JP4363465B2 - 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 - Google Patents
現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4363465B2 JP4363465B2 JP2007173533A JP2007173533A JP4363465B2 JP 4363465 B2 JP4363465 B2 JP 4363465B2 JP 2007173533 A JP2007173533 A JP 2007173533A JP 2007173533 A JP2007173533 A JP 2007173533A JP 4363465 B2 JP4363465 B2 JP 4363465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- supply roller
- toner
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
- G03G15/0891—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
次に、本発明の第1実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は画像形成装置の一例としてのレーザプリンタを示す側断面図であり、図2はプロセス装置を示す側断面図である。また、図3は供給ローラの画像形成幅を説明する概略図である。なお、以下の説明において方向は、レーザプリンタの使用時におけるユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1において、紙面右側を「手前側」、左側を「奥側」とし、紙面垂直方向のうち奥側を「右側」、手前側を「左側」とする。なお、上下方向については、図示方向とレーザプリンタ使用時におけるユーザの方向が一致するので、そのまま「上下方向」とする。
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのレーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に、記録シートの一例としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着された給紙トレイ6と、給紙トレイ6内に設けられた用紙押圧板7とを主に備えている。また、フィーダ部4は、用紙3の搬送や紙粉取りを行う各種のローラ11を備えている。
このように構成されるフィーダ部4では、給紙トレイ6内の用紙3が、用紙押圧板7によって上方に寄せられ、各種のローラ11によって画像形成部5に搬送される。
画像形成部5は、露光装置の一例としてのスキャナユニット15、プロセス装置16、定着装置の一例としての定着部18などを備えている。
スキャナユニット15は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示せず。)、回転駆動されるポリゴンミラー19、レンズ20,21、反射鏡22,23,24などを備えている。レーザ発光部から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー19、レンズ20、反射鏡22、反射鏡23、レンズ21、反射鏡24の順に反射または通過して、プロセス装置16の像担持体の一例としての感光ドラム31の表面上に高速走査にて照射される。
プロセス装置16は、本体ケーシング2の手前側に設けられたフロントカバー2Aを適宜開放することで、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着される構造となっている。このプロセス装置16は、現像ユニット100とドラムユニット30とで主に構成されている。
現像カートリッジ110は、図2に示すように、現像室111を形成する現像ケース110Aと、現像ローラ101と、層厚規制ブレード102と、現像ローラ101に摺接する供給ローラ103と、供給ローラ103の画像形成幅Wの外側(図3参照)に摺接する帯電部材104とを主に備えている。なお、現像ローラ101および供給ローラ103には現像時にそれぞれ正極性のバイアスが印加される。
ここで、「静電潜像」とは、一様に正帯電されている感光ドラム31の表面のうち、レーザビームによって露光されて電位が下がっている露光部分をいう。
定着部18は、図1に示すように、プロセス装置16の下流側に設けられ、加熱ローラ41と、加熱ローラ41と対向して配置され加熱ローラ41を押圧する押圧ローラ42とを主に備えている。
次に、本発明の第1実施形態に係る現像ユニット100の詳細構造について説明する。図4は供給ローラに対する帯電部材の配設位置を示す斜視図であり、図5は現像カートリッジとトナーカートリッジを示す斜視図である。また、図6(a)は現像カートリッジにトナーカートリッジを装着した状態を示す側断面図であり、(b)は現像室と現像剤収容室とが連通した状態を示す側断面図である。さらに、図7(a)は開口部の形成範囲および図2の状態におけるトナーの流れを示す断面図であり、(b)は(a)のVII−VII断面図である。
ここで、「帯電系列」(帯電列)とは、2種類の材料を摩擦(摺接)したときに、正極性側に帯電しやすい材料を上位側(正極性側)に、負極性側に帯電しやすい材料を下位側(負極性側)に並べた序列をいう。
トナーケース130Aを現像ケース110Aに装着する場合は、図5に示すように、トナーケース130Aの位置決めピン132を、現像ケース110Aの位置決め凹部115に合わせながら、トナーケース130Aを現像ケース110Aの手前側部分に押し付ける。このとき、図6(a)に示すように、トナーケース130Aの固定用レバー133の係合爪133Aが、現像ケース110Aの被係合部116に引っ掛かることでトナーケース130Aが現像ケース110Aに固定される。また、トナーケース130Aを現像ケース110Aから取り外す場合は、固定用レバー133を引き上げることにより係合爪133Aの引っ掛かりを解除して、トナーケース130Aを現像ケース110Aの手前側斜め上方に引く。
