JP5255301B2 - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5255301B2
JP5255301B2 JP2008062672A JP2008062672A JP5255301B2 JP 5255301 B2 JP5255301 B2 JP 5255301B2 JP 2008062672 A JP2008062672 A JP 2008062672A JP 2008062672 A JP2008062672 A JP 2008062672A JP 5255301 B2 JP5255301 B2 JP 5255301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
distribution pattern
additional light
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008062672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218155A (ja
Inventor
聡志 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2008062672A priority Critical patent/JP5255301B2/ja
Priority to EP09003562.7A priority patent/EP2101107B1/en
Priority to US12/401,643 priority patent/US8979336B2/en
Publication of JP2009218155A publication Critical patent/JP2009218155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5255301B2 publication Critical patent/JP5255301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、車両用前照灯装置に関する。
夜間に車で走行するときは、通常はロービームを照射して路面を照らして走行し、必要に応じてハイビームを照射して前方を確認しながら走行する。しかしながら、いわゆるカットオフラインより上方に光を照射すると、前走車の運転者や車両前方にいる歩行者にグレアを与えるおそれがある。このため、例えば、人物の位置を決定し、人物に対応する寸法および位置を有するマスクを像形成器上に形成して人物のまわりに投影された影を形成する車両用ヘッドライトが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、例えば、前走車の存在有無を検出し、検出結果に応じて一方向を減光するよう調光し、これによって減光した光を他の方向へ照射する車両用前照灯装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、例えば、物体を検出し、その検出結果に応じて光減衰マトリックス内の複数の画素のうち少なくとも1つの画素の光を減衰させる車両用暗視システムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2004−231178号公報 特開平4−81337号公報 特開2006−188224号公報
前走車や歩行者の存在などに応じて照射光の一部を減光すると、減光された領域に存在する前走車の運転者や歩行者などのグレアを抑制できる一方、運転者からはその部分が暗く見えることになる。このため、減光された領域に例えばチャッターバー、視線誘導標識などが存在する場合や、これから道路を横断しようとしている歩行者がいる場合においても、これらが確認しにくい状態となる。
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、運転者が確認しにくくなる車両前方の領域の発生を抑制しつつ、前走車や歩行者に与えるグレアを抑制することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両用前照灯装置は、ロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方の領域を含む第1付加配光パターンを形成し、第1付加配光パターンの一部を構成する第1部分領域への照射光の光度を増減可能に設けられる第1付加光源と、第1付加配光パターンと重なる第2付加配光パターンを形成し、第2付加配光パターンの一部を構成すると共に第1部分領域と一部において重なる第2部分領域への照射光の光度を増減可能に設けられる第2付加光源と、第1部分領域および第2部分領域の各々への照射光の光度の増減を制御する制御部と、を備える。
この態様によれば、例えば第1部分領域と第2部分領域との重複部分に前走車が検出されることにより両領域への照射光の光度を減少させる場合においても、重複部分以外の光度の減少を抑制することができる。このため、運転者が確認しにくくなる車両前方の領域の発生を抑制することができる。
第1付加光源は、第1付加配光パターンの少なくとも一部を分割して一列に並ぶように形成される複数の第1部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられ、第2付加光源は、第2付加配光パターンのうち複数の第1部分領域と重なる少なくとも一部を分割して、複数の第1部分領域の並び方向と同一方向に一列に並ぶように形成され、並び方向に進むにしたがって複数の第1部分領域の分割ラインと交互に分割ラインが現れる複数の第2部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられてもよい。
例えば前走車が2つの部分領域にまたがって存在する場合、前走車の運転者のグレアを抑制するためにはこの2つの部分領域への照射光の光度を低下させる必要がある。この態様によれば、例えば前走車が2つの第1部分領域にまたがって存在する場合においても、その前走車は1つの第2部分領域だけに存在する状態を実現することができる。したがって、この1つの第2部分領域以外の領域への照射光の光度の低下を抑制することができる。このため、分割ラインが重なるように複数の部分領域が設けられている場合に比べ、光度を減少させる領域を低減させることができる。
第1付加光源は、第1付加配光パターンのうち水平線を含む少なくとも一部を分割して水平方向に並ぶように形成される複数の第1部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられ、第2付加光源は、第2付加配光パターンのうち水平線を含む少なくとも一部を分割して水平方向に並ぶように形成される複数の第2部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられてもよい。
前走車や歩行者は、水平線を含む領域に存在する可能性が高い。この態様によれば、運転者が確認しにくくなる車両前方の領域の発生を抑制しつつ、水平線を含む領域への照射光の光度を必要に応じて減少させることにより、前走車や歩行者に与えるグレアを効果的に抑制することができる。
本発明のある態様の車両用前照灯装置は、前方の車両位置を検出する車両位置検出手段をさらに備えてもよい。制御部は、検出された車両位置を利用して第1部分領域に車両が存在するか否かを判定し、車両が存在する場合に第1部分領域への照射光の光度を車両が存在しない場合に比べて低くするよう第1付加光源による光の照射を制御し、および検出された車両位置を利用して第2部分領域に車両が存在するかを判定し、車両が存在する場合に第2部分領域への照射光の光度を車両が存在しない場合に比べて低くするよう第2付加光源による光の照射を制御してもよい。
この態様によれば、前走車や歩行者に与えるグレアを抑制するときに、第1部分領域と第2部分領域との重複部分以外の部分の光度の低下を抑制することができる。このため、運転者が確認しにくくなる車両前方の領域の発生を抑制することができる。
本発明によれば、運転者が確認しにくくなる車両前方の領域の発生を抑制しつつ、前走車や歩行者に与えるグレアを抑制することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態(以下、実施形態という)について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る前照灯システム11が搭載された車両10の全体構成図である。前照灯システム11は、前照灯装置12、統合制御部14、およびカメラ16を備える。
統合制御部14は、各種演算処理を実行するCPU、各種制御プログラムを格納するROM、データ格納やプログラム実行のためのワークエリアとして利用されるRAMなどを有し、車両10における様々な制御を実行する。カメラ16は、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサやCOMS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサなどの撮像素子を有し、車両前方の映像を撮像して画像データを生成する。カメラ16は統合制御部14に接続されており、生成された画像データは統合制御部14に出力される。
前照灯装置12は、前照灯制御部20、右前照灯ユニット22R、および左前照灯ユニット22Lを有する。以下、右前照灯ユニット22Rおよび左前照灯ユニット22Lを必要に応じて前照灯ユニット22と総称する。前照灯制御部20は、CPU、ROM、およびRAMなどを有し、前照灯ユニット22による光の照射を制御する。
図2は、第1の実施形態に係る右前照灯ユニット22Rの構成を示す図である。図2では、理解を容易にするために右前照灯ユニット22Rを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。なお、左前照灯ユニット22Lは右前照灯ユニット22Rと左右対称に構成されており、以下、右前照灯ユニット22Rについて説明することで左前照灯ユニット22Lの説明は省略する。
右前照灯ユニット22Rは、透光カバー30、ランプボディ32、エクステンション34、第1灯具ユニット36、および第2右灯具ユニット38Rを有する。ランプボディ32は樹脂などによって細長い開口部を有するカップ型に成形されている。透光カバー30は透光性を有する樹脂などによって成形され、ランプボディ32の開口部を塞ぐようにランプボディ32に取り付けられる。こうしてランプボディ32と透光カバー30とによって灯室が形成され、この灯室内にエクステンション34、第1灯具ユニット36、および第2灯具ユニット38が配置される。
エクステンション34は、第1灯具ユニット36および第2右灯具ユニット38Rからの照射光を通すための開口部を有し、ランプボディ32に固定される。第1灯具ユニット36は第2右灯具ユニット38Rより車両外側に配置される。第1灯具ユニット36はいわゆるプロジェクト型の灯具ユニットであり、後述するロービーム用配光パターンを形成する。
第1灯具ユニット36は、リフレクタ40、光源バルブ42、およびシェード44を有する。光源バルブ42はカップ型に形成され、中央に挿通孔が設けられている。第1の実施形態では、光源バルブ42はハロゲンランプなどフィラメントを有する白熱灯によって構成されている。なお、光源バルブ42は、メタルハライドバルブなどのHIDランプ(ディスチャージランプともいう)からなる放電灯が採用されてもよい。光源バルブ42は、内部に突出するようリフレクタ40の挿通孔に挿通されてリフレクタ40に固定される。リフレクタ40は、光源バルブ42が照射した光を車両前方に向けて反射させるよう、内面の曲面が形成されている。シェード44は、光源バルブ42から車両前方へ直接進行する光を遮断する。第1灯具ユニット36の構成は公知であるため、第1灯具ユニット36に関する詳細な説明は省略する。
図3は、第1の実施形態に係る第2右灯具ユニット38Rの構成を示す図である。図3では、第2右灯具ユニット38Rを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。第2右灯具ユニット38Rは、ホルダ46、投影レンズ48、および右発光素子ユニット49Rを有する。
投影レンズ48は、前方側表面が凸面で後方側表面が平面の平凸非球面レンズからなり、その後側焦点面上に形成される光源像を、反転像として灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影する。投影レンズ48は筒状に形成されたホルダ46の一方の開口部に取り付けられる。右発光素子ユニット49Rは、基板50、第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5、およびヒートシンク54を有する。右発光素子ユニット49Rの構成について、図4に関連して詳述する。
図4は、第1の実施形態に係る右発光素子ユニット49Rの構成を示す斜視図である。第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の各々は同一の高さを有する長方形に形成され、基板50のおもて面に第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の順に帯状となるよう一直線状に配置される。第1の実施形態では、第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5は同一の幅を有している。
第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の各々は、発光チップ(図示せず)および薄膜を有する。発光チップは、1mm角程度の正方形の発光面を有する白色発光ダイオードによって構成される。なお、発光チップはこれに限られないことは勿論であり、例えばレーザダイオードなど略点状に面発光する他の素子状の光源であってもよい。薄膜はこの発光チップの発光面を覆うように設けられる。投影レンズ48の後方焦点Fは、第3右発光素子52R3の表面中心に位置している。ヒートシンク54は、アルミなどの金属により多数のフィンを有する形状に形成され、基板50の裏面に取り付けられる。
図3に戻る。右発光素子ユニット49Rは、左から第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の順に並んでホルダ46の内部に配置されるよう、基板50がホルダ46の他方の開口部に取り付けられる。第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の各々は、発光することによりそれぞれの像が灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影される。したがって、第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の各々は、車両10の右側に配置される前照灯用光源である右個別光源として機能する。
図5は、第1の実施形態に係る第2左灯具ユニット38Lの構成を示す図である。図5では、第2左灯具ユニット38Lを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。第2右灯具ユニット38Rと同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。第2左灯具ユニット38Lは、ホルダ46、投影レンズ48、および左発光素子ユニット49Lを有する。左発光素子ユニット49Lは、基板56、第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4、およヒートシンク54を有する。左発光素子ユニット49Lの構成について、図6に関連して詳述する。
図6は、第1の実施形態に係る左発光素子ユニット49Lの構成を示す斜視図である。第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の各々は同一の高さを有する長方形に形成され、基板56のおもて面に第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の順に帯状となるよう一直線状に配置される。第1の実施形態では、第2左発光素子52L2および第3左発光素子52L3は同一の幅を有している。また、第1左発光素子52L1および第4左発光素子52L4は同一の幅を有し、第2左発光素子52L2および第3左発光素子52L3の幅より大きい幅を有している。第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の各々も、発光チップ(図示せず)および薄膜を有する点は上述と同様である。投影レンズ48の後方焦点Fは、第2左発光素子52L2と第3左発光素子52L3との境界線の中央に位置している。基板56の裏面にはヒートシンク54が取り付けられている。
図5に戻る。左発光素子ユニット49Lは、左から第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の順に並んでホルダ46の内部に配置されるよう、基板56がホルダ46の他方の開口部に取り付けられる。第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の各々は、発光することによりそれぞれの像が灯具前方の仮想鉛直スクリーン上に投影される。したがって、第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の各々は、車両10の左側に配置される前照灯用光源である左個別光源として機能する。以下、第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5、および第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4を必要に応じて発光素子52と総称する。
図7は、第1の実施形態に係る右前照灯ユニット22Rおよび左前照灯ユニット22Lから前方へ照射される光により、例えば車両前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。
ロービーム用配光パターンPLは第1灯具ユニット36によって形成される。ロービーム用配光パターンPLは左配光のロービーム用配光パターンであり、その上端縁に第1カットオフラインCL1〜第3カットオフラインCL3を有する。第1カットオフラインCL1〜第3カットオフラインCL3は、灯具正面方向の消点であるH−Vを通る鉛直線であるV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延在する。第1カットオフラインCL1は、V−V線より右側且つH−H線より下方において水平方向に延在する。このため、第1カットオフラインCL1は対向車線カットオフラインとして利用される。第3カットオフラインCL3は、第1カットオフラインCL1の左端部から左上方に向かって15°の傾斜角度で斜めに延在する。第2カットオフラインCL2は、第3カットオフラインCL3とH−H線との交点から左側においてH−H線上に延在する。このため、第2カットオフラインCL2は自車線側カットオフラインとして利用される。ロービーム用配光パターンPLにおいて、第1カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点EはH−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置しており、このエルボ点Eをやや左よりに囲むようにして高光度領域であるホットゾーンHZが形成される。
付加配光パターンPAは、第2右灯具ユニット38Rからの照射光と第2左灯具ユニット38Lからの照射光によって形成される。したがって、第2右灯具ユニット38Rおよび第2左灯具ユニット38Lの各々は、付加配光パターンPAを形成する付加光源として機能する。なお、第2右灯具ユニット38Rおよび第2左灯具ユニット38Lの各々は、いわゆるハイビーム用光源として機能してもよい。付加配光パターンPAは水平線を含み、下端が第1カットオフラインCL1上に位置するよう水平方向に延びる帯状に形成される。付加配光パターンPAは、第2右灯具ユニット38Rによって形成される右付加配光パターンPAR、および第2左灯具ユニット38Lによって形成される左付加配光パターンPALが合成されて形成される。
図8(a)は、右付加配光パターンPARを示す図である。右付加配光パターンPARは、付加配光パターンPAと同一の外形を有する。第1の実施形態では、右付加配光パターンPARは5つの領域に分割されて構成されている。以下、これら5つの領域を右から順に第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5といい、必要に応じて「右部分領域」と総称する。
第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5の各々は、第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の各々を光源像とした投影像として形成される。このため、第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5は、第1右発光素子52R1〜第5右発光素子52R5の光度を調整することにより、各々への照射光の光度を増減可能に設けられている。
第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5は、高さ及び幅が同一の矩形に形成される。第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5の各々は、鉛直に伸びる分割ライン上で隣り合う同士が接する。なお、第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5が矩形に限られないことは勿論であり、例えば台形や平行四辺形、その他の形状であってもよい。
図8(b)は、左付加配光パターンPALを示す図である。左付加配光パターンPALは、付加配光パターンPAと同一の外形を有する。第1の実施形態では、左付加配光パターンPALは4つの領域に分割されて構成されている。以下、これら4つの領域を右から順に第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4といい、必要に応じて「左部分領域」と総称する。
第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4の各々は、第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の各々を光源像とした投影像として形成される。このため、第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4は、第1左発光素子52L1〜第4左発光素子52L4の光度を調整することにより、各々への照射光の光度を増減可能に設けられている。
第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4は同一の高さを有する矩形に形成される。第2左部分領域PAL2および第3左部分領域PAL3は同一の幅を有している。第1左部分領域PAL1および第4左部分領域PAL4は同一の幅を有し、第2左部分領域PAL2および第3左部分領域PAL3よりも大きい幅を有している。第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4の各々は、鉛直に伸びる分割ライン上で隣り合う同士が接する。なお、第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4が矩形に限られないことは勿論であり、例えば台形や平行四辺形、その他の形状であってもよい。
図8(c)は、右付加配光パターンPARと左付加配光パターンPALとを合成した付加配光パターンPAを示す図である。理解が容易となるよう、右付加配光パターンPARの外形および分割ラインを太線で示し、左付加配光パターンPALの外形および分割ラインを細線で示している。
例えば、第2右部分領域PAR2は、第1左部分領域PAL1および第2左部分領域PAL2のそれぞれと一部において重なる。また、第3右部分領域PAR3は、第2左部分領域PAL2および第3左部分領域PAL3のそれぞれと一部において重なる。また、第4右部分領域PAR4は、第3左部分領域PAL3および第4左部分領域PAL4のそれぞれと一部において重なる。この結果、付加配光パターンPAは、水平方向に進むにしたがって右付加配光パターンPARの分割ラインと左付加配光パターンPALの分割ラインとが交互に現れるよう形成される。以下、右付加配光パターンPARの分割ラインおよび左付加配光パターンPALの分割ラインによって区画される付加配光パターンPAの部分的な領域を、右から順に第1部分領域PA1〜第8部分領域PA8とする。
第1の実施形態に係る車両10には、中間ビームモードが設けられている。以下、中間ビームモード時の前照灯ユニット22の制御方法について、図9に関連して詳述する。
図9は、中間ビームモード時の対向車の位置と、右付加配光パターンPAR、左付加配光パターンPAL、および付加配光パターンPAとの関係を示す図である。車両10には公知のハイビームスイッチ(図示せず)の他に、中間ビームスイッチ(図示せず)が設けられている。中間ビームスイッチがユーザによってオンにされると、中間ビームオン信号が前照灯制御部20に出力される。前照灯制御部20は、中間ビームオン信号を受信すると、中間ビームモードで右前照灯ユニット22Rおよび左前照灯ユニット22Lによって光を照射する。
具体的には、統合制御部14は、カメラ16から入力された画像データを解析して前照灯が点灯状態にある対向車があるか否かを判定し、そのような対向車がある場合には、解析して得られた前照灯の位置を利用してその対向車の位置を特定する。前照灯が点灯状態にある対向車の位置を特定する技術は公知であるため説明を省略する。
統合制御部14は、前照灯が点灯状態にある対向車の位置を示す位置データを前照灯制御部20に出力する。前照灯制御部20は、その位置データが示す位置を含む右部分領域には対向車が存在すると推定し、その右部分領域を形成する発光素子52を消灯させる。なお、前照灯制御部20は、発光素子52を消灯させることに代えて、対向車が存在すると推定された右部分領域を形成する発光素子52の照射光の光度を、車両が存在しないと推定される通常のときよりも低くしてもよい。
また、前照灯制御部20は、車両が存在すると推定された左部分領域を形成する発光素子52を消灯させる。なお、前照灯制御部20は、発光素子を消灯させることに代えて、対向車が存在すると推定された左部分領域を形成する発光素子の照射光の光度を、車両が存在しないと推定される通常のときよりも低くしてもよい。こうして、付加配光パターンPAによる対向車への光の照射を抑制することができ、対向車の運転者与えるグレアを抑制することができる。
統合制御部14は、撮像された画像データを利用して歩行者の位置を特定してもよい。このように画像データを利用して歩行者の位置を特定する技術は公知であるため説明を省略する。前照灯制御部20は、歩行者の位置を含む右部分領域および左部分領域への照射光の光度を通常よりも低くするよう、発光素子52の点灯を制御してもよい。
対向車2が第2左部分領域PAL2と第3左部分領域PAL3との分割ラインにまたがる第1位置にあると判定した場合、前照灯制御部20は、第3右部分領域PAR3を形成する第3右発光素子52R3を消灯させる。また、前照灯制御部20は、第2左部分領域PAL2を形成する第2左発光素子52L2、および第3左部分領域PAL3を形成する第3左発光素子52L3を消灯させる。これにより、付加配光パターンPAは、第4部分領域PA4および第5部分領域PA5へ光が照射されずこの部分が暗い状態となる。一方、第3部分領域PA3および第6部分領域PA6には、第2左灯具ユニット38Lまたは第2右灯具ユニット38Rの一方から光が照射されるため、第4部分領域PA4および第5部分領域PA5よりは明るく、対向車が存在しないと推定される他の部分領域より暗い状態となる。以下、図9において、黒く塗りつぶしてある領域は、第2右灯具ユニット38Rおよび第2左灯具ユニット38Lのどちらからも光が照射されない領域を示す。また、斜線の領域は、第2右灯具ユニット38Rおよび第2左灯具ユニット38Lの一方から光が照射される領域を示す。
