JP5935755B2 - 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体 - Google Patents

照射装置、照射方法、プログラム及び媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP5935755B2
JP5935755B2 JP2013104468A JP2013104468A JP5935755B2 JP 5935755 B2 JP5935755 B2 JP 5935755B2 JP 2013104468 A JP2013104468 A JP 2013104468A JP 2013104468 A JP2013104468 A JP 2013104468A JP 5935755 B2 JP5935755 B2 JP 5935755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
irradiation
distance
height
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013104468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014223874A (ja
Inventor
萩里 安雄
安雄 萩里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013104468A priority Critical patent/JP5935755B2/ja
Priority to EP14731770.5A priority patent/EP2996900B1/en
Priority to PCT/IB2014/000713 priority patent/WO2014184634A2/en
Priority to US14/889,102 priority patent/US9821706B2/en
Publication of JP2014223874A publication Critical patent/JP2014223874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935755B2 publication Critical patent/JP5935755B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1438Actuating means for dimming masks or screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle

Description

本発明は、乗用車、トラック、バス等の車両に適用して好適な前方を照射する照射装置、照射方法、プログラム及び媒体に関する。
車両の前方を照射して運転者の視認性を高める照射装置としては、従来から種々のものが提案されている。例えば下記の特許文献1に記載の技術においては、先行車との距離を検出して、距離に応じて徐々に上方まで照射範囲を拡大することが提案されている。特許文献1に記載の照射装置においては、ハイビームを使用する状況をなるべく多くして自車の運転者の視認性を確保することと、照射範囲における照射を適宜遮蔽して先行車又は対向車である前方車両の乗員に対してグレア(眩しさ)を与えないグレア防止性を高めることを意図している。
特開2009−220636号公報
ところが、上述したような照射装置においては、距離に基づいて照射範囲内と照射範囲外(遮蔽領域)の境界線を比例的に移動させて制御しているため、先行車が大型車でない普通車である場合でも照射範囲の上方の照射を遮蔽する必要があり、運転者の特に標識等への視認性を高めることができない。
本発明は、上記問題に鑑み、運転者の視認性とグレア防止性をより適切に両立させることを可能とする照射装置、照射方法、プログラム及び媒体を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明に係る照射装置は、車両の前方を走行する前方車両の車高として、地面又は前記前方車両の灯火位置に対する前記前方車両の高さを検出する検出手段と、前記車両の前照灯の照射範囲を前記車高に対応させて制御する制御手段であって、前記車高が所定値より低い場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めるように前記照射範囲を設定し、前記車高が前記所定値以上である場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めないように前記照射範囲を設定する制御手段と、を含む。ここで、前記車両と前記前方車両との距離を検出する距離検出手段を含み、前記制御手段は、前記距離が第一距離以下である場合、前記前照灯の最大照射範囲の上縁から前記前方車両の上側までの領域の照射を遮蔽する近方遮蔽領域を設定することとしてもよい。
