JP7061902B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP7061902B2
JP7061902B2 JP2018044529A JP2018044529A JP7061902B2 JP 7061902 B2 JP7061902 B2 JP 7061902B2 JP 2018044529 A JP2018044529 A JP 2018044529A JP 2018044529 A JP2018044529 A JP 2018044529A JP 7061902 B2 JP7061902 B2 JP 7061902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
masked object
vehicle
detected
masked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018044529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019156122A (ja
Inventor
直樹 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2018044529A priority Critical patent/JP7061902B2/ja
Priority to EP19162043.4A priority patent/EP3539823A1/en
Priority to US16/351,246 priority patent/US10870386B2/en
Publication of JP2019156122A publication Critical patent/JP2019156122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061902B2 publication Critical patent/JP7061902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1438Actuating means for dimming masks or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関し、特に、自車に対するマスク対象物の相対的な位置が急速に変化した場合であっても、マスク対象物に対してグレアを与えるのを抑制することができる車両用灯具に関する。
従来、車両用灯具の分野においては、マスク対象物(例えば、先行車、対向車)の位置(例えば、右角度及び左角度)を検出し、その検出されたマスク対象物の位置に基づき当該マスク対象部を照射しない非照射領域を設定し、ハイビーム領域にその設定された非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンを形成可能な配光可変型の車両用灯具が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-58802号公報
しかしながら、上記配光可変型の車両用灯具においては、マスク対象物の位置の検出、その検出されたマスク対象物の位置に基づく非照射領域の設定等にある程度の時間を要するため、マスク対象物である先行車が急速に旋回(右折又は左折)したり、マスク対象物である対向車が急速に自車に接近してくる場合のように、自車に対するマスク対象物の相対的な位置が急速に変化した場合、マスク対象物が上記設定された非照射領域を超えて照射領域に進入してしまい、マスク対象物に対してグレアを与えてしまうという課題がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、自車に対するマスク対象物の相対的な位置が急速に変化した場合であっても、マスク対象物に対してグレアを与えるのを抑制することができる車両用灯具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一つの側面は、自車前方に存在するマスク対象物を検出するマスク対象物検出手段と、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測する予測手段と、ハイビーム領域に前記予測手段によって予測された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンを形成する灯具ユニットと、を備えた車両用灯具であることを特徴とする。
この側面によれば、マスク対象物である先行車が急速に旋回(右折又は左折)したり、マスク対象物である対向車が急速に自車に接近してくる場合のように、自車に対するマスク対象物の相対的な位置が急速に変化した場合であっても、マスク対象物に対してグレアを与えるのを抑制することができる。
これは、マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測し、その予測された位置に位置するマスク対象物を照射しない非照射領域を設定し、ハイビーム領域にその設定された非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンを形成することによるものである。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記予測手段によって予測された位置に基づき前記予測手段によって予測された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射領域を設定する非照射領域設定手段と、前記灯具ユニットを制御する灯具ユニット制御手段と、を備え、前記灯具ユニット制御手段は、ハイビーム領域に前記非照射領域設定手段によって設定された非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンが形成されるように前記灯具ユニットを制御することを特徴とする。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の自車に対する角度を検出する角度検出手段をさらに備え、前記予測手段は、前記角度検出手段によって検出された角度に基づき前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測することを特徴とする。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記角度検出手段によって検出された角度の差分を算出する差分算出手段と、前記差分算出手段によって算出された差分に基づき前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の平均移動量を算出する平均移動量算出手段と、前記平均移動量算出手段によって算出された前記マスク対象物の平均移動量と係数とを掛け合わせることで補正値を算出する補正値算出手段と、を備え、前記予測手段は、前記角度検出手段によって検出された角度と前記補正値算出手段によって算出された補正値とを足し合わせることで、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測することを特徴とする。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記角度検出手段は、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の自車に対する右角度及び左角度を検出し、
