JP5268904B2 - Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン - Google Patents

Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP5268904B2
JP5268904B2 JP2009518634A JP2009518634A JP5268904B2 JP 5268904 B2 JP5268904 B2 JP 5268904B2 JP 2009518634 A JP2009518634 A JP 2009518634A JP 2009518634 A JP2009518634 A JP 2009518634A JP 5268904 B2 JP5268904 B2 JP 5268904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
cyclopenta
dihydro
piperazin
dihydrochloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009542721A5 (ja
JP2009542721A (ja
Inventor
イアン エス. ミッチェル,
ジェームス エフ. ブレーク,
ルイ スー,
ニコラス シー. カラン,
デンミン シャオ,
キース リー スペンサー,
ジョセフ アール. ベンシック,
チュン リャン,
ブライアン サフィナ,
チュン リー,
クリスティーヌ シャボー,
エリー エム. ウォレス,
アンナ エル. バンカ,
スティーブン ティー. シュラヒター,
Original Assignee
アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38686844&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5268904(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド
Publication of JP2009542721A publication Critical patent/JP2009542721A/ja
Publication of JP2009542721A5 publication Critical patent/JP2009542721A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268904B2 publication Critical patent/JP5268904B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Description

(発明の優先権)
本出願は、2006年7月6日に出願された米国仮出願第60/818,762号の優先権を主張するものであり、この仮出願は参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、セリン/トレオニンプロテインキナーゼ(例えば、AKTおよび関連キナーゼ)の新規阻害剤、該阻害剤を含有する医薬組成物、およびこれらの阻害剤を調製するための方法に関する。阻害剤は、例えば、哺乳動物における癌および炎症等の過剰増殖性疾患の治療に有用である。
プロテインキナーゼ(PK)は、ATPからの末端(ガンマ)リン酸塩の移行によってタンパク質のチロシン、セリンおよびトレオニン残基上におけるヒドロキシ基のリン酸化を触媒する酵素である。シグナル変換経路を介して、これらの酵素は細胞成長、分化および増殖を調節する、すなわち、細胞寿命の事実上すべての態様は、何らかの形でPK活性に依存する(Hardie, G.およびHanks, S.(1995年)、The Protein Kinase Facts Book. I and II、Academic Press、カリフォルニア州サンディエゴ)。さらに、異常なPK活性は、乾癬等の比較的生命を脅かさない疾患から膠芽細胞腫(脳腫瘍)等の極めて悪性の疾患にわたる多数の障害に関連している。プロテインキナーゼは、治療的調節のための重要な標的クラスである(Cohen, P.(2002年)、Nature Rev. Drug Discovery、1巻、309頁)。
重大なことに、非定型タンパク質リン酸化および/または発現は、癌における異常な細胞増殖、転移および細胞生存の原因となる影響の1つとして報告されることが多い。多数ある中でもAkt、VEGF、ILK、ROCK、p70S6K、Bcl、PKA、PKC、Raf、Src、PDK1、ErbB2、MEK、IKK、Cdk、EGFR、BAD、CHK1、CHK2およびGSK3を含む種々のキナーゼの異常制御および/または発現は、癌に特異的に関与している。
プロテインキナーゼは、2つの分類、プロテインチロシンキナーゼ(PTK)およびセリン−トレオニンキナーゼ(STK)を含む。プロテインキナーゼB/Akt酵素は、多種多様なヒト腫瘍において過剰発現するセリン/トレオニンキナーゼの群である。PI3K脂質生成物の最もよく特徴がわかっている標的の1つは、シグナル変換経路内のPI3Kの下流の57KDセリン/トレオニンプロテインキナーゼAktである(Hemmings, B.A.(1997年)、Science、275巻、628頁、Hay N.(2005年)、Cancer Cell、8巻、179〜183頁)。Aktは、急性形質転換レトロウイルスAKT8のプロトオンコジーンv−aktのヒト相同体である。プロテインキナーゼAおよびCに対するその高い配列相同性により、AktはプロテインキナーゼB(PKB)ならびにAおよびCに関連するキナーゼ(RAC)とも呼ばれる。Aktの3つのアイソフォーム、すなわちAkt1、Akt2およびAkt3が存在することが知られており、これらは80%の全体的相同性を呈する(Staal, S.P.(1987年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、84巻、5034頁、Nakatani, K.(1999年)、Biochem. Biophys. Res. Commun.、257巻、906頁、Liら(2002年)、Current Topics in Med. Chem.、2巻、939〜971頁、WO2005/113762)。Aktアイソフォームは、N末端側のプレクストリン相同ドメイン、キナーゼ触媒ドメインおよびC末端側の短い調節領域からなる共通のドメイン構成を共有する。また、Akt2およびAkt3はいずれもスプライス変異を呈する。PtdInd(3,4,5)Pによる細胞膜への動員時、Aktは、アイソフォームAkt1(PKBα)、Akt2(PKBβ)およびAkt3(PKBγ)についてはそれぞれT308、T309およびT305において、ならびにアイソフォームAkt1、Akt2およびAkt3についてはそれぞれS473、S474およびS472において、PDK1によってリン酸化(活性化)される。そのようなリン酸化は未知のキナーゼ(推定的にPDK2と命名される)によって起こるが、PDK1(Balendran, A.(1999年)、Curr. Biol.、9巻、393頁)、自己リン酸化(Toker, A.(2000年)、J. Biol. Chem.、275巻、8271頁)およびインテグリン結合キナーゼ(ILK)(Delcommenne, M.(1998年)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、95巻、11211頁)はこのプロセスに関与している。Akt活性化は、C−末端疎水性モチーフ内の残基Ser473におけるそのリン酸化を必要とする(Brodbeckら(1999年)、J. Biol. Chem.、274巻、9133〜9136頁、Cofferら(1991年)、Eur. J. Biochem.、201巻、475〜481頁、Alessiら(1997年)、Curr. Biol.、7巻、261〜269頁)。Aktのモノリン酸化はキナーゼを活性化するが、最大キナーゼ活性にはビス(リン酸化)が必要である。
Aktは、アポトーシスを抑制し、血管形成および増殖の両方を強化することにより、癌に対するその影響を行使すると考えられている(Tokerら(2006年)、Cancer Res.、66巻、8号、3963〜3966頁)。Aktは、結腸(Zindaら(2001年)、Clin. Cancer Res.、7巻、2475頁)、卵巣(Chengら(1992年)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、89巻、9267頁)、脳(Haas Koganら(1998年)、Curr. Biol.、8巻、1195頁)、肺(Brognardら(2001年)、Cancer Res.、61巻、3986頁)、膵臓(Bellacosa ら(1995年)、Int. J. Cancer、64巻、280〜285頁、Chengら(1996年)、Proc. Natl. Acad. Sci.、93巻、3636〜3641頁)、前立腺(Graffら(2000年)、J. Biol. Chem.、275巻、24500頁)および胃癌(Staalら(1987年)、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、84巻、5034〜5037頁)を含むがこれに限定されない多数の形態のヒト癌で過剰発現する。
標的小分子阻害剤療法のために、PI3K/Akt/ラパマイシンの哺乳類標的(mTOR)経路が調査されている(非特許文献1)。PI3K/Aktシグナル伝達の阻害は、アポトーシスを誘発し、Aktレベルを上昇させた腫瘍細胞の成長を阻害する(非特許文献2、非特許文献3)。
異常制御経路を標的とし、最終的に疾患をもたらすキナーゼ阻害剤の開発は、医学および薬学界の大きな倫理的および商業的関心を引くものである。(1)Aktの細胞膜への動員、(2)PDK1またはPDK2による活性化、(3)基質リン酸化、または(4)Aktの下流標的のうちの1つを阻害する化合物は、独立療法として、または他の許容される手順と併用して、有益な抗癌剤となる場合がある。
特許文献1は、とりわけ、AKT阻害剤として作用する多種多様な化合物を開示している。これらの化合物は、癌等の過剰増殖性疾患の治療において有用であると言われている。
米国特許出願公開第2005/0130954号明細書
Georgakis, G.およびYounes, A.(2006年)、Expert Rev. Anticancer Ther.、6巻、1号、131〜140頁、Granvilleら(2006年)、Clin. Cancer Res.、12巻、3号、679〜689頁 Kimら(2005年)、Current Opinion in Investig. Drugs、6巻、12号、1250〜1258頁 Luoら(2005年)、Molecular Cancer Ther.、4巻、6号、977〜986頁
(発明の要旨)
この発明は、AKTプロテインキナーゼを阻害する新規化合物を提供する。本発明の化合物は、AKTプロテインキナーゼの阻害によって治療することができる疾患または状態のための治療剤としての有用性を有する。
本発明は、一般式Iを有する化合物:
Figure 0005268904
ならびにその鏡像異性体および塩[式中、A、R、R1a、R、R2aおよびRは以下で定義される通りである]を含む。
本発明のさらなる態様は、一般式Iaを有する化合物:
Figure 0005268904
ならびにその互変異性体、分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマー、溶媒和物、代謝産物、塩および薬学的に許容されるプロドラッグ[式中、A、R、R、R2aおよびRは以下で定義される通りである]を含む。
本発明は、式IまたはIaの化合物、または鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグを含む医薬組成物も提供する。
さらなる態様において、本発明は、哺乳動物におけるAKTプロテインキナーゼが介在する疾患または医学的状態を治療する方法であって、1種または複数の式IまたはIaの化合物、または鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグを、前記障害を治療または予防するために有効な量で前記哺乳動物に投与するステップを含む方法を提供する。この発明の方法に従って治療することができるAKTプロテインキナーゼ介在性状態は、炎症性、過剰増殖性、心臓血管、神経変性、婦人科および皮膚科疾患ならびに障害を含むがこれらに限定されない。
さらなる態様において、本発明は、哺乳動物におけるAKTプロテインキナーゼの生成を阻害する方法であって、式IまたはIaの化合物、または鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグを、AKTプロテインキナーゼの生成を阻害するために有効な量で前記哺乳動物に投与するステップを含む方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、AKTプロテインキナーゼの活性を阻害する方法であって、前記キナーゼを式IまたはIaの化合物と接触させるステップを含む方法を提供する。
本発明の化合物は、その他の既知の治療剤と組み合わせて有利に使用することができる。したがって、この発明は、式IまたはIaの化合物、または鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグを、第2の治療剤と組み合わせて含む医薬組成物も提供する。
この発明は、AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療における薬剤としての使用のための、式IまたはIaの化合物および鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、ならびに薬学的に許容されるその塩およびプロドラッグも提供する。
本発明のさらなる態様は、療法のための、式IまたはIaの化合物、または鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグの使用である。一実施形態において、療法はAKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療を含む。
この発明は、AKTプロテインキナーゼ介在性疾患または障害の治療のためのキットであって、式IまたはIaの化合物、または鏡像異性体、溶媒和物、代謝産物、または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグと、容器と、場合によって、治療を示す添付文書またはラベルとを含むキットをさらに提供する。キットは、前記疾患または障害を治療するために有用な第2の医薬物質を含む第2の化合物または配合物をさらに含んでもよい。
この発明は、この発明の化合物の調製方法、分離方法および精製方法をさらに含む。
本発明はまた、以下の項目を提供する。
(項目1)
式:
Figure 0005268904

の化合物、ならびにその鏡像異性体および塩[式中、
およびR 1a は、H、Me、Et、CH=CH 、CH OH、CF 、CHF またはCH Fから独立に選択され、
およびR 2a はHまたはFから独立に選択され、
は、H、Me、EtまたはCF であり、
Aは
Figure 0005268904

[式中、
Gは1〜4個のR 基で場合によって置換されているフェニルまたはハロゲンで場合によって置換されている5〜6員の単環もしくは9員の二環ヘテロアリールであり、
およびR は、独立に、H、(C 〜C シクロアルキル)−(CH )、(C 〜C シクロアルキル)−(CH CH )、V−(CH 0〜1 [式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH 1〜2 [式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CF またはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C 〜C −シクロアルキル、ヒドロキシ−(C 〜C −シクロアルキル)、フルオロ−(C 〜C −シクロアルキル)、CH(CH )CH(OH)フェニル、F、OH、シクロプロピルメチル、C 〜C アルキルもしくはC(=O)(C 〜C アルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C 〜C −アルキル)、CN、F、NH 、NH(C 〜C −アルキル)、N(C 〜C −アルキル) 、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、オキセタニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC 〜C −アルキルであるか、
あるいはR およびR は、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF 、CH CF 、CH CH OH、C(=O)CH および(C 〜C )アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成し、
およびR はHであるか、
あるいはR はHであり、R およびR は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
およびR はHまたはMeであるか、あるいは
およびR は、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
は、H、MeまたはOHであるか、
あるいはR およびR は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
各R は、独立に、ハロゲン、C 〜C −アルキル、C 〜C −シクロアルキル、O−(C 〜C −アルキル)、CF 、OCF 、S(C 〜C −アルキル)、CN、OCH −フェニル、CH O−フェニル、NH 、NO 、NH−(C 〜C −アルキル)、N−(C 〜C −アルキル) 、ピペリジン、ピロリジン、CH F、CHF 、OCH F、OCHF 、OH、SO (C 〜C −アルキル)、C(O)NH 、C(O)NH(C 〜C −アルキル)およびC(O)N(C 〜C −アルキル) であり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]
である]。
(項目2)
およびR 2a がHである、項目1に記載の化合物。
(項目3)
がHであり、R 2a がFである、項目1に記載の化合物。
(項目4)
およびR 2a がFである、項目1に記載の化合物。
(項目5)
がHである、項目1から4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目6)
がメチルである、項目1から4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目7)
が(S)配置である、項目6に記載の化合物。
(項目8)
がエチルである、項目1から4のいずれか一項に記載の化合物。
(項目9)
およびR 1a が、H、メチル、エチル、CH=CH およびCH OHから独立に選択される、項目1から8のいずれか一項に記載の化合物。
(項目10)
がメチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目11)
が(R)配置である、項目10に記載の化合物。
(項目12)
がHである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目13)
がCH OHである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目14)
が(R)配置である、項目13に記載の化合物。
(項目15)
が(S)配置である、項目13に記載の化合物。
(項目16)
がCH=CH である、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目17)
が(R)配置である、項目16に記載の化合物。
(項目18)
が(S)配置である、項目16に記載の化合物。
(項目19)
がエチルである、項目1から9のいずれか一項に記載の化合物。
(項目20)
が(S)配置である、項目19に記載の化合物。
(項目21)
1a がHである、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目22)
1a がメチルである、項目1から20のいずれか一項に記載の化合物。
(項目23)
Gが、F、Cl、Br、I、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、CN、OCH 、CF 、OCF 、SCH 、NO 、シクロプロピルおよびOCH Phから独立に選択される1〜3個のR 基で場合によって置換されているフェニルである、項目1から22のいずれか一項に記載の化合物。
(項目24)
Gが、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロ−2−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−シアノフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニルまたは4−tert−ブチルフェニルである、項目1から23のいずれか一項に記載の化合物。
(項目25)
Gが、1個または複数のハロゲンで場合によって置換されている5〜6員の単環ヘテロアリールである、項目1から22のいずれか一項に記載の化合物。
(項目26)
Gが、ハロゲンで場合によって置換されているチオフェンまたはピリジンである、項目25に記載の化合物。
(項目27)
Gが構造:
Figure 0005268904

から選択される、項目25または26に記載の化合物。
(項目28)
Gが、ハロゲンで場合によって置換されている9員の二環ヘテロアリールである、項目1から22のいずれか一項に記載の化合物。
(項目29)
Gが、ハロゲンで場合によって置換されているインドールである、項目28に記載の化合物。
(項目30)
Gが
Figure 0005268904

である、項目28または29に記載の化合物。
(項目31)
またはR が、H、(C 〜C −シクロアルキル)−CH 、ヘテロアリール−(CH )、C 〜C −シクロアルキル、ヒドロキシ−(C 〜C −シクロアルキル)、CH(CH )CH(OH)フェニル、C(=O)CH で場合によって置換されている5〜6員の複素環、またはOH、オキソ、OMe、CNおよびFから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C 1〜6 )−アルキルであってよい、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目32)
またはR が、H、メチル、エチル、イソプロピル、−C(=O)H、CH CH OH、CH −tBu(ネオペンチル)もしくはCH CF 、CH −シクロプロピル、CH −(ピリド−3−イル)、シクロヘキシルから選択されるか、または構造:
Figure 0005268904

から選択される、項目1から31のいずれか一項に記載の化合物。
(項目33)
およびR が、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF 、CH CF 、CH CH OH、C(=O)CH および(C 〜C )アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成する、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目34)
NR が構造:
Figure 0005268904

から選択される、項目33に記載の化合物。
(項目35)
がHであり、R およびR が、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目36)
およびR が、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目37)
mが1であり、nが0であり、pが0であるため、Aが式:
Figure 0005268904

で表される、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目38)
Aが配置:
Figure 0005268904

を有する、項目37に記載の化合物。
(項目39)
およびR がHである、項目37または38に記載の化合物。
(項目40)
がHまたはOHである、項目37から39のいずれか一項に記載の化合物。
(項目41)
およびR が、独立に、H、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、CH(イソプロピル) 、CH CH OH、CH CH CH OH、CH(CH CH OH) 、CH CH OMe、CH(CH CH OMe) 、CH CH CH OMe、CH CN、CH −シクロプロピル、CH −シクロブチル、CH −tBu、シクロペンチル、シクロヘキシル、CH −フェニル、CH −(ピリド−2−イル)、CH −(ピリド−3−イル)、CH −(ピリド−4−イル)、4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イル、CH(CH )CH(OH)フェニル、CH CF 、−C(=O)Hであるか、または構造:
Figure 0005268904

から選択されるか、
あるいはR およびR が、Nと一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、上記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環が、Me、Et、OH、CH CH OH、C(=O)CH 、イソプロピルおよびFから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているか、
あるいはR およびR が、それらが結合した原子と一緒になって、ピロリジニル環を形成する、
項目37から39のいずれか一項に記載の化合物。
(項目42)
NR が構造:
Figure 0005268904

から選択される、項目37から41のいずれか一項に記載の化合物。
(項目43)
Aが
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904

から選択される、項目37に記載の化合物。
(項目44)
Aが
Figure 0005268904

から選択される、項目37に記載の化合物。
(項目45)
mが1であり、nが1であり、pが0であるため、Aが式:
Figure 0005268904

で表される、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目46)
Aが配置:
Figure 0005268904

を有する、項目45に記載の化合物。
(項目47)
がHである、項目45または46に記載の化合物。
(項目48)
がメチルである、項目45または46に記載の化合物。
(項目49)
およびR がHである、項目45から48のいずれか一項に記載の化合物。
(項目50)
およびR がメチルである、項目45から48のいずれか一項に記載の化合物。
(項目51)
およびR が、独立に、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルメチルまたはシクロブチルメチルであるか、
あるいはR およびR が、Nと一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニルまたはアゼチジニル環を形成するか、
あるいはR およびR が、それらが結合した原子と一緒になって、ピペリジニルまたはピロリジニル環を形成する、
項目45から50のいずれか一項に記載の化合物。
(項目52)
NR が、NH 、NHMe、NHEt、NHPr、NH(iPr)、NH(シクロプロピルメチル)、NH(シクロブチルメチル)、NMe 、NMeEt、NMePr、NMe(iPr)、NEt 、NEtPrまたはNEt(iPr)である、項目45から51のいずれか一項に記載の化合物。
(項目53)
NR が構造:
Figure 0005268904

から選択される、項目45から51のいずれか一項に記載の化合物。
(項目54)
およびR が、独立に、HまたはMeである、項目45から51のいずれか一項に記載の化合物。
(項目55)
Aが
Figure 0005268904
Figure 0005268904

から選択される、項目45に記載の化合物。
(項目56)
mが1であり、nが0であり、pが1であるため、Aが式:
Figure 0005268904

で表される、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目57)
Aが配置:
Figure 0005268904

を有する、項目56に記載の化合物。
(項目58)
がHである、項目56または57に記載の化合物。
(項目59)
およびR が、独立に、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、CH −シクロプロピルまたはCH −シクロブチルである、項目56から58のいずれか一項に記載の化合物。
(項目60)
NR が、NH 、NHMe、NHEt、NHPr、NH(iPr)、NHtBu、NH(CH −シクロプロピル)またはNH(CH −シクロブチル)である、項目56から59のいずれか一項に記載の化合物。
(項目61)
Aが:
Figure 0005268904

である、項目56に記載の化合物。
(項目62)
およびR がHであり、R およびR が、それらが結合した原子と一緒になって、5から6員の複素環式環を形成する、項目56に記載の化合物。
(項目63)
およびR が、それらが結合した原子と一緒になって、ピロリジニル環を形成する、項目62に記載の化合物。
(項目64)
がHである、項目62または63に記載の化合物。
(項目65)
Aが
Figure 0005268904

から選択される、項目54に記載の化合物。
(項目66)
mが0であり、nが0であり、pが1であるため、Aが式:
Figure 0005268904

で表される、項目1から30のいずれか一項に記載の化合物。
(項目67)
Aが配置:
Figure 0005268904

を有する、項目66に記載の化合物。
(項目68)
がHである、項目66に記載の化合物。
(項目69)
およびR が、独立に、HまたはMeである、項目66から68のいずれか一項に記載の化合物。
(項目70)
Aが
Figure 0005268904

Figure 0005268904

から選択される、項目69に記載の化合物。
(項目71)
Aが
Figure 0005268904

から選択される、項目69に記載の化合物。
(項目72)
式:
Figure 0005268904

を有する項目1に記載の化合物ならびにその鏡像異性体および塩[式中、
は、H、Me、Et、CF 、CHF またはCH Fであり、
およびR 2a はHまたはFであり、
は、H、Me、EtまたはCF であり、
Aは
Figure 0005268904

であり、式中、
Gは1〜4個のR 基で場合によって置換されているフェニルであり、
およびR は、独立に、H、(C 〜C シクロアルキル)−(CH )、(C 〜C シクロアルキル)−(CH CH )、V−(CH 0〜1 [式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH 1〜2 [式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C 〜C −シクロアルキル、ヒドロキシ−(C 〜C −シクロアルキル)、フルオロ−(C 〜C −シクロアルキル)、CH(CH )CH(OH)フェニル、またはOH、O(C 〜C −アルキル)、CN、F、NH 、NH(C 〜C −アルキル)、N(C 〜C −アルキル) 、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個もしくは複数の基で場合によって置換されているC 〜C −アルキルであるか、
あるいはR およびR は、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF 、CH CF および(C 〜C )アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている4〜6員の複素環式環を形成し、
およびR はHであるか、
あるいはR はHであり、R およびR は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
およびR はHまたはMeであり、
は、H、MeまたはOHであるか、
あるいはR およびR は、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
各R は、独立に、ハロゲン、C 〜C −アルキル、C 〜C −シクロアルキル、O−(C 〜C −アルキル)、CF 、OCF 、S(C 〜C −アルキル)、CN、CH O−フェニル、NH 、NH−(C 〜C −アルキル)、N−(C 〜C −アルキル) 、ピペリジン、ピロリジン、CH F、CHF 、OCH F、OCHF 、OH、SO (C 〜C −アルキル)、C(O)NH 、C(O)NH(C 〜C −アルキル)およびC(O)N(C 〜C −アルキル) であり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]。
(項目73)
項目1または72で定義され、実施例1から168で命名された通りの化合物。
(項目74)
項目1から73のいずれか一項に記載の化合物を含む医薬組成物。
(項目75)
哺乳動物におけるAKT介在性疾患または障害を治療する方法であって、有効量の項目1から74のいずれか一項に記載の化合物を上記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目76)
上記疾患または障害が、炎症性、過剰増殖性、心臓血管、神経変性、婦人科もしくは皮膚科疾患である、項目75に記載の方法。
(項目77)
哺乳動物におけるAKTプロテインキナーゼの生成を阻害する方法であって、有効量の項目1から74のいずれか一項に記載の化合物を上記哺乳動物に投与するステップを含む方法。
(項目78)
AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療における薬剤としての使用のための、項目1から74のいずれか一項に記載の化合物。
(項目79)
AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療のための薬剤の製造における、項目1から74のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(項目80)
AKTプロテインキナーゼ介在性状態を治療するためのキットであって、
a)項目1から74のいずれか一項に記載の化合物を含む第1の医薬組成物と、
b)使用説明書と
を含むキット。
(項目81)
(c)第2の医薬組成物をさらに含み、上記第2の医薬組成物は、AKTプロテインキナーゼ阻害剤である第2の化合物を含む、項目80に記載のキット。
(項目82)
項目1に記載の化合物を調製する方法であって、
式:
Figure 0005268904

