JP5339092B2 - バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板 - Google Patents

バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5339092B2
JP5339092B2 JP2010165399A JP2010165399A JP5339092B2 JP 5339092 B2 JP5339092 B2 JP 5339092B2 JP 2010165399 A JP2010165399 A JP 2010165399A JP 2010165399 A JP2010165399 A JP 2010165399A JP 5339092 B2 JP5339092 B2 JP 5339092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
resonator
substrate
filter
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010165399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012029016A (ja
Inventor
重光 戸蒔
好和 津谷
正通 田中
勇雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2010165399A priority Critical patent/JP5339092B2/ja
Priority to PCT/JP2011/066559 priority patent/WO2012011526A1/ja
Priority to CN201180035927.3A priority patent/CN103026546B/zh
Priority to US13/811,528 priority patent/US9107323B2/en
Publication of JP2012029016A publication Critical patent/JP2012029016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5339092B2 publication Critical patent/JP5339092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/203Strip line filters
    • H01P1/20327Electromagnetic interstage coupling
    • H01P1/20336Comb or interdigital filters
    • H01P1/20345Multilayer filters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0115Frequency selective two-port networks comprising only inductors and capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/0123Frequency selective two-port networks comprising distributed impedance elements together with lumped impedance elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1708Comprising bridging elements, i.e. elements in a series path without own reference to ground and spanning branching nodes of another series path
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/17Structural details of sub-circuits of frequency selective networks
    • H03H7/1741Comprising typical LC combinations, irrespective of presence and location of additional resistors
    • H03H7/1775Parallel LC in shunt or branch path
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H1/00Constructional details of impedance networks whose electrical mode of operation is not specified or applicable to more than one type of network
    • H03H2001/0021Constructional details
    • H03H2001/0085Multilayer, e.g. LTCC, HTCC, green sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Description

本発明は、バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板に係り、特に、チップ状のバンドパスフィルタを実装基板の表面に搭載するモジュール構造において、実装基板側に備えられるグランド電極やシールドケースによる影響(フィルタ特性の劣化)を回避する技術に関する。
電子機器の小型薄型・多機能化の進展に伴い、これを構成する電子部品にも小型・低背(薄型)化ならびに多機能・高集積化の強い要請がある。例えば、携帯電話機や無線LAN用装置などの通信装置に備えられるバンドパスフィルタ(以下、BPFと言うことがある)は、周波数を選択し不要波を除去する通信装置にとって重要な役割を担うものであるが、かかる要請に応えるため、小型低背化ならびに高集積化に有利な積層セラミック基板の内部に共振器を形成したフィルタチップとして提供されることがある。
積層セラミック基板としては、例えばLTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics/低温同時焼成セラミックス)基板を使用し、基板内の各配線層にインダクタ電極やキャパシタ電極を分散して配置し、入力端子と出力端子との間に複数段の共振器を備えることにより所定の通過帯域を形成する。
そしてこのように構成したフィルタチップは、マザーボードやモジュールを構成する基板(以下、「実装基板」と言う)の表面に電気的機械的に接続される。
また、このような電子部品を開示するものとして下記特許文献がある。
特開平7‐202505号公報 特開2001‐102957号公報 特開2004‐311734号公報 特開2009‐124211号公報
