JP5265509B2 - 画像形成装置及び紙送り装置 - Google Patents

画像形成装置及び紙送り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5265509B2
JP5265509B2 JP2009291576A JP2009291576A JP5265509B2 JP 5265509 B2 JP5265509 B2 JP 5265509B2 JP 2009291576 A JP2009291576 A JP 2009291576A JP 2009291576 A JP2009291576 A JP 2009291576A JP 5265509 B2 JP5265509 B2 JP 5265509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper dust
roller
image forming
dust removing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009291576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011131977A (ja
Inventor
保典 赤塚
晃 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009291576A priority Critical patent/JP5265509B2/ja
Priority to US12/886,912 priority patent/US8543051B2/en
Priority to CN201010586729.3A priority patent/CN102109804B/zh
Publication of JP2011131977A publication Critical patent/JP2011131977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265509B2 publication Critical patent/JP5265509B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/511Processing surface of handled material upon transport or guiding thereof, e.g. cleaning
    • B65H2301/5115Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/53Auxiliary process performed during handling process for acting on performance of handling machine
    • B65H2301/531Cleaning parts of handling machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Description

本発明は、用紙と接触することで、当該用紙から紙粉を吸着する紙粉吸着ローラと、当該紙粉吸着ローラに吸着された紙粉を除去する紙粉除去部材を有する画像形成装置及び紙送り装置に関する。
一般に、画像形成装置等に用いられる用紙は、当該用紙の給紙や搬送の過程における給紙パット等との摩擦接触に起因して、その表面に紙粉を生じる場合がある。又、当該紙粉は、用紙の製造過程(例えば、用紙を定型サイズにカットする際等)において生じる場合があり、当該用紙は、用紙表面に紙粉が付着した状態で、画像形成装置等にセットされる場合がある。用紙表面に紙粉が付着している場合、画像形成装置の制御不良や、用紙に対する印刷品質の低下を起こすため、当該紙粉を適切に除去する必要がある。
この点に関する発明として、紙粉吸着ローラ、紙粉除去部材を備える画像形成装置及び紙送り装置が種々なされている。例えば、特許文献1には、紙粉吸着ローラ及び紙粉除去部材を含む紙粉取りユニットを備える画像形成装置に関する発明が記載されている。特許文献1において、紙粉取りユニットは、紙粉吸着ローラ、駆動ローラ、スポンジ部材(紙粉除去部材)、及びオーガ部材を有している。駆動ローラ等により搬送されている用紙の紙粉は、紙粉吸着ローラが用紙と接触することで吸着され、その後、スポンジ部材が紙粉吸着ローラと接触することで、紙粉吸着ローラから除去される。スポンジ部材によって除去された紙粉は、自重によりガイド部材の受け面へ落下し、オーガ部材によって、所定の紙粉貯留部に搬送・貯留される。
特開2002−108153号公報
上述したように、特許文献1記載の画像形成装置においては、紙粉取りユニットは、紙粉吸着ローラ、紙粉除去部材、オーガ部材、ガイド部材、及び支持部材により構成されている。より具体的には、紙粉除去部材は、紙粉吸着ローラの上方において、バネの付勢力によって下方に付勢された支持部材の下面に配設されている。又、受け面を有するガイド部材と、オーガ部材は、当該紙粉除去部材に隣接して配置されている。
このような特許文献1に係る紙粉取りユニットは、多数の部材等により構成されているため、画像形成装置内の多くの空間を占有してしまう。近年、画像形成装置等の小型化が要望されているため、特許文献1記載の発明では、当該要望に応えることが困難であった。
本発明は、紙粉吸着ローラ、紙粉除去部材を有する画像形成装置及び紙送り装置に関し、小さな設置スペースで紙粉の除去処理を行うことができ、用紙の円滑な搬送に貢献し得る画像形成装置及び紙送り装置を提供する。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、画像形成手段と、紙粉吸着ローラと、搬送ローラと、紙粉除去部材と、支持部材と、を有する。当該支持部材は、ガイド面と、紙粉受け部と、傾斜面とを有し、搬送経路を搬送される用紙の幅方向に沿って、揺動軸を中心に揺動可能に軸支されている。当該画像形成装置は、画像形成手段における画像形成に際し、搬送経路に沿って用紙を搬送する。用紙が搬送経路上を移動する際に、当該用紙上の紙粉は、紙粉吸着ローラによって、用紙から吸着除去される。紙粉吸着ローラに吸着された紙粉は、付勢手段の付勢力によって、前記搬送方向上流側から、前記紙粉吸着ローラの周面の下部と接触する紙粉除去部材により、紙粉吸着ローラから除去される。
従って、当該画像形成装置は、用紙に付着している紙粉を確実に除去して、画像形成を行い得る。又、搬送経路に沿って搬送される際に、用紙は、支持部材のガイド面と接触し、当該ガイド面により搬送経路に沿って案内される。従って、当該画像形成装置は、紙粉除去部材が配設された支持部材を、紙粉の除去機構を構成すると共に、用紙を円滑に搬送するための機構として機能させ得る。更に、当該支持部材は、揺動軸により揺動自在に軸支されているので、用紙がガイド面と接触すると、紙粉吸着ローラへ紙粉除去部材が圧接される方向へ移動する。その後、当該支持部材は、付勢手段の付勢力により、紙粉除去部材が紙粉吸着ローラと接触する所定位置に戻る。この用紙のガイド面との接触と、付勢手段の付勢力による動作により、紙粉除去部材に除去された紙粉は、当該紙粉除去部材から紙粉受け部へ落下する。これにより、当該画像形成装置は、用紙から除去された紙粉を適切に処理し得る。更に、当該支持部材は、用紙の紙粉除去機構として機能すると共に、用紙搬送の円滑化を図る部材としても機能する。従って、当該画像形成装置において、支持部材等により構成される紙粉除去機構は、紙粉除去機構と、用紙搬送の円滑化を図る部材を個別に配設する場合に比べ、少ないスペースで配設し得る。この結果、当該画像形成装置は、紙粉除去機構の配設範囲を小さくすることによって、画像形成装置自体の小型化に貢献し、もって、装置の小型化に関するユーザの要望に応え得る。