また、前記前方車両の灯火の灯火位置を検出する灯火検出手段を含み、前記制御手段は、前記距離が前記第一距離よりも長い第二距離以上である場合、前記最大照射範囲のうち、前記灯火位置を基準とする前記車高が前記所定値以上の前記前方車両に対応して照射を遮蔽する遠方遮蔽領域を設定することとしてもよい。
また、前記制御手段は、前記距離が前記第一距離と前記第二距離の間である場合、前記車高が前記所定値以下であれば、前記最大照射範囲のうち、前記灯火位置を基準とする前記車高が前記所定値より小さい前記前方車両に対応して照射を遮蔽する第一遮蔽領域を設定することとしてもよい。
また、前記制御手段は、前記距離が前記第一距離と前記第二距離の間である場合、前記車高が前記所定値より大であれば、前記最大照射範囲のうち、前記灯火位置を基準とする前記車高が前記所定値以上の前記前方車両に対応して照射を遮蔽する第二遮蔽領域を設定することとしてもよい。
また前記制御手段は、前記遠方遮蔽領域、前記第一遮蔽領域、前記第二遮蔽領域の少なくともいずれかの大きさを前記距離に逆比例するよう制御することとしてもよく、前記前方車両は先行車及び/又は対向車であることとしてもよい。
上記の課題を解決するため、本発明に係る照射方法は、車両の前方を走行する前方車両の車高として、地面又は前記前方車両の灯火位置に対する前記前方車両の高さを検出する検出ステップと、前記車両の前照灯の照射範囲を前記車高に対応させて制御する制御ステップであって、前記車高が所定値より低い場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めるように前記照射範囲を設定し、前記車高が前記所定値以上である場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めないように前記照射範囲を設定する制御ステップと、を含む。また、本発明に係るプログラムは、前記照射方法をコンピュータに実行させるプログラムである。さらに、本発明に係る媒体は、前記プログラムを記憶した媒体である。
本発明によれば、運転者の視認性とグレア防止性をより適切に両立させることを可能とする照射装置、照射方法、プログラム及び媒体を提供することができる。
本発明に係る実施例1の照射装置1の一実施形態を示す模式ブロック図である。 実施例1の照射装置1の照射範囲の照射を遮蔽する遮蔽領域の具体的態様を示す模式図である。 実施例1の照射装置1の照射範囲を遮蔽する遮蔽領域の具体的設定態様に用いられる所定値xmを示す模式図である。 実施例1の照射装置1の照射範囲を遮蔽する遮蔽領域の設定に用いられる車高と遮蔽領域の関係を示す模式図である。 実施例1の照射装置1の照射範囲を遮蔽する遮蔽領域の設定に用いられる灯火位置HLと車高の位置関係を示す模式図である。 実施例1の照射装置1の照射範囲を遮蔽する遮蔽領域の具体的態様について、先行車である前方車両と車両との距離が近い場合(a)遠い場合(b)距離が所定範囲で前方車両が普通車である場合(c)距離が所定範囲で前方車両が大型車である場合(d)のそれぞれにて示す模式図である。 実施例1の照射装置1の照射範囲を遮蔽する遮蔽領域の具体的態様について、対向車である前方車両と車両との距離が近い場合(a)遠い場合(b)距離が所定範囲で前方車両が普通車である場合(c)距離が所定範囲で前方車両が大型車である場合(d)のそれぞれにて示す模式図である。 実施例1の照射装置1の制御内容を示すフローチャートである。 本発明に係る実施例2の照射装置1の一実施形態を示す模式ブロック図である。 実施例2の照射装置1の照射範囲の照射を遮蔽する遮蔽領域の具体的設定態様を示す模式図である。 実施例2の照射装置1の制御内容を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
本実施例1の照射装置1は、図1に示すように、ランプ制御ECU2と、灯火検出センサ3と、物体検出センサ4と、DMDヘッドライト5と、光源ドライバ6と、DMDドライバ7と、ヘッドランプスイッチ8と、システムオンオフスイッチ9と、を含んで構成される。
ランプ制御ECU2は、例えばCPU、ROM、RAM、フラッシュメモリ及びそれらを相互に接続するデータバスと入出力インターフェースから構成される。ランプ制御ECU2は、ROM又はフラッシュメモリ(本発明の媒体)に格納された本発明に係るプログラムに従い、以下に述べるそれぞれの制御を行い、検出手段2a、距離検出手段2b、制御手段2cを構成する。
ランプ制御ECU2は、CAN(Controller Area Network)等の通信規格に接続されており、CANを介して例えば図示しないエンジンECU、ブレーキECU、EPSECU、ボディECU、ナビゲーションECUを始めとした各種のECUと通信可能に接続されている。本実施例1ではランプ制御ECU2は、ヘッドランプスイッチ8とシステムオンオフスイッチ9にも接続されており、車速信号、ヘッドランプオンオフ信号、システムオンオフ信号を始めとした各種の信号を取得している。
灯火検出センサ3(灯火検出手段)は、例えば車室内のルームミラー近傍に設けられて、車両の前方の前方車両の灯火の灯火位置HLと前方車両の有無と車両と前方車両との距離Lを検出して検出結果をランプ制御ECU2に伝送するものである。前方車両が先行車である場合には灯火としてテールランプを、前方車両が対向車である場合には灯火としてヘッドランプを灯火検出センサ3は検出する。
物体検出センサ4は、例えば車室内のルームミラー近傍に設けられて、車両の前方の路面や、前方車両(先行車、対向車)が存在する場合にはそれらを含んで左右方向にビームスキャンしながら物体検出して、ランプ制御ECU2に前方車両が存在する場合にはその車高Hを含む検出結果を含むデータを伝送するものである。
DMDヘッドライト5は、例えば特開2008−137516号公報に記載されるようなものである。(なおLEDアレイを用いてもよい。)DMDヘッドライト5は制御手段2cの光源ドライバ6及びDMDドライバ7を介しての制御に基づいて一つの光源51からDMD(Digital Mirror Device)52によって反射して、レンズ53を介して車両前方を左右方向及び上下方向に選択的に設定された照射範囲を照射することが可能なものである。なお、本実施例1では最大照射範囲から遮蔽領域を削除した範囲を照射範囲と定義している。また、照射範囲の選択は通常のロービームとハイビームの選択も含む。
ランプ制御ECU2の検出手段2aは、物体検出センサ4のデータに基づいて車両の前方を走行する前方車両の車高Hを検出する。制御手段2cは、車両の前照灯の照射範囲を車高に対応させて制御する。
ランプ制御ECU2の制御手段2cは、車高Hが所定値xmより低い場合に、図2(a)に示すように、照射範囲を前方車両の上側に位置する領域を含めるように設定する。なお、本実施例1では遮蔽領域は前方車両のテールライトの下端を含む後端部の下縁よりも上側に設定され、遮蔽領域の下縁よりも下側は照射範囲に含めるものとしている。制御手段2cは、車高が所定値xm以上である場合には図2(b)に示すように、前方車両の上側に位置する領域を照射範囲には含めない。なお、図2中においてRは標識を示し、Lはロービームの照射範囲を示す。以下に示すその他の図面中のRも標識を示し、Lはロービームの照射範囲を示す。
所定値xmは図3に示すように、車両を普通車と普通車より大型の大型車に区別可能な閾値である。なお、本実施例1では図4に示すように、大型車の灯火位置HLからの車高をH1、普通車の灯火の位置からの車高をH2とする。
照射範囲を前方車両の上側に位置する領域を含めて設定すると言うことは換言すれば、前方車両の上側から前方車両の上部に該当する高さまでを部分的に遮蔽して照射範囲を設定することである。つまり図5(a)に示すように、灯火位置HLのY座標Y1aは前方車両に対して左右一対存在するので遮蔽領域の幅は一対のY座標Y1aの幅X2a−X1aとし、遮蔽領域の高さは、大型車であればY座標Y1aから車高H1を足した高さまでとし、普通車であれば図5(b)に示すようにY座標Y1aから車高H2を足した高さまでとする。
ランプ制御ECU2の距離検出手段2bは車両と前方車両との距離Lを灯火検出センサ3の検出結果に基づいて検出する。なお、距離検出手段2bは灯火検出センサ3以外の別のレーダーセンサを用いて距離Lを検出してもよい。距離Lが第一距離L1(例えば30m)以下である場合には、制御手段2cは照射範囲の最大照射範囲のうち前方車両の上側から最大照射範囲の上縁までの照射を遮蔽する近方遮蔽領域Aを設定する。前方車両が先行車である場合の近方遮蔽領域Aは図6(a)に示される範囲であり、前方車両が対向車である場合には近方遮蔽領域Aは図7(a)に示される範囲である。
また、距離Lが第一距離L1よりも長い第二距離L2(例えば120m)以上である場合には、制御手段3cは照射範囲の最大照射範囲において灯火位置HLを基準として大型車に対応して照射を遮蔽する遠方遮蔽領域Bを設定する。図4中破線で示す領域は普通車、大型車共に大型車の車高H1に対応させた遠方遮蔽領域Bを指す。前方車両が先行車である場合の遠方遮蔽領域Bは図6(b)に示される範囲であり、前方車両が対向車である場合には遠方遮蔽領域Bは図7(b)に示される範囲である。
距離Lが第一距離L1と第二距離L2の間(L1≦L≦L2:所定範囲)である場合に、車高Hが所定値xm以下(H≦xm)で前方車両が普通車であれば、制御手段2cは照射範囲の最大照射範囲において灯火位置HLを基準として普通車に対応して照射を遮蔽する普通車遮蔽領域C(第一遮蔽領域)を設定することとしてもよい。前方車両が先行車である場合の普通車遮蔽領域Cは図6(c)に示される範囲であり、前方車両が対向車である場合には普通車遮蔽領域Cは図7(c)に示される範囲である。普通車遮蔽領域Cの幅と高さは普通車の幅と高さに適宜のマージンを加えた適合値である。なお上述した図6図7(a)(b)(c)でそれぞれ遮蔽領域は前方車両のテールライト又はヘッドランプの下端を含む後端部の下縁よりも上側に設定され、遮蔽領域の下縁よりも下側は照射範囲に含めるものとしている。
さらに、距離Lが第一距離L1と前記第二距離L2の間である場合に、車高Hが所定値xmより大きく前方車両が大型車であれば、制御手段2cは照射範囲の最大照射範囲において灯火位置HLを基準として大型車に対応して照射を遮蔽する大型車遮蔽領域D(第二遮蔽領域)を設定する。前方車両が先行車である場合の大型車遮蔽領域Dは図6(d)に示される範囲であり、前方車両が対向車である場合には大型車遮蔽領域Dは図7(d)に示される範囲である。大型車遮蔽領域Cの幅と高さも大型車の幅と高さに適宜のマージンを加えた適合値である。
なお本実施例1において、制御手段2cは、遠方遮蔽領域B、普通車遮蔽領域C、大型車遮蔽領域Dのそれぞれの大きさ距離Lに逆比例するよう制御することとしている。
以下に、本実施例1のランプ制御ECU2の制御内容について図8のフローチャートを用いて説明する。図8のステップS1において、ランプ制御ECU2の検出手段2aは、CAN上から車速Vを、ヘッドランプスイッチ8からヘッドランプスイッチオン信号を、システムオンオフスイッチ9からシステムオン信号を、灯火検出センサ3から検出結果を、物体検出センサ4から検出結果を取得して検出する。
ステップS2において、検出手段2aはヘッドランプスイッチオンで、システムスイッチオンであるか否かを判定し、判定結果が肯定であればステップS3にすすみ、判定結果が否定であればRETURNの手前にすすむ。
ステップS3において、車速Vが車速V0(例えば15km/h)より大きいか否かを判定し、判定結果が否定であればステップS14にすすんで、制御手段2cは、ロービームのみを照射する制御を行い、判定結果が肯定であればステップS4にすすむ。
ステップS4において、制御手段2cは、灯火検出センサ3からの検出結果に基づいて、前方車両があるか否かを判定し、判定結果が肯定であればステップS5にすすみ、判定結果が否定であればステップS13にすすんで、制御手段2cは遮蔽領域なしの最大照射範囲においてハイビームの照射を行う。
ステップS5において、制御手段2cは、車両と前方車両との距離Lが第一距離L1より大きいか否かを判定し、判定結果が肯定であればステップS12にすすんで、前方車両の上部から最大照射範囲の上縁まで遮蔽する近方遮蔽領域Aを図6図7(a)に示すように設定して、DMDヘッドライド5の照射範囲を制御する。ステップS5において判定結果が否定であれば、ステップS6にすすむ。
ステップS6において、制御手段2cは、車両と前方車両との距離Lが第一距離L2より大きいか否かを判定し、判定結果が肯定であればステップS11にすすんで、灯火位置HLを基準として大型車に対応する遠方遮蔽領域Bを図6図7(b)に示すように設定して、DMDヘッドライド5の照射範囲を制御する。ステップS6において判定結果が否定であれば、ステップS7にすすむ。
ステップS7において、制御手段2cは物体検出センサ4で高さが所定値xmである領域を左右方向にビームスキャンすることによって、車高Hを検出し、この検出結果に基づいて、ステップS8において、車高Hが所定値xmより大きいか否かを判定する。ステップS7の判定結果が否定であればステップS10にすすんで、制御手段2cは、灯火位置HLを基準として普通車に対応する普通車遮蔽領域Cを図6図7(c)に示すように設定して、DMDヘッドライド5の照射範囲を制御する。
ステップS8の判定結果が肯定であればステップS9にすすんで、制御手段2cは、灯火位置HLを基準として大型車に対応する大型車遮蔽領域Dを図6図7(d)に示すように設定して、DMDヘッドライド5の照射範囲を制御する。
上述した図8に示す本実施例1のフローチャートはランプ制御ECU2の制御周期毎に繰り返し実行され本発明の照射方法が適宜実行される。
上述した本実施例1によれば、以下のような作用効果を得ることができる。つまり前方車両が車両に近接して位置する場合は、図6図7(a)に示すように、前方車両の上部から最大照射範囲の上縁まで全て遮蔽して、前方車両の乗員のグレアを防止できる。
また、前方車両が車両から遠い場合には、図6図7(b)に示すように、標識Rを遠方遮蔽領域Bの外側に位置させることができ、車両の乗員の視認性を高めることができる。
加えて、前方車両と車両が所定範囲に位置する領域で前方車両の車高Hが所定値xm以下である場合には、図6図7(c)に示すように、標識Rを普通車遮蔽領域Cの外側に位置させることができ、車両の乗員の視認性を高めることができる。さらに、前方車両と車両が所定範囲に位置する領域で前方車両の車高Hが所定値xmより大きい場合には、図6図7(d)に示すように、前方車両の上部から最大照射範囲の上縁まで全て遮蔽して、前方車両の乗員のグレアを防止できる。また図6図7(d)を除いてそれぞれの遮蔽領域を前方車両のテールライト又はヘッドランプの下端を含む後端部の下縁よりも上側に設定して遮蔽領域の下縁よりも下側は照射範囲に含めることによっても前方車両の乗員のグレア防止と車両の乗員の視認性の両立が図れる。
なお、本実施例1においては、前方車両は先行車と対向車の双方を含むものとしているが、上述した遮蔽領域の設定処理については先行車のみ行うものとしてよい。あるいはその逆で対向車のみで行うこととしてもよい。
この場合、前方車両が先行車か対向車かの種別判定が必要となるが、例えば前方車両が車両に対して接近しているか否かにより、前方車両が対向車であるか否かを判定してもよい。つまり、前方車両の座標が画像情報内において手前側に移動して車両に接近している場合には前方車両が対向車であると判定し、接近していない場合には前方車両が先行車であると判定する。
なお、種別判定手法は上記手法に限られるものではなく、先行車と対向車を判別可能な手法であれば他の手法を用いることも可能である。例えば前方車両の灯火色が先行車であればテールランプによる赤系統であり、対向車であればヘッドランプによる白系統であることを利用して、灯火色に基づいて種別判定を行うこともできる。
具体的には、上述した灯火検出センサ3の検出結果に含まれる色素情報に基づいて、ランプ制御ECU2が、自車両の前方に位置する前方車両の灯火色が赤系統に属するものであれば前方車両が先行車であると判定し、灯火色が赤系統に属さないあるいは白系統に属するものであれば前方車両が対向車であると判定してもよい。
上述した実施例1において述べた車高Hと所定値xmに基づく先行車両の判別の手法はあくまで例示的なものである。つまり、実施例1中で定義した普通車と大型車を判別すること以外に、例えば道路交通法上で分類される車種の相互間において車高Hが異なる種別に対応させて所定値xmを定めて異なる車種を相互に判別して車種毎に対応する第一遮蔽領域と第二遮蔽領域を設定することとしてもよい。また、物体検出センサ4を上下方向にビームスキャンが可能なものを使用して、車高Hを判定することもできる。以下それについての実施例2について述べる。
本実施例2の照射装置11のハード構成は実施例1の図1に示した照射装置1と基本的に同様であるため、相違点を主に説明する。図9に示すように本実施例2では物体検出センサ14は上下方向にビームスキャンが可能なタイプを用いる。つまり、図10に示すように、本実施例2の照射装置11においては、物体検出センサ14の検出結果に基づいてランプ制御ECU2の検出手段2aは、灯火位置HLのY座標である左右一対のY1aと車両の高さY2a、車両の左端X1a、右端X2aを検出できる。
以下に本実施例2におけるランプ制御ECU2の制御内容について図11のフローチャートを用いて説明する。ここでも、図11は図8に示したものに比べてステップS7−1とステップS9−1に示すステップのみが異なるため、相違点のみ説明する。
図11のステップS7−1において、ランプ制御ECU2の検出手段2aは物体検出センサ14の検出結果に基づいて前方車両の高さY1a=Y2aと幅X2a−X1aを判定する。ステップS9−1において、制御手段2cは、高さY1a=Y2aと幅X2a−X1aに基づいて高さ及び幅方向に適宜のマージンを有した遮蔽領域の高さと幅を連続的に設定して制御する。
本実施例2の照射装置1によれば、以下のような作用効果を得ることができる。つまり、実施例1と同様に、前方車両が車両に近接して位置する場合は、図6図7(a)に示すように、前方車両の上部から最大照射範囲の上縁まで全て遮蔽して、前方車両の乗員のグレアを防止し、前方車両が車両から遠い場合には、図6図7(b)に示すように、標識Rを遠方遮蔽領域Bの外側に位置させることができ、車両の乗員の視認性を高めることができる。つまり、前方車両の乗員のグレア防止と車両の乗員の視認性を両立することができる。
加えて、前方車両と車両が所定範囲に位置する領域では前方車両の高さY1a=Y2aと幅X2a−X1aに基づいて遮蔽領域の高さと幅を連続的に設定し制御することが可能となる。すなわち本実施例2は、前方車両を区分けすることなく、高さ及び幅の異なる前方車両に対して遮蔽領域を最小化でき、前方車両の乗員のグレア防止と車両の乗員の視認性を両立することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
本発明は、照射装置、照射方法、プログラム及び媒体に関するものであり、運転者の視認性と前方車両のグレア防止性をより適切に両立させることを可能とする照射装置、照射方法、プログラム及び媒体を提供することができる。このため、本発明は、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用して有益なものである。
1 照射装置
2 ランプ制御ECU
2a 検出手段
2b 距離検出手段
2c 制御手段
3 灯火検出センサ(灯火検出手段)
4 物体検出センサ
5 DMDヘッドライト
51 光源
52 DMD
53 レンズ
6 光源ドライバ
7 DMDドライバ
8 ヘッドランプスイッチ
9 システムオンオフスイッチ
xm 所定値
HL 灯火位置
R 標識
A 近方遮蔽領域
B 遠方遮蔽領域
C 普通車遮蔽領域(第一遮蔽領域)
D 大型車遮蔽領域(第二遮蔽領域)
11 照射装置
14 物体検出センサ(上下方向走査可能タイプ)

Claims (10)

  1. 車両の前方を走行する前方車両の車高として、地面又は前記前方車両の灯火位置に対する前記前方車両の高さを検出する検出手段と、
    前記車両の前照灯の照射範囲を前記車高に対応させて制御する制御手段であって、前記車高が所定値より低い場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めるように前記照射範囲を設定し、前記車高が前記所定値以上である場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めないように前記照射範囲を設定する制御手段と、を含む、
    照射装置。
  2. 前記車両と前記前方車両との距離を検出する距離検出手段を含み、
    前記制御手段は、
    前記距離が第一距離以下である場合、前記前照灯の最大照射範囲の上縁から前記前方車両の上側までの領域の照射を遮蔽する近方遮蔽領域を設定することを特徴とする、
    請求項1に記載の照射装置。
  3. 前記前方車両の灯火の灯火位置を検出する灯火検出手段を含み、
    前記制御手段は、
    前記距離が前記第一距離よりも長い第二距離以上である場合、前記最大照射範囲のうち、前記灯火位置を基準とする前記車高が前記所定値以上の前記前方車両に対応して照射を遮蔽する遠方遮蔽領域を設定することを特徴とする、
    請求項2に記載の照射装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記距離が前記第一距離と前記第二距離の間である場合、前記車高が前記所定値以下であれば、前記最大照射範囲のうち、前記灯火位置を基準とする前記車高が前記所定値より小さい前記前方車両に対応して照射を遮蔽する第一遮蔽領域を設定することを特徴とする、
    請求項3に記載の照射装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記距離が前記第一距離と前記第二距離の間である場合、前記車高が前記所定値より大であれば、前記最大照射範囲のうち、前記灯火位置を基準とする前記車高が前記所定値以上の前記前方車両に対応して照射を遮蔽する第二遮蔽領域を設定することを特徴とする、
    請求項4に記載の照射装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記遠方遮蔽領域、前記第一遮蔽領域、前記第二遮蔽領域の少なくともいずれかの大きさを前記距離に逆比例するように制御することを特徴とする、
    請求項5に記載の照射装置。
  7. 前記前方車両は先行車及び/又は対向車であることを特徴とする、
    請求項6に記載の照射装置。
  8. 車両の前方を走行する前方車両の車高として、地面又は前記前方車両の灯火位置に対する前記前方車両の高さを検出する検出ステップと、
    前記車両の前照灯の照射範囲を前記車高に対応させて制御する制御ステップであって、前記車高が所定値より低い場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めるように前記照射範囲を設定し、前記車高が前記所定値以上である場合、前記前方車両の上側に位置する領域を含めないように前記照射範囲を設定する制御ステップと、を含む、
    照射方法。
  9. 請求項8に記載の照射方法をコンピュータに実行させるプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記憶した媒体。
JP2013104468A 2013-05-16 2013-05-16 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体 Active JP5935755B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104468A JP5935755B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体
EP14731770.5A EP2996900B1 (en) 2013-05-16 2014-05-13 Illuminating device, illuminating method, program, and medium
PCT/IB2014/000713 WO2014184634A2 (en) 2013-05-16 2014-05-13 Illuminating device, illuminating method, program, and medium
US14/889,102 US9821706B2 (en) 2013-05-16 2014-05-13 Illuminating device, illuminating method, program, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104468A JP5935755B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014223874A JP2014223874A (ja) 2014-12-04
JP5935755B2 true JP5935755B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=50979808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104468A Active JP5935755B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9821706B2 (ja)
EP (1) EP2996900B1 (ja)
JP (1) JP5935755B2 (ja)
WO (1) WO2014184634A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014221647A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugscheinwerfersystem mit adaptiver Lichtverteilung
DE102014224562B4 (de) * 2014-12-01 2020-12-17 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Verfahren zur Erzeugung einer Frontlichtverteilung mit Zusatzlichtverteilung für ein Kraftfahrzeug und Kfz-Beleuchtungseinrichtung
KR101859047B1 (ko) * 2015-06-24 2018-05-17 엘지전자 주식회사 헤드 램프, 차량 운전 보조 장치 및 차량
CN106016130A (zh) * 2016-07-19 2016-10-12 开发晶照明(厦门)有限公司 车头灯装置和车辆
US10180224B2 (en) * 2016-07-26 2019-01-15 Texas Instruments Incorporated Quasi-sparse optical illumination
JP7048331B2 (ja) * 2018-01-24 2022-04-05 スタンレー電気株式会社 点灯制御装置
JP7061902B2 (ja) * 2018-03-12 2022-05-02 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP7184539B2 (ja) * 2018-05-24 2022-12-06 スタンレー電気株式会社 点灯制御装置、車両用灯具、および点灯制御方法
US11300974B2 (en) * 2019-07-18 2022-04-12 GM Global Technology Operations LLC Perception methods and systems for low lighting conditions
EP4079576A4 (en) * 2019-12-16 2023-02-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. AUTOMOTIVE LIGHTING DEVICE
FR3104675B1 (fr) 2019-12-16 2021-11-26 Valeo Vision Procédé de contrôle d’un système d’éclairage d’un véhicule automobile
FR3104674B1 (fr) * 2019-12-16 2021-11-26 Valeo Vision Procédé de commande d’un système d’éclairage d’un véhicule automobile
US11634314B1 (en) 2022-11-17 2023-04-25 Sharkninja Operating Llc Dosing accuracy

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6144158A (en) * 1996-11-07 2000-11-07 Sensci Corporation Adaptive/anti-blinding headlights
DE19716784B4 (de) * 1997-04-22 2006-05-18 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerferanlage für Fahrzeuge
JP4609273B2 (ja) * 2005-10-19 2011-01-12 マツダ株式会社 車両のヘッドライト制御装置
JP2007230505A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 車両用ランプ制御装置
JP4484856B2 (ja) * 2006-10-06 2010-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 自動車用ヘッドライト制御装置
JP4349410B2 (ja) 2006-12-01 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
JP2008184013A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用照明装置
DE102008012327A1 (de) * 2007-03-01 2008-09-04 Denso Corp., Kariya System zum Einstellen einer Richtung einer optischen Achse eines Scheinwerfers
JP4305548B2 (ja) 2007-03-01 2009-07-29 株式会社デンソー ライト制御装置
ES2367875T3 (es) * 2007-09-24 2011-11-10 HELLA KGAA HUECK & CO. Disposición de faros de proyección para vehículos.