ところで、電子部品を低背化すればその分、内部に設けられた回路要素(回路素子や接続導体、グランド電極等)同士や、あるいは、当該回路要素と実装基板側に備えられた回路要素とが接近することとなる。このため、例えばLC共振器で構成したフィルタを低背化する場合にこれに含まれるインダクタがグランド電極に接近することによりQ値が低下するなど、浮遊容量や望ましくない電磁界結合が生じることによってフィルタ特性の劣化を引き起こしやすくなる。
一方、このような特性劣化を防ぐため、フィルタを構成する積層基板内の導体の配置や形状等について様々な工夫が施されることがある(前記特許文献3,4参照)。また、複数の共振器からなるバンドパスフィルタの一部の共振器について導体の積層方向を他の導体の積層方向と直交させたり、共振器を構成する総てのインダクタ電極とキャパシタ電極を垂直に立てた状態に(実装基板の表面に直交するように)積層する構造が採られることもある(後述の図3〜図5参照)。
ところが、従来提案されている構造は、いずれも部品単体あるいは基板単体に関するもので、フィルタチップの構造とこれを搭載する実装基板の構造とを総合的に考慮した提案は必ずしも十分になされていない。
したがって、本発明の目的は、バンドパスフィルタとこれを搭載する実装基板のより好ましい構造を得ること、より具体的には、フィルタチップを低背化した場合であっても良好なフィルタ特性を得ることにある。
前記課題を解決し目的を達成するため、本発明に係るBPF(バンドパスフィルタ)モジュールは、表面にフィルタチップを搭載可能な実装基板と、この実装基板の表面に搭載したフィルタチップとを備える。前記実装基板は、1層以上の内部配線層を有し、前記フィルタチップは、入力端子と出力端子との間に接続されて所定の通過帯域を形成する3段以上の共振器を含む。また、前記フィルタチップの一端部と他端部とに挟まれた当該フィルタチップの領域をチップ中央部とし、この中央部のうち当該フィルタチップの一側縁部と他側縁部とに挟まれた領域をチップ中心部とした場合に、前記3段以上の共振器のうち、入力端子に最も近い側に接続された初段共振器と、出力端子に最も近い側に接続された最終段共振器との間に接続された中間段共振器を、前記チップ中央部に配置する。さらに、平面から見たときに前記チップ中心部と重なる前記実装基板の領域について、グランド電極を配置しないグランド非配置部を、少なくとも当該実装基板の表面から前記1層以上の内部配線層のうち最上層の内部配線層が配置される深さ位置までに亘って形成する。
このような本発明のモジュール構造によれば、中間段共振器の下方にグランド電極が存在しない部分であるグランド非配置部が形成され、これにより当該中間段共振器がグランド電極と接近することによるフィルタ特性の劣化を、より具体的には、中間段共振器に含まれるインダクタが実装基板に備えられたグランド電極と電磁結合してフィルタ特性を劣化させることを防ぐことが出来るとともに、中間段共振器のQ値の低下を防止し、フィルタ特性における挿入損失の増大を防ぐことが可能となる。
また、上記グランド非配置部とは、グランド電極を配置しない部分(平面から見たときの広がりに高さ方向の大きさを加えた三次元的な領域/後述の図8の符号80,図26の符号S5で示す部分)を言い、このグランド非配置部にはグランド電極を配置しなければ特別に何かを設ける必要は必ずしも無く、例えば実装基板の当該部分に穴を開けて空洞としたり、実装基板の一部(グランド電極は無いが実装基板を構成する例えば絶縁材料が存在する)であっても良い。なお、絶縁材料のように中間段共振器と電磁的な結合が生じない材料であれば、当該グランド非配置部に実装基板の他の部分を構成する材料とは別の材料を充填しても構わない。
さらに、このグランド非配置部には、グランド電極が配置されていないことに加えて、グランド電極以外の導電体も配置されていないことが良好なフィルタ特性を得る点で好ましい。
上記グランド非配置部の大きさは、実装基板の厚さ方向の大きさ(深さ)については、少なくとも実装基板の表面から最上層の内部配線層が形成されている位置にまで達する大きさ(深さ)とする。すなわち、この部分(実装基板の表面から当該深さまで)にはグランド電極を配置しない。なお、当該グランド非配置部の大きさを実装基板の裏面まで達するものとしても、言い換えれば、平面から見たときに前記チップ中心部と重なる実装基板の領域(以下、「チップ中心部直下領域」と言う)について実装基板の全厚さに亘って(前記最上層の内部配線層より下層の総ての内部配線層および実装基板裏面に)グランド電極が配置されていないようにしても良いが、当該チップ中心部直下領域においても、前記最上層の内部配線層より下層の内部配線層であれば、あるいは実装基板裏面にはグランド電極を配しても構わない。
ただし、このようにチップ中心部直下領域にグランド電極を配する場合には、実装基板の出来るだけ下層にグランド電極を配置することがフィルタの特性劣化を防ぐ観点から好ましい。なお、本発明は、チップ中心部直下領域以外の領域については、実装基板の表面あるいは最上層の内部配線層にグランド電極を配することを禁止するものではない。
一方、グランド非配置部の広さ(平面から見たときの広がり/大きさ)は、前述のように少なくともチップ中心部に対応する大きさとするが、これより大きくても構わない。例えば、前記フィルタチップの平面形状(フィルタチップの平面から見たときの大きさ)と略一致するものであっても良い。なお、以下、このフィルタチップの平面形状に対応(一致)する実装基板の領域(フィルタチップ底面に対向する実装基板の領域)を「チップ直下領域」と言う。
また、例えば後に説明する実施形態のようにフィルタチップの底面にグランド端子を備えると共に、このグランド端子を接続するためのグランド電極(グランド用端子電極)を実装基板の表面に備え、当該グランド用端子電極とフィルタチップ底面のグランド端子とを接続するためにフィルタチップの底面に向かって延びるように当該グランド用端子電極を形成する場合には、前記グランド非配置部の広さを、フィルタチップ底面のグランド端子に対応する実装基板の領域を除いたチップ直下領域に一致させても良いし、さらにこの領域に加えて、チップ直下領域の周囲にまで当該グランド非配置部が広がるようにしても良い。
また、本発明に係るBPFモジュールの一態様では、前記共振器が、複数の配線層を有する積層基板の当該配線層に配置したインダクタ電極とキャパシタ電極とによりそれぞれ形成され、前記中間段共振器を、当該積層基板の内部の配線層に備えたインダクタ電極とキャパシタ電極とにより構成する。また当該積層基板としては、例えば、LTCC基板のようなセラミック積層基板を使用することが出来る。
本発明において前記フィルタチップを積層基板を使用して構成する場合には、当該フィルタチップを厚さ方向について二等分した場合に、前記中間段共振器を、前記実装基板に近い下半分の部分(チップ下部)に配置することが望ましい。当該フィルタチップの上方側に備えられる導電体による影響を回避するためである。例えば、このような配置構造とすれば、後の実施形態で述べるようにフィルタチップを覆うようにシールドケースを設置しあるいは当該シールドケースの高さを低くした場合であっても、シールドケースと中間段共振器に含まれるインダクタとが電磁結合してフィルタ特性が劣化することを防ぐことが出来る。
さらに、本発明に係るBPFモジュールの別の一態様では、前記フィルタチップを、ベース基板の表面に気相成膜法により配線層と絶縁層とを積層して形成した薄膜チップとし、当該ベース基板の表面に形成した配線層に前記共振器を備える。
また、本発明に係るモジュール基板は、1層以上の内部配線層を有すると共にフィルタチップを実装可能なフィルタ実装部を表面に備えたモジュール基板であって、前記フィルタ実装部の一端部に配した、フィルタチップの入力端子を接続可能な入力用端子電極と、前記フィルタ実装部の他端部に配した、フィルタチップの出力端子を接続可能な出力用端子電極と、前記フィルタ実装部の一側縁部に配した、フィルタチップのグランド端子を接続可能なグランド用端子電極とを備え、平面から見たときに前記フィルタ実装部の中心部となる中心領域について、グランド電極を配置しないグランド非配置部を、少なくとも当該実装基板の表面から前記1層以上の内部配線層のうち最上層の内部配線層が配置される深さ位置までに亘って形成した。
上記モジュール基板においても前記BPFモジュールと同様にグランド非配置部は、例えば、実装基板の表面側に形成した穴であっても良いし、絶縁材料が配置されていても良い。
また、前記本発明に係るBPFモジュールには、前記フィルタチップに電気的に接続した1以上の電気的機能素子を前記実装基板にさらに備えて良い。すなわち、本発明に係る電子モジュールは、前記本発明に係るいずれかのBPFモジュールと、前記実装基板に実装され前記フィルタチップに電気的に接続された1以上の電気的機能素子とを備える。
上記電気的機能素子には、当該実装基板の表面に搭載される表面実装部品と、当該実装基板の内部配線層に備えられる内蔵部品の双方が含まれ、例えばインダクタやキャパシタ、抵抗、バリスタ等の受動素子のほか、トランジスタやFETのような能動素子、ICのような能動素子を含む集積回路その他が含まれる。また、このような素子のほか、導体線路や層間接続導体(ビア、スルーホール等)のような接続導体、グランド電極、端子電極など、各種の回路要素を当該実装基板に備えて良い。
さらに、本発明に係る上記電子モジュールは、その種類を問わない。一例として無線LANモジュールを構成することが出来るが、例えば携帯電話機のような携帯通信端末のフロントエンドモジュールや、BPFを含むその他様々なモジュールを本発明に基づいて構成することが可能である。また、本発明に係る前記BPFを前記実装基板に複数備えて、例えば2以上の周波数帯域で使用可能な通信モジュール(デュアルバンド用モジュール、トリプルバンド用モジュール等)を構成しても良い。
また、前記BPFの周波数帯(通過帯域)についても特に限定されず、例えば、各種携帯電話機で使用される800MHz帯、1.5GHz帯、1.7GHz帯、2GHz帯、PHSで使用される1.9GHz帯または1.8GHz帯、無線LAN通信やブルートゥース(Bluetooth)で使用される2.4GHz帯、その他様々な周波数帯であって良い。
また、本発明に係る積層型バンドパスフィルタは、前記本発明に係るモジュール基板に搭載するのに好適なもので、入力端子と出力端子との間に接続されて所定の通過帯域を形成する3段以上の共振器を積層基板に備えたチップ状の積層型バンドパスフィルタであって、前記積層基板の一端部と他端部とに挟まれた当該積層基板の領域をチップ中央部とし、この中央部のうち当該積層基板の一側縁部と他側縁部とに挟まれた領域をチップ中心部とした場合に、前記3段以上の共振器のうち、入力端子に最も近い側に接続された初段共振器と、出力端子に最も近い側に接続された最終段共振器との間に接続された中間段共振器を、前記チップ中央部に配置すると共に、前記中間段共振器は、前記積層基板の内部の配線層に備えたインダクタ電極を含み、当該インダクタ電極を、前記積層基板を厚さ方向について二等分した場合の下半分の部分に配置したものである。
本発明によれば、実装基板に搭載したBPFチップを低背化した場合にも良好なフィルタ特性を得ることが出来る。
本発明の他の目的、特徴および利点は、図面に基づいて述べる以下の本発明の実施の形態の説明により明らかにする。なお、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の変更を行うことができることは当業者に明らかである。また、各図中、同一の符号は、同一又は相当部分を示す。
図1は、本発明の第一の実施形態に係るBPFモジュールに備えるBPFの等価回路図である。 図2は、前記第一実施形態におけるBPFの積層構造(積層基板の各配線層/第1層〜第14層)を示す図である。 図3は、従来のBPFモジュールの一例を透視状態で模式的に示す斜視図である。 図4は、前記従来のBPFモジュールを透視状態で模式的に示す平面図である。 図5は、前記従来のBPFモジュールの断面構造(図3のy−y断面)を示す図である。 図6は、前記第一実施形態に係るBPFモジュールを透視状態で模式的に示す斜視図である。 図7は、前記第一実施形態に係るBPFモジュールを透視状態で模式的に示す平面図である。 図8は、前記第一実施形態に係るBPFモジュールの断面構造を示す側面図である。 図9は、前記従来のモジュールのBPFの周波数特性を示す線図である。 図10は、前記第一実施形態のモジュールのBPFの周波数特性を示す線図である。 図11は、前記第一実施形態のBPFモジュールにおいて第2共振器とPCBのグランド電極の距離を様々に変えて測定した第2共振器のQ値を示す線図である。 図12は、前記図11と同様に第2共振器とPCBのグランド電極の距離を様々に変えた場合におけるフィルタの通過特性を示す線図である。 図13は、前記図12の線図の一部(通過帯域部分)を拡大して示す線図である。 図14は、前記図11と同様に第2共振器とPCBのグランド電極の距離を様々に変えた場合におけるフィルタの遮断特性を示す線図である。 図15は、従来のモジュール構造を側面側から示す概念図である。 図16は、前記第一実施形態のモジュール構造を前記図14と同様に側面側から示す概念図である。 図17は、前記図15に示す従来のモジュールにおいて、PCB表面とシールドケースとの距離を変えた場合におけるフィルタの周波数特性を示す線図である。 図18は、前記図17の線図の一部(通過帯域部分)を拡大して示す図である。 図19は、前記図16に示す実施形態のモジュールにおいて、PCB表面とシールドケースとの距離を変えた場合におけるフィルタの周波数特性を示す線図である。 図20は、前記図19の線図の一部(通過帯域部分)を拡大して示す図である。 図21は、本発明の第二の実施形態に係るBPFモジュールに備えるBPFの等価回路図である。 図22は、前記第二実施形態におけるBPFの積層構造(積層基板の各配線層/第1層〜第14層)を示す図である。 図23は、本発明の第三の実施形態に係るBPFモジュールに備えるBPFを透視状態で示す斜視図である。 図24は、前記第三実施形態におけるBPFの積層構造(各配線層/第1層〜第10層)を示す図である。 図25は、前記第三実施形態におけるBPFの周波数特性を示す線図である。 図26Aは、チップの領域を説明する平面図である。 図26Bは、チップおよびPCB(実装基板)の領域を説明する縦断面図(図6のy−y断面)である。 図26Cは、チップおよびPCB(実装基板)の領域を説明する横断面図(図6のx−x断面)である。
〔第1実施形態〕
本発明の第一の実施形態に係るBPFモジュールは、チップ状のBPF(バンドパスフィルタ/以下、「BPFチップ」又は「フィルタチップ」或いは単に「チップ」と言う)と、このBPFチップを搭載するPCB(Printed Circuit Board/プリント回路板)とからなる。PCBは、実装基板であるPWB(Printed Wiring Board/プリント配線板)に各種の電子部品を搭載し接続用の導体線路や端子電極、ビア等の回路要素を形成したものである。