そして、当該画像形成装置において、支持部材は傾斜面を有しており、紙粉除去部材は当該傾斜面上に配設されている。当該傾斜面は、ガイド面における用紙の搬送方向下流側に位置する端縁部から連続し、用紙の搬送方向上流側であり、且つ、紙粉吸着ローラに対向するように延出し、ガイド面に対して鋭角となるように構成されている。上述のように、支持部材は、揺動軸を中心に揺動自在に軸支されているので、付勢手段の付勢力により紙粉吸着ローラ側へ揺動すると、紙粉除去部材を前記紙粉吸着ローラの周面の下部に対して、前記搬送方向上流側から、精度よく接触させ得る。この結果、当該画像形成装置は、紙粉吸着ローラに吸着された紙粉を、紙粉除去部材により確実に除去し得る。更に、当該傾斜面上に紙粉除去部材が配設されているので、紙粉除去部材によって除去された紙粉は、搬送方向下流側へ飛散することなく、紙粉受け部へ落下する。これにより、当該画像形成装置は、用紙から除去した紙粉の処理を適切に行い得る。
又、請求項2記載の画像形成装置は、第1搬送経路と、第2搬送経路とを有する。そして、支持部材は、第1搬送経路と第2搬送経路の合流点よりも、用紙の搬送方向上流側に配設されている。従って、当該画像形成装置は、用紙が第1搬送経路を経由する場合と、用紙が第2搬送経路を経由する場合のいずれの場合においても、支持部材によって用紙を円滑に搬送することができ、さらに、用紙に付着した紙粉を除去し得る。
そして、請求項3記載の画像形成装置において、支持部材は、搬送経路を搬送される用紙がガイド面に接触すると、紙粉吸着ローラへ紙粉除去部材を圧接させる方向へ移動する。その後、当該支持部材は、付勢手段の付勢力により、紙粉除去部材が紙粉吸着ローラと接触する所定位置に戻る。用紙のガイド面との接触に伴う力と、付勢手段の付勢力による揺動により、紙粉除去部材に除去された紙粉は、当該紙粉除去部材から紙粉受け部へ落下する。これにより、当該画像形成装置は、用紙を搬送経路に沿って案内しつつ紙粉を除去し、用紙から除去された紙粉を適切に処理し得る。
又、請求項4記載の画像形成装置において、支持部材は、導電性を有している。従って 、搬送経路を搬送される用紙がガイド面に接触すると、当該支持部材は、用紙に帯電している静電気を除去し得る。この結果、当該画像形成装置は、用紙に帯電している静電気に起因する不具合(例えば、画像形成手段の故障や制御不良等)を防止し得る。
そして、請求項5記載の紙送り装置は、紙粉吸着ローラと、搬送ローラと、紙粉除去部材と、支持部材とを有する。当該支持部材は、ガイド面と、紙粉受け部と、傾斜面とを有し、揺動軸を中心に揺動自在に軸支されている。従って、当該紙送り装置は、請求項1記載の画像形成装置と同様に、紙粉除去部材が配設された支持部材を、紙粉の除去機構を構成すると共に、用紙を円滑に搬送するための機構として機能させ得る。又、当該画像形成装置は、支持部材を揺動可能に軸支しているため、請求項1記載の画像形成装置と同様に、用紙から除去された紙粉を適切に処理し得る。更に、当該紙送り装置は、用紙の紙粉除去機構として機能すると共に、用紙搬送の円滑化を図る部材としても機能するので、紙送り装置の配設範囲を小さくすることができ、もって、当該紙送り装置が搭載される装置の小型化に貢献し得る。
又、当該紙送り装置において、支持部材は傾斜面を有し、紙粉除去部材は、傾斜面上に配設されている。当該傾斜面は、ガイド面における用紙の搬送方向下流側に位置する端縁部から連続し、用紙の搬送方向上流側であり、且つ、紙粉吸着ローラに対向するように延出し、ガイド面に対して鋭角となるように構成されている。従って、当該紙送り装置は、請求項1記載の画像形成装置と同様に、紙粉除去部材を前記紙粉吸着ローラの周面の下部に対して、前記搬送方向上流側から、精度よく接触させることで、紙粉吸着ローラに吸着された紙粉を、紙粉除去部材により確実に除去し得る。更に、当該紙送り装置は、傾斜面上に紙粉除去部材が配設されているので、用紙から除去した紙粉の処理を適切に行い得る。
そして、請求項6記載の紙送り装置において、支持部材は、搬送経路を搬送される用紙がガイド面に接触すると、紙粉吸着ローラへ紙粉除去部材を圧接させる方向へ移動する。その後、当該支持部材は、付勢手段の付勢力により、紙粉除去部材が紙粉吸着ローラと接触する所定位置に戻る。用紙のガイド面との接触に伴う力と、付勢手段の付勢力による揺動により、紙粉除去部材に除去された紙粉は、当該紙粉除去部材から紙粉受け部へ落下する。これにより、当該紙送り装置は、用紙を搬送経路に沿って案内しつつ紙粉を除去し、用紙から除去された紙粉を適切に処理し得る。
又、請求項7記載の紙送り装置において、支持部材は、導電性を有している。従って、当該紙送り装置は、搬送経路を搬送される用紙の静電気を除去することができ、当該紙送り装置が搭載される装置における静電気に起因する不具合を防止し得る。

本実施形態に係るレーザプリンタの構成を示す断面図である。 本実施形態に係る紙粉除去ユニット近傍の構成を示す説明図である。 支持フレームの構成を示す外観斜視図である。 通常時の紙粉除去ユニットの状態を示す説明図である。 用紙がガイド面に当接している場合の紙粉除去ユニットの状態を示す説明図である。
以下、本発明に係る画像形成装置及び紙送り装置を、レーザプリンタ1に具体化した実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、以下の説明において、レーザプリンタ1使用時のユーザを基準にした方向を用いて説明する。即ち、図1において、紙面に向かって右側を「前側」、紙面に向かって左側を「後側」とし、紙面に向かって手前側を「左側」、紙面に向かって奥側を「右側」とする。又、紙面に向かって上下方向を「上下方向」とする。
本実施形態に係るレーザプリンタ1は、直接転写タンデム方式のカラーレーザプリンタである。図1に示すように、当該レーザプリンタ1は、略箱型の筐体2を備えている。筐体2は、排紙トレイ4、手差トレイ13を有している。排紙トレイ4は、筐体2上面に形成されており、レーザプリンタ1で画像形成された用紙5を収容する。そして、手差トレイ13は、レーザプリンタ1の前面から用紙5を供給する際に用いられる(図1参照)。当該手差トレイ13は、筐体2前面において、下方を支点に前後方向に回動自在に設けられている。
そして、筐体2は、給紙部10と、用紙搬送部20と、画像形成部30、紙粉除去ユニット70等を収容している。給紙部10は、記録媒体である用紙5を供給する。用紙搬送部20は、給紙部10により給紙された用紙5を搬送する。画像形成部30は、用紙搬送部20等により供給された用紙5に画像を形成する。紙粉除去ユニット70は、用紙5に付着している紙粉Pを除去する。又、筐体2は、給紙部10、用紙搬送部20、画像形成部30等を制御する制御部(図示せず)を内部に収納している。尚、紙粉除去ユニット70の構成等については、後に図面を参照しつつ詳細に説明する。
先ず、レーザプリンタ1の給紙部10について説明する。給紙部10は、給紙トレイ11と、第1給紙機構部12と、手差トレイ13と、第2給紙機構部14と、を有している。給紙トレイ11は、用紙5を積層状態で収容しており、筐体2下部において、前方に引き出し可能に配設されている。第1給紙機構部12は、給紙トレイ11の前端上方に配設され、給紙トレイ11に収容されている用紙5を給紙する。そして、第2給紙機構部14は、手差トレイ13上に載置された用紙5を給紙する。
第1給紙機構部12は、給紙ローラ12Aと、分離ローラ12Bと、分離パッド12Cと、搬送ローラ12Dと、を有している。給紙ローラ12Aは、給紙トレイ11内の用紙5を、給紙トレイ11から分離ローラ12Bへ向かって給紙する。分離ローラ12Bは、分離パッド12Cと協働して、給紙された用紙5を一枚毎に分離する。搬送ローラ12Dは、分離ローラ12B、分離パッド12Cにより分離された用紙5を用紙搬送部20へ搬送する。
第2給紙機構部14は、手差給紙ローラ14Aと、手差分離ローラ14Bと、手差分離パッド14Cと、を有している。手差給紙ローラ14Aは、手差トレイ13上の用紙5を、手差トレイ13から筐体2内部へ向かって給紙する。手差分離ローラ14Bは、手差分離パッド14Cと協働して、給紙された用紙5を一枚づつに分離する。尚、紙粉除去ユニット70は、当該第2給紙機構部14に隣接し、用紙5の搬送方向下流側に配設されている。
次に、レーザプリンタ1の用紙搬送部20について説明する。当該用紙搬送部20は、給紙部10から搬送された用紙5を画像形成部30内へ搬送し、上述した排紙トレイ4へ向かって搬送する。当該用紙搬送部20は、駆動ローラ21と、従動ローラ22と、搬送ベルト23と、を有している。
駆動ローラ21は、画像形成部30の作動と連動して回転駆動する。従動ローラ22は、駆動ローラ21から所定寸法離間すると共に、当該駆動ローラ21と平行に配設されている。搬送ベルト23は、無端ベルトにより構成され、駆動ローラ21及び従動ローラ22の間に架設されている。そして、当該搬送ベルト23は、駆動ローラ21の回転駆動に伴って、所定方向に循環移動する。従って、用紙搬送部20は、搬送ベルト23上の用紙5を、筐体2後方へ向かって搬送し得る。
続いて、レーザプリンタ1の画像形成部30について説明する。画像形成部30は、LEDユニット35と、プロセス部40と、定着部50と、を有している。LEDユニット35は、プロセス部40を構成する感光ドラム42表面に静電潜像を形成する。プロセス部40は、LEDユニット35により形成された静電潜像を現像剤であるトナーによって現像すると共に、現像された画像を、用紙搬送部20により搬送される用紙5表面に転写する。定着部50は、プロセス部40によって転写された画像を、用紙5に熱定着する。
LEDユニット35は、制御部(図示せず)から入力される画像データや制御指令に基づいて、LED(図示せず)により感光ドラム42表面を露光する。レーザプリンタ1は、4つのLEDユニット35を有しており、レーザプリンタ1の前方から、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)の各色に対応している。各LEDユニット35は、夫々に対応する画像形成ユニット41の感光ドラム42表面を、制御指令に基づくタイミング及び照射速度で高速操作する。尚、当該LEDユニット35の構成は、既に周知であるため、詳細な説明は省略する。
プロセス部40は、4つの画像形成ユニット41と、4つの転写ローラ49と、を有している。4つの画像形成ユニット41は、レーザプリンタ1の前方から、ブラック(K)、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)の色に対応している。各画像形成ユニット41は、感光ドラム42と、帯電器43と、現像カートリッジ44と、を有している。感光ドラム42は、搬送ベルト23の搬送方向に沿って配設されており、感光ドラム42表面が搬送ベルト23表面と接触している。
帯電器43は、各感光ドラム42後側斜め上方において、感光ドラム42表面から一定距離離間した位置において、当該感光ドラム42と対向している。当該帯電器43は、コロナ放電を発生させることで、感光ドラム42表面を一様に帯電させる。
現像カートリッジ44は、トナー収納室45と、供給ローラ46と、現像ローラ47と、層厚規制ブレード48等を有している。トナー収納室45は、カラー画像の形成に用いられるブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの何れか一色のトナーを収容している。供給ローラ46は、トナー収納室45内のトナーを、現像ローラ47表面に供給する。現像ローラ47は、トナー収納室45から供給されたトナーを、感光ドラム42表面に供給する。層厚規制ブレード48は、現像ローラ47に担持されたトナー層の厚みを一定の厚みに規制する。
転写ローラ49は、画像形成ユニット41を構成する感光ドラム42と、搬送ベルト23を介して、夫々対向する位置に配設されている。そして、当該転写ローラ49には、転写バイアスが、画像を用紙5に転写する際に印加される。
そして、定着部50は、用紙5に転写されたトナーを加熱溶融し、用紙5に画像を定着する。当該定着部50は、加熱ローラ51と、加圧ローラ52と、を有している。加熱ローラ51は、用紙搬送部20よりも用紙5の搬送方向下流側において、用紙5の印刷面側に配設されている。当該加熱ローラ51は、用紙5に転写されたトナーを加熱しながら用紙5を搬送する。加圧ローラ52は、用紙搬送部20よりも用紙5の搬送方向下流側において、加熱ローラ51と対向配置されており、用紙5を加熱ローラ51に向かって押圧する。
当該レーザプリンタ1における用紙5に対する印刷について説明する。先ず、給紙トレイ11から用紙5を給紙する場合について説明する。印刷動作の開始に伴って、第1給紙機構部12において、給紙ローラ12Aが回転駆動する。当該給紙ローラ12Aの回転に伴い、給紙トレイ11に積層された用紙5は、分離ローラ12B及び分離パッド12Cへ向かって搬送される。分離ローラ12B及び分離パッド12Cに搬送されると、用紙5は、一枚ごとに分離され、搬送ローラ12Dへ向かって、第1搬送経路Rに沿って搬送される。尚、第1搬送経路Rは、給紙トレイ11の前端から上方へ向かって弧を描きつつ、紙粉除去ユニット70及び用紙搬送部20へ向かう経路である(図1等参照)。そして、当該第1搬送経路Rは、用紙5の搬送方向下流側の端部において、後述する共通搬送経路Cに接続される。
次に、手差トレイ13から用紙5を給紙する場合について説明する。この場合には、印刷動作の開始に伴って、第2給紙機構部14において、手差給紙ローラ14Aが回転駆動する。手差給紙ローラ14Aの回転に伴い、手差トレイ13上に積層された用紙5は、手差分離ローラ14B及び手差分離パッド14Cへ向かって、略水平に伸びる第2搬送経路Mに沿って搬送される。第2搬送経路Mは、手差トレイ13の後端部(即ち、搬送方向下流側端部)から略水平方向に延び、紙粉除去ユニット70及び用紙搬送部20へ向かう経路である(図1等参照)。手差分離ローラ14B及び手差分離パッド14Cに搬送されると、用紙5は、一枚ごとに分離される。当該用紙5は、第2搬送経路M上を搬送され、紙粉除去ユニット70を経由して、用紙搬送部20へ搬送される。尚、第2搬送経路Mは、用紙5の搬送方向下流側の端部において、後述する共通搬送経路Cに接続される。
ここで、用紙5に対する印刷が行われる場合、先ず、各感光ドラム42の表面が、帯電器43により一様に帯電される。その後、各感光ドラム42表面は、各LEDユニット35から照射されるLED光により露光される。これにより、画像データに基づく静電潜像が、各感光ドラム42上に形成される。
そして、トナー収納室45内のトナーは、供給ローラ46の回転により現像ローラ47に供給される。当該トナーは、現像ローラ47の回転により現像ローラ47と層厚規制ブレード48との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ47上に担持される。
現像ローラ47上に担持されたトナーは、現像ローラ47が感光ドラム42表面と接触する際に、感光ドラム42上に供給される。これにより、感光ドラム42上でトナーが選択的に担持され、静電潜像が可視像化される。即ち、トナー像が、反転現像により、感光ドラム42上に形成される。
上述のように、第1給紙機構部12又は第2給紙機構部14を介して給紙された用紙5は、後述する合流点Iを通過した後、何れも共通搬送経路Cを搬送される。具体的には、用紙5は、搬送ベルト23の駆動によって、共通搬送経路Cの一部を構成する感光ドラム42と転写ローラ49との間を通過する。この時、各感光ドラム42上に形成されたトナー像が用紙5上に転写される。用紙搬送部20を通過した後、当該用紙5は、定着部50へ至る。この時、用紙5上に転写されたトナー像は、共通搬送経路Cの一部を構成する加熱ローラ51と加圧ローラ52との間を、用紙5が通過することで、用紙5上に熱定着される。
その後、画像が熱定着された用紙5は、共通搬送経路Cに沿って、排出ローラ61により更に搬送され、排紙ローラ62を介して排紙トレイ4に排出される。ここで、共通搬送経路Cは、第1搬送経路Rと第2搬送経路Mが合流する合流点Iから、搬送ベルト23上面、加熱ローラ51と加圧ローラ52の間を経由した後、上方へ向かって弧を描きつつ、排紙トレイ4へ向かう経路である。
このように、本実施形態に係るレーザプリンタ1は、給紙トレイ11内の用紙5を用いた印刷と、手差トレイ13上の用紙5を用いた印刷を行い得る。そして、当該レーザプリンタ1において、給紙トレイ11に係る印刷時に用いられる第1搬送経路Rと、手差トレイ13に係る印刷時に用いられる第2搬送経路Mは、合流点Iにおいて、共通搬送経路Cと接続されている。
次に、本実施形態に係るレーザプリンタ1における紙粉除去ユニット70について、図面を参照しつつ詳細に説明する。図1に示すように、紙粉除去ユニット70は、用紙5に付着している紙粉Pを除去する。当該紙粉除去ユニット70は、第2給紙機構部14に隣接し、用紙5の搬送方向下流側に配設されている。当該紙粉除去ユニット70は、紙粉吸着ローラ71と、用紙搬送ローラ72と、紙粉除去部材73と、コイルスプリング74と、支持フレーム75と、により構成されている(図2〜図5参照)。
紙粉吸着ローラ71は、ローラ軸表面にフッ素樹脂層を有しており、当該フッ素樹脂層と用紙5の画像形成面が接触するように配設されている。当該フッ素樹脂層は、帯電しやすい性質を有しているため、摩擦により帯電している用紙5と接触した際に、当該用紙5の画像形成面に付着している紙粉を、電荷に基づく吸引により吸着除去する(図4、図5参照)。尚、当該紙粉吸着ローラ71の表面は、帯電しやすい状態であればよく、例えば、表面にフッ素コート加工を施したものであっても良い。
用紙搬送ローラ72は、紙粉除去ユニット70へ搬送されてきた用紙5を、用紙搬送部20へ向かって搬送する(図2、図4、図5参照)。当該用紙搬送ローラ72は、紙粉吸着ローラ71の下方において、当該紙粉吸着ローラ71と対向して配設されている。そして、当該用紙搬送ローラ72は、制御部(図示せず)により回転駆動され、紙粉吸着ローラ71と協働して、用紙5を用紙搬送部20へ向かって搬送する。尚、紙粉吸着ローラ71と用紙搬送ローラ72の接触部分が、本実施形態における合流点Iとなる。
紙粉除去部材73は、ウレタンフォーム等により構成されるスポンジ状の部材であり、支持フレーム75(後述する除去部材取付部77)上に配設されている。当該紙粉除去部材73は、紙粉吸着ローラ71表面を圧接するように配設されており、紙粉吸着ローラ71の回転に伴い、紙粉吸着ローラ71表面に付着している紙粉Pを掻き取る。又、当該紙粉除去部材73は、紙粉吸着ローラ71の回転に伴う摺接によって、紙粉吸着ローラ71表面を摩擦帯電しうる。
支持フレーム75は、導電性を有する材料(例えば、金属)により構成される。図3に示すように、当該支持フレーム75は、ガイド部76と、除去部材取付部77と、紙粉受け部78と、フレーム支持部79と、軸孔80と、を有している。
ガイド部76は、用紙5の幅方向に長辺を有する長方形をなす板状に形成されている。又、ガイド部76は、第1搬送経路R及び第2搬送経路M上に位置しているため、第1搬送経路R及び第2搬送経路Mを搬送される用紙5と接触する。従って、当該ガイド部76は、当該用紙5を適切に用紙搬送部20へ向かって案内するガイド面として機能する。
除去部材取付部77は、上述した紙粉除去部材73が配設される部分である。当該除去部材取付部77は、ガイド部76における用紙搬送方向下流側の端部から、紙粉吸着ローラ71側における用紙搬送方向上流側に延出して形成され、ガイド部76に対して所定角度で傾斜した板状部分である(図2〜図5参照)。図2等に示すように、除去部材取付部77は、紙粉除去部材73を、紙粉吸着ローラ71の搬送方向上流側下部に当接させる。
紙粉受け部78は、ガイド部76と除去部材取付部77がなす鋭角の内側に形成され、紙粉除去部材73により除去された紙粉Pを受ける。具体的には、紙粉受け部78は、ガイド部76の上面(用紙5と接触する面の裏面)と、除去部材取付部77における紙粉除去部材73が配設されている面の裏面により構成される。後述するように、紙粉除去部材73により除去された紙粉Pは、紙粉除去部材73の上面に堆積し、紙粉除去部材73上面から落下すると、紙粉受け部78内に収容される。
図3に示すように、フレーム支持部79は、ガイド部76の両短辺から鉛直に立設されており、軸孔80を有している。軸孔80には、筐体2内部に形成された揺動軸Sが挿通される。当該揺動軸Sは、用紙5の幅方向に沿って、紙粉吸着ローラ71の回転軸と平行に形成されている。当該支持フレーム75は、揺動軸S及び軸孔80の協働により、揺動軸Sを中心に揺動可能に軸支されている。
コイルスプリング74は、一端が、筐体2内側面の所定位置に一体的に形成されたフック(図示せず)に接続され、他端が、フレーム支持部79に形成された係止部(図3等参照)を接続するように配設され、支持フレーム75に対して付勢力を付与する。支持フレーム75は、当該コイルスプリング74によって、揺動軸Sを中心に所定方向(図4、5中、時計回り)に回転する方向の付勢力を受ける。これにより、紙粉除去部材73は、紙粉吸着ローラ71に圧接され、紙粉吸着ローラ71表面の紙粉Pを除去し得る。
続いて、用紙5を搬送する際における紙粉除去ユニット70の動作について、図面を参照しつつ詳細に説明する。尚、図4に示すように、紙粉除去ユニット70は、通常、ガイド部76の搬送方向下流側部分が第1搬送経路R及び第2搬送経路M上に位置する状態にある。
