JP4920957B2 - 積層型リチウムイオンポリマー電池 - Google Patents

積層型リチウムイオンポリマー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4920957B2
JP4920957B2 JP2005335717A JP2005335717A JP4920957B2 JP 4920957 B2 JP4920957 B2 JP 4920957B2 JP 2005335717 A JP2005335717 A JP 2005335717A JP 2005335717 A JP2005335717 A JP 2005335717A JP 4920957 B2 JP4920957 B2 JP 4920957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
laminate
separator
lithium ion
polymer battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005335717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007141714A (ja
Inventor
志奈子 金子
竜一 笠原
広司 小林
安孝 河野
利彦 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Envision AESC Energy Devices Ltd
Original Assignee
NEC Energy Devices Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Energy Devices Ltd filed Critical NEC Energy Devices Ltd
Priority to JP2005335717A priority Critical patent/JP4920957B2/ja
Priority to KR1020060111779A priority patent/KR100826494B1/ko
Priority to CNB2006101493209A priority patent/CN100499246C/zh
Priority to US11/561,754 priority patent/US20070117008A1/en
Publication of JP2007141714A publication Critical patent/JP2007141714A/ja
Priority to US13/094,718 priority patent/US20110197435A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4920957B2 publication Critical patent/JP4920957B2/ja
Priority to US13/546,901 priority patent/US20120276436A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、積層型リチウムイオンポリマー電池に関し、さらに詳しくは、ラミネート外装された積層型リチウムイオンポリマー電池に関する。
リチウムイオンポリマー電池は、電解液を用いないことによる耐漏液性が向上することから、生産性の良好なラミネート外装体の使用が可能となり形状選択の自由度が高い特徴を有する。
現在、ラミネート外装された角型リチウムイオンポリマー電池には、巻回した電極を扁平に成型した巻回型電池と、平板状の電極を積層した積層型電池がある。
積層型電池では、正極、セパレータ、負極を順に重ねて電極積層体を作製する。ゲル電解質を使用する場合、電解液よりイオン伝導度が低く、抵抗が大きくなることからセパレータの薄型化が必要となる。薄型化した場合、異物などによるマイクロショートが懸念されるが、電極とセパレータ界面に形成されたゲル電解質によりこれらが低減されるため、セパレータを薄型化することができるようになる。しかしながら、薄型のセパレータは、ハンドリングが難しく、積層時に位置ずれが発生し内部ショートの原因や、しわが発生して抵抗の増加の原因となることもある。自立型のゲル電解質シートを使用してセパレータを用いない構造が取られることもあるが、温度上昇時にゲル電解質の強度が低下するため、ショート発生の恐れがあり安全性の面で十分ではなかった。
この問題を解決するために、正極または負極の一方を多孔質シートからなる支持体を袋状に加工したものに収容し、電極と一体化した電池が提案されている(例えば特許文献1)。しかし、ゲル電解質を用いる場合には、電解液にゲル化成分を加えたプレゲル溶液は、電解液のみの場合と比較して粘度が高いことと、薄型化された多孔質シートが強度を保つために気孔率が低くなっていることより、プレゲル溶液が多孔質シートを透過する速度が低下する。このため、電極の周囲を袋状多孔質シートで包囲するとプレゲル溶液の電極中への含浸性が低下する。また、プレゲル溶液を減圧含浸した場合、活物質の隙間に存在するガス層の外部への放出が必要となるが、支持体を袋状に加工することでガス放出の経路も制限されるため、ガスが残留する恐れがある。また、多孔質シートで包囲した電極単体を積層し外装体へ収容する際に、独立した電極を重ね合わせるため、作業性が悪いという問題があった。
また、角型電池の複数の袋状のセパレータの周縁の一部または全部において相互を溶着により固着し電極群を固定化した電池が提案されている(例えば特許文献2)。それによれば、固定化された電極群は、積層体を外装缶ケースに縦向きに収容される。電解液の減圧含浸時に発生するガスの放出経路は確保されるが、電極群最外層がセパレータにより包囲されている場合、収容時の外装ケースと電極群最外層上のセパレータの接触による摩擦により、セパレータにしわが発生する恐れがある。また、最外層上のセパレータのしわに引っ張られ積層された電極間のセパレータも、しわまたは引っ張りによる破断が発生し、ショート不良が発生する恐れがある。電極群最外層が正極または負極である場合においても、摩擦によるしわ、破断を防ぐためには、溶着固定されたセパレータ部分と外装体との間に一定の空隙を設ける必要がある。そのため、体積効率が低下する欠点があった。また、空隙が小さい場合、外装缶ケースとの接触によりしわや引張りによる破断が発生する恐れがある。さらに、外装体収容時に電極群の最外層に電極を配置する際に、位置ずれが起こりやすく、作業性にも問題があるなどの欠点があった。
さらに、電極群を固定する方法として、積層した電極群の外周を粘着テープ等で固定する方法が知られているが、体積効率の低下や粘着テープ等は細孔が存在しないため電解液やプレゲル溶液の含浸を妨げ、容量が低下する問題があった。
特開2000−188130号公報 特開平10−64506号公報
積層型リチウムイオンポリマー電池において、ゲル電解質層の抵抗減少と体積効率向上のために、薄型のセパレータを適用することができるが、積層時の電極位置ずれによる内部ショートや、しわの発生による抵抗の増加の原因となることもある。また、袋状のセパレータに正極または負極を収容し積層すると電極の位置ずれによる内部ショートは抑えられるが、セパレータで包囲した電極単体を積層し外装体へ収容する際に、独立した電極を複数重ね合わせるため、作業性が低い。また、プレゲル溶液の真空含浸時に発生するガスの放出経路が少なくなり、残留ガスが多くなる。すなわち、本発明は、電池容量を低下させることなく、セパレータのしわ、破断の発生を抑制しつつ、ガスの放出経路を有し、電極積層体が位置ずれを起こさず、外装体収容時の作業性を向上した積層型リチウムイオンポリマー電池を提供するものである。
前記課題を解決するため、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池は、正極、負極、セパレータおよびゲル電解質を具備するリチウムイオンポリマー電池であって、セパレータを介して正極と負極を積層した電極積層体が、絶縁性多孔質シートで包囲、固定され、ラミネート材で外装されたことを特徴とする。
また、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池は、前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記正極、負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で少なくとも1箇所融着、固定されてもよい。
また、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池は、前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、電極と接触していない側面の周縁部分で断続的に少なくとも2箇所融着、固定されてもよい。
また、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池は、前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記電極積層体の側面の下端面または上端面に集積され、電極と接触していない側面の周縁部分で断続的に少なくとも2箇所融着、固定されてもよい。
また、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池は、前記セパレータと、前記絶縁性多孔質シートの融着部が、前記電極積層体の側面に沿うように折り曲げられてもよい。
本発明によれば、積層された複数のセパレータと電極積層体を包囲する絶縁性多孔質シートが相互に融着固定されることにより、電極位置ずれを防止し、内部ショートを防ぐことができ、歩留まりが改善し、電極の積層時のまたは積層後、プレゲル溶液含浸時等のしわの発生を抑制することができ、内部ショートや、容量の低下を防ぐことができ、セパレータと絶縁性多孔質シートが電極と接していない周縁部分で融着固定することにより、プレゲル溶液含浸時のガス放出経路を確保でき、容量低下を防ぐことができ、電極積層時にセパレータと絶縁性多孔質シートを相互に一括で融着固定するため、電極積層体の作製時間を短縮することができ、複数の電極がセパレータと絶縁性多孔質シートによりすべて固定化されているため、電極積層体を外装体へ収容する際の作業性を大幅に向上することができ、電極群の最外面にも絶縁性多孔質シートを配置するため、電池内部での保液性を高めることができるためゲル電解質不足を防ぎサイクル特性に有利に作用し、エンボス加工したラミネート外装体を用い、電極積層体を外装体へ収容する際に外装体と絶縁性多孔質シートの摩擦による引っ張りを低減し、しわや破断による内部ショートを防ぎ、体積効率に優れた積層型リチウムイオンポリマー電池を提供することができる。
次に、本発明の実施の形態を以下に説明するが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではない。まず材料について説明する。正極活物質としては、例えば、LiCoO2、LiNi1-xCox2、LiMn24、LiNixMn2-x4など金属酸化物正極材料が使用できる。負極活物質としては、例えば、黒鉛や金属リチウムが挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、ラミネート外装のため安全性を考慮すると前者が望ましい。
セパレータは、不織布、ポリオレフィン微多孔膜など一般的にリチウムポリマー電池で使用されるものであれば特に限定されるものではない。材質はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレンなど、多孔質を有するものであればよい。好ましくは、ポリエチレン製の微多孔膜で膜厚が5〜25μm、さらに好ましくは7〜16μmがよい。電極積層体の上端面と下端面に配置される絶縁性多孔質シートは、電極間に配置されるセパレータと必ずしも同様の材質、膜厚である必要はなく、必要に応じて、材質、膜厚を選ぶことができる。
ゲル電解質に含まれるゲル化成分として、たとえば熱重合可能な重合基を一分子あたり2個以上有するモノマー、またはオリゴマー、共重合オリゴマーなどが挙げられる。前記ゲル化成分としては、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、プロピレンジアクリレート、ジプロピレンジアクリレート、トリプロピレンジアクリレート、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートなどの2官能アクリレート、また、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートなどの3官能アクリレート、また、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートなどの4官能アクリレート、および、上記メタクリレートモノマーなどが挙げられる。
上記ゲル化成分の他に、ウレタンアクリレート、ウレタンメタクリレートなどのモノマー、これらの共重合体オリゴマーやアクリロニトリルとの共重合体オリゴマーが挙げられる。
また、ポリフッ化ビニリデンやポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリルなどの、可塑剤に溶解させ、ゲル化させることのできるポリマーも挙げられる。
前記ゲル化成分としては、記載されたモノマー、オリゴマー、またはポリマーに限定されるものではなく、ゲル化可能なものであれば、使用できる。また、ゲル化には一種類のモノマー、オリゴマーまたはポリマーに限定されるものではなく、必要に応じて2〜数種のゲル化成分を混合しても使用できる。
ゲル電解質に含まれる可塑剤としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、プロピオン酸メチル、γ−ブチロラクトン、1、2−ジメトキシエタンなどの一般的にリチウムイオン電池に用いられる有機溶媒が使用できる。
ゲル電解質に含まれる電解質は、LiPF6、LiBF4、LiAsPF6、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22など一般的にリチウムイオン電池に用いられる電解質が使用できる。
必要に応じて、熱重合開始剤としてベンゾイン類、パーオキサイド類などが使用できる。
次に、構成について説明する。本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池は、正極活物質を正極集電体上に形成した正極と、負極活物質を負極集電体上に形成した負極を負極より広い面積のセパレータを介して順次積層した電極積層体を、絶縁性多孔質シートで包囲し、固定化したものである。
即ち、電極積層体の側面に沿って折り返されたセパレータと、積層体を包囲した絶縁性多孔質シートを、電極積層体の下端面へ集積し、電極と接していない周縁部分で断続的に少なくとも1箇所以上相互に融着固定された部分を有する電極積層体を、ラミネート外装体に収容し、プレゲル溶液を絶縁性多孔質シートが融着固定されていない部分を有する一辺から注入し、真空含浸後、プレゲル溶液注入部分を減圧下で融着し、加熱により、プレゲル溶液をゲル化し、ラミネート材で外装された積層型リチウムイオンポリマー電池を得る。
また、あらかじめ電極またはセパレータにゲル化成分を塗布し、セパレータと、積層体を包囲した絶縁性多孔質シートを、電極積層体の下端面へ集積し、電極と接していない周縁部分で断続的に少なくとも1箇所以上相互に融着固定された部分を有する電極積層体を、ラミネート外装体へ収容し、可塑剤、および必要に応じて重合に必要な開始剤成分を注入し、真空含浸後、注入部分を減圧下で融着し、必要によりゲル化させることで、積層型リチウムイオンポリマー電池を得ることもできる。
本発明においては、セパレータと電極を積層後に、セパレータと絶縁性多孔質シートを電極積層体の下端面または上端面に集積し相互に融着固定する場合と、セパレータと絶縁性多孔質シートを所定数積層し融着固定してから、電極を挟み込む場合がある。また、少なくとも一箇所以上を融着固定した後、融着箇所が積層体の下端面または上端面になるように電極を挟み込んだ後、未融着箇所を融着する場合もある。
また、絶縁性多孔質シートを相互に固定する手段としては、熱融着、圧着、超音波融着等が挙げられる。
実施例1について、図1〜5を参照して説明する。図1は、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例1の電極積層体を包囲する絶縁性多孔質シートを融着固定する時の断面図であり、図2は、図1の絶縁性多孔質シートを融着固定した後の斜視図であり、図3は、図2の絶縁性多孔質シートの融着部を折り曲げた後の斜視図であり、図4は、図3の電極積層体をラミネート外装体に収容する時の斜視図であり、図5は、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例1のラミネート外装後の断面図である。
正極13は次のように作製した。まず、LiMn24を85重量(以下wtと表す)%、導電補助材としてアセチレンブラックを7wt%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン8wt%とを混合したものに、N−メチルピロリドンを加えてさらに混合して正極スラリーを作製し、これを集電体となる厚さ20μmのAl箔両面にロールプレス処理後の厚さが160μmになるように塗布した。さらに、集電端子用に塗布部に接続した未塗布部を作り、未塗布部が集電端子となるように残して電極部分が70mm×150mmになるように切断し正極13とした。
負極14は、次のように作製した。黒鉛90wt%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン10wt%とを混合し、N−メチルピロリドンを加えてさらに混合して負極スラリーを作製し、これを集電体となる厚さ10μmのCu箔両面にロールプレス処理後の厚さが120μmになるように塗布した。さらに集電端子用に塗布部に接続した未塗布部を作り、未塗布部が集電端子となるように残して電極部分が73mm×160mmになるように切断し負極14とした。
セパレータ15、絶縁性多孔質シート21、24は、膜厚12μm、気孔率35%のポリエチレン製の微多孔膜のものを使用した。
プレゲル溶液は、エチレンカーボネート(EC)30wt%とジエチルカーボネート(DEC)58wt%に、リチウム塩としてLiPF6の12wt%を含む電解液に対して、ゲル化材としてトリエチレングリコールジアクリレートとトリメチロールプロパントリアクリレートをそれぞれ3.8wt%、1wt%を加え、よく混合した後に、重合開始剤として、t−ブチルパーオキシピバレートを0.5wt%混合して作製した
次に、電極積層体23の作製について説明する。所定の位置に負極塗布面積より大きくなるよう100mm×170mmに切断した絶縁性多孔質シート24を置き、正極13、セパレータ15、負極14、さらにセパレータ15の順に順次積層し、正極と負極が10対となるようにした。このとき、最上面に位置する絶縁性多孔質シートが電極積層体23の上端面の絶縁性多孔質シート21となる。次に、集電端子となる正極端子11、負極端子12の辺に対して側面にあたる辺のうち1辺の電極と接していない部分を、図1に示すように、上から融着治具25をあてて、融着部分が電極積層体23の下端面になるように融着幅2mmで融着固定を行い融着部22を作製した。また、残りの側面も同様に融着固定を行い、融着部の幅が2mmとなるように切断し、図2に示すように絶縁性多孔質シートに包囲された電極積層体23を作製した。
次に、図3に示すように、融着部22を側面に沿うように電極積層体上端面方向へ90°折り曲げた。電極積層体23は厚さ3.15mmであったので、幅2mmの融着部22を折り返したとき、折り返し部分は、電極積層体23の厚さ以内であった。
次に、電極の集電端子部分に、外部取出し用のタブを取り付けた。正極端子11にはアルミタブ18、負極端子12にはニッケルタブ19を用いた。
続いて、図4に示すように、電極積層体23をエンボス加工したラミネート外装体16に収容した。その際、ラミネート外装体16と電極積層体23の接触は折り返した融着部22のみであり、折り返した融着部22は絶縁性多孔質シート単体よりも強度が増しているため、摩擦によりしわや破断がおこることなく、また、電極の位置ずれもなく収容された。
次に、図5に示すように、電極積層体23を収容したエンボス加工ラミネート外装体の一辺を折り返し、プレゲル溶液注液用の部分を残して熱融着を行った。
次に、プレゲル溶液を注液部分から注液し真空含浸を行い、その後減圧下で残りの部分を熱融着した。このとき、含浸性とガス放出を考慮し絶縁性多孔質シートが融着固定されていない部分から注液を行った。
ラミネート材で封止した電池を80℃で2時間置いてゲル化させ、積層型リチウムイオンポリマー電池を得た。
図6は、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例2の電極積層体23を包囲する絶縁性多孔質シートを融着固定する時の断面図であり、図7は、図6の絶縁性多孔質シートを融着固定し折り曲げた後の斜視図である。
負極の幅73mmより大きい幅75mmに設定した凹形の型26に、負極塗布面積より大きくなるよう100mm×170mmに切断した絶縁性多孔質シート24を置き、正極13、セパレータ15、負極14、さらにセパレータ15の順に順次積層し、正極と負極が10対となるようにした。このとき、最上面に位置する絶縁性多孔質シートが電極積層体23の上端面の絶縁性多孔質シート21となる。次に1辺の電極と接していない部分を上から融着治具25をあてて、融着部22が電極積層体23の上端面になるように融着幅2mmで融着固定し、また、残りの側面も同様に融着固定し、融着部の幅が2mmとなるように切断し、図6に示すように電極積層体23を作製した。
次に、図7に示すように、融着部22を電極積層体下端面方向へ90°折り曲げた。電極積層体23は厚さ3.15mmであったので、幅2mmの融着部22を折り返したとき、折り返し部分は、電極積層体23の厚さ以内であった。
エンボス加工したラミネート外装体に、電極積層体23を収容する際は、電極積層体23を裏返して、融着固定した絶縁性多孔質シートがエンボス加工底面へ配置されるようにおこなった。その他の項目については、実施例1と同様とした。
図8は、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例3の電極積層体をラミネート外装体に収容する時の斜視図であり、図9は、図8のラミネート外装体に収容した後の断面図である。
本実施例は、実施例1と同様に電極積層体23を作製し、図8に示すようにエンボス加工していない平板状のラミネート外装体17で上下から挟み、図9に示すように注液部分以外を熱融着した。そのほかは実施例1と同様に作製した。
図10は、本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例4の電極積層体23を包囲する絶縁性多孔質シートを融着固定し折り曲げた後の断面図である。所定の位置に電極積層体23を包囲できる大きさ100mm×170mmに切断した絶縁性多孔質シート24を置き、およそ右半分の位置に正極13、セパレータ15、負極14、さらにセパレータ15の順に順次積層し、正極と負極が10対となるようにした。このとき、最上面に電極が配置されるように積層し、下端面の絶縁性多孔質シート24の残り半分を電極積層体23の上面に配置した。次に、絶縁性多孔質シート24とセパレータ15が重なり、かつ電極と接していない部分を上から融着治具をあてて、融着部22が電極積層体23の上端面になるように融着幅2mmで融着固定を行い融着部22を作製し、図10に示すように電極積層体23を作製した。その他の項目については、実施例1と同様とした。
(比較例1)
正極を袋状のセパレータに収容し負極と重ね合わせたものを、図11に示すように電極積層体23とした以外は、実施例1と同様とした。
(比較例2)
2辺を融着することで、筒状となったセパレータに正極を収容し、負極と重ね合わせたものを、図12に示すように電極積層体23とした以外は、実施例1と同様とした。
(比較例3)
本比較例は、電極間に配置されたセパレータを、電極の周縁部分で断続的に2箇所融着固定したが、その際、図13に示すように融着位置を電極積層体23の側面のほぼ中心部分で融着固定を行った以外は、実施例1と同様とした。
表1に、各実施例と比較例から得られたラミネート外装リチウムイオンポリマー電池の内部ショート率と、実施例1の作業時間を100としたときの、電極積層体作製の相対時間、また、ラミネート外装への収容作業の相対時間を示す。また、放電レートが1Cのときの電池容量をあわせて示した。
Figure 0004920957
実施例1は、内部ショートが比較的少なく、容量は1.85Ahでもっとも大きい容量であったが、プレゲル溶液含浸時のガス放出が容易であり、かつ、セパレータにしわが発生せず、抵抗成分が最低限に抑えられたためである。実施例2は、内部ショート率がさらに低減され、かつ作業時間が大幅に短縮される。これは、電極積層体を作製する際に、電極の位置だしが非常に容易であるためである。また、実施例1同様にセパレータにしわが発生せず、抵抗成分が最低限に抑えられたため、容量も1.85Ahが得られた。実施例3は、ラミネート外装体への収容作業において若干時間がかかった。実施例は、内部ショート率は高めであったが、作業性は実施例1とほぼ同等であった。また、融着固定部分が一箇所であるため、体積効率が改善する傾向にあった。
比較例1は、内部ショート率は低いが、セパレータを電極の枚数分袋状にする必要があるため、電極積層体作製に時間がかかり、効率が非常に低い。また、複数の独立した電極を積層してタブを取り付ける作業や、外装体へ収容する際に、作業性が非常に悪い。また、プレゲル溶液含浸時のガス放出経路が制限されたため、電極積層体内にガスが残留し、容量低下が起こった。比較例2は、作業性はほぼ比較例1と同等であり、ガス放出経路があるため、容量が比較例に対して増加した。比較例3は、絶縁性多孔質シートを相互に融着固定する際、作業性が悪く、セパレータの引きつれが起こり、しわや破断が発生し、内部ショート率が高かった。また、ラミネート外装へ収容する際に、融着固定部分が電極積層上端面までかかり、そのため、積層体に凹凸が発生し、圧力のばらつきが原因で容量低下が起こった。
以上のように、積層する全ての電極を絶縁性多孔質シートで包囲、固定するため、積層時の電極の位置ずれや、しわが起こりにくく、内部ショート率が大幅に低減された。また、積層して一括融着固定するため、非常に作業性が高く、また、ラミネート外装へ収容する際の取り扱いも非常に容易であり、外装への収容時の電極位置ずれや、絶縁性多孔質シートの摩擦によるしわ、破断の発生が抑制され、内部ショート率が大幅に低減された。さらに、プレゲル溶液含浸時のガス放出が容易であることから、抵抗が抑制でき、容量が得られた。また、絶縁性多孔質シート融着固定部分が電極積層体の側面に配置されるため、面方向での圧力ばらつきがなく、特性が良好となった。すなわち、非常に高い作業性であり、高い容量と低い内部ショート不良率のリチウムイオンポリマー電池が得られた。
本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例1の電極積層体を包囲する絶縁性多孔質シートを融着固定する時の断面図。 図1の絶縁性多孔質シートを融着固定した後の斜視図。 図2の絶縁性多孔質シートの融着部を折り曲げタブを取り付けた後の斜視図。 図3の電極積層体をラミネート外装体に収容する時の斜視図。 本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例1のラミネート外装後の断面図。 本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例2の電極積層体を包囲する絶縁性多孔質シートを融着固定する時の断面図。 図6の絶縁性多孔質シートを融着固定し折り曲げた後の斜視図。 本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例3の電極積層体をラミネート外装体に収容する時の斜視図。 図8のラミネート外装体に収容した後の断面図。 本発明の積層型リチウムイオンポリマー電池の実施例4の電極積層体を包囲する絶縁性多孔質シートを融着固定し折り曲げた後の断面図。 比較例1の電極積層体の斜視図。 比較例2の電極積層体の斜視図。 比較例3の融着固定後の電極積層体の断面図。
符号の説明
11 正極端子
12 負極端子
13 正極
14 負極
15 セパレータ
16 (エンボス加工した)ラミネート外装体
17 (平板状の)ラミネート外装体
18 アルミタブ
19 ニッケルタブ
21 (電極積層体上端面の)絶縁性多孔質シート
22 融着部
23 電極積層体
24 (電極積層体下端面の)絶縁性多孔質シート
25 融着治具
26 凹形の型

Claims (11)

  1. 正極、負極、セパレータおよびゲル電解質を具備するリチウムイオンポリマー電池であって、
    セパレータを介して正極と負極を積層した電極積層体が、絶縁性多孔質シートで包囲、固定され、ラミネート材で外装され、
    前記絶縁性多孔質シートは、全体が多孔質であることを特徴とする積層型リチウムイオンポリマー電池。
  2. 前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記正極および前記負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で少なくとも1箇所融着、固定されたことを特徴とする請求項1に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  3. 前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記正極および前記負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で断続的に少なくとも2箇所融着、固定されたことを特徴とする請求項1に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  4. 前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記電極積層体の側面の下端面または上端面に集積され、前記正極および前記負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で断続的に少なくとも2箇所融着、固定されたことを特徴とする請求項1に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  5. 前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記電極積層体の側面の下端面または上端面に集積され、前記正極および前記負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で少なくとも1箇所融着、固定されたことを特徴とする請求項1に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  6. 前記セパレータと前記絶縁性多孔質シートの融着部が、前記電極積層体の側面に沿うように折り曲げられたことを特徴とする請求項2〜のいずれか1項に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  7. 正極、負極、セパレータおよびゲル電解質を具備するリチウムイオンポリマー電池であって、
    セパレータを介して正極と負極を積層した電極積層体が、絶縁性多孔質シートで包囲、固定され、ラミネート材で外装され、
    前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記電極積層体の側面の下端面または上端面に集積され、前記正極および前記負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で少なくとも1箇所融着、固定されたことを特徴とする積層型リチウムイオンポリマー電池。
  8. 正極、負極、セパレータおよびゲル電解質を具備するリチウムイオンポリマー電池であって、
    セパレータを介して正極と負極を積層した電極積層体が、絶縁性多孔質シートで包囲、固定され、ラミネート材で外装され、
    前記セパレータと、前記電極積層体を包囲した前記絶縁性多孔質シートが、前記電極積層体の側面の下端面または上端面に集積され、前記正極および前記負極と接触していない前記電極積層体の側面の周縁部分で断続的に少なくとも2箇所融着、固定されたことを特徴とする積層型リチウムイオンポリマー電池。
  9. 前記セパレータと前記絶縁性多孔質シートの融着部が、前記電極積層体の側面に沿うように折り曲げられたことを特徴とする請求項7又は8に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  10. 前記融着部の折り曲げられた部分は、前記電極積層体の厚さ以内である、請求項6又は9に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
  11. 前記ラミネート材は、エンボス加工されたものである、請求項1から10のいずれか一項に記載の積層型リチウムイオンポリマー電池。
JP2005335717A 2005-11-21 2005-11-21 積層型リチウムイオンポリマー電池 Active JP4920957B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335717A JP4920957B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 積層型リチウムイオンポリマー電池
KR1020060111779A KR100826494B1 (ko) 2005-11-21 2006-11-13 적층형 리튬 이온 폴리머 전지
CNB2006101493209A CN100499246C (zh) 2005-11-21 2006-11-20 层叠型锂离子聚合物电池
US11/561,754 US20070117008A1 (en) 2005-11-21 2006-11-20 Stack-type lithium-ion polymer battery
US13/094,718 US20110197435A1 (en) 2005-11-21 2011-04-26 Stack-type lithium-ion polymer battery
US13/546,901 US20120276436A1 (en) 2005-11-21 2012-07-11 Stack-type lithium-ion polymer battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335717A JP4920957B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 積層型リチウムイオンポリマー電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141714A JP2007141714A (ja) 2007-06-07
JP4920957B2 true JP4920957B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38053934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335717A Active JP4920957B2 (ja) 2005-11-21 2005-11-21 積層型リチウムイオンポリマー電池

Country Status (4)

Country Link
US (3) US20070117008A1 (ja)
JP (1) JP4920957B2 (ja)
KR (1) KR100826494B1 (ja)
CN (1) CN100499246C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978691B2 (en) 2017-09-21 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode group, secondary battery, battery pack, and vehicle

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090081552A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Greatbatch Ltd. Electrochemical cell with tightly held electrode assembly
EP2248216B1 (en) * 2008-02-25 2018-03-21 Alliance for Sustainable Energy, LLC Flexible thin film solid state lithium ion batteries
US8920968B2 (en) * 2008-03-14 2014-12-30 Nec Corporation Overlaying member and film-covered electrical device
KR101274893B1 (ko) * 2008-08-05 2013-06-14 주식회사 엘지화학 스택·폴딩형 전극조립체 및 이를 포함하는 전기화학 소자
JP5413945B2 (ja) * 2008-08-08 2014-02-12 Necエナジーデバイス株式会社 積層型ラミネート非水電解質二次電池
JP2010097891A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Nec Tokin Corp 積層型リチウムイオン二次電池
KR101107075B1 (ko) * 2009-10-28 2012-01-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101084909B1 (ko) * 2009-12-07 2011-11-17 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체블록 및 그 제조 방법, 이차전지 및 그 제조 방법
US8486160B2 (en) * 2009-12-17 2013-07-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US9209463B2 (en) * 2010-03-04 2015-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating of the secondary battery
KR101861212B1 (ko) 2010-09-09 2018-06-29 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 전기화학적 에너지 저장 시스템 및 방법
JP5699559B2 (ja) * 2010-11-17 2015-04-15 ソニー株式会社 非水電解質電池
JP5397436B2 (ja) * 2010-11-18 2014-01-22 日産自動車株式会社 二次電池
KR20120111660A (ko) * 2011-04-01 2012-10-10 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
EP2732487A4 (en) 2011-07-11 2015-04-08 California Inst Of Techn NEW SEPARATORS FOR ELECTROCHEMICAL SYSTEMS
US9379368B2 (en) 2011-07-11 2016-06-28 California Institute Of Technology Electrochemical systems with electronically conductive layers
JP5787353B2 (ja) * 2011-08-31 2015-09-30 Necエナジーデバイス株式会社 非水電解液二次電池
KR20130043308A (ko) 2011-10-20 2013-04-30 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지
JP6273688B2 (ja) * 2012-04-18 2018-02-07 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、捲回装置、および捲回方法
JP2014041724A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Toyota Industries Corp 蓄電装置、及び電極組立体の製造方法
JP6091843B2 (ja) * 2012-10-31 2017-03-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
DE102012224377A1 (de) * 2012-12-27 2014-07-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Herstellen eines galvanischen Elements und galvanisches Element
KR101430621B1 (ko) * 2013-02-05 2014-08-14 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
CN105210228B (zh) * 2013-05-21 2017-05-10 日机装株式会社 层叠装置以及层叠方法
US10714724B2 (en) 2013-11-18 2020-07-14 California Institute Of Technology Membranes for electrochemical cells
US20150171398A1 (en) 2013-11-18 2015-06-18 California Institute Of Technology Electrochemical separators with inserted conductive layers
KR102222112B1 (ko) 2014-07-16 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 가요성 이차 전지
KR101690497B1 (ko) 2014-07-24 2016-12-28 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 및 이차전지의 설계 방법
KR102275332B1 (ko) 2014-11-19 2021-07-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2017033514A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 Necエナジーデバイス株式会社 電気化学デバイス
WO2017096258A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 California Institute Of Technology Three-dimensional ion transport networks and current collectors for electrochemical cells
KR102063604B1 (ko) 2016-09-21 2020-01-08 에스케이이노베이션 주식회사 이차전지 및 이차전지의 설계 방법
CN106684319A (zh) * 2016-12-23 2017-05-17 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种类单面极片、含有其的轻量化电芯及制备方法
JP6812848B2 (ja) * 2017-02-28 2021-01-13 株式会社豊田自動織機 電極組立体、蓄電装置及び電極組立体の製造方法
JP7456947B2 (ja) * 2019-01-29 2024-03-27 パナソニックホールディングス株式会社 積層型二次電池
CN113574712A (zh) * 2019-03-12 2021-10-29 大日本印刷株式会社 全固体电池用外包装材料、全固体电池及其制造方法
CN113471547A (zh) * 2021-05-18 2021-10-01 惠州锂威新能源科技有限公司 一种电池的制备方法及电池
KR20230147922A (ko) 2022-04-15 2023-10-24 주식회사 엘지에너지솔루션 하이브리드 배터리셀, 하이브리드 배터리셀의 제조방법, 하이브리드 배터리모듈 및 하이브리드 배터리모듈의 제조방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311717A (ja) * 1999-02-25 2000-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 電池要素及び電池
JP2001273929A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Sanyo Electric Co Ltd ポリマー電池及びその製造方法
KR100337889B1 (ko) * 2000-06-22 2002-05-24 김순택 리튬 2차전지
JP2001338687A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Yuasa Corp 密閉形電池
KR100412091B1 (ko) * 2000-09-16 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 비수계 리튬 폴리머 전지 및 그 제조 방법
JP4951168B2 (ja) * 2000-12-25 2012-06-13 トータル ワイヤレス ソリューショオンズ リミテッド シート状リチウム二次電池
JP2002208442A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Tdk Corp 電気化学デバイス
JP2004014373A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Tdk Corp 固体電解質電池
KR100472504B1 (ko) * 2002-06-17 2005-03-10 삼성에스디아이 주식회사 보강구조가 개선된 파우치형 이차전지
JP4894129B2 (ja) * 2003-10-10 2012-03-14 日産自動車株式会社 薄型電池及び組電池
JP2005285377A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Shirouma Science Co Ltd ポリシロキサンおよびポリオレフィン複合ゲル電解質およびそれを用いたリチウム電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10978691B2 (en) 2017-09-21 2021-04-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrode group, secondary battery, battery pack, and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN100499246C (zh) 2009-06-10
KR20070053614A (ko) 2007-05-25
US20110197435A1 (en) 2011-08-18
US20120276436A1 (en) 2012-11-01
KR100826494B1 (ko) 2008-05-02
US20070117008A1 (en) 2007-05-24
JP2007141714A (ja) 2007-06-07
CN1972000A (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920957B2 (ja) 積層型リチウムイオンポリマー電池
JP4458145B2 (ja) 電池パックおよびその製造方法
JP2012195314A (ja) 非水電解質二次電池
CN105580194A (zh) 非水电解质二次电池及其制造方法
JP5187733B2 (ja) 積層型二次電池の製造方法
CN111937212B (zh) 电池单体
JP2008130360A (ja) 非水電解液二次電池
JP2012113843A (ja) 電池およびその製造方法、バッテリユニット、ならびにバッテリモジュール
JP2008269819A (ja) 非水電解液二次電池
JP2019053862A (ja) 積層電極体及び蓄電素子
JP2007087652A (ja) 非水電解質電池
JP3904935B2 (ja) リチウムポリマー二次電池の製造方法
JP2006202680A (ja) ポリマー電池
JP2001283927A (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5099880B2 (ja) リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池の組電池
JP2012038495A (ja) 非水電解質電池モジュール
JP2003272595A (ja) 電気化学デバイスの製造方法、製造装置、および電気化学デバイス
KR101154883B1 (ko) 향상된 전해액 함침성의 전극조립체를 제조하는 방법
JP2006339011A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2019087336A (ja) 二次電池
JP4055345B2 (ja) 固体電解質電池
JP7302593B2 (ja) リチウムポリマー電池
JP2011096485A (ja) 二次電池
JP2009110812A (ja) 電池及びその製造方法
JP3966602B2 (ja) ポリマー電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250