JP5271571B2 (ja) 2008-03-13 2013-08-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP5424771B2 (ja) * 2009-08-04 2014-02-26 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御システム
DE102009057032A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur radargestützten Steuerung einer Funktion eines Fahrzeugs
JP2012020715A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Toyota Motor Corp 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体
JP5779028B2 (ja) 2011-07-26 2015-09-16 株式会社小糸製作所 ヘッドランプの配光制御手段
DE102012200048A1 (de) * 2012-01-03 2013-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Anpassen einer oberen Scheinwerferstrahlgrenze eines Scheinwerferkegels
KR101360344B1 (ko) * 2012-02-17 2014-02-10 현대모비스 주식회사 차량용 램프 제어장치 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014184634A8 (en) 2015-12-30
WO2014184634A2 (en) 2014-11-20
US9821706B2 (en) 2017-11-21
EP2996900A2 (en) 2016-03-23
JP2014223874A (ja) 2014-12-04
WO2014184634A3 (en) 2015-01-22
EP2996900B1 (en) 2021-01-13
US20160152174A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935755B2 (ja) 照射装置、照射方法、プログラム及び媒体
JP5486031B2 (ja) 配光制御装置
US9268740B2 (en) External environment recognizing device for vehicle and light distribution control system using the same
US9469242B2 (en) Headlamp light distribution control device
JP5947682B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP2008129764A (ja) 車両用衝突防止装置
EP3187369A1 (en) Automotive lamp and method of controlling the same
JP6134109B2 (ja) ヘッドランプシステム
JP2016068792A (ja) 車両用前照灯装置
JP2013252796A (ja) 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム
WO2013180111A1 (ja) 車両のライトの照射範囲を制御する装置及びその方法
JP6394043B2 (ja) 車両用前照灯の制御装置
JP5195390B2 (ja) 前方照射自動制御装置
JP6214290B2 (ja) 前照灯制御装置
KR20110132920A (ko) 차량의 전방 광원 인식 방법
US20190077304A1 (en) Control device for vehicle headlight
CN113212292A (zh) 车辆的控制方法及装置、车载设备、车辆、介质
JP6270624B2 (ja) 車外環境認識装置
JP2019043260A (ja) 前照灯制御装置
JP6725396B2 (ja) 車両用灯具システム
JP2019166971A (ja) 前照灯制御装置
WO2017163414A1 (ja) 配光制御装置、配光制御方法及び配光制御プログラム
KR102645048B1 (ko) 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
JP2019202656A (ja) 車両用灯具の制御装置、車両用灯具の制御方法、車両用灯具システム
JP2011201444A (ja) 車両の情報伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5935755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151