先ず、給紙トレイ11から第1搬送経路Rを介して、用紙5が搬送される場合について説明する。上述したように、給紙トレイ11から用紙5を給紙した場合、当該用紙5は、第1給紙機構部12により、第1搬送経路Rに沿って搬送され、紙粉除去ユニット70に至る。
上述したように、支持フレーム75は、ガイド部76の搬送方向下流側部分が第1搬送経路R上に位置している。そして、用紙5は、第1搬送経路Rに沿って、支持フレーム75の下方から弧を描きつつ搬送される。従って、給紙トレイ11から給紙された用紙5は、ガイド部76と接触することにより、ガイド部76の下流側端部を上方へ押し上げる(図5参照)。これにより、支持フレーム75は、揺動軸Sを中心として、所定方向(図4、図5中、時計回り方向)に回動し、紙粉除去部材73を紙粉吸着ローラ71表面に圧接する。
従って、当該レーザプリンタ1は、この状態で紙粉吸着ローラ71を回転させることにより、紙粉吸着ローラ71表面に付着した紙粉Pを、紙粉除去部材73により除去し得る。更に、当該レーザプリンタ1は、紙粉吸着ローラ71及び紙粉除去部材73を摺接させることで、確実に、紙粉吸着ローラ71を帯電させることができ、紙粉吸着ローラ71における紙粉Pの吸着能力を向上させ得る。
そして、ガイド部76との接触により、用紙5が第1搬送経路R上を用紙搬送部20方向へ案内されると、当該用紙5は、紙粉吸着ローラ71と用紙搬送ローラ72の間に到達する。紙粉吸着ローラ71は、用紙5の画像形成面に接触しつつ、用紙搬送ローラ72と協働して、当該用紙5を挟持・搬送する。この時、紙粉吸着ローラ71は、電荷による吸引によって、用紙5の画像形成面に付着している紙粉Pを、当該紙粉吸着ローラ71表面に吸着する。これにより、当該レーザプリンタ1は、用紙5の画像形成面から紙粉Pを除去することができ、画像形成部30によって、紙粉Pのない画像形成面に画像形成を行い得る。
こうして、紙粉吸着ローラ71に吸着された紙粉Pは、紙粉吸着ローラ71と接触している紙粉除去部材73により掻き取られ、紙粉除去部材73上面に随時堆積する(図4、図5参照)。紙粉吸着ローラ71に付着した紙粉Pを紙粉除去部材73により掻き取るので、当該レーザプリンタ1は、紙粉吸着ローラ71の吸着能力を長期にわたって維持し得る。
そして、用紙5が共通搬送経路Cに沿って用紙搬送部20へ搬送され、ガイド部76を通過すると、支持フレーム75は、用紙5と接触しない状態となる。これにより、支持フレーム75は、揺動軸Sを中心として、用紙接触時と逆方向(図4、図5中、反時計回り)に回動し、図4に示す状態となる。尚、この状態でも、支持フレーム75には、コイルスプリング74の付勢力が作用しているので、紙粉除去部材73は、紙粉吸着ローラ71表面と接触している。従って、この状態であっても、紙粉Pは、紙粉吸着ローラ71表面から、紙粉除去部材73上面に除去され得る。
又、上述したように、ガイド部76に対する用紙5の接触の有無に応じて、支持フレーム75は、揺動軸Sを軸として揺動する。即ち、レーザプリンタ1は、用紙5の搬送に応じて、紙粉除去部材73上面の位置を上下動させることができ、この支持フレーム75の揺動により、紙粉除去部材73上面に堆積している紙粉Pを落下させ得る。そして、図4、図5に示すように、搬送方向上流側に所定角度で傾斜した除去部材取付部77上に紙粉除去部材73が配設されているので、紙粉Pは、紙粉除去部材73上面から、紙粉受け部78へ落下する。これにより、当該レーザプリンタ1は、用紙5から除去した紙粉Pを適切に処理し得る。又、紙粉受け部78は、搬送方向下流側に除去部材取付部77を有しているため、一度落下した紙粉Pが飛散した場合であっても、画像形成部30等へ飛散することを抑制し得る。
続いて、第2給紙機構部14から第2搬送経路Mを介して、用紙5が搬送される場合について説明する。上述したように、第2給紙機構部14から用紙5を給紙した場合、当該用紙5は、第2給紙機構部14により、第2搬送経路Mに沿って、略水平方向に搬送され、紙粉除去ユニット70に至る。
上述したように、支持フレーム75は、ガイド部76の搬送方向下流側部分が第2搬送経路M上に位置している。そして、用紙5は、第2搬送経路Mに沿って、第2給紙機構部14から略水平方向に、紙粉除去ユニット70へ搬送される。従って、第2給紙機構部14から給紙された用紙5は、ガイド部76と接触することにより、ガイド部76の下流側端部を上方へ押し上げる(図5参照)。これにより、支持フレーム75は、揺動軸Sを中心として、所定方向(図4、図5中、時計回り方向)に回動し、紙粉除去部材73を紙粉吸着ローラ71表面に圧接する。
従って、当該レーザプリンタ1は、この状態で紙粉吸着ローラ71を回転させることにより、紙粉吸着ローラ71表面に付着した紙粉Pを、紙粉除去部材73により除去し得る。更に、当該レーザプリンタ1は、紙粉吸着ローラ71及び紙粉除去部材73を摺接させることで、紙粉吸着ローラ71を確実に帯電させることができ、紙粉吸着ローラ71における紙粉Pの吸着能力を向上させ得る。
そして、ガイド部76との接触により、第2搬送経路M上を用紙搬送部20方向へ案内されると、用紙5は、紙粉吸着ローラ71と用紙搬送ローラ72の間に到達する。上述した給紙トレイ11から用紙5を給紙する場合と同様に、紙粉吸着ローラ71は、電荷による吸引により、用紙5の画像形成面に付着している紙粉Pを、当該紙粉吸着ローラ71表面に吸着する。これにより、当該レーザプリンタ1は、用紙5の画像形成面から紙粉Pを除去することができ、紙粉Pのない画像形成面に画像形成を行い得る。
こうして、紙粉吸着ローラ71に吸着された紙粉Pは、紙粉吸着ローラ71と接触している紙粉除去部材73により掻き取られ、紙粉除去部材73上面に随時堆積する(図4、図5参照)。紙粉吸着ローラ71に付着した紙粉Pを紙粉除去部材73により掻き取るので、当該レーザプリンタ1は、紙粉吸着ローラ71の吸着能力を長期にわたって維持し得る。
そして、用紙5が共通搬送経路Cに沿って用紙搬送部20へ搬送され、ガイド部76を通過すると、支持フレーム75は、用紙5と接触しない状態となる。これにより、支持フレーム75は、揺動軸Sを中心として、用紙接触時と逆方向(図4、図5中、反時計回り)に回動し、図4に示す状態となる。尚、この状態でも、支持フレーム75には、コイルスプリング74の付勢力が作用しているので、紙粉除去部材73は、紙粉吸着ローラ71表面と接触している。従って、この状態であっても、紙粉Pは、紙粉吸着ローラ71表面から、紙粉除去部材73上面に除去され得る。
上述したように、ガイド部76に対する用紙5の接触の有無に応じて、支持フレーム75は、揺動軸Sを軸として揺動する。従って、給紙トレイ11からの給紙を行う場合と同様に、レーザプリンタ1は、用紙5の搬送に応じて、紙粉除去部材73上面の位置を上下動させることができ、この支持フレーム75の揺動により、紙粉除去部材73上面に堆積している紙粉Pを、紙粉受け部78へ落下させ得る。これにより、当該レーザプリンタ1は、用紙5から除去した紙粉Pを適切に処理し得る。又、紙粉受け部78は、搬送方向下流側に除去部材取付部77を有しているため、一度落下した紙粉Pが飛散した場合であっても、画像形成部30等へ飛散することを抑制し得る。
以上、説明したように、本実施形態に係るレーザプリンタ1は、画像形成部30と、紙粉除去ユニット70を有している。そして、紙粉除去ユニット70は、紙粉吸着ローラ71、用紙搬送ローラ72、紙粉除去部材73、支持フレーム75を有している。当該支持フレーム75は、コイルスプリング74と、ガイド部76と、紙粉受け部78と、を有し、揺動軸Sを中心として揺動可能に軸支されている。当該レーザプリンタ1は、用紙5に対する画像形成を行う際に、用紙5を、搬送経路(第1搬送経路R、第2搬送経路M、共通搬送経路C)に沿って搬送する。用紙5が第1搬送経路R又は第2搬送経路M上を移動する際に、当該用紙5上の紙粉Pは、紙粉吸着ローラ71によって、用紙5から吸着除去される。紙粉吸着ローラ71に吸着された紙粉Pは、コイルスプリング74の付勢力によって接触する紙粉除去部材73により、紙粉吸着ローラ71表面から除去される。従って、当該レーザプリンタ1は、用紙5に付着している紙粉Pを確実に除去して、画像形成を行い得る。
又、第1搬送経路R又は第2搬送経路Mに沿って搬送される際に、用紙5は、支持フレーム75のガイド部76と接触し、当該ガイド部76により搬送経路に沿って案内される。従って、当該レーザプリンタ1は、紙粉除去部材73が配設された支持フレーム75を、紙粉除去ユニット70の一部品として機能させると共に、用紙5を円滑に搬送するための機構として機能させ得る。
更に、当該支持フレーム75は、軸孔80及び揺動軸Sにより揺動自在に軸支されているので、用紙5がガイド部76と接触すると、紙粉吸着ローラへ紙粉除去部材を圧接させる方向へ移動する。その後、当該支持フレーム75は、コイルスプリング74の付勢力により、紙粉除去部材73が紙粉吸着ローラ71と接触する所定位置に戻る。この用紙5のガイド部76との接触と、コイルスプリング74の付勢力によって、支持フレーム75が揺動し、紙粉除去部材73に除去された紙粉Pは、当該紙粉除去部材73から紙粉受け部78へ落下する(図4、図5参照)。これにより、当該レーザプリンタ1は、用紙5から除去された紙粉Pを適切に処理し得る。
上述したように、当該支持フレーム75は、用紙5の紙粉除去ユニット70の一部として機能すると共に、用紙搬送の円滑化を図る部材としても機能する。従って、当該レーザプリンタ1において、紙粉除去ユニット70は、紙粉除去ユニット70と、用紙搬送の円滑化を図る部材(例えば、搬送経路を構成するガイド壁等)を個別に配設する場合に比べ、少ないスペースで配設し得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、紙粉除去ユニット70の配設範囲を小さくすることによって、レーザプリンタ1自体の小型化に貢献し、もって、装置の小型化に関するユーザの要望に応え得る。
又、支持フレーム75は、除去部材取付部77を有しており、紙粉除去部材73は当該除去部材取付部77上面(紙粉吸着ローラ71と対向する面)に配設されている。当該除去部材取付部77は、用紙5の搬送方向下流側に位置する前記ガイド部76の端縁部から、前記用紙5の搬送方向上流側であり、且つ、前記紙粉吸着ローラ71側に向かって延出している。そして、当該除去部材取付部77は、前記ガイド部76に対して所定角度で傾斜している。上述のように、支持フレーム75は、揺動軸Sを中心に揺動自在に軸支されているので、コイルスプリング74の付勢力により紙粉吸着ローラ71へ揺動すると、紙粉除去部材73を紙粉吸着ローラ71の所定位置に精度よく接触させ得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、紙粉吸着ローラ71に吸着された紙粉Pを、紙粉除去部材73により確実に除去し得る。更に、当該除去部材取付部77上に紙粉除去部材73が配設されているので、紙粉除去部材73によって除去された紙粉Pは、搬送方向下流側へ飛散することなく、紙粉受け部78へ落下する(図4、図5参照)。これにより、当該レーザプリンタ1は、用紙5から除去した紙粉Pの処理を適切に行い得る。
又、当該レーザプリンタ1は、給紙トレイ11に係る第1搬送経路Rと、手差トレイ13に係る第2搬送経路とを有する。そして、支持フレーム75は、第1搬送経路Rと第2搬送経路Mの合流点Iよりも、用紙5の搬送方向上流側に配設されている(図2、図4、図5参照)。従って、当該レーザプリンタ1は、用紙5が第1搬送経路Rを経由する給紙トレイ11に係る給紙の場合と、用紙5が第2搬送経路Mを経由する手差トレイ13に係る給紙の場合のいずれの場合においても、支持フレーム75によって用紙5を円滑に搬送することができ、さらに、用紙5に付着した紙粉Pを除去し得る。
更に、支持フレーム75は、導電性を有する材質(例えば、金属)により構成されている。従って、用紙5がガイド部76に接触すると、当該支持フレーム75は、用紙5に帯電している静電気を除去し得る。この結果、当該レーザプリンタ1は、用紙5に帯電している静電気に起因する不具合(例えば、画像形成部30の故障や制御部における制御エラー等)を防止し得る。
そして、本実施形態における給紙部10、用紙搬送部20、定着部50、排出ローラ61、排紙ローラ62、紙粉除去ユニット70は、本発明に係る紙送り装置に相当する。しかしながら、本発明に係る紙送り装置は、上述した実施形態に係る構成に限定されるものではない。そして、当該紙送り装置は、上述した実施形態におけるレーザプリンタ1と同様の効果を奏する。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能である。例えば、露光装置としてLEDユニット35を用いたカラーレーザプリンタであったが、この態様に限定されるものではない。例えば、ポリゴンミラー等を有するカラーレーザプリンタであってもよい。更に、本実施形態においては、カラー印刷を行い得るレーザプリンタであったが、この態様に限定されるものではなく、モノクロ方式のレーザプリンタであってもよい。
更に、本実施形態においては、画像形成装置として、レーザプリンタ1を用いて説明したがこの態様に限定されるものではない。例えば、画像形成の方式は、レーザである必要はなく、上記構成を用いることができる印刷方式であれば、種々の方式(例えば、インクジェット方式等)を用いても良い。
1 レーザプリンタ
11 給紙トレイ
13 手差トレイ
30 画像形成部
70 紙粉除去ユニット
71 紙粉吸着ローラ
72 用紙搬送ローラ
73 紙粉除去部材
74 コイルスプリング
75 支持フレーム
76 ガイド部
77 除去部材取付部
78 紙粉受け部
S 揺動軸
R 第1搬送経路
M 第2搬送経路
I 合流点

Claims (7)

  1. 用紙に対して画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段へ向かう搬送経路を搬送される用紙から、当該用紙に付着している紙粉を吸着する紙粉吸着ローラと、
    前記紙粉吸着ローラと対向する位置に配設され、前記用紙を前記搬送経路に沿って搬送する搬送ローラと、
    前記搬送経路上において、前記紙粉吸着ローラ及び前記搬送ローラより前記用紙の搬送方向上流側に配設され、前記紙粉吸着ローラと接触することにより、前記紙粉吸着ローラに吸着された紙粉を除去する紙粉除去部材と、
    前記紙粉除去部材が配設された支持部材と、を有する画像形成装置であって、
    前記支持部材は、
    前記搬送経路を搬送される用紙の幅方向に沿って配設されると共に、前記紙粉吸着ローラの回転軸と平行な揺動軸を中心に揺動可能に軸支されており、
    前記幅方向に沿って延びる板状部の前記搬送経路側の面によって構成され、前記搬送経路を搬送される用紙と接触し、当該用紙を搬送経路に沿って前記画像形成手段へ向かって案内するガイド面と、
    前記ガイド面における用紙の搬送方向下流側に位置する端縁部から連続し、前記用紙の搬送方向上流側であり、且つ、前記紙粉吸着ローラに対向するように延出し、前記ガイド面に対して鋭角となるように傾斜する傾斜面と
    前記板状部における前記ガイド面の裏面側と傾斜面の裏面側との間に形成されると共に、前記紙粉除去部材に対して用紙の搬送方向上流側に位置し、前記紙粉除去部材により除去された紙粉を受ける紙粉受け部と、を有し、
    前記紙粉除去部材が前記紙粉吸着ローラに接触する方向へ、前記支持部材が前記揺動軸を中心に回動するように付勢力を作用させる付勢手段と、を備え、
    前記紙粉除去部材は、前記傾斜面の表面側に配設され、前記搬送方向上流側から、前記紙粉吸着ローラの周面の下部と接触している
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置であって、
    前記用紙が収容された給紙カセットから前記画像形成手段へ向かって、用紙が搬送される第1搬送経路と、
    前記給紙カセットと異なる位置に形成された給紙部から前記画像形成手段へ向かって、前記給紙カセット外の用紙が搬送される第2搬送経路と、を含み、
    前記支持部材は、
    前記第1搬送経路と、前記第2搬送経路が合流する合流点よりも、前記用紙の搬送方向上流側に配設されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は請求項2の何れかに記載の画像形成装置であって、
    前記支持部材は、
    前記搬送経路を搬送される用紙が前記ガイド面に接触すると、
    当該ガイド面に対する用紙の接触に伴う力と、前記付勢手段による付勢力により、前記揺動軸を中心に揺動し、
    前記紙粉除去部材により除去された紙粉は、
    前記支持部材の揺動に伴って、前記紙粉除去部材から前記紙粉受け部に向かって落下する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像形成装置であって、
    前記支持部材は、導電性を有する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記搬送経路を搬送される用紙から、当該用紙に付着している紙粉を吸着する紙粉吸着ローラと、
    前記紙粉吸着ローラと対向する位置に配設され、前記用紙を前記搬送経路に沿って搬送する搬送ローラと、
    前記搬送経路上において、前記紙粉吸着ローラ及び前記搬送ローラより前記用紙の搬送方向上流側に配設され、前記紙粉吸着ローラと接触することにより、前記紙粉吸着ローラに吸着された紙粉を除去する紙粉除去部材と、
    前記紙粉除去部材が配設された支持部材と、を有する紙送り装置であって、
    前記支持部材は、
    前記搬送経路を搬送される用紙の幅方向に沿って配設されると共に、前記紙粉吸着ローラの回転軸と平行な揺動軸を中心に揺動可能に軸支されており、
    前記幅方向に沿って延びる板状部の前記搬送経路側の面によって構成され、前記搬送経路を搬送される用紙と接触し、当該用紙を搬送経路に沿って前記画像形成手段へ向かって案内するガイド面と、
    前記ガイド面における用紙の搬送方向下流側に位置する端縁部から連続し、前記用紙の搬送方向上流側であり、且つ、前記紙粉吸着ローラに対向するように延出し、前記ガイド面に対して鋭角となるように傾斜する傾斜面と
    前記板状部における前記ガイド面の裏面側と傾斜面の裏面側との間に形成されると共に、前記紙粉除去部材に対して用紙の搬送方向上流側に位置し、前記紙粉除去部材により除去された紙粉を受ける紙粉受け部と、を有し、
    前記紙粉除去部材が前記紙粉吸着ローラに接触する方向へ、前記支持部材が前記揺動軸を中心に回動するように付勢力を作用させる付勢手段と、を備え、
    前記紙粉除去部材は、前記傾斜面の表面側に配設され、前記搬送方向上流側から、前記紙粉吸着ローラの周面の下部と接触してい
    ことを特徴とする紙送り装置
  6. 請求項5記載の紙送り装置であって、
    前記支持部材は、
    前記搬送経路を搬送される用紙が前記ガイド面に接触すると、
    当該ガイド面に対する用紙の接触に伴う力と、前記付勢手段による付勢力により、前記揺動軸を中心に揺動し、
    前記紙粉除去部材により除去された紙粉は、
    前記支持部材の揺動に伴って、前記紙粉除去部材から前記紙粉受け部に向かって落下する
    ことを特徴とする紙送り装置。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の紙送り装置であって、
    前記支持部材は、導電性を有する
    ことを特徴とする紙送り装置。
JP2009291576A 2009-12-23 2009-12-23 画像形成装置及び紙送り装置 Active JP5265509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291576A JP5265509B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 画像形成装置及び紙送り装置
US12/886,912 US8543051B2 (en) 2009-12-23 2010-09-21 Image forming apparatus and sheet feeding device
CN201010586729.3A CN102109804B (zh) 2009-12-23 2010-11-29 图像形成设备和馈纸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291576A JP5265509B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 画像形成装置及び紙送り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011131977A JP2011131977A (ja) 2011-07-07
JP5265509B2 true JP5265509B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=44151334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291576A Active JP5265509B2 (ja) 2009-12-23 2009-12-23 画像形成装置及び紙送り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8543051B2 (ja)
JP (1) JP5265509B2 (ja)
CN (1) CN102109804B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5581926B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置及び同装置における記録方法
