液の分解反応が抑えられたリチウム2次電池及びその製造方法
JP2007280781A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sony Corp 非水電解質二次電池
JP2008135334A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用負極極板及びこの負極極板を用いた非水電解質二次電池
US9209463B2 (en) 2010-03-04 2015-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating of the secondary battery
JP2016505203A (ja) * 2014-01-06 2016-02-18 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
US9620780B2 (en) 2014-01-06 2017-04-11 Lg Chem, Ltd. Anode for secondary battery and lithium secondary battery including same
US9627688B2 (en) 2014-01-06 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Anode for secondary battery and lithium secondary battery including same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100587438B1 (ko) 2006-06-08
CN1168172C (zh) 2004-09-22
US20010004504A1 (en) 2001-06-21
KR20010062467A (ko) 2001-07-07
US6566013B2 (en) 2003-05-20
CN1305239A (zh) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100587438B1 (ko) 비수 전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
JP3728162B2 (ja) 非水電解質二次電池
US20100119940A1 (en) Secondary battery
JP4236308B2 (ja) リチウムイオン電池
JP4031635B2 (ja) 電気化学デバイス
JP4439226B2 (ja) 非水電解質二次電池
US6660433B2 (en) Lithium secondary battery and battery device comprising same
JP6656370B2 (ja) リチウムイオン二次電池および組電池
JP4366775B2 (ja) 固体電解質電池
JP3675354B2 (ja) 固体電解質電池およびその製造方法
JP4245429B2 (ja) 渦巻状電極群を備えた電池
JP5213003B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2017016905A (ja) リチウム二次電池の充放電方法
JP3700683B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4385425B2 (ja) 固体電解質電池及びその製造方法
JP4297711B2 (ja) 電気化学素子
JP4664455B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4422968B2 (ja) 電気化学素子
JP4594591B2 (ja) 電気化学素子
JP2005093077A (ja) 非水電解質二次電池
JPH11260417A (ja) 高分子電解質リチウム二次電池
JP4115006B2 (ja) リチウムイオン電池
JP2001236939A (ja) リチウム二次電池およびこの電池を備えた電池装置
JP4251774B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2018067482A (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927