対向車2が第2右部分領域PAR2と第2右部分領域PAR2との分割ラインにまたがる第2位置にあると判定した場合、前照灯制御部20は、第2右部分領域PAR2を形成する第2右発光素子52R2、および第3右部分領域PAR3を形成する第3右発光素子52R3を消灯させる。また、前照灯制御部20は、第2左部分領域PAL2を形成する第2左発光素子52L2を消灯させる。これにより、付加配光パターンPAは、第3部分領域PA3および第4部分領域PA4に光が照射されずこの部分が暗い状態となる。一方、第2部分領域PA2および第5部分領域PA5は、第2左灯具ユニット38Lまたは第2右灯具ユニット38Rの一方から光が照射されるため、第3部分領域PA3および第4部分領域PA4よりは明るく、対向車が存在しないと推定される他の部分領域より暗い状態となる。
対向車2が第1左部分領域PAL1と第2左部分領域PAL2との分割ラインにまたがる第3位置にあると判定した場合、前照灯制御部20は、第2右部分領域PAR2を形成する第2右発光素子52R2を消灯させる。また、前照灯制御部20は、第1左部分領域PAL1を形成する第1左発光素子52L1、および第2左部分領域PAL2を形成する第2左発光素子52L2を消灯させる。これにより、付加配光パターンPAは、第2部分領域PA2および第3部分領域PA3に光が照射されずこの部分が暗い状態となる。一方、第1部分領域PA1および第4部分領域PA4は、第2右灯具ユニット38Rおよび第2左灯具ユニット38Lの一方から光が照射されるため、第2部分領域PA2および第3部分領域PA3よりは明るく、対向車が存在しないと推定される他の部分領域より暗い状態となる。
対向車2が第1右部分領域PAR1と第2右部分領域PAR2との分割ラインにまたがる第4位置にあると判定した場合、前照灯制御部20は、第1右部分領域PAR1を形成する第1右発光素子52R1、および第2右部分領域PAR2を形成する第2右発光素子52R2を消灯させる。また、前照灯制御部20は、第1左部分領域PAL1を形成する第1左発光素子52L1を消灯させる。これにより、付加配光パターンPAは、第1部分領域PA1および第2部分領域PA2に光が照射されずこの部分が暗い状態となる。一方、第3部分領域PA3は、第2右灯具ユニット38Rからは光が照射されないが第2左灯具ユニット38Lから光が照射されるため、第1部分領域PA1および第2部分領域PA2よりは明るく、対向車が存在しないと推定される他の部分領域より暗い状態となる。
対向車2が第1右部分領域PAR1の水平方向の中心付近に位置する第5位置にあると判定した場合、前照灯制御部20は、第1右部分領域PAR1を形成する第1右発光素子52R1を消灯させる。また、前照灯制御部20は、第1左部分領域PAL1を形成する第1左発光素子52L1を消灯させる。これにより、付加配光パターンPAは、第1部分領域PA1に光が照射されずにこの部分が暗い状態となる。一方、第2部分領域PA2は、第2左灯具ユニット38Lからは光が照射されないが第2右灯具ユニット38Rからは光が照射されるため、第1部分領域PA1よりは明るく、対向車が存在しないと推定される他の部分領域より暗い状態となる。なお、対向車2が第1位置よりも左方向にある場合は、前照灯制御部20は、対向車2の存在位置に応じて第2位置〜第5位置の左右逆となるよう発光素子52の点灯を制御するため説明を省略する。
図10は、右付加配光パターンPARと左付加配光パターンPALが同一形状に分割され、右部分領域と左部分領域の各々が第11部分領域PA11〜第15部分領域PA15の共通する部分領域を形成する場合における、中間ビームモード時の対向車の位置と付加配光パターンPAとの関係を示す図である。上述と同様に中間ビームモードにおいて対向車2が存在する部分領域を形成する発光素子を消灯させる場合、図10に示すように、例えば対向車2が第2位置にあるとき、第2部分領域PA2〜第5部分領域PA5に相当する第12部分領域PA12および第13部分領域PA13が暗い状態となる。また、例えば対向車2が第4位置にあるとき第1部分領域PA1〜第3部分領域PA3に相当する第11部分領域PA11および第12部分領域PA12が暗い状態となる。
図9に戻る。これに対して、第1の実施形態における中間ビームモードでは、対向車2が第2位置にあるとき、第3部分領域PA3および第4部分領域PA4しか暗い状態とならない。また、対向車2が第4位置にあるとき、第1部分領域PA1および第2部分領域PA2しか暗い状態とならない。このため、図10に示す場合と比べ運転者が確認しにくい領域を少なくすることができ、例えばチャッターバーや視線誘導標識などの広い範囲での確認が可能となる。
(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態に係る右前照灯ユニットの構成を示す図である。第2の実施形態に係る車両の構成は、右前照灯ユニット22Rおよび左前照灯ユニット22Lに代えて、右前照灯ユニット60Rおよび左前照灯ユニット60Lを有する以外は、第1の実施形態に係る車両10と同様である。以下、第1の実施形態に係る車両10と同様の個所については同一の符号を付して説明を省略する。図11では、理解を容易にするために前照灯ユニット60を水平面で切断して上方から見た断面図を示している。なお、左前照灯ユニット60Lは、左前照灯ユニット60Lと左右対称に構成されており、以下、右前照灯ユニット60Rについて説明することで左前照灯ユニット60Lの説明は省略する。
右前照灯ユニット60Rは、第2右灯具ユニット38Rに代えて第2右灯具ユニット62Rおよび第3右灯具ユニット64Rが設けられている以外は、第1の実施形態に係る右前照灯ユニット22Rと同様に構成される。
図12は、第2の実施形態に係る第2右灯具ユニット62Rの構成を示す図である。図12では、第2右灯具ユニット62Rを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。第2右灯具ユニット62Rは、ホルダ70、投影レンズ72、および右発光素子ユニット74Rを有する。投影レンズ72は、平凸非球面レンズからなる。投影レンズ72は筒状に形成されたホルダ70の一方の開口部に取り付けられる。
右発光素子ユニット74Rは、ブロック76、基板78、第1右発光素子80R1、第3右発光素子80R3、第5右発光素子80R5、およびヒートシンク82を有する。ブロック76には、貫通孔である第1光路76a〜第3光路76cが設けられている。第1光路76a〜第3光路76cの各々の内面は鏡面によって構成されている。ブロック76におけるこれら貫通孔の開口部が設けられた一方の端面は、基板78のおもて面に固定される。基板78のおもて面には、第1光路76a〜第3光路76cの各々の開口部に相当する位置に第1右発光素子80R1、第3右発光素子80R3、および第5右発光素子80R5がそれぞれ配置されている。これら発光素子の各々は、1mm角程度の正方形の発光面を有する白色発光ダイオードによって構成される発光チップ(図示せず)を有する。ヒートシンク82は、アルミなどの金属により多数のフィンを有する形状に形成され、基板78の裏面に取り付けられる。
図13は、第2の実施形態に係る右発光素子ユニット74Rの外観を示す斜視図である。図13に示すように、第1光路76a〜第3光路76cの各々は、それぞれの開口部が横方向に一列に並ぶよう配置される。第1光路76a〜第3光路76cの各々の開口部は同一の高さおよび同一の幅を有する矩形に形成される。投影レンズ72の後方焦点Fは、第2光路76bの開口部中心に位置している。
図12に戻る。右発光素子ユニット74Rは、ブロック76がホルダ70の内部に配置されるよう、基板78がホルダ70の他方の開口部に取り付けられることにより固定される。このとき、左から第1右発光素子80R1、第3右発光素子80R3、第5右発光素子80R5の順に並ぶよう発光素子ユニット74が固定される。
第1右発光素子80R1が点灯すると、その照射光は第1光路76aの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第1右部分領域PAR1が形成される。第3右発光素子80R3が点灯すると、その照射光は第2光路76bの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第3右部分領域PAR3が形成される。第5右発光素子80R5が点灯すると、その照射光は第3光路76cの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第5右部分領域PAR5が形成される。したがって、第1右発光素子80R1、第3右発光素子80R3、および第5右発光素子80R5の各々は、車両10の右側に配置される前照灯用光源である右個別光源として機能する。
図14は、第2の実施形態に係る第3右灯具ユニット64Rの構成を示す図である。図14では、第3右灯具ユニット64Rを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。以下、上述した構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。第3右灯具ユニット64Rは、ホルダ70、投影レンズ72、および右発光素子ユニット94Rを有する。
右発光素子ユニット94Rは、ブロック96、基板98、第2右発光素子80R2、第4右発光素子80R4、およびヒートシンク82を有する。ブロック96には、貫通孔である第1光路96aおよび第2光路96bが設けられている。第1光路96aおよび第2光路96bの各々の内面は鏡面によって構成されている。ブロック96におけるこれら貫通孔の開口部が設けられた一方の端面は、基板98のおもて面に固定される。基板98のおもて面には、第1光路96aの開口部に相当する位置に第2右発光素子80R2が、第2光路96bの開口部に相当する位置に第4右発光素子80R4がそれぞれ配置されている。これら発光素子の各々は、1mm角程度の正方形の発光面を有する白色発光ダイオードによって構成される発光チップ(図示せず)を有する。
図15は、第2の実施形態に係る右発光素子ユニット94Rの外観を示す斜視図である。図15に示すように、第1光路96aおよび第2光路96bの開口部は同一の高さおよび幅を有し、それぞれ横方向に並ぶよう配置される。投影レンズ72の後方焦点Fは、第1光路96aの開口部と第2光路96bの開口部との中心に位置している。
図14に戻る。右発光素子ユニット94Rは、ブロック96がホルダ70の内部に配置されるよう、基板98がホルダ70の他方の開口部に取り付けられることにより固定される。このとき、左から第2右発光素子80R2、第4右発光素子80R4の順に並ぶよう右発光素子ユニット94Rが固定される。
第2右発光素子80R2が点灯すると、その照射光は第1光路96aの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第2右部分領域PAR2が形成される。第4右発光素子80R4が点灯すると、その照射光は第2光路96bの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第4右部分領域PAR4が形成される。したがって、第2右発光素子80R2および第4右発光素子80R4の各々は、車両10の右側に配置される前照灯用光源である右個別光源として機能する。このように、ブロックを用いてその開口部に光源像を形成する場合においても、右から水平方向に第1右部分領域PAR1〜第5右部分領域PAR5の順に一列に並ぶよう分割されて構成される右付加配光パターンPARを形成することができる。
図16は、第2の実施形態に係る第2左灯具ユニット62Lの構成を示す図である。図16では、第2左灯具ユニット62Lを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。第2左灯具ユニット62Lは、ホルダ70、投影レンズ72、および左発光素子ユニット74Lを有する。投影レンズ72は、平凸非球面レンズからなる。投影レンズ72は筒状に形成されたホルダ70の一方の開口部に取り付けられる。
左発光素子ユニット74Lは、ブロック102、基板104、第1左発光素子80L1、第3左発光素子80L3、およびヒートシンク82を有する。ブロック102には、貫通孔である第1光路102aおよび第2光路102bが設けられている。第1光路102aおよび第2光路102bの各々の内面は鏡面によって構成されている。ブロック102におけるこれら貫通孔の開口部が設けられた一方の端面は、基板104のおもて面に固定される。基板104のおもて面には、第1光路102aおよび第2光路102bの各々の開口部に相当する位置に第1左発光素子80L1および第3左発光素子80L3がそれぞれ配置されている。これら発光素子の各々は、1mm角程度の正方形の発光面を有する白色発光ダイオードによって構成される発光チップ(図示せず)を有する。
図17は、第2の実施形態に係る左発光素子ユニット74Lの外観を示す斜視図である。図17に示すように、第1光路102aおよび第2光路102bの各々の開口部は同一の高さを有する矩形に形成され、横方向に一列に並ぶよう配置される。第1光路102aの開口部は、第2光路102bの開口部より大きな幅を有する。投影レンズ72の後方焦点Fは、第2光路102bの開口部における第1光路102a側の縁に位置している。
図16に戻る。左発光素子ユニット74Lは、ブロック102がホルダ70の内部に配置されるよう、基板104がホルダ70の他方の開口部に取り付けられることにより固定される。このとき、左から第1左発光素子80L1、第3左発光素子80L3の順に並ぶよう発光素子ユニット74が固定される。
第1左発光素子80L1が点灯すると、その照射光は第1光路102aの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第1左部分領域PAL1が形成される。第3左発光素子80L3が点灯すると、その照射光は第2光路102bの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第3左部分領域PAL3が形成される。したがって、第1左発光素子80L1および第3左発光素子80L3の各々は、車両10の左側に配置される前照灯用光源である左個別光源として機能する。
図18は、第2の実施形態に係る第3左灯具ユニット64Lの構成を示す図である。図18では、第3左灯具ユニット64Lを水平面で切断して上方から見た断面図を示している。以下、上述で説明した構成と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。第3左灯具ユニット64Lは、ホルダ70、投影レンズ72、および左発光素子ユニット94Lを有する。
左発光素子ユニット94Lは、ブロック108、基板110、第2左発光素子80L2、第4左発光素子80L4、およびヒートシンク82を有する。ブロック108には、貫通孔である第1光路108aおよび第2光路108bが設けられている。第1光路108aおよび第2光路108bの各々の内面は鏡面によって構成されている。ブロック108におけるこれら貫通孔の開口部が設けられた一方の端面は、基板110のおもて面に固定される。基板110のおもて面には、第1光路108aの開口部に相当する位置第2左発光素子80L2が、第2光路108bの開口部に相当する位置に第4左発光素子80L4がそれぞれ配置されている。これら発光素子の各々は、1mm角程度の正方形の発光面を有する白色発光ダイオードによって構成される発光チップ(図示せず)を有する。
図19は、第2の実施形態に係る左発光素子ユニット94Lの外観を示す斜視図である。図19に示すように、第1光路108aおよび第2光路108bの各々の開口部は同一の高さを有する矩形に形成され、横方向に一列に並ぶよう配置される。第1光路108aの開口部は第2光路108bの開口部よりも小さい幅を有する。投影レンズ72の後方焦点Fは、第1光路108aの開口部における第2光路108b側の縁に位置している。
図18に戻る。左発光素子ユニット94Lは、ブロック108がホルダ70の内部に配置されるよう、基板110がホルダ70の他方の開口部に取り付けられることにより固定される。このとき、左から第2左発光素子80L2、第4左発光素子80L4の順に並ぶよう左発光素子ユニット94Lが固定される。
第2左発光素子80L2が点灯すると、その照射光は第1光路108aの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第2左部分領域PAL2が形成される。第4左発光素子80L4が点灯すると、その照射光は第2光路108bの内面を反射しながらその開口部に進み、開口部の像の投影像として第4左部分領域PAL4が形成される。したがって、第2左発光素子80L2および第4左発光素子80L4の各々は、車両10の左側に配置される前照灯用光源である左個別光源として機能する。
このように、ブロックを用いてその開口部に光源像を形成する場合においても、右から水平方向に第1左部分領域PAL1〜第4左部分領域PAL4の順に一列に並ぶよう分割されて構成される左付加配光パターンPALを形成することができる。第2の実施形態においても、水平方向に進むにしたがって右付加配光パターンPARの分割ラインと左付加配光パターンPALの分割ラインとが交互に現れるよう付加配光パターンPAが形成される。これによって、中間ビームモードにおいて、第2右灯具ユニット38Rおよび第2左灯具ユニット38Lの双方から光が照射されない領域を少なくすることができる。
本発明は上述の各実施形態に限定されるものではなく、各実施形態の各要素を適宜組み合わせたものも、本発明の実施形態として有効である。また、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を各実施形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施形態も本発明の範囲に含まれうる。
第1の実施形態に係る前照灯システムが搭載された車両の全体構成図である。 第1の実施形態に係る右前照灯ユニットの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る第2右灯具ユニットの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る右発光素子ユニットの構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る第2左灯具ユニットの構成を示す図である。 第1の実施形態に係る左発光素子ユニットの構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る右前照灯ユニットおよび左前照灯ユニットから前方へ照射される光により、例えば車両前方の位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成される配光パターンを示す図である。 (a)は、右付加配光パターンPARを示す図であり、(b)は、左付加配光パターンPALを示す図であり、(c)は、右付加配光パターンPARと左付加配光パターンPALとを合成した付加配光パターンPAを示す図である。 中間ビームモード時の対向車の位置と、右付加配光パターンPAR、左付加配光パターンPAL、および付加配光パターンPAとの関係を示す図である。 右付加配光パターンPARと左付加配光パターンPALが同一形状に分割され、右部分領域と左部分領域の各々が第11部分領域PA〜第15部分領域PAの共通する部分領域を形成する場合における、中間ビームモード時の対向車の位置と付加配光パターンPAとの関係を示す図である。 第2の実施形態に係る右前照灯ユニットの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る第2右灯具ユニットの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る右発光素子ユニットの外観を示す斜視図である。 第2の実施形態に係る第3右灯具ユニットの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る右発光素子ユニットの外観を示す斜視図である。 第2の実施形態に係る第2左灯具ユニットの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る左発光素子ユニットの外観を示す斜視図である。 第2の実施形態に係る第3左灯具ユニットの構成を示す図である。 第2の実施形態に係る左発光素子ユニットの外観を示す斜視図である。
符号の説明
2 対向車、 10 車両、 11 前照灯システム、 12 前照灯装置、 14 統合制御部、 16 カメラ、 20 前照灯制御部、 22R 右前照灯ユニット、 22L 左前照灯ユニット、 38R 第2右灯具ユニット、 38L 第2左灯具ユニット、 49R 右発光素子ユニット、 49L 左発光素子ユニット、 52R1〜52R5 第1右発光素子〜第5右発光素子、 52L1〜52L4 第1左発光素子〜第4左発光素子。

Claims (3)

  1. ロービーム用配光パターンのカットオフラインから上方の領域を含む第1付加配光パターンを形成し、第1付加配光パターンの一部を構成する第1部分領域への照射光の光度を増減可能に設けられる第1付加光源と、
    第1付加配光パターンと重なる第2付加配光パターンを形成し、第2付加配光パターンの一部を構成すると共に第1部分領域と一部において重なる第2部分領域への照射光の光度を増減可能に設けられる第2付加光源と、
    記第1付加光源および前記第2付加光源による光の照射を制御する制御部と、
    前方の車両位置を検出する車両位置検出手段と、を備え、
    前記制御部は、前記車両位置検出手段によって、隣合う前記第1部分領域間の分割ラインまたは隣合う前記第2部分領域間の分割ラインにまたがる位置に車両が検出された場合、該車両が内部に存在する第1または第2部分領域と、この領域と重なる第2または第1部分領域の光度を他の部分領域よりも低下させることを特徴とする車両用前照灯装置。
  2. 前記第1付加光源は、第1付加配光パターンの少なくとも一部を分割して一列に並ぶように形成される複数の第1部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられ、
    前記第2付加光源は、第2付加配光パターンのうち複数の第1部分領域と重なる少なくとも一部を分割して、複数の第1部分領域の並び方向と同一方向に一列に並ぶように形成され、並び方向に進むにしたがって複数の第1部分領域の分割ラインと交互に分割ラインが現れる複数の第2部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 前記第1付加光源は、第1付加配光パターンのうち水平線を含む少なくとも一部を分割して水平方向に並ぶように形成される複数の第1部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられ、
    前記第2付加光源は、第2付加配光パターンのうち水平線を含む少なくとも一部を分割して水平方向に並ぶように形成される複数の第2部分領域の各々への照射光の光度を増減可能に設けられることを特徴とする請求項2に記載の車両用前照灯装置。
JP2008062672A 2008-03-12 2008-03-12 車両用前照灯装置 Active JP5255301B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062672A JP5255301B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 車両用前照灯装置
EP09003562.7A EP2101107B1 (en) 2008-03-12 2009-03-11 Vehicle headlamp apparatus
US12/401,643 US8979336B2 (en) 2008-03-12 2009-03-11 Vehicle headlamp apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062672A JP5255301B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218155A JP2009218155A (ja) 2009-09-24
JP5255301B2 true JP5255301B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=40749847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008062672A Active JP5255301B2 (ja) 2008-03-12 2008-03-12 車両用前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8979336B2 (ja)
EP (1) EP2101107B1 (ja)
JP (1) JP5255301B2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5233627B2 (ja) * 2008-12-05 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
DE102009026571A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeug gestützten Beleuchtung bei unzureichend beleuchteten Verkehrsumgebungen
AT508604B1 (de) * 2009-07-31 2012-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-kraftfahrzeugscheinwerfer zur erzeugung einer dynamischen lichtverteilung
JP5397186B2 (ja) * 2009-11-24 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
WO2011114270A1 (en) * 2010-03-19 2011-09-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lighting assembly for vehicle
JP5532310B2 (ja) 2010-03-25 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP5588832B2 (ja) * 2010-11-09 2014-09-10 スタンレー電気株式会社 車両用照明灯具
JP2012119193A (ja) 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両
AT510437B1 (de) * 2011-02-16 2012-04-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Led-lichtmodul und fahrzeugscheinwerfer
JP5788194B2 (ja) 2011-03-03 2015-09-30 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、及び車両用前照灯
JP5692520B2 (ja) * 2011-03-14 2015-04-01 スタンレー電気株式会社 灯具ユニット
JP5719697B2 (ja) 2011-06-10 2015-05-20 株式会社小糸製作所 車両の前照灯装置
US9108568B2 (en) * 2011-06-29 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light-projecting device, and vehicle headlamp including light-projecting device
JP5779028B2 (ja) 2011-07-26 2015-09-16 株式会社小糸製作所 ヘッドランプの配光制御手段
JP5808620B2 (ja) * 2011-09-06 2015-11-10 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置および車両用前照灯制御システム
JP2013067343A (ja) 2011-09-26 2013-04-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用配光制御システム
EP2574502B1 (en) 2011-09-30 2019-10-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle headlamp control system
JP5869835B2 (ja) * 2011-10-12 2016-02-24 株式会社小糸製作所 車両用前照灯制御システム
JP5828424B2 (ja) * 2011-10-28 2015-12-09 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP5840462B2 (ja) * 2011-11-08 2016-01-06 株式会社小糸製作所 制御装置
FR2984458B1 (fr) * 2011-12-19 2018-03-09 Valeo Vision Module d'eclairage generateur d'un entrelacement de bandes lumineuses
FR2984457B1 (fr) * 2011-12-19 2023-08-11 Valeo Vision Module d'eclairage comprenant au moins deux sources lumineuses installees de maniere sensiblement orthogonale
JP6008637B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
AT513738B1 (de) * 2012-12-20 2014-07-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Leuchteinheit für einen Scheinwerfer
KR101398225B1 (ko) 2012-12-27 2014-05-23 현대모비스 주식회사 차량용 헤드 램프
JP2014172566A (ja) 2013-03-12 2014-09-22 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システムおよび制御装置
JP6048749B2 (ja) * 2013-04-24 2016-12-21 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
JP2015011772A (ja) * 2013-06-26 2015-01-19 スタンレー電気株式会社 発光装置、車両用前照灯システム
JP2015015104A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 スタンレー電気株式会社 光源装置、車両用前照灯、車両用前照灯システム
JP6235814B2 (ja) * 2013-07-09 2017-11-22 株式会社小糸製作所 照明制御システム
KR101491283B1 (ko) * 2013-07-24 2015-02-06 현대자동차주식회사 글래어프리하이빔 구현을 위한 차량용 헤드램프
KR101606772B1 (ko) * 2013-11-22 2016-03-28 현대모비스 주식회사 차량용 멀티 어레이 엘이디 칩 및 이를 구비하는 헤드램프
JP6374411B2 (ja) * 2014-02-04 2018-08-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具制御システム
JP6270033B2 (ja) * 2014-02-17 2018-01-31 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6236745B2 (ja) * 2014-02-17 2017-11-29 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN104890564A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 车辆前照灯
US20140211488A1 (en) * 2014-03-31 2014-07-31 Caterpillar Inc. Method to control headlight of vehicle
CN104110631B (zh) * 2014-07-08 2016-09-14 奇瑞汽车股份有限公司 基于投影原理的智能前照灯
DE102014215785B4 (de) * 2014-08-08 2016-03-31 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Projektionslichtmodul für einen Kraftfahrzeugscheinwerfer
FR3026687B1 (fr) * 2014-10-02 2018-03-02 Valeo Vision Systeme d'eclairage a profil d'intensite optimise pour projecteur de vehicule automobile
JP2016107880A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
AT516965B1 (de) * 2015-03-25 2016-12-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeugscheinwerfer
JP6545496B2 (ja) * 2015-03-25 2019-07-17 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6663168B2 (ja) * 2015-03-25 2020-03-11 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6674747B2 (ja) * 2015-05-22 2020-04-01 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システム
JP6635691B2 (ja) * 2015-06-29 2020-01-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN107735615B (zh) 2015-06-29 2021-02-09 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
DE102015011623A1 (de) 2015-09-07 2017-03-09 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheinwerfervorrichtung eines Fahrzeuges
DE102015012568A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Scheinwerfervorrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung der Scheinwerfervorrichtung
DE102015012416A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Audi Ag Projizieren eines vorgebbaren Lichtmusters
CZ306483B6 (cs) * 2015-11-20 2017-02-08 Varroc Lighting Systems, s.r.o. Světelné zařízení, zejména projektorový systém světlometu pro motorová vozidla
JP6697254B2 (ja) 2015-12-18 2020-05-20 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
KR20170076183A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 에스엘 주식회사 차량용 적응형 헤드 램프
DE102016203374A1 (de) * 2016-03-02 2017-09-07 Osram Gmbh Matrix-beleuchtungs-modul
KR101830663B1 (ko) * 2016-07-06 2018-02-21 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 그것의 제어방법
JP6796993B2 (ja) * 2016-10-24 2020-12-09 株式会社小糸製作所 光学ユニット
JP6571734B2 (ja) * 2017-09-04 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
DE102018103262A1 (de) * 2018-02-14 2019-08-14 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Beleuchtungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
JP7061902B2 (ja) 2018-03-12 2022-05-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR3079468B1 (fr) * 2018-04-03 2020-03-20 Valeo Vision Dispositif lumineux pour un vehicule automobile realisant une fonction d’ecriture au sol
US10611294B2 (en) * 2018-06-29 2020-04-07 Valeo North America, Inc. Front lighting systems and methods
CN112628683B (zh) * 2019-10-09 2023-02-28 坦德科技股份有限公司 车用照明装置
EP3865765A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-18 Tan de Tech Co., Ltd. Light device for vehicle

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481337A (ja) 1990-07-24 1992-03-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯装置
US5837994C1 (en) * 1997-04-02 2001-10-16 Gentex Corp Control system to automatically dim vehicle head lamps
JP2002193025A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP3760118B2 (ja) * 2001-08-01 2006-03-29 株式会社小糸製作所 車両用灯具の照射方向制御装置
JP3989412B2 (ja) * 2002-10-21 2007-10-10 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
FR2850616B1 (fr) 2003-01-30 2006-02-17 Valeo Vision Procede d'eclairage module d'une route et projecteur de vehicule mettant en oeuvre ce procede
JP2004311101A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯及び半導体発光素子
JP4264335B2 (ja) * 2003-12-05 2009-05-13 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2005280681A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Denso Corp 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
JP4234074B2 (ja) * 2004-07-15 2009-03-04 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP4413762B2 (ja) * 2004-12-07 2010-02-10 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
US7195379B2 (en) 2005-01-03 2007-03-27 Ford Global Technologies, Llc Anti-blinding system for a vehicle
US7815350B2 (en) * 2005-04-21 2010-10-19 Magna International Inc. Headlamp with beam patterns formed from semiconductor light sources
US7258474B2 (en) * 2005-04-21 2007-08-21 Magna International Inc. Headlamp with beam patterns formed from semiconductor light sources
FR2889288B1 (fr) * 2005-07-26 2015-07-31 Valeo Vision Dispositif d'eclairage avec plusieurs modules optiques pour vehicule automobile
JP2007099222A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP4615417B2 (ja) * 2005-10-13 2011-01-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
JP4675874B2 (ja) * 2006-01-20 2011-04-27 株式会社小糸製作所 車両用照明灯具
JP4663548B2 (ja) * 2006-02-24 2011-04-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
FR2898402B1 (fr) * 2006-03-07 2015-01-23 Valeo Vision Module optique pour projecteur automobile muni d'un element de deviation optique
US20080025037A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Visteon Global Technologies, Inc. LED headlamp
JP4708285B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ
JP4349410B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP4349414B2 (ja) * 2006-12-15 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
US7677777B2 (en) * 2007-02-21 2010-03-16 Magna International, Inc. LED apparatus for world homologation
DE102007028658A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zum Steuern einer Scheinwerferanordnung für ein Fahrzeug mit separaten Scheinwerfern für ein Abblendlicht und ein Fernlicht
JP4881255B2 (ja) * 2007-08-13 2012-02-22 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5069985B2 (ja) 2007-09-13 2012-11-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニットおよび車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
EP2101107A2 (en) 2009-09-16
EP2101107B1 (en) 2018-09-19
JP2009218155A (ja) 2009-09-24
EP2101107A3 (en) 2011-03-23
US20090231866A1 (en) 2009-09-17
US8979336B2 (en) 2015-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5255301B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5280074B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6246007B2 (ja) 車両用灯具
JP5133861B2 (ja) 車両用照明灯具
EP2487407B1 (en) Vehicle lighting device
US8042981B2 (en) Vehicle headlamp
JP5160259B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4781951B2 (ja) 車両用灯具ユニット及び車両用灯具
JP5388546B2 (ja) 灯具ユニット
US9644811B2 (en) Vehicular headlamp
JP5133862B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2009184410A (ja) 車両用照明灯具
JP2009220649A (ja) 車両用前照灯装置
JPWO2019021914A1 (ja) 灯具ユニットおよび車両用前照灯
JP5819153B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5415237B2 (ja) 車両用前照灯システム
KR101815606B1 (ko) 차량용 등구
CN111867886A (zh) 车辆用灯具及车辆用灯具系统
JP5887121B2 (ja) 車両用前照灯制御システムおよび車両用前照灯制御装置
JP6082446B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP5591391B2 (ja) 灯具ユニット
JP2010003620A (ja) 灯具ユニット
JP5023406B2 (ja) 車両用前照灯ユニット
WO2022220187A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3