JP5229348B2 (ja) 2011-03-29 2013-07-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5929081B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5974736B2 (ja) * 2012-08-29 2016-08-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6446831B2 (ja) * 2014-05-16 2019-01-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6855733B2 (ja) 2016-09-29 2021-04-07 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
CN109205356A (zh) * 2017-07-03 2019-01-15 柯尼卡美能达办公系统研发(无锡)有限公司 纸张搬送机构以及具备该纸张搬送机构的图像形成装置
JP2019081630A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及び搬送装置
JP7158927B2 (ja) * 2018-07-05 2022-10-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7166826B2 (ja) * 2018-07-30 2022-11-08 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2611075B2 (ja) * 1992-01-20 1997-05-21 三田工業株式会社 ローラ清掃装置
JPH1039720A (ja) 1996-07-22 1998-02-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH10186981A (ja) 1996-12-27 1998-07-14 Minolta Co Ltd 紙粉回収装置
US6219505B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having paper-dust removing devices
US6505019B2 (en) * 1998-09-30 2003-01-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having paper dust removing means
JP2001270631A (ja) * 2000-03-27 2001-10-02 Brother Ind Ltd 紙粉取り装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
US6708009B2 (en) * 1998-09-30 2004-03-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device having paper dust removing units
JP2000219360A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc 画像形成装置
JP3651380B2 (ja) * 2000-09-29 2005-05-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US6741832B2 (en) * 2001-03-16 2004-05-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal fixing device for image forming apparatus
JP2003226441A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4115876B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-09 株式会社リコー 紙粉除去装置
JP4544180B2 (ja) * 2006-03-01 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2007293263A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4577416B2 (ja) * 2008-06-26 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5347726B2 (ja) * 2009-06-02 2013-11-20 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011131977A (ja) 2011-07-07
CN102109804A (zh) 2011-06-29
CN102109804B (zh) 2014-04-02
US8543051B2 (en) 2013-09-24
US20110150553A1 (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265509B2 (ja) 画像形成装置及び紙送り装置
JP5152347B2 (ja) 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置
JP4135588B2 (ja) 画像形成装置
JP2006151609A (ja) 給紙トレイおよび給紙トレイを備えた画像形成装置
JP2007178555A (ja) 画像形成装置
JP5974736B2 (ja) 画像形成装置
JP2009180779A (ja) 画像形成装置
JP4761131B2 (ja) 画像形成装置
JP3948428B2 (ja) 給紙カセット、および、これを備えた画像形成装置
JP3985710B2 (ja) 画像形成装置本体、および、これを備えた画像形成装置
JP4862317B2 (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2012208362A (ja) 画像形成装置
JP2006018126A (ja) 画像形成装置
JP4363465B2 (ja) 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
JP5212505B2 (ja) 画像形成装置
JP2006001686A (ja) 記録体搬送装置及び画像形成装置
JP4760337B2 (ja) 画像形成装置
JP5811687B2 (ja) 画像形成装置
JP5104977B2 (ja) 画像形成装置、及び、この画像形成装置で用いられる現像ユニット
JP2010066391A (ja) 画像形成装置
JP2011168373A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2010026320A (ja) 画像形成装置
JP2015197525A (ja) 画像形成装置
JP2013228477A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150