前記差分算出手段は、前記角度検出手段によって検出された右角度及び左角度のうち大きい方の角度の差分を算出し、前記予測手段は、前記角度検出手段によって検出された右角度及び左角度のうち大きい方の角度と前記補正値算出手段によって算出された補正値とを足し合わせることで、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測することを特徴とする。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記平均移動量算出手段は、前記差分算出手段によってN個の差分が算出された場合、前記N個の差分の合計を前記Nで除算することで、前記マスク対象物の平均移動量を算出することを特徴とする。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記平均移動量算出手段は、前記差分算出手段によってN個未満の差分が算出された場合、前記N個未満の差分の合計を前記Nで除算することで、前記マスク対象物の平均移動量を算出することを特徴とする。
また、上記発明において、好ましい態様は、前記非照射領域設定手段は、自車に対する前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の相対的な位置の変化が閾値を超えた場合、前記予測手段によって予測された位置に基づき前記予測手段によって予測された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射範囲を設定し、自車に対する前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の相対的な位置の変化が閾値を超えない場合、前記角度検出手段によって検出された位置に基づき前記角度検出手段によって検出された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射範囲を設定することを特徴とする。
車両用灯具10によって形成される配光パターンPの一例である。 車両用灯具10の概略構成図である。 先行車V1の右角度及び左角度の一例である。 車両用灯具10の動作例を説明するためのフローチャートである。 車両用灯具10の他の動作例を説明するためのフローチャートである。 対向車V2の右角度及び左角度の一例である。
以下、本発明の一実施形態である車両用灯具10について添付図面を参照しながら説明する。各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
図1は、車両用灯具10によって形成される配光パターンPの一例である。図1には、車両(自車)前面に正対した仮想鉛直スクリーン(車両前面から約25m前方に配置されている)上に形成される配光パターンPの一例が示されている。
本実施形態の車両用灯具10は、図1に示すように、ハイビーム領域にマスク対象物V1を照射しない非照射領域P1とそれ以外の領域を照射する照射領域P2とを含む配光パターンPを形成可能な配光可変型の車両用前照灯(ADB:AdaptiveDriving Beam)であり、例えば、自動車等の車両の前端部の左右両側にそれぞれ搭載される。なお、非照射領域P1は、照射領域P2と比べ暗い領域(減光された領域又は消灯された領域)である。
車両用灯具10は、図示しないが、アウターレンズとハウジングとによって構成される灯室内に配置され、ハウジング等に取り付けられる。以下、車両用灯具10が搭載された車両のことを自車V0という。
図2は、車両用灯具10の概略構成図である。
図2に示すように、車両用灯具10は、撮像装置20、制御部30、灯具ユニット40等を備えている。
撮像装置20及び灯具ユニット40は、車載ネットワークNWを介して制御部30に接続されている。撮像装置20及び灯具ユニット40は、制御部30との間で車載ネットワークNWを介して所定プロトコルに従った通信を行う。所定プロトコルは、例えば、CAN(Controller Area Network)である。
撮像装置20は、自車V0前方を撮像するカメラ21を備える。カメラ21は、CCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子で、自車V0前方を周期的に(例えば、60msごとに)撮像する。撮像装置20は、例えば、自車V0の前端部の車幅方向の中心に設けられる(図3、図6参照)。撮像装置20は、図示しないが、CPU、RAM、ROMを備える。撮像装置20は、CPUがROMからRAMに読み込まれた所定プログラムを実行することで、マスク対象物検出部22、角度検出部23として機能する。なお、撮像装置20が備えるCPU、RAM、ROMは、撮像装置20外部に設けられていてもよい。
マスク対象物検出部22(マスク対象物検出手段)は、自車V0前方に存在するマスク対象物を検出する。具体的には、マスク対象物検出部22は、撮像装置20によって撮像された画像(画像データ)に基づき、当該画像に含まれる自車V0前方に存在するマスク対象物を検出する。マスク対象物検出部22によって検出されるマスク対象物は、例えば、自車V0前方の自車線側を走行している先行車V1、自車V0前方の対向車線側を走行している対向車V2である。
角度検出部23(角度検出手段)は、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物の位置(位置情報)として自車V0に対する角度(右角度及び左角度)を検出する。以下、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物の自車V0に対する右角度及び左角度のことを、単に、マスク対象物の右角度及び左角度という。
図3は、マスク対象物である先行車V1の右角度及び左角度の一例である。図3には、先行車V1が右折する場合に検出される先行車V1の右角度及び左角度の一例が示されている。
図3に示すように、マスク対象物検出部22によって位置P1に位置するマスク対象物である先行車V1が検出された場合、角度検出部23は、例えば、先行車V1のテールランプを基準として先行車V1の右角度θR1及び左角度θL1を検出する。同様に、マスク対象物検出部22によって位置P2、P3に位置するマスク対象物である先行車V1が検出された場合、角度検出部23は、例えば、画像内に存在する光源(例えば、テールランプ)の位置、大きさに基づいて、先行車V1の右角度θR2、θR3及び左角度θL2、θL3を検出する。
図6は、マスク対象物である対向車V2の右角度及び左角度の一例である。図6には、対向車V2が自車V0に接近する場合に検出される対向車V2の右角度及び左角度の一例が示されている。
図6に示すように、マスク対象物検出部22によって位置P1に位置するマスク対象物である対向車V2が検出された場合、角度検出部23は、例えば、対向車V2のヘッドランプを基準として対向車V2の右角度θR1及び左角度θL1を検出する。同様に、マスク対象物検出部22によって位置P2、P3に位置するマスク対象物である対向車V2が検出された場合、角度検出部23は、対向車V2の右角度θR2、θR3及び左角度θL2、θL3を検出する。
一般的に、配光可変型の車両用灯具においては、マスク対象物の位置の検出、その検出されたマスク対象物の位置の車載ネットワークを介した送信、その送信されたマスク対象物の位置に基づく非照射領域の設定等にある程度の時間(以下、所定時間Tという)を要する。例えば、マスク対象物の位置の検出に要する時間は200ms、その検出されたマスク対象物の位置の車載ネットワークを介した送信に要する時間は100ms、その送信されたマスク対象物の位置に基づく非照射領域の設定に要する時間は50msである。
そのため、図3に示すようにマスク対象物である先行車V1が急速に旋回(右折又は左折)したり、図6に示すようにマスク対象物である対向車V2が急速に自車V0に接近してくる場合のように、自車V0に対するマスク対象物の相対的な位置が急速に変化した場合、マスク対象物が上記設定された非照射領域を超えて照射領域に進入してしまい、マスク対象物に対してグレアを与えてしまうという課題がある。
例えば、マスク対象物として図3に示す位置P3に位置する先行車V1が検出され、その位置P3に位置する先行車V1を照射しない非照射領域(図3中の角度範囲A1参照)が設定され、ハイビーム領域にその設定された非照射領域(図3中の角度範囲A1参照)とそれ以外の領域を照射する照射領域(図3中の角度範囲A2参照)とを含む配光パターンが形成されたとする。
この場合、マスク対象物である先行車V1が急速に旋回(例えば、右折)して図3中の位置P3から位置P4に移動した場合、先行車V1が上記設定された非照射領域(図3中の角度範囲A1参照)を超えて照射領域(図3中の角度範囲A2参照)に進入してしまい、先行車V1に対してグレアを与えてしまうという課題がある。
マスク対象物として図6に示す位置P3に位置する対向車V2が検出され、その位置P3に位置する対向車V2を照射しない非照射領域(図6中の角度範囲A1参照)が設定され、ハイビーム領域にその設定された非照射領域(図6中の角度範囲A1参照)とそれ以外の領域を照射する照射領域(図6中の角度範囲A2参照)とを含む配光パターンが形成された場合も同様の課題がある。
そこで、本実施形態では、マスク対象物の所定時間T経過後の位置(例えば、図3、図6中の位置P4参照)を予測する。
そして、その予測された位置(例えば、図3、図6中の位置P4参照)に位置するマスク対象物を照射しない非照射領域(例えば、図3、図6中の角度範囲B1参照)を設定し、ハイビーム領域にその設定された非照射領域(例えば、図3、図6中の角度範囲B1参照)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図3、図6中の角度範囲B2参照)とを含む配光パターンを形成する。
これにより、図3に示すようにマスク対象物である先行車V1が急速に旋回(右折又は左折)して位置P3から位置P4に移動したり、図6に示すようにマスク対象物である対向車V2が急速に位置P3から位置P4に移動した場合であっても、マスク対象物に対してグレアを与えるのを抑制することができる。
次に、マスク対象物の所定時間T経過後の位置を予測するための構成について説明する。
制御部30は、例えば、図示しないが、CPU、RAM、ROMを備えるECUである。制御部30は、CPUがROMからRAMに読み込まれた所定プログラムを実行することで、図2に示すように、差分算出部31、平均移動量算出部32、移動方向判定部33、補正値算出部34、予測部(角度補正部)35、非照射領域設定部36、灯具ユニット制御部37として機能する。
移動方向判定部33(移動方向判定手段)は、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が先行車V1の場合、当該先行車V1の移動方向(例えば、右折又は左折)を判定する。具体的には、移動方向判定部33は、角度検出部23によって検出された先行車V1の右角度及び左角度に基づき、先行車V1の移動方向を判定する。
差分算出部31(差分算出手段)は、角度検出部23によって検出された角度の差分を算出する。具体的には、差分算出部31は、角度検出部23によって検出された右角度及び左角度のうち大きい方の角度の差分を算出する。
例えば、差分算出部31は、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が右折する先行車V1の場合、先行車V1の右角度の差分を算出する。一方、差分算出部31は、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が左折する先行車V1の場合、先行車V1の左角度の差分を算出する。詳細には、図3に示すように、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が右折する先行車V1で、角度検出部23によって先行車V1の右角度θR1、θR2、θR3・・・が検出された場合、差分算出部31は、θR1とθR2の差分、θR2とθR3の差分・・・をそれぞれ算出する。マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が左折する先行車V1で、角度検出部23によって先行車V1の左角度θL1、θL2、θL3・・・が検出された場合も同様である。
また、差分算出部31は、図6に示すように、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が対向車V2で、右側通行の場合、対向車V2の左角度の差分を算出する。一方、差分算出部31は、図示しないが、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が対向車V2で、左側通行の場合、対向車V2の右角度の差分を算出する。
なお、差分が一定値(例えば、150度)以上の場合、差分を0としてもよい。例えば、θR1とθR2の差分が一定値以上の場合、θR1とθR2の差分を0としてもよい。これにより、角度の算出の間隔に対し、変化が大きすぎる値(一定値を超える差分)を誤検知として処理する。
平均移動量算出部32(平均移動量算出手段)は、差分算出部31によって算出された差分に基づき、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物の平均移動量を算出する。具体的には、平均移動量算出部32は、差分算出部31によってN個の差分が算出された場合(N個の差分が算出されるごとに)、N個の差分の合計をNで除算することで、単位時間あたりのマスク対象物の平均移動量θを算出する。例えば、600msの間に60msごとに、合計N=10個の差分が算出された場合、平均移動量算出部32は、10個の差分の合計をN=10で除算することで、単位時間(60ms)あたりのマスク対象物の平均移動量θを算出する。Nは、予め定められた数値で、例えば、制御部30のROM(図示せず)等の記憶部に記憶されている。なお、Nは、2以上の数であればよく、10に限定されない。
補正値算出部34(補正値算出手段)は、所定時間T経過後のマスク対象物の移動量θ(補正値)を算出する。具体的には、補正値算出部34は、平均移動量算出部32によって算出されたマスク対象物の単位時間あたりの平均移動量θと係数Fとを掛け合わせることで所定時間T経過後のマスク対象物の移動量θ(補正値)を算出する。なお、係数Fは、例えば、所定時間T/60である(単位時間が60msの場合)。係数Fは、例えば、予め算出されて制御部30のROM(図示せず)等の記憶部に記憶されている。なお、係数Fは、所定時間T/60と完全一致している必要はなく、所定時間T/60と異なっていてもよい。例えば、係数Fを操作することで、マスク対象物のより先の位置を予測することができる。
なお、補正値算出部34によって算出された移動量θ(補正値)が0度以下の場合、移動量θ(補正値)を0度としてもよい(つまり、移動量がマイナスは通常ありえないため、誤検出の影響とみなす)。
予測部(角度補正部)35(予測手段)は、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物の所定時間T経過後の位置を予測する。具体的には、予測部(角度補正部)35は、角度検出部23によって検出された角度と補正値算出部34によって算出された移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後のマスク対象物の位置(予測位置)を表す補正後の角度を算出する。詳細には、角度補正部35は、角度検出部23によって検出された右角度及び左角度のうち大きい方の角度と補正値算出部34によって算出された移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後のマスク対象物の位置(予測位置)を表す補正後の角度を算出する。
例えば、予測部(角度補正部)35は、図3に示すように、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が右折する先行車V1の場合、例えば、右角度θR3と移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後の先行車V1の位置(図3中の位置P4)を表す補正後の右角度θR3′を算出する。一方、予測部(角度補正部)35は、図示しないが、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が左折する先行車V1の場合、例えば、左角度θL3と移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後の先行車V1の位置を表す補正後の左角度θL3′を算出する。
また、予測部(角度補正部)35は、図6に示すように、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が対向車V2の場合(右側車線の場合)、例えば、左角度θL3と移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後の対向車V2の位置(図6中の位置P4)を表す補正後の左角度θL3′を算出する。一方、予測部(角度補正部)35は、図示しないが、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が対向車V2の場合(左側車線の場合)、右角度θR3と移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後の対向車V2の位置を表す補正後の右角度θR3′を算出する。
なお、予測部(角度補正部)35によって算出された補正後の角度(例えば、右角度)が25度を超えた場合、補正後の角度(例えば、右角度)を25度としてもよい。これは、配光パターンの範囲が左右25度であるため、計算の結果を配光パターンの範囲に補正するためである。
非照射領域設定部36(非照射領域設定手段)は、予測部(角度補正部)35によって予測された位置(予測位置)に基づき当該予測位置に位置するマスク対象物を照射しない非照射領域を設定する。
例えば、予測部(角度補正部)35によってマスク対象物である先行車V1の所定時間T経過後の位置として補正後の右角度θR3′(図3参照)が予測されたとする。
この場合、非照射領域設定部36は、例えば、図3に示すように、補正後の右角度θR3′+αと左角度θL3との間の角度範囲B1を非照射領域として設定する。αは、例えば、予め定められた値である。
灯具ユニット制御部37は、ハイビーム領域に非照射領域設定部36によって設定された非照射領域(例えば、図3中の角度範囲B1)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図3中の角度範囲B2)とを含む配光パターンが形成されるように灯具ユニット40を制御する。
灯具ユニット40は、制御部30(灯具ユニット制御部37)からの制御に従って、ハイビーム領域にマスク対象物を照射しない非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンを形成可能な配光可変型の灯具ユニットであればよく、その構成は、どのようなものであってもよい。
灯具ユニット40は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を備えた灯具ユニットであってもよいし、DMD(Digital Mirror Device)を備えた灯具ユニットであってもよいし、水平方向又はマトリックス状に配置された複数光源を備えたダイレクトプロジェクション型(直射型ともいう)の灯具ユニットであってもよいし、その他の構成の灯具ユニットであってもよい。
MEMSを備えた灯具ユニット、DMDを備えた灯具ユニットとしては、例えば、特開2017-206094号公報に記載のものを用いることができる。水平方向に配置された複数光源を備えたダイレクトプロジェクション型(直射型ともいう)の灯具ユニットとしては、例えば、特開2009-218155号公報に記載のものを用いることができる。マトリックス状に配置された複数光源を備えたダイレクトプロジェクション型(直射型ともいう)の灯具ユニットとしては、例えば、特開2009-218211号公報に記載のものを用いることができる。
また、灯具ユニット40は、特開2008-37240号公報のように、ハイビーム領域に水平方向に配置された複数の照射領域それぞれに光を照射(又は非照射)する複数の灯具ユニットによって構成されていてもよい。
次に、上記構成の車両用灯具10の動作例について説明する。
図4は、車両用灯具10の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が図3に示すように急速に右折する先行車V1である場合の動作例について説明する。
まず、撮像装置20が、自車V0前方を撮像する(ステップS10)。
次に、マスク対象物検出部22が、ステップS10で撮像された画像(画像データ)に基づき、当該画像に含まれる自車V0前方に存在するマスク対象物を検出する(ステップS12)。ここでは、マスク対象物として先行車V1が検出されたものとする。
次に、角度検出部23が、S12で検出された先行車V1の右角度及び左角度を検出する(ステップS14)。
上記ステップS10~S14は、周期的に(例えば、60msごとに)実行される。ここでは、上記ステップS10~S14が周期的に実行された結果、図3に示すように、先行車V1の右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3が検出されたものとする。検出された右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3は、車載ネットワークNWを介して制御部30に送信される。
次に、制御部30が、車載ネットワークNWを介して送信される右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3を取得(受信)する(ステップS16)。
次に、移動方向判定部33が、ステップS16で取得された先行車V1の右角度及び左角度(例えば、右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3)に基づき、先行車V1の移動方向を判定する(ステップS18)。以下、先行車V1の移動方向が右折と判定された場合(ステップS18:右折)の処理(ステップS20~S30)について説明する。なお、先行車V1の移動方向が左折と判定された場合(ステップS18:左折)の処理(ステップS32~40)については、ステップS20~S30と同様であるため、説明を省略する。
ステップS18で右折と判定された場合(ステップS18:右折)、差分算出部31が、ステップS16で取得した右角度及び左角度のうち大きい方の角度の差分、すなわち、ここでは右角度の差分を算出する(ステップS20)。例えば、ステップS16で右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3が取得された場合、差分算出部31は、θR1とθR2の差分、θR2とθR3の差分・・・をそれぞれ算出する。ここでは、・・・θR1とθR2の差分、θR2とθR3の差分の合計N=2個の差分が検出されたものとする。
次に、平均移動量算出部32が、ステップS20でN個の差分が算出された場合(N個の差分が算出されるごとに)、N個の差分の合計をNで除算することで、単位時間あたりの先行車V1の平均移動量θを算出する(ステップS22)。
次に、補正値算出部34が、ステップS22で算出された先行車V1の単位時間あたりの平均移動量θと係数Fとを掛け合わせることで所定時間T経過後の先行車V1の移動量θ(補正値)を算出する(ステップS24)。
次に、予測部(角度補正部)35が、マスク対象物検出部22によって検出された先行車V1の所定時間T経過後の位置を予測する(ステップS26)。例えば、予測部(角度補正部)35は、右角度θR3と移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後の先行車V1の位置(例えば、図3中の位置P4)を表す補正後の右角度θR3′を算出する。
次に、非照射領域設定部36が、ステップS26で予測された位置(予測位置)に基づき当該予測位置に位置する先行車V1を照射しない非照射領域を設定する(ステップS28)。例えば、非照射領域設定部36は、補正後の右角度θR3′+αと左角度θL3との間の角度範囲B1(図3参照)を非照射領域として設定する。
なお、ステップS22で算出された先行車V1の平均移動量θ(マスク対象物の相対的な位置の変化)が閾値を超えたか否かを判定する判定手段を設け、非照射領域設定部36は、先行車V1の平均移動量θが閾値を超えた場合、ステップS26で予測された位置(予測位置)に基づき当該予測位置に位置する先行車V1を照射しない非照射領域を設定し、一方、先行車V1の平均移動量θが閾値を超えない場合、従来と同様、ステップS14で検出された位置に基づき当該位置に位置する先行車V1を照射しない非照射領域を設定してもよい。
このようにすれば、ステップS22で算出された先行車V1の平均移動量θが閾値を超えない場合、先行車V1の移動量θ(補正値)を算出する処理(ステップS24)、先行車V1の位置を予測する処理(ステップS26)を省略することができる。
次に、灯具ユニット制御部37が、ハイビーム領域にステップS28で設定された非照射領域(例えば、図3中の角度範囲B1)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図3中の角度範囲B2)とを含む配光パターンが形成されるように灯具ユニット40を制御する(ステップS30)。
灯具ユニット40は、制御部30(灯具ユニット制御部37)からの制御に従って、ハイビーム領域にステップS28で設定された非照射領域(例えば、図3中の角度範囲B1)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図3中の角度範囲B2)とを含む配光パターンを形成する。
以上説明したように、本動作例によれば、先行車V1の所定時間T経過後の位置を予測する(ステップS26)。
そして、その予測された位置(例えば、図3中の位置P4参照)に位置する先行車V1を照射しない非照射領域(例えば、図3中の角度範囲B1参照)を設定し(ステップS28)、ハイビーム領域にその設定された非照射領域(例えば、図3中の角度範囲B1参照)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図3中の角度範囲B2参照)とを含む配光パターンを形成する(ステップS30)。
これにより、マスク対象物である先行車V1が急速に旋回(例えば、右折)して自車V0に対する先行車V1の相対的な位置が急速に変化した場合であっても(例えば、図3中、先行車V1が位置P3から位置P4に急速に移動した場合であっても)、先行車V1に対してグレアを与えるのを抑制することができる。
次に、上記構成の車両用灯具10の他の動作例について説明する。
図5は、車両用灯具10の他の動作例を説明するためのフローチャートである。
以下、マスク対象物検出部22によって検出されたマスク対象物が図6に示すように急速に自車V0に接近する対向車V2である場合の動作例について説明する。なお、以下、右側通行の場合の処理について説明するが、左側通行の場合も同様である。
まず、撮像装置20が、自車V0前方を撮像する(ステップS50)。
次に、マスク対象物検出部22が、ステップS50で撮像された画像(画像データ)に基づき、当該画像に含まれる自車V0前方に存在するマスク対象物を検出する(ステップS52)。ここでは、マスク対象物として対向車V2が検出されたものとする。
次に、角度検出部23が、ステップS52で検出された対向車V2の右角度及び左角度を検出する(ステップS54)。
上記ステップS50~S54は、周期的に(例えば、60msごとに)実行される。ここでは、上記ステップS50~S54が周期的に実行された結果、図6に示すように、対向車V2の右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3が検出されたものとする。検出された右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3は、車載ネットワークNWを介して制御部30に送信される。
次に、制御部30が、車載ネットワークNWを介して送信される右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3を取得(受信)する(ステップS56)。
次に、差分算出部31が、ステップS56で取得した右角度及び左角度のうち大きい方の角度の差分、すなわち、ここでは左角度の差分を算出する(ステップS58)。例えば、ステップS56で右角度θR1~θR3及び左角度θL1~θL3が取得された場合、差分算出部31は、θL1とθL2の差分、θL2とθL3の差分・・・をそれぞれ算出する。ここでは、・・・θL1とθL2の差分、θL2とθL3の差分の合計N=2個の差分が検出されたものとする。
次に、平均移動量算出部32が、ステップS58でN個の差分が算出された場合(N個の差分が算出されるごとに)、N個の差分の合計をNで除算することで、単位時間あたりの対向車V2の平均移動量θを算出する(ステップS60)。
次に、補正値算出部34が、ステップS60で算出された対向車V2の単位時間あたりの平均移動量θと係数Fとを掛け合わせることで所定時間T経過後の対向車V2の移動量θ(補正値)を算出する(ステップS62)。
次に、予測部(角度補正部)35が、マスク対象物検出部22によって検出された対向車V2の所定時間T経過後の位置を予測する(ステップS64)。例えば、予測部(角度補正部)35は、左角度θL3と移動量θ(補正値)とを足し合わせることで、所定時間T経過後の対向車V2の位置(例えば、図6中の位置P4)を表す補正後の左角度θL3′を算出する。
次に、非照射領域設定部36が、ステップS64で予測された位置(予測位置)に基づき当該予測位置に位置する対向車V2を照射しない非照射領域を設定する(ステップS66)。例えば、非照射領域設定部36は、補正後の左角度θL3′と右角度θR3-αとの間の角度範囲B1(図6参照)を非照射領域として設定する。
なお、ステップS60で算出された対向車V2の平均移動量θ(マスク対象物の相対的な位置の変化)が閾値を超えたか否かを判定する判定手段を設け、非照射領域設定部36は、対向車V2の平均移動量θが閾値を超えた場合、ステップS64で予測された位置(予測位置)に基づき当該予測位置に位置する対向車V2を照射しない非照射領域を設定し、一方、対向車V2の平均移動量θが閾値を超えない場合、従来と同様、ステップS54で検出された位置に基づき当該位置に位置する対向車V2を照射しない非照射領域を設定してもよい。
このようにすれば、ステップS60で算出された対向車V2の平均移動量θが閾値を超えない場合、対向車V2の移動量θ(補正値)を算出する処理(ステップS62)、対向車V2の位置を予測する処理(ステップS64)を省略することができる。
次に、灯具ユニット制御部37が、ハイビーム領域にステップS66で設定された非照射領域(例えば、図6中の角度範囲B1)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図6中の角度範囲B2)とを含む配光パターンが形成されるように灯具ユニット40を制御する(ステップS68)。
灯具ユニット40は、制御部30(灯具ユニット制御部37)からの制御に従って、ハイビーム領域にステップS66で設定された非照射領域(例えば、図6中の角度範囲B1)とそれ以外の領域を照射する照射領域(例えば、図6中の角度範囲B2)とを含む配光パターンを形成する。
以上説明したように、本動作例によれば、対向車V2の所定時間T経過後の位置を予測する(ステップS64)。
そして、その予測された位置(例えば、図6中の位置P4参照)に位置する対向車V2を照射しない非照射領域(図6中の角度範囲B1参照)を設定し(ステップS66)、ハイビーム領域にその設定された非照射領域(図6中の角度範囲B1参照)とそれ以外の領域を照射する照射領域(図6中の角度範囲B2参照)とを含む配光パターンを形成する(ステップS68)。
これにより、マスク対象物である対向車V2が急速に自車V0に接近して自車V0に対する対向車V2の相対的な位置が急速に変化した場合であっても(例えば、図6中、対向車V2が位置P3から位置P4に急速に移動した場合であっても)、対向車V2に対してグレアを与えるのを抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、マスク対象物である先行車V1が急速に旋回(右折又は左折)したり、マスク対象物である対向車V2が急速に自車V0に接近してくる場合のように、自車V0に対するマスク対象物の相対的な位置が急速に変化した場合であっても、マスク対象物に対してグレアを与えるのを抑制することができる。
これは、マスク対象物の所定時間T経過後の位置を予測し(ステップS26、S64)、その予測された位置に位置するマスク対象物を照射しない非照射領域を設定し(ステップS28、S66)、ハイビーム領域にその設定された非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンを形成する(ステップS30、S68)ことによるものである。
次に、変形例について説明する。
上記実施形態では、平均移動量算出部32は、差分算出部31によってN個の差分が算出された場合(N個の差分が算出されるごとに)、N個の差分の合計をNで除算することで、単位時間あたりの先行車V1の平均移動量θをステップS22(又はステップS60)で算出し、その後、ステップS24~S30(又はステップS62~S68)の処理を実行するように説明したが、これに限らない。
例えば、平均移動量算出部32は、差分算出部31によってN個未満の差分が算出された場合(N個未満の差分が算出されるごとに)、N個未満の差分の合計をNで除算することで、単位時間あたりのマスク対象物の平均移動量θをステップS22(又はステップS60)で算出し、その後、ステップS24~S30(又はステップS62~S68)の処理を実行してもよい。
このようにすれば、非照射領域が徐々に拡大されるため、非照射領域が突然拡大されることに起因する視覚的な違和感を抑制することができる。
また、上記実施形態では、撮像装置20を用いた例について説明したが、これに限らない。例えば、撮像装置20に代えて、レーダー装置(例えば、ミリ波レーダー、赤外線レーザーレーダー)を用いてもよい。
また、上記実施形態では、マスク対象物が先行車V1又は対向車V2である例について説明したが、これに限らない。例えば、マスク対象物は、歩行者や自転車であってもよい。
上記各実施形態で示した各数値は全て例示であり、これと異なる適宜の数値を用いることができるのは無論である。
上記各実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。上記各実施形態の記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
10…車両用灯具、20…撮像装置、21…カメラ、22…マスク対象物検出部、23…角度検出部、30…制御部、31…差分算出部、32…平均移動量算出部、33…移動方向判定部、34…補正値算出部、35…角度補正部、36…非照射領域設定部、37…灯具ユニット制御部、40…灯具ユニット、NW…車載ネットワーク、P…配光パターン、P1…非照射領域、P2…照射領域、T…所定時間、V0…自車、V1…先行車、V2…対向車、θ…平均移動量、θL1~θL3…左角度、θR1~θR3…右角度、θ…移動量

Claims (5)

  1. 自車前方に存在するマスク対象物を検出するマスク対象物検出手段と、
    前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の自車に対する角度を検出する角度検出手段と、
    前記角度検出手段によって検出された角度の差分を算出する差分算出手段と、
    前記差分算出手段によって算出された差分に基づき前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の平均移動量を算出する平均移動量算出手段と、
    前記平均移動量算出手段によって算出された前記マスク対象物の平均移動量と係数とを掛け合わせることで補正値を算出する補正値算出手段と、
    前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測する予測手段と、
    前記予測手段によって予測された位置に基づき前記予測手段によって予測された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射領域を設定する非照射領域設定手段と、
    ハイビーム領域に前記予測手段によって予測された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンを形成する灯具ユニットと、
    前記灯具ユニットを制御する灯具ユニット制御手段と、を備え
    前記灯具ユニット制御手段は、ハイビーム領域に前記非照射領域設定手段によって設定された非照射領域とそれ以外の領域を照射する照射領域とを含む配光パターンが形成されるように前記灯具ユニットを制御し、
    前記予測手段は、前記角度検出手段によって検出された角度と前記補正値算出手段によって算出された補正値とを足し合わせることで、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測する車両用灯具。
  2. 前記角度検出手段は、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の自車に対する右角度及び左角度を検出し、
    前記差分算出手段は、前記角度検出手段によって検出された右角度及び左角度のうち大きい方の角度の差分を算出し、
    前記予測手段は、前記角度検出手段によって検出された右角度及び左角度のうち大きい方の角度と前記補正値算出手段によって算出された補正値とを足し合わせることで、前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の所定時間経過後の位置を予測する請求項に記載の車両用灯具。
  3. 前記平均移動量算出手段は、前記差分算出手段によってN個の差分が算出された場合、前記N個の差分の合計を前記Nで除算することで、前記マスク対象物の平均移動量を算出する請求項又はに記載の車両用灯具。
  4. 前記平均移動量算出手段は、前記差分算出手段によってN個未満の差分が算出された場合、前記N個未満の差分の合計を前記Nで除算することで、前記マスク対象物の平均移動量を算出する請求項又はに記載の車両用灯具。
  5. 前記非照射領域設定手段は、
    自車に対する前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の相対的な位置の変化が閾値を超えた場合、前記予測手段によって予測された位置に基づき前記予測手段によって予測された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射範囲を設定し、
    自車に対する前記マスク対象物検出手段によって検出された前記マスク対象物の相対的な位置の変化が閾値を超えない場合、前記角度検出手段によって検出された位置に基づき前記角度検出手段によって検出された位置に位置する前記マスク対象物を照射しない非照射範囲を設定する請求項に記載の車両用灯具。
JP2018044529A 2018-03-12 2018-03-12 車両用灯具 Active JP7061902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044529A JP7061902B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 車両用灯具
EP19162043.4A EP3539823A1 (en) 2018-03-12 2019-03-11 Vehicle lamp
US16/351,246 US10870386B2 (en) 2018-03-12 2019-03-12 Vehicle lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044529A JP7061902B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019156122A JP2019156122A (ja) 2019-09-19
JP7061902B2 true JP7061902B2 (ja) 2022-05-02

Family

ID=65817741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044529A Active JP7061902B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 車両用灯具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10870386B2 (ja)
EP (1) EP3539823A1 (ja)
JP (1) JP7061902B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3109648B1 (fr) 2020-04-23 2022-04-15 Valeo Vision Procédé de gestion de données d'image et système d'éclairage de véhicule
FR3109654B1 (fr) * 2020-04-23 2022-08-12 Valeo Vision Procédé de gestion de données d'image et système d'éclairage de véhicule
JP7493399B2 (ja) * 2020-07-10 2024-05-31 株式会社小糸製作所 車両用ランプ制御装置
JP7545645B2 (ja) 2021-01-29 2024-09-05 マツダ株式会社 車両用ヘッドライト制御装置、及び配光パターンの制御方法
FR3145322A1 (fr) * 2023-01-27 2024-08-02 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle d’un système d’éclairage embarqué dans un véhicule.
FR3145323A1 (fr) * 2023-01-27 2024-08-02 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif de contrôle d’un système d’éclairage embarqué dans un véhicule à partir d’accélération de limites d’un objet détecté.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001078A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具システム、その制御装置および車両用灯具
WO2012063365A1 (ja) 2010-11-12 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法
JP2013079043A (ja) 2011-10-05 2013-05-02 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2016027977A (ja) 2015-10-19 2016-02-25 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システム
JP2016088223A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708285B2 (ja) 2006-08-04 2011-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両用ヘッドランプ
DE102008013603B4 (de) 2008-03-11 2017-06-22 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Lichtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung
JP5255301B2 (ja) 2008-03-12 2013-08-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
DE102008025808B4 (de) * 2008-05-29 2023-06-29 HELLA GmbH & Co. KGaA Steuergerät zum Einstellen einer Lichtverteilung und einer vertikalen Hell-Dunkel-Grenze eines oder mehrerer Hauptscheinwerfer eines ersten Kraftfahrzeugs bei Verzögerungen bei der Erzeugung von Steuersignalen
EP2636946B1 (en) * 2012-03-08 2019-05-08 Stanley Electric Co., Ltd. Headlight controller
JP6054042B2 (ja) 2012-03-08 2016-12-27 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置及び車両用前照灯システム
JP5935755B2 (ja) * 2013-05-16 2016-06-15 トヨタ自動車株式会社 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体
JP6183091B2 (ja) 2013-09-19 2017-08-23 マツダ株式会社 車両の前照灯制御装置
FR3031480B1 (fr) * 2015-01-12 2018-06-15 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Procede de reglage d'un projecteur d'un vehicule automobile, dispositif de reglage d'un tel projecteur, et vehicule automobile comprenant un tel dispositif
JP6751307B2 (ja) 2016-05-17 2020-09-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001078A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具システム、その制御装置および車両用灯具
WO2012063365A1 (ja) 2010-11-12 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法
JP2013079043A (ja) 2011-10-05 2013-05-02 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2016088223A (ja) 2014-10-31 2016-05-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP2016027977A (ja) 2015-10-19 2016-02-25 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3539823A1 (en) 2019-09-18
US20190275924A1 (en) 2019-09-12
US10870386B2 (en) 2020-12-22
JP2019156122A (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061902B2 (ja) 車両用灯具
JP5500265B2 (ja) 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法
JP6453669B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
JP4349410B2 (ja) 車両用照明装置
CN103249597B (zh) 车辆配光控制装置以及方法
JP6059910B2 (ja) 灯具制御システムおよび制御装置
JP5557608B2 (ja) 車両用灯具システム
JP2013043623A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
CN112896035A (zh) 车辆用投光控制装置及方法、车辆用投光系统
WO2013145859A1 (ja) ライト制御装置、およびライト制御プログラム
JP2016179779A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
WO2013180111A1 (ja) 車両のライトの照射範囲を制御する装置及びその方法
JP6114798B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP2014101069A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP6214290B2 (ja) 前照灯制御装置
WO2021060099A1 (ja) 車両用灯具システム
JP7081934B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置、車両用灯具の点灯制御方法、車両用灯具システム
CN114867639A (zh) 用于控制机动车辆照明系统的方法
JP2015058731A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP2013043617A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
KR101895167B1 (ko) 차량의 헤드램프 제어장치 및 방법
JP2004161082A (ja) 配光制御装置
JP6251098B2 (ja) 車両用灯具の配光制御装置、車両用前照灯システム
JP5897920B2 (ja) 接近車両検出装置、車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP4735555B2 (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150