なお、トナーケース130Aは、図6(b)に示す状態において、手前側がこの操作レバー117によっても固定される。
現像ケース110Aは、図8に示すように、第1対向壁110Bを有している。第1対向壁110Bは、現像ローラ101の表面において現像位置GPから現像ローラ101の回転方向下流側に連続して供給ローラ103との接触位置SPに至る領域、および供給ローラ103の表面において現像ローラ101との接触位置SPから供給ローラ103の回転方向下流側に連続して延びる領域に対向している。
ここで、「現像位置GP」とは、現像ローラ101の表面における感光ドラム31に最も近接した位置をいい、本実施形態においては特に、現像ローラ101の表面における感光ドラム31と接触している位置をいう。
なお、前記した区画壁113は、第1対向壁110Bから供給ローラ103の回転方向下流側(第2対向壁110C側)へ向けて連続して延びることにより、現像剤収容室131と第1現像室111Aとを区画している。より詳細には、区画壁113は、現像剤収容室131と第1現像室111Aとの間に形成されており、区画壁113の上端(先端)は、開口部105の一部を形成している。
供給ローラ103と帯電部材104とが摺接することにより、供給ローラ103の摺接部位の全周面が正極性側に帯電するため、供給ローラ103の摺接部位の全周面に逆帯電トナーTNを吸着させることができ、供給ローラ103の画像形成幅W内における逆帯電トナーTNの濃度を万遍なく低下させることができる。これにより、供給ローラ103の画像形成幅W内における凝集体の発生を抑制し、逆帯電トナーTNや凝集体が、供給ローラ103から現像ローラ101を介して感光ドラム31に供給されることが抑制されるため、画像品質をより向上させることができる。
また、劣化トナーT2や逆帯電トナーTNが現像室内を円滑に流動するので、劣化トナーT2や逆帯電トナーTNが局所的に滞留することが抑制される。その結果、劣化トナーT2や逆帯電トナーTNの濃度が高まることによって形成される画像品質が低下することが抑制される。
次に、本発明の第2実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は、前記した第1実施形態に係る現像ユニット100の一部の構成、具体的には、帯電部材104の配設位置を変更したものであるため、この点についてのみ説明する。参照する図面において、図9は本実施形態に係る現像ユニットの主要部分を示す拡大断面図であり、図10は供給ローラに対する帯電部材の配設位置および帯電部材と固定部材との関係を示す平面図である。
図9に示すように、前記した各トナーT1,T2,TN,TPが存在する状態において、画像形成が開始されると、まず、現像ローラ101および供給ローラ103が同方向(反時計方向。図9の矢印方向)に回転駆動する。そうすると、供給ローラ103の回転により、ウレタン系の発泡弾性体で形成された供給ローラ103の表面とABS樹脂板で形成された帯電部材104とが摺接し、供給ローラ103の帯電部材104に摺接する部位が正に摩擦帯電される。
前記した実施形態では、記録シートの一例として、普通紙、厚紙、はがき、薄紙などの用紙3を例示したが、これに限定されず、例えば、OHPシートや布などであってもよい。
なお、供給ローラの表面が弾性体であるシリコーンゴムから形成されていると、供給ローラの弾性変形により、供給ローラと帯電部材とが適度に摺接し帯電部材を良好に帯電させることができるとともに、トナーを供給ローラと帯電部材との間に搬送することができる。
(1)トナー
(a)新トナー
正帯電性の非磁性一成分トナー。
(b)劣化トナー
劣化トナーは、新トナーが充填された1つの現像ユニットによってA4普通紙に12,000枚の印字がなされた後に、その現像ユニット(現像室)内に残留しているトナーを指す。
・材質:シリコーンゴム
・直径:20mm
・幅(左右方向):236mm
・材質:ウレタン
・直径:13mm
・幅(左右方向):217mm
・周速:145mm/sec
・材質:ABS樹脂板
・厚み(供給ローラと帯電部材の対向方向)1.5mm
・幅(供給ローラの幅(軸)方向):30mm
・長さ(厚み方向および幅方向に直交する方向):10mm
・配設位置:第2実施形態と同様。ただし、供給ローラの幅(217mm)のうち、図11の右側方向から10〜40mm(図11のX領域に対応)および60〜90mm(図11のY領域に対応)の領域にのみ摺接するように配設。
ここで、「白ベタ印字」とは、感光体ドラムに静電潜像を形成しない状態で、なされる印字をいう。なお、図11および図12において、紙面上下方向が用紙の搬送方向に対応し、紙面左右方向が用紙の幅方向に対応する。
3 用紙
15 スキャナユニット
16 プロセス装置
17 転写ローラ
18 定着部
31 感光ドラム
100 現像ユニット
100A 現像剤収容部材
101 現像ローラ
103 供給ローラ
104 帯電部材
105 開口部
110A 現像ケース
111 現像室
113 区画壁
130A トナーケース
131 現像剤収容室
140 アジテータ
M 合流部
R1 トナー補給経路
R2 トナー回収経路
W 画像形成幅
Claims (11)
- 第1の極性側に帯電極性を有する現像剤を収容する現像剤収容部材と、
前記現像剤収容部材内に配置され、前記現像剤を担持する現像ローラと、
前記現像剤収容部材内に配置され、前記現像ローラに前記現像剤を供給する供給ローラと、
前記供給ローラの画像形成幅の外側のみに摺接するとともに、前記供給ローラに摺接する部位が、帯電系列において前記供給ローラよりも前記帯電極性とは逆極性の第2の極性側にある材料で構成された帯電部材とを備えたことを特徴とする現像ユニット。 - 前記現像剤収容部材は、前記現像ローラおよび前記供給ローラが配置される現像室と、前記現像剤が収容される現像剤収容室とを連通する開口部を備え、
