JPH06318013A - 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法 - Google Patents

画像形成装置における逆帯電トナー除去方法

Info

Publication number
JPH06318013A
JPH06318013A JP5107800A JP10780093A JPH06318013A JP H06318013 A JPH06318013 A JP H06318013A JP 5107800 A JP5107800 A JP 5107800A JP 10780093 A JP10780093 A JP 10780093A JP H06318013 A JPH06318013 A JP H06318013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
unit
photoconductor
toner
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5107800A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Sudo
和久 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5107800A priority Critical patent/JPH06318013A/ja
Publication of JPH06318013A publication Critical patent/JPH06318013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価、かつ、容易に逆帯電トナーを分離する
ことができ、長期間良好な画像が得られるトナーリサイ
クル装置を備えた画像形成装置における逆帯電トナー除
去方法を提供する。 【構成】 潜像形成手段と、現像手段と、転写手段と、
転写紙搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集するク
リーニング手段と、補集したトナーを現像手段に搬送す
る搬送手段と、枚数検知手段と、制御手段とを具えた画
像形成装置において、先行の画像形成が終了した後、制
御手段は、感光体と現像手段と転写手段とを駆動したま
ま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止
し、画像形成時の転写手段の転写バイアス電圧とは逆極
性のバイアス電圧を転写手段に印加し、感光体に付着し
た逆帯電トナーを転写手段が除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トナーリサイクル用
搬送手段を有する画像形成装置における逆帯電トナー除
去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置は、その大部分がこ
の発明の実施例と同一であるので、この発明の図1、及
び従来の画像形成装置を示す図3を参照して説明する。
図1において、感光体1上に静電潜像を形成する潜像形
成手段2と、感光体1に転写紙20を搬送する転写紙搬送
手段31と、感光体1上の潜像を現像する現像手段3と、
その現像像を転写紙20に転写する転写手段4と、感光体
1上の残留トナー24を捕集するクリーニング手段6と、
このクリーニング手段6で捕集したトナーを現像手段3
に搬送するトナーリサイクル用の搬送手段7とを有する
ものである。転写手段4は転写性のアップとオゾン発生
の低減をはかるため、弾性体の転写ベルト5を有する接
触型のものからなっており、感光体1の下方にほぼ水平
に設置された転写ベルト5と、この転写ベルト5を駆動
する駆動ローラ16と、転写ベルト5にバイアス電圧を印
加するバイアスローラ12と、転写ベルト5の表面のクリ
ーニングを行う転写ベルト用クリーニングブレード14
と、このクリーニングブレード14によってかき取られた
紙粉等を受け取るトナー受18とを有している。なお、8
は帯電手段、10は現像ローラ、15は従動ローラ、32は定
着ローラを示す。このような装置において、転写紙搬送
手段31まで搬送されて待機していた転写紙20は、感光体
1上の画像とタイミングを合わせて転写紙搬送手段31で
送り出され、転写紙20の先端の裁断部を感光体1に当接
させながら感光体1で静電吸着して搬送し、転写紙20の
腰と静電気力とで転写紙20を感光体1と転写手段4とに
よって密着させ、転写手段4によって転写紙20に現像画
像を転写している。
【0003】このような装置にあっては、通常のコピー
動作時に、図3に示すように、現像手段3の現像ローラ
10に現像ローラ用高圧電源11で−200Vのバイアス電圧
を印加し、表面が−800Vに帯電された感光体1にプラ
ス帯電した正常帯電トナー22を現像させ、感光体1と転
写ベルト5とのニップ幅部に転写紙20が進入すると、バ
イアスローラ12に転写バイアス電圧が印加され、感光体
1上には正常帯電トナー22の極性と逆の極性(マイナ
ス)の電荷が付与された逆帯電トナー23とが付着して現
像が行われる。そして転写手段4により転写紙5に現像
画像を転写し、定着ローラ32で定着して排紙されるが、
転写されずに残留した正常帯電トナー22と、逆帯電トナ
ー23とが帯電が解除された感光体1表面に付着してい
て、それらはクリーニング手段6で回収される。図4に
は、ニュートナー、1次回収トナー(一度現像され、ク
リーニングによって回収されたトナー)、2次回収トナ
ー(1次回収トナーをもう一度現像し、クリーニングに
よって回収されたトナー)の回収率が示めされていて、
回次が高まるに応じて回収率が高くなり、従って逆帯電
トナー23の混入率も高くなっている。なお、転写ベルト
5上に残留した紙粉などは転写ベルト用クリーニングブ
レード14で容易に除去することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のような従来の画
像形成装置は、逆帯電トナーを除去する方策を有してお
らず、クリーニング手段で回収されたトナーを繰り返し
リサイクルして長期間使用すると、クリーニング手段で
回収されたトナーのなかに補給トナーとは帯電能力の異
なる逆帯電トナーが増してきて、これを分離することが
できなくて、地肌汚れ等の画質低下を招き、良好な画像
が得られないという問題がある。
【0005】そこでこの発明の目的は、従来の画像形成
装置のもつ問題を解消し、安価、かつ、容易に逆帯電ト
ナーを分離することができ、長期間良好な画像が得られ
るトナーリサイクル装置を具えた画像形成装置における
逆帯電トナー除去方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、請求項1の発明は、感光体に
静電潜像を形成する潜像形成手段と、感光体の潜像を現
像する現像手段と、その現像を転写する転写手段と、感
光体に転写紙を搬送する転写紙搬送手段と、感光体上の
残留トナーを補集するクリーニング手段と、このクリー
ニング手段で補集したトナーを現像手段に搬送する搬送
手段と、枚数検知手段と、制御手段とを具えた画像形成
装置において、先行の画像形成が終了した後、制御手段
は、感光体と現像手段と転写手段とを駆動したまま転写
紙搬送手段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止し、画
像形成時の転写手段の転写バイアス電圧とは逆極性のバ
イアス電圧を転写手段に印加し、感光体に付着した逆帯
電トナーを転写手段が除去することを特徴とするもので
ある。請求項2の発明は、感光体に静電潜像を形成する
潜像形成手段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、
その現像を転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送
する転写紙搬送手段と、感光体の残留トナーを補集する
クリーニング手段と、このクリーニング手段で補集した
トナーを現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段
と、制御手段とを具えた画像形成装置において、先行の
画像形成が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段
と転写手段とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜
像形成手段の動作とを停止し、感光体を帯電させず、逆
帯電トナーの帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手
段に印加し、画像形成時の転写手段の転写バイアス電圧
とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印加し、感光体
に逆帯電トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯電トナ
ーを除去することを特徴とするものである。請求項3の
発明は、感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、
感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を転写す
る転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙搬送手
段と、感光体の残留トナーを補集するクリーニング手段
と、このクリーニング手段で補集したトナーを現像手段
に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御手段とを
具えた画像形成装置において、画像形成時に、枚数検知
手段が所定枚数の画像形成を検知した後、枚数検知手段
の検知出力が制御手段に入力され、先行の画像形成が終
了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手段と
を所定時間駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形
成手段の動作とを停止し、感光体を帯電させず、逆帯電
トナーの帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手段に
印加し、画像形成時の転写手段の転写バイアス電圧とは
逆極性のバイアス電圧を転写手段に印加し、感光体に逆
帯電トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯電トナーを
除去することを特徴とするものである。請求項4の発明
は、感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、感光
体の潜像を現像する現像手段と、その現像を転写する転
写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙搬送手段
と、感光体の残留トナーを補集するクリーニング手段
と、このクリーニング手段で補集したトナーを現像手段
に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御手段とを
具えた画像形成装置において、画像形成装置本体に感光
体のトナー付着量検出手段を設け、画像形成時に、トナ
ー付着量検出手段が転写後の感光体に残留しているトナ
ーの付着量が所定の量に達したことを検知した後、トナ
ー付着量検出手段の検知出力が制御手段に入力され、先
行の画像形成が終了した後、制御手段は、感光体と現像
手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動
と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体を帯電させ
ず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイアス電圧を
現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の転写バイア
ス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印加し、
感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯
電トナーを除去することを特徴とするものである。請求
項5の発明は、感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
搬送手段と、感光体の残留トナーを補集するクリーニン
グ手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを現
像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御手
段とを具えた画像形成装置において、画像形成装置本体
に人体検知センサーを設け、画像形成時に、枚数検知手
段が所定枚数の画像形成を検知した後、またはトナーの
付着量検出手段が転写後の感光体に残留しているトナー
の付着量が所定の量に達したことを検知した後、人体検
知手段が人を検知しない場合、人体検知手段の検知出力
と、枚数検知手段の検知出力と、トナー付着量検出手段
の検知出力とが制御手段に入力され、先行の画像形成が
終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手段
とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手段
の動作とを停止し、感光体を帯電させず、逆帯電トナー
の帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手段に印加
し、画像形成時の転写手段の転写バイアス電圧とは逆極
性のバイアス電圧を転写手段に印加し、感光体に逆帯電
トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯電トナーの除去
を行い、人を検知した場合、前記逆帯電トナーを除去す
る動作を解除することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】前記のような発明において、請求項1の発明
は、前記のような画像形成装置において、先行の画像形
成が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写
手段とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成
手段の動作とを停止して通紙と潜像形成とを行わず、画
像形成時の転写バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧
を転写手段に印加し、逆帯電トナーを感光体に付着さ
せ、それを転写手段が除去する。請求項2の発明は、前
記のような画像形成装置において、先行の画像形成が終
了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手段と
を駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手段の
動作とを停止して通紙と潜像形成とを行わず、感光体を
帯電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイア
ス電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の転
写バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に
印加し、感光体に逆帯電トナーを選択的に付着させ、そ
れを転写手段が除去する。請求項3の発明は、前記のよ
うな画像形成装置において、画像形成時に、枚数検知手
段が所定枚数のコピーを行ったことを検知した後、枚数
検知手段の検知出力が制御手段に入力され、先行の画像
形成が終了した後、制御手段は、所定時間の間継続して
感光体と現像手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬
送手段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止して通紙と
潜像形成とを行わず、感光体を帯電させず、逆帯電トナ
ーの帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手段に印加
し、画像形成時の転写バイアス電圧とは逆極性のバイア
ス電圧を転写手段に印加して、感光体に逆帯電トナーを
選択的に付着させ、それを転写手段が除去する。請求項
4の発明は、前記のような画像形成装置において、画像
形成時に、トナー付着量検出手段が転写後の感光体に残
留しているトナーが所定の量に達したことを検知した
後、トナー付着量検出手段の検知出力が制御手段に入力
され、先行の画像形成が終了した後、制御手段は、感光
体と現像手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬送手
段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止して通紙と潜像
形成とを行わず、感光体は帯電させず、逆帯電トナーの
帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手段に印加し、
画像形成時の転写バイアス電圧とは逆極性のバイアス電
圧を転写手段に印加して、感光体に逆帯電トナーを選択
的に付着させ、それを転写手段が除去する。請求項5の
発明は、前記のような画像形成装置において、画像形成
時に、枚数検知手段が所定枚数のコピーを行ったことを
検知した後、または、トナー付着量検出手段が転写後の
感光体に残留しているトナーが所定の濃度に達したこと
を検知した後、さらに画像形成装置本体に設けられた人
体検知手段が人を検知しないとき、人体検知手段の検知
出力と、枚数検知手段の検知出力と、トナー付着量検出
手段の検知出力とが制御手段に入力され、先行の画像形
成が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写
手段とを駆動したまま、転写紙搬送手段の駆動と潜像形
成手段の動作とを停止して通紙と潜像形成とを行わず、
感光体は帯電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性
のバイアス電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写
バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印
加して、感光体に逆帯電トナーを選択的に付着させ、そ
れを転写手段が除去し、人を検知した場合、前記逆帯電
トナーを除去する動作を解除して、画像形成装置を作像
動作の待機状態にする。
【0008】
【実施例】以下添付の図面を参照してこの発明の実施例
を説明する。図面に示すこの発明を実施する装置におい
て、前記従来のものと同様の部分には同一の符号を引用
して説明を省略し、主として異なる部分について説明す
る。この発明の第1実施例を実施する装置を示す図1,
2において、先行の画像形成が終了した後、図示しない
制御装置は、感光体1と、現像手段3と、転写手段4と
を駆動したまま転写紙搬送手段31の駆動を停止して通紙
を行わず、潜像形成手段2の動作を停止して潜像形成を
行わず、感光体1を帯電させず、現像バイアス電圧を0
Vにして現像手段3に印加し、転写手段4のバイアスロ
ーラ12にバイアスローラ用高圧電源13で画像形成時の転
写バイアス電圧(マイナス電圧)とは逆極性の+1kVの
バイアス電圧を印加し、感光体1に逆帯電トナー23を付
着させ、その付着した逆帯電トナー23は、転写手段4の
転写ベルト5上に転写され、転写ベルト用クリーニング
ブレード14がそれをかき取って除去する。
【0009】第2実施例は、先行の画像形成が終了した
後、制御装置は、感光体1と、現像手段3と、転写手段
4とを駆動したまま紙搬送手段31の駆動を停止して通紙
を行わず、潜像形成手段2の動作を停止して潜像形成を
行わず、図2に示すように、感光体1は帯電させず、現
像ローラ10に現像ローラ用高圧電源11で逆帯電トナー23
と同極性で逆帯電トナー23とは電位差を持ったバイアス
電圧、この実施例では−800Vを印加し、転写手段4の
バイアスローラ12にバイアスローラ用高圧電源13で画像
形成時の転写バイアス電圧とは逆極性の+1kVのバイア
ス電圧を印加し、感光体1に逆帯電トナー23を選択的に
飛翔させて付着させ、通常の黒べた像のように感光体1
上に現像し、感光体1上に付着した逆帯電トナー23は、
転写ベルト5上に転写され、転写ベルト用クリーニング
ブレード14がそれをかき取って現像手段3内の逆帯電ト
ナー23を自動的に分離して除去する。
【0010】第3実施例は、先行の画像形成が終了した
後、画像形成時にコピーを1000枚行う毎に図示しない作
像の枚数検知手段の出力が入力された制御手段は、感光
体1と、現像手段3と、転写手段4とを所定時間駆動し
たまま紙搬送手段31の駆動を停止して通紙を行わず、潜
像形成手段2の動作を停止して潜像形成を行わず、図2
に示すように、感光体1を帯電させずに、現像手段3の
現像ローラ10に現像ローラ用高圧電源11で−800Vのバ
イアス電圧を印加し、転写手段4のバイアスローラ12に
バイアスローラ用高圧電源13で+1kVのバイアス電圧を
印加し、逆帯電トナー23を選択的に通常の黒べた像のよ
うに感光体1に付着させ、感光体1に付着した逆帯電ト
ナー23を転写ベルト5上に転写し、転写ベルト用クリー
ニングブレード14がそれをかき取って現像手段3内の逆
帯電トナー23を自動的に分離して除去するものである。
【0011】第4実施例は、転写を行った後の感光体に
残留して付着しているトナー濃度を検知する発光体と受
光素子とからなるトナー付着量検知手段9(Pセンサー
9)を、感光体1の近傍にあって、かつ感光体1の回転
方向において転写手段4の下流側に位置して設け、画像
形成時に、作像が1000枚に達したことを枚数検知手段が
検知した後、トナー付着量検知手段9の検知出力と、枚
数検知手段の検知出力とを制御手段に入力し、先行の画
像形成が終了した後、制御手段は、感光体1と、現像手
段3と、転写手段4とを駆動したまま紙搬送手段31の駆
動を停止して通紙を行わず、潜像形成手段2の動作を停
止して潜像形成を行わず、図2に示すように、感光体1
を帯電させずに、現像手段3の現像ローラ10に現像ロー
ラ用高圧電源11で−800Vのバイアス電圧を印加し、転
写手段4のバイアスローラ12にバイアスローラ用高圧電
源13で+1kVのバイアス電圧を印加し、逆帯電トナー23
を選択的に通常の黒べた像のように感光体1に現像さ
せ、感光体1に付着した逆帯電トナー23を転写ベルト5
上に転写し、転写ベルト用クリーニングブレード14がそ
れをかき取って除去するので、現像手段3内の逆帯電ト
ナー23を短時間で自動的に分離して除去することがで
き、また画像形成時に、作像が1000枚未満であっても、
トナー付着量検知手段9が、転写後の感光体1に残留し
て付着しているトナーの濃度を検知して、その濃度が所
定値を超えた際、逆帯電トナー23が所定の含有量を超え
たと判断し、先行の画像形成が終了した後、その検知出
力が入力された制御手段は、前記の逆帯電トナー23を除
去する動作を行わさせるものである。
【0012】第5実施例は、図示しない発光体と受光素
子とからなる人体検知手段を図示しない機体に設け、画
像形成時に、人体検知手段の検知出力と、枚数検知手段
の検知出力と、トナー付着量検知手段9との検知出力が
制御手段に入力されていて、枚数検知手段が、画像形成
が所定枚数行われたことを検知した後、またはトナー付
着量検知手段9が感光体1のトナー付着量が所定量にな
ったことを検知した後、さらに人体検知手段が人を検知
しない場合、先行の画像形成が終了した後、それらの検
知出力が入力された制御手段は、感光体1と、現像手段
3と、転写手段4とを駆動したまま、紙搬送手段31の駆
動を停止して通紙を行わず、潜像形成手段2の動作を停
止して潜像形成を行わず、図2に示すように、感光体1
を帯電させずに、現像手段3の現像ローラ10に現像ロー
ラ用高圧電源11で−800Vのバイアス電圧を印加し、転
写手段4のバイアスローラ12にバイアスローラ用高圧電
源13で+1kVのバイアス電圧を印加し、逆帯電したトナ
ー23を選択的に通常の黒べた像のように感光体1に現像
させ、感光体1に付着した逆帯電トナー23を転写ベルト
5上に転写し、転写ベルト用クリーニングブレード14が
それをかき取って現像手段3内の逆帯電トナー23を短時
間で自動的に分離して除去するものである。また、人体
検知手段が人を検知した場合、上記の逆帯電トナー23を
除去する動作を解除して、画像形成の動作ができるよう
に各機能を待機の状態にするものである。なお人体検知
センサは人間の赤外輻射を検知する熱線感知センサを用
いてもよい。
【0013】
【発明の効果】この発明は、前記のようであって、請求
項1の発明は、感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集するクリーニ
ング手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを
現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御
手段とを具えた画像形成装置において、先行の画像形成
が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手
段とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手
段の動作とを停止し、画像形成時の転写手段の転写バイ
アス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印加
し、感光体に付着した逆帯電トナーを転写手段が除去す
るので、安価でコンパクトな装置で、逆帯電トナーの分
離を短時間で効率良く行うことができて、トナーリサイ
クルを行っても、長期間良好な画像を得ることができる
という効果がある。請求項2の発明は、感光体に静電潜
像を形成する潜像形成手段と、感光体の潜像を現像する
現像手段と、その現像を転写する転写手段と、感光体に
転写紙を搬送する転写紙搬送手段と、感光体上の残留ト
ナーを補集するクリーニング手段と、このクリーニング
手段で補集したトナーを現像手段に搬送する搬送手段
と、枚数検知手段と、制御手段とを具えた画像形成装置
において、先行の画像形成が終了した後、制御手段は、
感光体と現像手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬
送手段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体
を帯電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイ
アス電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の
転写バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段
に印加し、感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段
が前記逆帯電トナーを除去するので、安価でコンパクト
な装置で、逆帯電トナーの分離を短時間で効率良く行う
ことができて、トナーリサイクルを行っても、長期間良
好な画像を得ることができるという効果がある。請求項
3の発明は、感光体に静電潜像を形成する潜像形成手段
と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を転
写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙搬
送手段と、感光体上の残留トナーを補集するクリーニン
グ手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを現
像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御手
段とを具えた画像形成装置において、画像形成時に、枚
数検知手段が所定枚数の画像形成を検知した後、枚数検
知手段の検知出力が制御手段に入力され、先行の画像形
成が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写
手段とを所定時間継続させて駆動したまま転写紙搬送手
段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体を帯
電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイアス
電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の転写
バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印
加し、感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段が前
記逆帯電トナーを除去するので、継時的に現像手段内に
たまった逆帯電トナーを自動的に分離することができ
て、ユーザー又はサービスマンは何も作業を行わずに、
長時間良好な画像を得ることができるという効果があ
る。請求項4の発明は、感光体に静電潜像を形成する潜
像形成手段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、そ
の現像を転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送す
る転写紙搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集する
クリーニング手段と、このクリーニング手段で補集した
トナーを現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段
と、制御手段とを具えた画像形成装置において、画像形
成装置本体に感光体のトナー付着量検出手段を設け、画
像形成時に、トナー付着量検出手段が転写後の感光体に
残留したトナーの付着量が所定の量に達したことを検知
した後、トナー付着量検出手段の検知出力が制御手段に
入力され、先行の画像形成が終了した後、制御手段は、
感光体と現像手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬
送手段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体
を帯電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイ
アス電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の
転写バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段
に印加し、感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段
が前記逆帯電トナーを除去するので、必要な時に必要な
分だけ、分離動作を自動的に行うことができ、逆帯電ト
ナーを除去するむだな作業が必要でなくて、エネルギー
の消費が低減でき、長時間良好な画像を得ることができ
るという効果がある。請求項5の発明は、感光体に静電
潜像を形成する潜像形成手段と、感光体の潜像を現像す
る現像手段と、その現像を転写する転写手段と、感光体
に転写紙を搬送する転写紙搬送手段と、感光体上の残留
トナーを補集するクリーニング手段と、このクリーニン
グ手段で補集したトナーを現像手段に搬送する搬送手段
と、枚数検知手段と、制御手段とを具えた画像形成装置
において、画像形成装置本体に人体検知手段を設け、画
像形成時に、枚数検知手段が所定枚数の画像形成を検知
した後、またはトナー付着量検出手段が転写後の感光体
に残留したトナーの付着量が所定の量に達したことを検
知した後、人体検知手段が人を検知しない場合、人体検
知手段の検知出力と、枚数検知手段の検知出力と、トナ
ー付着量検出手段の検知出力とが制御手段に入力され、
先行の画像形成が終了した後、制御手段は、感光体と現
像手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆
動と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体を帯電させ
ず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイアス電圧を
現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の転写バイア
ス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印加し、
感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯
電トナーの除去を行い、人を検知した場合、前記逆帯電
トナーを除去する動作を解除するので、画像形成装置の
前に人がいない時に逆帯電トナーの除去を行い、ユーザ
ーがコピーしたい時に、逆帯電トナーの除去動作が行わ
れれず、ユーザーを待たせることがないという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施する画像形成装置の要部の概略
縦断面図である。
【図2】同上の逆帯電トナーが除去される状態を示す図
である。
【図3】従来の画像形成装置における逆帯電トナーが正
常帯電トナーに混入していく状態を示す図である。
【図4】トナーをリサイクルして繰り返し用いた場合の
逆帯電トナーが増加し回収率が上昇することを示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 感光体 2 潜像形成手段 3 現像手段 4 転写手段 5 転写ベルト 6 クリーニング手段 7 回収トナー搬送手段 8 帯電手段 9 トナー付着量検知手段 10 現像ローラ 11 現像ローラ用高圧電源 12 バイアスローラ 13 バイアスローラ用高圧電源 14 転写ベルト用クリーニングブレード 22 正常帯電トナー 23 逆帯電トナー 31 転写紙搬送手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
    転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
    搬送手段と、感光体の残留トナーを補集するクリーニン
    グ手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを現
    像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御手
    段とを具えた画像形成装置において、先行の画像形成が
    終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手段
    とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手段
    の動作とを停止し、画像形成時の転写手段の転写バイア
    ス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印加し、
    感光体に付着した逆帯電トナーを転写手段が除去するこ
    とを特徴とする逆帯電トナー除去方法。
  2. 【請求項2】 感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
    転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
    搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集するクリーニ
    ング手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを
    現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御
    手段とを具えた画像形成装置において、先行の画像形成
    が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手
    段とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手
    段の動作とを停止し、感光体を帯電させず、逆帯電トナ
    ーの帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手段に印加
    し、画像形成時の転写手段の転写バイアス電圧とは逆極
    性のバイアス電圧を転写手段に印加し、感光体に逆帯電
    トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯電トナーを除去
    することを特徴とする逆帯電トナー除去方法。
  3. 【請求項3】 感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
    転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
    搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集するクリーニ
    ング手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを
    現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御
    手段とを具えた画像形成装置において、画像形成時に、
    枚数検知手段が所定枚数の画像形成を検知した後、枚数
    検知手段の検知出力が制御手段に入力され、先行の画像
    形成が終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転
    写手段とを所定時間継続させて駆動したまま転写紙搬送
    手段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体を
    帯電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイア
    ス電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の転
    写バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に
    印加し、感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段が
    前記逆帯電トナーを除去することを特徴とする逆帯電ト
    ナー除去方法。
  4. 【請求項4】 感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
    転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
    搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集するクリーニ
    ング手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを
    現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御
    手段とを具えた画像形成装置において、画像形成装置本
    体に感光体のトナー付着量検出手段を設け、画像形成時
    に、トナー付着量検出手段が転写後の感光体に残留して
    いるトナーの付着量が所定の量に達したことを検知した
    後、トナー付着量検出手段の検知出力が制御手段に入力
    され、先行の画像形成が終了した後、制御手段は、感光
    体と現像手段と転写手段とを駆動したまま転写紙搬送手
    段の駆動と潜像形成手段の動作とを停止し、感光体を帯
    電させず、逆帯電トナーの帯電極性と同極性のバイアス
    電圧を現像手段に印加し、画像形成時の転写手段の転写
    バイアス電圧とは逆極性のバイアス電圧を転写手段に印
    加し、感光体に逆帯電トナーを付着させ、転写手段が前
    記逆帯電トナーを除去することを特徴とする逆帯電トナ
    ー除去方法。
  5. 【請求項5】 感光体に静電潜像を形成する潜像形成手
    段と、感光体の潜像を現像する現像手段と、その現像を
    転写する転写手段と、感光体に転写紙を搬送する転写紙
    搬送手段と、感光体上の残留トナーを補集するクリーニ
    ング手段と、このクリーニング手段で補集したトナーを
    現像手段に搬送する搬送手段と、枚数検知手段と、制御
    手段とを具えた画像形成装置において、画像形成装置本
    体に人体検知センサーを設け、画像形成時に、枚数検知
    手段が所定枚数の画像形成を検知した後、またはトナー
    付着量検出手段が転写後の感光体に残留しているトナー
    の付着量が所定の量に達したことを検知した後、人体検
    知手段が人を検知しない場合、人体検知手段の検知出力
    と、枚数検知手段の検知出力と、トナー付着量検出手段
    の検知出力とが制御手段に入力され、先行の画像形成が
    終了した後、制御手段は、感光体と現像手段と転写手段
    とを駆動したまま転写紙搬送手段の駆動と潜像形成手段
    の動作とを停止し、感光体を帯電させず、逆帯電トナー
    の帯電極性と同極性のバイアス電圧を現像手段に印加
    し、画像形成時の転写手段の転写バイアス電圧とは逆極
    性のバイアス電圧を転写手段に印加し、感光体に逆帯電
    トナーを付着させ、転写手段が前記逆帯電トナーの除去
    を行い、人を検知した場合、前記逆帯電トナーを除去す
    る動作を解除することを特徴とする逆帯電トナー除去方
    法。
JP5107800A 1993-05-10 1993-05-10 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法 Pending JPH06318013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107800A JPH06318013A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107800A JPH06318013A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318013A true JPH06318013A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14468358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107800A Pending JPH06318013A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318013A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316490A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7764911B2 (en) 2007-06-29 2010-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer unit, process device and image forming apparatus
US8229334B2 (en) 2007-06-29 2012-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer unit, process device and image forming apparatus
JP2017003870A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2018072749A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316490A (ja) * 1998-05-06 1999-11-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7764911B2 (en) 2007-06-29 2010-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer unit, process device and image forming apparatus
US8229334B2 (en) 2007-06-29 2012-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer unit, process device and image forming apparatus
JP2017003870A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2018072749A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社リコー 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193113B2 (ja) 画像形成方法
JPH0915962A (ja) 電子写真記録装置
JPH08160781A (ja) 画像形成装置
GB2206846A (en) Copy sheet cleaning apparatus
JP3063155B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JPS58132774A (ja) 電子写真クリ−ニング装置
JPH06318013A (ja) 画像形成装置における逆帯電トナー除去方法
JPH08137368A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US5557383A (en) Image forming apparatus having recording material carrying means
JP2630785B2 (ja) 静電記録装置の画像形成方法
JP3346013B2 (ja) 画像形成装置
JP3632409B2 (ja) 画像形成装置
JP3794526B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3972483B2 (ja) 画像形成装置
JPH11249428A (ja) 現像装置
JP3807531B2 (ja) 画像形成装置
JP3855352B2 (ja) 電子写真複写装置
JP3565345B2 (ja) 画像形成装置
JP3228553B2 (ja) 画像形成装置
JPH08292696A (ja) 電子写真画像形成装置におけるトナー回収量検知方法
JPH01312577A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS6055366A (ja) 用紙の分離装置
JPS646528Y2 (ja)
JP2000089530A (ja) 画像形成装置
JPS6195378A (ja) 用紙の分離装置