JP5263463B1 - カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物 - Google Patents

カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5263463B1
JP5263463B1 JP2013508050A JP2013508050A JP5263463B1 JP 5263463 B1 JP5263463 B1 JP 5263463B1 JP 2013508050 A JP2013508050 A JP 2013508050A JP 2013508050 A JP2013508050 A JP 2013508050A JP 5263463 B1 JP5263463 B1 JP 5263463B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
dispersion
latex
composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013508050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013080912A1 (ja
Inventor
真宏 重田
勉 長宗
ホアン・テ・バン
貢 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP2013508050A priority Critical patent/JP5263463B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263463B1 publication Critical patent/JP5263463B1/ja
Publication of JPWO2013080912A1 publication Critical patent/JPWO2013080912A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • C01B32/174Derivatisation; Solubilisation; Dispersion in solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/205Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase
    • C08J3/21Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase
    • C08J3/215Compounding polymers with additives, e.g. colouring in the presence of a continuous liquid phase the polymer being premixed with a liquid phase at least one additive being also premixed with a liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/22Expanded, porous or hollow particles
    • C08K7/24Expanded, porous or hollow particles inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/005Hydrogenated nitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08L9/04Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/32Specific surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2309/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08J2309/02Copolymers with acrylonitrile
    • C08J2309/04Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法は、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを、キャビテーション効果が得られる分散処理によって溶媒に分散させる分散工程と、前記分散工程によって得られるカーボンナノチューブスラリーとラテックスとを混合する混合工程と、を含む。

Description

本発明は、カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物に関する。
従来から、樹脂にカーボンブラック等のカーボン材料を配合することによって、所望の導電性を複合材料が提案されている。近年、デバイスの高性能化のため、材料の更なる高機能化の要求が高まっており、優れた導電性、機械特性を付与する材料として、従来のカーボン材料に替わり、カーボンナノチューブを配合する試みが行なわれてきた。
耐熱性、耐オゾン性、耐化学薬品性及び耐油性を有する水素化カルボキシル化ニトリルゴムに、架橋剤とカーボンナノチューブとを配合した組成物を加硫することで、破断点伸び、及び歪み特性を維持しながら、引張強度や弾性率を高めることができることが知られている(特許文献1)。
また、例えば、タイヤ用ゴム材料として、エラストマー100重量部に対してカーボンナノチューブを0.1〜150重量部配合したエラストマー組成物が特許文献1に記載されている。このエラストマー組成物は、エラストマー溶液又はラテックスと、カーボンナノチューブスラリーとを混合した後、凝固して得られる。ここでカーボンナノチューブスラリーは、水又は溶剤中に、必要に応じて乳化剤や分散剤を併用してカーボンナノチューブに混合した後、攪拌装置を用いて均一化することにより得られると記載されている。特許文献2では、分散性の観点から100nm以下の短いカーボンナノチューブを用いることが好ましいとされている。
また、特許文献3には、単層カーボンナノチューブをアラビアゴム又はSDS存在下、水中に分散させた後、これとポリスチレンやポリエチレンのラテックスとを混合後、凍結乾燥して得られた組成物を加熱成形した成形体が記載されている。
ところで、近年になって、CVD法において、原料ガスと共に水などの触媒賦活物質を触媒に接触させることにより、触媒の活性及び寿命を著しく増大させる方法(以下、「スーパーグロース法」という。非特許文献1を参照)が提案されている。
日本国公開特許公報「特開2010−001475号公報」(欧州公開特許第23138535号) 日本国公開特許公報「特開2004−210830号公報」 日本国公開特許公報「特開2006−517996号公報」(米国公開特許第2006−211807号)
Kenji Hata et al, Water−Assisted Highly Efficient Synthesis of Impurity−Free Single−Walled Carbon Nanotubes, SCIENCE, 2004.11.19, VOl.30 6, p.1362−1364
スーパーグロース法により得られる単層カーボンナノチューブは高いアスペクト比を有するため複合材料用の導電フィラーとして有望であるが、その長さゆえ他の材料と複合化する際に分散性が困難であるといった問題を有している(特許文献2)。さらに、カーボンナノチューブとゴムの複合材料を作製する際に、2軸混練装置のような高せん断力を与えてカーボンナノチューブを分散した場合、カーボンナノチューブが分散中に切断されてしまい、所望の特性を得ることができないといった問題を有している。
本発明は、より導電率の高いカーボンナノチューブ組成物を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るカーボンナノチューブ組成物の製造方法は、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを、キャビテーション効果が得られる分散処理によって溶媒に分散させる分散工程と、前記分散工程によって得られるカーボンナノチューブスラリーとラテックスとを混合する混合工程と、を含む。
本発明によればより導電率の高いカーボンナノチューブ組成物を提供することができるという効果を奏する。
<カーボンナノチューブ組成物の製造方法>
本発明に係るカーボンナノチューブ組成物の製造方法(以下、単に「本発明に係る製造方法」という。)は、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを、キャビテーション効果が得られる分散処理によって溶媒に分散させる分散工程と、前記分散工程によって得られるカーボンナノチューブスラリーとラテックスとを混合する混合工程と、を含む。
〔分散工程〕
分散工程では、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを、キャビテーション効果が得られる分散処理によって溶媒に分散させる。これによりカーボンナノチューブスラリーが得られる。
(カーボンナノチューブ)
本発明に係るカーボンナノチューブは、平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たす。ここでいう平均直径(Av)、直径分布(3σ)は、それぞれ透過型電子顕微鏡でカーボンナノチューブ100本の直径を測定した際の平均値、並びに標準偏差(σ)に3を乗じたものである。なお、本明細書における標準偏差は、標本標準偏差である。
平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを用いることにより、カーボンナノチューブが少量であっても、優れた導電性を示す組成物を得ることができる。得られる組成物の特性の観点から、0.60>3σ/Av>0.25がより好ましく、0.60>3σ/Av>0.50がさらに好ましい。
3σ/Avは、カーボンナノチューブの直径分布を表し、この値が大きいほど直径分布が広いことを意味する。本発明において直径分布は正規分布を取るものが好ましい。ここで言う直径分布は、透過型電子顕微鏡を用いて観察できる、無作為に選択された100本のカーボンナノチューブの直径を測定し、その結果を用いて、横軸に直径、縦軸に頻度を取り、得られたデータをプロットし、ガウシアンで近似することで得られるものとする。異なる製法で得られたカーボンナノチューブなどを複数種類組み合わせることでも3σ/Avの値を大きくすることはできるが、その場合正規分布の直径分布を得ることは難しい。即ち、本発明においては、単独のカーボンナノチューブ又は単独のカーボンナノチューブに、その直径分布に影響しない量の他のカーボンナノチューブを配合したものを用いるのが好ましい。
カーボンナノチューブの平均直径は、高い導電性を付与するといった観点から、0.5nm以上、15nm以下であることが好ましく、1nm以上、10nm以下であることが、より好ましい。
本発明に係るカーボンナノチューブは、0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブであれば特に制限なく使用することができるが、日本国特許第4,621,896号公報(欧州公開特許第1787955号)、及び日本国特許第4,811,712号公報(米国公開特許第2009−297846号)に記載されているスーパーグロース法により得られるカーボンナノチューブ(以下、「SGCNT」ということがある)が好ましく、さらにスーパーグロース法により得られるカーボンナノチューブの中でもBET比表面積が600m/g以上のカーボンナノチューブが、組成物への改質効果が高いためさらに好ましい。
本発明に係るカーボンナノチューブは、ラマン分光法においてRadial Breathing Mode(RBM)のピークを有するカーボンナノチューブであるのが好ましい。なお、三層以上の多層のカーボンナノチューブのラマンスペクトルには、RBMが存在しない。
また、本発明に係るカーボンナノチューブはG/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブであることがより好ましい。これは例えば上述のスーパーグロース法により得ることができる。
スーパーグロース法によって製造されるカーボンナノチューブのG/D比の範囲については、1以上、20以下の範囲になる。これは、実際に製造したもののG/D比を測定結果から得られたばらつきの範囲に基づく。
また、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを用いることで、得られるエラストマー組成物はより優れた導電性を発揮する。
このように、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを用いることにより、少量でも優れた導電性を得ることができる。
また、カーボンナノチューブの比表面積は、600m/g以上であることが好ましく、カーボンナノチューブが主として未開口のものにあっては、600m/g以上であり、カーボンナノチューブが主として開口したものにあっては、1300m/g以上であることが改質効果に優れるため好ましい。
また、カーボンナノチューブの重量密度は、0.002g/cm〜0.2g/cmであることがより好ましい。重量密度が0.2g/cm以下であれば、カーボンナノチューブを構成するカーボンナノチューブ同士の結びつきが弱くなるので、カーボンナノチューブを溶媒などに攪拌した際に、均質に分散させることが容易になる。つまり、重量密度が0.2g/cm以下とすることで、均質な分散液を得ることが容易となる。また重量密度が0.002g/cm以上であれば、カーボンナノチューブの一体性を向上させ、バラけることを抑制できるため取り扱いが容易になる。
(溶媒)
溶媒の具体例は特に限定されないが、例えば、脂肪族炭化水素系溶媒、芳香族炭化水素溶媒、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、及びこれらの混合溶媒、水が挙げられるが、操作性や環境安全性の観点から水がより好ましい。
また、必要に応じて溶媒には分散剤を含ませることができる。分散媒に格別な制限はなく、カーボンナノチューブの分散を補助するものを適宜設定すればよいが、好ましい分散剤としては、界面活性剤及び多糖類が挙げられ、中でも界面活性剤がより好ましく、アニオン性界面活性剤がさらに好ましい。カーボンナノチューブの分散性、凝固性、組成物の物性のバランスに優れるからである。
上記界面活性剤及び多糖類をより具体的に例示すると次の通りである。
界面活性剤としては、スルホコハク酸塩系アニオン性界面活性剤(商品名:ライオン社製のリパール(登録商標;以下同じ)835l、リパール860K、リパール870P、リパールMSC、リパールMSE、リパールNTD、花王ケミカル社製のペレックス(登録商標;以下同じ)TR、ペレックスTA、ペレックスOT−P)、アルキルエーテルスルホン酸ナトリウム塩系アニオン性界面活性剤(商品名:花王ケミカル社製のペレックスSS−L、ペレックスSS−H)、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩(商品名:ライオン社製のライボンLS−250、ライボンPS−230、ライボンPS260、ライボンPS860、LN2050D、LN2450、BN2060)、ラウリル硫酸ナトリウム(商品名:花王ケミカル社製のエマール(登録商標;以下同じ)10G、エマール10PT、エマール2F−30、エマール2FG、エマール2Fペースト、エマールO、エマールOS、なお、ドデシル硫酸ナトリウム又はSODIUM LAURYL SULFATEとしても市販されている)、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(商品名:花王ケミカル社製のネオペレックス(登録商標;以下同じ)G−15、ネオペレックスG−25、ネオペレックスG−65、なお、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムとしても市販されている)、1−ヘキサデカンスルホン酸ナトリウム、1−オクタデカンスルホン酸ナトリウム、1−ペンタデカンスルホン酸ナトリウム、1−テトラデカンスルホン酸ナトリウム、1−トリデカンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコールエトキシレート(商品名:ADEKA社製のアデカトール(登録商標;以下同じ)LA675B、アデカトールLA775、アデカトール875、アデカトールLA975、アデカトールLA1275)、第2級アルコールエトキシレート(商品名:ADEKA社製のアデカトールSO−105、アデカトールSO120、アデカトールSO135、アデカトールSO145)、特殊フェノールエトキシレート(商品名:ADEKA社製のアデカトールSP−12、アデカトールPC−1、アデカトールPC−6、アデカトールPC−10)が挙げられる。
多糖類としては、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩、カルボキシメチルセルロースアンモニウム塩、ヒドロキシエチルセルロースが挙げられる。
なお、溶媒に対する分散剤の濃度は、臨界ミセル濃度以上であればよい。溶媒に分散させるカーボンナノチューブの量は、分散剤を含む溶媒全量を100重量部として0.01重量部以上、1重量部以下とすることがより好ましい。
(分散処理)
分散処理の方法はキャビテーション効果が得られる方法であればよい。キャビテーション効果が得られる分散は、液体に高エネルギーを付与した際、水に生じた真空の気泡が破裂することにより生じた衝撃波を利用した分散方法であり、当該分散方法を用いることにより、カーボンナノチューブの特性を損なうことなく水中に分散することが可能となる。
キャビテーション効果が得られる分散処理の具体例としては、超音波による分散処理、ジェットミルによる分散処理及び高剪断撹拌による分散処理が挙げられる。これらの分散処理は一つのみを行なってもよく、複数の分散処理を組み合わせて行なってもよい。より具体的には、例えば超音波ホモジナイザー、ジェットミル、及び高剪断撹拌装置が好適に用いられる。これらの装置は従来公知のものを使用すればよい。
ボールミル等の他の分散方法を採用すると、組成物中に均一に分散しない。ゆえに、電気特性が悪くなると推察される。
カーボンナノチューブの分散に超音波ホモジナイザーを用いる場合には、溶媒にカーボンナノチューブを加えて、超音波ホモジナイザーにより溶液に超音波を照射すればよい。照射する時間は、カーボンナノチューブの量及び分散剤の種類等により適宜設定すればよく、例えば、3分以上が好ましく30分以上がより好ましく、また、5時間以下が好ましく、2時間以下がより好ましい。また、例えば、出力は100W以上、500W以下、温度は15℃以上、50℃以下が好ましい。
ジェットミルを用いる場合には、溶媒にカーボンナノチューブを加えて、ジェットミルにより溶媒を処理すればよい。処理回数は、カーボンナノチューブの量及び分散剤の種類等により適宜設定すればよく、例えば、2回以上が好ましく5回以上がより好ましく、100回以下が好ましく50回以下がより好ましい。また、例えば、圧力は20MPa〜250MPa、温度は15℃〜50℃が好ましい。また、ジェットミルを用いる場合には分散剤として合成界面活性剤を溶媒にさらに加えることがより好ましい。合成界面活性剤の多糖類より優れた利点は次の通りである。多糖類の水溶液は粘性があるため、ジェットミル装置の圧力が上がりやすく、装置に負荷がかかり、故障する可能性がある。合成界面活性剤では安定してジェットミル装置が運転可能である。
このようなジェットミル分散装置としては、高圧湿式ジェットミルを挙げることができ、具体的には、「ナノメーカー」(アドバンストナノテクノロジー社製)、「ナノマイザー」(ナノマイザー社製)、「ナノマイザー」(吉田機械興業社製)、「ナノジェットパル(登録商標)」(常光社製)等が挙げられる。
カーボンナノチューブの分散に高剪断撹拌を用いる場合には、溶媒にカーボンナノチューブを加えて、高剪断撹拌装置により溶媒を処理すればよい。旋回速度は速ければ速いほどよい。また、例えば、運転時間(機械が回転動作をしている時間)は3分以上、4時間以下、周速は5m/s以上、50m/s以下、温度は15℃以上、50℃以下が好ましい。また、高剪断撹拌装置を用いる場合には分散剤は多糖類がより好ましい。多糖類水溶液は粘度が高く、せん断応力が強くかかりやすいため、分散がより促進される。
このような高剪断撹拌装置としては、例えば、「エバラマイルダー」(荏原製作所社製)、「キャビトロン」(ユーロテック製)、「DRS2000」(IKA製)等に代表される攪拌装置;「クレアミックス(登録商標)CLM−0.8S」(エム・テクニック社製)に代表される攪拌装置;「TKホモミキサー」(特殊機化工業社製)に代表されるタービン型撹拌機;「TKフィルミックス」(特殊機化工業社製)に代表される攪拌装置等が挙げられる。
いずれの装置を用いて分散工程を行なったとしても、カーボンナノチューブの分散状態の確認は、目視又は光学顕微鏡による凝集体の確認、遠心分離と吸収スペクトル測定との組み合わせ等で行なうとよい。カーボンナノチューブが分散していない、又は分散度が低い場合、100G〜10000Gの遠心分離によって液からカーボンナノチューブが除かれるが、分散度が高い場合はカーボンナノチューブが除かれず、液は黒色を保つ。
分散工程は、50℃以下の温度で行なうことがより好ましい。溶媒の揮発による濃度の変化が抑制されるからである。また、特に分散剤としてノニオン性界面活性剤を用いる場合は分散剤が凍らないもしくはノニオン性界面活性剤の曇点を下回らない程度の低温で分散工程を行なうと分散剤の機能がより良好に発揮される。
分散状態としては、当該装置を用いて分散させたものであれば特に限定されないが、特に、目視での凝集塊が存在せず、均一であり、分散処理工程開始前からのG/D比の減少幅がより少ない分散状態であることがより好ましい。
〔混合工程〕
混合工程では、分散工程によって得られるカーボンナノチューブスラリーとラテックスとを混合すればよい。
(ラテックス)
ラテックスとしては、高分子材料である樹脂及びエラストマーのラテックスを好適に用いることができる。
樹脂としては、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、メタクリル系樹脂、有機酸ビニルエステル系樹脂、ビニルエーテル系樹脂、ハロゲン含有樹脂、オレフィン系樹脂、脂環式オレフィン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、ポリスルホン系樹脂(例えば、ポリエーテルスルホン、ポリスルホンなど)、ポリフェニレンエーテル系樹脂(例えば、2,6−キシレノールの重合体など)、セルロース誘導体(例えば、セルロースエステル類、セルロースカーバメート類、セルロースエーテル類など)、シリコーン樹脂(例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサンなど)などが挙げられる。なお、脂環式オレフィン系樹脂としては、特開平05−310845号公報及び米国特許第5179171号公報に記載されている環状オレフィンランダム共重合体、特開平05−97978号公報及び米国特許第5202388号公報に記載されている水素添加重合体、特開平11−124429号公報(EP1026189号)に記載されている熱可塑性ジシクロペンタジエン系開環重合体及びその水素添加物等が挙げられる。
また、エラストマーとしては、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、アクリロニトリル−イソプレンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、及びこれらエラストマーの部分水素添加物などの不飽和二重結合を有するゴムを挙げることができる。部分水素添加物としては、例えば、水素化NBR、水素化SBRなどを挙げることができる。これらのゴムは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明に係る製造方法に用いられるラテックスは、例えば、(1)有機溶媒に溶解した樹脂及びエラストマー溶液を、界面活性剤の存在下に水中で乳化し、必要により有機溶媒を除去してラテックスを得る方法、(2)樹脂及びエラストマーを構成する単量体を、乳化重合もしくは懸濁重合して、直接ラテックスを得る方法が挙げられる。
前記(1)の方法でラテックスを得る場合には、溶解性パラメータが10(cal/cm1/2以下の有機溶媒に溶解可能な樹脂及びエラストマーを使用することが、組成物を高収率で得る上で好ましい。溶解性パラメータとは、凝集エネルギー密度の平方根と定義され、混合によるエントロピー変化がほとんどゼロで、エンタルピー変化が起こる正則な溶液をもとにHildebrandとScottにより提唱されたパラメータで、代表的な溶剤の溶解性パラメータは「ポリマーハンドブック」(第3版)に例示されている。
溶解性パラメータが10(cal/cm1/2以下の有機溶媒としては、例えばブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、デカン、ドデカン;等の脂肪族系溶媒、トルエン、プロピルベンゼン、ベンゾニトリル;等の芳香族系溶媒、ブチルクロライド、アミルクロライド、アリルクロライド、クロロトルエン;等のハロゲン系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルヘキシルケトン、ジイソブチルケトン、ブチルアルデヒド、プロピルアセテート、ブチルアセテート、アミルアセテート;等のケトン系溶媒、エチルプロピオネート、エチルイソブチレート、ブチルブチレート;等のエステル系溶媒、ジメチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル;等のエーテル系溶媒等が挙げられる。
本発明に係る製造方法に用いられるラテックスは、エラストマーの分散液であることがより好ましく、ニトリル構造又は芳香環構造を有するエラストマーであるニトリルゴムを用いることがさらに好ましい。ニトリル構造又は芳香環構造を有するエラストマーを用いると、得られる組成物の改質効果が高くなり、カーボンナノチューブの添加量が少なくても高い導電性を付与できる。
ニトリル構造を有するエラストマーは、α,β−不飽和ニトリルに由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位とを有するポリマー又はその水素化物である。エラストマーが有するニトリル構造の含量は、組成物の物性の観点から、20重量%以上が好ましく、より好ましくは25重量%以上、55重量%以下、さらに好ましくは25重量%以上、50重量%以下である。ここで、ニトリル構造の含量は、α,β−不飽和ニトリルに由来の構造単位の、ゴム全体に対する重量割合であり、当該含量の測定は、JIS K 6364のミルオーブン法に従い、発生した窒素量を測定してアクリロニトリル分子量からその結合量を換算し、定量される値の中央値である。
α,β−不飽和ニトリルとしては、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルなどが好適に挙げられる。共役ジエンとしては、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−メチルブタジエンなどの炭素数4〜6の共役ジエンが好適に挙げられる。
α,β−不飽和ニトリルと共役ジエンとの共重合は、例えば、アルキルベンゼンスルホン酸塩等の乳化剤を用いた乳化重合により得られる。ニトリル構造を有するエラストマーは、α,β−不飽和ニトリル及び共役ジエンと共重合可能なモノマーからなる構造単位を有していてもよい。このような共重合可能なモノマーとしては、スチレン等の芳香族ビニルモノマー;マレイン酸、フマル酸等のα,β−不飽和カルボン酸;マレイン酸ジエチル、フマル酸モノメチル、イタコン酸ジブチル等のα,β−不飽和カルボン酸エステル;等が挙げられる。これらの成分は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
芳香環構造を有するエラストマーは、芳香族ビニルに由来する構造単位と共役ジエンに由来する構造単位とを有するポリマーまたはその水素化物であって、芳香族ビニル結合単位含量は、例えば、60重量%以下、5重量%以上であり、組成物の物性の観点から好ましくは50重量%以下、10重量%以上、より好ましくは40重量%以下、15重量%以上である。
芳香族ビニルとしては、スチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、5−t−ブチル−2−メチルスチレン、N,N−ジメチルアミノメチルスチレン、N,N−ジエチルアミノメチルスチレン、ビニルナフタレン等を挙げることができ、特にスチレンが好ましい。これらの成分は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
このようなニトリル構造または芳香環構造を有するエラストマーは、市販品として多数知られており、それらを用いることができる。
(混合方法)
ラテックスとカーボンナノチューブとを混合するに当たり、高分子材料は溶剤に分散させたものを使用する。高分子材料を分散させた状態のもとしては、高分子材料を溶媒に分散させた分散液(ラテックス)であればよく、当該溶媒の種類は適宜設定することができる。中でも水に分散させた分散液(ラテックス)がより好ましい。ラテックスを得る方法に格別な制限はなく、界面活性剤を含む水中に高分子材を構成するモノマーを添加し、当該モノマーを重合させて、高分子材料を分散させた分散液を得る方法(乳化重合法)、又は界面活性剤を含む水中に、溶解性パラメータが10(cal/cm1/2以下の溶媒に高分子材料を溶解した溶液を加えて水中で強制乳化させ、次いで高分子材料を溶解していた溶媒を除去し、高分子材料を溶媒に分散させた分散液を得る方法(強制乳化法)が挙げられる。
高分子材料としてニトリルゴムを用いる場合、ニトリルゴムを溶解させる溶媒としてはニトリルゴムを溶解できる溶媒であれば特に限定されず、例えば、脂肪族炭化水素系溶媒、芳香族炭化水素溶媒、エーテル系溶媒、アルコール系溶媒、エステル系溶媒、ケトン系溶媒、及びこれらの混合溶媒などが挙げられるが、後述するカーボンナノチューブを分散させる溶媒と相溶性の高い溶媒を使用することが好ましい。
ニトリルゴムを分散させた状態のもとしては、ニトリルゴムを上記溶媒に分散させた分散液(ラテックス)であればよく、当該溶媒は適宜設定することができるが、中でも水に分散させたニトリルゴム分散液(ラテックス)が好ましい。
ニトリルゴム分散液を得る方法に格別な制限はなく、界面活性剤を含む水中にニトリルゴムを構成するモノマーを添加し、当該モノマーを重合させてニトリルゴム分散液を得る方法(乳化重合法)、又は界面活性剤を含む水中に、ニトリルゴムを溶解した溶液を加えて強制乳化させ、次いでニトリルゴムを溶解していた溶媒を除去し、ニトリルゴム分散液を得る方法(強制乳化法)が挙げられる。
本発明に係る製造方法において用いるカーボンナノチューブの量は、ラテックスを構成する高分子材料100重量部に対して、例えば、0.01重量部以上、10重量部以下、好ましくは0.1重量部以上、7重量部以下、より好ましくは0.25重量部以上、5重量部以下である。カーボンナノチューブの量が0.01重量部以上であることにより、良好な導電性を確保でき、10重量部以下であることにより、組成物の流動性が向上して、成形性が良好となる。
カーボンナノチューブスラリーとラテックスとを混合し、カーボンナノチューブ分散液を得るための具体的方法については特に制限がなく、カーボンナノチューブスラリーとラテックスとが均一になる撹拌方法を用いればよい。なお、分散工程を行なった後、混合工程を行なうまでの時間は48時間以下であることが、カーボンナノチューブの分散性が時間の経過に伴って悪化することを防ぐことができるため好ましい。さらに、混合工程は、上述の分散工程と同様に15℃以上、40℃以下の温度で行なうことが、分散剤、特に界面活性剤による分散機能がより良好に発揮されるため好ましい。また、分散工程から混合工程までを15℃以上、40℃以下の温度で行なうことがさらに好ましい。
混合工程の具体的な方法としては、カーボンナノチューブスラリーとラテックスとが混合されればよく、特に制限されない。例えば、一つの容器にカーボンナノチューブスラリー及びラテックスを入れて、適宜攪拌するなどして混合すればよい。撹拌は撹拌羽、磁気撹拌装置、遊星ミルなど、従来公知の撹拌機を用いればよい。撹拌時間は10分以上、24時間以下がより好ましい。
以上のように、カーボンナノチューブスラリーとラテックスとを用いることにより、カーボンナノチューブ凝集体が低減され、得られる組成物は、導電性に優れ、かつ引っ張られたときの破断応力が大きく、破断に強いという利点がある。
〔凝固工程〕
本発明に係る製造方法は、混合工程で得られた混合物中の固形物を凝固させる凝固工程をさらに含むことがより好ましい。
凝固工程では、混合工程において得られたカーボンナノチューブスラリー(カーボンナノチューブ分散液ともいえる。)から組成物を凝固させればよい。凝固させる方法としては、当業者にとって公知のラテックスの凝固方法を採用し得る。例えば、混合工程で得られた混合物を水溶性の有機溶媒に加える方法、酸を混合物に加える方法、塩を混合物に加える方法が挙げられる。
水溶性の有機溶媒としては、ラテックス中の高分子材料が溶解せず、かつ分散剤が溶解する溶媒を選択することがより好ましい。このようは有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール(別名イソプロピルアルコール)、エチレングリコール等が挙げられる。
酸としては、酢酸、蟻酸、リン酸、塩酸等、一般的なラテックスの凝固に用いられる公知の材料が挙げられる。
塩としては、塩化ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩化カリウム等、一般的なラテックスの凝固に用いられる公知の材料が挙げられる。
これらの中でも、混合工程で得られた混合物を酸及びアルカリ性のものを適宜使用してpH4以上、pH10以下の範囲に調整して、有機溶媒を加える方法が、組成物を高効率で回収できるためより好ましい。また、凝固工程は、上述の分散工程及び混合工程と同様に15℃以上、40℃以下の温度で行なうことがより好ましい。分散剤、特に界面活性剤による分散機能がより良好に発揮さるからである。つまり、分散工程、混合工程及び凝固工程までを15℃以上、40℃以下の温度で行なうことがさらに好ましい。
〔乾燥工程〕
本発明に係る製造方法は、凝固工程にて凝固して得られた凝固物を乾燥する乾燥工程を含んでもよい。
乾燥工程では、凝固工程にて凝固して得られた凝固物が乾燥する方法であれば特に制限なく使用することができ、例えば、温風乾燥、減圧乾燥等、当業者にとって公知のポリマーの乾燥方法を採用し得る。なお、乾燥の条件としては、乾燥して得られる組成物の用途に応じた含水率等に基づいて適宜設定すればよい。
〔添加剤〕
本発明に係る製造方法おいて、成形体の特性の改良又は維持のために、組成物に各種添加剤を配合してもよい。添加剤としては、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、顔料、着色剤、発泡剤、帯電防止剤、難燃剤、滑剤、軟化剤、粘着付与剤、可塑剤、離型剤、防臭剤、香料、等を挙げることができる。
特に本発明に係るカーボンナノチューブ組成物に含まれる高分子材料としてエラストマーを用いる場合には、成形性、成形品の機械的強度確保などのため、さらに架橋剤を含むことが好ましい。架橋剤としてはエラストマーの架橋剤として使用されるものであれば限定されない。代表的な架橋剤としては、エラストマーの不飽和結合間を架橋する硫黄系架橋剤または有機過酸化物架橋剤が挙げられ、硫黄系架橋剤が好ましい。
硫黄系架橋剤としては、粉末硫黄、硫黄華、沈降性硫黄、コロイド硫黄、表面処理硫黄及び不溶性硫黄などの硫黄;塩化硫黄、二塩化硫黄、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、ジベンゾチアジルジスルフィド、N,N’−ジチオ−ビス(ヘキサヒドロ−2H−アゼノピン−2)、含リンポリスルフィド及び高分子多硫化物などの含硫黄化合物;テトラメチルチウラムジスルフィド、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、2−(4’−モルホリノジチオ)ベンゾチアゾールなどの硫黄供与性化合物などが挙げられる。
有機過酸化物架橋剤としては、例えば、ジクミルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、パラメンタンヒドロペルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド、1,3−及び1,4−ビス(t−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,3−トリメチルシクロヘキサン、4,4−ビス−(t−ブチル−ペルオキシ)−n−ブチルバレレート、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルペルオキシヘキシン−3、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、p−クロロベンゾイルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルペルオキシベンゾエート等が挙げられる。
本発明に係るカーボンナノチューブ組成物中の架橋剤の含有量は特に限定されないが、ラテックスとしてエラストマーを用いる場合、エラストマー100重量部に対して、好ましくは0.1〜10重量部、より好ましくは0.2〜5重量部である。有機過酸化物架橋剤を用いる場合には、架橋助剤としてトリメタクリル酸トリメチロールプロパン、ジビニルベンゼン、ジメタクリル酸エチレン、イソシアヌル酸トリアリルなどの多官能性単量体などを併用することができる。これらの架橋助剤の配合量は特に限定されないが、エラストマー100重量部に対して、好ましくは0.5〜20重量部の範囲である。
また、硫黄系架橋剤を用いる場合には、亜鉛華、ステアリン酸などの架橋助剤;グアニジン系、アルデヒド−アミン系、アルデヒド−アンモニア系、チアゾール系、スルフェンアミド系、チオ尿素系などの架橋促進剤を併用することができる。これらの架橋助剤及び架橋促進剤の使用量も特に限定されず、エラストマー100重量部に対して、好ましくは0.1重量部以上、10重量部以下の範囲である。
〔成型方法〕
本発明に係るカーボンナノチューブ組成物を用いて成形体を得る成形方法は、特に限定されず、所望の成形品形状に応じた成形機、例えば押出機、射出成形機、圧縮機、ロール機等により成形を行ない、エラストマー組成物の場合には、必要に応じて形状を固定化するために架橋する。予め成形した後に架橋しても、成形と架橋を同時に行ってもよい。成形温度は、好ましくは10℃以上、200℃以下、より好ましくは25℃以上、120℃以下である。架橋温度は、好ましくは100℃以上、200℃以下、より好ましくは130℃以上、190℃以下、特に好ましくは140℃以上、180℃以下である。架橋時間は、好ましくは1分以上、5時間以下、より好ましくは2分以上、1時間以下である。また、エラストマーを含むカーボンナノチューブ組成物の場合、成形物の形状、大きさなどによっては、表面が架橋していても、内部まで十分に架橋していない場合があるので、二次架橋を行ってもよい。
〔カーボンナノチューブスラリーの別態様〕
以下に、カーボンナノチューブスラリー及びそれから得られるエラストマー組成物の別例について説明する。ここに説明しない事項は上述の説明に準じる。
カーボンナノチューブスラリーは、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む溶媒に分散させてなるものであってもよい。
また、このカーボンナノチューブスラリーの製造方法はG/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む溶媒に分散させる分散工程を含む。つまり、本態様のカーボンナノチューブスラリーは、本態様のカーボンナノチューブスラリーの製造方法により得られるものである。
本態様の分散工程では、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む溶媒に分散させればよい。なお、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを用いれば、少量でも優れた導電性を得ることができる。
本態様のエラストマー組成物は、本態様のカーボンナノチューブスラリーと、エラストマーの分散液であるラテックスとを混合する混合工程と、得られた混合物中の固形分を凝固させる凝固工程と、凝固して得られた凝固物を乾燥する乾燥工程により製造されるものである。
本態様のエラストマー組成物の製造方法は、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む水に分散させて、カーボンナノチューブスラリーを得る分散工程と、当該カーボンナノチューブスラリーとエラストマーの分散液であるラテックスとを混合する混合工程と、得られた混合物中の固形分を凝固させる凝固工程と、凝固して得られた凝固物を乾燥する乾燥工程を含む。つまり、本態様のエラストマー組成物は、本態様のエラストマー組成物の製造方法により得られるものである。
本態様のエラストマー組成物及びその製造方法において用いるラテックスは、エラストマーの分散液である。
ラテックスとしては、例えば、NBRラテックス(ニトリルゴムラテックス)、SBRラテックス(スチレンブタジエンゴムラテックス)、H−NBRラテックス(水素化ニトリルゴムラテックス)、天然ゴムラテックス、IRラテックス(イソプレンゴムラテックス)、MBRラテックス(メタクリル酸エステル・ブタジエン系ラテックス)、CRラテックス(クロロプレンゴムラテックス)、VPラテックス(2−ビニルピリジンラテックス)、BRラテックス(ブタジエンゴムラテックス)、ABS樹脂ラテックス(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体ラテックス)等が挙げられる。
ラテックスはエラストマーを溶媒に分散させた分散液であればよく、当該溶媒はラテックス組成物の用途等に応じて適宜設定すればよい。中でも水に分散させた水分散液がより好ましい。
また、エラストマーを分散させる溶媒に対するエラストマーの量は特に限定されず、製造するカーボンナノチューブスラリーの用途等に応じて適宜設定すればよい。
エラストマー組成物を100重量部としたとき、含まれるカーボンナノチューブの割合は、導電性と操作性の観点から例えば、0.01重量部以上、20重量部以下である。
また、エラストマー組成物中のエラストマーとカーボンナノチューブとの重量比は、100:0.01〜100:25(エラストマー:カーボンナノチューブ)がより好ましい。
混合工程、凝固工程、乾燥工程は上述の説明に準じる。
〔付記事項〕
以上のように、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、前記分散処理が、超音波による分散処理、ジェットミルによる分散処理及び高剪断撹拌による分散処理からなる群より選ばれる少なくとも一つの分散処理であることがより好ましい。
また、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、前記カーボンナノチューブのBET比表面積が600m/g以上であることがより好ましい。
また、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、前記カーボンナノチューブの平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.50を満たすことがより好ましい。
また、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、上記混合工程で得られた混合物中の固形物を凝固させる凝固工程をさらに含むことがより好ましい。
また、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、前記ラテックスがエラストマーの分散液であることがより好ましい。
また、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法では、前記エラストマーが、全量のうち20重量%以上の含有量でニトリル構造を有するニトリルゴムであることがより好ましい。
また、本発明に係るカーボンナノチューブ組成物は、本発明に係るカーボンナノチューブの製造方法により製造されるものである。
また、本発明は、ニトリル含量が20重量%以上であるニトリルゴム(A)と、BET比表面積が600m/g以上であるカーボンナノチューブ(B)とを含有するゴム組成物を提供する。当該ゴム組成物は、更に架橋剤(C)を含有するものであることが好ましい。当該ゴム組成物の製造方法は、カーボンナノチューブ(B)を、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、溶媒に分散させる分散工程を含む。なお、本発明は当該ゴム組成物からなる成形体も提供する。
また、本発明は、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む溶媒に分散させてなるカーボンナノチューブスラリーも提供する。
また、本発明は、当該カーボンナノチューブスラリーと、エラストマーの分散液であるラテックスとを混合する混合工程と、得られた混合物中の固形分を凝固させる凝固工程と、凝固して得られた凝固物を乾燥する乾燥工程により製造されるエラストマー組成物も提供する。
当該カーボンナノチューブスラリーの製造方法は、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む溶媒に分散させる分散工程を含む。前記分散剤は界面活性剤であることがより好ましい。
また、本発明は、G/D比が1以上、20以下、カーボンナノチューブ合成時における構造体の長さが100μm以上、5000μm以下のカーボンナノチューブを、超音波ホモジナイザー、ジェットミル及び高剪断撹拌装置からなる群より選ばれる少なくとも一つを用いて、分散剤を含む水に分散させて、カーボンナノチューブスラリーを得る分散工程と、当該カーボンナノチューブスラリーとエラストマーの分散液であるラテックスとを混合する混合工程と、得られた混合物中の固形分を凝固させる凝固工程と、凝固して得られた凝固物を乾燥する乾燥工程を含むエラストマー組成物の製造方法を提供する。前記凝固工程は、前記混合物をpH4〜10の範囲に調整して、有機溶媒を加える工程であることがより好ましい。また、前記分散工程、前記混合工程及び前記凝固工程を20℃以下で行なうことがより好ましい。
〔導電率測定〕
各実施例、各比較例における組成物の電気伝導率は、低抵抗率計(三菱化学アナリテック社製、製品名「ロレスタ(登録商標)−GP MCP−T610」)を用い、JIS K 7194準拠の方法で以下のように測定した。まず、試料450mgを真空下において、温度120℃、圧力0.4MPa、加圧時間5分の条件で真空プレス成形し、面積が約40〜60mmφ、厚さ100〜500μmの薄膜円径状に成形した後、10mm×10mmの正方形状試験片を4個切り出し、測定サンプルとした。低抵抗率計の四端針プローブには、PSPプローブを選択した。測定サンプルを絶縁ボードの上に固定し、測定サンプルの中心位置(縦5mm横5mmの位置)にプローブを押し当て、10Vの電圧をかけ導電率を測定した。4個の測定サンプル試験片の導電率を測定し、その平均値を試料の導電率とした。
<製造例1:カーボンナノチューブの合成>
日本国特許公報「特許4,621,896号公報」に記載のスーパーグロース法で得たカーボンナノチューブ(以下、「SGCNT」と略記)を用いた。
具体的には次の条件において、SGCNT−1を成長させた。
炭素化合物:エチレン;供給速度50sccm
雰囲気(ガス)(Pa):ヘリウム、水素混合ガス;供給速度1000sccm
圧力1大気圧
水蒸気添加量(ppm):300ppm
反応温度(℃):750℃
反応時間(分):10分
金属触媒(存在量):鉄薄膜;厚さ1nm
基板:シリコンウェハー。
得られたSGCNT−1は、BET比表面積1,050m/g、ラマン分光光度計での測定において、単層カーボンナノチューブに特長的な100〜300cm−1の低周波数領域にラジアルブリージングモード(RBM)のスペクトルが観察された。また、透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のSGCNT−1の直径を測定した結果、平均直径(Av)が3.3nm、直径分布(3σ)が1.9、(3σ/Av)が0.58であった。
<製造例2:カーボンナノチューブの合成>
製造例1の金属触媒の鉄薄膜層の厚みを、5nmにした以外は同様の手法により、SGCNT−2を得た。得られたSGCNT−2は、BET比表面積620m/g、ラマン分光光度計での測定において、単層カーボンナノチューブに特長的な100〜300cm−1の低周波数領域にラジアルブリージングモード(RBM)のスペクトルが観察された。また、透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のSGCNT−2の直径を測定した結果、平均直径(Av)が5.9nm、直径分布(3σ)が3.3、(3σ/Av)が0.56であった。
<実施例1>
金属製ボトルに、イオン交換水125g、濃度10重量%のドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液25g、アクリロニトリル37g、フマル酸モノn−ブチル4g、t−ドデシルメルカプタン(分子量調整剤)0.5gの順に仕込み、内部の気体を窒素で3回置換した後、ブタジエン59gを仕込んだ。金属製ボトルを5℃に保ち、クメンハイドロパーオキサイド(重合開始剤)0.1gを仕込み、金属製ボトルを回転させながら16時間重合反応を行った。そして、濃度10重量%のハイドロキノン水溶液(重合停止剤)0.1gを加えて重合反応を停止した後、水温60℃のロータリーエバポレータを用いて残留単量体を除去し、ニトリル構造を34%有するアクリロニトリル・ブタジエン系ラテックス(固形分濃度約40重量%)を得た。
1重量%ラウリルアルコールエトキシレート(ADEKA社製、製品名「アデカトール(登録商標)LA−1275」)水溶液300mLにSGCNT−1を30mg加え、プローブ型超音波装置(三井電気精機社製、製品名「UX300」)を用いて、出力300W、周波数20000kHzで20分間超音波照射を行ない、凝集体のないSGCNT−1分散液を得た。
次いで、SGCNT−1分散液5.063g及び0.5gの上記アクリロニトリル・ブタジエン系ラテックスを混合して、2時間撹拌することによりSGCNT−1/ゴムの混合溶液を得た。2−プロパノール及び撹拌子をビーカー中に入れ、撹拌状態にある2−プロパノールを準備した。そこに、作製したSGCNT−1/ゴムの混合溶液を徐々に添加することにより、2−プロパノール中に、クラム状のSGCNT−1/ゴム組成物を凝固させた。
その後、吸引濾過により2−プロパノールからSGCNT−1/ゴム組成物を取り出し、真空乾燥機中で40℃、24時間以上真空乾燥することにより、SWCNT−1(2.5部)/ゴム(100部)の組成物1 0.197g((得られた組成物の重量)/((仕込んだゴムの重量)+(仕込んだカーボンナノチューブの重量))×100で算出される収率=95%)得た。組成物1を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、0.8S/cmであった。
<実施例2>
1重量%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液90mLにSGCNT−2を90mg加え、高剪断撹拌装置(プライミクス社製、製品名「フィルミックス(登録商標)56−50型」)を用いて、線速50m/s、温度30℃〜60℃の範囲で、SGCNT−2の凝集塊がなくなるまで間欠処理を行ない、SGCNT−2を0.1重量%含むSGCNT−2分散液1を得た。
メチルエチルケトン90gに、ニトリル構造を23.6%有するニトリルゴム(日本ゼオン社製、製品名「Zetpol(登録商標)3300」)10gを入れ、25℃で24時間以上撹拌して、10%ゴム溶液を100g作成した。イオン交換水75mlに10%ゴム溶液15gを加え、高剪断撹拌装置(プライミクス社製、製品名「フィルミックス(登録商標)56−50型」)を用いて、線速30m/s、温度30℃〜60℃の範囲で、20分間乳化処理を行ない、ゴム乳化液を得た。得られたゴム乳化液の固形分濃度を加熱残分から測定したところ、1.7重量%であった。
作製したゴム乳化液15gとSGCNT−2分散液1 6.375gを混合し、2時間撹拌することによりSGCNT−2/ゴムの混合溶液を得た。2−プロパノール及び撹拌子をビーカー中に入れ、撹拌状態にある2−プロパノールを準備した。そこに、作製したSGCNT−2/ゴムの混合溶液を徐々に添加することにより、2−プロパノール中に、クラム状のSGCNT−2/ゴム組成物を凝固させた。
その後、吸引濾過により2−プロパノールからSGCNT−2/ゴム組成物を取り出し、真空乾燥機中で40℃、24時間以上真空乾燥することにより、SWCNT−2(2.5部)/ゴム(100部)の組成物2を0.248g(収率:95%)得た。組成物2を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、2.2S/cmであった。
<実施例3>
1重量%ドデシル硫酸ナトリウム水溶液90mLにSGCNT−2を90mg加え、ジェットミル(常光社製、製品名「JN−20」)を用いて20回処理して、SGCNT−2を0.1重量%含むSGCNT−2分散液2を得た。
実施例1のSGCNT−1分散液を、SGCNT−2分散液2に変えた以外は実施例1と同様の操作により、SGCNT−2(2.5部)/ゴム(100部)の組成物3を0.199g(収率:96%)得た。組成物3を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、2.3S/cmであった。
<実施例4>
分散剤をラウリルアルコールエトキシレートからアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(花王ケミカル社製、製品名「ペレックス(登録商標)SS−L」)に、使用するカーボンナノチューブをSGCNT−1から多層カーボンナノチューブ(MWCNT;Nanocyl社製、製品名「NC7000」、BET比表面積290m/g)に変えた以外は実施例1と同様の操作により、凝集体のないMWCNT分散液1を得た。なお、透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のNC7000の直径を測定した結果、平均直径(Av)が9.3nm、直径分布(3σ)が2.6、(3σ/Av)が0.28であった。
実施例1のSGCNT−1分散液を、MWCNT分散液1に変えた以外は実施例1と同様の操作により、NC7000(2.5部)/ゴム(100部)の組成物4を0.191g(収率:92%)得た。組成物4を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、1×10−3S/cmであった。
<実施例5>
分散剤をラウリルアルコールエトキシレートからからスルホコハク酸塩系アニオン性界面活性剤(ライオン社製、製品名「リパール(登録商標)870P」)に、使用するカーボンナノチューブをSGCNT−1から多層カーボンナノチューブ(MWCNT;Nanostructured & Amorphous Materials Inc.社製、Lot.1234、BET比表面積58m/g)に変えた以外は実施例1と同様の操作により、凝集体のないMWCNT分散液2を得た。なお、透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のLot.1234の直径を測定した結果、平均直径(Av)が76.8nm、直径分布(3σ)が19.4、(3σ/Av)が0.25であった。
実施例1のSGCNT−1分散液を、MWCNT分散液2に、NBRラテックスをSBRラテックス(日本ゼオン社製、製品名「Nipol(登録商標)LX112」)に変えた以外は実施例1と同様の操作により、Lot.1234(2.5部)/ゴム(100部)の組成物5を0.108g(収率:52%)得た。組成物5を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、4.2×10−5S/cmであった。
<実施例6>
分散剤をラウリルアルコールエトキシレートからドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムに、使用するカーボンナノチューブをSGCNT−1から多層カーボンナノチューブ(MWCNT;Nanocyl社製、製品名「NC7000」、BET比表面積290m/g)に変えた以外は実施例1と同様の操作により、凝集体のないMWCNT分散液3を得た。
実施例1のSGCNT−1分散液を、MWCNT分散液3に変えた以外は実施例1と同様の操作により、NC7000(2.5部)/ゴム(100部)の組成物6を0.181g(収率:87%)得た。組成物6を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であり、その導電率は、8×10−4S/cmであった。
<比較例1>
分散剤をラウリルアルコールエトキシレートからドデシル硫酸ナトリウムに、使用するカーボンナノチューブをSGCNT−1からHiPCO(NanoIntegris Inc.社製、BET比表面積700m/g)に変えた以外は実施例1と同様の操作により、凝集体のない比較例SWCNT分散液1を得た。なお、用いたHiPCOを透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のHiPCOの直径を測定した結果、平均直径(Av)が1.1nm、直径分布(3σ)が0.2、(3σ/Av)が0.18であった。
実施例1のSGCNT−1分散液を、比較例SWCNT分散液に変えた以外は実施例1と同様の操作により、HiPCO(2.5部)/ゴム(100部)の比較例組成物1を0.176g(収率:85%)得た。比較例組成物1を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であったが、その導電率は測定下限値以下であった。
<比較例2>
分散剤をラウリルアルコールエトキシレートからドデシル硫酸ナトリウムに、使用するカーボンナノチューブをSGCNT−1から多層カーボンナノチューブ(MWCNT;Nanostructured & Amorphous Materials Inc.社製、Lot.1232、BET比表面積57m/g)に変えた以外は実施例1と同様の操作により、凝集体のない比較例MWCNT分散液を得た。なお、透過型電子顕微鏡を用い、無作為に100本のLot.1232の直径を測定した結果、平均直径(Av)が51.1nm、直径分布(3σ)が9.8、(3σ/Av)が0.19であった。
実施例1のSGCNT−1分散液を、比較例MWCNT分散液に変えた以外は実施例1と同様の操作により、Lot.1232(2.5部)/ゴム(100部)の比較例組成物2を0.058g(収率:28%)得た。比較例組成物2を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であったが、その導電率は、1.4×10−6S/cmと非常に低い値であった。
<比較例3>
1重量%ラウリルアルコールエトキシレート(ADEKA社製、製品名「アデカトール(登録商標)LA−1275」)水溶液300mLにSGCNT−1を30mg加え、小分けした分散液をボールミル装置(ドイツ・フリッチュ社製、製品名「P−7」)を用いて、回転数500pmで30分間分散処理を複数回行ない、比較例SGCNT−1分散液を得た。
実施例1のSGCNT−1分散液を、比較例SGCNT−1分散液に変えた以外は実施例1と同様の操作により、SGCNT−1(2.5部)/ゴム(100部)の比較例組成物3を0.182g(収率:88%)得た。比較例組成物3を薄膜円盤状に成形した成形体は、柔軟性があるゴム状物質であったが、その導電率は測定下限値以下であった。
以上の結果等を表1に示す。
Figure 0005263463
本発明は、ゴム等を利用するあらゆる工業分野において利用可能であり、特にタイヤ、ホース、パッキン等のゴム製品に好適に利用可能である。

Claims (8)

  1. 平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.20を満たすカーボンナノチューブを、キャビテーション効果が得られる分散処理によって溶媒に分散させる分散工程と、
    前記分散工程によって得られるカーボンナノチューブスラリーとラテックスとを混合する混合工程と、
    を含む、カーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  2. 前記分散処理が、超音波による分散処理、ジェットミルによる分散処理及び高剪断撹拌による分散処理からなる群より選ばれる少なくとも一つの分散処理である、請求項1に記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  3. 前記カーボンナノチューブのBET比表面積が600m/g以上である請求項1又は2に記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  4. 前記カーボンナノチューブの平均直径(Av)と直径分布(3σ)とが0.60>3σ/Av>0.50を満たす請求項1〜3のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  5. 上記混合工程で得られた混合物中の固形物を凝固させる凝固工程をさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  6. 前記ラテックスがエラストマーの分散液である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  7. 前記エラストマーが、全量のうち20重量%以上の含有量でニトリル構造を有するニトリルゴムである、請求項6記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブ組成物の製造方法により製造される、カーボンナノチューブ組成物。
JP2013508050A 2011-11-28 2012-11-26 カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物 Active JP5263463B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013508050A JP5263463B1 (ja) 2011-11-28 2012-11-26 カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011259257 2011-11-28
JP2011259257 2011-11-28
JP2012140152 2012-06-21
JP2012140152 2012-06-21
PCT/JP2012/080451 WO2013080912A1 (ja) 2011-11-28 2012-11-26 カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物
JP2013508050A JP5263463B1 (ja) 2011-11-28 2012-11-26 カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5263463B1 true JP5263463B1 (ja) 2013-08-14
JPWO2013080912A1 JPWO2013080912A1 (ja) 2015-04-27

Family

ID=48535368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508050A Active JP5263463B1 (ja) 2011-11-28 2012-11-26 カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9748016B2 (ja)
EP (1) EP2787044B1 (ja)
JP (1) JP5263463B1 (ja)
KR (1) KR101890121B1 (ja)
CN (2) CN107973921A (ja)
WO (1) WO2013080912A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045396A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 色素増感型太陽電池および太陽電池モジュール
WO2015053411A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日本ゼオン株式会社 金属複合材料およびその製造方法
WO2015059936A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物およびその製造方法、並びに、複合材料および導電性成形体
KR20170013229A (ko) * 2014-05-30 2017-02-06 니폰 제온 가부시키가이샤 카본나노튜브 분산액의 제조 방법 및 카본나노튜브 분산액, 복합 재료용 조성물의 제조 방법 및 복합 재료의 제조 방법, 그리고, 복합 재료 및 복합 재료 성형체
JP2019156911A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三菱商事株式会社 カーボンナノチューブ高配合ゴム粒状物の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155615B2 (ja) * 2012-12-13 2017-07-05 日本ゼオン株式会社 色素増感型太陽電池用対向電極、色素増感型太陽電池、および太陽電池モジュール
CN104870546B (zh) * 2012-12-21 2017-06-13 日本瑞翁株式会社 橡胶组合物及成型体
JP6115372B2 (ja) * 2013-07-22 2017-04-19 東レ株式会社 カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ集合体の合成方法、樹脂組成物、導電性エラストマー組成物および分散液
EP3028992B1 (en) * 2013-07-31 2018-11-07 Zeon Corporation Method for producing carbon nanotube dispersion
WO2015045417A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液の製造方法
JP6316577B2 (ja) * 2013-11-28 2018-04-25 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ含有繊維の製造方法およびカーボンナノチューブ含有繊維
JP6424000B2 (ja) * 2013-11-28 2018-11-14 豊田通商株式会社 ゴム構造体補強用繊維及びその製造方法
JP6364770B2 (ja) * 2013-12-27 2018-08-01 日本ゼオン株式会社 太陽電池用電極基板、色素増感型太陽電池用対向電極、色素増感型太陽電池、太陽電池モジュール、および太陽電池用電極基板の製造方法
JP6326815B2 (ja) * 2013-12-27 2018-05-23 日本ゼオン株式会社 太陽電池用電極基板
EP3089247B1 (en) * 2013-12-27 2019-09-11 Zeon Corporation Conductive film, gas diffusion layer for fuel cells, catalyst layer for fuel cells, electrode for fuel cells, membrane electrode assembly for fuel cells, and fuel cell
CN105900182B (zh) * 2014-01-31 2017-10-27 日本瑞翁株式会社 透明导电膜、色素敏化太阳能电池用光电极及触摸面板以及色素敏化太阳能电池
JP6326834B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-23 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ分散液及び導電性フィルム
JP6213273B2 (ja) * 2014-01-31 2017-10-18 日本ゼオン株式会社 導電膜の製造方法、並びに、導電膜、タッチパネル、色素増感型太陽電池用電極および色素増感型太陽電池
JP2015188808A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日本ゼオン株式会社 酸化還元触媒、電極材料、電極、太陽電池、燃料電池用膜電極接合体および燃料電池
JP6442160B2 (ja) * 2014-05-09 2018-12-19 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ複合材料の製造方法
EP3151320B1 (en) * 2014-05-30 2019-03-13 Zeon Corporation Redox catalyst, electrode material, electrode, membrane electrode assembly for fuel cells, and fuel cell
US20160053082A1 (en) * 2014-08-21 2016-02-25 Azemi Samsuri Rubber products based on improved nbr masterbatch
GB2530526B (en) * 2014-09-25 2017-02-08 Amril Ag Styrene-butadiene rubber (SBR)-CNT filled masterbatch
EP3226257A4 (en) * 2014-11-26 2018-07-04 Showa Denko K.K. Method for manufacturing electroconductive paste, and electroconductive paste
CN107250279B (zh) * 2015-02-27 2021-09-07 日本瑞翁株式会社 硅橡胶组合物及硫化物
WO2016143299A1 (ja) * 2015-03-06 2016-09-15 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法および複合材料
WO2016189873A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 日本ゼオン株式会社 炭素膜およびその製造方法、ならびに、繊維状炭素ナノ構造体分散液およびその製造方法
US10717850B2 (en) * 2015-06-26 2020-07-21 Zeon Corporation Composition for gas seal member and gas seal member
PL3348582T3 (pl) * 2015-09-09 2021-10-25 Lg Chem, Ltd. Ciecz dyspersyjna nanorurek węglowych i sposób jej wytwarzania
JP6793720B2 (ja) * 2015-09-25 2020-12-02 エルジー・ケム・リミテッド カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法
US10710881B2 (en) * 2015-12-17 2020-07-14 Zeon Corporation Fibrous carbon nanostructure dispersion liquid
CN108367925B (zh) * 2015-12-28 2021-10-01 日本瑞翁株式会社 纤维状碳纳米结构体分散液
US11108050B2 (en) 2016-03-24 2021-08-31 Lg Chem, Ltd. Conductive material dispersed liquid and secondary battery manufactured using the same
JP6759845B2 (ja) * 2016-08-18 2020-09-23 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法
CN109790297A (zh) * 2016-10-03 2019-05-21 日本瑞翁株式会社 浆料、复合树脂材料和成型体的制造方法
US11161946B2 (en) * 2016-10-03 2021-11-02 Zeon Corporation Method of producing composite resin material and method of producing shaped product
JP6760121B2 (ja) * 2016-11-30 2020-09-23 三菱ケミカル株式会社 カーボンナノチューブ/ゴム複合体の製造方法
JP6824020B2 (ja) 2016-12-20 2021-02-03 Toyo Tire株式会社 ゴムマスターバッチおよびその製造方法、当該ゴムマスターバッチから得られるゴム組成物
CN110249020A (zh) * 2017-02-14 2019-09-17 国立大学法人九州大学 高压氢设备用气体密封构件及高压氢设备
CN110352176B (zh) * 2017-03-30 2022-11-18 日本瑞翁株式会社 纤维状碳纳米结构体分散液及其制造方法、以及纤维状碳纳米结构体
CN108794900A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 中国石油化工股份有限公司 一种超轻耐热橡胶复合材料及其制备方法
CN111051414B (zh) * 2017-09-22 2022-04-26 日本瑞翁株式会社 橡胶组合物
WO2019180993A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 日本ゼオン株式会社 ゴム組成物の製造方法
CN110436443B (zh) * 2018-05-03 2023-09-19 史增谦 碳纳米管分散剂及其制备方法和应用
US20230110350A1 (en) * 2020-03-26 2023-04-13 Zeon Corporation High-pressure hydrogen apparatus gas seal member and high-pressure hydrogen apparatus
US20230183447A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Conductive rubber compositions and articles composed of the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196840A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブの切断方法、カーボンナノチューブ片、およびカーボンナノチューブ分散液
JP2010185032A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010235320A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Taiyo Nippon Sanso Corp 導電性樹脂充填用カーボンナノ物質及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4811712B1 (ja) 1964-12-24 1973-04-14
US5179171A (en) 1985-05-24 1993-01-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Random copolymer, and process for production thereof
JP3060532B2 (ja) 1990-11-30 2000-07-10 ジェイエスアール株式会社 開環重合体水素化物の製造方法
JP3063311B2 (ja) 1991-10-09 2000-07-12 ジェイエスアール株式会社 水素添加重合体
JP3237072B2 (ja) 1992-05-11 2001-12-10 三井化学株式会社 環状オレフィン系ランダム多元共重合体およびその製造方法
JP4707779B2 (ja) 1997-10-23 2011-06-22 日本ゼオン株式会社 熱可塑性ジシクロペンタジエン系開環重合体、及びその製造方法
EP1026189B1 (en) 1997-10-23 2004-01-02 Nippon Zeon Co., Ltd. Thermoplastic dicyclopentadiene-base open-ring polymers, hydrogenated derivatives thereof, and processes for the preparation of both
JP2004210830A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Jsr Corp エラストマー組成物およびその製造方法
KR101174155B1 (ko) 2003-02-13 2012-08-14 벤-구리온 유니버시티 오브 더 네게브 리서치 앤드 디벨럽먼트 어쏘러티 강화된 중합체
CN101010260B (zh) 2004-07-27 2010-09-29 独立行政法人产业技术综合研究所 单层碳纳米管以及取向单层碳纳米管块结构体以及它们的制造方法、装置以及用途
JP4811712B2 (ja) 2005-11-25 2011-11-09 独立行政法人産業技術総合研究所 カーボンナノチューブ・バルク構造体及びその製造方法
CN100549070C (zh) * 2007-10-18 2009-10-14 西北工业大学 一种碳纳米管/聚合物导电复合材料的制备方法
KR101132498B1 (ko) * 2007-11-30 2012-04-02 도레이 카부시키가이샤 카본 나노튜브 집합체 및 그의 제조 방법
BRPI0806233A2 (pt) 2008-06-23 2011-09-06 Lanxess Deutschland Gmbh composição vulcanizável, processo de preparação da composição vulcanizável, método de preparação de polìmero vulcanizado e polìmero vulcanizado
CN101381483B (zh) * 2008-10-28 2011-04-27 中国热带农业科学院农产品加工研究所 一种碳纳米管-天然橡胶复合材料的制备方法
WO2011108492A1 (ja) * 2010-03-01 2011-09-09 日本ゼオン株式会社 カーボンナノチューブ配向集合体の製造方法
US20130004657A1 (en) * 2011-01-13 2013-01-03 CNano Technology Limited Enhanced Electrode Composition For Li ion Battery
CN104870546B (zh) * 2012-12-21 2017-06-13 日本瑞翁株式会社 橡胶组合物及成型体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196840A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブの切断方法、カーボンナノチューブ片、およびカーボンナノチューブ分散液
JP2010185032A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2010235320A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Taiyo Nippon Sanso Corp 導電性樹脂充填用カーボンナノ物質及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045396A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 日本ゼオン株式会社 色素増感型太陽電池および太陽電池モジュール
JPWO2015053411A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 日本ゼオン株式会社 金属複合材料およびその製造方法
WO2015053411A1 (ja) * 2013-10-08 2015-04-16 日本ゼオン株式会社 金属複合材料およびその製造方法
KR101748142B1 (ko) * 2013-10-24 2017-06-16 니폰 제온 가부시키가이샤 라텍스 조성물 및 그의 제조 방법, 및 복합 재료 및 도전성 성형체
EP3056536A4 (en) * 2013-10-24 2016-10-26 Zeon Corp LATEX COMPOSITION, MANUFACTURING METHOD, COMPOSITE MATERIAL AND CONDUCTIVE PRESSURE BODY
JP6070857B2 (ja) * 2013-10-24 2017-02-01 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物およびその製造方法、並びに、複合材料の製造方法および導電性成形体の製造方法
JP2017031430A (ja) * 2013-10-24 2017-02-09 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物およびその製造方法、並びに、複合材料の製造方法および導電性成形体の製造方法
CN105658721A (zh) * 2013-10-24 2016-06-08 日本瑞翁株式会社 胶乳组合物及其制造方法、以及复合材料及导电性成型体
WO2015059936A1 (ja) * 2013-10-24 2015-04-30 日本ゼオン株式会社 ラテックス組成物およびその製造方法、並びに、複合材料および導電性成形体
CN105658721B (zh) * 2013-10-24 2018-06-22 日本瑞翁株式会社 胶乳组合物及其制造方法、以及复合材料及导电性成型体
US10163541B2 (en) 2013-10-24 2018-12-25 Zeon Corporation Latex composition, production method therefor, composite material, and conductive formed product
KR20170013229A (ko) * 2014-05-30 2017-02-06 니폰 제온 가부시키가이샤 카본나노튜브 분산액의 제조 방법 및 카본나노튜브 분산액, 복합 재료용 조성물의 제조 방법 및 복합 재료의 제조 방법, 그리고, 복합 재료 및 복합 재료 성형체
KR102396056B1 (ko) * 2014-05-30 2022-05-09 니폰 제온 가부시키가이샤 카본나노튜브 분산액의 제조 방법 및 카본나노튜브 분산액, 복합 재료용 조성물의 제조 방법 및 복합 재료의 제조 방법, 그리고, 복합 재료 및 복합 재료 성형체
JP2019156911A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 三菱商事株式会社 カーボンナノチューブ高配合ゴム粒状物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103946316B (zh) 2020-01-21
EP2787044A1 (en) 2014-10-08
US9748016B2 (en) 2017-08-29
JPWO2013080912A1 (ja) 2015-04-27
EP2787044B1 (en) 2017-09-20
CN107973921A (zh) 2018-05-01
CN103946316A (zh) 2014-07-23
WO2013080912A1 (ja) 2013-06-06
KR101890121B1 (ko) 2018-08-21
KR20140105439A (ko) 2014-09-01
EP2787044A4 (en) 2015-08-19
US20140353556A1 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263463B1 (ja) カーボンナノチューブ組成物の製造方法及びカーボンナノチューブ組成物
US10189713B2 (en) Method for producing carbon nanotube dispersion liquid, method for producing composite material composition, method for producing composite material, composite material, and composite-material shaped product
JP6824020B2 (ja) ゴムマスターバッチおよびその製造方法、当該ゴムマスターバッチから得られるゴム組成物
JP5677941B2 (ja) カーボンナノチューブ及びマイクロゲルを含む有機媒体
JP6497375B2 (ja) ラテックス組成物およびその製造方法、並びに、複合材料の製造方法および導電性成形体の製造方法
US10138347B2 (en) Method for producing carbon nanotube dispersion liquid, carbon nanotube dispersion liquid, method for producing composite material composition, method for producing composite material, composite material, and composite material shaped product
JP2013523908A (ja) エラストマー複合材料の製造方法
TW201237085A (en) Improved elastomer formulations
KR20150097532A (ko) 고무 조성물 및 성형체
JPWO2020009185A1 (ja) エラストマー組成物の製造方法
Gong et al. Thermoplastic vulcanizates: Historical perspectives and synthesis strategies
Li et al. Starch/SBR biocomposites prepared by solid blend method: Effect of surface modification and coupling agent
WO2014183024A1 (en) Solution based polymer nanofiller-composites synthesis

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250