前記開口部は、前記画像形成幅よりも広い範囲に設けられたことを特徴とする請求項1に記載の現像ユニット。 - 前記現像剤収容部材は、前記現像剤を前記画像形成幅の外側に向かって搬送する現像剤搬送手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の現像ユニット。
- 前記供給ローラまたは前記帯電部材は、発泡弾性体から形成されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 前記供給ローラは、前記現像ローラと同方向に回転することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 前記現像剤収容部材は、前記現像ローラおよび前記供給ローラが配置される現像室を形成する壁面と、当該現像室と連通し前記現像剤が収容される現像剤収容室を形成する壁面と、前記現像剤収容室と前記現像室とを区画する区画部を備え、
前記帯電部材は、前記供給ローラと前記区画部との間に形成される現像剤回収経路に配置されたことを特徴とする請求項5に記載の現像ユニット。 - 前記現像剤収容部材には、前記現像剤収容室、前記区画部、前記帯電部材、前記供給ローラおよび前記現像ローラがこの順に並んで配置されたことを特徴とする請求項6に記載の現像ユニット。
- 前記現像剤収容部材は、前記現像ローラおよび前記供給ローラが配置される現像室と、当該現像室と連通し前記現像剤が収容される現像剤収容室とを区画する区画部を備え、
前記帯電部材は、前記供給ローラと前記区画部との間に形成される現像剤回収経路と、前記現像剤収容室から前記現像室への現像剤補給経路との合流部よりも回転方向下流側に配置されたことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載の現像ユニット。 - 前記現像剤収容部材は、前記現像ローラおよび前記供給ローラが配置される現像室を形成する現像ケースと、前記現像室と連通し前記現像剤が収容される現像剤収容室を形成する現像剤ケースの2つに分けて構成され、前記現像剤ケースを前記現像ケースに対し着脱可能に構成したことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の現像ユニット。
- 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の現像ユニットと、
前記現像ユニットから前記現像剤が供給されて現像剤像が形成される像担持体とを備えたことを特徴とするプロセス装置。 - 記録シート上に画像を形成する画像形成装置であって、
請求項10に記載のプロセス装置と、
前記プロセス装置の前記像担持体を露光して前記像担持体上に静電潜像を形成する露光装置と、
前記プロセス装置で形成された現像剤像を前記記録シート上に転写する転写装置と、
前記記録シート上に形成された像を定着する定着装置とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173533A JP4363465B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
US12/146,846 US8229334B2 (en) | 2007-06-29 | 2008-06-26 | Developer unit, process device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007173533A JP4363465B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009014794A JP2009014794A (ja) | 2009-01-22 |
JP4363465B2 true JP4363465B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=40160689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007173533A Expired - Fee Related JP4363465B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8229334B2 (ja) |
JP (1) | JP4363465B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7937030B2 (en) * | 2008-06-30 | 2011-05-03 | Oki Data Corporation | Developing unit and image forming apparatus |
US7894731B2 (en) * | 2008-08-25 | 2011-02-22 | Xerox Corporation | Method by which an infinite number of colors may be used with a finite number of CCUs |
WO2010084923A1 (ja) | 2009-01-26 | 2010-07-29 | 旭硝子株式会社 | 電子デバイス用基板およびこれを用いた電子デバイス |
JP5582994B2 (ja) * | 2010-12-14 | 2014-09-03 | キヤノン株式会社 | 現像装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07120103B2 (ja) | 1986-09-30 | 1995-12-20 | 株式会社東芝 | 現像装置 |
JPH02205875A (ja) | 1989-02-04 | 1990-08-15 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JPH0450979A (ja) | 1990-06-15 | 1992-02-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 現像装置 |
JPH0561299A (ja) | 1991-09-02 | 1993-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3073567B2 (ja) | 1991-09-27 | 2000-08-07 | 株式会社東芝 | 現像装置 |
JPH06318013A (ja) | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法 |
JP3444017B2 (ja) * | 1994-05-18 | 2003-09-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 一成分現像剤を用いる現像装置 |
JP3212797B2 (ja) | 1994-06-13 | 2001-09-25 | 株式会社リコー | 電子写真装置の現像装置 |
JP3726970B2 (ja) | 1994-06-20 | 2005-12-14 | 沖電気工業株式会社 | 電子写真プリンタの現像装置 |
JP3372691B2 (ja) | 1995-01-21 | 2003-02-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH0980885A (ja) | 1995-09-11 | 1997-03-28 | Fujitsu Ltd | 現像装置及びそれを用いた画像形成装置 |
JPH11249428A (ja) | 1998-02-27 | 1999-09-17 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JP2004118121A (ja) | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4935770B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-05-23 | ブラザー工業株式会社 | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007173533A patent/JP4363465B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-26 US US12/146,846 patent/US8229334B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090003889A1 (en) | 2009-01-01 |
US8229334B2 (en) | 2012-07-24 |
JP2009014794A (ja) | 2009-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152347B2 (ja) | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 | |
JP4544180B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4736675B2 (ja) | 現像剤収容ケースとそれを有するプロセスカートリッジと画像形成装置 | |
JP4893260B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5265509B2 (ja) | 画像形成装置及び紙送り装置 | |
JP4284622B2 (ja) | 現像カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4407703B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5146308B2 (ja) | 現像装置 | |
JP4363465B2 (ja) | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 | |
JPS6367183B2 (ja) | ||
JP2006276447A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3627718B2 (ja) | プロセス装置および画像形成装置 | |
JP2004299817A (ja) | 画像形成装置本体、および、これを備えた画像形成装置 | |
JP2009300755A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP6197310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015197528A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3227394B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JP3624896B2 (ja) | プロセス装置および画像形成装置 | |
JPH11282245A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5593272B2 (ja) | 現像装置、画像形成ユニット、及び画像形成装置 | |
JP4444086B2 (ja) | トナー移送機構、現像ユニット、画像形成装置 | |
JP5448767B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3397770B2 (ja) | 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ及び現像装置 | |
JP2005195883A (ja) | 現像装置、及びそれを備える画像形成装置 | |
JP2021196461A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4363465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |