JP5500265B2 - 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法 - Google Patents

車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5500265B2
JP5500265B2 JP2012542779A JP2012542779A JP5500265B2 JP 5500265 B2 JP5500265 B2 JP 5500265B2 JP 2012542779 A JP2012542779 A JP 2012542779A JP 2012542779 A JP2012542779 A JP 2012542779A JP 5500265 B2 JP5500265 B2 JP 5500265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light distribution
irradiation area
distribution control
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012542779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012063365A1 (ja
Inventor
靜一 田中
智司 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2012063365A1 publication Critical patent/JPWO2012063365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500265B2 publication Critical patent/JP5500265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/322Road curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、自車両の前方を走行する車両を検出しその存在位置に応じてヘッドライトの配光を制御する車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法に関し、特に、前方車両の運転者の眩惑を防止する車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法に関する。
従来、カメラを用いて自車両の前方を走行する前走車を検出しその存在位置に応じて前照灯の配光を制御する車両用前照灯装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この車両用前照灯装置は、そのカメラの取り付け誤差や検出誤差、又は前照灯ユニットの部品公差や取り付け誤差を考慮して、そのカメラが撮像した画像内の所定の部分領域に前走車が進入したか否かを判定するためにその部分領域の両側に隣接してマージンを設定し、そのマージンを加えた拡大領域内で前走車を検出した場合にその前走車がその部分領域内に存在すると推定してその部分領域を照射する発光素子を消灯させるようにする。
或いは、その車両用前照灯装置は、その部分領域に向かって水平移動する前走車の水平移動速度が所定値よりも大きい場合には、その前走車がその部分領域又はそのマージンを加えた拡大領域内に実際に進入する前に、その部分領域内に存在することになると推定してその部分領域を照射する発光素子を消灯させるようにする。
このようにして、その車両用前照灯装置は、自車両が旋回する際に、前走車が見かけ上の大きな速度でその部分領域に進入する場合であっても、関連する発光素子を遅滞なく消灯させ、その前走車の運転者の眩惑を防止できるようにする。
特開2009−220649号公報
しかしながら、特許文献1の車両用前照灯装置は、ある一定の大きさを有する部分領域に前走車が存在するか否かを推定するためにその部分領域に対して所定のマージンを加えた拡大領域を設定しながら、或いは、その前走車の水平移動速度を検出しながら、その部分領域の照射・非照射のタイミングを変化させるのみであり、その照射・非照射が切り替えられる部分領域の大きさ自体を変化させることはなく、その部分領域内に前走車が存在することを検出或いは推定した場合にその部分領域に関する発光素子を消灯させるのみである。
そのため、特許文献1の車両用前照灯装置は、自車両と前走車との間の車間距離に関係なく前走車がその部分領域に存在することを検出或いは推定しさえすれば、その部分領域全体を非照射領域とするため、車間距離が大きい場合には必要以上の領域を非照射領域としてしまい、また、車間距離が小さい場合には本来ならば非照射領域とすべき領域を照射してその前走車の運転者を眩惑させてしまうおそれがある。
上述の点に鑑み、本発明は、前方車両の運転者の眩惑を防止しながらヘッドライトによる照射領域の極大化を図る車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の実施例に係る車両用配光制御システムは、ヘッドライトの配光を制御する車両用配光制御システムであって、自車両の前方を走行する前方車両を検出する車両検出部と、前記車両検出部が検出した前方車両が存在する領域を非照射領域とする非照射領域設定部と、前記車両検出部が検出した前方車両のその後の動きを推定する車両動作推定部と、前記車両動作推定部の推定結果に応じて、前記非照射領域設定部が設定する非照射領域の大きさを調節する非照射領域調節部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の実施例に係る車両用配光制御方法は、ヘッドライトの配光を制御する車両用配光制御方法であって、自車両の前方を走行する前方車両を検出する車両検出ステップと、前記車両検出ステップにおいて検出された前方車両が存在する領域を非照射領域とする非照射領域設定ステップと、前記車両検出ステップにおいて検出された前方車両のその後の動きを推定する車両動作推定ステップと、前記車両動作推定ステップにおける推定結果に応じて、前記非照射領域設定ステップにおいて設定される非照射領域の大きさを調節する非照射領域調節ステップとを備えることを特徴とする。
上述の手段により、本発明は、前方車両の運転者の眩惑を防止しながらヘッドライトによる照射領域の極大化を図る車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法を提供することができる。
本発明の実施例に係る車両用配光制御システムの構成例を示すブロック図である。 自車両の前方に前方車両が存在しないと判定された場合のハイビームパターンを示す図である。 自車両前方の比較的遠いところに前方車両が存在すると判定された場合の前方車両用パターンを示す図である。 自車両前方の比較的近いところに前方車両が存在すると判定された場合の前方車両用パターンを示す図である。 自車両前方の比較的近いところに前方車両が存在すると判定された場合のロービームパターンを示す図である。 非照射領域設定部によって設定された非照射領域の例を示す図である。 配光制御部によって算出される目標非照射角度の例を示す図である。 非照射領域調節部による調節が行われない場合の配光制御の例を示す図である。 非照射領域調節部による調節が行われる場合の配光制御の例を示す図である。 図6の状態を対向車両の前方から見た図である。 非照射領域調節処理の流れを示すフローチャートである。 車間距離と相対速度とに応じて変化するマージン角度の例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
図1は、本発明の実施例に係る車両用配光制御システム100の構成例を示すブロック図である。
車両用配光制御システム100は、車両前方を撮像する画像センサ2の出力に基づいてヘッドライト3の配光制御を行う車載装置であって、主に、制御装置1、画像センサ2、ヘッドライト3、及びシェード駆動装置4で構成される。
制御装置1は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、NVRAM(Non Volatile Random Access Memory)等を備えた車載コンピュータであって、例えば、車両検出部10、配光制御部11、非照射領域設定部12、車両動作推定部13、及び非照射領域調節部14のそれぞれに対応するプログラムをROMに記憶し、必要に応じて各プログラムをRAM上に展開しながら各部に対応する処理をCPUに実行させる。なお、車両検出部10、配光制御部11、非照射領域設定部12、車両動作推定部13、及び非照射領域調節部14のそれぞれは、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェアで実現されてもよい。
画像センサ2は、車両前方の画像を撮像するための装置であり、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を備えたカメラであって、車室内のフロントガラス上部に取り付けられており、撮像した画像を制御装置1に対して出力する。
ヘッドライト3は、車両前方を照射するライトであり、例えば、ハロゲンバルブ式ヘッドライト、HID(High Intensity Discharge)ヘッドライト、LED(Light Emitting Diode)ヘッドライト等である。
シェード駆動装置4は、ヘッドライト3の一部を遮光する遮光板(シェード)を駆動するための装置であり、例えば、ヘッドライト3の光路内に配置された回転式のシェードを回転させたり、或いは、ヘッドライト3の光路内に配置されたリニア式のシェードを並行移動させたりするためのモータ、ソレノイド、リニアアクチュエータ等であって、非照射領域(後述)の幅を無段階に調節できるようにする。
具体的には、シェード駆動装置4は、車両が走行している間のヘッドライト3による各種配光パターン(例えば、ハイビームパターン、ロービームパターン、先行車両追走時パターン(後述)、対向車両接近時パターン(後述)等がある。)を実現させるために、制御装置1が出力する制御信号に基づいて、ヘッドライト3の光源付近に設置された、ヘッドライト3からの光の一部を遮るシェードを駆動する。
次に、制御装置1が有する各種機能要素について説明する。
車両検出部10は、画像センサ2の出力に基づいて自車両前方を走行する他車両(自車両の進行方向と同じ方向に進行する先行車両、及び、自車両の進行方向と反対の方向に進行する対向車両を含み、以下、「前方車両」とする。)を検出するための機能要素であり、例えば、画像センサ2が取得した画像内に存在する所定値以上の輝度を有する画素(以下、「高輝度画素」とする。)を抽出し、抽出した高輝度画素の配置に基づいて前方車両の存否を判定する。
具体的には、車両検出部10は、先行車両の尾灯に対応する画素群(赤色系の高輝度画素のまとまり)の存否に基づいて先行車両の存否を判定し、好適には、先行車両の左右一対の尾灯を検出することによって先行車両の存在、及び自車両の進行方向と自車両から見た先行車両(例えば、左右一対の尾灯の中間点)の存在方向との間の角度(以下、「先行車両検出角度」とする。)を検出する。
また、車両検出部10は、対向車両のヘッドライトに対応する画素群(白色系の高輝度画素のまとまり)の存否に基づいて対向車両の存否を判定し、好適には、対向車両の左右一対のヘッドライトを検出することによって対向車両の存在、及び自車両の進行方向と自車両から見た対向車両(例えば、左右一対のヘッドライトの中間点)の存在方向との間の角度(以下、「対向車両検出角度」とする。また、先行車両検出角度及び対向車両検出角度を纏めて「前方車両検出角度」と称するものとする。)を検出する。
また、車両検出部10は、先行車両の左右一対の尾灯又は対向車両の左右一対のヘッドライトに対応する二つの高輝度画素群の間の距離(尾灯間の距離又はヘッドライト間の距離)に基づいて自車両と先行車両又は対向車両との間の車間距離(例えば、自車両に搭載された画像センサ2の光学中心と先行車両の後端中央部又は対向車両の前端中央部との間の距離である。)を導き出す。
なお、車両検出部10は、レーザレーダセンサ、ミリ波センサ、又は超音波センサ等の距離測定装置(図示せず。)を用いて、自車両と前方車両との間の車間距離や前方車両検出角度等を検出するようにしてもよく、ステレオカメラによる視差を利用して車間距離や前方車両検出角度等を導き出すようにしてもよい。
更に、車両検出部10は、所定の制御周期毎に導き出した自車両と前方車両との間の車間距離をRAMに記録しておき、例えば、直近の二つの車間距離の値から自車両に対するその前方車両の相対速度(例えば、二つの車間距離の値の差を制御周期で除した値である。)を導き出すようにする。
配光制御部11は、ヘッドライト3の配光パターンを制御するための機能要素であり、例えば、シェード駆動装置4に対して制御信号を出力して所望の配光パターンを生成する。
具体的には、配光制御部11は、車両検出部10が先行車両を検出した場合に、シェード駆動装置4に対して制御信号を出力し、ハイビームパターンを基本としながらその先行車両の運転者を眩惑しないようその先行車両の部分にヘッドライト3の光が当たらないようにする凹状の非照射領域を含む配光パターン(以下、「先行車両追走時パターン」とする。)を生成する。
また、配光制御部11は、車両検出部10が対向車両を検出した場合に、ハイビームパターンを基本としながらその対向車両の運転者を眩惑しないようその対向車両の部分にヘッドライト3の光が当たらないようにする凹状の非照射領域を含む配光パターン(以下、「対向車両接近時パターン」とする。)を生成する。
なお、以下では、先行車両追走時パターン及び対向車両接近時パターンを纏めて「前方車両用パターン」と称するものとする。
図2A〜図2Dは、配光制御部11によって生成される配光パターンの例を示す図であり、図2Aは、自車両の前方に前方車両が存在しないと判定された場合のハイビームパターンを示し、図2Bは、自車両前方の比較的遠いところに前方車両(ここでは、先行車両である。)が存在すると判定された場合の前方車両用パターン(ここでは、先行車両追走時パターンである。)を示し、図2Cは、自車両前方の比較的近いところに前方車両(先行車両)が存在すると判定された場合の前方車両用パターン(先行車両追走時パターン)を示し、図2Dは、自車両前方の比較的近いところに前方車両(先行車両)が存在すると判定された場合のロービームパターンを示す。
非照射領域設定部12は、非照射領域を設定するための機能要素であり、例えば、先行車両の尾灯の位置に基づいて先行車両追走時パターンにおける非照射領域(先行車両周辺におけるヘッドライト3の光を照射しない領域)を設定し、或いは、対向車両のヘッドライトの位置に基づいて対向車両接近時パターンにおける非照射領域(対向車両周辺におけるヘッドライト3の光を照射しない領域)を設定する。
具体的には、非照射領域設定部12は、画像センサ2が撮像した画像に基づいて検出される先行車両の尾灯(赤色系の高輝度画素のまとまり)の中心位置から車幅方向外側に(例えば、画像内の左側の尾灯の中心位置から左方向に、或いは、画像内の右側の尾灯の中心位置から右方向に)水平に所定のマージン距離だけ離れてカットライン(照射領域と非照射領域との間の境界線)を設定する。
また、非照射領域設定部12は、画像センサ2が撮像した画像に基づいて検出される対向車両のヘッドライト(白色系の高輝度画素のまとまり)の中心位置から車幅方向外側に(例えば、画像内の左側のヘッドライトの中心位置から左方向に、或いは、画像内の右側のヘッドライトの中心位置から右方向に)水平に所定のマージン距離だけ離れてカットライン(照射領域と非照射領域との間の境界線)を設定する。
図3は、非照射領域設定部12によって設定された非照射領域URの例を示す図であり、非照射領域URは、先行車両PVの左側の尾灯の中心位置LCPから左側に左マージン距離LMDだけ離れた位置に設定される左カットラインLCLと、先行車両PVの右側の尾灯の中心位置RCPから右側に右マージン距離RMDだけ離れた位置に設定される右カットラインRCLと、ベースラインBLとによって区切られる。
左マージン距離LMD及び右マージン距離RMDは、画像センサ2の取り付け誤差や検出誤差、ヘッドライト3の部品公差や取り付け誤差、シェード駆動装置4の制御精度や制御速度、カーブを走行する前方車両の車幅方向の傾き、又は、前方車両の車体やドアミラーによる反射等を考慮し、それらの影響を受けた場合であっても前方車両の運転者を眩惑させることがない十分な大きさの非照射領域URを創出するために予め決定される距離であり、基本的には左右で同じ大きさとなるように設定されるが、左右で異なる大きさとなるように設定されてもよい。
また、左マージン距離LMD及び右マージン距離RMDは、自車両と前方車両との間の車間距離が小さい程大きくなるように設定される。画像内における前方車両の見かけ上の横移動距離は、その前方車両の実際の横移動距離が一定であったとしても、車間距離が小さい程大きくなり、また、画像内の前方車両の見かけ上の横移動速度は、その前方車両の実際の横移動速度が一定であったとしても、車間距離が小さい程大きくなるためであり、そのような前方車両の横移動が不意に生じた場合であってもその前方車両の運転者の眩惑を確実に防止することができるようにするためである。
配光制御部11は、車両検出部10によって検出された自車両と前方車両との間の車間距離及び前方車両検出角度と、非照射領域設定部12によって設定されるマージン距離とに基づいて目標非照射角度を算出し、算出した目標非照射角度をシェード駆動装置4に対して出力することによって、所望の非照射領域URを創出するようにする。
図4は、配光制御部11によって算出される目標非照射角度の例を示す図であり、左目標非照射角度αlは、車両検出部10によって検出された自車両MVと先行車両PVとの間の車間距離X及び先行車両検出角度(この例では0度である。)と、非照射領域設定部12によって設定される左マージン距離LMD(厳密には左マージン距離LMDに先行車両PVの中心位置から左尾灯中心位置までの距離を加えた距離である。)とに基づいて算出され、右目標非照射角度αrは、車両検出部10によって検出された自車両MVと先行車両PVとの間の車間距離X及び先行車両検出角度(この例では0度である。)と、非照射領域設定部12によって設定される右マージン距離RMD(厳密には右マージン距離RMDに先行車両PVの中心位置から右尾灯中心位置までの距離を加えた距離である。)とに基づいて算出される。
なお、配光制御部11は、先行車両検出角度が0度でない場合には、車間距離Xとその先行車両検出角度とに基づいて、その車間距離Xの進行方向成分(自車両MVの進行方向における成分)と車幅方向成分(自車両MVの車幅方向における成分)とを導き出した上で、その進行方向成分と、その車幅方向成分と、マージン距離とに基づいて目標非照射角度を算出するものとする。
また、配光制御部11は、算出した目標非照射角度と現在の非照射角度(シェード駆動装置4に取り付けられるエンコーダ(図示せず。)等の出力から得られる角度である。)との間の差が大きい程、シェード駆動装置4によるシェードの駆動速度を増大させるようにする。シェードの駆動が遅れることによって先行車両の運転者を眩惑させてしまうことがないようにするためである。なお、シェードの駆動速度を最大にしたとしても所望の駆動速度が得られないと判断した場合、配光制御部11は、ヘッドライト3の配光パターンをロービームパターンに切り替えるようにする。シェードの駆動が遅れることによって先行車両の運転者を眩惑させてしまうことがないようにするためである。
車両動作推定部13は、前方車両の動作を推定するための機能要素であり、例えば、画像センサ2が撮像した画像における前方車両のターンランプの点滅を検出することによって前方車両が交差点で右左折しようとしていること、又は、前方車両が車線変更をしようとしていることを推定する。
また、車両動作推定部13は、画像センサ2が撮像した画像における前方車両の水平移動の方向又は大きさに基づいて、前方車両が車線変更をしようとしているか否か、或いは、前方車両がカーブに入ろうとしているか否かを推定する。
また、車両動作推定部13は、画像センサ2が撮像した画像における先行車両の左右一対の尾灯を繋ぐ線分の水平線に対する傾斜角度、又は、対向車両の左右一対のヘッドライトを繋ぐ線分の水平線に対する傾斜角度に基づいて、前方車両がカーブに入ろうとしているか否かを推定する。
また、車両動作推定部13は、ナビゲーションシステム(図示せず。)を利用して自車両が走行する道路の前方の形状や曲率を取得し、前方車両がカーブに入ろうとしているか否かを推定するようにしてもよい。
また、車両動作推定部13は、車両検出部10によって導出される自車両に対する対向車両の相対速度に基づいて対向車両の接近状況やすれ違いのタイミングを推定し、或いは、車両検出部10によって導出される自車両に対する先行車両の相対速度に基づいて先行車両の接近状況を推定する。なお、相対速度は、例えば、前方車両が自車両に接近する場合を正値とし、前方車両が自車両から遠ざかる場合を負値とする。
非照射領域調節部14は、非照射領域URの大きさを調節するための機能要素であり、例えば、車両動作推定部13の推定結果に応じて非照射領域URの大きさを無段階に調節する。
具体的には、非照射領域調節部14は、車両動作推定部13により、自車両と同じ車線を走行する先行車両が左車線又は右車線への車線変更を行おうとしていることが推定された場合、非照射領域設定部12が設定する非照射領域URを左側又は右側に拡大させるようにする。
また、非照射領域調節部14は、車両動作推定部13により、前方車両が左カーブ又は右カーブに入ろうとしていることが推定された場合、或いは、前方車両が交差点を左折又は右折しようとしていることが推定された場合に、非照射領域URを左側又は右側に拡大させるようにする。
また、非照射領域調節部14は、車両動作推定部13により、先行車両が自車両に急速に接近していることが推定された場合に、非照射領域URを拡大させるようにし、先行車両が自車両から急速に遠ざかろうとしていることが推定された場合に、非照射領域URを縮小させるようにする。
このとき、非照射領域調節部14は、車両検出部10が導出した自車両と先行車両との間の車間距離に応じてその非照射領域URの変動幅(拡大幅又は縮小幅)及び変動速度(拡大速度又は縮小速度)を決定し、その車間距離が小さい程、その非照射領域URの変動幅及び変動速度を増大させるようにする。画像内における先行車両の見かけ上の横移動距離は、その先行車両の実際の横移動距離が一定であったとしても、車間距離が小さい程大きくなるためであり、また、画像内の先行車両の見かけ上の横移動速度は、その先行車両の実際の横移動速度が一定であったとしても、車間距離が小さい程大きくなるためである。
また、非照射領域調節部14は、車両検出部10が導出した自車両に対する前方車両の相対速度の絶対値に応じてその非照射領域URの変動幅(拡大幅又は縮小幅)及び変動速度(拡大速度又は縮小速度)を決定し、その相対速度の絶対値が大きい程、その非照射領域URの変動幅及び変動速度を増大させるようにする。画像内における先行車両の見かけ上の拡大・縮小は、相対速度の絶対値が大きい程大きくなるためである。
また、非照射領域調節部14は、車両検出部10が導出した前方車両検出角度の増減幅に応じてその非照射領域URの変動幅(拡大幅又は縮小幅)及び変動速度(拡大速度又は縮小速度)を決定し、その増減幅が大きい程、その非照射領域URの変動幅及び変動速度を増大させるようにする。現時点における前方車両検出角度の増減幅が大きい程、その後の前方車両検出角度の増減幅も大きいものと推定されるからである。
なお、非照射領域調節部14は、先行車両が左カーブ又は右カーブに入ろうとしていることが推定された結果、非照射領域URを左側又は右側に拡大させた後、自車両に搭載された操舵角センサ(図示せず。)の出力に基づいて自車両がその先行車両に続いてその左カーブ又は右カーブに入ったことを検出した場合に、非照射領域URをそのカーブ方向の反対方向に(右側又は左側に)拡大させるようにしてもよい。先行車両は、見かけ上、自車両に対してそのカーブ方向の反対方向に移動するためである。なお、配光制御部11は、自車両の操舵角が所定値を上回り、非照射領域URをそのカーブ方向の反対方向に拡大させたとしてもその先行車両の運転者の眩惑を避けられないと判断した場合、ヘッドライト3の配光パターンをロービームパターンに切り替えるようにする。その先行車両の運転者を眩惑させてしまうことがないようにするためである。
次に、図5〜図7を参照しながら、非照射領域調節部14による非照射領域URの大きさの調節例について説明する。
なお、図5は、非照射領域調節部14による調節が行われない場合の配光制御の例を示し、図6は、非照射領域調節部14による調節が行われる場合の配光制御の例を示し、図7は、図6の状態を対向車両の前方から見た図を示す。また、図5〜図7の内容及びそれらを参照する以下の説明は、左側通行の場合の配光制御に関するものであるが、左右を置き換えることによって、右側通行の場合の配光制御にも適用可能である。その場合、右目標非照射角度αr、右目標非照射角度βr、右目標非照射角度γrは、それぞれ、左目標非照射角度αl、左目標非照射角度βl、左目標非照射角度γlで読み替えられるものとする。
図5は、時刻T1において車間距離Xを隔てて対向する自車両MVと対向車両OVとを示し、点線で示される自車両MVn及び対向車両OVnはそれぞれ、時刻T1から作動時間が経過した後の自車両MV及び対向車両OVの状態を示す。
「作動時間」は、車両用配光制御システム100の一制御周期に相当する時間であり、例えば、画像センサ2が自車両MVの前方を撮像してからシェード駆動装置4がシェードを駆動して非照射領域URの創出を完了するまでに要する時間(画像センサ2が画像を取得するのに要する時間200ミリ秒、画像センサ2と制御装置1との間の通信に要する時間100ミリ秒、制御装置1において前方車両を検出し、非照射領域URを設定するのに要する時間100ミリ秒、制御装置1とシェード駆動装置4との間の通信に要する時間100ミリ秒、及び、シェード駆動装置4がシェードを駆動するのに要する時間200ミリ秒の合計時間である700ミリ秒)が採用される。
図5で示されるように、自車両MVの車両用配光制御システム100は、時刻T1において車間距離Xを挟んで対向する対向車両OVに対し、右目標非照射角度αrで表される非照射領域URを含む対向車両接近時パターンを用いるよう配光制御を実行する。
また、図5で示されるように、時刻T1から作動時間が経過した後の自車両MVnにおける車両用配光制御システム100は、車間距離Xnを挟んで対向する、同じく時刻T1から作動時間が経過した後の対向車両OVnに対し、右目標非照射角度βrで表される非照射領域URを含む対向車両接近時パターンを用いるよう配光制御を実行する。
しかしながら、自車両MVに対する対向車両OVの相対速度が大きい場合、対向車両OVは、自車両MVの車両用配光制御システム100が右目標非照射角度βrで表される非照射領域URを含む対向車両接近時パターンを創出する前に、自車両MVのヘッドライト3が創出する照射領域に進入することとなり、対向車両OVの運転者は、自車両MVのヘッドライト3によって眩惑させられてしまうこととなる。
自車両MVの車両用配光制御システム100は、上述のような状況の発生を回避するために、自車両MVと対向車両OVが車間距離Xを隔てて対向する前に(時刻T1以前に)、車両動作推定部13により、自車両MVに対する対向車両OVの相対速度に基づいて自車両MVと対向車両OVとの接近状況やすれ違いのタイミングを推定する。
そして、車両用配光制御システム100は、時刻T1における自車両MVに対する対向車両OVの相対速度が所定値を上回る場合、通常の制御(非照射領域設定部12による制御)では作動時間経過後の対向車両OVnの運転者の眩惑を回避できないと判断し、非照射領域調節部14により、右目標非照射角度αrで表される非照射領域URの大きさを調節するようにする。
図6は、図5と同様、時刻T1において車間距離Xを隔てて対向する自車両MVと対向車両OVとを示し、車両用配光制御システム100が、右目標非照射角度αrよりも大きな調節後の右目標非照射角度γrで表される非照射領域URを含む対向車両接近時パターンを用いて配光制御を実行する状態を示す。また、点線で示される自車両MVp及び対向車両OVpはそれぞれ、時刻T1から作動時間だけ遡ったときの自車両MV及び対向車両OVの状態を示す。
このように、自車両MVの車両用配光制御システム100は、車両動作推定部13により、時刻T1における対向車両OVの相対速度が所定値以上であることから、対向車両OVが自車両MVに急速に接近することになると推定された場合に、非照射領域調節部14により、非照射領域設定部12が設定する右目標非照射角度αrで表される非照射領域URの大きさを調節できるようにする。
ここで、図8を参照しながら、車両用配光制御システム100が対向車両OVの相対速度に応じて非照射領域URの大きさを調節する処理(以下、「非照射領域調節処理」とする。)について説明する。なお、図8は、非照射領域調節処理の流れを示すフローチャートであり、車両用配光制御システム100は、作動時間毎に繰り返しこの非照射領域調節処理を実行するものとする。また、図8の内容及び図8を参照する以下の説明は、左側通行の場合の配光制御に関するものであるが、左右を置き換えることによって、右側通行の場合の配光制御にも適用可能である。その場合、右目標非照射角度αr、右目標非照射角度βr、右目標非照射角度γr(γr=arctan((Xn2+RMD)/Xn1))、右マージン距離RMDは、それぞれ、左目標非照射角度αl、左目標非照射角度βl、左目標非照射角度γl(γl=arctan((Xn2+LMD)/Xn1))、左マージン距離LMDで読み替えられるものとする。
最初に、車両用配光制御システム100の制御装置1は、車両検出部10により、画像センサ2が撮像した自車両MVの前方の画像に基づいて、自車両MVと対向車両OVとの間の車間距離X及び対向車両検出角度を検出する(ステップS1)。
その後、制御装置1は、車両検出部10が検出した車間距離Xと対向車両検出角度とに基づいて、その車間距離Xの進行方向成分(自車両MVの進行方向における成分)X1と車幅方向成分(自車両MVの車幅方向における成分)X2とを導き出し、同じようにして導き出した一作動時間(一制御周期)前の車間距離Xpの進行方向成分Xp1とその車間距離Xの進行方向成分X1とに基づいて、対向車両OVの相対速度RVの進行方向成分RV1(進行方向成分X1から進行方向成分Xp1を差し引いた値に一制御周期の逆数を乗じた値)を導き出す(ステップS2)。
その後、制御装置1は、時刻T1における対向車両OVの相対速度RVの進行方向成分RV1と所定値THとを比較し(ステップS3)、相対速度RVの進行方向成分RV1が所定値TH未満であると判定した場合(ステップS3のNO)、車間距離Xの進行方向成分X1及び車幅方向成分X2と、右マージン距離RMDとに基づいて右目標非照射角度αrを算出する(ステップS4)。
その後、制御装置1は、配光制御部11により、右目標非照射角度αrをシェード駆動装置4に対して出力し、シェード駆動装置4にシェードを駆動させることによって右目標非照射角度αrで表される非照射領域URを含む対向車両接近時パターンを創出する。
一方で、相対速度RVの進行方向成分RV1が所定値TH以上であると判定した場合(ステップS3のYES)、制御装置1は、非照射領域調節部14により、進行方向成分RV1に基づいて、時刻T1から一制御周期が経過した後の車間距離Xnの進行方向成分Xn1(相対速度RVの進行方向成分RV1に一制御周期を乗じた値)を導き出す(ステップS5)。なお、制御装置1は、車間距離Xnの車幅方向成分Xn2を、車間距離Xの車幅方向成分X2に等しいものとして導き出すものとする。
その後、制御装置1は、時刻T1において、時刻T1から一制御周期が経過した後の車間距離Xnの進行方向成分Xn1及び車幅方向成分Xn2と、右マージン距離RMDとに基づいて、調節後の右目標非照射角度γr(γr=arctan((Xn2+RMD)/Xn1))を算出する(ステップS6)。
その後、制御装置1は、配光制御部11により、調節後の右目標非照射角度γrをシェード駆動装置4に対して出力し、シェード駆動装置4にシェードを駆動させることによって(ステップS7)、調節後の右目標非照射角度γrで表される非照射領域URを含む対向車両接近時パターンを創出する。
なお、本実施例では、調節後の右目標非照射角度γrは、図5の右目標非照射角度βrに等しいものとなり、制御装置1は、非照射領域設定部12が設定する非照射領域URに比べ、右目標非照射角度γrと右目標非照射角度αrとの間の差分(以下、その差分を「マージン角度」とする。)だけその非照射領域URを右側に拡大することとなる。
また、特許請求の範囲における車両検出ステップ、車両動作推定ステップ、非照射領域設定ステップ、及び非照射領域調節ステップのそれぞれは、例えば、本実施例のステップS1における処理、ステップS2及びS3における処理、ステップS4における処理、並びに、ステップS5〜ステップS7における処理に対応するものとする。
図9は、車間距離(m)と相対速度(km/h)とに応じて変化するマージン角度(度)の例を示す図であり、例えば、車間距離が200(m)であり、相対速度が230(km/h)の場合に、マージン角度0.33(度)が採用されることを示す。なお、マージン角度の値が「−」となっている領域は、シェードを所望の速度で駆動することができないために非照射領域の大きさの調節が行われずロービームパターンが採用される領域であることを示す。
このように、車両用配光制御システム100は、前方車両の現在の状態に基づいてその前方車両のその後の状態を推定し、その推定結果に応じて非照射領域URの大きさを無段階に調節するので、その前方車両のその後の状態に適した非照射領域URを創出することができ、その前方車両の運転者の眩惑を防止しながらヘッドライト3による照射領域をできるだけ大きくすることができる。
また、上述において、車両用配光制御システム100は、対向車両OVが大きな速度で接近する場合に非照射領域URの大きさを早期に拡大することによって、非照射領域URの拡大の遅れに起因する眩惑を防止するが、先行車両PVが大きな速度で遠ざかる場合に非照射領域URの大きさを早期に縮小することによって、非照射領域URの縮小の遅れに起因する照射不足を防止するようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述の実施例において、車両用配光制御システム100は、シェード駆動装置4によりシェードを駆動することによってヘッドライト3の配光パターンを制御するが、シェードによる遮光を行う代わりに、複数のLEDで構成されるヘッドライトを用い、それら複数のLEDのうちの一部を消灯することによって配光パターンを制御するようにしてもよい。
1 制御装置
2 画像センサ
3 ヘッドライト
4 シェード駆動装置
10 車両検出部
11 配光制御部
12 非照射領域設定部
13 車両動作推定部
14 非照射領域調節部
100 車両用配光制御システム

Claims (8)

  1. ヘッドライトの配光を制御する車両用配光制御システムであって、
    自車両の前方を走行する前方車両を検出する車両検出部と、
    前記車両検出部が検出した前方車両が存在する領域を非照射領域として設定する非照射領域設定部と、
    前記車両検出部が検出した前方車両のその後の動きを推定する車両動作推定部と、
    前記車両動作推定部が推定したその後の動きに応じて、前記非照射領域設定部が設定する非照射領域の大きさを、該推定したその後の動きに先立って調節する非照射領域調節部と、
    前記推定したその後の動きに先立って、前記非照射領域調節部によって大きさが調節された非照射領域を含む配光パターンを生成する配光制御部と、を備え
    前記非照射領域調節部は、前記推定したその後の動きに応じて非照射領域の拡大縮小方向を決定し、且つ、自車両と前方車両との間の車間距離又は自車両に対する前方車両の相対速度に応じて非照射領域の拡大縮小幅及び拡大縮小速度を決定する、
    ことを特徴とする車両用配光制御システム。
  2. 前記非照射領域調節部は、自車両と前方車両との間の距離に応じて、前記非照射領域の拡大幅又は縮小幅を変化させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用配光制御システム。
  3. 前記非照射領域調節部は、自車両と前方車両との間の距離が小さい程、前記非照射領域の拡大幅又は縮小幅を増大させる、
    ことを特徴とする請求項2に記載の車両用配光制御システム。
  4. 前記非照射領域調節部は、自車両に対する前方車両の相対速度に応じて、前記非照射領域の拡大幅又は縮小幅を変化させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用配光制御システム。
  5. 前記非照射領域調節部は、自車両に対する前方車両の相対速度の絶対値が大きい程、前記非照射領域の拡大幅又は縮小幅を増大させる、
    ことを特徴とする請求項4に記載の車両用配光制御システム。
  6. 前記非照射領域調節部は、前方車両検出角度の増減幅に応じて、前記非照射領域の拡大幅又は縮小幅を変化させる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用配光制御システム。
  7. 前記非照射領域調節部は、前方車両検出角度の増減幅が大きい程、前記非照射領域の拡大幅又は縮小幅を増大させる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の車両用配光制御システム。
  8. ヘッドライトの配光を制御する車両用配光制御方法であって、
    自車両の前方を走行する前方車両を検出する車両検出ステップと、
    前記車両検出ステップにおいて検出された前方車両が存在する領域を非照射領域として設定する非照射領域設定ステップと、
    前記車両検出ステップにおいて検出された前方車両のその後の動きを推定する車両動作推定ステップと、
    前記車両動作推定ステップにおいて推定されたその後の動きに応じて、前記非照射領域設定ステップにおいて設定される非照射領域の大きさを、該推定したその後の動きに先立って調節する非照射領域調節ステップと、
    前記推定したその後の動きに先立って、前記非照射領域調節ステップにおいて大きさが調節された非照射領域を含む配光パターンを生成する配光制御ステップと、を備え
    前記非照射領域調節ステップにおいて、非照射領域の拡大縮小方向が前記推定されたその後の動きに応じて決定され、且つ、非照射領域の拡大縮小幅及び拡大縮小速度が自車両と前方車両との間の車間距離又は自車両に対する前方車両の相対速度に応じて決定される、
    ことを特徴とする車両用配光制御方法。
JP2012542779A 2010-11-12 2010-11-12 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法 Active JP5500265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/070229 WO2012063365A1 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012063365A1 JPWO2012063365A1 (ja) 2014-05-12
JP5500265B2 true JP5500265B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=46050543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012542779A Active JP5500265B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8972117B2 (ja)
EP (1) EP2639105B1 (ja)
JP (1) JP5500265B2 (ja)
CN (1) CN103209861B (ja)
WO (1) WO2012063365A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113531474A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 华域视觉科技(上海)有限公司 防炫目远光灯和车辆
US12072075B2 (en) 2020-04-17 2024-08-27 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Primary optical structure, high-beam lighting device, anti-glare high-beam lamp and vehicle

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011240870A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具システム、制御装置、および車両用灯具
JP6001238B2 (ja) * 2011-02-14 2016-10-05 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御装置
JP2013043623A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Stanley Electric Co Ltd 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JPWO2013080363A1 (ja) * 2011-12-01 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両用配光制御システム
DE102012200048A1 (de) * 2012-01-03 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Anpassen einer oberen Scheinwerferstrahlgrenze eines Scheinwerferkegels
JP6059910B2 (ja) * 2012-08-21 2017-01-11 株式会社小糸製作所 灯具制御システムおよび制御装置
JP6097543B2 (ja) * 2012-12-11 2017-03-15 株式会社小糸製作所 灯具制御システムおよび制御装置
US9550448B2 (en) 2013-07-11 2017-01-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light distribution control method and light distribution control device for a vehicular headlamp
JP6370533B2 (ja) * 2013-07-11 2018-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御方法および配光制御装置
JP6183091B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-23 マツダ株式会社 車両の前照灯制御装置
JP6394043B2 (ja) * 2014-04-18 2018-09-26 株式会社デンソー 車両用前照灯の制御装置
JP5955357B2 (ja) * 2014-08-08 2016-07-20 株式会社豊田中央研究所 照射制御装置
US9826203B2 (en) * 2014-09-08 2017-11-21 Intel Corporation Method and system for controlling a laser-based lighting system
JP2016088223A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP6458488B2 (ja) * 2014-12-24 2019-01-30 株式会社デンソー 灯具制御システム
FR3031480B1 (fr) * 2015-01-12 2018-06-15 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Procede de reglage d'un projecteur d'un vehicule automobile, dispositif de reglage d'un tel projecteur, et vehicule automobile comprenant un tel dispositif
JP6453669B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯制御装置
AT517415B1 (de) * 2015-06-29 2017-04-15 Zkw Group Gmbh Steuerungsvorrichtung für eine Beleuchtungsvorrichtung eines Kraftfahrzeuges sowie Verfahren zum Steuern einer solchen Beleuchtungsvorrichtung
JP6179654B1 (ja) * 2016-11-09 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101908308B1 (ko) * 2017-04-12 2018-10-16 엘지전자 주식회사 차량용 램프
JP7061902B2 (ja) * 2018-03-12 2022-05-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN110406456B (zh) * 2018-04-26 2022-12-06 财团法人车辆研究测试中心 车辆头灯自适应避光方法
FR3083494B1 (fr) * 2018-07-06 2021-04-16 Valeo Vision Adaptation d'une fonction de feu de route d'un vehicule automobile
WO2020064011A1 (zh) * 2018-09-30 2020-04-02 长城汽车股份有限公司 车辆的防炫目控制方法、系统及车辆
CN110356312A (zh) * 2018-09-30 2019-10-22 长城汽车股份有限公司 车辆的防炫目控制方法、系统及车辆
CN110371013A (zh) * 2018-09-30 2019-10-25 长城汽车股份有限公司 车辆的防炫目控制方法、系统及车辆
KR102127614B1 (ko) * 2018-11-05 2020-06-29 현대모비스 주식회사 헤드램프 제어 장치 및 방법
CN112537248A (zh) * 2019-09-04 2021-03-23 常州星宇车灯股份有限公司 前照灯控制系统、方法和车辆
WO2021200804A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯及び車両用前照灯システム
JPWO2021200803A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07
CN113212294B (zh) * 2021-03-19 2023-01-31 太原理工大学 一种汽车远光灯照射范围智能调节装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275104A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2007099078A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 車両用前照灯制御装置
JP2007112250A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Mazda Motor Corp 車両のヘッドライト制御装置
JP2010162960A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1326199A (en) * 1969-12-17 1973-08-08 Lucas Industries Ltd Lighting systems for road vehicles
JP2862766B2 (ja) * 1993-08-03 1999-03-03 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプの配光制御装置
JP2000233684A (ja) 1999-02-16 2000-08-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用の前照灯配光制御装置
US6166698A (en) * 1999-02-16 2000-12-26 Gentex Corporation Rearview mirror with integrated microwave receiver
JP2004098970A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯装置
FR2850616B1 (fr) * 2003-01-30 2006-02-17 Valeo Vision Procede d'eclairage module d'une route et projecteur de vehicule mettant en oeuvre ce procede
JP4402909B2 (ja) * 2003-06-25 2010-01-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 オートライト装置
DE102006016073A1 (de) * 2005-08-24 2007-03-22 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Steuerung der Leuchtweite eines Kraftfahrzeuges
JP4624257B2 (ja) * 2005-12-28 2011-02-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP4730284B2 (ja) * 2006-11-07 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP4349410B2 (ja) * 2006-12-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP4305548B2 (ja) * 2007-03-01 2009-07-29 株式会社デンソー ライト制御装置
DE102008014182A1 (de) 2008-03-14 2009-09-17 Daimler Ag Verfahren zur Fahrlichtsteuerung eines Fahrzeugs
JP2009220649A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
EP2116421B1 (en) * 2008-05-08 2017-11-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
JP5111229B2 (ja) * 2008-05-08 2013-01-09 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置およびその制御方法
EP2157362A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-24 Hella KG Hueck & Co. Projektionsscheinwerferanordnung für Fahrzeuge
DE102008039091A1 (de) * 2008-08-21 2009-05-14 Daimler Ag Verfahren zur Aufbereitung von Kameradaten für eine variable Fahrlichtsteuerung eines Fahrzeuges
EP2338731B1 (de) * 2009-12-04 2014-09-03 Hella KGaA Hueck & Co. Steuergerät zur Steuerung von Fahrzeugscheinwerfern zum Erzeugen einer Lichtverteilung mit nachführbaren vertikalen Hell-Dunkel-Grenzen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275104A (ja) * 1993-03-18 1994-09-30 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2007099078A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Denso Corp 車両用前照灯制御装置
JP2007112250A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Mazda Motor Corp 車両のヘッドライト制御装置
JP2010162960A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113531474A (zh) * 2020-04-17 2021-10-22 华域视觉科技(上海)有限公司 防炫目远光灯和车辆
CN113531474B (zh) * 2020-04-17 2022-08-05 华域视觉科技(上海)有限公司 防炫目远光灯和车辆
US12072075B2 (en) 2020-04-17 2024-08-27 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Primary optical structure, high-beam lighting device, anti-glare high-beam lamp and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012063365A1 (ja) 2012-05-18
EP2639105B1 (en) 2015-04-29
JPWO2012063365A1 (ja) 2014-05-12
EP2639105A8 (en) 2013-11-13
US20130218413A1 (en) 2013-08-22
EP2639105A4 (en) 2014-04-30
EP2639105A1 (en) 2013-09-18
US8972117B2 (en) 2015-03-03
CN103209861A (zh) 2013-07-17
CN103209861B (zh) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500265B2 (ja) 車両用配光制御システム及び車両用配光制御方法
WO2013080363A1 (ja) 車両用配光制御システム
CN102635823B (zh) 车辆用前照灯的配光控制装置
JP6453669B2 (ja) 車両用前照灯制御装置
US9163801B2 (en) Lamp control system and control device
US9193297B2 (en) Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
JP5454526B2 (ja) 車両配光制御装置及び方法
JP5557608B2 (ja) 車両用灯具システム
JP5372616B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JPWO2012017559A1 (ja) 車両配光制御装置及び方法
US8498779B2 (en) Headlight control apparatus for vehicles, and headlight system for vehicles
JP7260341B2 (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
JP2015058731A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP7081934B2 (ja) 車両用灯具の点灯制御装置、車両用灯具の点灯制御方法、車両用灯具システム
US20240294112A1 (en) Vehicle headlamp
JP2012196999A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP2015033954A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
JP5636483B2 (ja) 車両用前照灯の配光制御システム
JP2004161082A (ja) 配光制御装置
JP2012218532A (ja) 車両用照明装置及び方法
JP5478962B2 (ja) 車両用前照灯装置
WO2018146801A1 (ja) 車両用照明の制御方法及び車両用照明の制御装置
JP2003054311A (ja) 車両用前照灯制御装置
JPWO2013080363A1 (ja) 車両用配光制御システム
JP2024066335A (ja) 光照射制御装置、光照射制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5500265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151