BPFチップ11は、図1に示すように、所定の通過帯域を形成するため入力端子12と出力端子13との間に順に接続した3段の共振器14,15,16と、これらの共振器14〜16を結合する結合キャパシタ(段間結合キャパシタ)Ck1およびCk2と、これら共振器14〜16に並列に入力端子12と出力端子13との間に接続したバイパスキャパシタ(バイパスコンデンサ)Cpとを備える。各共振器14〜16はそれぞれ、インダクタL1とキャパシタCr1、インダクタL2とキャパシタCr2、並びにインダクタL3とキャパシタCr3からなるLC並列共振器である。
なお、これら3段の共振器14〜16は、入力端子12から出力端子13に向かって順に、第1共振器、第2共振器、第3共振器と称する。すなわち、入力端子12に最も近い共振器(前記初段共振器)が第1共振器14であり、出力端子13に最も近い共振器(前記最終段共振器)が第3共振器16であり、これら第1共振器14と第3共振器16との間に接続した共振器(前記中間段共振器)が第2共振器15である。
上記各共振器14〜16(インダクタL1〜L3,キャパシタCr1〜Cr3)および各キャパシタCk1,Ck2,Cpは、本実施形態では、図2に示すように基板裏面を含めて14層の配線層を有するLTCC基板の各配線層に形成した導体パターンにより構成する。なお、本実施形態(後述の第二・第三実施形態も同様)では、チップ11のPCB70への実装状態において平面(上側)から見たときに基板裏面(チップ11の底面)を第1層とし、基板上面(チップ11の天面)に向かって上層に行くにつれ順に、第2層、第3層、第4層、・・・として、最上層の内部配線層を第14層とする。またこの図2では、チップ11の底面側から見た状態で各配線層の導体パターンを示している(後述の図22,図24においても同様)。また同図において符号Vで示す丸はビアを表す(図22,図24でも同様)。
入力端子12、出力端子13およびグランド端子10は、図2に示すように基板裏面である第1層に形成する。チップ11(積層基板)は長方形の平面形状を有し、長手方向(長さ方向)の一端部に入力端子12を、他端部に出力端子13をそれぞれ形成する。また、短手方向(幅方向)の端部である一側縁部と他側縁部とにそれぞれグランド端子10を配置する。
ここで、図26A〜図26Cを参照して、チップ中央部、チップ中心部、グランド非配置部等について説明する。図26A〜図26Cに示すように、チップ11の長手方向の中央部S1をチップ中央部とし、このチップ中央部S1のうちチップ11の両側縁部を除いたチップ11の中心部分(網掛け部分)S2をチップ中心部とする。また、チップ中央部S1の外側、すなわち、チップ長手方向の一端部S3をチップ一端部(又はチップ端部)、他端部S4をチップ他端部(又はチップ端部)とする。また、実装基板70のうち上記チップ中心部S2の直下(平面から見たときに当該チップ中心部S2と重なる領域)でかつ実装基板の表面71から最上層の内部配線層72までの部分S5を、グランド電極を備えないグランド非配置部とする。
なお、本発明および実施形態は、前述または後述のように中間段共振器をチップ中央部S1に、また、初段共振器および最終段共振器をチップ一端部またはチップ他端部にそれぞれ配置し、さらに上記チップ中心部直下(第2共振器直下領域)の上層部S5に少なくともグランド電極を配さない等の特徴を備えるものであるが、これらの配置又は非配置に関する要件は、各構成についてその大部分が当該要件を満足すれば本発明が意図する効果(完全に要件を満たす場合と比べれば減じられるにしても従来の構造よりは良好な効果)を得ることが出来るから、厳密に適用されるものではない。
例えば、PCB(実装基板)の表面や最上層の内部配線層にグランド電極が備えられ、このグランド電極が第2共振器(中間段共振器)の一部と平面から見て重なっていても、第2共振器(中間段共振器)の大部分が当該グランド電極と重なっていなければ、本発明が意図する効果を得ることが出来るから、このような配置構造も本発明の範囲内である。また例えば、第2共振器(中間段共振器)の一部がチップ端部に入り込んでいても大部分がチップ中央部に配置してあれば、本発明に従って中間段共振器がチップ中央部に配置されていると考えて良い。同様に例えば、初段共振器や最終段共振器を構成する導体パターンが、中間段共振器の導体パターンと重なるように配置されていても、各共振器がその大部分について本発明ないし各実施形態に言う上記要件を満たしていれば、本発明ないし各実施形態の範囲内である。さらに本発明および各実施形態に言う他の要件についても同様である。
再び図1および図2を参照して、第2共振器15は、チップ11の長手方向の中央部であるチップ中央部S1に位置するように第3層から第6層に亘って形成した電極21,22,23,24により構成する。具体的には、チップ11の一側縁部から他側縁部に向け延びる平面略長方形の電極21,23と、逆に他側縁部から一側縁部に向け延びる平面略長方形の電極22,24とを交互にかつ互いに重なり合ってキャパシタCr2を形成できるように第3層から第6層に亘って積層し、これにより当該第2共振器15を構成するインダクタL2とキャパシタCr2とを構成する。なお、上記交互に積層した各電極21〜24の基端部21a〜24aはチップ側面に備える表面電極(図示せず)によって基板裏面の前記グランド電極10にそれぞれ電気的に接続する。
一方、第1共振器14と第3共振器16は、第10層から第11層に備えるが、第1共振器14のインダクタL1を構成する電極28は第10層においてチップ11の一端部に、第3共振器16のインダクタL3を構成する電極29は第10層においてチップ11の他端部にそれぞれループ状のパターンをなすように形成する。また、これらインダクタ電極28,29の各々に連続して第10層に形成した電極30,31と、これらの電極30,31に対向するように第11層に形成した電極32,33とによってそれぞれ第1共振器14のキャパシタCr1と第3共振器16のキャパシタCr3とを構成する。
また、第1共振器14と第2共振器15を結合する結合キャパシタCk1、ならびに第2共振器15と第3共振器16を結合する結合キャパシタCk2は、第6層に設けた前記電極24と、第7層に形成した電極25,26とによりそれぞれ構成する。また、バイパスキャパシタCpは、第9層に設けた電極27と、前記第1共振器14および第3共振器16の各インダクタ電極28,29に連続して第10層に備えた電極30,31とにより構成する。
このように本実施形態のチップ11では、平面から見たときにチップ11の長手方向(図2の紙面左右方向)の一端部S3に第1共振器14が、他端部S4に第3共振器16がそれぞれ配置され、これらチップ両端部S3,S4に挟まれたチップ中央部S1に第2共振器15が配置されることとなる。
他方、上記チップ11を搭載するPCB(実装基板側)70は従来と異なる構造を有するが、まず従来のモジュールについて図3から図5を参照して述べ、これとの差異において本実施形態のモジュールを説明する。
図3から図5に示すように従来のこの種のモジュールでは、フィルタチップ51が実装されるPCB60の表面61、および当該表面61に近い内部配線層(例えば最上層の内部配線層)62にはグランド電極(所謂ベタグランド)63,64が形成されることが少なくない。このため、フィルタチップ51の実装部においては、図3〜図4に示すようにチップ51の両端部の周囲については、当該チップ両端部底面に配された入出力端子に接続するための信号線路65,66を配置する必要からグランド電極63は形成されないものの、チップ中央部の下面には、平面から見たときに当該チップ中央部を横切るようにPCB表面61および上部配線層62にグランド電極63a,64が形成されている。そして、このチップ中央部を横切るグランド電極部分63aにチップ底面のグランド端子が接続される。
なお、この従来例におけるチップ51は、前述したように第1から第3の各共振器14〜16を構成するインダクタ電極およびキャパシタ電極をPCB60の表面61に対して直交するように(垂直に立てた状態となるように)積層したもの(垂直積層型)である。
一方、本願発明者は、チップを低背化しても良好な特性を得るため、フィルタチップの構造と共にこれを実装する実装基板側の構造についても鋭意検討を行った。その結果、実装基板側に備えられるグランド電極やシールドケースが実装基板表面に搭載されるフィルタに悪影響を及ぼすおれがあることを見出し、これを防ぐ新たなモジュール構造を考案するに至った。
具体的には、図6から図8に示すようにPCB70の表面71と最上層の内部配線層72に備えられる各グランド電極73,74について、チップ中央部の下を横切るように延びていた前記グランド電極部分63a(図3,図4参照)を除去し、少なくともチップ中心部の直下にはグランド電極73,74が存在しないようにした。なお、チップ底面の側縁部に設けた前記グランド端子10に接続するため、符号73aで示すようにPCB表面71のグランド電極73は、当該チップ11の両側縁部まで延びている。
このようなPCB70に前記チップ11を搭載すれば、第2共振器15(又はそのインダクタ電極21〜24の大部分)の直下には少なくともPCB70の表面71から最上層の内部配線層72にかけてグランド電極73,74が存在しない部分80が形成される(このグランド電極を配置しない三次元的な部分80が前記グランド非配置部である)から、第2共振器15のインダクタL2がPCB70に備えるグランド電極73,74と電磁結合することを避け、フィルタ特性が劣化することを防ぐことが出来る。なお、このグランド非配置部80には、例えばPCB70の絶縁層を構成する絶縁材料が充填されていても良いし、空間(PCB70の表面に穴を形成する)であっても良い。また、PCB70の底面や下層の内部配線層には、第2共振器15の直下領域を含め、グランド電極(ベタグランド)を形成しても良い。
図9は前記図3〜図5に示した従来のモジュールにおけるフィルタ特性(実線は通過特性、破線は遮断特性/図10および後述の図25も同様)を、図10は本実施形態のモジュールのフィルタ特性をそれぞれ示すものである。これらの図から明らかなように本実施形態によれば、従来のモジュールと比較して良好なフィルタ特性を得ることが出来る。
さらに、下記の表1は、上記第一実施形態および従来構造における第2共振器のQ値を測定した結果を示すものである。なお、同表において垂直積層型とは、前記図3〜図5に示したように共振器を構成する各電極をPCB表面に対して直交するように配置したものであり、水平積層型とは、本実施形態と同様にPCB表面に平行になるように共振器を構成する各電極を積層したものである。この表に示すように本実施形態のモジュール構造によれば、従来の水平積層型および垂直積層型のモジュールに比べて高いQ値が得られることが分かる。
Figure 0005339092
〔グランド電極との距離〕
また本実施形態のモジュール構造において、第2共振器とその直下領域に配置されるグランド電極との距離がフィルタに与える影響について検討を行った。
具体的には、第2共振器15の直下にグランド電極を配置し、第2共振器15とグランド電極との距離(図2に示す第3層の電極21の下面と当該グランド電極上面との間隔)を40μm、140μm、240μm、340μmおよび440μmとした場合の第2共振器15のQ値を測定した。結果は、下記表2および図11に示すとおりである。
Figure 0005339092
これらの結果から、第2共振器とその直下のグランド電極とは出来るだけ距離を隔てることが望ましいが、好ましくは140μm以上の距離を、さらに好ましくは240μm以上の距離を隔てることで高いQ値を得ることが出来る。
さらに図12から図14は、第2共振器とグランド電極との距離を140μm、240μmおよび440μmとした場合のフィルタ特性を示すものである(図12は通過特性、図14は遮断特性、図13は図12の拡大図である)。なお、これらの図において、実線は当該距離を140μmとした場合、一点鎖線は当該距離を240μmとした場合、破線は当該距離を440μmとした場合をそれぞれ示す。これらの図から明らかなように、第2共振器とグランド電極との距離を大きくするほど良好なフィルタ特性が得られることが分かる。
〔シールドケースによる影響〕
さらにこの種のモジュールでは、チップ11の上面を覆うようにシールドケース91が設けられることが多い。そこで、シールドケース91による影響について検討を行った。
図15および図16はそれぞれ従来のモジュール構造および本実施形態のモジュール構造を示すものであるが、図15に示すように従来のモジュールでは、第2共振器(中間段共振器)15はチップ55の上部に通常配置されている。これに対し、本実施形態のモジュールでは、図16および前記図8に示すように第2共振器15はチップ11の下部(チップの高さの2分の1より下の部分)に水平に配置する。
したがって、チップ11を覆うように導電材料からなるシールドケース91が被せられても当該シールドケース91と第2共振器15との間に十分な間隔が確保されてシールドケース91と第2共振器15とが結合し難く、特性劣化が生じ難い。なお、このようにチップ下部に第2共振器15を配置しても、本実施形態によればPCB70は前記グランド非配置部80を備える(第2共振器15を配置するチップ中心部の直下についてチップ11に近い高さ位置にグランド電極を設けない)から、PCB70に備えられるグランド電極の影響を排除することが出来る。
さらに、下記表3および図17から図18は、前記図15に示した従来のモジュールについて、PCB60の表面からシールドケース91までの距離hsを様々に変えるシミュレーションを行った結果得られたフィルタ特性(通過特性および減衰特性)を示すものである。また下記表4および図19から図20は、図16に示した前記第一実施形態に係るモジュールについて同様のシミュレーションを行った結果を示すものである。なお、図17から図20において、実線は当該距離hsを600μmとした場合、一点鎖線は当該距離hsを700μmとした場合、荒い破線は当該距離hsを800μmとした場合、細かい破線は当該距離hsを無限大(シールドケース無し)とした場合をそれぞれ示す。
Figure 0005339092
Figure 0005339092
これらの結果から明らかなように、シールドケースを低背化する(PCBに近づける)と、従来の構造ではフィルタ特性の劣化が著しいのに対して、本実施形態の構造によればさほど影響が無く良好な特性が得られることが分かる。
〔第2実施形態〕
図21は本発明の第二の実施形態に係るモジュールに備えるBPFチップ101を示す回路図である。前記第一実施形態では3段の共振器を備えるBPFを使用したが、本実施形態では図21に示すように入力端子12と出力端子13との間に順に接続した第1共振器114、第2共振器115、第3共振器116および第4共振器117からなる4段の共振器を積層基板(LTCC基板)に備えたBPFチップ101を使用する。
また、この実施形態においても前記第一実施形態と同様に、中間段共振器、すなわち、第2共振器115および第3共振器116をチップ中央部に配置し、チップ101の下部の配線層に形成したインダクタ電極とキャパシタ電極とによりこれら中間段共振器115,116を構成する。
各配線層の導体パターンは、図22に示すとおりである。この図に示すように14層の配線層を有する積層基板を使用し、チップ底面となる第1層には入力端子12、出力端子13およびグランド端子10を設け、第3層から第5層にそれぞれ設けた電極121〜125により中間段共振器である第2共振器115と第3共振器116(インダクタL2,L3およびキャパシタCr2,Cr3)を形成する。なお、これら第2共振器115と第3共振器116を形成する各電極121〜125は、前記第一実施形態と同様にチップ中央部に配置してある。
また第6層には、第1共振器114と第2共振器115を結合するキャパシタCk1の電極126と、第2共振器115と第3共振器116を結合するキャパシタCk2の電極127と、第3共振器116と第4共振器117を結合するキャパシタCk3の電極128とを設け、第9層にはバイパスキャパシタCpを構成する電極129を設ける。さらに第10層および第11層には、初段共振器である第1共振器114と、最終段共振器である第4共振器117をそれぞれ構成するインダクタ電極130,131とキャパシタ電極132,133をそれぞれ備える。このように本発明では、実装基板に搭載するフィルタとして4段の共振器114〜117を含むフィルタ101を使用しても良い。
〔第3実施形態〕
さらに前記第一および第二実施形態では、フィルタチップの形成に積層基板を使用したが、薄膜技術(気相成膜法)を使用して積層を行ういわゆる薄膜チップにより当該フィルタチップを構成することも可能である。
本発明の第三の実施形態は、前記第一実施形態のチップ11に代え、このような薄膜チップを前記PCB70の表面に搭載したものである。図23に示すようにこの薄膜チップ201は、ベース基板202の表面に、スパッタや蒸着等の気相成膜法を用いて電極膜と絶縁膜と交互に成膜して各配線層を形成することにより作製する。また当該チップ201は、前記第一実施形態と同様に、3段(第1から第3共振器)の共振器14〜16を備えるフィルタである。
図24に示すようにチップ201の配線層はこの例では10層とし、チップ底面となる第1層には、前記第一実施形態におけるチップと同様に、入力端子12、出力端子13およびグランド端子10をそれぞれ設け、これらの端子12,13,10とベース基板表面に形成した各導体パターンとをビアVにより接続する。また、第4層から第8層に第2共振器(インダクタL2およびキャパシタCr2)15を形成する電極211〜215を前記第一実施形態と同様に備え、これらの電極211〜215はチップ中央部に配置する。また、第1共振器14と第3共振器16のインダクタL1,L3とキャパシタCr1,Cr3を構成する電極216〜220は第9層と第10層に備え、これらの電極は、前記第一実施形態と同様にチップの両端部にそれぞれ配置する。なお、第10層の中心部に備えた電極221は、バイパスキャパシタを形成する電極である。
本実施形態(薄膜チップ)によれば、フィルタチップの高さを低く抑えてモジュールのより一層の低背(薄型)化を図ることが出来る利点がある。具体的には、前記第一実施形態および従来の垂直積層型チップ(図3〜図5)では、チップの高さ寸法を現状で例えば0.35mm程度とすることが出来るが、この薄膜チップによれば高さ寸法を例えば0.2mm(チップの長さは1.0mm、幅は0.5mm)程度とすることが可能である。
図25は本実施形態のフィルタ特性を示すものであるが、同図に示すように本実施形態によれば、従来のモジュールに比べてチップの高さを格段に低くしても、前記第一実施形態と同様の実装基板(PCB)70を使用することにより従来のフィルタ(垂直積層型)に比べて遜色のない特性を得ることが出来る。
k1,Ck2,Ck3 段間結合キャパシタ
p バイパスキャパシタ(バイパスコンデンサ)
r1,Cr2,Cr3,Cr4 キャパシタ
1,L2,L3,L4 インダクタ
S1 チップ中央部
S2 チップ中心部
S3 チップ一端部
S4 チップ他端部
S5,80 グランド非配置部
V ビアホール
10 グランド端子
11,51,55,101,201 BPFチップ
12 入力端子
13 出力端子
14,114 初段共振器
15,115,116 中間段共振器
16,117 最終段共振器
21〜24,121〜125,211〜215 中間段共振器(インダクタ及びキャパシタ)を形成する電極
21a〜24a 電極基端部
25,26,126〜128 結合キャパシタの電極
27,129,221 バイパスキャパシタの電極
28,130,216 初段共振器のインダクタ電極
29,131,217 最終段共振器のインダクタ電極
30,32,132,134,218,220 初段共振器のキャパシタ電極
31,33,133,135,219,220 最終段共振器のキャパシタ電極
52 電極
60,70 実装基板(PCB)
61,71 実装基板表面
62,72 最上層の内部配線層
63,64,73,74 グランド電極
65 入力用導体線路
66 出力用導体線路
202 ベース基板

Claims (9)

  1. 表面にフィルタチップを搭載可能な実装基板と、
    この実装基板の表面に搭載したフィルタチップと
    を備え、
    前記実装基板は、1層以上の内部配線層を有し、
    前記フィルタチップは、入力端子と出力端子との間に接続されて所定の通過帯域を形成する3段以上の共振器を含み、
    前記フィルタチップの一端部と他端部とに挟まれた当該フィルタチップの領域をチップ中央部とし、この中央部のうち当該フィルタチップの一側縁部と他側縁部とに挟まれた領域をチップ中心部とした場合に、前記3段以上の共振器のうち、入力端子に最も近い側に接続された初段共振器と、出力端子に最も近い側に接続された最終段共振器との間に接続された中間段共振器を、前記チップ中央部に配置する一方、
    平面から見たときに前記チップ中心部と重なる前記実装基板の領域について、グランド電極を配置しないグランド非配置部を、少なくとも当該実装基板の表面から前記1層以上の内部配線層のうち最上層の内部配線層が配置される深さ位置までに亘って形成した
    ことを特徴とするバンドパスフィルタモジュール。
  2. 前記グランド非配置部は、前記実装基板の表面側に形成した穴である
    請求項1に記載のバンドパスフィルタモジュール。
  3. 前記グランド非配置部が、絶縁材料で満たされている
    請求項1に記載のバンドパスフィルタモジュール。
  4. 前記共振器は、複数の配線層を有する積層基板の当該配線層に配置したインダクタ電極とキャパシタ電極とによりそれぞれ形成され、
    前記中間段共振器を、前記積層基板の内部の配線層に備えたインダクタ電極とキャパシタ電極とにより構成した
    請求項1から3のいずれか一項に記載のバンドパスフィルタモジュール。
  5. 前記積層基板は、LTCC基板である
    請求項1から4のいずれか一項に記載のバンドパスフィルタモジュール。
  6. 前記フィルタチップを厚さ方向について二等分した場合に、前記中間段共振器を、前記実装基板に近い下半分の部分に配置した
    請求項1から5のいずれか一項に記載のバンドパスフィルタモジュール。
  7. 前記フィルタチップは、ベース基板の表面に気相成膜法により配線層と絶縁層とを積層して形成した薄膜チップであり、
    当該ベース基板の表面に形成した配線層に前記共振器を備えた
    請求項1から4のいずれか一項に記載のバンドパスフィルタモジュール。
  8. 前記請求項1から7のいずれか一項に記載のバンドパスフィルタモジュールと、
    前記実装基板に実装され前記フィルタチップに電気的に接続された1以上の電気的機能素子と
    を備えた電子モジュール。
  9. 入力端子と出力端子との間に接続されて所定の通過帯域を形成する3段以上の共振器を積層基板に備えたチップ状の積層型バンドパスフィルタであって、
    前記積層基板の一端部と他端部とに挟まれた当該積層基板の領域をチップ中央部とし、この中央部のうち当該積層基板の一側縁部と他側縁部とに挟まれた領域をチップ中心部とした場合に、前記3段以上の共振器のうち、入力端子に最も近い側に接続された初段共振器と、出力端子に最も近い側に接続された最終段共振器との間に接続された中間段共振器を、前記チップ中央部に配置すると共に、
    前記中間段共振器は、前記積層基板の内部の配線層に備えたインダクタ電極を含み、
    当該インダクタ電極を、前記積層基板を厚さ方向について二等分した場合の下半分の部分に配置した
    ことを特徴とする積層型バンドパスフィルタ。
JP2010165399A 2010-07-22 2010-07-22 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板 Active JP5339092B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165399A JP5339092B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
PCT/JP2011/066559 WO2012011526A1 (ja) 2010-07-22 2011-07-21 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
CN201180035927.3A CN103026546B (zh) 2010-07-22 2011-07-21 带通滤波器模块以及模块基板
US13/811,528 US9107323B2 (en) 2010-07-22 2011-07-21 Band-pass filter module and module substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010165399A JP5339092B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012029016A JP2012029016A (ja) 2012-02-09
JP5339092B2 true JP5339092B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=45496944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010165399A Active JP5339092B2 (ja) 2010-07-22 2010-07-22 バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9107323B2 (ja)
JP (1) JP5339092B2 (ja)
CN (1) CN103026546B (ja)
WO (1) WO2012011526A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014102521B4 (de) * 2014-02-26 2023-10-19 Snaptrack, Inc. Abstimmbare HF-Filterschaltung
JP6578719B2 (ja) 2015-04-14 2019-09-25 Tdk株式会社 コイルとコンデンサを含む積層複合電子部品
CN107710606B (zh) * 2015-07-22 2021-04-27 株式会社村田制作所 Lc滤波器
US10201076B2 (en) * 2016-08-12 2019-02-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Coupler for proximity wireless communication
CN108155888A (zh) * 2018-01-05 2018-06-12 北京航天微电科技有限公司 一种用于抑制电源电磁干扰的ltcc大功率emi滤波器
KR102454368B1 (ko) * 2018-01-22 2022-10-14 삼성전자주식회사 메모리 패키지 및 반도체 패키지
JP7232083B2 (ja) 2019-03-05 2023-03-02 太陽誘電株式会社 フィルタ
JP2020202483A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社村田製作所 フィルタモジュール
JP7264249B2 (ja) * 2019-07-09 2023-04-25 株式会社村田製作所 Lcフィルタ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5375035A (en) * 1993-03-22 1994-12-20 Compaq Computer Corporation Capacitor mounting structure for printed circuit boards
DE69422968T2 (de) 1993-12-22 2000-06-29 Murata Manufacturing Co Montageanordnung für elektronisches Bauteil
JP3161192B2 (ja) 1993-12-22 2001-04-25 株式会社村田製作所 電子部品の実装構造
JP3183012B2 (ja) 1993-12-28 2001-07-03 株式会社村田製作所 高周波スイッチ
US5508665A (en) * 1994-10-31 1996-04-16 Motorola, Inc. Oscillator operable in a high impedance mode
JPH09116248A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nec Corp 表面実装部品の実装構造
JP3417340B2 (ja) 1999-05-20 2003-06-16 株式会社村田製作所 バンドパスフィルタ
JP3860364B2 (ja) * 1999-08-11 2006-12-20 富士通メディアデバイス株式会社 弾性表面波装置
JP2001064077A (ja) * 1999-08-30 2001-03-13 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品の製造方法
JP2001102957A (ja) 1999-09-28 2001-04-13 Murata Mfg Co Ltd 複合高周波部品及びそれを用いた移動体通信装置
KR100349571B1 (ko) * 2000-07-04 2002-08-24 안달 유전체의 접지면에 식각된 결함 구조를 갖는 공진기
US6768399B2 (en) 2000-07-24 2004-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laminated bandpass filter, high frequency radio device and laminated bandpass filter manufacturing method
JP2002076809A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd 積層型lc複合部品及び積層型lc複合部品の周波数特性調整方法
EP1361657B1 (en) 2001-02-06 2013-07-24 Panasonic Corporation Surface acoustic wave device
JP3868775B2 (ja) 2001-02-23 2007-01-17 宇部興産株式会社 アンテナ装置及びそれを用いた通信装置
JP4305944B2 (ja) 2003-04-08 2009-07-29 日本電気株式会社 回路基板
WO2005062464A1 (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. 表面実装型受動電子部品、その実装構造および実装方法
US7667557B2 (en) * 2005-12-06 2010-02-23 Tdk Corporation Thin-film bandpass filter using inductor-capacitor resonators
JP5038634B2 (ja) * 2006-02-16 2012-10-03 Tdk株式会社 ノイズフィルタ及びノイズフィルタの実装構造
EP2006909B1 (en) * 2006-06-14 2013-06-05 Panasonic Corporation Heat dissipating wiring board and method for manufacturing same
CN200956397Y (zh) 2006-08-21 2007-10-03 浙江正原电气股份有限公司 一种多层lc滤波器
JP4415279B2 (ja) 2006-11-30 2010-02-17 Tdk株式会社 電子部品
JP5532604B2 (ja) * 2006-12-01 2014-06-25 日立金属株式会社 積層型バンドパスフィルタ、高周波部品及びそれらを用いた通信装置
CN101578616A (zh) * 2007-07-17 2009-11-11 株式会社村田制作所 无线ic器件及电子设备
JP4605404B2 (ja) 2007-11-12 2011-01-05 Tdk株式会社 電子部品
JPWO2009096003A1 (ja) 2008-01-29 2011-05-26 富士通株式会社 チップコンデンサの実装構造、電子機器および実装方法
JP2010226515A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Ryukoku Univ 帯域通過フィルタ
JP2011040882A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sony Corp 高周波デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN103026546B (zh) 2015-04-08
US20130120950A1 (en) 2013-05-16
US9107323B2 (en) 2015-08-11
JP2012029016A (ja) 2012-02-09
WO2012011526A1 (ja) 2012-01-26
CN103026546A (zh) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339092B2 (ja) バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
US7443268B2 (en) Bandpass filter within a multilayered low temperature co-fired ceramic substrate
US7859364B2 (en) Layered low-pass filter
KR101492268B1 (ko) 반도체 디바이스용 인덕터와 그 제조 방법 및 반도체 디바이스의 형성 방법
JP2013232613A (ja) 配線基板及び電子機器
JP4840725B2 (ja) 積層型バラン
US7501915B2 (en) High frequency module
JP5630697B2 (ja) 電子部品
EP1610408B1 (en) Passive component
JP6620885B2 (ja) 複合部品内蔵回路基板、及び、複合部品
US6872962B1 (en) Radio frequency (RF) filter within multilayered low temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
JP2010087830A (ja) 積層型バンドパスフィルタ及び高周波モジュール
JP4012923B2 (ja) 受動部品
JP2010183513A (ja) 積層型バンドパスフィルタおよび高周波モジュール
JP5285951B2 (ja) バンドパスフィルタ及び積層型バンドパスフィルタ。
JP3955212B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP4195569B2 (ja) 積層型電子部品
CN111478677A (zh) 一种基于LTCC的670MHz低通滤波器及设计方法
JPWO2006085465A1 (ja) Lcフィルタ複合モジュール
US6873228B1 (en) Buried self-resonant bypass capacitors within multilayered low temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
JP2003283284A (ja) 平面化フィルタ
US6881895B1 (en) Radio frequency (RF) filter within multilayered low temperature co-fired ceramic (LTCC) substrate
KR20140084751A (ko) 대역 통과 필터
JP2000223906A (ja) ハイパスフィルタおよびそれを具備する回路基板
JPH1155003A (ja) 積層型誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5339092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150