を有する化合物を、
式:
Figure 0005268904

を有する化合物と反応させるステップを含む方法。
(項目83)
項目1または72に記載の化合物を調製する方法であって、
式:
Figure 0005268904

を有する化合物を、
式:
Figure 0005268904

を有する化合物と反応させるステップを含む方法。

この発明のさらなる利点および新規特徴は以下の記述の一部において説明されるものとし、一部は下記詳述の考察時に当業者に明らかとなるか、または本発明の実践によって学習できる。本発明の利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘される手段、組合せ、組成物および方法により、実現および達成することができる。
(発明の詳細な説明)
ここで本発明のいくつかの実施形態を詳細に参照し、その例を付随する構造および式に示す。列挙された実施形態と併せて本発明を説明するが、本発明をそれらの実施形態に限定することは意図されていないことが理解される。逆に、本発明は、特許請求の範囲によって定義される通りの本発明の範囲内に含まれ得るすべての代替物、修正物および均等物を網羅することが意図されている。当業者であれば、本発明の実践において使用することができる、本明細書に記載されているものと同様または同等の多数の方法および材料を認識するであろう。本発明は決して記載されている方法および材料に限定されるものではない。定義されている用語、用語の使用法、記載されている技術等を含むがこれらに限定されない、組み込まれている文献および同様の資料のうちの1つまたは複数が本出願と異なるまたは矛盾する場合、本出願が優先する。
定義
「アルキル」という用語は、本明細書において使用する場合、1〜12個の炭素原子の飽和直鎖または分岐鎖の一価炭化水素基を指し、該アルキル基は以下に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。アルキル基の例は、メチル(Me、−CH)、エチル(Et、−CHCH)、1−プロピル(n−Pr、n−プロピル、−CHCHCH)、2−プロピル(i−Pr、i−プロピル、−CH(CH)、1−ブチル(n−Bu、n−ブチル、−CHCHCHCH)、2−メチル−1−プロピル(i−Bu、i−ブチル、−CHCH(CH)、2−ブチル(s−Bu、s−ブチル、−CH(CH)CHCH)、2−メチル−2−プロピル(t−Bu、t−ブチル、−C(CH)、2,2−ジメチルプロピル(CHC(CH)、1−ペンチル(n−ペンチル、−CHCHCHCHCH)、2−ペンチル(−CH(CH)CHCHCH)、3−ペンチル(−CH(CHCH)、2−メチル−2−ブチル(−C(CHCHCH)、3−メチル−2−ブチル(−CH(CH)CH(CH)、3−メチル−1−ブチル(−CHCHCH(CH)、2−メチル−1−ブチル(−CHCH(CH)CHCH)、1−ヘキシル(−CHCHCHCHCHCH)、2−ヘキシル(−CH(CH)CHCHCHCH)、3−ヘキシル(−CH(CHCH)(CHCHCH))、2−メチル−2−ペンチル(−C(CHCHCHCH)、3−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CH(CH)CHCH)、4−メチル−2−ペンチル(−CH(CH)CHCH(CH)、3−メチル−3−ペンチル(−C(CH)(CHCH)、2−メチル−3−ペンチル(−CH(CHCH)CH(CH)、2,3−ジメチル−2−ブチル(−C(CHCH(CH)、3,3−ジメチル−2−ブチル(−CH(CH)C(CH、1−ヘプチル、1−オクチル等を含むがこれらに限定されない。
「アルキレン」という用語は、本明細書において使用する場合、1〜12個の炭素原子の直鎖または分岐鎖の飽和二価炭化水素基を指し、該アルキレン基は本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。例は、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン等を含むがこれらに限定されない。
「アルケニル」という用語は、本明細書において使用する場合、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp二重結合を有する2〜12個の炭素原子の直鎖または分岐鎖の一価炭化水素基を指し、該アルケニル基は本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよく、「シス」および「トランス」配向、または代替として「E」および「Z」配向を有する基を含む。例は、エチレニルまたはビニル(−CH=CH)、アリル(−CHCH=CH)、1−プロペニル、1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル等を含むがこれらに限定されない。
「アルキニル」という用語は、本明細書において使用する場合、少なくとも1つの不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp三重結合を有する2〜12個の炭素原子の直鎖または分岐鎖の一価炭化水素基を指し、該アルキニル基は本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。例は、エチニル(−C≡CH)およびプロピニル(プロパルギル、−CHC≡CH)を含むがこれらに限定されない。
「シクロアルキル」、「炭素環」、「カルボシクリル」および「炭素環式環」という用語は、本明細書において使用する場合、同義で使用され、3〜12個の炭素原子を有する飽和または部分不飽和環状炭化水素基を指す。「シクロアルキル」という用語は、単環および多環(例えば、二環および三環)シクロアルキル構造を含み、該多環構造は、飽和、部分不飽和または芳香族シクロアルキルまたは複素環式環と縮合している飽和または部分不飽和シクロアルキル環を場合によって含む。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等を含むがこれらに限定されない。二環炭素環は、例えば、ビシクロ[4,5]、[5,5]、[5,6]もしくは[6,6]系として、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、およびビシクロ[3.2.2]ノナン等の架橋系として配列されている7〜12個の環原子を有するものを含む。シクロアルキルは本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。
「(C〜C−シクロアルキル)−(CH)」という用語は、シクロプロピル−CH、シクロペンチル−CHおよびシクロヘキシル−CHを含む。
「ヒドロキシ(C〜Cアルキル)」という用語は、ヒドロキシ基で置換されている1〜8個の炭素のアルキル基を含む。ヒドロキシは、アルキル基上の任意の位置で置換されていてよい。例は、CHOH、CHCHOH、CHCH(OH)CH、CHCHCHOH等を含むがこれらに限定されない。
「アリール」は、本明細書において使用する場合、1個の水素原子の除去によって親芳香族環系の単一炭素原子から誘導された6〜20個の炭素原子の一価芳香族炭化水素基を意味する。アリールは、飽和、部分不飽和環、または芳香族炭素環式環もしくは複素環式環と縮合している芳香族環を含む二環基を含む。例示的なアリール基は、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン、ビフェニル、インデン、インダン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン等から誘導された基を含むがこれらに限定されない。アリール基は本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。
「複素環」、「ヘテロシクリル」および「複素環式環」という用語は、本明細書において使用する場合、同義で使用され、その中の少なくとも1個の環原子が窒素、酸素および硫黄から独立に選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子はCである3〜8個の環原子の飽和または部分不飽和炭素環基を指し、ここで1個または複数の環原子は以下に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。基は炭素基またはヘテロ原子基であってよい。「複素環」という用語はヘテロシクロアルコキシを含む。「ヘテロシクリル」は、複素環基が飽和、部分不飽和または芳香族炭素環式環または複素環式環と縮合している基も含む。複素環式環の例は、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオキサニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ホモピペリジニル、オキセパニル、チエパニル、オキサゼピニル、ジアゼピニル、チアゼピニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、インドリニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、ピラゾリニル、ジチアニル、ジチオラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジヒドロフラニル、ピラゾリジニルイミダゾリニル、イミダゾリジニル、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタニル、アザビシクロ[2.2.2]ヘキサニル、3H−インドリルキノリジニルおよびN−ピリジル尿素を含むがこれらに限定されない。スピロ部分もこの定義の範囲内に含まれる。複素環は、それが可能な場合、C−結合またはN−結合していてよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N−結合)またはピロール−3−イル(C−結合)であってよい。さらに、イミダゾールから誘導される基は、イミダゾール−1−イル(N−結合)またはイミダゾール−3−イル(C−結合)であってよい。複素環基[2個の環炭素原子がオキソ(=O)部分で置換されている]の例は、イソインドリン−1,3−ジオニルおよび1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。本明細書における複素環基は本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されている。
「ヘテロアリール」という用語は、本明細書において使用する場合、5、6または7員環の一価芳香族基を指し、窒素、酸素および硫黄から独立に選択される少なくとも1個のヘテロ原子を含有する5〜10個の原子の縮合環系(芳香族であるもののうちの少なくとも1個)を含む。ヘテロアリール基の例は、ピリジニル、イミダゾリル、イミダゾピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピラジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、シンノリニル、インダゾリル、インドリジニル、フタラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、イソインドリル、プテリジニル、プリニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、チアジアゾリル、フラザニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾキサゾリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ナフチリジニルおよびフロピリジニルを含むがこれらに限定されない。スピロ部分もこの定義の範囲内に含まれる。ヘテロアリール基は本明細書に記載されている1個または複数の置換基で場合によって独立に置換されていてよい。
限定ではなく例として、炭素結合した複素環およびヘテロアリールは、ピリジンの2、3、4、5または6位、ピリダジンの3、4、5または6位、ピリミジンの2、4、5または6位、ピラジンの2、3、5または6位、フラン、テトラヒドロフラン、チオフラン、チオフェン、ピロールまたはテトラヒドロピロールの2、3、4または5位、オキサゾール、イミダゾールまたはチアゾールの2、4または5位、イソオキサゾール、ピラゾールまたはイソチアゾールの3、4または5位、アジリジンの2または3位、アゼチジンの2、3または4位、キノリンの2、3、4、5、6、7または8位、あるいはイソキノリンの1、3、4、5、6、7または8位で結合される。炭素結合した複素環のさらなる例は、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、5−ピリジル、6−ピリジル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、5−ピリダジニル、6−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、6−ピリミジニル、2−ピラジニル、3−ピラジニル、5−ピラジニル、6−ピラジニル、2−チアゾリル、4−チアゾリルまたは5−チアゾリルを含む。
限定ではなく例として、窒素結合した複素環およびヘテロアリールは、アジリジン、アゼチジン、ピロール、ピロリジン、2−ピロリン、3−ピロリン、イミダゾール、イミダゾリジン、2−イミダゾリン、3−イミダゾリン、ピラゾール、ピラゾリン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドール、インドリン、1H−インダゾールの1位、イソインドールまたはイソインドリンの2位、モルホリンの4位、およびカルバゾールまたはβ−カルボリンの9位で結合される。よりいっそう一般的には、窒素結合した複素環は、1−アジリジル、1−アゼテジル(azetedyl)、1−ピロリル、1−イミダゾリル、1−ピラゾリルおよび1−ピペリジニルを含む。
「ハロゲン」という用語は、本明細書において使用する場合、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。
「a」は、本明細書において使用する場合、1つまたは複数を意味する。
本明細書において使用する場合、「この発明の化合物」、「本発明の化合物」および「式IまたはIaの化合物」という用語は、式IまたはIaの化合物および互変異性体、分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマー、ラセミ混合物、溶媒和物、代謝産物、塩(薬学的に許容される塩を含む)ならびに薬学的に許容されるそのプロドラッグを含む。
構造に結合した置換基を定義するために連続して2個以上の基が使用される場合において、最初に命名された基は末端とみなされ、最後に命名された基は問題の構造に結合しているとみなされることを理解すべきである。したがって、例えば、アリールアルキル基はアルキル基によって問題の構造に結合している。
AKT阻害剤
式IまたはIaの本発明の化合物は、AKTプロテインキナーゼを阻害するために有用である。式IまたはIaの化合物は、AKTに加えて、チロシンキナーゼならびにセリンおよびトレオニンキナーゼの阻害剤としても有用となり得る。そのような化合物は、AKTプロテインキナーゼシグナル伝達経路ならびにチロシンおよびセリン/トレオニンキナーゼ受容体経路の阻害によって治療することができる疾患のための治療剤としての有用性を有する。
概して、本発明は、式Iの化合物:
Figure 0005268904
ならびにその互変異性型、分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマー、溶媒和物、代謝産物、塩および薬学的に許容されるプロドラッグ[式中、
およびR1aは、H、Me、Et、CH=CH、CHOH、CF、CHFまたはCHFから独立に選択され、
およびR2aはHまたはFから独立に選択され、
は、H、Me、EtまたはCFであり、
Aは
Figure 0005268904
であり、
Gは1〜4個のR基で場合によって置換されているフェニルまたはハロゲンで場合によって置換されている5〜6員の単環もしくは9員の二環ヘテロアリールであり、
およびRは、独立に、H、(C〜Cシクロアルキル)−(CH)、(C〜Cシクロアルキル)−(CHCH)、V−(CH0〜1[式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH1〜2[式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CFまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C〜C−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、フルオロ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、F、OH、シクロプロピルメチル、C〜CアルキルもしくはC(=O)(C〜Cアルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C〜C−アルキル)、CN、F、NH、NH(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、オキセタニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであるか、
あるいはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCF、CHCHOH、C(=O)CHおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成し、
およびRはHであるか、
あるいはRはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
およびRはHまたはMeであるか、あるいは
およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
は、H、MeまたはOHであるか、
あるいはRおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
各Rは、独立に、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、O−(C〜C−アルキル)、CF、OCF、S(C〜C−アルキル)、CN、OCH−フェニル、CHO−フェニル、NH、NO、NH−(C〜C−アルキル)、N−(C〜C−アルキル)、ピペリジン、ピロリジン、CHF、CHF、OCHF、OCHF、OH、SO(C〜C−アルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜C−アルキル)およびC(O)N(C〜C−アルキル)であり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]
を含む。
さらなる実施形態において、本発明は、式Iaの化合物:
Figure 0005268904
ならびにその互変異性体、分割された鏡像異性体、分割されたジアステレオマー、溶媒和物、代謝産物、塩および薬学的に許容されるプロドラッグ[式中、
は、H、Me、Et、CF、CHFまたはCHFであり、
およびR2aはHまたはFであり、
は、H、Me、EtまたはCFであり、
Aは
Figure 0005268904
であり、
Gは1〜4個のR基で場合によって置換されているフェニルであり、
およびRは、独立に、H、(C〜Cシクロアルキル)−(CH)、(C〜Cシクロアルキル)−(CHCH)、V−(CH0〜1[式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH1〜2[式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C〜C−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、フルオロ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、またはOH、O(C〜C−アルキル)、CN、F、NH、NH(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル)、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであるか、
あるいはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCFおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている4〜6員の複素環式環を形成し、
およびRはHであるか、
あるいはRはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
およびRはHまたはMeであり、
は、H、MeまたはOHであるか、
あるいはRおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
各Rは、独立に、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、O−(C〜C−アルキル)、CF、OCF、S(C〜C−アルキル)、CN、CHO−フェニル、NH、NH−(C〜C−アルキル)、N−(C〜C−アルキル)、ピペリジン、ピロリジン、CHF、CHF、OCHF、OCHF、OH、SO(C〜C−アルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜C−アルキル)およびC(O)N(C〜C−アルキル)であり、
m、nおよびpは、独立に、0または1である]
を含む。
式IまたはIaのG基に関して、例は、F、Cl、Br、CN、メチル、エチル、イソプロピル、OCH、OCHCH、CF、OCF、SCH、OCHPhおよびシクロプロピルから独立に選択される1個または複数のR基で場合によって置換されているフェニルを含む。例示的な実施形態は、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、2−エチルフェニル、3−エチルフェニル、4−エチルフェニル、2−イソプロピルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−シアノフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、2−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−エトキシフェニル、2−チオメチルフェニル、3−チオメチルフェニル、4−チオメチルフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2−シクロプロピルフェニル、3−シクロプロピルフェニル、4−シクロプロピルフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−ブロモ−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノ−3−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロ−5−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル、2,3−ジフルオロ−4−クロロフェニル、2,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル、3,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニルおよび4−(OCHPh)−フェニルを含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaのG基のさらなる例は、RがI、NOおよびtert−ブチルから独立に選択されるときを含む。例示的な実施形態は、4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニルおよび4−tert−ブチルフェニルを含む。
式IのG基に関して、「ハロゲンで場合によって置換されている5〜6員の単環もしくは9員の二環ヘテロアリール」という語句は、ハロゲンで場合によって置換されているチオフェン、ピリジンおよびインドールを含む。特定の例は、構造:
Figure 0005268904
を含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、「(C〜C−シクロアルキル)−(CH)」という用語は、シクロプロピル−CH、シクロブチル−CH、シクロペンチル−CHおよびシクロヘキシル−CHを含む。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、「V−(CH0〜1」という用語は、下記構造:
Figure 0005268904
Figure 0005268904
を含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、「ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)」という用語は、下記構造:
Figure 0005268904
を含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、「OH、OMeおよびCNから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキル」という語句は、CHOH、CHCHOH、CHCHCHOH、CHCH(OH)CH、CHCHCH(OH)CH、CHC(OH)(CH、CHOMe、CHCHOMe、CHCHCHOMe、CHCH(OMe)CH、CHCHCH(OMe)CH、CHC(OMe)(CH、CHCN、CHCHCN、CHCHCHCN、CHCH(CN)CH、CHCHCH(CN)CH、CHC(CN)(CH等を含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、いくつかの実施形態において、「ヘテロアリール」という用語は、N、OおよびSから独立に選択される1〜2個の環ヘテロ原子を有する5〜6員のヘテロアリールを指す。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、「RおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCF、CHCHOH、C(=O)CHおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成し」という語句は、下記構造:
Figure 0005268904
Figure 0005268904
を含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaのRおよびR基に関して、「F、OH、シクロプロピルメチル、C〜CアルキルもしくはC(=O)(C〜Cアルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環」という語句は下記構造:
Figure 0005268904
を含むがこれらに限定されない。
式IまたはIaの一実施形態において、RおよびR2aはHである。別の実施形態において、RおよびR2aはFである。
式IまたはIaの別の実施形態において、RはHであり、R2aはFである。
式IまたはIaの一実施形態において、RはHである。別の実施形態において、Rはメチルであり、前記メチルは場合によって(S)配置である。
別の実施形態において、Rはエチルである。
式IまたはIaの一実施形態において、Rはメチルであり、前記メチルは場合によって(R)配置である。別の実施形態において、RはHである。
式IまたはIaの一実施形態において、R1aは水素である。
別の実施形態において、RおよびR1aは水素、メチル、エチル、CH=CH(ビニル)およびCHOHから独立に選択される。特定の実施形態において、RはメチルでありR1aは水素である、RはエチルでありR1aは水素である、RはCH=CHでありR1aは水素である、RはCHOHでありR1aは水素である、またはRおよびR1aはいずれもメチルである。
式IまたはIaの一実施形態において、RはCHOHである。さらなる実施形態において、Rは(R)配置のCHOHである。さらなる実施形態において、Rは(S)配置のCHOHである。付加的な実施形態において、R1aはHであってよい。
式IまたはIaの一実施形態において、RはCH=CHである。さらなる実施形態において、Rは(R)配置のCH=CHである。さらなる実施形態において、Rは(S)配置のCH=CHである。付加的な実施形態において、R1aはHであってよい。
式IまたはIaの一実施形態において、Rはエチルである。さらなる実施形態において、Rは(S)配置のエチルである。付加的な実施形態において、R1aはHであってよい。
式IまたはIaの一実施形態において、Gは、F、Cl、Br、Me、エチル、イソプロピル、CN、CF、OCF、SMe、OMeおよびCHOPhから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているフェニルである。Gの例示的な実施形態は、フェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−メチルフェニル、4−エチルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノフェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、4−チオメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−シクロプロピルフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、4−ブロモ−3−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−メチルフェニル、3−フルオロ−4−メトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−シアノ−3−フルオロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−クロロフェニル、3,5−ジクロロフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3−クロロ−5−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−ブロモ−4−フルオロフェニル、3,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル、2,3−ジフルオロ−4−クロロフェニル、2,5−ジフルオロ−4−クロロフェニル、3,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,3−ジフルオロ−4−ブロモフェニル、2,5−ジフルオロ−4−ブロモフェニルまたは4−(OCHPh)−フェニルを含む。
いくつかの実施形態において、Gは、F、Cl、Br、OMe、CNおよびMeから独立に選択される1個または3個の基で場合によって置換されているフェニルである。特定の実施形態において、Gは4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル4−ブロモフェニル、4−クロロ−2−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−シアノフェニルおよび4−トリフルオロメチルフェニルから選択される。
いくつかの実施形態において、GはI、NO、tert−ブチルおよびOCH−フェニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているフェニルである。特定の実施形態において、Gは4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニル、4−tert−ブチルフェニルおよび4−(OCH−フェニル)フェニルから選択される。
別の実施形態において、Gは2−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニルまたは4−トリフルオロメトキシフェニルである。
一実施形態において、Gは1個または複数のハロゲンで場合によって置換されている5〜6員の単環ヘテロアリールであってよい。いくつかの実施形態において、Gはハロゲンで場合によって置換されているチオフェンまたはピリジンであってよい。特定の実施形態は、
Figure 0005268904
を含む。
別の実施形態において、Gはハロゲンで場合によって置換されている9員の二環ヘテロアリールであってよい。いくつかの実施形態において、Gはハロゲンで場合によって置換されているインドールであってよい。特定の実施形態は、
Figure 0005268904
を含む。
一実施形態において、RおよびRは、独立に、H、(C〜Cシクロアルキル)−(CH)、(C〜Cシクロアルキル)−(CHCH)、V−(CH0〜1[式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH1〜2[式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CFまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C〜C−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、フルオロ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、F、OH、シクロプロピルメチル、C〜CアルキルもしくはC(=O)(C〜Cアルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C〜C−アルキル)、CN、F、NH、NH(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、オキセタニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルである。
特定の実施形態において、RまたはRは、H、(C〜C−シクロアルキル)−CH、ヘテロアリール−(CH)、C〜C−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、C(=O)CHで場合によって置換されている5〜6員の複素環、またはOH、オキソ、OMe、CNおよびFから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C1〜6)−アルキルであってよい。
特定の実施形態において、RまたはRはHであってよい。
別の実施形態において、R6またはR7はOH、オキソ、CNまたはFから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであってよい。特定の実施形態において、RまたはRは、メチル、エチル、イソプロピル、−C(=O)H、CHCHOH、CH−tBu(ネオペンチル)またはCHCFであってよい。
別の実施形態において、RまたはRはO(C〜Cアルキル)、OH、オキソ、CNまたはFから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであってよい。別の実施形態において、RまたはRはプロピル、イソブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、CH(イソプロピル)、CHCHCHOH、CH(CHCHOH)、CHCHOMe、CH(CHCHOMe)、CHCHCHOMeまたはCHCNであってよい。
別の実施形態において、RまたはRはテトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、オキセタニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであってよい。特定の実施形態において、RまたはRはCH(テトラヒドロピラニル)、CH(テトラヒドロフラニル)、CH(モルホリニル)、CH(オキセタニル)、CH(ピペリジニル)またはCH(ピロリジニル)であってよい。
別の実施形態において、RまたはRは、NH、NH(C〜C−アルキル)またはN(C〜C−アルキル)から独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであってよい。特定の実施形態において、RまたはRはCHNH、CHCHNH、CHNH(CH)、CHN(CHまたはCHN(CH)(CHCH)であってよい。
特定の実施形態において、RまたはRはCH−シクロプロピルであってよい。別の実施形態において、RまたはRはCH−シクロブチルであってよい。
特定の実施形態において、RまたはRはCH−(ピリド−3−イル)であってよい。別の実施形態において、RまたはRはCH−(ピリド−2−イル)またはCH−(ピリド−4−イル)であってよい。
特定の実施形態において、RまたはRはシクロヘキシルであってよい。別の実施形態において、RまたはRはシクロペンチルであってよい。
特定の実施形態において、RまたはRは構造:
Figure 0005268904
のうちの1つであってよい。
別の実施形態において、RまたはRはCH−フェニルであってよい。
別の実施形態において、RまたはRは4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イルであってよい。
別の実施形態において、RまたはRはCH(CH)CH(OH)フェニルであってよい。
その他の実施形態において、RおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCF、CHCHOH、C(=O)CHおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成する。特定の実施形態において、NRは構造:
Figure 0005268904
から選択される。
別の実施形態において、NRは構造:
Figure 0005268904
を含む。
いくつかの実施形態において、RはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する。いくつかの実施形態において、RはHである。特定の実施形態において、RはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する。いくつかの実施形態において、RはHである。特定の実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、独立に、Hまたはメチルである。
いくつかの実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成する。
式IまたはIaの一実施形態において、mは1であり、nは0であり、pは0であるため、Aは式1:
Figure 0005268904
[式中、G、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義される通りである]
で表される。いくつかの実施形態において、RはHまたはOHである。
特定の実施形態において、Aは配置:
Figure 0005268904
を有する。
式1を有するA基のいくつかの実施形態において、RおよびRはHである。その他の実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成する。
式1を有するA基のいくつかの実施形態において、RはHまたはOHである。
式1を有するA基のいくつかの実施形態において、RおよびRは、独立に、H、C〜C−シクロアルキル、ヘテロアリール−(CH)、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、またはOH、OMeおよびCNから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている(C1〜6)−アルキルである。特定の実施形態において、RおよびRは、独立に、H、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、3−ペンチル、CH(イソプロピル)、CHCHOH、CHCHCHOH、CH(CHCHOH)、CHCHOMe、CH(CHCHOMe)、CHCHCHOMe、CHCN、CH−シクロプロピル、CH−シクロブチル、CH−tBu、シクロペンチル、シクロヘキシル、CH−フェニル、CH−(ピリド−2−イル)、CH−(ピリド−3−イル)、CH−(ピリド−4−イル)、4−ヒドロキシシクロヘキサ−1−イルまたはCH(CH)CH(OH)フェニルである。
式1を有するA基のいくつかの実施形態において、RまたはRは1個または複数のFまたはオキソ基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであってよい。特定の実施形態において、RまたはRはCHCFであってよい。別の実施形態において、RまたはRは−C(=O)Hであってよい。
式1を有するA基のいくつかの実施形態において、RまたはRはC(=O)CHで場合によって置換されている5〜6員の複素環であってよい。特定の実施形態において、RまたはRは構造:
Figure 0005268904
から選択され得る。
式1を有するA基の特定の実施形態において、NRは、NH、NHMe、NHEt、NHPr、NHiPr、NHtBu、NH(CH−tBu)、NH(CH−シクロプロピル)、NH(CH−シクロブチル)、NH(シクロペンチル)、NH(CH−ピリジル)、NH(シクロヘキシル)、NH(3−ペンチル)、NHCH(イソプロピル)、NH(CHCHOH)、NH(CHCHCHOH)、NH(CHCHOMe)、NH(CHCHCHOMe)、NH(CHCN)、NMe、NMeEt、NMePr、NMe(iPr)、NMe(CH−シクロプロピル)、NMe(CH−シクロブチル)、NMe(CHCHOH)、NMe(CHCHCHOH)、NMe(CHCHOMe)、NMe(CHCHCHOMe)、NEt、NEtPr、NEt(iPr)、NEt(CH−シクロプロピル)、NEt(CH−シクロブチル)、NEt(CHCHOH)、NEt(CHCHCHOH)、
Figure 0005268904
である。
式1を有するA基のその他の実施形態において、RおよびRは、それらが結合したNと一緒になって、環窒素原子を有し、NおよびOから選択される第2の環ヘテロ原子を場合によって有する4〜6員の複素環式環を形成し、前記複素環式環は、OH、ハロゲン、オキソ、CHCFおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。例えば、いくつかの実施形態において、RおよびRは、それらが結合したNと一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリニルまたはピペラジニル環を形成し、前記ピロリジニル、ピペリジニル、アゼチジニル、モルホリニルおよびピペラジニル環は、OH、Fメチル、CHCFおよびオキソから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている。式1を有するA基の特定の実施形態において、NRは構造:
Figure 0005268904
から選択される。
式1を有するA基の付加的な実施形態において、RおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCF、CHCHOH、C(=O)CH、および(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成する。式1を有するA基の特定の実施形態において、NRは構造:
Figure 0005268904
から選択される。
式1を有するA基のいくつかの実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成する。その他の実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、ピロリジニルまたはピペリジニル環を形成する。
特定の実施形態において、A基は式:
Figure 0005268904
から選択される。
付加的な実施形態において、A基は構造:
Figure 0005268904
Figure 0005268904
から選択される。
付加的な実施形態において、A基は構造:
Figure 0005268904
から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式1B:
Figure 0005268904
[式中、G、RおよびRは本明細書で定義される通りである]
で表される。
式IまたはIaの別の実施形態において、mは1であり、nは1であり、pは0であるため、Aは式2:
Figure 0005268904
[式中、G、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義される通りである]で表される。いくつかの実施形態において、Aは配置:
Figure 0005268904
を有する。
式2を有する基Aのいくつかの実施形態において、RはHまたはMeである。
式2を有する基Aのいくつかの実施形態において、RおよびRはメチルである。その他の実施形態において、RおよびRはHである。
式2を有する基Aのいくつかの実施形態において、RおよびRは、独立に、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピルメチルまたはシクロブチルメチルであるか、
あるいはRおよびRは、Nと一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニルまたはアゼチジニル環を形成するか、
あるいはRおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、ピペリジニルまたはピロリジニル環を形成する。
式2を有する基Aのいくつかの実施形態において、NRは、NH、NHMe、NHEt、NHPr、NH(iPr)、NH(シクロプロピルメチル)、NH(シクロブチルメチル)、NMe、NMeEt、NMePr、NMe(iPr)、NEt、NEtPrまたはNEt(iPr)である。
その他の実施形態において、NRは構造:
Figure 0005268904
から選択される。
式2を有する基Aのいくつかの実施形態において、RおよびRはHである。特定の実施形態において、Aは
Figure 0005268904
から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式2B:
Figure 0005268904
[式中、G、R、R、RおよびRは本明細書で定義される通りである]
で表される。
式IまたはIaの別の実施形態において、mは1であり、nは0であり、pは1であるため、Aは式3:
Figure 0005268904
[式中、G、R、R、R、R、R、RおよびRは本明細書で定義される通りである]で表される。いくつかの実施形態において、Aは配置:
Figure 0005268904
を有する。
式3を有する基Aのいくつかの実施形態において、RはHである。
式3の基Aのいくつかの実施形態において、RおよびRはHである。その他の実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成する。
式3の基Aのいくつかの実施形態において、RおよびRは、独立に、H、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、t−ブチル、CH−シクロプロピルまたはCH−シクロブチルである。
いくつかの実施形態において、式3のNRは、NH、NHMe、NHEt、NHPr、NH(iPr)、NHtBu、NH(CH−シクロプロピル)またはNH(CH−シクロブチル)である。
式3を有する基Aのいくつかの実施形態において、RおよびRはHである。特定の実施形態において、Aは
Figure 0005268904
である。
式3の基Aのその他の実施形態において、RおよびRはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、5〜6員の複素環式環を形成し、該環原子のうちの1個は窒素である。いくつかの実施形態において、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、ピロリジニル環を形成する。いくつかの実施形態において、RはHである。いくつかの実施形態において、RはHである。特定の実施形態において、Aは
Figure 0005268904
から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式3B:
Figure 0005268904
[式中、G、RおよびRは本明細書で定義される通りである]
で表される。
式IまたはIaのいくつかの実施形態において、mは0であり、nは0であり、pは1であるため、Aは式4:
Figure 0005268904
[式中、G、R、RおよびRは本明細書で定義される通りである]で表される。いくつかの実施形態において、Aは配置:
Figure 0005268904
を有する。
式4を有する基Aのいくつかの実施形態において、RはHである。いくつかの実施形態において、RおよびRは、独立に、HまたはMeである。特定の実施形態において、Aは
Figure 0005268904
Figure 0005268904
から選択される。
付加的な実施形態において、Aは構造:
Figure 0005268904
から選択される。
付加的な実施形態において、Aは構造:
Figure 0005268904
から選択される。
いくつかの実施形態において、本発明の化合物は式4B:
Figure 0005268904
[式中、GおよびRは本明細書で定義される通りである]
で表される。
この発明の化合物は、1個または複数の不斉中心を保有する場合があり、したがってそのような化合物は、個々の(R)−もしくは(S)−立体異性体として、またはその混合物として生成することができる。別段の定めがない限り、明細書および特許請求の範囲中の特定の化合物の記述または命名は、個々の鏡像異性体およびジアステレオマーの両方、ならびにその混合物、ラセミまたはその他を含むことが意図される。したがって、この発明は、この発明の化合物のジアステレオマー混合物、純ジアステレオマーおよび純鏡像異性体を含む、すべてのそのような異性体も含む。「鏡像異性体」という用語は、重ね合わせることができない互いの鏡像である化合物の2個の立体異性体を指す。「ジアステレオマー」という用語は、互いの鏡像ではない光学異性体の対を指す。ジアステレオマーは、異なる物理特性、例えば融点、沸点、スペクトル特性および反応度を有する。
本発明の化合物は異なる互変異性型で存在することもでき、そのような型はすべて本発明の範囲内に包含される。「互変異性体」または「互変異性型」という用語は、低エネルギー障壁を介して相互交換可能な異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトロピック互変異性体(prototropic tautomers)としても知られる)は、ケト−エノールおよびイミン−エナミン異性化等、プロトンの移動を介する相互変換を含む。原子価互変異性体は、いくつかの結合電子の再編成による相互変換を含む。
本明細書に示す構造において、任意の特定のキラル原子の立体化学が明示されていない場合、すべての立体異性体が本発明の化合物として検討され、含まれる。特定の配置を表すソリッドウェッジまたは点線によって立体化学が明示されている場合、その立体異性体はそのように明示および定義されている。
式IおよびIaの化合物は、そのような化合物の溶媒和物、薬学的に許容されるプロドラッグおよび塩(薬学的に許容される塩を含む)を含む。
「薬学的に許容される」という語句は、物質または組成物が、配合物を含むその他の成分および/またはそれを用いて治療されている哺乳動物に化学的および/または毒物学的に適合することを示す。
「溶媒和物」は、1個または複数の溶媒分子と本発明の化合物との会合物または複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例は、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸およびエタノールアミンを含むがこれらに限定されない。「水和物」という用語も、溶媒分子が水である複合体を指すために使用することができる。
「プロドラッグ」は、生理的条件下で、または加溶媒分解によって、特定の化合物またはそのような化合物の塩に変換することができる化合物である。プロドラッグは、アミノ酸残基、または2個以上(例えば、2、3または4個)のアミノ酸残基のポリペプチド鎖が、アミドまたはエステル結合を介して本発明の化合物の遊離アミノ、ヒドロキシまたはカルボン酸基と共有結合している化合物を含む。アミノ酸残基は、一般に3文字記号によって指定される20種の天然に存在するアミノ酸を含むがこれらに限定されず、ホスホセリン、ホスホトレオニン、ホスホチロシン、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキシリシン、デモシン、イソデモシン、γ−カルボキシグルタミン酸、馬尿酸、オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、スタチン、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、ペニシラミン、オルニチン、3−メチルヒスチジン、ノルバリン、β−アラニン、γ−アミノ酪酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、メチル−アラニン、パラ−ベンゾイルフェニルアラニン、フェニルグリシン、プロパルギルグリシン、サルコシン、メチオニンスルホンおよびtert−ブチルグリシンも含む。
さらなる種類のプロドラッグも包含される。例えば、式IまたはIaの化合物の遊離カルボキシル基は、アミドまたはアルキルエステルとして誘導体化することができる。別の例として、遊離ヒドロキシ基を含むこの発明の化合物は、Advanced Drug Delivery Reviews、1996年、19巻、115頁において概説されている通り、ヒドロキシ基を、リン酸エステル、ヘミサクシネート、ジメチルアミノアセテートまたはホスホリルオキシメチルオキシカルボニル基等であるがこれらに限定されない基に変換することにより、プロドラッグとして誘導体化することができる。ヒドロキシ基のカーボネートプロドラッグ、スルホン酸エステルおよび硫酸エステルと同様に、ヒドロキシおよびアミノ基のカルバメートプロドラッグも含まれる。(アシルオキシ)メチルおよび(アシルオキシ)エチルエーテルとしてのヒドロキシ基の誘導体化(この場合、アシル基は、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含むがこれらに限定されない基で場合によって置換されているアルキルエステルであってよいか、またはアシル基は上述した通りのアミノ酸エステルである)も包含される。この種類のプロドラッグは、J. Med. Chem.、1996年、39巻、10頁において記述されている。より具体的な例は、アルコール基の水素原子の、(C〜C)アルカノイルオキシメチル、1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、1−メチル−1−((C〜C)アルカノイルオキシ)エチル、(C〜C)アルコキシカルボニルオキシメチル、N−(C〜C)アルコキシカルボニルアミノ−メチル、サクシノイル、(C〜C)アルカノイル、α−アミノ(C〜C)アルカノイル、アリールアシルおよびα−アミノアシル、またはα−アミノアシル−α−アミノアシル等の基との置き換えを含み、各α−アミノアシル基は、自然発生L−アミノ酸、P(O)(OH)、−P(O)(O(C〜C)アルキル)またはグリコシル(炭水化物のヘミアセタール形態のヒドロキシル基の除去によって生じる基)から独立に選択される。
式IまたはIaの化合物の遊離アミンは、アミド、スルホンアミドまたはホスホンアミドとして誘導体化することもできる。これらの部分のすべては、エーテル、アミンおよびカルボン酸官能基を含むがこれらに限定されない基を組み込むことができる。例えば、プロドラッグは、アミン基中の水素原子の、R−カルボニル、RO−カルボニル、NRR’−カルボニル[式中、RおよびR’はそれぞれ独立に、(C〜C10)アルキル、(C〜C)シクロアルキルもしくはベンジルであるか、またはR−カルボニルは天然α−アミノアシルもしくは天然α−アミノアシル−天然α−アミノアシルである]、−C(OH)C(O)OY[式中、Yは、H、(C〜C)アルキルまたはベンジルである]、−C(OY)Y[式中、Yは(C〜C)アルキルであり、Yは(C〜C)アルキル、カルボキシ(C〜C)アルキル、アミノ(C〜C)アルキルまたはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノアルキルである]、または−C(Y)Y[式中、YはHまたはメチルであり、Yはモノ−N−もしくはジ−N,N−(C〜C)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジン−1−イルまたはピロリジン−1−イル]等の基との置き換えによって形成することができる。
プロドラッグ誘導体のさらなる例については、例えば、a)Design of Prodrugs、H. Bundgaard編(Elsevier、1985年)およびMethods in Enzymology、42巻、309〜396頁、K. Widderら編(Academic Press、1985年);b)A Textbook of Drug Design and Development、Krogsgaard−LarsenおよびH. Bundgaard編、第5章「Design and Application of Prodrugs」、H. Bundgaardによる、113〜191頁(1991年);c)H. Bundgaard、Advanced Drug Delivery Reviews、8巻、1〜38頁(1992年);d)H. Bundgaardら、Journal of Pharmaceutical Sciences、77巻、285頁(1988年);およびe)N. Kakeyaら、Chem. Pharm. Bull.、32巻、692頁(1984年)を参照されたく、そのそれぞれは参照することにより本明細書に明確に組み込まれる。
代替的または付加的に、本発明の化合物は、十分に酸性の基、十分に塩基性の基、または両方の官能基を保有し得、したがって、多数の無機または有機の塩基または酸のいずれかと反応して塩を形成し得る。塩の例は、本発明の化合物の、鉱酸もしくは有機酸または無機塩基との反応によって調製される塩を含み、そのような塩は、硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩およびマンデル酸塩を含むがこれらに限定されない。本発明の単一化合物は1個を超える酸性または塩基性部分を含み得ることから、本発明の化合物は、単一化合物中にモノ、ジまたはトリ塩を含み得る。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の塩は、当該技術分野において利用可能である任意の適切な方法によって、例えば、酸性化合物、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸による、あるいは酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸等の有機酸、グルクロン酸またはガラクツロン酸等のピラノシジル酸(pyranosidyl acid)、クエン酸または酒石酸等のαヒドロキシ酸、アスパラギン酸またはグルタミン酸等のアミノ酸、安息香酸または桂皮酸等の芳香族酸、p−トルエンスルホン酸またはエタンスルホン酸等のスルホン酸等による、遊離塩基の処理によって調製することができる。
本発明の化合物が酸である場合、所望の塩は、任意の適切な方法によって、例えば、無機または有機塩基による遊離酸の処理によって調製することができる。適切な無機塩の例は、リチウム、ナトリウム、カリウム、バリウムおよびカルシウム等のアルカリおよびアルカリ土類金属で形成されたものを含む。適切な有機塩基塩の例は、例えば、アンモニウム塩、ジベンジルアンモニウム塩、ベンジルアンモニウム塩、2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩、ビス(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム塩、フェニルエチルベンジルアミン塩、ジベンジルエチレンジアミン塩等を含む。酸性部分の他の塩は、例えば、プロカイン、キニーネおよびN−メチルグルコサミンで形成された塩、さらにはグリシン、オルニチン、ヒスチジン、フェニルグリシン、リシンおよびアルギニン等の塩基性アミノ酸で形成された塩を含み得る。
いくつかの実施形態において、塩は、別段の定めがない限り、特定の化合物の対応する遊離酸または塩基の生物学的効果を保持し、生物学的にまたは他の点で望ましくないものでない塩を含む「薬学的に許容される塩」である。
式IまたはIaの化合物は、必ずしも薬学的に許容される塩ではなく、式IまたはIaの化合物を調製および/もしくは精製するための、ならびに/または式IまたはIaの化合物の鏡像異性体を分離するための中間体として有用となり得るそのような化合物の他の塩も含む。
本発明は、1個または複数の原子が、自然界で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられているという事実を除いては、本明細書において列挙されているものと同一である、本発明の化合物の同位体標識化合物も包含する。明示されている通りの任意の特定の原子または元素のすべての同位体は、本発明の化合物およびその使用の範囲内で検討される。本発明の化合物に組み込まれ得る例示的な同位体は、H、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125I等、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体を含む。本発明のいくつかの同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)同位体は、その調製および検出能の容易性のために有用である。さらに、重水素(すなわち、H)等のより重い同位体との置換は、より優れた代謝的安定性によって生じるいくつかの治療上の利点(例えば、インビボ半減期の増大または必要用量の減少)を与える場合があり、したがっていくつかの状況において好ましい場合がある。15O、13N、11Cおよび18F等の陽電子放出同位体は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)研究に有用である。本発明の同位体標識化合物は、概して、本明細書において以下のスキームおよび/または実施例で開示されているものに類似する下記手順により、非同位体標識試薬を同位体標識試薬に置き換えることによって調製することができる。
式IまたはIaの化合物の代謝産物
本明細書に記載されている式IまたはIaの化合物のインビボ代謝生成物もこの発明の範囲内に含まれる。「代謝産物」は、特定の化合物またはその塩の体内における代謝によって生成される薬理活性生成物である。そのような生成物は、例えば投与された化合物の酸化、還元、加水分解、アミド化、脱アミド化、エステル化、脱エステル化、酵素的切断等によって生じ得る。したがって、本発明は、この発明の化合物を、その代謝生成物を得るために十分な時間、哺乳動物と接触させることを含むプロセスによって生成される化合物を含む、式IまたはIaの化合物の代謝産物を含む。
代謝産物は、例えば、本発明の化合物の放射性標識(例えば、14CまたはH)同位体を調製し、それを検出可能な用量(例えば、約0.5mg/kg超)でラット、マウス、モルモット、サル等の動物またはヒトに非経口投与し、代謝が起こるのに十分な時間(一般に約30秒〜30時間)放置し、その変換生成物を尿、血液または他の生体試料から単離することによって同定される。これらの生成物は、標識されているため、容易に単離される(他は代謝産物中に残存するエピトープを結合することができる抗体の使用によって単離される)。代謝産物の構造は、従来の方式で、例えばMS、LC/MSまたはNMR分析によって測定される。一般に、代謝産物の分析は、当業者に既知である従来の薬物代謝研究と同じ手法で為される。代謝産物は、それらがインビボで見られるものでない限り、本発明の化合物の治療的投薬のための診断アッセイにおいて有用である。
式IまたはIaの化合物の合成
この発明の化合物は、特に本明細書に含まれる記述に照らして、化学技術分野において既知であるものに類似するプロセスを含む合成ルートによって合成することができる。出発材料は、概してアルドリッチケミカルズ社(ウィスコンシン州ミルウォーキー)等の商業的供給源から入手可能であるか、または当業者に既知の方法を使用して容易に調製される(例えば、Louis F. FieserおよびMary Fieser、Reagents for Organic Synthesis、1〜19巻、Wiley、ニューヨーク(1967〜1999年編)またはBeilsteins Handbuch der organischen Chemie、第4版編、Springer−Verlag、ベルリン、(補足を含む)に概して記載されている方法によって調製される)。
式IまたはIaの化合物は、単独で、または少なくとも2種、例えば5〜1000種の化合物もしくは1〜100種の化合物を含む化合物ライブラリーとして調製することができる。式IまたはIaの化合物のライブラリーは、従来の「分裂および混合(split and mix)」アプローチによって、または溶液相もしくは固相化学のいずれかを使用する複数の平行合成によって、当業者に既知の手順によって調製することができる。したがって、本発明のさらなる態様によれば、式IまたはIaの少なくとも2種の化合物、またはその塩を含む化合物ライブラリーが提供される。
例示を目的として、スキーム1〜5およびスキームA〜Kは、本発明の化合物および重要中間体を調製するための一般的方法を示す。個々の反応ステップのより詳細な説明については、下記の実施例の節を参照されたい。当業者であれば、本発明の化合物を合成するために他の合成ルートを使用してもよいことを理解するであろう。特定の出発材料および試薬がスキームに描写され、後述されているが、多種多様な誘導体および/または反応条件を提供するために、その他の出発材料および試薬で簡単に代用できる。さらに、以下に記載されている方法によって調製される化合物の多くは、この開示に照らし、当業者に既知である従来の化学を使用してさらに修飾することができる。
Figure 0005268904
スキーム1は、式IまたはIaの化合物9および11[式中、RおよびRはメチルである]を調製する方法を示す。スキーム1によれば、二臭化物2を得るために(+)−プレゴン1を臭素化すること、それに続くナトリウムエトキシド等の塩基による二臭化物2の処理により、中間体3を調製することができる。プレジェネート3のオゾン分解により、ケトエステル4が生じる。ピリミジン環は、KOH等の塩基の存在下、ケトエステル4をチオ尿素と反応させることによって構築される。化合物5の2位のメルカプト基は、ラネーNi等の触媒による還元によって脱離される。ヒドロキシピリミジン6の塩素化により、4−クロロピリミジン7が得られる。クロロピリミジン7のピペラジンとのSAr反応により、中間体8および10が得られる。中間体8および10の脱保護後、適切なアミノ酸によるピペラジン誘導体のアシル化、それに続く第2の脱保護ステップにより、それぞれ化合物9および11が得られる。
Figure 0005268904
スキーム2は、式IまたはIaの化合物18[式中、Rはメチルであり、RおよびR2aはFであり、RはHである]を調製する方法を示す。スキーム2によれば、適温(例えば、0℃〜室温)における、DCMまたはクロロホルム等の適切な溶媒中、m−CPBA、オキソン等の適切な酸化剤を使用する、化合物12(スキーム1に従って調製されたもの)[式中、Pgは適切なアミン保護基である(適切なアミン保護基については、Protective Groups in Organic Synthesis、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第7章を参照)]の酸化により、N−オキシド13が生じ、続いてこれを無水酢酸等の適切な無水物によってアシル化し、加熱してエステル14の混合物を供与することができる。NaOHまたはLiOH等の塩基水溶液を使用するエステル加水分解は、第二級アルコール15の混合物をもたらし、続いてこれを標準的な条件(アルコールのケトンへの酸化の適切な例については、LarockのComprehensive Organic Transformationsを参照)下で酸化させ、ケトン16を生じさせることができる。DCMまたはクロロホルム等の適切な溶媒中、DASTまたはDeoxo−Fluor等のフッ素化試薬による16の処理により、gem−ジフルオリド化合物17が得られる。適切な条件(Protective Groups in Organic Synthesis、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第7章を参照)下における化合物17からの窒素保護基の除去は、対応する脱保護アミン(図示せず)をもたらす。第三級アミン塩基の存在下または不在下、適切に保護されたアミノ酸を有する適切な溶媒(例えば、DMF、DCM、クロロホルム、THF等)中、標準的なカップリング試薬(例えば、Principles of Peptide Synthesis、Miklos Bodanszky著を参照)を使用する脱保護ピペラジンのアシル化、それに続く保護基の除去は、化合物18をもたらす。
Figure 0005268904
スキーム3は、化合物70および71を調製する方法を示す。スキーム3によれば、アンモニアシントンを使用する化合物4のアミノ化により、化合物4aが生じる。ホルムアミドの存在下、50℃〜250℃および/または高圧における、例えばギ酸アンモニウムを使用するピリミジン形成により、二環ユニット6が生じる。例えばPOClまたはSOClを使用する化合物6の活性化により、活性ピリミジン62が生じる。適切な保護/置換されているピペリジンを使用する、0℃〜150℃におけるこの離脱基の転移により、ピペリジン66が生じる。例えばm−CPBAまたはOxoneを使用する、−20℃〜50℃における酸化により、N−オキシド64が生じる。アシル化剤(例えば、無水酢酸)による処理とそれに続く加熱(40℃〜200℃)は転位を引き起こし、化合物65が生じる。例えばLiOHまたはNaOHを使用する、0℃〜50℃における加水分解により、アルコール66が生じる。例えばスワーン条件、MnOまたはピリジン−SO複合体を使用する、適温における酸化により、ケトン67が生じる。例えば、水素の存在下での触媒的キラル触媒、CBS触媒、またはキラルリガンドの存在下でのホウ化水素還元剤を使用する不斉還元により、アルコール68または69において(R)または(S)いずれかの立体化学が生じる。あるいは、シクロペンタンユニット上のメチル基に面選択性およびジアステレオ選択性を提供することを可能にする非キラル還元剤(例えば、H、Pd/C)が使用される場合もある。還元によってより低いジアステレオ選択性が生じる場合、ジアステレオマーを、例えば、クロマトグラフィー、結晶化または誘導体化によって分離することができる。化合物68または69の、フッ素化剤(例えば、−20℃〜100℃におけるDAST)による処理により、それぞれ逆の立体化学70または71を有するフッ素化類似体が生じる。最後に、例えば0℃〜50℃の酸を使用するBoc−基の脱保護、適切に官能基化されたアミノ酸を使用するアシル化、およびこのアミノ酸のアミンの最終官能基化(例えば、新たな置換基を導入するための、任意の保護基の除去、アルキル化、還元的アミノ化またはアシル化)により、最終化合物72および73が生じる。
Figure 0005268904
スキーム4は、化合物78を調製する方法を示す。スキーム4によれば、アンモニアシントンを使用する化合物74のアミノ化により、化合物75が生じる。ホルムアミドの存在下、50℃〜250℃および/または高圧における、例えばギ酸アンモニウムを使用するピリミジン形成により、二環ユニット76が生じる。例えばPOClまたはSOClを使用する化合物76の活性化により、活性ピリミジンが生じ、適切な保護/置換されているピペリジンを使用する、0℃〜150℃におけるこの離脱基の転移により、ピペリジン77が生じる。例えば0℃〜50℃の酸を使用するBoc−基の脱保護、適切に官能基化されたアミノ酸を使用するアシル化、およびこのアミノ酸のアミンの最終官能基化(例えば、新たな置換基を導入するための、任意の保護基の除去、アルキル化、還元的アミノ化またはアシル化)により、最終化合物78が生じる。続いて、これらの類似体を分離技術に付し、単一鏡像異性体を生じさせることができる。
Figure 0005268904
スキーム5は、化合物84、86および87を調製する方法を示し、これはRの後期官能基化を含む。スキーム5によれば、アンモニアシントンを使用する化合物79のアミノ化により、化合物80が生じる。ホルムアミドの存在下、50℃〜250℃および/または高圧における、例えばギ酸アンモニウムを使用するピリミジン形成により、二環ユニット81が生じる。例えばPOClまたはSOClを使用する化合物81の活性化により、活性ピリミジンが生じ、適切な保護/置換されているピペリジンを使用する、0℃〜150℃におけるこの離脱基の転移により、ピペリジン82が生じる。オレフィンはそのままにしておいてもよいし、または−100℃〜−50°Cにおける、例えばオゾンを使用するオレフィンの官能基化、それに続く還元的なワークアップ(例えば、NaBH)により、ヒドロキシメチル誘導体83を生じさせることができる。あるいは、0℃〜50℃、1気圧〜50気圧における、例えばH/Pd/Cを使用するオレフィンの還元により、エチル誘導体85が生じる。その後の例えば0℃〜50°Cの酸を使用するBoc−基の脱保護、適切に官能基化されたアミノ酸を使用するアシル化、およびこのアミノ酸のアミンの最終官能基化(例えば、新たな置換基を導入するための、任意の保護基の除去、アルキル化、還元的アミノ化またはアシル化)により、最終化合物84、86および87が生じる。続いて、これらの類似体を分離技術に付し、単一鏡像異性体を生じさせることができる。
したがって、本発明の別の態様は、式IまたはIaの化合物を調製する方法であって、
式:
Figure 0005268904
[式中、R、R1a、R、R2aおよびRは本明細書で定義される通りである]を有する化合物を、式:
Figure 0005268904
[式中、G、R、R、R、R、R、R、R、m、nおよびpは本明細書で定義される通りである]を有するアミノ酸と反応させるステップ
を含む方法を提供する。
本発明の別の態様は、式Iaの化合物を調製する方法であって、
式:
Figure 0005268904
[式中、R、R、R2aおよびRは本明細書で定義される通りである]を有する化合物を、式:
Figure 0005268904
[式中、G、R、R、R、R、R、R、R、m、nおよびpは本明細書で定義される通りである]
を有するアミノ酸と反応させるステップ
を含む方法を提供する。
スキーム1〜5および実施例に示されている通りの式IまたはIaの化合物の合成において使用されるアミノ酸は、市販されているか本明細書において開示されている方法に従って調製できるかのいずれかである。例えば、いくつかの実施形態において、式IまたはIaの化合物を調製するために使用されるアミノ酸は、式1Aを有するβ−フェニルグリシンアミノ酸、式2Aを有するγ−フェニルグリシンアミノ酸、式3Aを有するβ−フェニルアラニンアミノ酸および式4Aを有するγ−フェニルアラニンアミノ酸を含む。
Figure 0005268904
式1A〜4Aのアミノ酸を調製するための方法がスキームA〜Kに示されている。
Figure 0005268904
スキームAは、式1Aの場合によって置換されているβ−フェニルグリシンアミノ酸25および26[式中、RはHであり、RおよびRは本明細書で定義される通りであり、tは0〜4であり、RはHまたはアミン保護基である]を調製する方法を示す。スキームAによれば、酸20は、触媒量の濃HSO等の酸またはDCC/DMAP等のカップリング剤の存在下における適切なアルコール(例えば、MeOH)による処理等の標準的な条件を使用して、あるいは、NEt/DMAP等の塩基の存在下、適温(例えば、−20℃〜100℃)における適切な求電子剤(例えば、MeI、EtBr、BnBr)による処理によって、エステル21[式中、R’はアルキルである]に変換される。エステルの適切な選定は、合成終了時に酸を改質するために必要とされる条件によって決定され、多数の適切な例および条件は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第5章に掲載されている。化合物22を得るためのヒドロキシメチル基の導入は、NaOEt等の塩基の存在下、適温(例えば、−20℃〜室温)における適切なアルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド)による処理によって実行することができる。離脱基(例えば、メシラート、トシラート、ハロゲン化物)を形成するための化合物22のアルコール基の活性化は、例えば、NEt、DIPEAまたはDBU等の過剰塩基の存在下、適温(例えば、−20℃〜室温)における塩化メタンスルホニルによる処理によって遂行することができる。多くの場合、オレフィン24はこの手順によって直接的に単離することができ、その他の場合、化合物24を得るための脱離を完了するには、加温(30℃〜100℃)またはさらなる塩基(例えば、ハロゲン化物の場合にはDBU)が必要となり得る。活性オレフィン24を、適温(例えば、−20℃〜還流)において、THF等の適切な溶媒中の所望の第一級アミン(例えば、エチルアミン)で処理して、アミノエステル中間体を生成することができる。化合物24が電子豊富な芳香環または電子不足/巨大な第一級アミンを有する場合、加熱(例えば、封管中で30〜240℃)またはマイクロ波化学が必要となる場合がある。アミン基の(例えばBoc−基としての)保護は、化合物23[式中、Pgは保護基である]を得るための標準的な条件下、BocOを使用して遂行することができる。代替的な保護基を使用してもよく、多数の適切な例が、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第7章に掲載されている。保護アミノ酸25を形成するためのエステル23の鹸化は、エステルに適した条件(例えば、メチルエステルには水性LiOH、ベンジルエステルには水素化、t−ブチルエステルには酸)を使用して遂行することができる。
あるいは、活性オレフィン24を、適温(例えば、−20℃〜還流)において、THF等の適切な溶媒中の第二級アミン(例えば、ジエチルアミン)で処理して、アミノエステル中間体(図示せず)を生成することもできる。化合物24が電子豊富な芳香環または電子不足/巨大な第二級アミンを有する場合、加熱(例えば、封管中で30〜240℃)またはマイクロ波化学が必要となる場合がある。アミノ酸26を形成するためのエステルの鹸化は、エステルに適した条件(例えば、メチルエステルには水性LiOH、ベンジルエステルには水素化、t−ブチルエステルには酸等)を使用して遂行することができる。
Figure 0005268904
スキームBは、式1Aの場合によって置換されているβ−フェニルグリシンアミノ酸30および31[式中、RはOHであり、RおよびRは本明細書で定義される通りであり、tは0〜4であり、Rは本明細書で定義される通りまたはアミン保護基である]を調製する方法を示す。適温(室温〜還流)における、MCPBA等の標準的な酸化剤を使用する不飽和エステル24(スキームAに従って調製されたもの)[式中、tは0〜4であり、R’はアルキルである]の酸化により、エポキシド中間体28が得られる。中間体28を、一般に高温(例えば、50〜300℃)および高圧(例えば、封管またはボンベ中)において適切なアミンで処理して、アミノアルコール29または30を生じさせることができる。第二級アミンを使用する場合(化合物30の調製において等)、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第5章に掲載されている条件(例えば、メチルエステルにはLiOH、ベンジルエステルには水素化等)を使用するエステルの脱保護が使用され得る。第一級アミンを使用する場合(化合物29の調製において等)、アミンの保護(例えば、Boc無水物を使用してBoc−基として)、それに続くエステルの脱保護(上記条件を使用する)により、ヒドロキシル化アミノ酸31が得られる。
Figure 0005268904
スキームCは、式1Aの場合によって置換されているβ−フェニルグリシンアミノ酸36[式中、Rはメチルであり、RはHであり、Rはアミン保護基であり、tは0〜4であり、Rは本明細書で定義される通りである]を調製する方法を示す。エステル32[式中、R’’’はアルキルである]を、適温(例えば、0℃〜還流)において塩基(例えば、NaOtBu)で処理してアニオンを形成し、それに続く適温(−78℃〜室温)における求電子剤(例えば、tert−ブチル2−ブロモアセテート)の添加により、ホモログ化された(homologated)エステル33を生じさせることができる。適温(例えば、0℃〜還流)において、TFAまたはHCl等の適切な酸を使用する化合物33のt−ブチルエステルの鹸化により、化合物34が得られる。NEt等の弱塩基の存在下、適温(例えば、0℃〜還流)における、例えばDPPAを使用する化合物34のクルチウス転位、それに続く、場合によってルイス酸(例えば、SnCl)の存在下、高温(例えば、40〜200℃)におけるアルコール(例えば、tBuOH)による反応中間体の処理により、化合物35[式中、Pgはアミン保護基である]が得られる。化合物35を調製するために使用されるアルコールの選定は、アミン保護基を決定する(例えば、tBuOHはBoc−アミンを提供する)。標準的な条件(例えば、保護基がメチルエステルである場合にはLiOH、ベンジルエステルには水素化等)を使用する化合物35のエステル基の脱保護により、酸化合物36が生じる。
代替的に、スキームCにおいて、Rは水素であってよい。
Figure 0005268904
スキームDは、式2Aの場合によって置換されているγ−フェニルグリシンアミノ酸40[式中、R、R、およびRは本明細書で定義される通りであり、tは0〜4であり、RはHであり、RはBoc等のアミン保護基である]を調製する方法を示す。スキームAに従って調製された出発不飽和エステル24を、DBU等の塩基の存在下、適温(例えば、0℃〜室温)において置換ニトロメタン誘導体(例えば、ニトロエタン)で処理して、ホモログ化された付加体37を生じさせることができる。化合物37のニトロ基を、適温(例えば、室温〜還流)において、標準的な条件(例えば、水素化、Zn/酸等)を使用して還元し、結果として生じた中間体を環化して、ラクタム中間体38を生じさせることができる。化合物39を得るための、例えばBoc−基によるアミンの保護は、標準的な条件下、BocOを使用して遂行することができる。代替的な保護基を使用してもよく、多数の適切な例が、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第7章に掲載されている。適温(例えば、0〜100℃)における、LiOHまたはKOH等の塩基水溶液による化合物39の処理は、ラクタムの開環をもたらし、適切に置換されている保護アミノ酸化合物40を生じさせる。
Figure 0005268904
スキームEは、式2Aの場合によって置換されているγ−フェニルグリシンアミノ酸44[式中、Rはメチルであり、RはHであり、Rはアミン保護基であり、tは0〜4であり、Rは本明細書で定義される通りである]を作製する方法を示す。エステル32[式中、R’’’はアルキルであり、tは0〜4である]を、適温(例えば、0℃〜還流)において、KOtBu等の適切な塩基で処理してアニオンを形成し、それに続く、−78℃〜室温の範囲の温度におけるアクリレートユニット(例えば、t−ブチルアクリレート)の添加により、ホモログ化されたエステル41を生じさせることができる。適温(例えば、0℃〜還流)における、TFAまたはHCl等の適切な酸による処理による、化合物41のt−ブチルエステルの鹸化により、化合物42が得られる。NEt等の弱塩基の存在下、適温(例えば、0℃〜還流)における、例えばDPPAを使用する化合物42のクルチウス転位、それに続く、場合によってルイス酸(例えば、SnCl)の存在下、昇温(例えば、40〜200℃)における適切なアルコール(例えば、tBuOH)による反応中間体の処理により、化合物43が得られる。アルコールの選定は、化合物43のアミン保護基を決定する(例えば、tBuOHはBoc−アミンを提供する)。標準的な条件(例えば、メチルエステルにはLiOH、ベンジルエステルには水素化等)下における化合物43のエステルの脱保護により、酸44が生じる。
代替的に、スキームEにおいて、Rは水素であってよい。
Figure 0005268904
スキームFは、式3Aの場合によって置換されているβ−フェニルアラニンアミノ酸48、49および50[式中、RはHであり、Rはアミン保護基であり、tは0〜4であり、Rは本明細書で定義される通りである]を調製する方法を示す。適切に置換されているアルデヒド45を、ピペリジン等の適切な塩基の存在下、適温(例えば、室温〜還流)において、式CN−CHCOR’’’のシアノアセテート[式中、R’’’はアルキル(例えば、エチル2−シアノアセテート)である]で処理して、不飽和エステル46を生じさせることができる。化合物47を得るための化合物46のオレフィンおよびニトリル基の還元は、多数の手法で遂行することができる。例えば、オレフィンは、NaBH等、1,4−還元をもたらすことが知られている任意の剤で還元することができる。ニトリルは、BFOEtまたはTFA等のルイス酸の存在下、LiAlHまたはNaBH等の剤を使用して還元することができる。「Reductions in Organic Chemistry」、Hudlicky著、ACS monograph、第2版、第18章に掲載されているもの等、多数の代替的な還元剤を使用することができる。必要に応じ、標準的な条件(例えば、適切なアルデヒド、ルイス酸および還元剤を使用する還元的アミノ化)を使用して、第一級アミン47をこの段階でモノアルキル化またはビスアルキル化し、化合物48および49になる途中の中間体(図示せず)を得ることができる。第一級および第二級アミンを調製するために、任意の数の保護基(例えば、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第7章)を使用し、例えば0℃〜室温においてBoc無水物を使用するBoc−基として、保護を遂行することができる。アミノ酸48、49または50を形成するためのエステル基の切断は、LiOHもしくはKOH等の塩基水溶液、または前述の「Protecting Groups」教科書に掲載されている代替的な試薬のいずれか(例えば、ベンジルエステルには水素化)を使用して遂行することができる。
Figure 0005268904
スキームGは、式4Aの場合によって置換されているα−フェニルアラニンアミノ酸54[式中、RはHであり、Rはアミン保護基であり、tは0〜4であり、Rは本明細書で定義される通りである]を調製する方法を示す。適切に置換されている酸51を、室温〜還流の範囲の温度で、例えばLiAlHを使用して還元し、ベンジルアルコール52とすることができる。化合物52のアルコール基は、例えばPBr、MsCl/NEt等を使用して、離脱基(例えば、ハロゲン化物、メシラート等)として活性化することができる。LDA、nBuLi等の強塩基の存在下、エチル2−(ジフェニルメチレンアミノ)アセテート等の保護グリシン誘導体を使用するこの離脱基の転移により、アミノエステル中間体53[式中、Rはアルキルであり、Pgは保護基である]が得られる。適切な保護基は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscienceに掲載されている。例えばBoc−基を導入するために、この段階でアミン保護基を変化させてもよい。その後の適温(例えば、0℃〜還流)におけるエステル53の脱保護(例えば、ベンジルエステルには3N HCl、LiOH、水素化を使用する等)により、所望のN−保護アミノ酸54が得られる。
Figure 0005268904
スキームHは、式2Aの場合によって置換されているγ−フェニルグリシンアミノ酸56[式中、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、スピロ環式複素環式環を形成し、Rはアミン保護基であり、tは0〜4であり、Rは本明細書で定義される通りである]を調製する方法を示す。スキームHによれば、不飽和エステル24を、乾燥条件下(例えば、分子篩の添加による)、適温(例えば、室温〜還流)において、適切に保護されているグリシン誘導体(例えば、ベンジルグリシン)およびホルムアルデヒドで処理し、化合物55を生成することができる。標準的な条件(例えば、水素化、1−クロロエチルホルメート等を介する)を使用するベンジル基の切断、それに続く、Boc−基等のアミン保護基の添加および標準的な条件(例えば、0℃〜還流において、メチルエステルにはLiOH、t−ブチルエステルには酸等)下におけるエステルの切断により、N−保護アミノ酸56が得られる。
Figure 0005268904
スキームIは、式3Aの場合によって置換されているβ−フェニルアラニンアミノ酸61および62[式中、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、複素環式環を形成し、RおよびRは本明細書で定義される通りであり、tは0〜4である]を調製する方法を示す。酸57を、触媒酸(例えば、濃HSOまたはTMSCl)またはカップリング剤(例えば、DCC/DMAP)いずれかの存在下、適切なアルコール(例えば、MeOH)による処理等の標準的条件を使用して、あるいは、NEt/DMAP等の適切な塩基の存在下、適温(例えば、−20℃〜100℃)における適切な求電子剤(例えば、MeI、EtBr、BnBr)による処理によって、エステル58に変換する。エステルの適切な選定は、「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第5章に記載されているもの等、合成終了時に酸を改質するために必要とされる条件によって決定される。化合物59を得るための化合物58の環化は、TFAの存在下、例えばN−(メトキシメチル)(フェニル)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミンを使用して達成することができる。この特定の試薬のセットはベンジルアミンを生成し、これを、−20℃〜50℃における水素化等の標準的な条件または「Protective Groups in Organic Synthesis」、GreeneおよびWuts著、Wiley−Interscience、第3版、第7章に掲載されているもの等、その他任意の標準的な条件下で切断し、化合物60を得ることができる。Boc−無水物等、前述の教科書に掲載されている試薬を使用する、代替保護基(例えば、Boc)による化合物60の遊離アミンの保護、それに続く、エステルに適した標準的な条件(例えば、メチルエステルには水性LiOH、ベンジルエステルには水素化、t−ブチルエステルには酸)を使用するエステルの切断により、酸化合物61が得られる。あるいは、(例えば、アルキル化、還元的アミノ化またはアシル化条件を使用して)遊離アミンをさらに官能基化し、それに続くエステル切断により、第三級アミノ酸化合物62を生成することができる。
Figure 0005268904
β−アミノ酸のいずれかの鏡像異性体は、スキームJに示されるもの等の手順を使用して調製することができる。アミノ酸のb位に所望の化学を生成するために適切な立体化学を有する適切なキラル補助基(R)(例えば、エバンスの補助基またはスルタム)と結合された2−フェニル酢酸塩92を、イミンまたはイミニウムイオンシントン(例えば、−100℃〜50℃における、ルイス酸(例えば、TiCl)および適切に置換されているアルコキシメタンアミンまたはN−(アルコキシメチル)アミド/カルバメートの存在により、インシチュで調製されたもの)で処理することができる。不斉付加は、最高レベルの立体化学的誘導を起こすために、ルイス酸(例えば、TiCl)の存在、アミン塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)および低温(例えば、−100℃〜0℃)を必要とする場合がある。deが必要とされるよりも低い場合、別個のジアステレオマーを、(例えば)クロマトグラフィーまたは結晶化によってこの段階で分離することができる。選定された補助基を切断することが知られている方法(例えば、エバンス補助基には−50℃〜50℃におけるLiOH/H)を使用するキラル補助基の切断は、その後、b位に所望の立体化学を有する所望のN−保護b−アミノ酸94をもたらす。さらに、Rも保護基(例えば、2,4−ジメトキシベンジル)である場合、その保護基はBoc−基(例えば、水素化またはDDQ等)の存在下で除去されてBoc−アミノ酸95を生じさせることができ、これがBoc−基の除去時に第一級アミンを提供し、そのアミンは、アルキル化、アシル化または還元的アミノ化によって(ピリミジン−ピペラジンユニットとの結合の前または後に)さらに官能基化することができる。
Figure 0005268904
化合物96へのキラル補助基(例えば、エバンスのオキサゾリジノン等)の導入は、共役97を生じさせるための標準的なアシル化手順によって遂行することができる。例えば、活性化剤(例えば、COCl)による酸の処理、または−20℃〜100℃における、アミン塩基の存在下での混合無水物形成(例えば、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド)、それに続く適切なキラル補助基(X)による処理により、97が生じる。キラル補助基の立体化学および選定は、新たに作成されたキラル中心の立体化学およびdeを決定し得る。低温(例えば、−20℃〜−100℃)でのルイス酸(例えば、TiCl)およびアミン塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)による97の処理、それに続く低温での適切に置換されているイミニウムイオン前駆体98の使用により、化合物99が生じる。温度、ルイス酸およびキラル補助基はすべて、付加体のdeに影響を及ぼすことが予期され得る。最後に、温和な条件(例えば、−10℃〜30℃におけるLiOH/HO)下での鹸化により、所望の酸100が生じる。
式IまたはIaの化合物を調製するとき、中間体の遠隔官能基(例えば、第一級または第二級アミン等)の保護が必要となる場合がある。そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質および調製方法の条件に応じて異なってくる。適切なアミノ保護基(NH−Pg)は、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。そのような保護の必要性は、当業者によって容易に判断される。保護基の概要およびその使用については、T. W. Greene、Protective Groups in Organic Synthesis、John Wiley & Sons、ニューヨーク、1991年を参照されたい。
分離の方法
式IまたはIaの化合物を調製するための合成法のいずれかにおいて、反応生成物を互いにおよび/または出発材料から分離することが有利な場合がある。各ステップまたは一連のステップの所望の生成物は、当該技術分野において一般的な技術により、望ましい程度の均質性になるまで分離および/または精製される。一般にそのような分離は、多相抽出、溶媒もしくは溶媒混合物からの結晶化、蒸留、昇華またはクロマトグラフィーを伴う。クロマトグラフィーは、例えば、逆相および順相;サイズ排除;イオン交換;高、中および低圧液体クロマトグラフィー方法および装置;小規模分析;疑似移動床(SMB)および分取薄層または厚層クロマトグラフィー、ならびに小規模薄層およびフラッシュクロマトグラフィーの技術を含む多数の方法を伴い得る。
別の種類の分離法は、所望の生成物、未反応の出発材料、反応副生成物等に結合するため、または別の分離可能な状態にするために選択された試薬による反応混合物の処理を伴う。そのような試薬は、活性炭、分子篩、イオン交換媒体等の吸着剤または吸収剤を含む。あるいは、試薬は、塩基性物質の場合は酸、酸性物質の場合は塩基、抗体等の結合試薬、結合タンパク質、クラウンエーテル等の選択的キレート剤、液/液イオン交換試薬(LIX)等であってもよい。
適切な分離の方法の選択は、関与する材料の性質に依存する。例えば、蒸留および昇華における沸点および分子量、クロマトグラフィーにおける極性官能基の有無、多相抽出における酸性および塩基性媒体中の材料の安定性等である。当業者であれば、所望の分離を達成する可能性が最も高い技術を適用するであろう。
ジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって等、当業者に既知の方法により、それらの物理化学的相違に基づき、個々のジアステレオマーに分離することができる。鏡像異性体は、適切な光学活性化合物(例えば、キラルアルコールまたはモッシャーの酸塩化物等のキラル補助基)と反応させることによって鏡像異性体混合物をジアステレオマー混合物に変換し、ジアステレオマーを分離し、個々のジアステレオマーを対応する純鏡像異性体に変換する(例えば、加水分解する)ことによって分離することができる。また、本発明の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば、置換ビアリール)であってよく、この発明の一部とみなされる。鏡像異性体は、キラルHPLCカラムの使用によって分離することもできる。
単一の立体異性体、例えばその立体異性体を実質的に含まない鏡像異性体は、光学活性分割剤を使用するジアステレオマーの形成等の方法を使用する、ラセミ混合物の分割によって得ることができる(Eliel, E.およびWilen, S.「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley & Sons, Inc.、ニューヨーク、1994年;Lochmuller, C. H.、J. Chromatogr.、(1975年)、113巻、3号、283〜302頁)。本発明のキラル化合物のラセミ混合物は、(1)キラル化合物によるイオン性のジアステレオマー塩の形成および分別結晶または他の方法による分離、(2)キラル誘導体化試薬によるジアステレオマー化合物の形成、ジアステレオマーの分離および純立体異性体への変換、ならびに(3)直接キラル条件下における実質的に純または富化立体異性体の分離を含む任意の適切な方法によって分離および単離することができる。「Drug Stereochemistry, Analytical Methods and Pharmacology」、Irving W. Wainer編、Marcel Dekker, Inc.、ニューヨーク(1993年)を参照されたい。
方法(1)では、ジアステレオマー塩は、ブルシン、キニーネ、エフェドリン、ストリキニーネ、α−メチル−β−フェニルエチルアミン(アンフェタミン)等の鏡像異性的に純粋なキラル塩基の、カルボン酸およびスルホン酸等の酸性官能基を担持する不斉化合物との反応により形成することができる。ジアステレオマー塩は、分別結晶またはイオンクロマトグラフィーによって分離するように誘発することができる。アミノ化合物の光学異性体の分離のために、ショウノウスルホン酸、酒石酸、マンデル酸または乳酸等、キラルカルボン酸またはスルホン酸の添加により、ジアステレオマー塩の形成をもたらすことができる。
あるいは、方法(2)により、分割される基質がキラル化合物の1個の鏡像異性体と反応してジアステレオマー対を形成する(E.およびWilen, S.、「Stereochemistry of Organic Compounds」、John Wiley & Sons, Inc.、1994年、322頁)。ジアステレオマー化合物は、不斉化合物をメチル誘導体等の鏡像異性的に純粋なキラル誘導体化試薬と反応させ、それに続くジアステレオマーの分離および加水分解によって純または富化鏡像異性体を得ることにより、形成することができる。光学純度を測定する方法は、塩基またはモッシャーエステル、ラセミ混合物のα−メトキシ−α−(トリフルオロメチル)フェニルアセテート(Jacob III.、J. Org. Chem.、(1982年)、47巻、4165頁)の存在下、メンチルエステル、例えば(−)メンチルクロロホルメート等のキラルエステルを作製するステップと、2種のアトロプ異性鏡像体(atropisomeric enantiomer)またはジアステレオマーの存在についてH NMRスペクトルを分析するステップとを含む。アトロプ異性化合物の安定したジアステレオマーは、アトロプ異性ナフチル−イソキノリンの分離のための方法に続く順相および逆相クロマトグラフィーにより、分離および単離することができる(WO96/15111)。方法(3)により、2種の鏡像異性体のラセミ混合物は、キラル固定相を使用するクロマトグラフィーによって分離することができる(「Chiral Liquid Chromatography」(1989年)、W. J. Lough編、Chapman and Hall、ニューヨーク;Okamoto、J. of Chromatogr.、(1990年)、513巻、375〜378頁)。富化または精製された鏡像異性体は、旋光度および円偏光二色性等、不斉炭素原子を有する他のキラル分子を識別するために使用される方法によって識別することができる。
式IまたはIaの化合物による処理の方法
本発明の化合物は、AKTプロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、さらなるセリン/トレオニンキナーゼ、および/または二重特異性キナーゼの調節または制御が介在する疾患または障害を治療するための予防または治療剤として使用することができる。この発明の方法に従って治療することができるAKTプロテインキナーゼ介在性状態は、炎症性、過剰増殖性、心臓血管、神経変性、婦人科および皮膚科疾患ならびに障害を含むがこれらに限定されない。
一実施形態において、前記医薬組成物は、下記カテゴリの癌を含む過剰増殖性障害の治療のためのものである:(1)心臓:肉腫(血管肉腫、線維肉腫、横紋筋肉腫、脂肪肉腫)、粘液腫、横紋筋腫、線維腫、脂肪腫および奇形腫;(2)肺:気管支癌腫(扁平上皮細胞、未分化小細胞、未分化大細胞、腺癌)、歯槽(細気管支)癌腫、気管支腺腫、肉腫、リンパ腫、軟骨性過誤腫、中皮腫、非小細胞肺、小細胞肺;(3)胃腸:食道(扁平上皮細胞癌腫、腺癌、平滑筋肉腫、リンパ腫)、胃(癌腫、リンパ腫、平滑筋肉腫)、膵臓(導管腺癌、インスリノーマ、グルカゴノーマ、ガストリノーマ、カルチノイド腫瘍、ビポーマ)、小腸(腺癌、リンパ腫、カルチノイド腫瘍、カポジ肉腫、平滑筋腫、血管腫、脂肪腫、神経線維腫、線維腫)、大腸(腺癌、管状腺腫、絨毛腺腫、過誤腫、平滑筋腫);(4)尿生殖路:腎臓(腺癌、ウィルムス腫瘍[腎芽細胞腫]、リンパ腫、白血病)、膀胱および尿道(扁平上皮細胞癌腫、移行細胞癌、腺癌)、前立腺(腺癌、肉腫)、精巣(セミノーマ、奇形腫、胎生期癌、奇形癌、絨毛腫、肉腫、間質細胞癌、線維腫、線維腺腫、類腺腫瘍、脂肪腫);(5)肝臓:肝癌(肝細胞癌)、胆管癌、肝芽腫、血管肉腫、肝細胞腺腫、血管腫;(6)骨:骨原性肉腫(骨肉腫)、線維肉腫、悪性線維性組織球、軟骨肉腫、ユーイング肉腫、悪性リンパ腫(細網肉腫)、多発性骨髄腫、悪性巨細胞腫瘍癌腫、骨軟骨腫(骨軟骨性外骨症)、良性軟骨腫、軟骨芽細胞腫、軟骨粘液線維腫、類骨骨腫および巨細胞腫;(7)神経系:頭蓋骨(骨腫、血管腫、肉芽腫、黄色腫、変形性骨炎)、髄膜(髄膜腫、髄膜肉腫、神経膠腫症)、脳(星状細胞腫、髄芽腫、神経膠腫、上衣腫、胚細胞腫[松果体腫]、多形性膠芽腫、乏突起膠腫、神経鞘腫、網膜芽腫、先天性腫瘍)、脊髄神経線維腫(spinal cord neurofibroma)、髄膜腫、神経膠腫、肉腫;(8)婦人科:子宮(子宮内膜癌)、頸部(子宮頸癌、前腫瘍性(pretumor)子宮頸部形成異常)、卵巣(卵巣癌[漿液性嚢胞腺癌、ムチン性嚢胞腺癌、分類不能癌]、顆粒莢膜細胞腫(granulosa−thecal cell tumors)、セルトリライディック細胞腫、未分化胚細胞腫、悪性奇形腫)、外陰部(扁平上皮細胞癌腫、上皮内癌、腺癌、線維肉腫、黒色腫)、膣(明細胞癌、扁平上皮細胞癌腫、ブドウ状肉腫(胎児性横紋筋肉腫)、卵管(癌腫);(9)血液学:血液(骨髄性白血病[急性および慢性]、急性リンパ芽球性白血病、慢性リンパ球性白血病、骨髄増殖性疾患、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫[悪性リンパ腫];(10)皮膚:進行性黒色腫、悪性黒色腫、基底細胞癌、扁平上皮細胞癌腫、カポジ肉腫、黒子型異形成母斑、脂肪腫、血管腫、皮膚線維腫、ケロイド、乾癬;(11)副腎:神経芽細胞腫;(12)乳房:転移性乳癌、乳腺腺癌;(13)結腸;(14)口腔;(15)ヘアリー細胞白血病;(16)頭頸部;(17)ならびに、他の種類の過剰増殖性障害の中でも、難治性転移疾患;カポジ肉腫;バナヤン−ゾナナ(Bannayan−Zonana)症候群;およびコーデン病またはレルミット−ダクロス(Lhermitte−Duclos)病を含むその他。
この発明の化合物および方法は、関節リウマチ、骨関節炎、クローン病、血管線維腫、眼疾患(例えば、網膜血管化、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症、黄斑変性症等)、多発性硬化症、肥満、アルツハイマー病、再狭窄、自己免疫疾患、アレルギー、喘息、子宮内膜症、アテローム性動脈硬化、静脈グラフト狭窄、吻合部周囲人工グラフト狭窄(peri−anastomatic prothetic graft stenosis)、前立腺肥大、慢性閉塞性肺疾患、乾癬、組織修復による神経損傷の阻害、瘢痕組織形成(創傷治癒を支援することができる)、多発性硬化症、炎症性腸疾患、感染症、特に細菌、ウイルス、レトロウイルスまたは寄生虫感染症(アポトーシスを増大させることによる)、肺疾患、新生物、パーキンソン病、移植片拒絶反応(免疫抑制剤として)、敗血症ショック等の疾患および状態を治療するために使用することもできる。
したがって、この発明の別の態様は、哺乳動物におけるAKTプロテインキナーゼが介在する疾患または医学的状態を治療する方法であって、1種または複数の式IまたはIaの化合物または薬学的に許容されるその塩もしくはプロドラッグを、前記障害を治療または予防するために有効な量で前記哺乳動物に投与するステップを含む方法を提供する。
「有効量」という語句は、そのような治療が必要な哺乳動物に投与される場合に、(i)1種または複数のAKTプロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、さらなるセリン/トレオニンキナーゼ、および/または二重特異性キナーゼの活性が介在する特定の疾患、状態または障害を治療または予防する、(ii)特定の疾患、状態または障害の1つまたは複数の症状を減衰、回復または解消する、あるいは(iii)本明細書に記載されている特定の疾患、状態または障害の1つまたは複数の症状の発症を予防または遅延させるために十分な化合物の量を意味する。癌の場合、有効量の薬物は、癌細胞の数を減少させる;腫瘍サイズを縮小する;末梢器官内への癌細胞浸潤を阻害する(すなわち、ある程度遅くする、好ましくは停止する);腫瘍転移を阻害する(すなわち、ある程度遅くする、好ましくは停止する);腫瘍成長をある程度阻害する;かつ/または癌に関連する症状のうちの1つまたは複数をある程度軽減することができる。薬物が成長を防止し、かつ/または既存の癌細胞を殺すことができる程度まで、その薬物は細胞増殖抑制性および/または細胞毒性であることができる。癌療法について、効能は例えば無増悪期間(TTP)を評価することおよび/または奏効率(RR)を測定することによって計測できる。
そのような量に対応する式IまたはIaの化合物の量は、特定の化合物、疾患状態およびその重症度、治療が必要な哺乳動物の識別情報(例えば、体重)等の要因に応じて異なってくるが、それでもなお、当業者によって日常的に判断することができる。
「治療すること」は、ヒト等の哺乳動物における、1種または複数のAKTプロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、さらなるセリン/トレオニンキナーゼ、および/または二重特異性キナーゼの活性によって少なくとも部分的に影響を受ける疾患状態の少なくとも緩和を意味することが意図されている。「治療する」および「治療」という用語は、治療的処置および予防または防止策の両方を指し、その目的は、望ましくない生理的変化または障害を防止または減速する(低減する)ことである。この発明の目的のために、有益なまたは望ましい臨床結果は、検出可能か検出不能かにかかわらず、症状の軽減、疾患の程度の減少、疾患の安定した(すなわち、悪化していない)状況、疾患進行の遅延または減速、病状の回復または寛解、および緩解(部分的か全体的かにかかわらず)を含むがこれらに限定されない。「治療」は、治療を受けていない場合の予想される生存期間と比較して長い生存期間も意味し得る。治療が必要な人々は、既に状態または障害を患っている人々、ならびに、疾患状態になりやすいことがわかっているが、罹患していると未だ診断されておらず、疾患状態を調節および/または阻害している人々を含む。「治療すること」、「治療する」または「治療」という用語は、防止、すなわち予防、および苦痛緩和治療の両方を包含する。
本明細書において使用する場合、「哺乳動物」という用語は、本明細書に記載の疾患に罹患しているまたは発症するリスクがある温血動物を指し、モルモット、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスター、およびヒトを含む霊長類を含むがこれらに限定されない。
この発明は、AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療における使用のための、式IまたはIaの化合物も提供する。
本発明のさらなる態様は、AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療または予防のため等、療法のための薬剤の調製における式IまたはIaの化合物の使用である。
併用療法
本発明の化合物は、以下に記載されているもの等の1種または複数のさらなる薬物と組み合わせて使用することができる。第2の薬物の用量は、臨床的に用いられる用量に基づいて適切に選択することができる。本発明の化合物と第2の薬物との割合は、投与対象、投与ルート、標的疾患、臨床状態、組合せおよびその他の要因に従って適切に決定することができる。投与対象がヒトである場合、例えば、第2の薬物は、本発明の化合物1重量部当たり0.01〜100重量部の量で使用することができる。
医薬複合製剤または投与レジメンの第2の化合物は、好ましくは、この発明の化合物に対して、それらが互いに悪影響を及ぼさないような相補的活性を有する。そのような薬物は、意図された目的のために有効な量の組合せで適切に存在する。したがって、本発明の別の態様は、この発明の化合物を、本明細書において記載されているもの等の第2の薬物と組み合わせて含む組成物を提供する。
この発明の化合物およびさらなる薬学的に活性な薬物は、単一の医薬組成物中で一緒にまたは別個に投与することができ、別個に投与する場合、これは同時にまたは任意の順序で連続して起こり得る。そのような連続投与は、時間的に近くてもよいし、時間的に遠くてもよい。この発明の化合物および第2の薬物の量ならびに投与の相対的なタイミングは、望ましい併用治療効果を達成するように選択される。
併用療法は、「相乗作用」を提供し、「相乗的」であること、すなわち、有効成分が一緒に使用されるときに達成される効果が、化合物を別個に使用することによって生じる効果の合計を超えることを立証することができる。相乗効果は、有効成分が(1)組み合わせられた単位用量配合物で同時に共配合および投与または送達される、(2)別個の配合物として交互にまたは並行して送達される、または(3)その他何らかのレジメンによるものである場合に達成することができる。交互療法で送達される場合、化合物が例えば別個の注射器に入れた異なる注射によって連続して投与または送達されるときに相乗効果を達成することができる。一般に、交互療法中には、有効用量の各有効成分が連続して、すなわち順次投与され、一方、併用療法においては、有効用量の2種以上の有効成分が一緒に投与される。
「化学療法剤」は、作用機序を問わず、癌の治療において有用な化学化合物である。化学療法剤は、「標的療法」および従来の化学療法において使用される化合物を含む。
化学療法剤の例は、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、ジェネンテック社/OSIファーマシューティカルズ社)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、ミレニアムファーマシューティカルズ社)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、アストラゼネカ社)、スーテント(SU11248、ファイザー社)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、ノバルティス社)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、ノバルティス社)、PTK787/ZK222584(ノバルティス社)、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標)、サノフィ社)、5−FU(5−フルオロウラシル)、ロイコボリン、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、ワイス社)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、グラクソスミスクライン社)、ロナファルニブ(SCH66336)、ソラフェニブ(BAY43−9006、バイエル研究所)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、ファイザー社)およびゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、アストラゼネカ社)、AG1478、AG1571(SU5271;スージェン(Sugen)社)、チオテパおよびCYTOXAN(登録商標)シクロホスファミド等のアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン等のスルホン酸アルキル;ベンゾドパ、カルボコン、メツレドパ(meturedopa)およびウレドパ(uredopa)等のアジリジン類;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロメラミンを含むエチレンイミン類およびメチルアメラミン類(methylamelamines);アセトゲニン類(特にブラタシンおよびブラタシノン);カンプトセシン(合成類似体トポテカンを含む);ブリオスタチン;カリスタチン;CC−1065(そのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビゼレシン合成類似体を含む);クリプトフィシン類(特にクリプトフィシン1およびクリプトフィシン8);ドラスタチン;デュオカルマイシン(合成類似体、KW−2189およびCB1−TM1を含む);エレウテロビン(eleutherobin);パンクラチスタチン;サルコジクチン(sarcodictyin);スポンジスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、クロロホスファミド(chlorophosphamide)、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、塩酸メクロレタミンオキシド、メルファラン、ノベムビシン(novembichin)、フェネステリン(phenesterine)、プレドニムスチン、トロホスファミド、ウラシルマスタード等の窒素マスタード類;カルムスチン、クロロゾトシン、ホテムスチン、ロムスチン、ニムスチンおよびラニムヌスチン等のニトロソウレア類;エンジイン抗生物質等の抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特にカリケアマイシンガンマ1IおよびカリケアマイシンオメガI1(Angew Chem. Intl. Ed. Engl.、(1994年)、33巻、183〜186頁);ダイネミシンAを含むダイネミシン;クロドロネート等のビスフォスフォネート類;エスペラマイシン;ならびにネオカルチノスタチン発色団および関連する色素タンパク質エネジイン抗生物質発色団)、アクラシノマイシン類、アクチノマイシン、オースラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン(carabicin)、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン類、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ADRIAMYCIN(登録商標)(ドキソルビシン)、モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシン)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシンC等のマイトマイシン類、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、プロマイシン、ケラマイシン(quelamycin)、ロドルビシン(rodorubicin)、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル(5−FU)等の代謝拮抗物質;デノプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキセート等の葉酸類似体;フルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリン、チオグアニン等のプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、フロクシウリジン等のピリミジン類似体;カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、テストラクトン等のアンドロゲン類;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタン等の抗副腎剤;フロリン酸(frolinic acid)等の葉酸補給剤;アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ベストラブシル;ビスアントレン;エダトラキサート(edatraxate);デホファミン(defofamine);デメコルチン;ジアジコン;エルホルニチン(elfornithine);酢酸エリプチニウム(elliptinium acetate);エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロニダイニン;メイタンシンおよびアンサマイトシン等のメイタンシノイド類;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダンモール(mopidanmol);ニトラエリン;ペントスタチン;フェナメット(phenamet);ピラルビシン;ロソキサントロン;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;PSK(登録商標)多糖類複合体(JHSナチュラルプロダクツ(JHS Natural Products)社、オレゴン州ユージーン);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(特にT−2トキシン、ベラクリン(verracurin)A、ロリジンAおよびアングイジン(anguidine));ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン(gacytosine);アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、例えば、TAXOL(登録商標)(パクリタキセル;ブリストルマイヤーズスクイブオンコロジー社、ニュージャージー州プリンストン)、ABRAXANE(商標)(クレモホル無添加)、パクリタキセルのアルブミン改変ナノ粒子製剤(アメリカンファーマシューティカルズパートナーズ社、イリノイ州ショームバーグ)、およびTAXOTERE(登録商標)(ドセタキセル;Rhone−Poulenc Rorer社、フランス、アントニー);クロラムブシル;GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビン);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;シスプラチンおよびカルボプラチン等の白金類似体;ビンブラスチン;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;NAVELBINE(登録商標)(ビノレルビン);ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;カペシタビン(XELODA(登録商標));イバンドロネート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DMFO);レチノイン酸等のレチノイド類;ならびに、薬学的に許容される上記のいずれかの塩、酸および誘導体を含む。
「化学療法剤」の定義には、(i)例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);クエン酸タモキシフェンを含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストンおよびFARESTON(登録商標)(クエン酸トレミフェン)を含む、抗エストロゲン剤および選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)等の腫瘍に対するホルモン作用を制御または阻害するように作用する抗ホルモン剤;(ii)、例えば、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;ファイザー社)、ホルメスタニー(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;ノバルティス社)、およびARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;アストラゼネカ社)等、副腎におけるエストロゲン生成を制御する酵素アロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤;(iii)フルタミド、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリドおよびゴセレリン等の抗アンドロゲン剤;ならびにトロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);(iv)プロテインキナーゼ阻害剤;(v)脂質キナーゼ阻害剤;(vi)アンチセンスオリゴヌクレオチド、特に、例えばPKC−α、RalfおよびH−Ras等、異常細胞増殖に関与するシグナル伝達経路における遺伝子の発現を阻害するもの;(vii)VEGF発現阻害剤(例えば、ANGIOZYME(登録商標))およびHER2発現阻害剤等のリボザイム;(viii)遺伝子療法ワクチン、例えば、ALLOVECTIN(登録商標)、LEUVECTIN(登録商標)およびVAXID(登録商標)等のワクチン;PROLEUKIN(登録商標)rIL−2;LURTOTECAN(登録商標)等のトポイソメラーゼ1阻害剤;ABARELIX(登録商標)rmRH;(ix)ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、ジェネンテック社)等の血管新生阻害剤;ならびに(x)薬学的に許容される上記のいずれかの塩、酸および誘導体も含まれる。
「化学療法剤」の定義には、アレムツズマブ(キャンパス)、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標)、ジェネンテック社);セテュキマブ(ERBITUX(登録商標)、イムクローン社);パニツムマブ(VECTIBIX(登録商標)、アムジェン社)、リツキシマブ(RITUXAN(登録商標)、ジェネンテック社/バイオジェンアイデック社)、パーツズマブ(OMNITARG(登録商標)、2C4、ジェネンテック社)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、ジェネンテック社)、トシツモマブ(ベキサール、Corixia社)等の治療抗体および抗体薬物複合体、ゲムツズマブオゾガマイシン(MYLOTARG(登録商標)、ワイス社)も含まれる。
本発明のPI3K阻害剤と組み合わせて化学療法剤としての治療可能性を有するヒト化モノクローナル抗体は、アレムツズマブ、アポリズマブ、アセリズマブ(aselizumab)、アトリズマブ、バピネオズマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ(bivatuzumab)メルタンシン、カンツズマブメルタンシン、セデリズマブ(cedelizumab)、セルトリズマブペゴル、シドフシツズマブ(cidfusituzumab)、シドツズマブ(cidtuzumab)、ダクリズマブ、エクリズマブ、エファリズマブ、エプラツズマブ、エルリズマブ(erlizumab)、フェルビズマブ、フォントリズマブ(fontolizumab)、ゲムツズマブオゾガマイシン、イノツズマブオゾガマイシン、イピリムマブ、ラベツズマブ(labetuzumab)、リンツズマブ、マツズマブ、メポリズマブ、モタビズマブ、モトビズマブ(motovizumab)、ナタリズマブ、ニモツズマブ、ノロビズマブ(nolovizumab)、ヌマビズマブ(numavizumab)、オクレリズマブ、オマリズマブ、パリビズマブ、パスコリズマブ(pascolizumab)、ペクフシツズマブ(pecfusituzumab)、ペクツズマブ(pectuzumab)、パーツズマブ、パキセリズマブ、ラリビズマブ(ralivizumab)、ラニビズマブ、レシリビズマブ(reslivizumab)、レリズマブ、レシビズマブ(resyvizumab)、ロベリズマブ(rovelizumab)、ルプリズマブ(ruplizumab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、シプリズマブ(siplizumab)、ソンツズマブ(sontuzumab)、タカツズマブテトラキセタン、タドシズマブ(tadocizumab)、タリズマブ、テフィバズマブ(tefibazumab)、トシリズマブ、トラリズマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ(tucotuzumab)セルモロイキン、ツクシツズマブ(tucusituzumab)、ウマビズマブ(umavizumab)、ウルトキサズマブおよびビジリズマブを含む。
投与のルート
本発明の化合物は、治療される状態に適切な任意のルートによって投与することができる。適切なルートは、経口、非経口(皮下、筋肉内、静脈内、動脈内、皮内、くも膜下腔内および硬膜外を含む)、経皮、直腸、経鼻、局所(口腔内および舌下を含む)、膣内、腹腔内、肺内および鼻腔内を含む。好ましいルートは、例えばレシピエントの状態によって異なり得ることが理解される。化合物が経口投与される場合、その化合物は、薬学的に許容される担体または補形薬とともに丸薬、カプセル、錠剤等として配合することができる。化合物が非経口投与される場合、その化合物は、下記で詳述するように、薬学的に許容される非経口賦形剤とともに単位用量の注射剤型で配合することができる。
医薬配合物
この発明の化合物を、ヒトを含む哺乳動物の治療的処置(予防的治療を含む)に使用するために、化合物は通常、標準的な医薬実務に従って医薬組成物として配合される。本発明のこの態様によれば、この発明の化合物を含む医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、式IまたはIaの化合物を、薬学的に許容される希釈剤または担体と併せて含む。
本発明の医薬組成物は、適正な医療実務と一致する方式、すなわち量、濃度、スケジュール、過程、賦形剤および投与のルートで、配合、投薬および投与される。この文脈で考慮すべき要因は、治療されている特定の障害、治療されている特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、剤の送達部位、投与方法、投与のスケジュール調整および医療従事者に既知である他の要因を含む。投与される化合物の治療有効量は、そのような考慮によって左右され、障害を防止、回復または治療するために必要な最小量である。本発明の化合物は一般に、容易に制御できる用量の薬物を提供するため、および処方されたレジメンの患者コンプライアンスを可能にするための医薬剤形に配合される。
本明細書において使用するための組成物は、好ましくは無菌である。特に、インビボ投与に使用される配合物は無菌でなくてはならない。そのような滅菌は、例えば無菌濾過膜による濾過によって容易に遂行される。化合物は通常、固体組成物、凍結乾燥製剤として、または水溶液として保存することができる。
本発明の化合物の医薬配合物は、投与の種々のルートおよび種類のために調製することができる。例えば、所望の純度を有するこの発明の化合物は場合によって、薬学的に許容される希釈剤、担体、補形薬または安定剤(Remington’s Pharmaceutical Sciences、(1980年)、第16版、Osol, A.編)と、凍結乾燥製剤、破砕粉末または水溶液の形態で、混合することができる。配合は、周囲温度、適切なpHおよび所望の純度で、生理的に許容される担体、すなわち、用いられる用量および濃度においてレシピエントに対して非毒性である担体と混合することによって行うことができる。配合物のpHは、主として特定の使用および化合物の濃度に依存するが、約3〜約8の範囲となり得る。pH5の酢酸緩衝液中の配合物は適切な実施形態である。配合物は、従来の溶解および混合手順を使用して調製することができる。例えば、バルク原薬(すなわち、本発明の化合物または化合物の安定形態(例えば、シクロデキストリン誘導体または他の既知の錯体形成剤との複合体))を、1種または複数の補形薬の存在下、適切な溶媒中に溶解する。
使用される特定の担体、希釈剤または補形薬は、本発明の化合物が適用されている手段および目的に依存することになる。溶媒は概して、哺乳動物に投与するのに安全なものとして当業者に認識されている(GRAS)溶媒に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、水および水中で可溶性または混和性である他の非毒性溶媒等の非毒性水性溶媒である。適切な水性溶媒は、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等およびそれらの混合物を含む。許容される希釈剤、担体、補形薬および安定剤は、用いられる用量および濃度においてレシピエントに対して非毒性であり、リン酸塩、クエン酸塩およびその他の有機酸等の緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む酸化防止剤;保存料(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;メチルまたはプロピルパラベン等のアルキルパラベン類;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール等);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノースまたはデキストリンを含む、単糖類、二糖類およびその他の炭水化物;EDTA等のキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール等の糖類;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);ならびに/あるいはTWEEN(商標)、PLURONICS(商標)またはポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン界面活性剤を含む。配合物は、1種または複数の安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、平滑剤、乳化剤、懸濁化剤、保存料、酸化防止剤、不透明化剤、流動促進剤、加工助剤、着色料、甘味料、着香剤、香味剤および整った造形の薬物(すなわち、本発明の化合物またはその医薬組成物)を提供するため、または医薬生成物(すなわち、薬剤)の製造を支援するための、その他既知の添加物を含んでもよい。医薬品有効成分は、例えば液滴形成技術または界面重合によって調製されたマイクロカプセル、例えば、それぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセルおよびポリ−(メチルメタクリレート)マイクロカプセル中、コロイド薬物送達系(例えば、リポソーム、アルブミン小球体、マイクロエマルション、ナノ粒子およびナノカプセル)中、あるいはマクロエマルション中に封入される場合もある。そのような技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版、Osol, A.編(1980年)において開示されている。「リポソーム」は、哺乳動物への薬物(式IまたはIaの化合物および場合によってさらなる治療剤等)の送達のために有用な各種の脂質、リン脂質および/または界面活性剤で構成される小疱である。リポソームの構成成分は一般に、生体膜の脂質配列と同様の二重層形成で配列される。
この発明の化合物の持続放出製剤を調製することができる。持続放出製剤の適切な例は、式IまたはIaの化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを含み、そのマトリックスは、造形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形態である。持続放出マトリックスの例は、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、L−グルタミン酸およびγ−エチル−L−グルタミン酸塩の共重合体、非分解性エチレン−酢酸ビニル、LUPRON DEPOT(商標)(乳酸−グリコール酸共重合体および酢酸ロイプロリドで構成される注射可能なマイクロスフェア)等の分解性乳酸−グリコール酸共重合体ならびにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸を含む。
この発明の化合物の医薬組成物は、無菌注射用水性または油性懸濁液等、無菌注射用製剤の形態であってよい。この懸濁液は、上述した適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用する既知の技術に従って配合することができる。無菌注射用製剤は、1,3−ブタンジオール中の溶液等、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であってもよいし、凍結乾燥粉末として調製されてもよい。許容される賦形剤および溶媒のうちで用いられ得るのは、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、無菌固定油を慣用的に溶媒または懸濁化媒体として用いることができる。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを含むあらゆる無刺激性固定油を用いることができる。加えて、オレイン酸等の脂肪酸も同様に注射剤の調製において使用することができる。
非経口投与に適した配合物は、配合物を対象のレシピエントの血液と等張にする酸化防止剤、緩衝液、静菌薬および溶質を含有し得る水性および非水性無菌注射溶液と、懸濁化剤および増粘剤を含み得る水性および非水性無菌懸濁液とを含む。
本発明の組成物は、経口使用に(例えば錠剤、口内錠、硬もしくは軟カプセル剤、水性もしくは油性懸濁液、乳剤、分散性粉末もしくは顆粒、シロップまたはエリキシル剤として)、局所使用に(例えばクリーム、軟膏、ゲル、または水性もしくは油性の溶液もしくは懸濁液として)、吸入による投与に(例えば微粉末または液体エアロゾルとして)、吹送による投与に(例えば微粉末として)適した形態であってもよい。
錠剤配合物用の薬学的に許容される適切な補形薬は、例えば、ラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウム等の不活性希釈剤、コーンスターチまたはアルギン酸等の造粒剤および崩壊剤;デンプン等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク等の平滑剤;p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはプロピル等の防腐剤ならびにアスコルビン酸等の酸化防止剤を含む。錠剤配合物は、胃腸管内におけるそれらの崩壊およびその後の有効成分の吸収を変更するため、あるいはそれらの安定性および/または外観を改善するために、いずれの場合も従来のコーティング剤および当該技術分野で既知の手順を使用して、コーティングしなくてもよいし、してもよい。
経口使用のための組成物は、有効成分が不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合された硬ゼラチンカプセルの形態、あるいは有効成分が水またはピーナッツ油、流動パラフィンもしくはオリーブ油等の油と混合された軟ゼラチンカプセルとしての形態であってよい。
水性懸濁液は概して、微粉状形態の有効成分を、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントゴムおよびアカシアゴム等の1種以上の懸濁化剤;レシチンまたは脂肪酸とのアルキレンオキシドの縮合生成物(例えばステアリン酸ポリオキシエチレン)、または長鎖脂肪族アルコール、例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール(heptadecaethyleneoxycetanol)とのエチレンオキシドの縮合生成物、または、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート等、脂肪酸およびヘキシトール由来の部分エステルとのエチレンオキシドの縮合生成物、または脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステルとのエチレンオキシドの縮合生成物、例えばポリエチレンソルビタンモノオレエート等の分散剤または湿潤剤と一緒に含有する。水性懸濁液は、1種または複数の保存料(p−ヒドロキシ安息香酸)エチルまたはプロピル等、酸化防止剤(アスコルビン酸等)、着色剤、香味剤および/または甘味剤(スクロース、サッカリンまたはアスパルテーム等)を含有してもよい。
油性懸濁液は、植物油(ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油またはココナッツ油等)中または鉱油(流動パラフィン等)中に有効成分を懸濁させることによって配合できる。油性懸濁液は、蜜ロウ、硬パラフィンまたはセチルアルコール等の増粘剤を含有してもよい。上記で提示したもの等の甘味剤、および香味剤を添加して口当たりの良い経口製剤を得ることができる。これらの組成物は、アスコルビン酸等の酸化防止剤の添加により貯蔵することができる。
水の添加による水性懸濁液の調製に適した分散性粉末および顆粒は、概して有効成分を分散剤または湿潤剤、懸濁化剤および1種または複数の保存料と一緒に含有する。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤は、上記で既に述べたものによって例証される。甘味剤、香味剤および着色剤等のさらなる補形薬が存在してもよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態であってもよい。油性相は、オリーブ油もしくはラッカセイ油等の植物油、または例えば流動パラフィン等の鉱油、またはこれらのいずれかの混合物であってよい。適切な乳化剤は、例えば、アカシアゴムまたはトラガカントゴム等の天然に存在するゴム、大豆、レシチン、エステルまたは脂肪酸およびヘキシトール無水物由来の部分エステル(例えばソルビタンモノオレエート)等の天然に存在するリン脂質、ならびにポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート等、エチレンオキシドとの前記部分エステルの縮合生成物であってよい。乳剤は、甘味剤、香味剤および防腐剤を含有してもよい。
シロップおよびエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテームまたはスクロース等の甘味剤と配合されてよく、粘滑剤、保存料、香味剤および/または着色剤も含有し得る。
坐剤配合物は、有効成分を、常温では固体であるが直腸温では液体であり、したがって直腸内で融解して薬物を放出する適切な非刺激性補形薬と混合することによって調製することができる。適切な補形薬は、例えば、ココアバターおよびポリエチレングリコールを含む。膣内投与に適した配合物は、有効成分に加えて当該技術分野において適切であると知られているそのような担体を含有するペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡またはスプレー配合物として提示することができる。
クリーム、軟膏、ゲルおよび水性または油性の溶液または懸濁液等の局所配合物は一般に、当該技術分野において既知である従来の手順を使用して、有効成分を、従来の局所的に許容される賦形剤または希釈剤と配合することによって得ることができる。
経皮投与用の組成物は、当業者に既知である経皮膚パッチの形態であってよい。
肺内または経鼻投与に適した配合物は、例えば0.1〜500ミクロンの範囲の粒径(0.5、1、30ミクロン、35ミクロン刻み等で0.1乃至500ミクロンの範囲の粒径を含む)を有し、肺胞嚢に到達するように、鼻道を通る急速吸入または口を通る吸入によって投与される。適切な配合物は、有効成分の水性または油性溶液を含む。エアロゾルまたは乾燥粉末投与に適した配合物は、従来の方法に従って調製することができ、以下に記載されている障害の治療または予防においてこれまでに使用されている化合物等の他の治療剤とともに送達することができる。
適用用の医薬組成物(または配合物)は、薬物を投与するために使用される方法に応じて多種多様な手法で包装することができる。例えば、分配用物品は、その中に医薬配合物を適切な形態で堆積させた容器を含み得る。適切な容器は当業者に既知であり、ボトル(プラスチックおよびガラス)、小袋、アンプル、プラスチック袋、金属円筒等の材料を含む。容器は、パッケージの内容物への軽率なアクセスを防止するために、不正開封防止の組み立てを含んでもよい。また、容器には、その容器の内容物を記載したラベルが付着している。ラベルは適切な警告も含み得る。配合物は、単位用量または複数回用量容器、例えば密閉されたアンプルおよびバイアル内に包装されてもよく、使用直前に無菌液体担体、例えば注射用の水の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存できる。即席の注射溶液および懸濁液は、既述した種類の無菌粉末、顆粒および錠剤から調製される。好ましい単位用量配合物は、本明細書の上記で列挙した通りの一日量もしくは単位分割日量またはその適切な画分の有効成分を含有するものである。
本発明はさらに、上記で定義された通りの少なくとも1種の有効成分をそのための動物用担体と一緒に含む動物用組成物を提供する。動物用担体は、組成物を投与する目的のために有用な材料であり、獣医学技術分野においてその他の点では不活性であるか許容され、有効成分に適合する固体、液体または気体材料であってよい。これらの動物用組成物は、非経口、経口またはその他任意の所望のルートで投与することができる。
単一剤形を生成するために1種または複数の補形薬と組み合わせられるこの発明の化合物の量は、治療される対象、障害または状態の重症度、投与速度、化合物の体内動態および処方医師の裁量に応じて必然的に異なることになる。一実施形態において、適量のこの発明の化合物は、それが必要な哺乳動物に投与される。一実施形態において、投与は、1日当たり体重1kgにつき約0.001mg乃至約60mgの量で行われる。別の実施形態において、投与は、1日当たり体重1kgにつき0.5mg乃至約40mgの量で行われる。いくつかの場合において、前述の範囲の下限未満の用量レベルが妥当量を超えていることがあり、一方、その他の場合において、いかなる有害な副作用も引き起こすことなくさらに大用量が用いられ得るが、但しそのような大用量は、まず1日を通して投与のための数回の小用量に分けられる。投与のルートおよび用量レジメンに関するさらなる情報は、参照することにより本明細書に明確に組み込まれる、Comprehensive Medicinal Chemistry(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board)、Pergamon Press、1990年、第5巻、第25.3章を参照されたい。
製造物品
本発明の別の実施形態において、上述した障害の治療に有用な材料を含有する製造物品、つまり「キット」が提供される。一実施形態において、キットは、この発明の化合物を含む容器を含む。適切な容器は、例えば、ボトル、バイアル、注射器、ブリスターパック等を含む。容器は、ガラスまたはプラスチック等の多種多様な材料から形成することができる。容器は、状態を治療するために有効なこの発明の化合物またはその配合物を収容することができ、無菌アクセスポートを有し得る(例えば、容器は、皮下注射針によって貫通可能な栓を有する静脈注射用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。
キットは、容器上にまたはそれに関連付けられたラベルまたは添付文書をさらに含み得る。「添付文書」という用語は、そのような治療薬の効能、用法、用量、投与、禁忌および/または使用に関する警告についての情報を含有する、通例は治療薬の商品包装に含まれる説明書を指す。一実施形態において、ラベルまたは添付文書は、この発明の化合物を含む組成物を使用して、例えばAKTキナーゼが介在する障害を治療し得ることを示す。ラベルまたは添付文書は、その組成物を使用して他の障害を治療し得ることを示す場合もある。
いくつかの実施形態において、キットは、錠剤またはカプセル等、この発明の固体経口剤形の化合物の送達に適している。そのようなキットは、好ましくは多数の単位用量を含む。そのようなキットは、その使用目的順で用量が配向されたカードを含み得る。そのようなキットの例は「ブリスターパック」である。ブリスターパックは、包装業界において既知であり、医薬単位剤形を包装するために広く使用されている。必要に応じて、例えば数字、文字もしくは他の標識の形態で、または用量を投与することができる治療スケジュールの日を指定する添付日程表によって、記憶補助を提供することができる。
別の実施形態によれば、キットは、(a)この発明の化合物が中に収納された第1の容器と、(b)第2の医薬配合物が中に収納された第2の容器とを含んでよく、第2の医薬配合物は、AKTキナーゼが介在する障害を治療するために有用な第2の化合物を含む。代替的または付加的に、キットは、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液等の薬学的に許容される緩衝液を含む第3の容器をさらに含み得る。その容器は、その他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針および注射器を含む、商業的およびユーザの見地から望ましい他の材料をさらに含む場合がある。
キットは、この発明の化合物と、存在する場合、第2の医薬配合物との投与のための指示書をさらに含み得る。例えば、キットがこの発明の化合物を含む第1の組成物および第2の医薬配合物を含む場合、そのキットは、第1および第2の医薬組成物の、それが必要な患者への同時、連続または別個の投与のための指示書をさらに含み得る。
キットがこの発明の組成物および第2の治療剤を含むその他いくつかの実施形態において、そのキットは、分割型ボトルまたは分割型ホイルパケット等、別個の組成物を収納するための容器を含み得るが、別個の組成物は単一の非分割型容器内に収納されてもよい。いくつかの実施形態において、キットは、別個の成分の投与のための指示書を含む。このキット形態は、別個の成分が好ましくは異なる剤形で(例えば、経口および非経口)投与され、異なる投薬間隔で投与される場合、または組合せの個々の成分の滴定を処方医師が望んでいる場合に特に有利である。
したがって、この発明のさらなる態様は、Aktキナーゼが介在する障害または疾患を治療するためのキットを提供し、前記キットは、a)この発明の化合物または薬学的に許容されるその塩を含む第1の医薬組成物と、b)使用説明書とを含む。
いくつかの実施形態において、キットは(c)第2の医薬組成物をさらに含み、前記第2の医薬組成物は、Aktキナーゼが介在する障害または疾患を治療するのに適した第2の化合物を含む。第2の医薬組成物を含むある実施形態において、キットは、前記第1および第2の医薬組成物の、それが必要な患者への同時、連続および別個の投与のための説明書をさらに含む。いくつかの実施形態において、前記第1および第2の医薬組成物は、別個の容器に収納される。その他の実施形態において、前記第1および第2の医薬組成物は、同じ容器に収納される。
式IまたはIaの化合物は主に哺乳動物において使用するための治療剤として価値があるが、それらは、AKTプロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、さらなるセリン/トレオニンキナーゼおよび/または二重特異性キナーゼを制御することが必要な場合にはいつでも有用である。したがって、それらの化合物は、新たな生物学的試験の開発および新たな薬理剤の探求において使用するための薬理学的基準として有用である。
この発明の化合物の活性は、インビトロ、インビボまたは細胞系中の、AKTプロテインキナーゼ、チロシンキナーゼ、さらなるセリン/トレオニンキナーゼ、および/または二重特異性キナーゼについてアッセイできる。インビトロアッセイは、キナーゼ活性の阻害を測定するアッセイを含む。代替的なインビトロアッセイは、キナーゼと結合する阻害剤の能力を定量するものであり、結合前に阻害剤を放射性標識し、阻害剤/キナーゼ複合体を単離し、放射性標識結合の量を測定するか、または新たな阻害剤を既知の放射性リガンドとともにインキュベートする競合実験を行うかのいずれかによって計測できる。これらおよび他の有用なインビトロおよび細胞培養アッセイは、当業者に既知である。
ある程度特定して本発明を記載および説明してきたが、本開示は例として行ったものにすぎず、以下の特許請求の範囲に記載する通りの本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、パーツの組合せおよび配列における多数の変更が当業者によって用いられ得ることを理解されたい。
生物学的実施例
AKT−1キナーゼアッセイ
本発明に記載されている化合物の活性は、下記のキナーゼアッセイによって測定でき、このアッセイは、市販のIMAPキットを使用する蛍光偏光法によって、全長ヒト組換え活性型AKT−1による蛍光標識ペプチドのリン酸化を計測するものである。
アッセイ材料は、IMAP AKTアッセイバルクキット、製品番号R8059(モレキュラーデバイス社製、カリフォルニア州サニーベール)から得られる。キット材料は、IMAP反応緩衝液(5×)を含む。1×希釈IMAP反応緩衝液は、10mMのトリス−HCl、pH7.2、10mMのMgCl、0.1%BSA、0.05%NaNを含有するものであった。使用直前に、1mMの最終濃度までDTTを日常的に添加する。IMAP結合緩衝液(5×)およびIMAP結合試薬も含まれる。結合溶液を、1:400希釈のIMAP結合試薬として1×IMAP結合緩衝液中に調製する。
フルオレセイン標識AKT基質(クロスチド(Crosstide))は、配列(Fl)−GRPRTSSFAEGを有する。1×IMAP反応緩衝液中に20μMの原液を作製する。
使用されるプレートは、化合物希釈のためおよび化合物−ATP混合物を調製するために使用されるコスター(Costar)3657(ポリプロピレン製で白色のV字底を有する382ウェル)を含む。アッセイプレートは、パッカード社製ProxyPlate(商標)−384Fである。
使用されるAKT−1は、PDK1およびMAPキナーゼ2によって活性化される全長ヒト組換えAKT−1から作製される。
アッセイを実行するために、DMSO中10mMの化合物の原液を調製する。原液および対照化合物を、DMSO(10μLの化合物+10μLのDMSO)中に9回、1:2連続希釈し、所望の投薬範囲にわたって50×希釈系列を生じさせる。次に、DMSO中の2.1μLアリコートの化合物を、1mMのDTTを含有する1×IMAP反応緩衝液中の50μLの10.4μM ATPを含有するコスター3657プレートに移す。完全に混合した後、2.5μLアリコートをProxyPlate(商標)−384Fプレートに移す。
200nMの蛍光標識ペプチド基質および4nMのAKT−1を含有する2.5μLアリコートの溶液の添加によってアッセイを開始する。プレートを1000gで1分間遠心分離し、周囲温度で60分間インキュベートする。続いて15μLの結合溶液の添加により反応物をクエンチし、再度遠心分離し、周囲温度でさらに30分間インキュベートした後、蛍光偏光を計測するように構成されたビクター1420マルチラベルHTSカウンターを読む。
上記のアッセイにおいて実施例1〜168の化合物を試験し、10μM未満のIC50を有することを見出した。
(調製例)
本発明を説明するために、以下の実施例を含める。しかしながら、これらの実施例は、本発明を限定するものではなく、本発明を実施する方法を示唆することを意味するにすぎないことを理解すべきである。当業者は、記載された化学反応が本発明の他の多数の化合物を調製するために容易に適応でき、本発明の化合物を調製する代替方法が本発明の範囲内であるとみなされることを認識するであろう。例えば、例示されていない本発明の化合物の合成は、例えば、介在基を適切に保護することにより、記載された試薬以外の当該技術分野で知られている他の適切な試薬を利用することにより、および/または反応条件の常套的な修正を行うことにより、当業者に明らかな修正によって、成功裡に実行することができる。代わりとして、本明細書中で開示されているかまたは当該技術分野で知られている他の反応は、本発明の他の化合物を調製するために適用できると認識されるであろう。
以下に記載する実施例では、特に明記しない限り、すべての温度は摂氏温度で示す。試薬はAldrich Chemical Company、Lancaster、TCIまたはMaybridgeなどの商業供給業者から購入し、特に明記しない限り、さらには精製せずに使用した。テトラヒドロフラン(THF)、ジクロロメタン(DCM)、トルエン、およびジオキサンはAldrichから確実な密閉瓶で購入し、入荷したままで使用した。
以下に示す反応は、一般に、窒素またはアルゴンの陽圧下にて、または(特に明記しない限り)無水溶媒中で乾燥チューブを用いて行い、反応フラスコに、通常は注射器により基質および試薬を導入するためのゴム製セプタを取り付けた。ガラス器具はオーブンで乾燥し、および/または加熱乾燥した。
H NMRスペクトルは、400MHzで操作するVarian機器で記録した。H−NMRスペクトルは、参照標準としてテトラメチルシラン(0.00ppm)を使用するCDCl、CDOD、DOまたはd−DMSO溶液(ppmで報告した)もしくは残留溶媒(CDCl:7.25ppm、CDOD:3.31ppm、DO:4.79ppm、d−DMSO:2.50ppm)として得た。ピークの多重度を報告する場合は、以下の略語を使用する:s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、m(多重項)、br(広幅化した)、dd(二重項の二重項)、dt(三重項の二重項)。結合定数は、示す場合、ヘルツ(Hz)で報告する。
(実施例1)
Figure 0005268904
2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:1L丸底フラスコに、(R)−(+)−プレゴン(76.12g、0.5mmol)、無水NaHCO(12.5g)および無水エーテル(500mL)を加えた。反応混合物を窒素下氷浴で冷却した。臭素(25.62mL、0.5mmol)を30分かけて滴下添加した。混合物を濾過し、氷冷浴中NaOEt(21%、412mL、1.11mmol)に注意深く加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで5%HCl(1L)およびエーテル300mLを加えた。水相をエーテル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をセミカルバジド塩酸塩(37.5g)およびNaOAc(37.5g)の加温水(300mL)溶液に加え、次いで沸騰エタノール(300mL)を加えて、透明溶液を得た。混合物を2.5時間還流させ、次いで室温で終夜撹拌した。混合物を水1Lおよびエーテル300mLで処理した。水相をエーテル(2×300mL)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣を真空蒸留(0.8mmHgにて73〜76℃)により精製して、(2R)−エチル2−メチル−5−(プロパン−2−イリデン)シクロペンタンカルボキシレート(63g、64%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 4.13 (m, 2H), 3.38 (d, J = 16 Hz, 0.5H), 2.93 (m, 0.5H), 2.50−2.17 (m, 2H), 1.98 (m, 1H), 1.76 (m, 1H), 1.23 (m, 6H), 1.05 (m, 6H)。
工程2:酢酸エチル(100mL)中の(2R)−エチル2−メチル−5−(プロパン−2−イリデン)シクロペンタンカルボキシレート(24g、0.122mol)をドライアイス/イソプロパノールで−68℃に冷却した。オゾン化酸素(O5〜7ft−1)を3.5時間溶液に吹き込んだ。色が消えるまで、反応混合物を室温で窒素を用いてフラッシュした。酢酸エチルを真空下に除去し、残渣を酢酸150mLに溶解し、氷水により冷却した。次いで亜鉛末45gを加えた。溶液を30分間撹拌し、次いで濾過した。濾液を2NのNaOH(1.3L)およびNaHCOで中和した。水相をエーテル(3×200mL)で抽出した。有機相を合わせ、水で洗浄し、乾燥し、濃縮して、(2R)−エチル2−メチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレート(20g、96%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 4.21 (m, 2H), 2.77 (d, J = 11.2 Hz, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.50−2.10 (m, 3H), 1.42 (m, 1H), 1.33 (m, 3H), 1.23 (m, 3H)。
工程3:(2R)−エチル2−メチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレート(20g、117.5mmol)とチオ尿素(9.2g、120.9mmol)との混合物のエタノール(100mL)溶液に、水(60mL)中のKOH(8.3g、147.9mmol)を加えた。混合物を10時間還流させた。冷却後、溶媒を除去し、残渣を0℃で濃HCl(12mL)を用いて中和し、次いでDCM(3×150mL)で抽出した。溶媒を除去し、ヘキサン/酢酸エチル(2:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(R)−2−メルカプト−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(12g、56%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 183.
工程4:(R)−2−メルカプト−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(12g、65.8mmol)の蒸留水(100mL)懸濁液に、ラネーニッケル(15g)およびNHOH(20mL)を加えた。混合物を3時間還流させ、次いで濾過し、濾液を濃縮して、(R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(9.89g、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 151。
工程5:(R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(5.8g、38.62mmol)のPOCl(20mL)混合物を5分間還流させた。過剰のPOClを真空下に除去し、残渣をDCM(50mL)に溶解した。次いで混合物を飽和NaHCO(200mL)に加えた。水相をDCM(3×100mL)で抽出し、合わせた有機相を乾燥し、濃縮した。酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(3.18g、49%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.81 (s, 1H), 3.47 (m, 1H), 3.20 (m, 1H), 3.05 (m, 1H), 2.41 (m, 1H), 1.86 (m, 3H), 1.47 (m, 3H)。
工程6:(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(0.5g、3.0mmol)のNMP(10mL)溶液に、1−Boc−ピペラジン(1.2g、2.17mmol)を加えた。混合物を110℃で終夜撹拌した。冷却後、混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(6×100mL)で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.806g、86%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.48 (s, 1H), 3.68 (m, 2H), 3.60−3.40 (m, 7H), 2.84 (m, 2H), 2.30 (m, 1H), 1.67 (m, 1H), 1.49 (m, 9H), 1.18 (d, J = 6.8 Hz, 3H)。 MS (APCI+) [M+H] 319。
工程7:(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを、DCM(20mL)中のHCl(ジオキサン中4M、6mL)で6時間処理して、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.55g、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 219。
工程8:メチル2−(4−クロロフェニル)アクリレート(1.00g、5.09mmol)をTHF(2.5mL)溶液として、i−PrNH(650μL、7.63mmol)のTHF(10mL)撹拌溶液に加えた。反応物を室温で終夜撹拌すると、LCMS分析により完結した。溶媒を減圧下に除去して、メチル2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパノエート(LCMS (APCI) [M−Boc+H] 256.1, Rt: 1.97分)を得、これを室温でDCM(15mL)に再度溶解した。BocO(1.29mL、5.59mmol)をピペットにより撹拌アミンに加え、続いて触媒量のDMAP(1mg)を加えた。反応物を終夜撹拌すると、混合物のLCMSおよびTLC分析により完結した。溶液を真空で濃縮して、メチル3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエートを油状残渣として得(LCMS (APCI) [M−Boc+H] 256.1, Rt: 4.13分)、これをTHF(12.0mL)および水(4.0mL)に再度溶解した。不透明溶液をLiOH−HO(1.07g、25.4mmol)で処理し、4時間撹拌して、LCMS分析により完結させた。溶液を水で希釈し、ジエチルエーテルで洗浄した(廃棄した)。水溶液部分を1MのHCl溶液でpH約2から約3になるまで処理し、酢酸エチルで数回抽出した。有機物を合わせ、ブラインで洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸を無色油として得た(1.04g、60%)。LCMS (APCI) [M−Boc+H] 242.0。
工程9:(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(30mg、0.1mmol)のDCM(10mL)およびトリエチルアミン(1mL)溶液に、3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(35mg、0.1mmol)およびHBTU(39mg、0.1mmol)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、tert−ブチル2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(25mg、44%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.44 (s, 1H), 7.30−7.20 (m, 4H), 3.90−3.18 (m, 9H), 3.18−2.70 (m, 4H), 2.28 (m, 1H), 1.83 (m, 1H), 1.65 (m, 1H), 1.47 (s, 9H), 1.12 (m, 3H), 0.98 (m, 3H), 0.68 (m, 3H)。 MS (APCI+) [M+H] 542。
工程10:tert−ブチル2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメートを、DCM(10mL)中のHCl(ジオキサン中4M、2mL)で6時間処理して、2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(24mg、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 442。
(実施例2)
Figure 0005268904
(R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(0.5g、3.0mmol)のNMP(5mL)溶液に、(S)−tert−ブチル3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.59g、3mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.52mL)を加えた。混合物を100℃に6時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(6×100mL)で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(S)−tert−ブチル3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.186g、19%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.46 (s, 1H), 4.66 (m, 1H), 4.30−3.80 (m, 3H), 3.47 (m, 1H), 3.20 (m, 1H), 3.20−2.80 (m, 4H), 2.22 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.49 (s, 9H), 1.29 (m, 3H), 1.17 (m, 3H)。 MS (APCI+) [M+H] 333。
工程2:(S)−tert−ブチル3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを、DCM(20mL)中のHCl(ジオキサン中4M、4mL)で6時間処理して、(R)−5−メチル−4−((S)−2−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.18g、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 233。
工程3:(R)−5−メチル−4−((S)−2−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(32mg、0.14mmol)のDCM(5mL)溶液に、トリエチルアミン(1mL)、(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−クロロフェニル)プロパン酸(41mg、0.14mmol)およびHBTU(52mg、0.14mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、tert−ブチル(R)−3−(4−クロロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(60mg、88%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.44 (s, 1H), 7.23−7.01 (m, 4H), 5.40−5.15 (m, 1H), 4.85−4.60 (m, 1H), 4.46−4.30 (m, 1H), 4.20−4.00 (m, 1H), 3.82−3.60 (m, 1H), 3.40 (m, 1H), 3.00−2.70 (m, 2H), 2.28 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.40 (s, 9H), 1.30−0.98 (m, 6H)。 MS (APCI+) [M+H] 514。
工程4:tert−ブチル(R)−3−(4−クロロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを、DCM(5mL)中のHCl(ジオキサン中4M、2mL)で6時間処理して、(R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(58mg、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 414。
(実施例3)
Figure 0005268904
(R)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:1,1,3,3−テトラメチルグアニジン(2.11ml、16.8mmol)を、メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−2−(ジメトキシホスホリル)−アセテート(5.00g、16.8mmol)のDCM(70mL)0℃溶液に加えた。0℃で30分間撹拌した反応混合物、次いで4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(2.67g、16.8mmol)のDCM(10mL)溶液を注射器により加えた。反応混合物を10分間撹拌し、次いで1時間撹拌を続けながら室温に加温した。次いでHOを加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた固体をIPAから再結晶して、(Z)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)アクリレート(3.76g、67.8%収率)を白色粉体として得た(2収穫)。LCMS (APCI) m/z 328 [M−H]
工程2:1:1のMeOH:EtOAc(3mL、使用前に窒素で1時間脱気した)中の(Z)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)アクリレート(200mg)およびRh−(R,R)−[Et−DuPhos(COD)]OTf(約4mg)を、それぞれの8Argonaut Endeavor(商標)反応管中で溶解した。反応混合物を40psiのH下Endeavor(商標)上に置き、室温で12時間撹拌した。次いですべての反応混合物を合わせ、濃縮して、(R)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパノエート(1.52g、94.4%収率)を淡黄色固体として得、これをさらには精製せずに次の工程に使用した。
工程3:LiOH−HO(0.6246g、14.88mmol)を、(R)−メチル2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパノエート(1.646g、4.961mmol)の1:1 THF:HO(26mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後HOで希釈し、EtOAcで洗浄した。次いで水層を固体のKHSOで酸性化し、DCMで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮し、次いでDCM/ヘキサン類から再度濃縮して、(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパン酸(1.31g、83.10%収率)を白色粉体として得た。LCMS (APCI) m/z 316 [M−H]
工程4:(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(0.5g、3.0mmol)のNMP(5mL)溶液に、(S)−tert−ブチル3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.59g、3mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.52mL)を加えた。混合物を100℃に6時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチル(200mL)で希釈し、水(6×100mL)で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、(S)−tert−ブチル3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.186g、19%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.46 (s, 1H), 4.66 (m, 1H), 4.30−3.80 (m, 3H), 3.47 (m, 1H), 3.20 (m, 1H), 3.20−2.80 (m, 4H), 2.22 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.49 (s, 9H), 1.29 (m, 3H), 1.17 (m, 3H)。 MS (APCI+) [M+H] 333。
工程5:(S)−tert−ブチル3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを、DCM(20mL)中のHCl(ジオキサン中4M、4mL)で6時間処理して、(R)−5−メチル−4−((S)−2−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.18g、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 233。
工程6:(R)−5−メチル−4−((S)−2−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(32mg、0.14mmol)のDCM(5mL)溶液に、トリエチルアミン(1mL)、(R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパン酸(44mg、0.14mmol)およびHBTU(52mg、0.14mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、tert−ブチル(R)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメート(55mg、82%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.46 (s, 1H), 7.31−6.85 (m, 3H), 5.45−5.18 (m, 1H), 4.90−4.60 (m, 2H), 4.50−4.30 (m, 1H), 4.20−4.00 (m, 1H), 3.90−3.60 (m, 2H), 3.40 (m, 1H), 3.20−2.70 (m, 2H), 2.24 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.30−0.98 (m, 6H)。 MS (APCI+) [M+H] 532。
工程7:tert−ブチル(R)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−1−オキソプロパン−2−イルカルバメートを、DCM(5mL)中のHCl(ジオキサン中4M、2mL)で6時間処理して、(R)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(54mg、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 432。
(実施例4)
Figure 0005268904
2−(アミノメチル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6.7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:4−クロロ−3−フルオロベンズアルデヒド(1.0g、6.3mmol)を、2−シアノ酢酸エチル(0.71g、6.3mmol)およびピペリジン(0.081ml、0.82mmol)のトルエン(10mL)溶液に室温で加えた。混合物を100℃で7時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を真空で濃縮し、ヘキサンで濯ぎ、エチル3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−シアノアクリレート(1.4g、88%)を得た。LCMS (APCI+) [M+H] 253.1。
工程2:NaBH(15mg、0.39mmol)のEtOH(4mL)溶液を、エチル3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−シアノアクリレート(200mg、0.79mmol)のEtOH(2mL)混合物に室温でカヌーレにより加えた。5分後、混合物を0.1NのHClでクエンチし、真空で濃縮し、HOで希釈し、DCMで抽出し、MgSOで乾燥し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(DCMを含むSiO)に供して、エチル3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−シアノプロパノエート(0.20g、58%)を得た。LCMS (APCI+) [M+H] 254.3。
工程3:THF(50mL)中のTFA(1.6mL、21mmol)を、NaBH(0.78g、21mmol)のTHF(6mL)溶液にカヌーレによりゆっくり加えた。次いでTHF(2mL)中のエチル3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−シアノプロパノエート(4.4g、17mmol)を溶液にカヌーレにより加え、終夜撹拌した。混合物を0.1NのHClでクエンチし、真空で濃縮し、HOで希釈し、DCMで抽出した(廃棄した)。水層をNaHCO(固体)で塩基性化し、DCMで抽出した。DCM抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製のエチル3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)プロパノエートを精製せず、引き続く工程に直接使用した。
工程4:BocO(1.3g、6.1mmol)およびエチル3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)プロパノエート(1.6g、6.1mmol)のDCM(10mL)溶液を終夜撹拌した。混合物を真空で濃縮し、溶離液としてDCMを用いてクロマトグラフィー(SiO)にかけて、エチル3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)プロパノエートを得た。HO(7mL)中のLiOH−HO(0.26g、6.1mmol)を、エチル3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)プロパノエート(0.55g、1.5mmol)のTHF/MeOH(7/7mL)溶液に加え、終夜撹拌した。混合物を真空で濃縮し、1.0NのHClでpHを1に酸性化し、DCMで抽出した。DCM抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。溶離液として10%MeOH/DCMを用いて粗製物をクロマトグラフィー(SiO)にかけて、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)プロパン酸(0.5g)を得た。LCMS (APCI+) [M−Boc+H] 232.0; Rf: 2.09分。
工程5:(R)−5−メチル−4−((S)−2−メチルピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(実施例3、工程1および2に従って調製した、32mg、0.14mmol)のDCM(5mL)溶液に、トリエチルアミン(1mL)、3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)プロパン酸(46mg、0.14mmol)およびHBTU(52mg、0.14mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除去し、酢酸エチルで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより残渣を精製して、tert−ブチル2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバメート(50mg、72%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.44 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.05−6.80 (m, 2H), 5.10−4.90 (m, 1H), 4.70−4.30 (m, 1H), 4.10−3.70 (m, 1H), 3.40−3.20 (m, 2H), 3.00−2.80 (m, 2H), 2.20 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.43 (s, 9H), 1.25−0.70 (m, 6H)。 MS (APCI+) [M+H] 546。
工程6:tert−ブチル2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−3−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバメートを、DCM(5mL)中のHCl(ジオキサン中4M、2mL)で6時間処理して、2−(アミノメチル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(50mg、99%)を得た。MS (APCI+) [M+H] 446。
上記した方法に従って以下の化合物も調製した。
(実施例5)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.56 (1H, app. d, J 3.1 Hz), 7.68−7.66 (1H, m), 7.43−7.41 (1H, m), 7.32−7.30 (1H, m), 4.30−3.44 (12H, m), 3.23−3.09 (3H, m), 3.00−2.93 (1H, m), 2.49−2.39 (1H, m), 1.91−1.86 (1H, m), 1.39 (6H, d, J 6.6 Hz), 1.21−1.13 (3H, m)。
LCMS: 476.1。
(実施例6)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 426.1
(実施例7)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:メチル2−(4−クロロフェニル)アセテート(36.7g、199mmol)およびパラホルムアルデヒド(6.27g、209mmol)をDMSO(400mL)に溶解/懸濁し、NaOMe(537mg、9.94mmol)で処理した。混合物を室温で2時間撹拌すると、粗製物のTLC分析により完結した。反応物を氷冷水(700mL、白色乳濁液)に注ぎ入れ、1MのHCl溶液を加えて中和した。水溶液部分を酢酸エチル(3回)で抽出し、有機物を合わせた。有機部分を水で2回、ブラインで1回洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、粗生成物を黄色油として得た。シリカゲルを有する大きなガラス製フィルター上に残渣を仕込み、出発物/オレフィンを収集するまで9:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離した。次いで純粋な所望の生成物が完全に溶離されるまでプラグを1:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離した。濃縮した純粋なフラクションより、メチル2−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロパノエートを無色油として得た(39.4g、92%)。
工程2:メチル2−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシプロパノエート(39.4g、184mmol)をDCM(500mL)に溶解し、TEA(64.0mL、459mmol)で処理した。溶液を0℃に冷却し、MsCl(15.6mL、202mmol)でゆっくり処理し、次いで30分間撹拌して、TLC分析により完結させた。溶液を1NのHCl溶液で分配し、水層をDCMで1回抽出した。合わせた有機部分を1NのHCl溶液でさらに1回洗浄し、分離し、希薄NaHCO溶液で洗浄し、分離した。有機部分をMgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、オレンジ色油を得た。シリカゲルのプラグを有する大きなガラス製フィルター上に残渣を仕込み、9:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離して、TLC分析により純粋な所望の生成物を得た。純粋なフラクションを濃縮して、メチル2−(4−クロロフェニル)アクリレートを無色油として得た(30.8g、85%)。このメチル2−(4−クロロフェニル)アクリレート(500mg、2.54mmol)をTHF(1.35mL)溶液として、i−PrNH(217μL、2.54mmol)のTHF(5.0mL)撹拌溶液に0℃で加えた。反応物を室温で終夜撹拌すると、LCMS分析により完結した。BocO(584μL、2.54mmol)をピペットを介して撹拌しながらアミンに加えた。反応物を終夜撹拌すると、混合物のLCMSおよびTLC分析により完結した。溶液を真空で濃縮して、メチル3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエートを無色油として得た(854mg、94%)。LC/MS (APCI+) m/z 256.1 [M−Boc]+。
工程3:メチル3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエート(133g、374mmol)をTHF(1.0L)に溶解し、KOTMS(56.0g、392mmol)で室温にて処理した。混合物を終夜撹拌すると、粗製物のLCMS分析により完結した。混合物を真空で濃縮して、湿潤発泡体を得、これを終夜真空乾燥して、カリウム3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエートを白色固体として得た(148.7g、105%)。LC/MS (APCI+) m/z 242.1 [M−Boc−K]+。
工程4:カリウム3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエート(77.2g、203mmol)をTHF(515mL)に溶解し、塩化ピバロイル(26.3mL、213mmol)で室温にて処理した。混合物を3時間撹拌して、混合無水物を生成した。(S)−4−ベンジルオキサゾリジン−2−オン(46.1g、260mmol)をTHF(600mL)に溶解し、分離フラスコ中−78℃に冷却した。溶液をn−BuLi(ヘキサン類中2.50M溶液102mL、254mmol)で処理し、1時間撹拌した。調製した無水物溶液をカヌーレを介して撹拌しながらLi−オキサゾリジノンに加え、混合物を室温に終夜加温した。飽和塩化アンモニウム溶液を加えて混合物をクエンチし、次いでさらに水と酢酸エチルとの間で分配した。水溶液を数回抽出し、有機物を合わせた。有機物を水、次いでブラインで洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。クロマトグラフィー(4:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離したシリカゲル)により残渣を精製/分割(ジアステレオマー)して、完全に分割されたジアステレオマーを粘稠性油として得た:tert−ブチル(R)−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(12.16g、酸ラセミ体の1/2に基づいて24%)およびtert−ブチル(S)−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(39.14g、酸ラセミ体の1/2に基づいて77%)。LC/MS (APCI+) m/z 401.2 [M−Boc]+。
工程5:LiOH−HO(168mg、4.00mmol)を、溶解するまでTHF(30mL)と水(15mL)との撹拌溶液に室温で加えた。混合物を過酸化水素(水中35重量%溶液658μL、8.00mmol)で処理し、室温で10分間撹拌した。反応物を氷浴中0℃に冷却し、tert−ブチル(S)−3−((S)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(1.00g、2.00mmol)をTHF(15mL)溶液として添加用漏斗により10分かけて滴下添加した。混合物を室温で終夜撹拌すると、粗製物のLCMS分析により完結した。反応物を0℃に冷却し、次いで添加用漏斗により1MのNaSO(9.00mL)溶液で10分かけて処理した。添加完了後、混合物を室温に10分間加温した。混合物を濃縮してTHFを除去し、次いで水で希釈した。水溶液部分を酢酸エチルで2回洗浄した(廃棄した)。水溶液部分を酢酸エチルで分配し、次いで1MのHClで撹拌しながらpHが約2から約3になるまで滴下処理した。水溶液を酢酸エチルで2回抽出し、有機物を合わせた。有機部分をブラインで洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。無色のオイル状生成物を高真空下に1時間乾燥して、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸を粘稠性油/発泡体として得た(685mg、100%)。LC/MS (APCI+) m/z 242.1 [M−Boc]+。
工程6:HBTU(0.469g、1.24mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.360g、1.24mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.423g、1.24mmol)、およびDIEA(0.646ml、3.71mmol)のDCM(8mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後2MのNaCOを加えた。反応混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をBiotage40S上でフラッシュして(約175mLの4:1DCM:EAをフラッシュしてDIEAを溶離し、次いで1:4のDCM:EAに濃度勾配)、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(0.679g、101%収率)を淡黄色シロップ状物として得た。LC/MS (APCI+) m/z 542.1 [M+H]
工程7:4MのHCl/ジオキサン(7.83ml、31.3mmol)を、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(0.679g、1.25mmol)のジオキサン(8mL)中の僅かに濁った溶液に加えた。反応混合物を窒素下終夜(16時間)撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、高真空ライン上で乾燥した。得られた残渣を最少量のMeOHに溶解し、溶液をエーテルの撹拌溶液に滴下添加し、これにより白色沈殿物が生成した。得られた沈殿物を窒素圧で中間のガラス漏斗を通して濾取し、エーテルで濯ぎ、窒素圧で乾燥し、真空乾燥し、次いで55℃の高真空乾燥機中でさらに2日間乾燥して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.610g、94.6%収率)を白色粉体として得た。
H NMR (CDOD): 8.55 (1H, s), 7.47−7.38 (4H, m), 4.58−4.55 (1H, m), 4.24−4.11 (1H, m), 3.99−3.54 (11H, m), 3.48−3.37 (2H, m), 3.19−3.09 (2H, m), 2.99−2.92 (1H, m), 2.47−2.38 (1H, m), 1.91−1.86 (1H, m), 1.37 (6H, d, J 3.7 Hz), 1.16 (3H, d, J 6.3 Hz)。 LCMS: 442.2。
(実施例8)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.56 (1H, app. d, J 2.5 Hz), 7.43−7.31 (2H, m), 7.30−7.20 (1H, m), 4.65−4.60 (1H, m), 4.22−4.08 (1H, m), 4.00−3.57 (11H, m), 3.46−3.40 (2H, m), 3.20−3.09 (2H, m), 3.00−2.93 (1H, m), 2.49−2.36 (1H, m), 1.93−1.82 (1H, m), 1.37 (6H, d, J 6.5 Hz), 1.21−1.16 (3H, m)。 LCMS: 444.2。
(実施例9)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.55 (1H, app. d, J 2.8 Hz), 7.43−7.40 (2H, m), 7.21−7.16 (2H, m), 4.52−4.88 (1H, m), 4.29−3.53 (12H, m), 3.48−3.38 (2H, m), 3.19−3.08 (2H, m), 3.00−2.90 (1H, m), 2.46−2.36 (1H, m), 1.93−1.83 (1H, m), 1.36 (6H, d, J 6.7 Hz), 1.20−1.14 (3H, m)。 LCMS: 426.2
(実施例10)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:メチル2−(4−クロロフェニル)アクリレート(500mg、2.54mmol)をTHF(6.0mL)に希釈し、ピロリジン(233μL、2.80mmol)で0℃にて処理した。1時間後、粗製のLCMSは、反応が完結していることを示した(LCMS (APCI+) [M+H]268.1; Rf: 2.13分)。溶液を水(2.0mL)およびLiOH−HO(320mg、7.63mmol)でそれぞれ処理し、反応物を終夜撹拌して、LCMS分析により完結させた。混合物を水と酢酸エチルとの間で分配した。水溶液部分を酢酸エチルで再度洗浄し、有機物を廃棄した。水溶液部分を過剰の3N HCl溶液(3.82mL)で処理し、酢酸エチルで洗浄した。分離した水溶液部分を真空で濃縮して、2−(4−クロロフェニル)−3−(ピロリジン−1−イル)プロパン酸−HCl−3LiCl塩を白色固体として得た(1.15g)。MS (APCI+) [M+H] 254.1; Rf: 1.30分。
DIPEA(44.4mg、0.343mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(20mg、0.69mmol)、2−(4−クロロフェニル)−3−(ピロリジン−1−イル)プロパン酸(59.8mg、0.082mmol)、およびO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(31.3mg、0.082mmol)のCHCl(5.0mL)懸濁液に室温で加えた。得られた混合物を5日間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液および飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をシリカカートリッジ(5.0g)により精製し、MeOHとCHClとの混合物(3:97から5:95)により溶離して、2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(6mg、17%)を灰白色固体として得た。
H NMR (CDOD): 8.54 (1H, s), 7.47−7.40 (4H, m), 4.66−4.63 (1H, m), 4.18−3.35 (13 H, m), 3.24−3.07 (2H, m), 3.00−2.91 (1H, m), 2.47−2.37 (1H, m), 2.19−1.97 (4H, m), 1.90−1.84 (1H, m), 1.39−1.36 (1H, m), 1.20−1.15 (3H, m)。 LCMS: 454.1。
(実施例11)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピリジン−3−イルメチルアミノ)プロパン−1−オン三塩酸塩
H NMR (CDOD): 9.19 (1H, s), 8.96 (1H, d, J 5.4 Hz), 8.91 (1H, d, J 8.6 Hz), 8.55 (1H, d, J 3.0 Hz), 8.20−8.17 (1H, m), 7.46−7.39 (4H, m), 4.82−4.75 (1H, m), 4.61 (2H, s), 4.20−4.12 (1H, m), 4.0−3.57 (11H, m), 3.39−3.34 (2H, m), 3.17−3.08 (1H, m), 2.99−2.90 (1H, m), 2.46−2.36 (1H, m), 1.91−1.85 (1H, m), 1.38 (1H, t, J 5.9 Hz), 1.17 (3H, app dd, J 15.7および5.6 Hz)。 LCMS: 491.2。
(実施例12)
Figure 0005268904
(R,S)−3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 432.2。
(実施例13)
Figure 0005268904
(R,S)2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:MCPBA(35g、77%、156mmol)を、メチル2−(4−クロロフェニル)−アクリレート(20g、102mmol)のCHCl(200mL)溶液に加えた。混合物を24時間還流させた。反応物を室温に冷却し、クロロホルム(200mL)で希釈し、10%Na、10%NaHCOおよび水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、メチル2−(4−クロロフェニル)オキシラン−2−カルボキシレートを得た。メチル2−(4−クロロフェニル)オキシラン−2−カルボキシレート(2g、9.4mmol)およびエタノール(10mL)およびイソプロピルアミン(1mL、11.7mmol)を50mLの高圧ボンベに加えた。混合物をボンベ中90℃に12時間加熱した。冷却後、溶媒を除去し、残渣をDCM(20mL)およびTEA(2mL)に溶解した。(Boc)O(4g、23.0mmol)を混合物に加えた。混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をTHF(20mL)に溶解した。LiOH(3M、14mL)を混合物に加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、2時間還流させた。冷却後、混合物を2NのHCl(21mL)でクエンチした。溶媒を除去し、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸を得た。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]258.1; Rf: 3.66分。
工程2:DIPEA(35.5mg、0.275mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(20mg、0.69mmol)、3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシプロパン酸(29.5mg、0.082mmol)、およびO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(31.3mg、0.082mmol)のCHCl(5.0mL)懸濁液に室温で加えた。得られた混合物を終夜撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液および飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をシリカカートリッジ(5.0g)により精製し、EtOAcとヘキサンとの混合物(60:40)により溶離して、tert−ブチル2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメートを透明油として得た(27mg、70%)。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]558.1; Rf: 4.41分。
工程3:tert−ブチル2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(26mg、0.0466mmol)のDCM(2.5mL)溶液を、ジオキサン中4.0MのHCl溶液(0.8mL)に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空で除去して、tert−ブチル2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメートを2HCl塩として得た(28mg)。
H NMR (CDOD): 8.53 (1H, app d, J 2.7 Hz), 7.56−7.49 (4H, m), 4.24−4.18 (1H, m), 4.01−3.38 (13 H, m), 3.16−3.07 (1H, m), 2.98−2.92 (1H, m), 2.46−2.36 (1H, m), 1.90−1.84 (1H, m), 1.34 (6H, app d, J 4.7 Hz), 1.16 (3H, dd, J 6.6および19.5 Hz)。 LCMS: 458.1。
(実施例14)
Figure 0005268904
((3S,4R)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩および((3R,4S)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩
工程1:TFA(0.2mL、2.63mmol)を、(E)−メチル3−(3,4−ジクロロフェニル)アクリレート(2.6g、11.7mmol)のDCM(40mL)溶液に加えた。混合物を0℃に冷却した。次いで、ベンジルメトキシトリメチルシラニルメチルアミン(6.0mL、23.5mmol)を、−5℃と+5℃との間の温度を維持しながら滴下添加した。滴下完了後、混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、残渣をエーテルに溶解し、1NのHClで処理した。混合物を振盪して撹拌し、3層溶液が生成した。下の2層を集め、2NのNaOHでpH約14に塩基性化した。次いで、それをCHCl(3×100mL)で抽出した。有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。ヘキサン/酢酸エチル(4:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、(3S,4R)−メチル1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(4.2g、99%)を得た。(LCMS (APCI+) [M+H] 364.2; Rt: 2.63分.)
工程2:1−クロロエチルクロロホルメート(1.5mL、13.9mmol)を、(3S,4R)−メチル1−ベンジル−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(4.20g、11.5mmol)のDCE(50mL)溶液に0℃で加えた。混合物を1時間還流させた。冷却後、溶媒を真空下に65℃で1時間除去した。MeOH(50mL)を残渣に加え、1時間還流させた。MeOHを除去した。固体をCHClに再度溶解し、飽和NaCOで処理した。水溶液部分を分離し、CHCl(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせ、乾燥した。溶媒を除去して、(3S,4R)−メチル4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(3.1g、98%)を得た。(LCMS (APCI+) [M+H] 274.1; Rt: 2.25分.)。
工程3:Boc無水物(3.0g、13.7mmol)を、(3S,4R)−メチル4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(3.10g、11.3mmol)のTHF(100mL)溶液に加え、TEA(4mL)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を除去し、ヘキサン/酢酸エチル(8:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、(3S,4R)−1−tert−ブチル3−メチル4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレートを得た(LCMS (APCI+) [M−Boc+H] 274.1; Rt: 4.17分)。(3S,4R)−1−tert−ブチル3−メチル4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレートをMeOH(50mL)に再度溶解し、LiOH(3M、10mL)を加えた。混合物を室温で6時間撹拌した。2NのHCl(15mL)を混合物に加えた。溶媒を除去し、DCM/MeOH(40:1〜10:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、(3S,4R)−1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸(1.95g)を得た。(LCMS (APCI+) [M−Boc+H] 260.1; Rt: 3.67分.)
工程4:DIPEA(35.5mg、0.275mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(20mg、0.069mmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸(29.7mg、0.082mmol)、およびO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(31.3mg、0.082mmol)のCHCl(5mL)懸濁液に室温で加えた。得られた混合物を2時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液および飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をシリカカートリッジ(5.0g)により精製し、EtOAcとヘキサン類との混合物(60:40)により溶離して、tert−ブチル3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(1−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレートをジアステレオマーの混合物として得た(34mg、88%)。LCMS (APCI+) [M−Boc+H] 560.0; Rt: 3.59分。
工程5:tert−ブチル3−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(1−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(34mg、0.061mmol)のジアステレオマーの混合物のDCM(3.1mL)溶液を、ジオキサン中4.0MのHCl溶液(1.1mL、4.25mmol)に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空で除去して、((3S,4R)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩および((3R,4S)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩をジアステレオマーの混合物として得た(32mg、99%)。
H NMR (CDOD): 8.58 (1H, s), 7.70−7.63 (1H, m), 7.59−7.55 (1H, m), 7.45−7.40 (1H, m), 4.25−3.40 (18H, m), 3.19−3.10 (1H, m), 3.00−2.93 (1H, m), 2.46−2.41 (1H, m), 1.93−1.87 (1H, m), 1.21−1.15 (3H, m)。 LCMS: 460.2。
(実施例15)
Figure 0005268904
((3S,4R)−4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩および((3R,4S)−4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.56 (1H, s), 7.53−7.45 (1H, m), 7.34−7.20 (2H, m), 4−50−4.45 (1H, m), 4.20−3.57 (13H, m), 3.18−3.09 (1H, m), 3.00−2.92 (1H, m), 2.81−2.75 (1H, m), 2.50−2.36 (1H, m), 1.91−1.81 (2H, m), 1.36 (3H, s), 1.34 (3H, s), 1.24−1.15 (3H, m)。 LCMS: 460.1。
(実施例16)
Figure 0005268904
(R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−オン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.56 (1H, s), 7.53−7.45 (1H, m), 7.34−7.20 (2H, m), 4−50−4.45 (1H, m), 4.20−3.57 (13H, m), 3.18−3.09 (1H, m), 3.00−2.92 (1H, m), 2.81−2.75 (1H, m), 2.50−2.36 (1H, m), 1.91−1.81 (2H, m), 1.36 (3H, s), 1.34 (3H, s), 1.24−1.15 (3H, m)。 LCMS: 460.1。
(実施例17)
Figure 0005268904
(R,S)4−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−オン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.55 (1H, s), 7.457.38 (2H, m), 7.17−7.05 (2H, m), 4−40−4.33 (1H, m), 4.27−3.25 (13H, m), 3.20−3.06 (1H, m), 3.00−2.92 (1H, m), 2.81−2.72 (1H, m), 2.47−2.37 (1H, m), 1.95−1.78 (2H, m), 1.42−1.29 (6H, m), 1.24−1.10 (3H, m)。 LCMS: 426.1。
(実施例18)
Figure 0005268904
(R,S)−4−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン二塩酸塩
H NMR (CDOD): 8.55 (1H, app d, J 3.5 Hz), 7.55 (2H, dd, J 8.3および3.6 Hz), 4.27−3.43 (14H, m), 3.17−3.08 (1H, m), 3.00−2.81 (3H, m), 2.44−2.30 (2H, m), 2.03−1.97 (1H, m), 1.91−1.86 (1H, m), 1.20−1.14 (3H, m)。 LCMS: 460.1。
(実施例19)
Figure 0005268904
(R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン二塩酸塩
工程1:メチル2−(4−クロロフェニル)プロパノエート(1.50g、7.55mmol)をTHF(14mL)に溶解し、0℃に冷却した。溶液をKOtBu(85mg、0.755mmol)で処理し、15分間撹拌した。溶液を−78℃に冷却し、次いでアクリレート(1.22mL、8.31mmol)で処理した。混合物を室温に終夜撹拌して、TLC分析により完結させた。次いで混合物を飽和NHClでクエンチした。THFを真空で除去して黄色油を得た。残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。水溶液を酢酸エチルで抽出し、有機物を合わせた。有機部分を水、次いで鹹水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、粗製物を黄色油として得た。クロマトグラフィー(90:10のヘキサン類:酢酸エチルで溶離したシリカゲル、Rf=0.35)により物質を精製して、5−tert−ブチル1−メチル2−(4−クロロフェニル)−2−メチルペンタンジオエートを無色油として得た(1.69g、69%)。この5−tert−ブチル1−メチル2−(4−クロロフェニル)−2−メチルペンタンジオエート(1.69g、5.17mmol)をTFA(15.9mL、207mmol)に室温で溶解し、2時間撹拌して、LCMS(ネガティブモード)分析により完結させた。溶液を真空で濃縮して、4−(4−クロロフェニル)−5−メトキシ−4−メチル−5−オキソペンタン酸を無色油として得た(1.42g、100%)。
工程2:4−(4−クロロフェニル)−5−メトキシ−4−メチル−5−オキソペンタン酸(1.42g、5.25mmol)を0℃でトルエン(17.5mL)に溶解し、NEt(1.46mL、10.5mmol)およびDPPA(1.19mL、5.51mmol)でそれぞれ処理した。反応物を氷浴から除去し、室温に3時間ゆっくり加温した(TLCにより出発物は残っていなかった)。溶液を真空で注意深く(<30℃)濃縮し、残渣を酢酸エチルと1重量/重量%クエン酸溶液との間で分配した。水溶液部分を一度抽出し、有機物を合わせた。有機部分を鹹水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残渣をtert−BuOH(17.5mL)に再度溶解し、SnCl(DCM中1.0M溶液262μL、262μmol)で処理し、80℃に5時間加熱した(窒素発生が弱まった)。反応はTLC分析により完結しており、真空で濃縮して油を得た。油を酢酸エチルと希薄NaHCO溶液との間で分配した。水溶液部分を数回抽出し、有機物を合わせた。有機物を0.5MのHCl溶液、次いで鹹水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、茶褐色油を得た。クロマトグラフィー(4:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離したシリカゲル、Rf=0.25)により残渣を精製して、純粋なメチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−メチルブタノエートを無色油として得た(790mg、44%)。
工程3:メチル4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−メチルブタノエート(720mg、2.11mmol)を、THF(4.2mL)および水(1.8mL)に溶解した。混合物をLiOH−HO(265mg、6.32mmol)で処理し、終夜撹拌して、LCMS分析により完結させた。混合物を水で希釈し、ジエチルエーテルで2回洗浄した(廃棄した)。水溶液をpHが約2から約3になるまで3MのHCl溶液で処理し(白色沈殿物)、酢酸エチルで数回抽出した。合わせた有機部分を水、次いで鹹水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−メチルブタン酸を無色油として得た(684mg、99%)。LCMS (APCI+) [M+H]326.0; Rt: 2.26分。
工程4:DIPEA(35.5mg、0.275mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(20mg、0.69mmol)、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−2−メチルブタン酸(27.0mg、0.082mmol)、およびO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(31.3mg、0.082mmol)のCHCl(5.0mL)懸濁液に室温で加えた。得られた混合物を終夜撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液および飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をシリカカートリッジ(5.0g)により精製し、EtOAcとヘキサンとの混合物(60:40)により溶離して、tert−ブチル3−(4−クロロフェニル)−3−メチル−4−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブチルカルバメートを透明油として得た(27mg、74%)。LCMS (APCI+) [M+H]528.1; Rt: 3.38分。
工程5:tert−ブチル3−(4−クロロフェニル)−3−メチル−4−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブチルカルバメート(26mg、0.049mmol)のDCM(2.5mL)溶液を、ジオキサン中4.0MのHCl溶液(0.8mL)に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空で除去して、(R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン二塩酸塩(18.4mg、70%)を得た。LCMS: (APCI+) [M+H]428.1; Rt: 2.22分.
LCMS: 428.1
(実施例20)
Figure 0005268904
(R,S)−(3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩
工程1:TFA(0.34ml、4.41mmol)を、N−(メトキシメチル)(フェニル)−N−((トリメチルシリル)メチル)メタンアミン(3.9g、19.8mmol)のDCM(40mL)溶液に加えた。混合物を0℃に冷却した。ベンジルメトキシトリメチルシラニルメチルアミン(10.5mL、41mmol)を0℃で滴下添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をエーテルに溶解し、1NのHClで処理した。混合物を振盪し、水層を分離し、2NのNaOHでpHを14に塩基性化した。次いで、水層をCHCl(3×100mL)で抽出した。有機相を乾燥し、濃縮した。ヘキサン/EtOAc(10:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、メチル1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレートを得た(LCMS (APCI+) [M−Boc+H]330.2; Rt: 2.46分)。
工程2:1−クロロエチルホルメート(1.0mL、9.27mmol)を、メチル1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(3.05g、9.25mmol)のトルエン(40mL)溶液に0℃で加えた。混合物を10時間還流させた。冷却後、溶媒を真空下に除去した。残渣をMeOH(20mL)で処理し、1時間還流させた。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(200mL)に溶解し、1NのNaOH(50mL)で、次いで水で洗浄した。有機相を乾燥し、濃縮した。EtOAc−DCM/MeOH(10:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供した。得られたメチル3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−カルボキシレート(LCMS (APCI+) [M−Boc+H]240.1; Rt: 2.06分)をDCM(20mL)およびTEA(1mL)に溶解し、次いでBoc無水物(1g、4.58mmol)で処理した。2時間撹拌した後、溶媒を除去し、1−tert−ブチル3−メチル3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−1,3−ジカルボキシレート(LCMS (APCI+) [M−Boc+H]240.1; Rt: 3.78分)をTHF(50mL)に溶解した。LiOH(3M、6mL)を混合物に加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで、2NのHCl(9mL)でクエンチした。溶媒を除去し、ヘキサン類/EtOAc(4:1)〜DCM/MeOH(20:1)により溶離したカラムクロマトグラフィーに残渣を供して、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸を得た。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]224.1; Rt: 2.90分。
工程3:DIPEA(35.5mg、0.275mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(20mg、0.69mmol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)−3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−カルボン酸(26.9mg、0.082mmol)、およびO−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(31.3mg、0.082mmol)のCHCl(5.0mL)懸濁液に室温で加えた。得られた混合物を終夜撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO水溶液および飽和NHCl水溶液で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO)し、濃縮した。残渣をシリカカートリッジ(5.0g)により精製し、MeOHとCHClとの混合物(1.5:98.5)により溶離して、tert−ブチル3−(4−クロロフェニル)−3−(1−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレートを透明油として得た(25mg、69%)。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]526.1; Rt: 3.49。
工程4:tert−ブチル3−(4−クロロフェニル)−3−(1−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−4−カルボニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(25mg、0.048mmol)のDCM(2.5mL)溶液を、ジオキサン中4.0MのHCl溶液(0.8mL)に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空で除去して、(3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン二塩酸塩(24mg、100%)を得た。LCMS (APCI+) [M+H]426.2; Rt: 2.09.
H NMR (CDOD): 8.54 (1H, s), 7.51−4.49 (2H, m), 7.41 (2H, d, J 7.2 Hz), 4.26 (1H, d, J 11.0 Hz), 4.10−3.37 (12 H), 3.16−3.08 (2H, m), 2.98−2.85 (2H, m), 2.71−2.64 (1H, m), 2.45−2.36 (1H, m), 1.87 (1H, t, J 10.4 Hz), 1.16 (3H, app dd, J 12.5および7.0 Hz)。 LCMS: 426.2
(実施例21)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−((R)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 456.2
(実施例22)
Figure 0005268904
(R,S)2−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 484.2
(実施例23)
Figure 0005268904
(R,S)2−(4−クロロフェニル)−3−((S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 470.2
(実施例24)
Figure 0005268904
(R,S)2−(4−クロロフェニル)−3−((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 470.2
(実施例25)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 398.2
(実施例26)
Figure 0005268904
(R,S)−3−(イソプロピルアミノ)−2−(4−メトキシフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
H NMR (DO): 8.30 (1H, app d, J 9.3 Hz), 7.20−7.16 (2H, m), 6.94−6.91 (2H, m), 4.28−4.23 (1H, m), 4.16−4.08 (1H, m), 3.99−3.83 (2H, m), 3.78−3.70 (4H, m), 3.60−3.30 (7H, m), 3.25−2.89 (3H, m), 2.84−2.74 (1H, m), 2.28−2.16 (1H, m), 1.72 (1H, t, J 10.8 Hz), 1.21−1.18 (6H, m), 0.99−0.91 (3H, d 2本, J 7.1および6.7 Hz)。 LCMS: 438.2
(実施例27)
Figure 0005268904
(R,S)−3−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 434.2
(実施例28)
Figure 0005268904
(R,S)−3−(エチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
H NMR (DO): 8.31 (1H, app d, J 7.9 Hz), 7.28−7.24 (2H, m), 7.11−7.06 (2H, m), 4.37−4.33 (1H, m), 4.15−4.08 (1H, m), 3.99−3.37 (9H, m), 3.31−3.22 (1H, m), 3.10−2.92 (4H, m), 2.85−2.75 (1H, m), 2.28−2.17 (1H, m), 1.76−1.70 (1H, m), 1.15 (3H, t, J 7.2 Hz), 0.99−0.93 (3H, d 2本, J 6.9および6.5 Hz)。 LCMS: 412.2。
(実施例29)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(エチルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 428.2。
(実施例30)
Figure 0005268904
(R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(33.68ml、225.2mmol)を、メチル2−(4−クロロフェニル)アクリレート(36.9g、187.7mmol)および2−ニトロプロパン(20.23ml、225.2mmol)のCHCN(500mL)溶液に窒素下0℃で加えた。反応混合物を室温に加温し、終夜撹拌した。溶液を真空で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン類)に供して、メチル2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−ニトロペンタノエート(52.9g、98.66%収率)を無色油として得た。濃HCl(10mL)を、メチル2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−4−ニトロペンタノエート(10g、35.0mmol)および亜鉛(6.41mL、700mmol)のEtOH(250mL)懸濁液に40℃で2分かけて滴下添加した。混合物を40℃で終夜撹拌した。LCMSは、所望の生成物および還元された(が環化はされていない)生成物を示す。温度を50℃に8時間上げた。LCMSにより変化がなかったので、反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、濾過した。濾液を真空で濃縮し、EtOAc/EtOH(500mL、9:1)に溶解し、炭酸水素塩溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空で濃縮した。粗製の生成物は2〜3の化合物を含んでいたが、3−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルピロリジン−2−オン(6.7g、85.6%収率)が主要な生成物であり、これをそのまま次の工程に使用した。LCMS (APCI) [M−Boc+H]224.1; Rt: 2.90分。
工程2:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(36mL、36mmol)を、3−(4−クロロフェニル)−5,5−ジメチルピロリジン−2−オン(6.7g、30mmol)のTHF(200mL)撹拌溶液に窒素下−78℃で加えた。溶液を−78℃で30分間撹拌し、次いでジ−tert−ブチルジカーボネート(7.6mL、33mmol)のTHF(30mL)溶液を一度に加えた。溶液を室温に加温し、終夜撹拌した。反応物を0.5MのHCl溶液に注ぎ入れ、酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機部分を水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、ほぼ純粋な生成物(過剰のBocO)を無色油として得た。カラムクロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン類)により、純粋なtert−ブチル4−(4−クロロフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレートを得た。LCMS (APCI+) [M−Boc+H]+ 224.1; Rt: 3.68分。
工程3:水酸化リチウム水和物(6.44ml、232mmol)を、tert−ブチル4−(4−クロロフェニル)−2,2−ジメチル−5−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(7.5g、23.2mmol)のTHF/MeOH/HO(30mL/30mL/30mL)撹拌溶液に室温で加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、真空で濃縮した。残渣を水(200mL)に溶解し、EtOAc(100mL)で洗浄し、濃HClで酸性化し、EtOAc(2×200mL)に抽出した。生成物をNaSOで乾燥し、真空で濃縮した。残ったHClをトルエンから蒸発により除去して、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン酸(5.0g、63.2%収率)を白色固体として得た。LCMS (APCI) [M−Boc+H]242.0; Rt: 2.8分。
工程4:HBTU(0.033g、0.086mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.025g、0.086mmol)、4−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン酸(0.029g、0.086mmol)、およびDIEA(0.045mL、0.26mmol)のDCM(1.2mL)溶液に加えた。反応物を終夜(16時間)振盪し、その後2MのNaCOで希釈し、DCMで抽出した。抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をBiotage12S上でフラッシュして(約100mLの3:1 DCM:EAをフラッシュしてDIEAを溶離し、次いで1:3のDCM:EAで生成物を溶離した)、(R)−tert−ブチル4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−5−(4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン−2−イルカルバメート(0.044g、95%収率)を残渣として得た。LCMS (APCI) [M+H]542.2; Rt: 2.94分。
工程5:4MのHCl/ジオキサン(0.609ml、2.43mmol)を、(R)−tert−ブチル4−(4−クロロフェニル)−2−メチル−5−(4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−5−オキソペンタン−2−イルカルバメート(0.044g、0.0812mmol)のジオキサン(1mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌し、その後濃縮乾固した。得られた残渣を最少量のMeOHに溶解し、エーテルを加えることにより生成物を摩砕した。窒素圧で定量化できるメンブラン製濾紙を通して固体を濾取し、エーテルで濯ぎ、真空乾燥して、(R)−4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−(4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−オン二塩酸塩(0.035g、83.7%収率)を白色粉体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 442 [M+H]+. ジアステレオマーの1:1混合物。
H NMR (DO): 8.31 (1H, app d, J 9.1 Hz), 7.31−7.18 (4H, m), 4.12−3.36 (10H, m), 3.23−3.16 (1H, m), 3.02−2.92 (1H, m), 2.85−2.78 (1H, m), 2.52 (1H, dd, J 14.9および8.6 Hz), 2.27−2.20 (1H, m), 1.88−1.83 (1H, m), 1.73 (1H, t, J 10.5 Hz), 1.23 (3H, s), 1.16 (3H, s), 1.05 (1H, t, J 7.1 Hz), 0.99−0.93 (3H, d 2本, J 7.1および7.1 Hz)。 LCMS: 442.2。
(実施例31)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 444.2
(実施例32)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ネオペンチルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 470.2
(実施例33)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
H NMR (DO): 8.31 (1H, app d, J 10.4 Hz), 7.52−7.49 (2H, m), 7.16−7.14 (2H, m), 4.31−4.27 (1H, m), 4.10−4.06 (1H, m), 4.00−3.07 (12H, m), 3.02−2.93 (1H, m), 2.85−2.78 (1H, m), 2.25−2.19 (1H, m), 1.73 (1H, t, J 10.1 Hz), 1.21−1.15 (6H, m), 0.99−0.93 (3H, d 2本, J 6.5および6.9 Hz)。 LCMS: 486.2。
(実施例34)
Figure 0005268904
(S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:tert−ブチル2,4−ジメトキシベンジルカルバメート(3.96g、14.8mmol)をTHF(74mL)に溶解し、−78℃に冷却した。ブチルリチウム(7.44mL、16.3mmol)を、溶液に5分間かけて滴下添加して、淡黄色溶液を得た。溶液を15分間撹拌した後、クロロ(メトキシ)メタン(1.35mL、17.8mmol)を(無溶媒で)滴下添加した。反応物を−78℃で10分間撹拌し、周囲温度に終夜ゆっくり加温した。反応物を真空で濃縮して黄色ゲル状物を得、これを半飽和NHClとエーテルとの間で分配した。水溶液部分を一度抽出し、有機物を合わせた。有機部分を水、次いで鹹水で洗浄し、分離し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。H NMRは、所望のほぼ純粋な(>90%)tert−ブチル2,4−ジメトキシベンジル(メトキシメチル)カルバメート(4.81g、104%収率)を淡黄色油として支持し、これを精製せずに使用した。
工程2:(R)−4−ベンジル−3−(2−(4−クロロフェニル)アセチル)オキサゾリジン−2−オン(3.00g、9.10mmol)をDCM(91mL)に溶解し、−78℃に冷却した。TiClの1Mトルエン溶液(11.4mL、11.4mmol)を溶液に加え、続いてDIEA(1.66mL、9.55mmol)を加えて、暗紫色反応物を得た。これを15分間撹拌し、次いでtert−ブチル2,4−ジメトキシベンジル(メトキシメチル)カルバメート(3.40g、10.9mmol)をDCM(10mL)溶液として滴下添加した。反応物を−78℃で15分間撹拌し、次いで鹹水−氷浴中−18℃に1時間加温した。この反応物を0℃に2.5時間かけてゆっくり加温し、次いで飽和NHCl溶液(100mL)を加えてクエンチした。層を分離し、有機部分をDCMで一度抽出した。合わせた有機部分をMgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して黄色油を得た。クロマトグラフィー(4:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離したシリカゲル)により残渣を精製して、純粋物、tert−ブチル(S)−3−((R)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピル(2,4−ジメトキシベンジル)カルバメート(4.07g、73.5%収率)を無色油として得た。tert−ブチル(S)−3−((R)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピル(2,4−ジメトキシベンジル)カルバメート(680mg、1.12mmol)を、DCM(10.6mL)および水(560μL、19:1のDCM:水)に周囲温度で溶解した。溶液をDDQ(380mg、1.67mmol)で処理し、反応物を1日間撹拌して、TLCおよびLCMS分析により反応を完結させた。反応物をDCMで希釈し、半飽和NaHCO溶液で2回洗浄した。有機部分をMgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、黄色オレンジ色油を得た。クロマトグラフィー(9:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離したシリカゲル)により残渣を精製して、アルデヒド副生成物とtert−ブチル(S)−3−((R)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピルカルバメートとの混合物(分離できない)を淡黄色油として得た(全量で729mg)。LC/MS (APCI+) m/z 359.1 [M−BOC+H]
工程3:35%H(0.240mL、2.91mmol)を、LiOH−HO(0.0978g、2.33mmol)の2:1 THF:HO(33mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で35分間撹拌し、次いで0℃に冷却した。tert−ブチル(S)−3−((R)−4−ベンジル−2−オキソオキサゾリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェニル)−3−オキソプロピルカルバメート(0.535g、1.17mmol)および2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(0.194g、1.17mmol)のTHF(7mL)混合物を含む溶液を添加用漏斗により滴下添加した。反応混合物を氷浴中に置いて反応混合物をゆっくり加温し、終夜撹拌した。次いで反応混合物を0℃に冷却し、1MのNaSO(7mL)を混合物に加えた。混合物を5分間撹拌し、次いで20分間撹拌しながら室温に加温した。次いで反応混合物を分液漏斗に移し、エーテル(3回)で洗浄した。水層をKHSO(固体)で酸性化し、混合物をDCM(2回)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.329g、94.2%収率)を白色残渣として得た。LC/MS (APCI+) m/z 200 [M−BOC+H]
工程4:4MのHCl/ジオキサン(5.49mL、22.0mmol)を、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.329g、1.10mmol)の2:1ジオキサン:DCM(10mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜(16時間)撹拌し、その後1/3容量に濃縮した。得られた濁った混合物をエーテルで希釈し、混合物を再度1/3容量に濃縮した。混合物をエーテル(20mL)で再度希釈し、窒素圧で中間のガラス漏斗を通して固体を濾取した。固体をエーテル(5×10mL)で濯ぎ、窒素圧下乾燥し、真空乾燥して、(S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸塩酸塩(0.199g、76.8%収率)を白色粉体として得た。HPLC>99面積%純度。LC/MS (APCI+) m/z 200。
工程5:BocO(0.368g、1.69mmol)を、(S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸塩酸塩(0.199g、0.843mmol)および水酸化テトラメチルアンモニウム五水和物(0.382g、2.11mmol)の10:1 MeCN:HO(7.7mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜(12時間)撹拌し、その後回転蒸発器上でMeCNを除去した。混合物を水で希釈し、エーテル(2回)で洗浄した。水層をKHSO(固体)で酸性化した。混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.229g、90.6%収率)を発泡体として得た。HPLC>99面積%純度。LC/MS (APCI+) m/z 200 [M−BOC+H]
工程6:HBTU(0.033g、0.086mmol)を、(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.025g、0.086mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.026g、0.086mmol)、およびDIEA(0.045mL、0.26mmol)のDCM(1.2mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で90分間撹拌した。2MのNaCOを加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をBiotage12S上でフラッシュして(約100mL、4:1のDCM:EAをフラッシュしてDIEAを溶離し、次いで1:9のDCM:EAで生成物を溶離した)、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバメート(0.043g、100%収率)を黄色残渣として得た。LC/MS (APCI+) m/z 500.1 [M+H]; Rf: 2.68。
工程7:4MのHCl/ジオキサン(0.860ml、3.44mmol)を、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバメート(0.043g、0.0860mmol)のジオキサン(1.2mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜(16時間)撹拌し、その後濃縮し、高真空ライン上で乾燥した。得られた残渣を最少量のMeOHに溶解し、エーテルを加えることにより生成物を摩砕した。窒素圧でVarian定量化メンブラン製濾紙を通して得られた固体を濾取し、エーテルで濯ぎ、窒素圧で乾燥し、さらに真空で乾燥して、(S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.032g、78.7%収率)を白色粉体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 400 [M+H]+.
H NMR (DO): 8.30 (1H, s), 7.37 (2H, d, J 8.3 Hz), 7.23 (2H, d, J 8.5 Hz), 4.30 (1H, t, J 6.2 Hz), 4.12−4.05 (1H, m), 3.90−3.60 (3H, m), 3.55−3.23 (9H, m), 3.02−2.93 (1H, m), 2.86−2.79 (1H, m), 2.28−2.18 (1H, m), 1.73 (1H, t, J 10.7 Hz), 0.94 (3H, d, J 6.5 Hz)。 LCMS: 400.2。
(実施例35)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 456.2。
(実施例36)
Figure 0005268904
(R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩
LCMS: 472.2。
(実施例37)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩
工程1:(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.0g、3.14mmol)のCHCl(20mL)0℃溶液に、窒素下で最大77%の固体のmCPBA(1.27g、5.65mmol)を数回に分けて加えた。反応混合物を10分撹拌し、室温に加温し、1時間撹拌した。反応混合物を0℃に再度冷却し、さらに最大77%のmCPBA(0.4当量)を少しずつ加えた。反応混合物を室温に加温し、さらに15時間撹拌し、その後0℃に冷却した。Na(0.993g、6.28mmol)のHO(6mL)溶液を添加用漏斗によりゆっくり加え、次いでNaCO(0.999g、9.42mmol)のHO(8mL)溶液を添加用漏斗によりゆっくり加えた。反応混合物を30分撹拌し、次いでCHCl(3×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、セライトを通して濾過し、次いで真空で濃縮して、(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル−1−オキシド)ピペラジン−1−カルボキシレートを茶褐色発泡体として得、これを精製せずに直ちに使用した。(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル−1−オキシド)ピペラジン−1−カルボキシレートを無水酢酸(5.92mL、62.8mmol)に溶解し、溶液を90℃に加熱し、2時間撹拌した。次いで反応混合物を室温に冷却し、過剰の無水酢酸を真空で除去し、得られた油をDCMに溶解し、冷却した飽和NaCO撹拌溶液にゆっくり注ぎ入れた。混合物をDCM(2×100mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮して、(R)−tert−ブチル4−(7−アセトキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.11g、93.9%収率)を茶褐色発泡体として得た。MS (APCI+) m/z 377 [M+H]、これを精製せずに次の工程に使用した。
工程2:(R)−tert−ブチル4−(7−アセトキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.16g、3.08mmol)のTHF(12mL)溶液に、3MのLiOH(2.57mL、7.70mmol)およびHO(3mL)を加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌し、その後HOを加え、混合物をEtOAc(3×75mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。最初に1:1から1:6のDCM:EtOAC濃度勾配、続いて20:1のDCM:MeOHでのシリカゲル(Biotage40S)上で粗製物を精製して、(R)−tert−ブチル4−(7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.556g、54.0%収率)をジアステレオマーの1:1混合物として茶褐色発泡体として得た。MS (APCI+) m/z 335 [M+H]
工程3:塩化オキサリル(0.203mL、2.33mmol)のDCM(10mL)−78℃溶液に、DMSO(0.330mL、4.66mmol)のDCM(3mL)溶液を注射器により滴下添加した。反応混合物を35分撹拌し、次いで(R)−tert−ブチル4−(7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.556g、1.66mmol)のDCM(5mL)溶液を注射器によりゆっくり加えた。反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、その後TEA(1.09mL、7.81mmol)を無溶媒で加えた。次いで反応混合物を室温に加温し、30分撹拌し、HOを加えた。混合物をDCM(3×75mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。シリカゲル(Biotage40M)上で粗製物を精製して(約300mLの4:1のDCM:EtOAcで、次いで1:4のDCM:EtOAcへの濃度勾配でカラムをフラッシュした)、(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.440g、79.6%収率)を茶褐色発泡体として得た。MS (APCI+) m/z 333 [M+H]H NMR (CDCl, 400 MHz) d 8.73 (s, 1H), 3.93−3.82 (m, 2H), 3.74−3.48 (m, 7H), 2.96 (dd, J = 19.6, 7.3 Hz, 1H), 2.34 (dd, J = 19.6, 1.5 Hz, 1H), 1.50 (s, 9H), 1.32 (d, J = 6.8 Hz, 3H)。
工程4:(反応は20mLのプラスチックボトル中で行った):(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.250g、0.752mmol)のDCM(5mL)溶液に、DAST(0.795mL、6.02mmol)を加えた。反応混合物に蓋をし、室温で45時間撹拌し、その後氷冷した飽和NaHCOに注ぎ入れた。混合物をDCM(2×40mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。6:1から3:1のヘキサン類:EtOAcで溶離するシリカゲル(Biotage40S)上で粗製物を精製して、(R)−tert−ブチル4−(7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.092g、34.5%収率)を黄色油として得た。MS (APCI+) m/z 355 [M+H]
工程5:(R)−tert−ブチル4−(7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.092g、0.260mmol)のジオキサン2mL溶液に、4MのHCl/ジオキサン(2.27ml、9.09mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、その後濃縮乾固し、真空乾燥して、(R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.079g、93.0%収率)を淡黄色粉体として得た。MS (APCI+) m/z 255 [M+H]
工程6:(R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.015g、0.046mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.016g、0.046mmol)、およびDIEA(0.024ml、0.14mmol)のDCM(1.7mL)溶液に、HBTU(0.017g、0.046mmol)を加えた。反応混合物を15時間撹拌し、その後2MのNaCOを加えた。混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。約120mLの5:1 DCM:EAで最初にフラッシュし、次いで1:1のDCM:EAに濃度勾配することによりシリカゲル(Biotage12S)上で粗製物を精製して、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]−ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(0.018g、68%収率)を白色発泡体として得た。MS (APCI)+ m/z 578 [M+H]
工程7:tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(イソプロピル)カルバメート(0.018g、0.0311mmol)のジオキサン0.8mL溶液に、4MのHCl/ジオキサン(0.545mL、2.18mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、その後濃縮乾固した。得られた固体を最少量のMeOHに溶解し、エーテルを加えることにより生成物を摩砕した。窒素圧で0.2μmナイロン製濾紙を通して得られた固体を濾取し、エーテルで濯ぎ、真空乾燥して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.011g、64.1%収率)を白色粉体として得た。MS (APCI+) m/z 478 [M+H]H NMR (D2O) d 8.28 (s, 1H), 7.32 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.18 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.28 (dd, J = 8.5. 5.0 Hz, 1H), 3.94−3.79 (m, 2H), 3.58−3.28 (m, 8H), 3.19 (dd, J = 12.8, 4.8 Hz, 1H), 3.12−3.02 (m, 1H), 2.76−2.56 (m, 1H), 2.20−2.04 (m, 1H), 1.18 (dd, J = 6.4, 4.1 Hz, 6H), 0.98 (d, J = 7.0 Hz, 3H)。
(実施例38)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン
工程1:EtOAc(900mL)中のプレゲン酸エチル(130g、662mmol)を、ドライアイス−イソプロパノール浴を用いて−78℃に冷却した。反応物が紫色に変色するまで、この混合物をオゾン処理に供した。この時点で、オゾンの発生を止め、反応物をドライアイス浴から除去した。反応物が黄色に変色するまで、酸素を反応物に吹き込んだ。反応物を真空下に濃縮し、得られた残渣を氷酢酸(400mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却し、Zn末(65g、993mmol)を30分かけて少しずつ加えた。次いで反応物を2時間撹拌し、この時点でセライトのパッドを通して反応混合物を濾過して、亜鉛末を除去した。酢酸をNaOHおよびNaHCO水溶液でpH7に中和し、エーテル(3×800mL)で抽出した。合わせた有機物を鹹水、MgSOで乾燥し、濃縮して、(2R)−エチル2−メチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレートを茶褐色液体として得た(107g、95%)。
工程2:酢酸アンモニウム(240.03g、3113.9mmol)を、(R)−エチル2−メチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレート(106.0g、622.78mmol)のMeOH(1.2L)溶液に加えた。反応混合物を窒素下室温で20時間撹拌し、その後TLCおよびHPLCにより判断した通り完結した。反応混合物を濃縮してMeOHを除去した。得られた残渣をDCMに溶解し、HOで2回、鹹水で1回洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、(R)−エチル2−アミノ−5−メチルシクロペント−1−エンカルボキシレート(102g、97%収率)をオレンジ色油として得た。LC/MS (APCI+) m/z 170 [M+H]+。
工程3:(R)−エチル2−アミノ−5−メチルシクロペント−1−エンカルボキシレート(161.61g、955.024mmol)およびギ酸アンモニウム(90.3298g、1432.54mmol)を含むホルムアミド(303.456mL、7640.19mmol)溶液を、内温150℃に加熱し、17時間撹拌した。反応混合物を冷却し、2Lの1つ口フラスコに移した。過剰のホルムアミジンを高真空蒸留により除去した。ホルムアミジンの蒸発が止まった時点で、蒸留ポット中に残った油をDCMに溶解し、鹹水(3×200mL)で洗浄した。合わせた水溶液部分をDCM(1回)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた茶褐色油を最少量のDCMに溶解し、この溶液を分液漏斗を用いてエーテルの撹拌溶液(約5容量のエーテル対DCM溶液)に加えた。これにより茶褐色がかった沈殿物が生成した。この茶褐色沈殿物を中間のガラス漏斗を通して濾別し、これをエーテルで濯ぎ、廃棄した。濾液を濃縮した。エーテルからの摩砕をさらに2回繰り返し、次いで高真空ライン上で乾燥して、(R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(93.225g、65.00%収率)を黄茶褐色糊状固体として得た。LC/MS (APCI−) m/z 149.2。
工程4:POCl(463.9mL、5067mmol)を無溶媒で、(R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−オール(152.2g、1013mmol)のDCE(1.2L)0℃溶液に添加用漏斗によりゆっくり加えた。添加完了後、反応混合物を室温に加温し、次いで70分間還流下に撹拌しながら加熱還流させ、その後HPLCにより反応を完結させた。反応混合物を室温に冷却し、過剰のPOClを4分割でクエンチした。反応混合物を分液漏斗に移し、氷浴中で冷却した氷および飽和NaHCO溶液を含むビーカーに滴下した。反応混合物のそれぞれの分割部分の添加を完了した時点で、クエンチした混合物を30分撹拌してPOClの分解を完了し、その後分液漏斗に移した。混合物を分液漏斗に移し、DCM(2回)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲル(シリカゲル1kgを、真空下でシリカを設置し、砂で最上層を覆った、3Lのガラス漏斗上で9:1のヘキサン:酢酸エチルにスラリー化した)上で精製した。粗製物をDCM/ヘキサン混合物とともに仕込み、真空で1Lのサイドアームフラスコを用いて化合物を溶離した。高Rfの副生成物が最初に、次いで(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(104.4g、61.09%収率)が茶褐色油として溶離した。トリエチルアミン(93.0mL、534mmol)およびtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(34.8g、187mmol)を、(R)−4−クロロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン(30.0g、178mmol)のn−BuOH(250mL)溶液に加えた。反応混合物を窒素下に加熱還流させ、終夜(17時間)撹拌した。反応混合物を回転蒸発器上で濃縮した。得られた油をDCMに溶解し、HOで洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。得られた茶褐色油を、生成物がきれいに溶離されるまで最初に2:1のヘキサン類:酢酸エチルで、次いで濃度勾配1:1から1:5のDCM:酢酸エチルで溶離するシリカゲル上で精製して、(R)−tertブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(42.0g、74.1%収率)をベージュ色粉体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 319.1 [M+H]
工程5:最大77%の固体のMCPBA(23.9g、107mmol)を、(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(20.0g、62.8mmol)のCHCl(310mL)0℃溶液に少しずつ加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次いで90分間撹拌しながら室温に加温した。HPLCは7.5時間後同様に見えた。反応混合物を0℃に冷却した。NaHCO(13.2g、157mmol)およびm−CPBA(0.5当量)を反応混合物に加え、終夜(14時間)撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、Na(29.8g、188mmol)のHO(50mL)溶液を添加用漏斗により滴下添加した。NaCO(24.6g、232mmol)のHO(70mL)溶液を添加用漏斗により加えた(混合物は均一に変化した)。反応混合物を30分間撹拌し、混合物をCHCl(3×150mL)で抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、N−オキシドを得た。LC/MS (APCI+) m/z 335.1 [M+H]
工程6:AcO(77.0mL、816mmol)を、工程5からのN−オキシド(21.0g、62.8mmol)に加えた。反応混合物を窒素下90℃の砂浴中で加熱し、100分間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、過剰の無水酢酸を回転蒸発器により除去した。得られた油をDCMに溶解し、次いでこれを氷冷した飽和NaCOに注意深く注ぎ入れた。混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、(5R)−tert−ブチル4−(7−アセトキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(23.6g、100%)を茶褐色発泡体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 377.1 [M+H]
工程7:LiOH−HO(6.577g、156.7mmol)を、(5R)−tert−ブチル4−(7−アセトキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(23.6g、62.69mmol)の2:1 THF:HO(320mL)0℃溶液に加えた。反応混合物を10分撹拌し、次いで室温に加温した。LC/MSは、3時間および4.5時間で同一に見えた。反応混合物を0℃に冷却し、飽和NHClを加えた。反応混合物を5分間撹拌し、ほとんどのTHFを回転蒸発器により除去した。混合物をEtOAc(3×250mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をBiotage65M上でフラッシュした(4:1のDCM:酢酸エチル、次いで1:1から1:4のDCM:酢酸エチルへの濃度勾配)。生成物が溶離した時点で、酢酸エチルをカラムを通してフラッシュした。次いで30:1のDCM:MeOHは残りの生成物(8.83g)を溶離し、混合したフラクションを、同一の条件を用いてBiotage40Mで再度フラッシュして、さらに2.99gを得、これを合わせて(5R)−tert−ブチル4−(7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(11.82g、56.38%収率)を茶褐色発泡体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 335.1 [M+H]
工程8:DMSO(5.45mL、76.8mmol)のDCM(50m)溶液を、塩化オキサリル(3.35mL、38.4mmol)のDCM(150mL)−78℃溶液に添加用漏斗により滴下添加した。反応混合物を35分間撹拌した。(5R)−tert−ブチル4−(7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(9.17g、27.4mmol)のDCM(80mL)溶液を添加用漏斗によりゆっくり加えた。反応混合物を−78℃でさらに1時間撹拌し、その後NEt(18.0mL、129mmol)を無溶媒で加えた。次いで反応混合物を室温に加温し、30分撹拌し、次いでHOを加えた。混合物をDCM(3×200mL)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、真空で濃縮した。粗製物をシリカゲル(Biotage65M)上で精製して(カラムを約800mLの4:1のDCM:EtOAcで、次いで生成物が溶離するまで1:1のDCM:酢酸エチルへの濃度勾配で、次いで生成物を溶離した1:4のDCM:EtOAcでフラッシュした)、(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(7.5g、82.3%収率)を茶褐色発泡体として得た。発泡体をDCM/ヘキサン類から濃縮(3回)し、超薄茶褐色発泡体を得た。HPLC>95面積%。LC/MS (APCI+) m/z 333 [M+H]
工程9:トリエチルアミン(4.33mL、31.1mmol)(使用前に30分窒素で脱気した)およびギ酸(1.36mL、36.1mmol)(使用前に30分窒素で脱気した)を、(R)−tert−ブチル4−(5−メチル−7−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(9.75g、29.3mmol)のDCM(210mL、使用前に30分窒素で脱気した)溶液に加えた。反応混合物を5分間撹拌し、次いでRu触媒(0.0933g、0.147mmol)を加えた。反応物を窒素の正圧下終夜(18時間)撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、高真空で乾燥した。粗製物のH NMRは、ほぼ85%のジアステレオ選択性を示した。粗製物をBiotage65M上でフラッシュした(フラッシュした1:1のDCM:酢酸エチル500mL、次いで生成物まで(2スポット)1:4のDCM:酢酸エチル、次いで酢酸エチル単体への濃度勾配、次いで残りの生成物を溶離した25:1のDCM:MeOHを取り込んだ)。フラクションを合わせ、回転蒸発器上で濃縮した。残渣をDCM/ヘキサン類から再度濃縮して、tert−ブチル4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(主)とtert−ブチル4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(副)との混合物(9.35g、95.3%収率)をベージュ色発泡体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 335 [M+H]H NMR(CDCl)は、カルビノールメチンの積分により88%ジアステレオ選択性を示す。
工程10:4−ニトロベンゾイルクロリド(4.27g、23.0mmol)を、tert−ブチル4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(7.0g、20.9mmol)およびトリエチルアミン(4.38mL、31.4mmol)のDCM(110mL)0℃溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、その後飽和NaHCOを加えた。混合物を10分間撹拌し、次いでDCMで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をBiotage65M上でフラッシュした(3:1のヘキサン類:酢酸エチルは粗製物を取り込み、次いで2:1のヘキサン類:酢酸エチルはtert−ブチル4−((5R,7R)−5−メチル−7−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートおよび少量の混合フラクションを溶離した)。次いで、1:2のヘキサン類:酢酸エチルを用いてtert−ブチル4−((5R,7S)−5−メチル−7−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを溶離した。生成物を含むフラクションを回転蒸発器により濃縮して、tert−ブチル4−((5R,7R)−5−メチル−7−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(8.55g、84.5%収率)を黄色発泡体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 484 [M+H]+.H NMR(CDCl)は単一のジアステレオマーを示す)。他のジアステレオマーを含むフラクションを回転蒸発器により濃縮して、tert−ブチル4−((5R,7S)−5−メチル−7−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.356g、3.52%収率)を茶褐色発泡体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 484 [M+H]
工程11:LiOH−HO(0.499g、11.9mmol)を、tert−ブチル4−((5R,7R)−5−メチル−7−(4−ニトロベンゾイルオキシ)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(2.30g、4.76mmol)の2:1 THF:HO(40mL)0℃溶液に加えた。反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌した。回転蒸発器によりTHFを除去し、飽和NaHCOを加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を飽和NaHCOで(1回)洗浄し、乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮して、tert−ブチル4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.59g、100.0%収率)を黄色発泡体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 335 [M+H]+.tert−ブチル4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートを同様の方法を用いて調製した。
工程12:tert−ブチル4−((5R,7R)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.190g、3.558mmol)を、塩化メチレン(55mL)に溶解し、−20℃に冷却した。溶液をDAST(1.410mL、10.68mmol)で処理し、−20℃で1時間撹拌した。反応物を氷でクエンチし、次いで周囲温度に加温した。混合物を飽和NHClで希釈し、分離した。水相を塩化メチレン(2回)で抽出し、合わせた有機物をNaSOで乾燥し、濃縮して、暗色油を得た。この油をSiO(Biotage40S、塩化メチレンで取り込む)上でクロマトグラフィーにかけ、次いで2.5%MeOH/DCM次いで3.5%MeOH/DCMで溶離した。混合したフラクションを濃縮し、物質をSiO(Biotage40S、DCMで取り込み)上で再度クロマトグラフィーにかけ、2ヘキサン/EtOAcで溶離した。生成物を暗色油として集め、tert−ブチル4−((5R,7S)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.725g、61%)を得た。LCMS (APCI+) m/z 337.0 [M+H]; Rf 3.13分。
工程13:tert−ブチル4−((5R,7S)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.725g、2.155mmol)をジオキサン(5mL)に溶解し、0℃に冷却した。HClのジオキサン溶液(13.47mL、53.88mmol、4M)を滴下添加した。反応混合物を周囲温度に加温し、16時間撹拌した。約8時間後白色沈殿物が生成した。反応混合物を真空で濃縮し、MeOHに再度懸濁し、再度濃縮した(3回)。残渣をMeOH(約2から3mL)に溶解し、エーテル(80mL)を含むフラスコに激しく撹拌しながら滴下添加した。白色固体を窒素ガスシール下に濾過し、窒素ガス下乾燥して、(5R,7S)−7−フルオロ−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩を白色固体として得た(555mg、83%)。LCMS (ESI+) m/z 237.2 [M+H];Rf: 1.70分。
工程14:HBTU(0.153g、0.404mmol)を、(5R,7S)−7−フルオロ−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.125g、0.404mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)プロパン酸(0.128g、0.404mmol)、およびDIEA(0.225mL、1.29mmol)のDCM(6mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、その後2MのNaCOを加えた。混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカゲル上で精製して(Biotage40S、200mLの5:1 DCM:EAをフラッシュしてDIEAを溶離し、次いで1:4のDCM:EAへの濃度勾配で生成物を溶離した)、tert−ブチルtert−ブチル(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(4−((5R,7S)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバメート(0.210g、0.392mmol、96.9%収率)を白色糊状残渣として得た。LC/MS (APCI+) m/z 536 [M+H]
工程15:4MのHCl/ジオキサン(2.46ml、9.85mmol)を、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−3−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピルカルバメート(0.263g、0.492mmol)のジオキサン(3mL)およびDCM(2mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で13時間撹拌し、次いで濃縮乾固した。残渣を最少量のMeOHに溶解し、溶液をエーテル(40mL)に激しく撹拌しながら滴下添加し、これにより細かな沈殿物が生成した。窒素圧で中間のガラス漏斗を通して固体を濾取し、エーテルで濯ぎ、窒素圧下乾燥し、真空でさらに乾燥して、(S)−3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.224g、0.442mmol、89.7%収率)を淡黄色粉体として得た。LC/MS (APCI+) m/z 434 [M+H]
工程16:NaBH(OAc)(0.03764g、0.1776mmol)を、(S)−3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.060g、0.1184mmol)、ジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(0.1093mL、1.184mmol)、およびDIEA(0.06186mL、0.3551mmol)のDCE(1mL)およびDMF(0.4mL)の僅かに濁った溶液に加えた。1時間後、さらに3当量のジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オンおよび2当量のNaBH(OAc)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。さらに1当量のNa(OAc)3BHを加え、反応混合物をさらに3時間撹拌した。飽和NaHCOを加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濾過し、濃縮した。粗製物をシリカ上でフラッシュした(Biotage12M、20:1のDCM:MeOHは化合物を取り込み、150mLをフラッシュしてDIEAを溶離し、次いで9:1のDCM:MeOHは生成物を溶離した)。生成物を含むフラクションを濃縮し、残渣を1:1のDCM:エーテル(1.5mL)に溶解した。過剰の2M HCl/エーテルを加えると、沈殿物が生成した。混合物を5分間撹拌し、次いで濃縮し、高真空ライン上で乾燥した。固体をエーテルに懸濁し、窒素圧で20μmのナイロン製濾過ディスクを通して濾取し、エーテルで濯ぎ、窒素圧下乾燥し、真空乾燥して、(S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩(0.035g、0.05923mmol、50.03%収率)を白色粉体として得た。LC/MS (APCI) m/z 518。
(実施例39)
Figure 0005268904
2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)プロパン−1−オン
工程1:2−(4−クロロフェニル)酢酸(20.0g、117mmol)の乾燥メタノール(235mL)溶液を、5滴の濃HSO(触媒)で室温にて処理した。混合物を終夜撹拌して完結させ、真空で濃縮して約40mLにした。濃縮液をエーテルと半飽和NaHCO溶液との間で分配した。水溶液部分をエーテルで1回逆抽出し、有機物を合わせた。有機部分を水、次いでブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、真空で濃縮した。物質を高真空下に1時間置いて、純粋なメチル2−(4−クロロフェニル)アセテートを淡黄色油として得た(19.8g、92%)。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 7.30 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.21 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.60 (2, 2H)。
工程2:n−BuLi(ヘキサン類中1.60M、35.6mL、56.9mmol)を、ジイソプロピルアミン(8.35mL、59.6mmol)のTHF(200mL)0℃溶液に加えた。混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。メチル2−(4−クロロフェニル)アセテート(10.0g、54.2mmol)のTHF(10mL)溶液を、注射器により−78℃のLDA溶液に加え、次いでこれを45分間撹拌した。tert−ブチルブロモアセテート(9.60mL、65.0mmol)を無溶媒で注射器により加え、反応物を−78℃で15分間撹拌した。浴を除去し、反応物を室温に加温した。さらに5時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl溶液でクエンチし、溶媒を真空で除去した。油性混合物を酢酸エチルで抽出し、有機物を合わせた。有機部分をMgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。粗製の油をシリカゲル(95:5のヘキサン類:EtOAc)上で精製して、4−tert−ブチル1−メチル2−(4−クロロフェニル)スクシネートを淡黄色油として得た(14.3g、88%)。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 7.29 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 7.22 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 4.00 (dd, J = 9.6, 5.6 Hz, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.07 (dd, J = 16.4, 9.6 Hz, 1H), 2.58 (dd, J = 16.8, 6.0 Hz, 1H), 1.40 (m, 3H)。
工程3:4−tert−ブチル1−メチル2−(4−クロロフェニル)スクシネート(14.3g、47.7mmol)のDCM(75mL)溶液を、TFA(75mL)で無溶媒にて室温で処理した。混合物を5時間撹拌して完結させ、その後反応混合物を濃縮し、真空で終夜乾燥して、白色固体を得た。固体をトルエン(160mL)に懸濁し、0℃に冷却し、ジフェニルホスホリルアジド(11.2mL、52.1mmol)およびトリエチルアミン(13.2mL、94.7mmol)で順次処理した。反応混合物(均一)を室温に加温し、4時間撹拌して完結させた。溶液を1%クエン酸溶液でクエンチし、EtOAc(3回)で抽出した。合わせた有機物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮して、薄茶褐色油を得た。粗製のアジドをtert−ブタノール(160mL)に溶解し、SnCl(1.0M溶液、2.37mL、2.37mmol)で無溶媒にて処理し、窒素を発生させながら90℃に注意深く加熱した。混合物を90℃で2.5時間撹拌し、室温に冷却した。溶液を飽和NaHCO溶液でクエンチし、次いで濃縮した。油性混合物をEtOAc(3回)で抽出し、合わせた有機物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル(4:1のヘキサン類:EtOAc)により精製して、メチル3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエートを淡黄色油として得た(11.7g、79%)。H NMR (CDCl, 400 MHz) d 7.31 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.20 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.86 (br s, 1H), 3.88 (m, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.58 (m, 1H), 3.49 (m, 1H), 1.42 (s, 9H)。
工程4:メチル3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパノエート(451mg、1.44mmol)のジオキサン(6.0mL)溶液を、ジオキサン中4MのHCl(約6.0mL、23.0mmol)で室温にて処理した。混合物を18時間撹拌して完結させ、その後反応混合物をエーテルで希釈して沈殿物を得た。スラリー液を窒素下に濾過して白色固体を得、これをエーテルで洗浄した。固体を真空下に乾燥して、メチル3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)プロパノエート塩酸塩を白色固体として得た(321mg、89%)。LCMS (APCI+) m/z 214.0 [M+H]
工程5:メチル3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)プロパノエート塩酸塩(215mg、0.86mmol)の1:1 THF:DMF(3.0mL)溶液を、DIEA(389μL、2.23mmol)で室温にて処理した。トリフルオロエチルトリフラート(299mg、1.29mmol)を混合物に加え、反応物を20時間撹拌して完結させた。混合物を酢酸エチルと希薄NaHCO溶液との間で分配した。水溶液部分を2回抽出し、合わせた有機物を水(3回)で洗浄した。有機部分をブラインで洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(4:1のヘキサン類:酢酸エチルで溶離したシリカゲル、Rf=0.18)により精製して、純粋なメチル2−(4−クロロフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)プロパノエート(235mg、93%)を無色油として得た。LCMS (APCI+) m/z 296.0 [M+H]
工程6:メチル2−(4−クロロフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)プロパノエート(235mg、0.795mmol)のTHF(3.0mL)溶液を、KOTMS(153mg、1.19mmol)で室温にて処理した。反応物を18時間撹拌して完結させ、混合物をエーテルで希釈した。得られた沈殿物を濾取し、高真空下に2時間置いて、カリウム2−(4−クロロフェニル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)プロパノエート(299mg、118%、過剰の塩)を白色固体として得た。LCMS (APCI+) m/z 282.0 [M+H]
工程7:(R)−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(30mg、103μmol)および酸(33.0mg、103μmol)を、室温でDMF(1.0mL)に溶解/懸濁した。混合物をDIEA(38μL、216μmol)およびHBTU(43mg、113μmol)でそれぞれ処理した。混合物を終夜撹拌して、粗製物のLCMS分析により完結させた。反応物を酢酸エチルと水との間で分配した。水溶液部分を酢酸エチル(2回)で抽出し、有機物を合わせた。有機部分を水(3回)、次いで鹹水で洗浄し、分離し、MgSOで乾燥し、濾過し、真空で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(酢酸エチル中4%MeOHで溶離したシリカゲル、Rf=0.17)により精製して、純粋なアミドを無色油として得た(28mg、56%)。残渣を最少量のエーテルに溶解し、過剰のエーテル中HClで処理した。得られた塩の懸濁液を真空で濃縮し、次いで減圧下に終夜乾燥して、2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)プロパン−1−オン二塩酸塩(28mg、56%)を白色粉体として得た。LCMS (APCI+) m/z 482.3 [M+H]; Rf: 3.19分。
(実施例40)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
工程1:tert−ブチル4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.843g、2.521mmol)を塩化メチレン(40mL)に溶解し、−20℃に冷却した。溶液をDAST(0.9992mL、7.562mmol)で処理し、−20℃で100分間撹拌した。3時間後、反応物を氷でクエンチし、次いで周囲温度に加温した。混合物を分離した。水相(pH約1)を塩化メチレン(2回)で抽出し、合わせた有機物を6%NaHCO(2回)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、暗色油を得た(0.91g)。この物質をSiO(Biotage40S、溶離液で取り込む)上でクロマトグラフィーにかけ、2:1のヘキサン/EtOAcで溶離した。所望のtert−ブチル4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.6138g、72%)をきれいに回収した。tert−ブチル4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.6138g、1.825mmol)をジオキサン(5mL)に溶解し、0℃に冷却した。ジオキサン中のHCl溶液(11.40mL、45.61mmol、4M)を滴下添加し、次いで反応混合物を撹拌しながら60時間周囲温度に加温した。反応混合物を真空で濃縮し、MeOHに再度懸濁し、再度濃縮(3回)した。残渣をMeOH(3.7mL)に溶解し、エーテル(100mL)を含むフラスコに激しく撹拌しながら滴下添加した。白色固体を窒素ガスシール下に濾過し、エーテルで洗浄し、窒素ガス下乾燥して、(5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩を白色固体として得た(539mg、96%)。LC/MS (APCI) m/z 237.2。
工程2:(5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−4−(ピペラジン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン二塩酸塩(0.535g、1.730mmol)および(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル(シクロプロピルメチル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(0.6122g、1.730mmol)を塩化メチレン(15mL)中で合わせ、ジイソプロピルエチルアミン(0.9041ml、5.191mmol)で処理した。次いでHBTU(0.6579g、1.730mmol)を加えた。反応物を周囲温度で16時間撹拌した。ESI MSは、所望の生成物として良好に見えた。反応物を10%NaCOでクエンチし、塩化メチレンで希釈し、分離した。水溶液部分を塩化メチレン(2回)で洗浄し、合わせた有機層をNaSOで乾燥し、真空で濃縮した。物質を40mmサンプレットに供して、空気乾燥した。これをカラム(Biotage40S)の頂点に置き、3:2のヘキサン/EtOAcで溶離した。主要なスポットを集めて、tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(シクロプロピルメチル)カルバメートを白色固体として得た(955mg、96%)。LC/MS (APCI+) m/z 571.9 [M+H]
工程3:tert−ブチル(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−オキソプロピル(シクロプロピルメチル)カルバメート(0.955g、1.669mmol)をジオキサン(20mL)に溶解した。溶液をジオキサン中HCl(10.43mL、41.73mmol、4M)で処理し、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。HPLCはSMが残っていないことを示したので、反応混合物を真空で濃縮し、MeOHに再度溶解し、再度濃縮(3回)した。残渣をMeOH(約4.5mL+2mL洗液)に再度溶解し、撹拌エーテル(約190mL)に滴下添加した。懸濁液を30分間撹拌し、次いで濾過し、窒素シール下に乾燥して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン二塩酸塩(797mg、88%)を固体として得た。LC/MS (APCI+, FIA) m/z 472.2 / 474.2 [M+H]
(実施例41)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン
工程1:4−メチル吉草酸(7.688g)およびカルボニルジイミダゾール(11.805g)のTHF(265mL)混合物を室温で20時間撹拌した。マロン酸モノエチルエステルマグネシウム塩(19.493g)を加えた。混合物を室温で24時間撹拌した。内容物を濃縮した。残渣を2:1のEtOAc−エーテル(200mL)および0.5NのHCl(200mL)で処理した。有機相を分離し、0.5NのHCl(2×200mL)、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過後、溶媒を真空下に蒸発させた。残渣であるエチル6−メチル−3−オキソヘプタノエート(15.02g)を、p−アセトアミドベンゼンスルホニルアジド(15.90g)を含むTHF(200mL)に溶解し、0℃に冷却した。DBU(9.90mL)を加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。内容物を真空下に濃縮した(浴<35℃)。1:1のEtOAc−DCM(300mL)およびシリカゲル(25g)を残渣に加えた。混合後、固体を濾別し、1:1のEtOAc−DCMで洗浄した。濾液を濃縮した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、エチル2−ジアゾ−6−メチル−3−オキソヘプタノエート(8.30g)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d (ppm): 4.30 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.87−2.83 (m, 2H), 1.62−1.49 (m, 3H), 1.33 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.91 (d, J = 6.5 Hz, 6H)。
工程2:酢酸ロジウム(170mg)を、エチル2−ジアゾ−6−メチル−3−オキソヘプタノエート(0.5g)のDCM(80mL)溶液に加えた。エチル2−ジアゾ−6−メチル−3−オキソヘプタノエート(7.652g)のDCM(50mL)溶液を少しずつ加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。1NのHCl(100mL)を加えた。有機相を分離した。水相をDCM(100mL)で抽出した。合わせたDCM溶液を乾燥(NaSO)した。濾過し濃縮した後、粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、エチル2,2−ジメチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレート(7.54g)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d (ppm): 4.25−4.09 (m, 2H), 2.52−2.37 (m, 2H), 2.03−1.99 (m,2H), 1.80−1.67 (m, 1H), 1.33−1.26 (m, 9H)。
工程3:エチル2,2−ジメチル−5−オキソシクロペンタンカルボキシレート(3.426g)および酢酸アンモニウム(14.33g)のEtOH(100mL)混合物を85℃(浴)で1時間加熱した。内容物を濃縮した。残渣を水とDCMとの間で分配した。有機相を分離した。水溶液をDCMで抽出した。合わせたDCM溶液を水で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過し濃縮した後、固体のエチル2−アミノ−5,5−ジメチルシクロペント−1−エンカルボキシレート(2.933g)を得た。エチル2−アミノ−5,5−ジメチルシクロペント−1−エンカルボキシレートをギ酸アンモニウム(5.054g)およびホルムアミド(7mL)と混合し、150℃で16時間加熱した。混合物を水で希釈し、5:1のDCM−IPAで抽出した。合わせた抽出物を乾燥(NaSO)し、濃縮して、5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4(5H)−オンを粘稠性油として得た(1.185g)。5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4(5H)−オン(1.063g)を、POCl(1.78mL)を含むアセトニトリル(20mL)に溶解した。混合物を80℃で10時間加熱した。混合物を0℃に冷却した。50%KOH(15.3mL)を滴下添加した。t−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(3.615g)を加えた。混合物を80℃で24時間加熱した。内容物を濃縮した。水を加えた。混合物をDCM(2回)で抽出し、乾燥(NaSO)した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、tert−ブチル4−(5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(1.021g)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d (ppm): 8.57 (s, 1H), 3.56−3.54 (m, 4H), 3.37−3.34 (m, 4H), 2.90 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.89 (t, J = 7.3 Hz), 3H)1.48 (s, 9H), 1.40 (s, 6H)。 MS: 333.2 (M+1)。
工程4:tert−ブチル4−(5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(56mg)のDCM(1mL)溶液を、TFA(0.25mL)で0℃にて10分間、次いで室温にて2時間処理した。内容物を濃縮した。DCM(2mL)、DIPEA(0.139mL)、およびHBTU(76mg)を0℃で残渣に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。DCMで希釈した後、水を加えた。DCM層を分離し、水層をDCM(2回)で抽出した。合わせたDCM溶液を飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過し濃縮した後、残渣をDCM(1mL)に溶解し、TFA(0.25mL)で0℃にて10分間、次いで室温にて2時間処理した。内容物を濃縮し、HPLCで精製して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オンをTFA塩として得た(82mg、71%)。MS: 456.3 (M+1)。
(実施例42)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((S)−5−ビニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン
工程1:エチル2−オキソ−5−ビニルシクロペンタンカルボキシレートの調製は、Nugent, W. A.、Hobbs, Jr, F. W.、J. Org. Chem、1986年、51巻、3376〜3378頁に記載された。
工程2:エチル2−オキソ−5−ビニルシクロペンタンカルボキシレート(0.48g、2.79mmol)を、MeOH(10mL)中の酢酸アンモニウム(2.15g、27.9mmol)と混合した。混合物を50℃に2時間加熱した。内容物を濃縮した。残渣をDCMと水との間で分配した。DCM層を分離し、水層をDCMで抽出した。合わせたDCM溶液を乾燥(NaSO)した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、エチル2−アミノ−5−ビニルシクロペント−1−エンカルボキシレート(0.19g、2工程で41%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d (ppm): 5.59−5.58 (m, 1H), 5.05−4.88 (m, 2H), 3.68 (s, 3H), 3.52−3.46 (m, 1H), 2.66−2.56 m, 1H), 2.38−2.30 (m, 1H), 2.13−2.03 (m, 1H), 1.70−1.62 (m, 1H), 1.61 (br s, 2H)。 MS: 168.0 (M+1)。
工程3:エチル2−アミノ−5−ビニルシクロペント−1−エンカルボキシレート(2.132g、12.75mmol)を、ギ酸アンモニウム(4.02g、63.75mmol)およびホルムアミド(5.56mL、127.5mmol)と混合し、140℃で16時間加熱した。混合物を水(50mL)および20%IPA−DCM(100mL)で希釈した。固体を濾別した(セライト)。有機層を分離した。水層を20%IPA−DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機溶液を鹹水(20mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過し濃縮した後、トルエン(10mL)を粗製物(1.543g)に加え、混合し、蒸発させた。得られた5−ビニル−6,7−ジヒドロ−3H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4(5H)−オンを、アセトニトリル(30mL)およびPOCl(2.62mL、28.54mmol)と混合し、80℃で20時間加熱した。混合物を0℃に冷却した。50%KOH(11.25mL、142.7mmol)を滴下添加した。t−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(5.31g、28.53mmol)を加えた。混合物を80℃で24時間加熱した。内容物を濃縮した。水を加えた。混合物をDCM(2回)で抽出し、乾燥(NaSO)した。粗製物をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、tert−ブチル4−(5−ビニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(855mg、2工程で20%)を得た。H NMR (CDCl, 400 MHz) d (ppm): 8.47 (s, 1H), 5.95−5.86 (m, 1H), 5.12−5.09 (,. 1H), 4.92−4.87 (m, 1H), 3.98−3.93 (m, 1H), 3.67−3.60 (m, 4H), 3.51−3.39 (m, 4 H), 2.94−2.76 (m, 2H), 2.35−2.27 (m, 1H), 1.90−1.82 (m, 1H), 1.47 (d,1.47 (s, 9H)。 MS: 331.3 (M+1)。
工程4:tert−ブチル4−(5−ビニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(117mg、0.354mmol)のDCM(2mL)溶液を、TFA(0.5mL)で0℃にて15分間、次いで室温にて2時間処理した。内容物を濃縮した。DCM(2mL)、DIPEA(0.293mL、1.77mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(145mg、0.425mmol)、およびHBTU(161mg、0.425mmol)を0℃で残渣に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。DCMで希釈した後、水を加えた。DCM層を分離し、水層をDCM(2回)で抽出した。合わせたDCM溶液を水で洗浄し、乾燥(NaSO)した。濾過し濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィー精製により、粘稠性油を得た(139mg)。物質をDCM(1mL)に溶解し、TFA(0.25mL)で0℃にて15分間、次いで室温にて2時間処理した。内容物を濃縮し、HPLCおよびキラルクロマトグラフィーで精製して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((S)−5−ビニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オンをTFA塩として得た(14mg、6%)。MS: 454.2 (M+1)。
(実施例43)
Figure 0005268904
(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン
工程1:tert−ブチル4−(5−ビニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(566mg、1.73mmol)のDCM(20mL)溶液を−78℃に冷却した。オゾン流を15分間吹き込んだ。酸素を吹き込み、続いて−78℃で窒素を吹き込んだ。エチルメチルスルフィド(2mL)を加えた。混合物を室温に1時間かけて加温した。内容物を濃縮した。残渣をDCMと半飽和NaCl溶液との間で分配した。有機層を分離した。水層をDCM(2回)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥(NaSO)した。粗製物をMeOH(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。NaBH(150mg)を少しずつ加えた。混合物を0℃で2時間撹拌した。反応物を10%HOAc(5mL)でクエンチした。混合物を濃縮し、水とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離した。水層をEtOAc(2回)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥(NaSO)した。フラッシュクロマトグラフィーにより、tert−ブチル4−(5−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(73mg、13%、およそ70%純度)を得た。MS: 335.2 (M+1)。
工程2:化合物tert−ブチル4−(5−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(71mg)のDCM(1.5mL)溶液を、TFA(0.5mL)で0℃にて15分間、次いで室温にて3時間処理した。内容物を濃縮した。DCM(2mL)、DIPEA(0.210mL、1.27mmol)、(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル(イソプロピル)アミノ)−2−(4−クロロフェニル)プロパン酸(80mg、0.234mmol)、およびHBTU(89mg、0.234mmol)を0℃で残渣に加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。DCMで希釈した後、水を加えた。DCM層を分離し、水層をDCM(2回)で抽出した。合わせたDCM溶液を乾燥(NaSO)した。濾過し濃縮した後、フラッシュクロマトグラフィー精製により、粘稠性油を得た(86mg)。物質をDCM(1.5mL)に溶解し、TFA(0.5mL)で0℃にて15分間、次いで室温にて2時間処理した。内容物を濃縮し、HPLCおよびキラルクロマトグラフィーで精製して、(S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オンをそのTFA塩として得た(4mg、3%)。MS: 458.2 (M+1)。
表1に示した実施例44〜168も、上記した方法に従って調製できる。
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
Figure 0005268904
以上の記載は、本発明の原理を例示するだけであると考えられる。さらに、当業者には数多くの改変および変更は容易に明らかであると思われるので、上述の正確な構成および方法に本発明を限定することが望ましいわけではない。したがって、すべての適切な改変および等価物は、以下の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲に含まれると考えられる。
「含む(comprise)」、[含んでいる(comprising)]、「含まれる(include)」、「含んでいる(including)」および「含む(includes)」という語は、本明細書および以下の特許請求の範囲において使用している場合、述べられた特徴、整数、構成要素、またはステップの存在を明示することを意図しているが、それらの語は1つまたは複数の他の特徴、整数、構成要素、ステップ、またはそれらの群の存在または付加を排除するものではない。

Claims (15)

  1. 式:
    Figure 0005268904
    の化合物あるいはその鏡像異性体または塩[式中、
    およびR1aは、H、Me、Et、CH=CH、CHOH、CF、CHFまたはCHFから独立に選択され、
    およびR2aはHまたはFから独立に選択され、
    は、H、Me、EtまたはCFであり、
    Aは
    Figure 0005268904
    [式中、
    Gは1〜4個のR基で場合によって置換されているフェニルまたはハロゲンで場合によって置換されている5〜6員の単環もしくは9員の二環ヘテロアリールであり、
    およびRは、独立に、H、(C〜Cシクロアルキル)−(CH)、(C〜Cシクロアルキル)−(CHCH)、V−(CH0〜1[式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH1〜2[式中、Wは、F、Cl、Br、I、OMe、CFまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C〜C−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、フルオロ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、F、OH、シクロプロピルメチル、C〜CアルキルもしくはC(=O)(C〜Cアルキル)で場合によって置換されている4〜6員の複素環、またはOH、オキソ、O(C〜C−アルキル)、CN、F、NH、NH(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル)、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、オキセタニル、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであるか、
    あるいはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCF、CHCHOH、C(=O)CHおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている3〜6員の複素環式環を形成し、
    およびRはHであるか、
    あるいはRはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
    およびRはHまたはMeであるか、あるいは
    およびRは、それらが結合した原子と一緒になって、シクロプロピル環を形成し、
    は、H、MeまたはOHであるか、
    あるいはRおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
    各Rは、独立に、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、O−(C〜C−アルキル)、CF、OCF、S(C〜C−アルキル)、CN、OCH−フェニル、CHO−フェニル、NH、NO、NH−(C〜C−アルキル)、N−(C〜C−アルキル)、ピペリジン、ピロリジン、CHF、CHF、OCHF、OCHF、OH、SO(C〜C−アルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜C−アルキル)およびC(O)N(C〜C−アルキル)であり、
    m、nおよびpは、独立に、0または1である]
    である]。
  2. およびR2aがHであるか、RおよびR2aがFである、請求項1に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  3. がHであり、R2aがFである、請求項1に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  4. がHまたはメチルである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  5. およびR1aが、H、メチル、エチル、CH=CHおよびCHOHから独立に選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  6. Gが、4−クロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロ−3−フルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−フルオロ−4−ブロモフェニル、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−クロロ−2−フルオロフェニル、4−メトキシフェニル、4−メチルフェニル、4−シアノフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメトキシフェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニルまたは4−tert−ブチルフェニルであるか、またはGが構造:
    Figure 0005268904
    から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  7. Aが
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  8. Aが
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  9. Aが:
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  10. Aが
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  11. 式:
    Figure 0005268904
    を有する請求項1に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩[式中、
    は、H、Me、Et、CF、CHFまたはCHFであり、
    およびR2aはHまたはFであり、
    は、H、Me、EtまたはCFであり、
    Aは
    Figure 0005268904
    であり、式中、
    Gは1〜4個のR基で場合によって置換されているフェニルであり、
    およびRは、独立に、H、(C〜Cシクロアルキル)−(CH)、(C〜Cシクロアルキル)−(CHCH)、V−(CH0〜1[式中、Vは5〜6員のヘテロアリールである]、W−(CH1〜2[式中、Wは、F、ClまたはMeで場合によって置換されているフェニルである]、C〜C−シクロアルキル、ヒドロキシ−(C〜C−シクロアルキル)、フルオロ−(C〜C−シクロアルキル)、CH(CH)CH(OH)フェニル、またはOH、O(C〜C−アルキル)、CN、F、NH、NH(C〜C−アルキル)、N(C〜C−アルキル)、ピペリジニルおよびピロリジニルから独立に選択される1個もしくは複数の基で場合によって置換されているC〜C−アルキルであるか、
    あるいはRおよびRは、それらが結合した窒素と一緒になって、OH、ハロゲン、オキソ、CF、CHCFおよび(C〜C)アルキルから独立に選択される1個または複数の基で場合によって置換されている4〜6員の複素環式環を形成し、
    およびRはHであるか、
    あるいはRはHであり、RおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
    およびRはHまたはMeであり、
    は、H、MeまたはOHであるか、
    あるいはRおよびRは、それらが結合した原子と一緒になって、1個または2個の環窒素原子を有する5〜6員の複素環式環を形成し、
    各Rは、独立に、ハロゲン、C〜C−アルキル、C〜C−シクロアルキル、O−(C〜C−アルキル)、CF、OCF、S(C〜C−アルキル)、CN、CHO−フェニル、NH、NH−(C〜C−アルキル)、N−(C〜C−アルキル)、ピペリジン、ピロリジン、CHF、CHF、OCHF、OCHF、OH、SO(C〜C−アルキル)、C(O)NH、C(O)NH(C〜C−アルキル)およびC(O)N(C〜C−アルキル)であり、
    m、nおよびpは、独立に、0または1である]。
  12. 請求項1または11において定義され、以下の化合物:
    2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R)−2−アミノ−3−(4−クロロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R)−2−アミノ−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    2−(アミノメチル)−3−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−((S)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピロリジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ピリジン−3−イルメチルアミノ)プロパン−1−オン トリヒドロクロリド
    (R,S)−3−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロベンジル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド
    (R,S) 2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシ−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    ((3S,4R)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン ジヒドロクロリド;
    ((3R,4S)−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン ジヒドロクロリド;
    ((3S,4R)−4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン ジヒドロクロリド;
    ((3R,4S)−4−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S) 4−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−4−アミノ−2−(4−ブロモフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ブタン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−(3−(4−クロロフェニル)ピロリジン−3−イル)(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)メタノン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−((R)−3−メチル−4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S) 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S) 2−(4−クロロフェニル)−3−((S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S) 2−(4−クロロフェニル)−3−((R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−3−(イソプロピルアミノ)−2−(4−メトキシフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−3−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−3−(エチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(エチルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド
    (R,S)−4−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)ペンタン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(ネオペンチルアミノ)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−ブロモフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (S)−3−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピル(メチル)アミノ)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (R,S)−2−(4−クロロフェニル)−3−((S)−3−フルオロピロリジン−1−イル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−7,7−ジフルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン ジヒドロクロリド;
    (S)−2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−1−(4−((5R,7S)−7−ヒドロキシ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルアミノ)プロパン−1−オン;
    2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(2,2,2−トリフルオロエチルアミノ)プロパン−1−オン;
    (S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(シクロプロピルメチルアミノ)−1−(4−((5R,7R)−7−フルオロ−5−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−(5,5−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
    (S)−2−(4−クロロフェニル)−3−(イソプロピルアミノ)−1−(4−((S)−5−ビニル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)プロパン−1−オン;
    (S)−2−(4−クロロフェニル)−1−(4−((R)−5−(ヒドロキシメチル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(イソプロピルアミノ)プロパン−1−オン;
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    Figure 0005268904
    から選択される、化合物あるいはその鏡像異性体または塩
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩を含む医薬組成物。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩を含む、AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療のための組成物。
  15. AKTプロテインキナーゼ介在性状態の治療のための薬剤の製造における、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物あるいはその鏡像異性体または塩の使用。
JP2009518634A 2006-07-06 2007-07-05 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン Expired - Fee Related JP5268904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81876206P 2006-07-06 2006-07-06
US60/818,762 2006-07-06
PCT/US2007/072876 WO2008006032A1 (en) 2006-07-06 2007-07-05 Cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097595A Division JP5586735B2 (ja) 2006-07-06 2013-05-07 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009542721A JP2009542721A (ja) 2009-12-03
JP2009542721A5 JP2009542721A5 (ja) 2010-08-19
JP5268904B2 true JP5268904B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=38686844

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518634A Expired - Fee Related JP5268904B2 (ja) 2006-07-06 2007-07-05 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン
JP2013097595A Expired - Fee Related JP5586735B2 (ja) 2006-07-06 2013-05-07 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン
JP2013118690A Withdrawn JP2013231040A (ja) 2006-07-06 2013-06-05 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013097595A Expired - Fee Related JP5586735B2 (ja) 2006-07-06 2013-05-07 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン
JP2013118690A Withdrawn JP2013231040A (ja) 2006-07-06 2013-06-05 Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン

Country Status (32)

Country Link
US (3) US8003651B2 (ja)
EP (1) EP2049500B1 (ja)
JP (3) JP5268904B2 (ja)
KR (2) KR20150041164A (ja)
CN (2) CN101631778B (ja)
AR (1) AR061844A1 (ja)
AT (1) ATE523499T1 (ja)
AU (1) AU2007269052B2 (ja)
BR (1) BRPI0713555A2 (ja)
CA (1) CA2656618C (ja)
CL (1) CL2007001992A1 (ja)
CO (1) CO6160229A2 (ja)
CR (2) CR10601A (ja)
CY (1) CY1112142T1 (ja)
DK (1) DK2049500T3 (ja)
ES (1) ES2372955T3 (ja)
HK (1) HK1126758A1 (ja)
HR (1) HRP20110882T1 (ja)
IL (1) IL196051A (ja)
MA (1) MA30952B1 (ja)
MX (1) MX2008016203A (ja)
MY (1) MY147628A (ja)
NO (1) NO20090580L (ja)
NZ (1) NZ573979A (ja)
PL (1) PL2049500T3 (ja)
PT (1) PT2049500E (ja)
RS (1) RS52210B (ja)
RU (1) RU2481336C2 (ja)
SI (1) SI2049500T1 (ja)
TW (1) TWI428335B (ja)
UA (1) UA99597C2 (ja)
WO (1) WO2008006032A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008006039A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Array Biopharma Inc. Dihydrothieno pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
CA2656566C (en) * 2006-07-06 2014-06-17 Array Biopharma Inc. Dihydrofuro pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
AU2014201211B2 (en) * 2006-07-06 2016-04-14 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
US8063050B2 (en) 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
NZ573979A (en) 2006-07-06 2012-02-24 Array Biopharma Inc Cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
UA95641C2 (en) * 2006-07-06 2011-08-25 Эррей Биофарма Инк. Hydroxylated cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
BRPI0813999A2 (pt) * 2007-07-05 2019-10-01 Array Biopharma Inc ciclopentanos de pirimidil como inibidores de akt proteína cinase
MX2009014013A (es) * 2007-07-05 2010-01-28 Array Biopharma Inc Pirimidil ciclopentanos como inhibidores de la proteina cinasa akt.
ES2394759T3 (es) 2008-01-08 2013-02-05 Array Biopharma, Inc. Pirrolopiridinas como inhibidores de quinasa
EP2247578B1 (en) * 2008-01-09 2013-05-22 Array Biopharma, Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
ES2426092T3 (es) 2008-01-09 2013-10-21 Array Biopharma, Inc. 5H-Ciclopenta[d]pirimidinas como inhibidores de proteínas cinasas AKT
CA2714888C (en) * 2008-01-09 2017-03-14 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
NZ586720A (en) * 2008-01-09 2012-11-30 Array Biopharma Inc Hydroxylated pyrimidyl cyclopentane as akt protein kinase inhibitor
CN101965347B (zh) 2008-01-09 2013-01-02 阵列生物制药公司 作为激酶抑制剂的吡唑并吡啶
US20100048914A1 (en) 2008-03-14 2010-02-25 Angela Brodie Novel C-17-Heteroaryl Steroidal Cyp17 Inhibitors/Antiandrogens, In Vitro Biological Activities, Pharmacokinetics and Antitumor Activity
EP3023433A1 (en) 2009-02-05 2016-05-25 Tokai Pharmaceuticals, Inc. Novel prodrugs of steroidal cyp17 inhibitors/antiandrogens
US20100233733A1 (en) * 2009-02-10 2010-09-16 Nodality, Inc., A Delaware Corporation Multiple mechanisms for modulation of the pi3 kinase pathway
CA2793892A1 (en) * 2010-04-16 2011-10-20 Elizabeth Punnoose Foxo3a as predictive biomarker for pi3k/akt kinase pathway inhibitor efficacy
KR20140022053A (ko) 2011-04-01 2014-02-21 제넨테크, 인크. Akt 및 mek 억제제 화합물의 조합물, 및 사용 방법
SG194045A1 (en) 2011-04-01 2013-11-29 Genentech Inc Combinations of akt inhibitor compounds and abiraterone, and methods of use
NZ630925A (en) 2012-09-10 2016-10-28 Principia Biopharma Inc Pyrazolopyrimidine compounds as kinase inhibitors
EP2968370A4 (en) 2013-03-14 2016-09-21 Univ Maryland AGENT FOR ANDROGEN RECEPTOR DOWNWARD CONTROL AND USES THEREOF
CA2938626A1 (en) 2013-07-26 2015-01-29 John Rothman Compositions to improve the therapeutic benefit of bisantrene
BR112016002970A2 (pt) 2013-08-12 2017-09-12 Tokai Pharmaceuticals Inc biomarcadores para o tratamento de distúrbios neoplásicos que usa terapias direcionadas ao androgênio
EP4282973A3 (en) * 2013-11-15 2024-03-27 F. Hoffmann-La Roche AG Processes for the preparation of pyrimidinylcyclopentane compounds
ES2841248T3 (es) 2014-02-21 2021-07-07 Principia Biopharma Inc Sales y forma sólida de un inhibidor de BTK
KR20170041277A (ko) * 2014-08-27 2017-04-14 펩타임드, 인코포레이티드 항종양 조성물 및 방법
US10485797B2 (en) 2014-12-18 2019-11-26 Principia Biopharma Inc. Treatment of pemphigus
US20180305350A1 (en) 2015-06-24 2018-10-25 Principia Biopharma Inc. Tyrosine kinase inhibitors
WO2017156350A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 K-Gen, Inc. Methods of cancer treatment
CN115054586B (zh) 2016-06-29 2024-08-02 普林斯匹亚生物制药公司 改性的释放制剂
CN112154146A (zh) * 2018-03-06 2020-12-29 西奈山伊坎医学院 丝氨酸苏氨酸激酶(akt)降解/破坏化合物和使用方法
TWI830733B (zh) * 2018-05-11 2024-02-01 中國大陸商迪哲(江蘇)醫藥有限公司 環戊烷化合物
IT201800005561A1 (it) * 2018-05-21 2019-11-21 Metodo per la pulizia dei denti mediante una composizione in polvere a base di idrossiapatite.
AU2019288740A1 (en) 2018-06-21 2021-01-14 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai WD40 repeat domain protein 5 (WDR5) degradation / disruption compounds and methods of use
JP2022517866A (ja) 2019-01-29 2022-03-10 南京正大天晴制薬有限公司 Akt阻害剤
EP4073102A4 (en) 2019-12-12 2024-05-08 Ting Therapeutics LLC COMPOSITIONS AND METHODS FOR PREVENTION AND TREATMENT OF HEARING LOSS
WO2021228223A1 (zh) * 2020-05-15 2021-11-18 南京正大天晴制药有限公司 氘代akt激酶抑制剂
US12103924B2 (en) 2020-06-01 2024-10-01 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Mitogen-activated protein kinase kinase (MEK) degradation compounds and methods of use
AU2021314419B2 (en) 2020-07-22 2023-12-07 Nanjing Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Co., Ltd. Salt of dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone derivative, preparation method therefor, and use thereof
US20230321108A1 (en) * 2020-07-22 2023-10-12 Nanjing Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Co., Ltd. Unit dosage composition of akt inhibitor
CN117677614A (zh) * 2021-12-17 2024-03-08 中国医药研究开发中心有限公司 具有akt激酶抑制活性的杂环化合物及其制备方法和医药用途

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885035A (en) 1972-04-05 1975-05-20 Sandoz Ag Method for treating arrhythmia by using 1,4-bis(4 quinazolinyl) piperazines
US3956495A (en) 1973-10-30 1976-05-11 Eli Lilly And Company 2,4-Diaminoquinazolines as antithrombotic agents
US3966936A (en) 1974-02-21 1976-06-29 Pfizer Inc. Piperazino quinazoline bronchodilators
US4060615A (en) 1976-02-18 1977-11-29 Mead Johnson & Company 2-Piperazinyl-6,7-dimethoxyquinazolines
US4051412A (en) * 1976-09-02 1977-09-27 General Electric Company Discharge lamp operating circuit
JPS562968A (en) 1979-06-21 1981-01-13 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk Novel pyrimidine derivative
JPS6270A (ja) 1985-03-07 1987-01-06 Sankyo Co Ltd シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体
EP0257102B1 (en) 1986-02-24 1997-11-19 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Agents for treating neurophathy
US4889856A (en) 1987-08-31 1989-12-26 Merck & Co., Inc. 7,8-dihydro-4-(1-pierazinyl)-6H-thiopyrano-[3,2-d] pyrimidines as β-blockers
US4871739A (en) 1987-01-21 1989-10-03 Merck & Co., Inc. Substituted 6H-7,8-dihydrothiapyrano(3,2-D)-pyrimidines as hyopglycemic agents
US4994464A (en) 1987-08-31 1991-02-19 Merck & Co., Inc. Piperazinylpyrimidines as β-adrenergic receptor blockers
WO1990007926A1 (en) 1989-01-20 1990-07-26 Pfizer Inc. 3-(1,2,5,6-tetrahydropyridyl)-pyrrolopyridines
DE69329067T2 (de) 1992-10-05 2001-05-10 Ube Industries, Ltd. Pyridmidin-derivate
WO1995003286A1 (fr) 1993-07-23 1995-02-02 The Green Cross Corporation Derive de triazole et son utilisation pharmaceutique
GB9416189D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2197298C (en) 1994-08-13 1999-10-19 Jong Wook Lee Novel pyrimidine derivatives and processes for the preparation thereof
US5525625A (en) 1995-01-24 1996-06-11 Warner-Lambert Company 2-(2-Amino-3-methoxyphenyl)-4-oxo-4H-[1]benzopyran for treating proliferative disorders
US7067664B1 (en) 1995-06-06 2006-06-27 Pfizer Inc. Corticotropin releasing factor antagonists
ZA979961B (en) 1996-11-15 1999-05-05 Lilly Co Eli 5-HT1F agonists
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6506798B1 (en) 1997-07-01 2003-01-14 Warner-Lambert Company 4-Arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective MEK inhibitors
CN1163475C (zh) 1997-07-01 2004-08-25 沃尼尔·朗伯公司 4-溴或4-碘苯基氨基苯氧肟酸衍生物及其作为mek抑制剂的用途
US6310060B1 (en) 1998-06-24 2001-10-30 Warner-Lambert Company 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as MEK inhibitors
US6821963B2 (en) 1997-07-01 2004-11-23 Warner-Lambert Company 4-Bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as MEK inhibitors
ES2274572T3 (es) 1997-07-01 2007-05-16 Warner-Lambert Company Llc Derivados de acido 2-(4-bromo- o 4-yodo-fenilamino) benzoico y su uso como inhibidor de mek.
DE69943144D1 (de) 1998-03-31 2011-03-03 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Stickstoffenthaltende heterocyclische verbindungen
DE19853278A1 (de) 1998-11-19 2000-05-25 Aventis Pharma Gmbh Substituierte 4-Amino-2-aryl-cyclopenta[d]pyrimidine, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
JP2002534380A (ja) 1999-01-07 2002-10-15 ワーナー−ランバート・カンパニー Mek阻害剤による喘息の治療
AU2203800A (en) 1999-01-07 2000-07-24 Warner-Lambert Company Antiviral method using mek inhibitors
EP1144385B1 (en) 1999-01-13 2005-08-17 Warner-Lambert Company Llc Benzoheterocycles and their use as mek inhibitors
OA11819A (en) 1999-01-13 2005-08-17 Warner Lambert Co 1-Heterocycle substituted diarylamines.
BR9916857A (pt) 1999-01-13 2001-12-04 Warner Lambert Co 4 heteroaril diarilaminas
CA2349832A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Warner-Lambert Company Benzenesulfonamide derivatives and their use as mek inhibitors
CA2348236A1 (en) 1999-01-13 2000-07-20 Stephen Douglas Barrett 4-arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective mek inhibitors
US6455582B1 (en) 1999-01-13 2002-09-24 Warner-Lambert Company Sulohydroxamic acids and sulohyroxamates and their use as MEK inhibitors
GB9910577D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
WO2001005390A2 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Warner-Lambert Company Method for treating chronic pain using mek inhibitors
IL147617A0 (en) 1999-07-16 2002-08-14 Warner Lambert Co Method for treating chronic pain using mek inhibitors
AU5912500A (en) 1999-07-16 2001-02-05 Warner-Lambert Company Method for treating chronic pain using mek inhibitors
KR20020012315A (ko) 1999-07-16 2002-02-15 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 Mek 저해제를 사용한 만성 통증의 치료 방법
GB0003636D0 (en) * 2000-02-16 2000-04-05 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
MXPA02008103A (es) 2000-03-15 2002-11-29 Warner Lambert Co Diarilaminas sustituidas con 5-amida como inhibidores mek.
ES2461854T3 (es) 2000-07-19 2014-05-21 Warner-Lambert Company Llc Ésteres oxigenados de ácidos 4-yodofenilamino-benzhidroxámicos
AU2001277044A1 (en) 2000-08-25 2002-03-13 Warner-Lambert Company Llc Process for making N-aryl-anthranilic acids and their derivatives
JP4105948B2 (ja) * 2000-09-15 2008-06-25 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物
AU2002210714A1 (en) 2000-11-02 2002-06-11 Astrazeneca Ab Substituted quinolines as antitumor agents
WO2002083139A1 (en) 2001-04-10 2002-10-24 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
AR033295A1 (es) * 2001-04-30 2003-12-10 Glaxo Group Ltd Compuestos biciclicos de pirimidina, proceso para su obtencion, uso de los mismos para la preparacion de una composicion farmaceutica y dicha composicion farmaceutica
RU2003134646A (ru) * 2001-04-30 2005-04-20 Глэксо Груп Лимитед (GB) Конденсированные пиримидины в качестве антагонистов кортикотропинвысокобождающего фактора (crf)
WO2003022214A2 (en) 2001-09-06 2003-03-20 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Piperazine and homopiperazine compounds
CA2468266A1 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Merck & Co., Inc. Substituted bicyclic pyrimidinones as a mitotic kinesin ksp inhibitors
US20030187026A1 (en) 2001-12-13 2003-10-02 Qun Li Kinase inhibitors
JP4469179B2 (ja) * 2002-01-23 2010-05-26 バイエル ファーマセチカル コーポレーション Rhoキナーゼ阻害剤としてのピリミジン誘導体
TW200306819A (en) 2002-01-25 2003-12-01 Vertex Pharma Indazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US7235537B2 (en) 2002-03-13 2007-06-26 Array Biopharma, Inc. N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors
CN1652792A (zh) 2002-03-13 2005-08-10 阵列生物制药公司 作为mek抑制剂的n3烷基化苯并咪唑衍生物
SI2130537T1 (sl) 2002-03-13 2013-01-31 Array Biopharma, Inc. N3-alkilirani derivati benzimidazola kot inhibitorji mek
CA2480800C (en) 2002-04-08 2008-09-23 Mark T. Bilodeau Inhibitors of akt activity
US20050182256A1 (en) 2002-04-08 2005-08-18 Duggan Mark E. Inhibitors of akt activity
CA2480880C (en) 2002-04-08 2011-03-22 Merck & Co., Inc. Inhibitors of akt activity
AU2003226271B2 (en) 2002-04-08 2007-10-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Fused quinoxaline derivatives as inhibitors of Akt activity
AU2003230367A1 (en) 2002-05-10 2003-11-11 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted piperazine as melanocortin receptors ligands
US20040102360A1 (en) 2002-10-30 2004-05-27 Barnett Stanley F. Combination therapy
EP1558586B1 (en) 2002-10-30 2011-03-30 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of akt activity
EA200500721A1 (ru) 2002-11-28 2005-12-29 Шеринг Акциенгезельшафт Пиримидины, ингибирующие chk, pdk и акт, их получение и применение в качестве лекарственных средств
GB0308208D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US7638530B2 (en) 2003-04-24 2009-12-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of Akt activity
US6994380B2 (en) * 2003-06-02 2006-02-07 Cooke Jr Charles M High pressure quick connect coupling and seal
DE602004022819D1 (de) 2003-06-06 2009-10-08 Vertex Pharma Von atp-bindende kassette transportern
TW200521119A (en) 2003-08-05 2005-07-01 Vertex Pharma Compositions useful as inhibitors of voltage-gated ion channels
DE602004009200T2 (de) 2003-08-12 2008-07-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrahydrochinazolinderivate als cfr-antagonisten
AU2004272437A1 (en) 2003-09-09 2005-03-24 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. CRF antagonists and heterobicyclic compounds
US20050182061A1 (en) 2003-10-02 2005-08-18 Jeremy Green Phthalimide compounds useful as protein kinase inhibitors
NZ547327A (en) * 2003-11-21 2009-08-28 Array Biopharma Inc AKT protein kinase inhibitors
CA2563699C (en) 2004-04-23 2014-03-25 Exelixis, Inc. Kinase modulators and method of use
WO2006000589A1 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Altana Pharma Ag 4,6-disubstituted pyrimidines and their use as protein kinase inhibitors
US20060025074A1 (en) 2004-07-30 2006-02-02 Chih-Ming Liang Bluetooth-based headset
TWM266655U (en) 2004-09-23 2005-06-01 Blueexpert Technology Corp Bluetooth earphone device capable of wirelessly receiving and transmitting stereo sound signal and digital information signal
TW200621257A (en) 2004-10-20 2006-07-01 Astellas Pharma Inc Pyrimidine derivative fused with nonaromatic ring
UY29177A1 (es) 2004-10-25 2006-05-31 Astex Therapeutics Ltd Derivados sustituidos de purina, purinona y deazapurina, composiciones que los contienen métodos para su preparación y sus usos
JP5274842B2 (ja) 2004-12-28 2013-08-28 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 免疫疾患、炎症疾患および増殖疾患の処置のためのセリン−スレオニンキナーゼモジュレーター(p70S6K、Akt−1およびAkt−2)としての[1H−ピペラゾ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピペラジンまたは[1H−ピペラゾ[3,4−d]ピリミジン−4−イル]−ピペラジン化合物
WO2006090261A1 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Pfizer Products Inc. Bicyclic heteroaromatic derivatives useful as anticancer agents
EP2354140A1 (en) 2005-05-20 2011-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
AR054485A1 (es) 2005-06-21 2007-06-27 Cancer Rec Tech Ltd ARIL-ALQUILAMINAS Y HETEROARIL-ALQUILAMINAS COMO INHIBIDORES DE PROTEINA QUINASA A Y B, UN PROCESO PARA SU PREPARACION, COMPOSICIONES FARMACEUTICAS QUE LAS CONTIENEN Y SU USO EN LA FABRICACIoN DE MEDICAMENTOS PARA EL TRATAMIENTO O PROFILAXIS DE ENFERMEDADES ORIGINADAS EN EL CRECIMIENTO ANORMAL DE LA
AU2006301435A1 (en) 2005-10-13 2007-04-19 Glaxo Group Limited Pyrrolopyrimidine derivatives as Syk inhibitors
AR056893A1 (es) 2005-12-28 2007-10-31 Takeda Pharmaceutical Compuestos heterociclicos fusionados y no fusionados, antagonistas de receptores mineralocorticoides
WO2007125320A1 (en) 2006-04-25 2007-11-08 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
RU2008152171A (ru) 2006-07-05 2010-08-10 Интермьюн, Инк. (Us) Новые ингибиторы вирусной репликации гепатита с
TW200808325A (en) 2006-07-06 2008-02-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0613518D0 (en) 2006-07-06 2006-08-16 Phytopharm Plc Chemical compounds
US7910747B2 (en) 2006-07-06 2011-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Phosphonate and phosphinate pyrazolylamide glucokinase activators
AU2007271182B2 (en) 2006-07-06 2012-03-15 Glaxo Group Limited Substituted N-phenylmethyl -5-oxo-proline-2-amides as P2X7-receptor antagonists and their methods of use
NZ573979A (en) 2006-07-06 2012-02-24 Array Biopharma Inc Cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
UA95641C2 (en) 2006-07-06 2011-08-25 Эррей Биофарма Инк. Hydroxylated cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
WO2008012635A2 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Amine derivatives useful as anticancer agents

Also Published As

Publication number Publication date
KR101527232B1 (ko) 2015-06-09
WO2008006032A1 (en) 2008-01-10
CN103288753A (zh) 2013-09-11
KR20150041164A (ko) 2015-04-15
TWI428335B (zh) 2014-03-01
JP5586735B2 (ja) 2014-09-10
US20080058327A1 (en) 2008-03-06
IL196051A (en) 2012-10-31
EP2049500A1 (en) 2009-04-22
MA30952B1 (fr) 2009-12-01
US8003651B2 (en) 2011-08-23
US20110245230A1 (en) 2011-10-06
US20140349996A1 (en) 2014-11-27
JP2013231040A (ja) 2013-11-14
TW200817372A (en) 2008-04-16
PT2049500E (pt) 2011-12-23
NZ573979A (en) 2012-02-24
AR061844A1 (es) 2008-09-24
CA2656618C (en) 2014-08-26
PL2049500T3 (pl) 2012-02-29
BRPI0713555A2 (pt) 2012-03-20
CL2007001992A1 (es) 2008-07-18
KR20090029287A (ko) 2009-03-20
CA2656618A1 (en) 2008-01-10
CN101631778A (zh) 2010-01-20
RU2481336C2 (ru) 2013-05-10
EP2049500B1 (en) 2011-09-07
SI2049500T1 (sl) 2012-01-31
MY147628A (en) 2012-12-31
CY1112142T1 (el) 2015-11-04
NO20090580L (no) 2009-04-06
RU2009103899A (ru) 2010-08-20
CR20140215A (es) 2014-07-11
CO6160229A2 (es) 2010-05-20
JP2009542721A (ja) 2009-12-03
CN101631778B (zh) 2013-05-08
MX2008016203A (es) 2009-01-27
JP2013209381A (ja) 2013-10-10
RS52210B (en) 2012-10-31
IL196051A0 (en) 2009-09-01
HK1126758A1 (en) 2009-09-11
AU2007269052B2 (en) 2014-10-23
DK2049500T3 (da) 2011-12-12
ES2372955T3 (es) 2012-01-30
AU2007269052A1 (en) 2008-01-10
CR10601A (es) 2009-02-20
UA99597C2 (ru) 2012-09-10
US8846681B2 (en) 2014-09-30
HRP20110882T1 (hr) 2012-01-31
ATE523499T1 (de) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5586735B2 (ja) Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのシクロペンタ[d]ピリミジン
JP5836294B2 (ja) Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのヒドロキシル化およびメトキシル化されたシクロペンタ[d]ピリミジン
JP5231411B2 (ja) Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのジヒドロチエノピリミジン
US20220226326A1 (en) Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
JP5231410B2 (ja) Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのジヒドロフロピリミジン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees