JP4840725B2 - 積層型バラン - Google Patents

積層型バラン Download PDF

Info

Publication number
JP4840725B2
JP4840725B2 JP2006194103A JP2006194103A JP4840725B2 JP 4840725 B2 JP4840725 B2 JP 4840725B2 JP 2006194103 A JP2006194103 A JP 2006194103A JP 2006194103 A JP2006194103 A JP 2006194103A JP 4840725 B2 JP4840725 B2 JP 4840725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
transmission line
dielectric substrate
film layer
balun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006194103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008022439A (ja
Inventor
信洋 原田
敦 岡部
守人 安村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2006194103A priority Critical patent/JP4840725B2/ja
Priority to US11/827,056 priority patent/US7663448B2/en
Publication of JP2008022439A publication Critical patent/JP2008022439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4840725B2 publication Critical patent/JP4840725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/08Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices
    • H01P5/10Coupling devices of the waveguide type for linking dissimilar lines or devices for coupling balanced with unbalanced lines or devices

Description

本発明は、積層型バランに関するものであり、更に詳しくは、バランに接続される回路または部品との間の整合をとるための整合回路を含む積層型バランに関するものである。
数百MHz〜数GHzのマイクロ波帯で用いられるフィルタなどの受動部品は、通常、不平衡方式で信号を取り扱うように構成されている。一方、アンプなどの能動部品は、平衡入出力方式のものが多い。このため、上記受動部品と能動部品とを接続するには、平衡不平衡変換器(バラン)を用いて不平衡信号を平衡信号に変換し又は平衡信号を不平衡信号に変換することが必要である。このように通信機器に必要不可欠なバランは、近年、機器小型化の要請に応じて、小型で損失の少ない積層構造のものが用いられている。一方、通信機器において必要不可欠なフィルタも又、小型で損失の少ない積層構造のものが用いられている。
ところで、フィルタなどの不平衡方式の受動部品をバランを介してアンプなどの外部回路に接続する場合、損失低減の観点から整合回路を介在させるのが一般的である。従来、積層型バランを使用する際には、バランとは別の部品としてインダクタ及び/またはキャパシタなどからなるチップ状の整合回路部品を用意し、これらをアンプなどの外部回路部品(具体的にはICなど)とともに実装基板に実装していた。しかし、このような手法では、実装面積が増加し、通信機器の小型化が困難であり、部品点数も増加して、コスト高となるという問題があった。
そこで、例えば、特開2004−320561号公報(特許文献1)に開示されているように、積層型バランにインピーダンス整合回路部を内蔵させることが提案されている。また、特開2004−304615号公報(特許文献2)にも、整合回路を積層型バランに内蔵させることが提案されている。
特開2004−320561号公報 特開2004−304615号公報
しかし、特許文献1に開示された手法では、整合回路を構成する導電膜を形成するために特に形成した誘電体層を用いているので、使用する誘電体層の数が増加して、バランの厚さが増加し、小型化の観点からは、好ましくはない。また、特許文献2に開示された手法では、2つの整合回路を同一層に形成して特性を同一にするため回路構成が大きくなり、そのための導電膜を形成する専用の誘電体層を設けており、これまた、バランの厚さが増加し、小型化の観点からは、好ましくはない。
そこで、本発明の目的は、以上の如き従来の技術の問題点に鑑みて、使用する誘電体層を増加させることなく、すなわち、厚さを増加させることなく、整合回路を一体化した積層型バランを提供することにある。
本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
複数の誘電体基板を積層してなる誘電体部材にバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであって、
前記複数の誘電体基板は、順に配列された第1の誘電体基板、第2の誘電体基板、第3の誘電体基板及び第4の誘電体基板を含んでおり、
前記バラン部は、前記第1の誘電体基板の主面に第1のアース電極を形成し、前記第4の誘電体基板の主面に第2のアース電極を形成し、前記第2の誘電体基板の主面に、一端が不平衡入出力端子と電気的に接続され且つ第1の部分と第2の部分とを有する第1の伝送線路を形成し、前記第3の誘電体基板の主面に、前記第1の伝送線路の第1の部分に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子と電気的に接続された第2の伝送線路、及び前記第1の伝送線路の第2の部分に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子と電気的に接続された第3の伝送線路を形成してなるものであり、
前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜により構成されているか、または、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜と前記第2のアース電極とにより構成されていることを特徴とする積層型バラン、
が提供される。
本発明の一態様においては、前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを接続するように延び且つインダクタンス成分を持つ導電ラインにより構成されている。
本発明の一態様においては、前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを電気的に接続するように延び且つインダクタンス成分を持つ導電ライン、並びに、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端に電気的に接続された第1の整合回路部用接地容量電極、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第3の伝送線路の一端に電気的に接続された第2の整合回路部用接地容量電極、及び前記第2のアース電極、により構成されている。
本発明の一態様においては、前記複数の誘電体基板は、順に配列された前記第1の誘電体基板、前記第2の誘電体基板、前記第3の誘電体基板、前記第4の誘電体基板及び第5の誘電体基板を含んでおり、前記積層型バランは前記誘電体部材に更にDC電源接続部を形成してなり、該DC電源接続部は、前記第5の誘電体基板の主面にパターン状導電膜からなる電源接続部用接地容量電極を形成し、該電源接続部用接地容量電極をDC入力端子に電気的に接続し、前記第2の伝送線路の他端及び前記第3の伝送線路の他端を前記電源接続部用接地容量電極に電気的に接続してなるものである。本発明の一態様においては、前記複数の誘電体基板は、順に配列された前記第1の誘電体基板、前記第2の誘電体基板、前記第3の誘電体基板、前記第4の誘電体基板、前記第5の誘電体基板及び第6の誘電体基板を含んでおり、前記DC電源接続部は、更に、前記第6の誘電体基板の主面に第3のアース電極を形成してなるものである。
更に、本発明によれば、以上の如き目的を達成するものとして、
誘電体部材内にパターン状導電膜からなる導電膜層を複数形成し、前記パターン状導電膜を用いてバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであって、
前記複数の導電膜層は、順に配列された第1の導電膜層、第2の導電膜層、第3の導電膜層及び第4の導電膜層を含んでおり、
前記バラン部は、前記第1の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第1のアース電極を形成し、前記第4の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第2のアース電極を形成し、前記第2の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、一端が不平衡入出力端子と電気的に接続され且つ第1の部分と第2の部分とを有する第1の伝送線路を形成し、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、前記第1の伝送線路の第1の部分に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子と電気的に接続された第2の伝送線路、及び前記第1の伝送線路の第2の部分に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子と電気的に接続された第3の伝送線路を形成してなるものであり、
前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜により構成されているか、または、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜と前記第2のアース電極とにより構成されていることを特徴とする積層型バラン、
が提供される。
本発明の一態様においては、前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを接続するように延びているインダクタにより構成されている。
本発明の一態様においては、前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを接続するように延びるインダクタ、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端に電気的に接続された第1の整合回路部用接地容量電極と前記第2のアース電極とにより形成される第1のキャパシタ、及び前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第3の伝送線路の一端に電気的に接続された第2の整合回路部用接地容量電極と前記第2のアース電極とにより形成される第2のキャパシタ、により構成されている。
本発明の一態様においては、前記複数の導電膜層は、順に配列された前記第1の導電膜層、前記第2の導電膜層、前記第3の導電膜層、前記第4の導電膜層及び第5の導電膜層を含んでおり、前記積層型バランは前記誘電体部材に更にDC電源接続部を形成してなり、該DC電源接続部は、前記第5の導電膜層を構成するパターン状導電膜として電源接続部用接地容量電極を形成し、該電源接続部用接地容量電極をDC入力端子に電気的に接続し、前記第2の伝送線路の他端及び前記第3の伝送線路の他端を前記電源接続部用接地容量電極に接続してなるものである。本発明の一態様においては、前記複数の導電膜層は、順に配列された前記第1の導電膜層、前記第2の導電膜層、前記第3の導電膜層、前記第4の導電膜層、第5の導電膜層及び第6の導電膜層を含んでおり、前記DC電源接続部は、更に、前記第6の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第3のアース電極を形成してなるものである。
本発明の一態様においては、前記誘電体部材の外面に前記DC入力端子が付されている。本発明の一態様においては、前記誘電体部材の外面に、前記不平衡入出力端子、前記第1の平衡入出力端子、前記第2の平衡入出力端子、並びに前記第1のアース電極及び前記第2のアース電極に接続されたアース端子が付されている。
本発明によれば、第3の誘電体基板の主面に形成された第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜、或いは第3の誘電体基板の主面に形成された第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜と第2のアース電極とにより、整合回路部を構成するので、使用する誘電体基板の数を増加させることなく、すなわち厚さを増加させることなく、整合回路を一体化した積層型バランを提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。尚、以下に説明する図面においては同等の機能を有する部材又は部分には同一または対応する符号が付されている。
図1は本発明による積層型バランの一実施形態を示す模式的斜視図であり、図2はその模式的分解斜視図であり、図3は本実施形態の等価回路図である。
本実施形態の積層型バランは、複数の誘電体基板(即ち誘電体層)a〜gをこの順に積層してなる誘電体部材Xにバラン部と整合回路部とを形成してなるものである。
誘電体部材Xの外面には、不平衡入出力端子15、第1の平衡入出力端子11、第2の平衡入出力端子13、及びアース端子12,14,16,17,18が付されている。これらの端子は、たとえばAgその他の金属からなる。誘電体基板a〜gは、たとえばBaO−TiO系その他の誘電体セラミックスからなる。誘電体基板b〜gのそれぞれの上主面には、パターン状導電膜からなる導電膜層が形成されている。すなわち、導電膜層は、互いに隣接する誘電体基板の互いに対向する下主面と上主面との間に位置している。
誘電体基板bの上主面には、パターン状導電膜としての結合用電極8が形成されている。
誘電体基板cの上主面には、パターン状導電膜としての共振電極7−1,7−2が形成されている。共振電極7−1,7−2は、互いに平行に配列されている。共振電極7−1,7−2のそれぞれは、一方端がアース端子17に接続され且つ他方端が誘電体部材X内に位置しており、一方端短絡且つ他方端開放の1/4波長型マイクロストリップライン共振器を形成している。これらの共振器は結合用電極8等により結合されてバンドパスフィルタを構成している。誘電体基板cの上主面には、更に、パターン状導電膜としての不平衡入出力用引き出し電極9が形成されている。該不平衡入出力用引き出し電極9は、一端が共振電極7−1の開放端近くの部分に接続されており、他端が不平衡入出力端子15に接続されている。
誘電体基板d(第1の誘電体基板)の上主面には、パターン状導電膜としての第1のアース電極5が形成されている。該第1のアース電極5はアース端子12,14,16,17,18に接続されている。
誘電体基板e(第2の誘電体基板)の上主面には、パターン状導電膜としての第1の伝送線路1が形成されている。該第1の伝送線路1は、中心周波数の波長のほぼ1/2の長さを有しており、その延在方向に関して同等の長さの第1の部分1−1及び第2の部分1−2からなる。第1の伝送線路1の一端は誘電体基板c,dにそれぞれ形成されたビアホールcv,dvを介して共振電極7−2の開放端近くの部分に接続されている。誘電体基板dに形成されたアース電極5には、ビアホールdvの形成位置において該ビアホールとの絶縁のための開口パターンが形成されている。
誘電体基板f(第3の誘電体基板)の上主面には、パターン状導電膜としての第2の伝送線路2及び第3の伝送線路3が形成されている。第2の伝送線路2は第1の伝送線路の第1の部分1−1と電磁界結合可能なように該第1の部分1−1に対応するパターンに形成されており、第3の伝送線路3は第1の伝送線路の第2の部分1−2と電磁界結合可能なように該第2の部分1−2に対応するパターンに形成されている。第2及び第3の伝送線路2,3は、中心周波数の波長のほぼ1/4の長さを有する。第2の伝送線路2の一端部10−1は第1の平衡入出力端子11に接続されている。第3の伝送線路3の一端部10−2は第2の平衡入出力端子13に接続されている。
更に、誘電体基板fの上主面には、第2の伝送線路2の一端部10−1と第3の伝送線路の一端部10−2とを接続するように第2及び第3の伝送線路2,3のパターンの外側にて延びたパターンを持つ導電ライン4が形成されている。該導電ライン4は、インダクタンス成分Lを持つインダクタとして機能する。
誘電体基板g(第4の誘電体基板)の上主面には、パターン状導電膜としての第2のアース電極6が形成されている。該第2のアース電極6はアース端子12,14,16,17,18に接続されている。上記第2の伝送線路2の他端は、誘電体基板fに形成されたビアホールfv1を介してアース電極6に接続されている。上記第3の伝送線路3の他端は、誘電体基板fに形成されたビアホールfv2を介してアース電極6に接続されている。
図3において、Aはバンドパスフィルタを示し、Bはバランを示す。アース電極5が存在することで、バンドパスフィルタAとバランBとの干渉が阻止される。尚、バランBにおいて、導電ライン4の部分が整合回路部を構成する。本実施形態では、バランBの不平衡入出力端子15は、バンドパスフィルタAを介して、第1の伝送線路1の一端に電気的に接続されている。但し、バンドパスフィルタAとバランBとの接続点をバランBの不平衡入出力端子とみなしてもよい。
ところで、本実施形態は、誘電体部材X内にパターン状導電膜からなる導電膜層を複数形成し、パターン状導電膜を用いてバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであるということもできる。ここで、複数の導電膜層のうち、誘電体基板cの下主面と誘電体基板dの上主面との間の導電膜層を第1の導電膜層とし、誘電体基板dの下主面と誘電体基板eの上主面との間の導電膜層を第2の導電膜層とし、誘電体基板eの下主面と誘電体基板fの上主面との間の導電膜層を第3の導電膜層とし、誘電体基板fの下主面と誘電体基板gの上主面との間の導電膜層を第4の導電膜層とすれば、本実施形態については、以下のように記述することができる。
すなわち、バラン部では、第1の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、第1のアース電極5が形成されている。また、第4の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、第2のアース電極6が形成されている。また、第2の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、一端が不平衡入出力端子15と電気的に接続され且つ第1の部分1−1と第2の部分1−2とを有する第1の伝送線路1が形成されている。また、第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、第1の伝送線路1の第1の部分1−1に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子11と電気的に接続された第2の伝送線路2、及び第1の伝送線路1の第2の部分1−2に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子13と電気的に接続された第3の伝送線路3が形成されている。また、整合回路部は、第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなる導電ライン(インダクタ)4により形成されている。
このような記述をも採用した理由は、次の通りである。即ち、以上のような積層型バランの製造に際しては、各誘電体基板のための誘電体セラミック材料(誘電体磁器組成物)を適当なサイズに成形し、必要に応じて所要位置にビアホールを開け、主面に必要に応じてパターン状導電膜のための金属含有ペーストを所要パターンに印刷し、これらを積層した後に、焼成する。従って、互いに隣接する誘電体基板の誘電体セラミック材料が同等である場合などにおいては、焼成後において各誘電体基板の境界が不明瞭になり或いは消失してしまうこともあり得る。その場合においても、パターン状導電膜により構成される導電膜層は、その形態を維持するので、これによる記述の方が適切であることもあるからである。
以上の実施形態において、適宜のインダクタンス成分Lを設定するように、導電ライン4のパターンの形状、寸法及び配置を設定することにより、バランと該バランに対して第1及び第2の平衡入出力端子11,13を介して接続される平衡入出力方式の外部回路部品との電気的整合を、容易にとることができる。
本実施形態では、第2の伝送線路2及び第3の伝送線路3と整合回路とを同一の誘電体基板fの主面上に即ち同一の導電膜層に形成している。このため、整合回路専用の誘電体基板や整合回路専用の導電膜層を設ける必要がなく、積層型バランの厚さ低減及び小型化が実現される。更に、整合回路と第2及び第3の伝送線路2,3との間の電気的干渉を最小限に抑えることができる。
本実施形態では、誘電体部材X内において、バランの不平衡入出力部に介在するバンドパスフィルタを設けている。換言すれば、バランの不平衡入出力端子に接続されたバンドパスフィルタを積層一体化している。但し、本発明においては、バンドパスフィルタの代わりにローパスフィルタまたはハイパスフィルタ等の他の不平衡方式の部品を不平衡入出力端子に接続してもよい。また、本発明は、これらの不平衡方式の部品を積層一体化しないものであってもよい。以下の実施形態についても同様である。
図4は本発明による積層型バランの他の実施形態を示す模式的斜視図であり、図5はその等価回路図である。
本実施形態は、整合回路が、上記導電ライン4によるインダクタに加えて、キャパシタを含むものであることが、上記図1〜3に関し説明した実施形態と異なる。すなわち、本実施形態は、誘電体基板fに、更に、第2の伝送線路2の一端に接続された第1の整合回路部用接地容量電極19、及び第3の伝送線路の一端に接続された第2の整合回路部用接地容量電極20を備えている。これにより、接地容量電極19,20と第2のアース電極6との間にそれぞれキャパシタンス成分C1,C2を持つ第1及び第2のキャパシタが構成される。接地容量電極19,20の形状及び寸法は同一である必要はない。すなわち、C1,C2は同一である必要はない。第2の伝送線路2と第3の伝送線路3とに特性上の差がある場合には、その差に応じて、外部回路との整合がより最適なものに近づくように、接地容量電極19,20の形状及び寸法ひいてはC1,C2を互いに異なるものとすることができる。
本実施形態によれば、インダクタに加えてキャパシタをも含む整合回路が構成されているので、上記図1〜3に関し説明した実施形態の作用効果に加えて、L及びC1,C2を適宜設定することで、外部回路との整合を更に最適なものに近付けることができる。
図6は本発明による積層型バランの他の実施形態を示す模式的斜視図であり、図7はその等価回路図である。
本実施形態は、誘電体部材Xに更にDC電源接続部及びDC入力端子を形成してなることが、上記図1〜3に関し説明した実施形態と異なる。これに伴い、本実施形態では、上記図1〜3に関し説明した実施形態におけるアース端子16に代えてDC入力端子16’を使用する。即ち、誘電体部材Xの側面に形成されたDC入力端子16’には外部DC電源が接続され、第1及び第2のアース電極5,6はアース端子12,14,17,18に接続される。
本実施形態では、誘電体部材Xは、誘電体基板a〜gに加えて、誘電体基板h(第5の誘電体基板)及び誘電体基板iを含んでいる。即ち、誘電体基板gの下には誘電体基板hが配置され、該誘電体基板hの下には誘電体基板iが配置されている。
誘電体基板hの上主面には、パターン状導電膜としての電源接続部用接地容量電極21が形成されている。該電源接続部用接地容量電極21は電源接続用引き出し電極23を介してDC入力端子16’に接続されている。第2の伝送線路2の他端は、アース電極6には接続されておらず、誘電体基板fに形成されたビアホールfv1及び誘電体基板gに形成されたビアホールgv1を介して接地容量電極21に接続されている。第3の伝送線路3の他端は、アース電極6には接続されておらず、誘電体基板fに形成されたビアホールfv2及び誘電体基板gに形成されたビアホールgv2を介して接地容量電極21に接続されている。誘電体基板gに形成されたアース電極6には、ビアホールgv1,gv2の形成位置においてそれぞれ該ビアホールとの絶縁のための開口パターンが形成されている。
誘電体基板iの上主面には、パターン状導電膜としての第3のアース電極22が形成されている。該第3のアース電極22はアース端子12,14,17,18に接続されている。
容量電極21とアース電極6,22とでキャパシタンス成分Cpを持つキャパシタが形成される。
本実施形態については、複数の導電膜層のうち、誘電体基板gの下主面と誘電体基板hの上主面との間の導電膜層を第5の導電膜層とすれば、更に、以下のように記述することができる。
即ち、DC電源接続部においては、第5の導電膜層を構成するパターン状導電膜として電源接続部用接地容量電極21を形成し、該電源接続部用接地容量電極21をDC入力端子16’に電気的に接続している。
本実施形態によれば、DC電源接続部を積層一体化しているので、上記図1〜3に関し説明した実施形態の作用効果に加えて、次のような作用効果が達成される。即ち、第1及び第2の平衡入出力端子11,13を介して平衡入出力方式の外部回路部品たとえばアンプなどの能動部品がバランに接続されるときに、該外部回路部品に対する電源供給を、DC入力端子16’から第2及び第3の伝送線路2,3及び平衡入出力端子11,13を介して、実行することができる。容量電極21とアース電極6,22とで形成される比較的大きなキャパシタンスCpが存在することで、電力供給時のノイズ低減が良好になる。これにより、DC電源回路部品を別途実装する必要がなくなり、更に、キャパシタンスCpを持つ電源接続部用接地キャパシタを積層型バランに内蔵させたことで、電源供給時のノイズ低減のためのデカップリングコンデンサを別途実装する必要がなくなり、この点からも、部品点数の低減及び実装面積の低減を実現できる。
図8は本発明による積層型バランの他の実施形態を示す模式的斜視図である。
本実施形態は、整合回路を構成する導電ラインのパターンが、上記図1〜3に関し説明した実施形態のものと異なる。すなわち、本実施形態では、誘電体基板fの上主面に第2の伝送線路2の一端部10−1と第3の伝送線路の一端部10−2とを接続するように延びて形成された導電ライン4’は、第2及び第3の伝送線路2,3のパターンの間にて延びたパターンを持つ。該導電ライン4’は、インダクタンス成分Lを持つインダクタとして機能する。第1の伝送線路の第1の部分1−1は第2の伝送線路2と電磁界結合可能なように該第2の伝送線路2に対応するパターンに形成されており、第1の伝送線路の第2の部分1−2は第3の伝送線路3と電磁界結合可能なように該第3の伝送線路3に対応するパターンに形成されている。
本実施形態によれば、上記図1〜3に関し説明した実施形態に比べて、第2の伝送線路2と第3の伝送線路3とを互いに遠くに配置することができる。第2の伝送線路2と第3の伝送線路3とは相互に結合しないようにするのが好ましく、従って、本実施形態によれば、上記図1〜3に関し説明した実施形態の作用効果に加えて、より好ましい特性を容易に得ることができる。
尚、本実施形態の変形例として、整合回路を、上記導電ライン4’によるインダクタに加えて上記図4及び5に関し説明した実施形態と同様なキャパシタをも含むものから構成したものが、挙げられる。
以上の実施形態においては、第1の線路1の他端は開放端とされているが、上記特許文献1に記載されているようにして、容量を介して接地するようにしてもよい。これにより、第1の線路1の長さをより短くすることができ、積層型バランの一層の小型化が可能となる。
本発明による積層型バランの一実施形態を示す模式的斜視図である。 図1の積層型バランの模式的分解斜視図である。 図1の積層型バランの等価回路図である。 本発明による積層型バランの一実施形態を示す模式的分解斜視図である。 図4の積層型バランの等価回路図である。 本発明による積層型バランの一実施形態を示す模式的分解斜視図である。 図6の積層型バランの等価回路図である。 本発明による積層型バランの一実施形態を示す模式的分解斜視図である。
符号の説明
a〜i 誘電体基板
cv,dv,fv1,fv2,gv1,gv2 ビアホール
X 誘電体部材
1 第1の伝送線路
1−1 第1の部分
1−2 第2の部分
2 第2の伝送線路
3 第3の伝送線路
4,4’ 導電ライン(インダクタ)
5,6 アース電極
7−1,7−2 共振電極
8 結合用電極
9 不平衡入出力用引き出し電極
10−1 第2の伝送線路の一端部
10−2 第3の伝送線路の一端部
11 第1の平衡入出力端子
12,14,16,17,18 アース端子
13 第2の平衡入出力端子
15 不平衡入出力端子
16’ DC入力端子
21 電源接続部用接地容量電極
22 アース電極
23 電源接続用引き出し電極

Claims (10)

  1. 複数の誘電体基板を積層してなる誘電体部材にバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであって、
    前記複数の誘電体基板は、順に配列された第1の誘電体基板、第2の誘電体基板、第3の誘電体基板及び第4の誘電体基板を含んでおり、
    前記バラン部は、前記第1の誘電体基板の主面に第1のアース電極を形成し、前記第4の誘電体基板の主面に第2のアース電極を形成し、前記第2の誘電体基板の主面に、一端が不平衡入出力端子と電気的に接続され且つ第1の部分と第2の部分とを有する第1の伝送線路を形成し、前記第3の誘電体基板の主面に、前記第1の伝送線路の第1の部分に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子と電気的に接続された第2の伝送線路、及び前記第1の伝送線路の第2の部分に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子と電気的に接続された第3の伝送線路を形成してなるものであり、
    前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜により構成されているか、または、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜と前記第2のアース電極とにより構成されており、
    前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを接続するように延び且つインダクタンス成分を持つ導電ラインにより構成されていることを特徴とする積層型バラン。
  2. 複数の誘電体基板を積層してなる誘電体部材にバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであって、
    前記複数の誘電体基板は、順に配列された第1の誘電体基板、第2の誘電体基板、第3の誘電体基板及び第4の誘電体基板を含んでおり、
    前記バラン部は、前記第1の誘電体基板の主面に第1のアース電極を形成し、前記第4の誘電体基板の主面に第2のアース電極を形成し、前記第2の誘電体基板の主面に、一端が不平衡入出力端子と電気的に接続され且つ第1の部分と第2の部分とを有する第1の伝送線路を形成し、前記第3の誘電体基板の主面に、前記第1の伝送線路の第1の部分に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子と電気的に接続された第2の伝送線路、及び前記第1の伝送線路の第2の部分に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子と電気的に接続された第3の伝送線路を形成してなるものであり、
    前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜により構成されているか、または、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜と前記第2のアース電極とにより構成されており、
    前記整合回路部は、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを電気的に接続するように延び且つインダクタンス成分を持つ導電ライン、並びに、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端に電気的に接続された第1の整合回路部用接地容量電極、前記第3の誘電体基板の主面に形成されたパターン状導電膜からなり且つ前記第3の伝送線路の一端に電気的に接続された第2の整合回路部用接地容量電極、及び前記第2のアース電極、により構成されていることを特徴とする積層型バラン
  3. 前記複数の誘電体基板は、順に配列された前記第1の誘電体基板、前記第2の誘電体基板、前記第3の誘電体基板、前記第4の誘電体基板及び第5の誘電体基板を含んでおり、
    前記積層型バランは前記誘電体部材に更にDC電源接続部を形成してなり、
    該DC電源接続部は、前記第5の誘電体基板の主面にパターン状導電膜からなる電源接続部用接地容量電極を形成し、該電源接続部用接地容量電極をDC入力端子に電気的に接続し、前記第2の伝送線路の他端及び前記第3の伝送線路の他端を前記電源接続部用接地容量電極に電気的に接続してなるものであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の積層型バラン。
  4. 前記複数の誘電体基板は、順に配列された前記第1の誘電体基板、前記第2の誘電体基板、前記第3の誘電体基板、前記第4の誘電体基板、前記第5の誘電体基板及び第6の誘電体基板を含んでおり、
    前記DC電源接続部は、更に、前記第6の誘電体基板の主面に第3のアース電極を形成してなるものであることを特徴とする、請求項3に記載の積層型バラン。
  5. 誘電体部材内にパターン状導電膜からなる導電膜層を複数形成し、前記パターン状導電膜を用いてバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであって、
    前記複数の導電膜層は、順に配列された第1の導電膜層、第2の導電膜層、第3の導電膜層及び第4の導電膜層を含んでおり、
    前記バラン部は、前記第1の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第1のアース電極を形成し、前記第4の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第2のアース電極を形成し、前記第2の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、一端が不平衡入出力端子と電気的に接続され且つ第1の部分と第2の部分とを有する第1の伝送線路を形成し、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、前記第1の伝送線路の第1の部分に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子と電気的に接続された第2の伝送線路、及び前記第1の伝送線路の第2の部分に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子と電気的に接続された第3の伝送線路を形成してなるものであり、
    前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜により構成されているか、または、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜と前記第2のアース電極とにより構成されており、
    前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを接続するように延びているインダクタにより構成されていることを特徴とする積層型バラン。
  6. 誘電体部材内にパターン状導電膜からなる導電膜層を複数形成し、前記パターン状導電膜を用いてバラン部と整合回路部とを形成してなる積層型バランであって、
    前記複数の導電膜層は、順に配列された第1の導電膜層、第2の導電膜層、第3の導電膜層及び第4の導電膜層を含んでおり、
    前記バラン部は、前記第1の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第1のアース電極を形成し、前記第4の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第2のアース電極を形成し、前記第2の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、一端が不平衡入出力端子と電気的に接続され且つ第1の部分と第2の部分とを有する第1の伝送線路を形成し、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜として、前記第1の伝送線路の第1の部分に対応して配置され且つ一端が第1の平衡入出力端子と電気的に接続された第2の伝送線路、及び前記第1の伝送線路の第2の部分に対応して配置され且つ一端が第2の平衡入出力端子と電気的に接続された第3の伝送線路を形成してなるものであり、
    前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜により構成されているか、または、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜と前記第2のアース電極とにより構成されており、
    前記整合回路部は、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端と前記第3の伝送線路の一端とを接続するように延びるインダクタ、前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第2の伝送線路の一端に電気的に接続された第1の整合回路部用接地容量電極と前記第2のアース電極とにより形成される第1のキャパシタ、及び前記第3の導電膜層を構成するパターン状導電膜からなり且つ前記第3の伝送線路の一端に電気的に接続された第2の整合回路部用接地容量電極と前記第2のアース電極とにより形成される第2のキャパシタ、により構成されていることを特徴とする積層型バラン
  7. 前記複数の導電膜層は、順に配列された前記第1の導電膜層、前記第2の導電膜層、前記第3の導電膜層、前記第4の導電膜層及び第5の導電膜層を含んでおり、
    前記積層型バランは前記誘電体部材に更にDC電源接続部を形成してなり、
    該DC電源接続部は、前記第5の導電膜層を構成するパターン状導電膜として電源接続部用接地容量電極を形成し、該電源接続部用接地容量電極をDC入力端子に電気的に接続し、前記第2の伝送線路の他端及び前記第3の伝送線路の他端を前記電源接続部用接地容量電極に接続してなるものであることを特徴とする、請求項5又は6に記載の積層型バラン。
  8. 前記複数の導電膜層は、順に配列された前記第1の導電膜層、前記第2の導電膜層、前記第3の導電膜層、前記第4の導電膜層、前記第5の導電膜層及び第6の導電膜層を含んでおり、
    前記DC電源接続部は、更に、前記第6の導電膜層を構成するパターン状導電膜として第3のアース電極を形成してなるものであることを特徴とする、請求項7に記載の積層型バラン。
  9. 前記誘電体部材の外面に前記DC入力端子が付されていることを特徴とする、請求項3、4、7及び8のいずれかに記載の積層型バラン。
  10. 前記誘電体部材の外面に、前記不平衡入出力端子、前記第1の平衡入出力端子、前記第2の平衡入出力端子、並びに前記第1のアース電極及び前記第2のアース電極に接続されたアース端子が付されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の積層型バラン。
JP2006194103A 2006-07-14 2006-07-14 積層型バラン Expired - Fee Related JP4840725B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194103A JP4840725B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 積層型バラン
US11/827,056 US7663448B2 (en) 2006-07-14 2007-07-10 Laminated balun with an integrally mounted matching circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006194103A JP4840725B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 積層型バラン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008022439A JP2008022439A (ja) 2008-01-31
JP4840725B2 true JP4840725B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38948744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006194103A Expired - Fee Related JP4840725B2 (ja) 2006-07-14 2006-07-14 積層型バラン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7663448B2 (ja)
JP (1) JP4840725B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090184779A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Wireless communication module
US9287914B2 (en) * 2008-06-26 2016-03-15 Thomson Licensing Frontal block with intergrated antenna
JP5051062B2 (ja) * 2008-08-20 2012-10-17 Tdk株式会社 薄膜バラン
US8319577B2 (en) * 2008-10-31 2012-11-27 Tdk Corporation Thin film balun
JP5146917B2 (ja) * 2008-10-31 2013-02-20 Tdk株式会社 薄膜バラン
FR2938379A1 (fr) * 2008-11-07 2010-05-14 Commissariat Energie Atomique Dispositif de filtrage differentiel a resonateurs couples coplanaires et antenne filtrante munie d'un tel dispositif
WO2012036134A1 (ja) * 2010-09-14 2012-03-22 日立金属株式会社 フィルタ及びバランを備えた積層体型電子部品
US8669829B2 (en) * 2012-02-27 2014-03-11 Teledyne Wireless, Llc Multi-octave power amplifier
WO2018198604A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 株式会社村田製作所 積層バラン

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641664Y2 (ja) * 1990-03-26 1994-11-02 株式会社丸山製作所 噴霧管装置
US6351192B1 (en) * 1999-03-25 2002-02-26 Industrial Technology Research Institute Miniaturized balun transformer with a plurality of interconnecting bondwires
US6278340B1 (en) * 1999-05-11 2001-08-21 Industrial Technology Research Institute Miniaturized broadband balun transformer having broadside coupled lines
EP1265358A3 (en) * 2001-05-25 2008-11-12 Toko Kabushiki Kaisha Laminated electronic component
JP2003087008A (ja) * 2001-07-02 2003-03-20 Ngk Insulators Ltd 積層型誘電体フィルタ
DE60238022D1 (de) * 2001-08-03 2010-12-02 Panasonic Corp Komplexe Hochfrequenzbauteile
EP1345323B1 (en) * 2002-03-15 2005-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Balanced high-frequency device and balance-characteristics improving method and balanced high-frequency circuit using the same
US7138884B2 (en) * 2002-08-19 2006-11-21 Dsp Group Inc. Circuit package integrating passive radio frequency structure
JP2004304615A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Tdk Corp 高周波複合部品
JP3770883B2 (ja) * 2003-04-17 2006-04-26 双信電機株式会社 受動部品
JP3944193B2 (ja) * 2004-02-09 2007-07-11 太陽誘電株式会社 バランおよびバランスフィルタおよび無線通信機器
JP4580795B2 (ja) * 2005-03-23 2010-11-17 双信電機株式会社 不平衡−平衡変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008022439A (ja) 2008-01-31
US7663448B2 (en) 2010-02-16
US20080012780A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840725B2 (ja) 積層型バラン
US7978031B2 (en) High frequency module provided with power amplifier
US7515435B2 (en) Multi-functional composite substrate structure
JP5051063B2 (ja) 薄膜バラン
JP4535995B2 (ja) 多層プリント回路基板のビア構造、それを有する帯域阻止フィルタ
JP4450079B2 (ja) 高周波モジュール
JP5339092B2 (ja) バンドパスフィルタモジュール及びモジュール基板
EP1610408B1 (en) Passive component
JP4492708B2 (ja) 高周波モジュール
JP2000252716A (ja) 分布定数フィルタおよびその製造方法、ならびに分布定数フィルタ回路基板
US8324981B2 (en) Composite balun
WO2017179583A1 (ja) 複合部品内蔵回路基板、及び、複合部品
JP4693588B2 (ja) バンドパスフィルタ
JP2010087830A (ja) 積層型バンドパスフィルタ及び高周波モジュール
JP4245265B2 (ja) 複数のフィルタを有する多層配線基板
JP4012923B2 (ja) 受動部品
JP3955212B2 (ja) 積層型誘電体フィルタ
JP2010183513A (ja) 積層型バンドパスフィルタおよび高周波モジュール
JP4195569B2 (ja) 積層型電子部品
JP4114106B2 (ja) 複合スイッチ回路及び複合スイッチ回路部品
JP2000341005A (ja) ハイパスフィルタおよび回路基板
US11316492B2 (en) Balun
JP4502019B2 (ja) 高周波モジュール
JP2009049241A (ja) 電子部品内蔵基板
JPH04284703A (ja) 多層基板による誘電体フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4840725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees